岩手県盛岡市の保育士求人一覧
盛岡市の保育事情
盛岡市の保育士支援策について
子育てしやすい街づくりを推進する盛岡市
豊かな森と清らかな水に恵まれた盛岡市







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 106
施設情報 認定こども園めぐみ幼稚園
学校法人めぐみ学園キープ
感謝の気持ちと思いやりを育む、盛岡市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園めぐみ幼稚園は、1976年に盛岡市の松園に設立され40年以上の歴史があり、2018年4月からは幼保連携型認定こども園へ移行しています。対象は生後6か月から5歳(就学前)までの乳幼児で、定員は105名です。30名の職員が在籍し、8時30分から14時までの幼児教育(幼稚園部)と7時30分から16時までの通常保育(保育園部)を行い、その他にも18時30分までの延長保育を行っています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の西方には公園があって川も流れ、東方には特養老人ホームや市立小学校があります。""教職員が心を合わせて、聖書の愛の心を基本に一人一人を大切に受け止める保育を行っています。""(認定こども園めぐみ幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達に感謝の気持ちと友達を思う心を育むと共に、集団生活や人々との出会いを通じて、子ども達が良い面を引き出して成長できるように、職員一同で保育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園1-12-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩58分
- 施設形態
- 認定こども園
- 107
施設情報 やよい幼稚園・保育園
学校法人コアトレースキープ
園生活での様々な体験を通じて、園児の可能性や創造性を伸ばす園です。
やよい幼稚園・保育園は、学校法人コアトレースを経営母体とする、幼保連携型の認定こども園です。1979年に幼稚園が設立され、さらに2013年の保育園設立を経て、2015年に幼保連携型認定こども園へ移行しました。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は135名。内訳は1号認定児が75名、2号および3号認定児が60名です。園舎から約600m西には大きな河川が流れており、川沿いには公園が幾つかあります。”心と体がバランスよく成長できるようにサポートし、個性を大切にするとともに、豊かな心情と物事に取り組む意欲や態度を養います。”(やよい幼稚園・保育園公式HPより引用)年間を通じて、園庭の鉢植えで花を育てたり、園外の田畑でジャガイモや大根あるいは稲を栽培して、自然とのふれあいの中から、園児に命の大切さを教えるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園4-8-1
- アクセス
- いわて銀河鉄道線厨川駅車9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 108
施設情報 盛岡大学附属厨川幼稚園
盛岡大学キープ
キリスト教の教えに基づき、健康で明るく心が豊かな子どもを育成します。
学校法人盛岡大学が運営している盛岡大学附属厨川幼稚園には、9名の職員が在籍しています。最寄り駅は、IGRいわて銀河鉄道の厨川駅が歩いて12分ほどのところにあります。この幼稚園から北方面に歩くと「岩手牧場」や「森林公園」などがあり、南方面に歩くと「岩手県営運動公園第一グラウンド」があります。”毎日の生活の中で、生き物を飼うこと、友だちと主に遊ぶこと、地域のたくさんの方々と出会うこと、そして何よりも私たち教師と共に過ごすことの中からそれらを育てていきたいと思っています”(盛岡大学附属厨川幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園ではウサギを飼育しているそうで、動物の世話を通して生き物の命の尊さを学んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市厨川5-4-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 109
施設情報 おおぞら村一番地保育園
社会福祉法人宇宙心会キープ
自由な遊びと世代間交流を通して、思いやりの心を育てる保育園です。
おおぞら村一番地保育園は、2017年に設立された保育園であり、敷地内にはサービス付き高齢者向け住宅や発達障害支援施設が存在します。最寄り駅からは徒歩27分、JR東北本線、東北新幹線の線路沿いに立地しています。""自然の中でのふれあいや自由な遊び、日常的な世代交流により、豊かな感情と表現力、社会性のある子どもを育てます""(おおぞら村一番地保育園公式HPより引用)自然の中で自由に遊ぶことで表現力を伸ばすと共に、創意工夫をこらして天候や季節によって適した遊びができる対応力を養っているようです。世代が異なる方々との日常的な交流を通して、偏見を持つことなく他人を思いやることができる子どもを育てているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市津志田西1-17-60
- アクセス
- JR東北本線岩手飯岡駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 110
施設情報 なかの保育園
社会福祉法人本宮福祉会キープ
社会福祉法人白楊が運営する、盛岡市の幼保連携型の認定こども園です。
なかのこども園は、社会福祉法人白楊が運営する幼保連携型の認定こども園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは車で8分という立地です。すぐ側には東安庭中央公園があります。”「大きな家族の無償の愛」を理念とし環境に適応・順応でき、「生き抜く力の基礎」を持った子供の育成に努めております。”(なかのこども園HPより引用)1日の保育スケジュールは0歳児、1・2歳児、3・4・5歳児と3段階に分かれており、子供達が積極的に活動を行えるデイリープログラムです。また、なごやかな雰囲気の環境で子供の良さを認め、子供との丁寧なかかわりの中で、一人一人の子供の特性や長所をよく把握し、子供の発達の課題解決を援助する保育方針をとっています。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市東安庭1-13-35
- アクセス
- 東北本線仙北町駅より車8分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 くろいしの保育園
社会福祉法人岩手県同胞援護会キープ
子どもの人権や主体性を尊重し、自他共生の心を養う目的をもつ保育園です。
くろいしの保育園は、社会福祉法人岩手県同胞援護会が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の厨川駅で、駅からは車で9分のところにあります。側には黒石野一丁目幼児公園があります。保育理念は”①子どもの人権を尊重する②「自他共生」のこころを養う”です。子どもの人権や主体性をを尊重し、子どもの健全な発達を助長する保育、正しい生活習慣を教え、自分で処理できる力を育み協同で生きる力を養う保育を実践しているそうです。”「命をだいじにする子ども」「思いやりのある子ども」「自分のよい力を伸ばす子ども」”を保育目標とし、子どもたちが元気にのびのびと成長していくことを願い保育を行っています。また、散歩や園外保育を通して近隣の自然と触れ合って遊んだり、季節の行事を通して地域の方々と交流したりしています。遠足、夏祭り、運動会などの年間行事の他、誕生会、避難訓練、身体測定などの毎月の通年行事も行っています。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市黒石野1-12-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅より車9分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 下田保育園
社会福祉法人下田保育園キープ
盛岡市玉山地区にある、豊かな人間性を持った子供を育成する保育園です。
下田保育園は、社会福祉法人下田保育園が運営する、盛岡市玉山地区にある保育園です。最寄り駅はIGRいわて銀河鉄道の渋民駅で、駅からは車で4分または徒歩23分のところにあります。保育目標は”あかるく(生命尊重の保育)ただしく(正しさをみて、絶えず進む保育)なかよく(よき社会人をつくる保育)つよく(からだの健康、こころの健康)”です。安心した信頼関係の中で、心身ともに健やかに生き生きと自分らしく成長していけるよう、子ども一人ひとりを大切にし、全職員が保育にあたっているそうです。健康と安全を基本にし、情緒の安定した生活ができるように配慮し、健全な心身の発達を図っています。また、保育に関する要望や意見、相談に関際してはわかりやすい用語で説明をし、公的施設としての社会的責任を果たすことを目標としています。また大運動会、遠足、生活発表会などの年間の行事を通じて、豊かな人間性を持った子どもを育成することに努めています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市玉山区下田字生出袋80-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道渋民駅より車4分または徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 白梅幼稚園
学校法人白梅学園キープ
子ども1人ひとりの個性を大切に、成長に応じた保育を実践しています。
白梅幼稚園は、学校法人白梅幼稚園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを大切にしており、定員は120名です。保育日は月曜日~金曜日で、保育時間は8:00~18:00までとなっています。住宅街に位置しており、周辺には盛岡市立城南小学校や岩手大学教育学部附属小学校などがあります。""集団生活を通して、幼児期の心と身体の調和的発達をはかり、情緒豊かな創造性に富む人間形成をめざしています。""(白梅幼稚園公式HPより引用)子ども1人ひとりの個性を大切にしており、保護者との連絡を密に取り合いながら発達に応じた保育を実践しているようです。また、園で所有している畑ではジャガイモやラディッシュ・大根などの種まきから収穫までを体験し、働くことの楽しみや食への関心を引き出しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市上の橋町7-63
- アクセス
- JR山田線上盛岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 114
施設情報 大新保育園
社会福祉法人恵育舎キープ
全園児に対して完全給食が提供される、1978年開園の保育園です。
大新保育園は、1978年4月に開園した岩手県盛岡市内の私立保育園です。園内では栄養士や看護師・調理師などの勤務しています。盛岡市の西部に広がる南青山町という地区内にあり、園の周囲は住宅街です。0歳児(生後8週目以降)から就学前までの子供を受け入れていて、給食については全クラスの園児に対して完全給食が提供されるそうです。盛岡駅から八戸駅までを結ぶ「いわて銀河鉄道」において盛岡駅の一つの北の駅である青山駅が最寄り駅で、この駅から徒歩15分になります。""あかるくすなおなたくましいこ""(大新保育園公式HPより引用)一人一人の個性を育てる保育、周囲の自然との関わりの場を積極的に設けた保育を行うことを大事にしているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市南青山町13-3
- アクセス
- いわて銀河鉄道線青山駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 南仙北保育園
社会福祉法人北杜会キープ
可能性を引き出す環境を整えて、物事に感動する子どもの育成を目指しています。
南仙北保育園は、社会福祉法人北杜会が運営する保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象としており、定員は100名です。通常保育終了後に預かり保育を実施しており、開園時間は8:00から19:00までです。住宅街の中に位置しており、近くには南仙北よりかわ公園があります。""遊びに熱中し意欲のある子""(南仙北保育園公式HPより引用)の育成を保育目標の1つとしています。子どもたち一人ひとりの個性を大切にしながら保育を行い、豊かな感性と知性が育つように手助けをしているそうです。また、親子遠足・茶会・運動会・七五三・クリスマス会・もちつき会などの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市南仙北1-6-3
- アクセス
- JR東北本線仙北町駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 もりおか保育園
学校法人内丸学園キープ
盛岡市街地の中にあり、名物石割桜の側に位置する認定こども園です。
盛岡幼稚園は、社会福祉法人内丸福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は東北本線の盛岡駅で、駅からは車で6分のところにあります。隣には内丸教会があります。園は市街地の中に位置し、周辺にはビルが立ち並んでいますが、周辺で働く保護者にとっては送迎しやすい環境となっています。近くには岩手県庁があり、庁内には国の天然記念物の石割桜があります。園訓は、”「つねによろこぶべし」(いつもにこにこ)”です。”健康でたくましい子どもよく聞き、わかり行動する子ども素直に感じ豊かに表現する子ども”などの5つの目指すこども像を掲げ保育にあたっています。また、一人ひとりと向き合うきめ細かい保育や子どもの個性をのびのびと伸ばす保育の姿勢をとっている他、家庭との協調連携も大切にした協同的教育・保育に努めています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市中央通1-6-47
- アクセス
- 東北本線盛岡駅より車6分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 仙北保育園
社会福祉法人長松寺会キープ
お寺の境内の中にある、仏教の教えに沿って成長を育む保育園です。
仙北保育園は、社会福祉法人長松寺会が運営する保育園です。最寄駅は東北本線の仙北町駅で、駅からは徒歩で13分のところに位置します。園は仙北町の中心に位置し、木立の多い静かな長松寺の境内にあります。街中にありながらお寺の境内という環境の中で、”仏教のおしえに沿って、良い環境のもとで子どもの安全を第一に考え身体的、情緒的、社会的な発達を図るとともに、創造性を培いながら心身の調和のとれた子どもに育つことを願っている。”(仙北保育園HPより引用)多様化する保育ニーズに応えるため育児講座の開設や特別延長保育を実施し、1999年度からは乳児保育も開始するなど様々な取り組みを行ってきました。その後更なる保育の充実を目指し、2002年度から現在の体制になっています。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市仙北2-11-26
- アクセス
- 東北本線仙北町駅より徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 あべたて保育園
盛岡市教育委員会キープ
子ども同士の関わりや異年齢交流を大切にしている公立の保育園です。
あべたて保育園は、盛岡市にある公立の保育園で、定員は45名、保育時間は7:00~19:00となっています。最寄りの駅はいわて銀河鉄道線の青山駅で徒歩で約13分の距離にあります。45名という少人数の集団の中で子どもたちの間で育っていくものを見守る保育を行い、同年齢だけでなく異年齢児の交流も大切にしているそうです。お誕生会と避難訓練は毎月実施し、夕涼み会やプール開き、歩き遠足、お楽しみ発表会などの行事を年間を通して行っているとのことです。地産地消を意識し、岩手県産や国産の食材を使用したバランスの良い給食を提供しているとのこと。食育に力を入れ、子どもたちが感謝の気持ちをもって食べることができるように園全体の取り組みとして行っているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市安倍館町14-40
- アクセス
- いわて銀河鉄道線青山駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 青葉幼稚園
川村学園キープ
心身の成長に力を入れる、盛岡市で35年以上の歴史がある幼稚園です。
青葉幼稚園は、1980年に開園した35年以上の歴史がある幼稚園です。学校法人川村学園が運営を行い、理事長・園長には川村春男が就いています。日曜日・祝日・土曜日・開園記念日(2月23日)が休園日で、平日の開園時間は8:30から18:30までです。幼稚園は最寄駅から歩いて21分のところに位置し、近くには川が流れ公園があります。""個々の芽を見つける。 そして、確かな目的を持って、子どもの好奇心・探究心を自然なかたちで導き育てる""(青葉幼稚園公式HPより引用)自然との関わりや季節ごとに行われるイベントを通し、園児の心身がさらに成長するよう注力しているそうです。また、様々なことに夢中になれるよう、バランスを考えながら遊びを取り入れているとのことです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市永井20-5-37
- アクセス
- JR東北本線岩手飯岡駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 120
施設情報 仙北町幼稚園
盛岡キリスト教学園キープ
キリスト教の教えに基づき、道徳心を持つ子どもを育てる幼稚園です。
仙北町幼稚園は仙北町駅から南側に徒歩9分、盛岡環状線が園のそばを走り、キリスト教会の隣に立地している幼稚園です。年12回の体育教室、英語教室が行われています。""キリストが幼な子を大切にされた精神で、子ども一人ひとりを心から愛し、個性を重んじる保育を行っています""(仙北町幼稚園公式HPより引用)キリスト教の精神を大切にし、礼拝を通して道徳心を身につけさせると共に、人の話を聞くことができる子どもを育てているそうです。一つのクラスに複数の教師を配置することで、個別の子どもごとに適切な保育を行うことを目指しているようです。子ども達が楽しんで取り組める活動を行い、非認知能力を伸ばすことに力を入れているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市仙北3-7-14
- アクセス
- JR東北本線仙北町駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 121
施設情報 かがの保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
社会福祉法人あすなろ会が運営する、盛岡市の幼保連携型認定こども園です。
かがの保育園は、社会福祉法人あすなろ会が運営する、幼保連携型認定こども園です。設立当時は児童福祉施設として認可を受けましたが、2016年に認定こども園の認可を受けました。最寄り駅は山田線の山岸駅で、駅から車で5分、徒歩15分です。保育目標は”心身ともにたくましくよく遊ぶ子ども”。保育理念は”SmileAway~一人一人の笑顔が輝く保育園”で、”行動・力””自己・自由””学ぶ・遊ぶ””愛・絆”を赤・青・黄・緑4色のハートで表し、保育目標としています。一人一人に積極的に関わり、生きる力の基礎を育て、身近な自然、様々な人たちとの関りを通じ、心の成長を育んでいく保育を目指しています。0歳児~5歳児までのクラス分けをし、0歳児・1、2歳児・3、4、5歳児それぞれのデイリープログラムに沿った保育が特徴です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市加賀野4-18-60
- アクセス
- 山田線山岸駅より車5分、徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 アケボノ保育園
社会福祉法人アケボノ会キープ
明るく元気に、楽しく通える保育所づくりを心がける保育園です。
社会福祉法人アケボノ会は、0歳から就学前までの子どもを対象とした「アケボノ保育園」を運営しています。""大切な使命を持っていることを自覚し、最善の利益を守り保育にあたる""(アケボノ保育園公式HPより引用)を保育理念の1つに掲げています。子どもたちが命を大切にし、健康で明るくのびのびと育つよう保育しているようです。また、友だちと楽しく遊び、意欲的に活動するよう養っているようです。その他、休日保育や一時保育のサービスがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市愛宕町18-36
- アクセス
- JR山田線「上盛岡駅」徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 手代森保育園
盛岡市教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれた、地産地消の給食作りに取り組む保育園です。
手代森保育園は、盛岡市の公立保育園であり、定員90名の規模があります。園の付近には国道396号線が走り、北上川が流れています。""果樹園や田んぼに囲まれた自然豊かな環境を活かし,散歩やピクニックなどを通して四季の変化や自然にふれる機会を大切にしています""(公式HPより引用)地元の伝統文化を行事の中に取り入れたり、施設交流や収穫体験を行ったり、地域に根差した保育に取り組んでいるようです。安心してくつろぐことができる環境を用意し、自主的に楽しめる遊びを行いながら、豊かに成長していくことを目指しているそうです。地産地消に取り組みながら栄養のバランスが良い給食を提供し、健全な食習慣を身につけた子どもを育てているそうです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市手代森22-49-1
- アクセス
- JR東北本線岩手飯岡駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 乙部保育園
盛岡市教育委員会キープ
特別支援学校との交流の中思いやりの気持ちを育てる保育を行う保育園です。
乙部保育園は、定員60名で1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている、盛岡市の公立保育園です。保育時間は通常の保育時間と延長保育時間を含めて7:00~19:00となっています。最寄り駅は東北本線の矢幅駅で車で約14分の距離に位置しています。“豊かな自然の中で,体験を多く積みながら,心を豊かに,体をたくましく育てるようにしています。”(盛岡市公式HP乙部保育園ページより引用)特別支援学校である聴覚支援学校幼稚部との交流の中で、互いに思いやる気持ちをもっていくことができるように取り組んでいるそうです。歩き遠足(七五三参り)、焼き芋会(ふれあい交流)、ひな祭り会といった行事が実施されているとのことです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市乙部29-67-2
- アクセス
- 東北本線矢幅駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 岩手大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人岩手大学キープ
創立90年、未就園児教室も行なっている岩手大学の付属幼稚園です。
岩手大学教育学部附属幼稚園は、国立大学法人岩手大学が運営する岩手県盛岡市の幼稚園です。""心身ともにたくましく、心豊かな子ども""(岩手大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)。創立から90年の歴史があり、学級編成は3歳児が1クラス、4・5歳児が2クラスずつとなっているようです。年間行事として、七夕・もちつき・豆まき・ひなまつりなど季節の行事のほか、附属小学校との交流活動・教育実習・親子神楽鑑賞会などが行われるようです。子育て支援事業として未就園児を対象にした教室や園庭開放も行なっているようです。園の北側には国道4号線(盛岡バイパス)が通っています。近隣には、岩手大学教育学部附属小学校・岩手大学教育学部附属中学校があります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市加賀野3-9-1
- アクセス
- JR山田線山岸駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 126
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば会キープ
散歩や登山などで、四季を通して自然との触れ合いを楽しめる保育園です。
わかば保育園は、社会福祉法人わかば会が運営する保育園です。最寄駅はIGRいわて銀河鉄道の厨川駅で、駅からは車で8分のところにあります。”「働く父母が安心して預けられる、産休明け、長時間保育」「どの子もすこやかに育つ保育」”を目指し1981年に開園しました。園は松園団地のほぼ中央に位置し、西に四十四田ダム、北西に岩手山、北に姫神山を望み、少し足を延ばしたところには岩手県立博物館や小鹿公園もあり、四季を通して散歩に出掛け自然との触れ合いを楽しめる環境となっています。豊かな心と丈夫な身体づくりを保育の特徴としており、添加物の少ない安心安全な食事やおやつを提供することや、自然に触れての遊びや絵本の読み聞かせなどを行っています。また、キャンプや姫神山登山の実体験を通じて豊かな心と身体を養っています。
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園3-19-6
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅より車8分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 本宮保育園
社会福祉法人わかば会キープ
「働く父母が安心して預けられる保育園」を目標に掲げた保育園です。
本宮保育園は、社会福祉法人わかば会が2012年4月に開園した私立保育園です。JR東北本線仙北町駅より徒歩約27分の場所にあります。定員は140名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""子どもの心と身体の発達が保障される保育をする""(社会福祉法人わかば会公式HPより引用)ことを法人理念の一つとしています。豊かな心と丈夫な身体づくりを保育の中で大切にしているそうです。また、添加物の少ない安全・安心な手作りの食事やおやつを自園調理し、食育に力を入れているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市本宮字熊堂96-1
- アクセス
- JR東北本線仙北町駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 盛南ひまわり保育園
社会福祉法人盛岡ひまわり会キープ
ひまわりのようにたくましく元気な子を育てる、盛岡市の私立保育園です。
盛南ひまわり保育園は社会福祉法人盛岡ひまわり会が運営する保育園です。最寄り駅から南へ歩いて約30分の距離、向中野の住宅地にあります。保育園の定員は75名、保育開始年齢は生後3か月からです。""よく食べ・よく眠り・よく遊ぶ元気な子~ひまわりのようにのびのびとたくましく~""(盛南ひまわり保育園公式HPより引用)心身ともに健康で、よく食べて遊んで、思いやりや優しい気持ちを持ち、何事にも一生懸命取り組む子を目指して保育に取り組んでいるそうです。給食は栄養士が献立を作成し、園内で調理を行っているようです。年間行事として運動会、焼き芋会、クリスマス会など季節の行事が開催されているほか、グループ校との交流もあるそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市向中野字道明60
- アクセス
- JR東北本線仙北駅徒歩31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 129
施設情報 きたくり保育園
盛岡市教育委員会キープ
年齢別、異年齢児の関わりを持てる保育を行う公立の保育園です。
きたくり保育園は、盛岡市の公立保育園です。最寄り駅はいわて銀河鉄道線の厨川駅で、徒歩で約6分の距離に位置しています。保育園の定員は90名で、生後8週から小学校就学前までの子どもを受け入れています。保育時間は延長保育の時間も含めて7:00~19:00となっています。園の周辺には国道や農業研究センターがある地域で、四季折々の自然を感じながら遊ぶことができる環境のようです。“親子でお話しに親しむうれしさ,楽しさが家庭の中に広がっていくことを目的として絵本の貸し出しを行っています。”(盛岡市公式HPきたくり保育園ページより引用)一人ひとりの個性を大切にしながら、年齢ごと、異年齢での関わりも多く持てるような保育を行っているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市厨川1-7-1
- アクセス
- いわて銀河鉄道線厨川駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 愛育園
社会福祉法人愛育園キープ
社会福祉法人愛育園が運営する、岩手県盛岡市にある保育園、愛育園です。
愛育園は、社会福祉法人愛育園が運営する、岩手県盛岡市にある保育園です。1977年設立と歴史があり、”豊かな想像性と創造力を発揮でき美しさに感動する美しい心を育てる”(愛育園公式HPより引用)を保育方針とし、開園以来の卒園児は1,000名を超えています。(2015年3月時点)保育の特色には次のようなものが挙げられます。地域交流活動や絵画活動、リトミック・体育活動に花壇・畑活動など、様々な経験をする機会を提供しています。また、年長組になると鞍掛山登山が実施されるため、体力づくりの一環として毎朝マラソンも実施されています。手作りの給食やおやつのほか、延長保育時には軽食の提供もあります。園の玄関にはその日の給食のサンプル及び栄養量が展示されています。子どもたちが収穫した野菜を調理する食育活動なども実施しており、心を育てる食事をテーマとした取り組みも行われているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市西松園2-8-1
- アクセス
- IGRいわて銀河鉄道厨川駅徒歩1時間2分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 幼保連携型認定こども園月が丘幼稚園・保育園
学校法人龍澤学館キープ
遊びから育まれる力を重視した、教育と保育を行う幼稚園と保育園です。
幼保連携型認定こども園月が丘幼稚園・保育園は、教育と保育の両方を行う施設で、住宅や商業施設が立ち並ぶ町中にあります。保育園では0歳児~2歳児までを預かっていて、安心感や信頼関係のなかで、基本的な運動や言葉を獲得できるような保育をめざしているそうです。また、幼稚園では満3歳児~5歳児までを預かっていて、友達や先生との関わりを広げながら、さまざまな経験の中で、言葉や感性、表現力の発達をめざして教育に取り組んでいるそうです。その他にも、基本的な生活習慣の習得や、食育、英語などの活動にも力を入れているようです。”子どもたちは“遊び”を通してたくさんのことを学びながら、身体的な発達はもちろんのこと、情緒や社会性を培い、人格形成の基礎を確立していきます。”(月が丘幼稚園・保育園公式HPより引用)1日のスケジュールの中には、クラスの活動以外に自由遊びの時間も多くあり、遊びから育まれる様々な発達を大切にしているようです。2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市月が丘2-7-26
- アクセス
- 名鉄豊田線米野木駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 132
施設情報 川目保育園
社会福祉法人福振会キープ
川目保育園は就学前の子供に遊び場を提供する園開放の日を設けています。
最寄りのJR東北本線仙北町駅から徒歩39分の距離にあり、JR山田線の山岸駅からも徒歩45分でアクセスすることができます。周囲を盛岡八幡宮や蝶ヶ森山、盛岡市動物公園などの自然に囲まれた地域にあります。""当園は、昭和53年4月1日「子どもとその保護者に安心・満足感を与える。」という崇高な経営理念のもとに開設されました。""(川目保育園公式HPより引用)川目保育園では、子供たちが日々の生活の中で人生のベースとなる能力を身につけられるよう、一人ひとりの個性を尊重しながら健やかな成長を促し、他者を尊重できる人間を育てることを心がけているそうです。また保護者との信頼関係の構築にも配慮しつつ運営を行っているとのことです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県盛岡市東山1-15-1
- アクセス
- JR東北本線仙北町駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
盛岡市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
盛岡市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、盛岡市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。盛岡市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岩手県盛岡市で転職された保育士の体験談
転職者の声(岩手県盛岡市)
50代
宮城県





20代
岩手県





20代
岩手県




