兵庫県姫路市の保育士求人一覧
姫路市は高まる保育需要で就職しやすい街
姫路市の手厚い保育士支援制度
さまざまな子育て支援に取り組む姫路市
暮らしやすく、プライベートも充実しやすい姫路市







- PR
社会福祉法人神美会
からだと心の成長の基本は「遊び」!自然に恵まれたこども園で、のびのびとした保育を
- 新卒も歓迎
- 住宅補助あり
- 車通勤可
- 復帰率高
社会福祉法人神美会が運営する「幼保連携型認定こども園 神出保育園」は、豊かな自然に囲まれた環境で子どもたちがのびのびと身体を動かすことができる保育を実施。まわりの自然に興味を持ち、…
本社所在地 兵庫県神戸市西区神出町田井401-1 事業エリア 兵庫県 運営施設種別 認定こども園 - PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 106
施設情報 城乾幼稚園
姫路市教育委員会キープ
園外のさまざまな近隣施設を活用している、姫路市にある公立幼稚園です。
城乾幼稚園は、市が運営している公立幼稚園です。4歳児及び5歳児を対象としつつ、未就園児に対する子育て支援も行っています。園は最寄駅からは徒歩26分の距離にあり、市立小学校及び中学校の敷地に隣接しています。周辺は市街地となっており、市立美術館並びに動物園・城址公園・国立病院の医療センターなど、複数の公共施設が所在します。""本園の特色年間を通して多様な体験同年齢・異年齢の幼児と交流城乾・野里小学校との交流地域の人々との交流""(城乾幼稚園公式HPより引用)近隣の公共施設を使ったた園外保育や未就園児・小学生・高校生との交流行事など、地域資源を活用したさまざまな活動に取り組んでいるようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市南八代町6-53
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 107
施設情報 中央保育所
姫路市教育委員会キープ
園庭開放やふれあい保育など、在園前の子どもとふれ合う行事を多く行っている園です。
中央保育所は、姫路市立保育所です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は150名です。約34名のスタッフで、子供たちをサポートしています。近隣には「五反山公園」があり、自然にふれられる環境です。園では、健やかにのびのびと過ごせる環境を大切にしているそうです。また、月25回程度、園庭開放を行っており、園庭の遊具や砂場で保育所の子どもと一緒に遊ぶことができるようです。開所時間は月~土曜日の9:30~12:00です。その他、月に1回「なかよしクラブ」を開催しており、保育所の遊戯室でテーマに応じて、親子一緒に簡単な手作りおもちゃを創ったり、身体を動かして遊んだりしているようです。親子で保育所の同年齢クラスに入り、一緒に過ごす「ふれあい保育」や、満2歳の誕生日を迎える子どもとその保護者が保育所の誕生日に参加する、「おめでとう2歳」などの行事を行っているようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市神子岡前1-11-29
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 108
- 109
施設情報 幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園
学校法人山陽学園キープ
豊かな感性や情操の芽生えのために『絵画製作』を実施するこども園です。
幼保連携型認定こども園五字ヶ丘幼稚園は、姫路城から徒歩50分圏内のところにある住宅地に位置しています。近くには、姫路市立高岡西小学校や姫路市立高丘中学校があります。五字ヶ丘幼稚園の特色として、体当たりで行う絵画製作活動があります。開園以来、元城南女子短期大学教授、曽根靖雅先生の指導をうけているそうです。一日の最初は「体育ローテーション」と呼ばれる体育活動から始まるそうです。また、他の日課活動では、「言語活動」と「音楽活動」を段階をふみながら毎日繰り返しているそうです。他には、日本舞踊や少林寺拳法、茶道のおけいこ、和太鼓などのおけいこごとを取り入れることによって、日本文化に触れる機会も持ち、将来の円満な人格形成の土台を築きいているそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市西今宿3-18-30
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 110
施設情報 安富西保育所
姫路市教育委員会キープ
伝統行事のほか、教育を中心とした行事を多く取り入れているこども園です
安富こども園は、2018年に安富中保育所と安富西保育所が統廃合されたことにより、新設された認定こども園です。幼稚園機能を併せ持ち、より充実した教育と安心安全な保育を目指し、""豊かな感性と思考力の基礎を育んでいきます。""(安富こども園公式HPより引用)陽当たりの良い広く作られた園庭と安富町の緑豊かな環境の中、お散歩や戸外遊びなどが充実しているようです。交流事業として、高齢者や親子など世代を超えた交流会、未就園児との交流会を実施し、人間関係の構築を育んでいるそうです。年間行事では、サツマイモの苗植えや環境学習、絵画展、音楽会などの活動を行っているようです。周辺には、長野児童公園や安志北ふれあい公園のほか、林田川や公民館、小中学校など子どもが集まるエリアが点在しています。※2020年3月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市安富町安志600-193
- アクセス
- JR姫新線播磨新宮駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 大塩幼稚園
姫路市教育委員会キープ
園庭にボルダリングのような遊具があり、運動機能を高めている幼稚園です。
大塩幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。最寄りの山陽電鉄本線大塩駅から、徒歩3分の場所に立地しています。陸上トラックの線が引かれた園庭には、ポップ・ロックというボルダリングの要素がある遊具など、複数の遊具が設置されています。隣の敷地には、姫路市立大塩小学校があります。近隣には、大塩公園や大塩高橋公園があります。""健康でたくましく、粘り強い子ども・よく見、よく聞き、よく考える子ども・自分も友達も大切にする子ども""(大塩幼稚園公式HPより引用)体育遊具などを用いて、運動機能を高めているようです。また、ダンスや音楽活動、茶道教室や老人ホーム訪問など、幅広い活動を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市大塩町汐咲2-20
- アクセス
- 山陽電鉄本線大塩駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 112
施設情報 御国野幼稚園
姫路市教育委員会キープ
小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
御国野幼稚園は、姫路市の公立幼稚園です。JR神戸線御着駅より徒歩約12分の場所にあり、姫路市立御国野小学校に隣接しています。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:00までとなっています。""元気いっぱい遊ぶ子・思いやりのある子・自ら考え、やり遂げようとする子""(御国野幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。心豊かなたくましい子どもの育成を目指しているそうです。高齢者施設訪問や、中学生との交流、近隣保育所との交流を行い地域に根付いた幼稚園を目指しているそうです。また、植物の栽培や園内外の自然物と遊び自然とのふれあい活動を大切にしているそうです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市御国野町御着1049-3
- アクセス
- JR神戸線御着駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 113
施設情報 やながせ保育園大津みやび野分園
社会福祉法人やながせ福祉会キープ
系列のデイサービスを利用している高齢者との交流がある認定こども園です。
やながせ保育園大津みやび野分園は2013年に開園した園児の定員数30名の認定こども園です。産休明けから2歳までの子どもを受け入れており、国の最低基準以上の職員を配置しています。最寄り駅から徒歩10分の距離で、周辺には公園が点在しています。""二階は大津みやび野デイサービスで、高齢者の方との交流も行っています""(やながせ保育園大津みやび野分園公式HPより引用)七夕会やおまつりごっこ、クリスマス会や豆まきごっこ、ひな祭り会など、子ども達が楽しめる季節を感じさせるような行事を多く行っている認定こども園のようです。他にも運動会やお店屋さんごっこなど保護者が参加して親子で一緒に楽しめる行事も多くあるようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市大津区大津町1-31-111
- アクセス
- JR山陽本線はりま勝原駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 114
施設情報 青山保育園
社会福祉法人白鳥会キープ
科学あそびなどのおけいこを行っている、兵庫県姫路市の認可保育園です。
青山保育園は、社会福祉法人白鳥会が運営する兵庫県姫路市の認可保育園です。定員は160名、受入年齢は生後8週間から小学校就学時未満の施設です。”知育だけではなく徳育と体育のバランスを図りながら保育を進めていきたいと考えております” (青山保育園公式HPより引用)。毎月のおけいこ事として、3〜5歳児を対象に音楽あそび、4〜5歳児を対象に体育と絵画、英語、スイミング(希望者のみ)、5歳児を対象に折り紙や学研の科学あそびなどを取り入れているようです。園舎は国道2号線沿いの立地で、特別養護老人ホームあおやまと隣接しています。近隣は主に住宅地で、少し足を延ばすと国道2号太子東ICや姫路科学館、兵庫県立こどもの館などにアクセスできます。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市青山西5-8-52
- アクセス
- JR姫新線余部駅徒歩39分
- 施設形態
- 認可保育園
- 115
施設情報 青葉台保育園
社会福祉法人青葉台福祉会キープ
兵庫県姫路市にある、2018年4月に開設されたこども園です。
青葉台こども園は、兵庫県姫路市香寺町須加院に位置しているこども園です。2018年3月までは保育所「青葉台保育園」でしたが、4月から社会福祉法人青葉台福祉会によって新たにこども園として開設されました。JR播但線の停車駅である、最寄り駅の仁豊野駅からは徒歩で34分の距離です。神姫バスを利用すれば、最寄りバス停の須賀院口からは徒歩22分です。青葉台こども園の周辺は公園や団地があり、南部を小川が流れており、東部には二級河川の市川もあります。常福寺や八幡神社、単立べテル・バプテスト教会もある立地です。姫路市立香呂南小学校や姫路市立香呂小学校、日ノ本学園高等学校や姫路日ノ本短期大学附属幼稚園など、教育施設も点在している地域です。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市香寺町須加院351
- アクセス
- 播但線仁豊野駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 116
施設情報 若草保育所
姫路市教育委員会キープ
延長保育や様々子育て支援活動を実施している1948年開園の保育園です。
姫路市立若草保育所は、兵庫県姫路市内で70年の歴史がある1948年開園の公立保育園です。一時預かり保育は実施していないものの、延長保育は行っているそうです。また、子育て支援活動として育児相談や週1回の園庭開放を実施しているようです。南部の離島まで含めると南北幅が約70kmある姫路市の中では東部に位置し、JR山陽本線のひめじ別所駅が最寄り駅となります。保育所の南側は住宅街ですが、北側には山林が広がっています。""「生きる力」や「感性」を大切にする保育を目指し職員みんなで力を合わせて保育しています""(姫路市立若草保育所公式HPより引用)社会の中で生きていくために必要となる様々な能力や感性を育てていく事を目標としているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市別所町別所1769-2
- アクセス
- JR山陽本線ひめじ別所駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 城東保育所
姫路市教育委員会キープ
家族参加の行事が月に一度は開催され、子どもの成長を見守れる保育園です。
城東保育園は保育士15名その他職員16名が在籍している保育園です。JR京口駅から徒歩11分の距離にあり、保育園の近くにはスーパーがあり、保育園からの徒歩圏内に城東小学校と城東幼稚園があります。保育目標として""情緒を安定を図り、自立した子どもを育てる""(城東保育園HPより引用)を掲げています。行事が月に一度は開催され、両親の参加はもちろん、祖父母の参加が可能な行事が1月と7月にもあります、近隣にある城東幼稚園との交流会、城東小学校との交流給食、ちびっこ城東まつりの参加といった地域交流を積極的に行っています。家族や友達、地域の人々との交流を通して、自立心を養うことを心がけているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市城東町65-1
- アクセス
- JR播但線京口駅徒歩1 1分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 手柄保育所
姫路市教育委員会キープ
電話による子育て相談などの子育て支援活動を行う公立保育所です。
手柄保育所は、1974年4月に開園した兵庫県姫路市内の公立保育所です。保育所がある手柄は、JR姫路駅の約1km南西に広がる地区です。そして、JR姫路駅の北口にある山陽姫路駅から兵庫県神戸市内の西代駅まで続く山陽電鉄本線の手柄駅が最寄り駅になります。この駅の南側にある出入り口からの所要時間は徒歩9分です。特別保育は延長保育を実施していて、子育て支援事業は電話による子育て相談や園庭開放を行っているそうです。""情緒の安定を土台に子ども一人一人との関わりを大切にした保育に取り組んでいます""(姫路市公式HPより引用)。年間を通じて周囲の自然の中で様々な体験をさせる事により、子供達の心身両面を育てていく方針のようです※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市手柄91
- アクセス
- 山陽電鉄本線手柄駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 認定こども園やながせ保育園
社会福祉法人やながせ福祉会キープ
外部講師を活用した様々な保育を行う、姫路市にある認定こども園です。
認定こども園やながせ保育園は姫路市にある認定こども園です。運営は社会福祉法人やながせ福祉会が行っており、園の周辺には大津茂川が流れ、福井大池があります。一時預かりや延長保育に対応し、園の施設内にはプールがあります。""養護と教育が一体となり、豊かな人間性を持った子どもを育成する""(認定こども園やながせ保育園公式HPより引用)様々な行事を計画しており、子どもの発育に適した保育・教育を行っているようです。また、年齢に合わせて体育遊びやリトミック、英語遊びなどを外部講師による指導のもとで行っており、豊かな保育環境を用意する努力を行っているようです。高齢者施設との交流や子育て教室の開催なども行っているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市勝原区下太田571
- アクセス
- JR西日本山陽本線網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 120
施設情報 荒川幼稚園
姫路市教育委員会キープ
自分の気持ちを素直に言葉や行動で、表現できる子を育んでいる園です。
荒川幼稚園は、1936年に開園した公立の幼稚園です。姫路市が運営しており、4歳から5歳までの子どもを対象としています。園の周辺には、「荒川小学校」や「姫路商業高等学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「四ツ池公園」、「町坪中公園」、「津田公園」などがあります。""力いっぱい元気に遊ぶ子""(荒川幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。よく考えて行動できる子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、たなばた会、運動会ごっこ、クリスマスコンサートなど季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「こいもの会」・「ようちえんで遊ぼうDAY」なども実施しているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市町坪129
- アクセス
- JR山陽本線英賀保駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 121
施設情報 大津幼稚園
姫路市教育委員会キープ
1945年に設立した、70年以上の歴史がある姫路市の幼稚園です。
大津幼稚園は、姫路市立の幼稚園です。1945年4月1日に設立し、70年以上の歴史がある幼稚園です。最寄りの山陽電鉄網干線、山陽天満駅から徒歩16分の場所に立地しています。近隣には、天満ふれあい公園や鴨羅公園など、複数の公園があります。""元気に友達と遊ぶ子ども・心豊かで思いやりのある子ども・考えてやりぬく子ども""(大津幼稚園公式HPより引用)野菜の栽培や小動物の飼育、運動やけん玉教室など、幅広い活動を行っているようです。また、地域の人々とのそうめん流しや焼き芋パーティーやもちつき、小学校と合同の運動会や音楽会などを通して、地域の人々や小学校と幅広い交流を持っているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市大津区天満894
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽天満駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 122
施設情報 的形こども園
姫路市教育委員会キープ
幼保連携の機能を活かしながら、のびのびと健やかな成長を目指す園です。
姫路市立的形こども園は、2015年に設立された幼保連携型認定こども園です。定員は165名で、1号認定児45名、2号認定児85名、3号認定児35名が受け入れ対象です。場所は最寄り駅から徒歩10分。半径200m以内に市立小学校やお寺が所在し、約1km南下すると海岸線にぶつかります。”心身ともに健康でたくましい子ども。友達との関わりを楽しみ、主体的に遊ぶ子ども。やさしさと思いやりの心を持つ子ども。”(姫路市公式HPより引用)年間を通じてサッカー教室やけん玉教室を定期的に開催して、園児の体力や感性の向上に努めているそうです。また近隣の小学校との交流や、子育て家庭への園庭開放および育児相談を実施することで、地域とのつながりも重視しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市的形町的形1540-1
- アクセス
- 山陽電鉄本線的形駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 123
施設情報 飾磨西保育所
姫路市教育委員会キープ
延長保育や園庭開放も行っている、1976年開園の公立保育所です。
姫路市立飾磨西保育所は、1976年4月に開園した兵庫県姫路市内の公立保育園です。最寄り駅は山陽電鉄網干線の西飾磨駅になります。通常保育のほか延長保育や週1回の園庭開放、子育て支援活動を行っているそうです。給食は自園調理でアレルギー除去食に関しても相談可能であるようです。南北幅が30km以上ある姫路の中では南部に位置し、約1km南に播磨灘の海が広がっています。""子ども達一人一人が、それぞれの素晴らしい可能性を十分発揮し、自分で考え、行動できる子になって欲しいと願って保育しています""(姫路市公式HPより引用)周辺に海や川・森林といった自然がある事を活かし、四季を通じて子供達を自然の中で遊ばせる事を大事にしているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾磨区細江699-6
- アクセス
- 山陽電鉄網干線西飾磨駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 谷外幼稚園
姫路市教育委員会キープ
子どもたち一人一人の個性を見極め、よさを引き出す保育を行っています。
谷外幼稚園は、姫路市が運営する姫路市立谷外小学校に隣接する幼稚園です。周辺は、田畑や山があり自然を感じられる環境です。また、天満宮社や願正寺、大年神社があり歴史を感じられる環境です。開所時間は、8時30分から14時00分です。""明るく元気な子ども・意欲的に取り組む子ども""(谷外幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、動物とのふれ合いや栽培活動を行っているようです。子どもたちは、緑に囲まれた園庭で豊かな自然とふれ合い、思いきり体を動かしてのびのびと遊んでいるようです。また、未就園児や近隣園、小・中学校、地域の人たちとの交流を大切にしているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市飾東町豊国560
- アクセス
- JR播但線砥堀駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 125
施設情報 広峰幼稚園
姫路市教育委員会キープ
心身ともに元気で逞しく、何事にも積極的に取り組める子を育んでいる園です。
広峰幼稚園は、1971年に開園した公立の幼稚園です。姫路市が運営しており、4歳から5歳までの子どもを対象としています。園の周辺には、「広峰小学校」や「広嶺中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「北平野公園」、「梅ヶ谷公園」、「八代竹林公園」などがあります。""豊かな心と創造力をもち、チャレンジしていく広峰の子を育成する""(広峰幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。友達に優しくできる思いやりの心をもった、元気な子を育んでいるようです。年間行事として、こどもの日のつどい、ふれあいの夕べ、ひろみねっこ運動会、クリスマスの集いなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市北平野2-9-20
- アクセス
- JR播但線野里駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 126
施設情報 菅生幼稚園
姫路市教育委員会キープ
4歳児及び5歳児を保育対象とする、姫路市にある公立幼稚園です。
菅生幼稚園は、1948年に開園した60年以上の歴史がある2年保育の公立幼稚園です。小学校に併設される形で発足し、1974年からは独立した園舎で運営されています。園は最寄駅から車で21分の距離にあって、山林に囲まれた農村集落に位置します。北側に市立小学校が隣接し、200メートルほど西方には保育園があります。""二年保育のよさを生かして・互いに助け合い励まし合う温かい人間関係を培い、優しい心を育む""(菅生幼稚園公式HPより引用)園独自のさまざまな活動に取り組みつつ、小学校との合同運動会や未就園児との交流の機会等を設けることで、地域社会と一体となった保育事業を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市夢前町菅生澗797
- アクセス
- JR姫新線東觜崎駅車21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 127
施設情報 伊勢保育所
姫路市教育委員会キープ
恵まれた自然と人情あふれた地域の中で、地域に愛される保育所を目指します。
伊勢保育所は、1957年に開園した姫路市の公立保育所です。定員は30名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。10名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から18:00までとなっています。""豊かな心情や表現力・自立心が育つように、一人一人の個性を大切にきめ細やかな保育をしています。""(伊勢保育所公式HPより引用)小規模園の良さを生かし、一人一人に合った保育を行っているそうです。未就園児に園庭を開放したり、行事を行ったり地域の子育てをサポートしているそうです。また、年間行事では、たけのこ堀や七夕など季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月26日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市林田町上伊勢1099-1
- アクセス
- JR姫新線太市駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 128
- 129
施設情報 中央乳児保育所
姫路市教育委員会キープ
子どもひとりひとりの成長に合わせた、丁寧な保育を行っています。
中央乳児保育所は、1969年10月に姫路市が設立した私立保育所です。産休明けから2歳までの子どもを対象としており、定員は90名です。子育て支援活動として、園庭開放や子育て相談を行っています。給食は離乳初期から幼児食まで完全自園調理で実施しており、アレルギー対応も行っています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(姫路市公式HPより引用)を保育目標としています。ゆったりと家庭的な雰囲気の中で子ども達の生活を保障し、ひとりひとりの興味や発達に応じた遊びができる丁寧な保育を心がけているようです。夏は水遊びやプール、冬はクリスマス会や豆まきなど、季節を感じる行事を行っているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市東今宿5-3-22
- アクセス
- JR姫新線播磨高岡駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 山田こども園
姫路市教育委員会キープ
子どもの成長発達に応じた教育・保育を行っている公立のこども園です。
兵庫県姫路市にある山田こども園は、12名の職員が在籍する幼保連携型認定こども園です。1歳児から5歳児までを預かっており、定員は70名です。最寄り駅から徒歩50分の場所に位置し、周囲には小学校や公民館、神社があります。園の近くには池もあります。""就学前の子どもたちが成長発達段階に応じて、育ち合い、学びあう教育・保育を目標に取り組んでいます""(姫路市公式HPより引用)年間行事の中には、七夕会や音楽会、生活発表会など親子参加行事もあるようです。異年齢の子どもたちとの交流や地域の人たちとの交流を通して、自主性や人と関わる力を育んでいるようです。また、給食は自園調理をしており、アレルギーにも対応しているそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市山田町北山田109-3
- アクセス
- JR播但線溝口駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 131
施設情報 広西保育所
姫路市教育委員会キープ
閑静な住宅街の中にあり、陽当たりの良い園庭でのびのびと遊べます
広西保育所は、山陽電鉄網干線広畑駅から徒歩6分の線路沿いに建つ公立保育園です。年齢にふさわしいさまざまな経験を通して、子どもたちの心と体の発達を支えており、""共に育み、学び合う子どもを育てる""(広西保育所公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。異年齢児交流や卒園児との交流会など、学年の違う児童と触れ合い対人関係を学ぶ機会が多いようです。自園調理している給食では、アレルギー除去食や離乳食にも対応しており、クッキング保育を行うなど食育にも取り組んでいるようです。子育て支援事業として育児相談や保育体験、園庭開放、在園児との交流、情報交換など行っているそうです。徒歩10分のところには広高浜公園や山陽天満駅南公園があり、徒歩14分のところには本町公園もあるので、お散歩や戸外遊びが出来そうです。※2020年3月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区吾妻町2-9-1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線広畑駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 日ノ本幼稚園
姫路キリスト教学園キープ
わらべうたあそびや、絵本の読み聞かせを通して豊かな心を育てます。
日ノ本幼稚園は、学校法人姫路キリスト教学園が1918年に開園した私立幼稚園です。2歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・未就園児親子教室を行っています。近隣には、姫路市立城西小学校があります。""神の愛やいのちの大切さなど、目に見えないものを大切にする感性を育てる""(日ノ本幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。やりたい遊びを見つけ、心ゆくまで遊ぶことを通して主体的に遊び、生きる姿勢を育んでいるそうです。また、幼児礼拝をし、お祈りや聖書のお話などを通して、宗教心や情操教育に努めているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市南新在家5-16
- アクセス
- 山陽電鉄本線山陽姫路駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 133
施設情報 幼保連携型認定こども園みねあい保育園手柄分園
社会福祉法人よい子の広場福祉会キープ
元気いっぱいに登園できる、姫路市の歴史ある認定こども園です。
幼保連携型認定こども園みねあい保育園手柄分園は、1970年に設立された、姫路市手柄にある認定こども園です。定員は40名で、7:00から最長19:00までの保育に対応しています。保育目標として、""知・徳・体の土台を形成する""(みねあい保育園公式ホームページより引用)という点をかかげており、子どもの全体的な成長をサポートしていく方針のようです。晴れた日にはテラス遊びやお散歩をし、夏にはプール遊びも実施しています。最寄り駅は山陽電気鉄道本線の手柄駅で、そこから徒歩9分の場所に位置しています。園の北西には手柄山中央公園があり、姫路市立水族園や手柄山植物園、ひめじ手柄山遊園、姫路市文化センターなどがあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市手柄95番
- アクセス
- 阪急神戸線武庫之荘駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 134
施設情報 置塩幼稚園
姫路市教育委員会キープ
恵まれた自然環境のもと、のびのびと遊ぶことで、たくましい心と体を育みます。
置塩幼稚園は、姫路市が運営する市立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。保育時間は月曜日から金曜日の午前8時30分から午後2時00分までです。姫路市立置塩小学校と隣接しており、山林・田畑・川に囲まれた自然豊かな環境にあります。""明るく元気な子・思いやりのある子・よく考え、意欲的に行動する子""(置塩幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。一人ひとりの興味や関心に基づいた直接的な体験を通して、自ら取り組もうとする意欲や基本的生活習慣など「生きる力」の基礎を培っているそうです。また野菜の栽培や七夕会、クリスマス会など四季折々の多彩な行事を行っているようです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市夢前町宮置238
- アクセス
- JR播但線香呂駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 135
施設情報 専徳寺保育園
社会福祉法人海向福祉会キープ
仏教の教えを柱に、食を通じて感謝する心や命の大切さを育んでいます。
専徳寺保育園は、兵庫県姫路市大津区に位置し、社会福祉法人海向福祉会が運営を行っています。園児数は105名・職員数は33名の認可こども園です。開園は1955年で、60年以上の歴史があります。周辺は古くからの住宅地で、お寺の敷地内にあります。すぐ近くを川が流れ、周辺には公民館や公園・小学校が建っています。山陽電鉄網干線天満駅から徒歩10分の場所に立地します。""豊かな宗教的環境の中、ありがとう・ごめんなさいのいえる子を育てようとがんばっています""(専徳寺保育園公式HPより引用)保育園では食育に力が入れられているそうで、園庭で育てた野菜を収穫して調理の手伝いをすることで、食事を作ってくれる人への感謝の気持ちや生き物を大切に思う心を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市大津区勘兵衛町2-29-1
- アクセス
- 山陽電鉄網干線天満駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 136
施設情報 網干幼稚園
姫路市教育委員会キープ
人との触れ合いを大切にして、思いやりのある優しい子を育んでいる園です。
網干幼稚園は、1952年に創立された幼稚園です。徒歩11分ほどの場所に山陽電鉄網干線の「山陽網干駅」があります。園の周辺には、「網干小学校」や「網干西小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「網干なぎさ公園」、「網干公園」、「余子浜公園」などがあります。""思いやりのある子ども""(網干幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。明るく健やかで、何事にも意欲的に取り組める子を育んでいるようです。未就園児を対象とした「キッズランド」なども実施しているようです。年間行事として、こどもの日の集い、川祭り、あぼしっ子カーニバル(幼稚園運動会)、クリスマスの集いなど季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市網干区興浜16
- アクセス
- 山陽電鉄網干線山陽網干駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 137
施設情報 旭陽幼稚園
姫路市教育委員会キープ
集団生活の中で、子ども達の素直で思いやりのある優しい心を育んでいる園です。
旭陽幼稚園は、1943年に開園し姫路市が運営しています。4歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。園の周辺には、旭陽小学校や朝日中学校また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「琴平神社」、「魚吹八幡神社」、「荒神社」などがあります。""たくましい子ども""(旭陽幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。友達と仲良く決まりを守って遊べる協調性のある子を育んでいるようです。年間行事として、子どもの日の集い、七夕の集い、あさひっこカーニバル、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「ようちえんで遊ぼうDAY」(月1回)、園庭開放(毎週木曜日)なども実施しているようです。※2018年11月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市綱干区坂上430
- アクセス
- JR山陽本線網干駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 138
施設情報 家島幼稚園
姫路市教育委員会キープ
海と緑に囲まれた豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな成長を見守っています。
家島幼稚園は、1974年に開設した姫路市の市立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。定員は140です。教育時間は月曜日から金曜日の8時30分から14時00分までとなっています。海を臨む高台にある園舎は家島小学校と近接しており、周辺は豊かな緑に囲まれた自然豊かな環境です。""元気いっぱい遊ぶ子・よく見よく聞きよく考える子・最後までやり遂げる子""(家島幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。地域とのつながりを大切に、地域老人クラブとの交流や伝統芸能の体験、近隣の小学校との交流を行っているそうです。また体操・サッカー・楽器遊び教室などに取り組み、子どもたちの丈夫な体と豊かな感性を培っているようです。※2018年11月27日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市家島町真浦2151-35
- アクセス
- 姫路市家島事務所から徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 139
施設情報 幼保連携型認定こども園萩学園
社会福祉法人萩の友の会キープ
萩学園は自然豊かな環境に囲まれた兵庫県姫路市にあるこども園です。
萩学園は田園が広がった甲山のふもとに位置しています。自然の中でこどもたちは、たくさんのことを学んでいるようで、生後6カ月の赤ちゃんから5歳の小学校就学前までの子供たちが在園しています。友達を思いやる心を大切に育て、人の役に立つ喜びを感じてほしいと保育しているそうです。いろいろな行事を通して、子供たちが学び成長し、仲間と一緒に生きる大切さや豊かな感性を引き出しているのだそうです。社会に出るにあたり、生活習慣やモラル・ルールなどをしっかりと身につけていくそうです。”①明るい元気な子②素直で親切な子③よく考え工夫する子④約束を守れる子⑤辛抱強く、最後までやりぬく我慢強い子”(萩学園公式HPより引用)を目指し保育を行っているようです。園の近くには甲池・天理教豊富分教会・郵便局があり、市川が流れています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市豊富町豊富1528
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 140
施設情報 青山幼稚園
姫路市教育委員会キープ
ストーリーテリング、餅つきや昔遊びなどの交流も行っている幼稚園です。
青山幼稚園は、姫路市教育委員会が運営している幼稚園です。4歳児と5歳児の2年保育を実施しており、近隣の公共施設での体験活動や自然との遊びも行われています。最寄駅からは徒歩19分の距離です。小学校との交流としてふれあい給食、合同音楽会や合同運動会も実施されています。未就園児と保護者を対象に、キッズ園庭開放を行っているのも特徴です。ストーリーテリングをはじめ、餅つきや昔遊びといった地域の人々との交流も行われています。""過程を大切にし、心身共に健やかな幼児の育成を目指している""(青山幼稚園公式HPより引用)さまざまな体験を通して、心身共に健やかな子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市青山北3-42-2
- アクセス
- JR姫新線余部駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
姫路市の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
姫路市の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、姫路市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。姫路市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
兵庫県姫路市で転職された保育士の体験談
転職者の声(兵庫県姫路市)
30代
兵庫県





20代
兵庫県





20代
兵庫県




