福井県の保育士求人一覧

共働き率が高く保育利用者の多い福井県

福井県には2020年11月時点で、保育所が179園、認定こども園が公私あわせて105園あります。2021年度、福井県全体の保育士有効求人倍率は3.88倍と全国平均の2.94倍より高い数字です。2020年4月のデータによると、福井県の待機児童数は0人とやや解消の傾向にあります。しかしながら、福井県は2015年の国勢調査において共働き率が全国1位であり、2019年度時点の保育所等入所率は約70%という現状です。そのため、今後保育ニーズが高まることが期待でき、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

保育士の再就職をサポートする福井県

2021年度、福井県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万100円、女性は22万7400円で、男女ともに全国平均を下回っています。福井県は保育士確保の施策として、潜在保育士の方を対象とした「保育士就職準備金貸付」を実施しています。この制度は、保育士資格を有しているものの、現在保育士さんとして勤務していない方の再就職支援を目的として、再就職に必要な費用を無利子で貸し付ける制度です。就職後、保育士として2年間働いた場合、返還免除となるそうです。

子育て相談に積極的に応じている福井県

福井県は、子育て支援を積極的に取り入れています。すみずみ子育てサポート事業は、子育て家庭の負担を軽減することを目的とした事業です。具体的には、一時保育や保育所・幼稚園等への送迎、洗濯や掃除などの生活支援を行っています。また、福井県は育児・介護休業中の生活資金貸付制度を行っており、対象者は100万円を限度として育児中の生活資金に充てることができるそうです。福井県では親子が集える場所やさまざまな子育て支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

山と海に囲まれ自然豊かな福井県

福井県は本州のほぼ中央に位置する北陸地方最西端の県で、日本海に面しています。県内には2700m級の山を有する国立公園や京都府まで続くリアス式海岸の国定公園などが点在し、山と海に囲まれた自然豊かな環境です。福井県の気候は、冬は曇りや雪の日が多く、夏は気温差が少なく過ごしやすいでしょう。四季の移り変わりがはっきりしており、季節ごとの風景が楽しめることも魅力の一つです。福井県から都心へのアクセス手段として新幹線が開通する予定であり、大阪へは特急で約2時間の位置にあります。関東や関西へ移動する際の利便性に優れていることも魅力の一つといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 316

    施設情報 平章幼稚園

    坂井市教育委員会

    キープ

    基本的生活習慣を無理なく身につくように保育を行っている幼稚園です。

    霞幼保園は、坂井市が運営している1957年に設立された公立の幼稚園です。最寄り駅である、北陸本線丸岡駅から車で約10分のところにあります。定員は140名で、生後8週目から5歳までの子どもを受け入れています。一人ひとりの欲求を十分に満たし、情緒の安定した生活ができるよう温かい雰囲気の中で保育を行っているようです。""友達と元気に仲良く遊ぶ中で、思いやりやいたわりの心を育てる""(坂井市公式HPより引用)などを保育目標としています。年間行事には、七夕会や運動会、クリスマス会などを行っているようです。園を開放し、在宅児などに遊び場を提供しており、地域の子育て支援に努めているようです。※2018年7月27日時点

    平章幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町霞町2-41
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 317

    施設情報 南保育園

    社会福祉法人やまぎし幼児会

    キープ

    「体の丈夫な子・豊かに表現する子」の育成を目指している保育園です。

    南保育園は、社会福祉法人やまぎし幼児会が運営する私立保育園です。定員は90名で、0歳から5歳児までを対象としています。同年齢集団での活動を中心としながら、異年齢集団での活動(縦割り保育)を発達年齢に応じて取り入れているそうです。開所時間は、7時から19時となっています。""仲良く遊ぶ子・たくましい子・自分から進んでする子""(南保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事として、春は親子遠足、夏は夕涼み会、秋は焼き芋会、冬はそり遊びなどを行っているそうです。また、園庭や河原など身近な自然や川遊び、森探検など自然体験を通して、様々なことを学ぶ取り組みを行っているようです。※2018年8月27日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市元町2-7-28
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 318

    施設情報 大和田保育園

    社会福祉法人和の里福祉会

    キープ

    感謝の心を持ち、仲良く遊べてお話が聞ける優しい子どもを育む保育園です。

    大和田保育園は、社会福祉法人和の里福祉会により運営されている福井市大和田町にある保育園です。昭和初期に正願寺で無認可保育園として開園し、1980年に僻地保育園の認可を受けて大和田保育園となり、1996年に社会福祉法人和の里福祉会大和田保育園として法人化されたそうです。“「入園式」・「卒園式」などの行事の他にも「はなまつり」などの宗教的(浄土真宗)な行事も交えた中で園児のみなさんが素直な気持ちをもって頂きたいと思っています。”(大和田保育園公式HPより引用)主な年間行事には、5月の花祭り、こどもの日会食、6月のはだし保育、バーベキュー大会、7月の七夕まつり(会食)、お茶会、8月の大和田町スイカまつり参加、11月のもちつき大会、12月のおゆうぎ会、1月の空手寒稽古、おみせやさんごっこなどがあるようです。また毎月お誕生会も行われているそうです。ネットワークカメラとAEDが設置されており、電解水が利用できるそうです。また、園バスも利用できるようです。2019年9月26日時点

    大和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市大和田町51-9
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 319

    キープ

    古民家風の園舎で、木の温もりを感じながら充実した日々を過ごせます。

    気山保育所は若狭町の北東部、美浜町との境に近い気山駅から南西方向に向かってすぐの場所にあります。所在地は数十戸程度の集落の南端で、園舎の東、西、南側には田園地帯が広がっています。保育所の周辺は田園地帯の他に山林地帯も広がり、園舎の西を通る県道244号線三方五湖公園線を北上すると、久々子湖に出ます。西へ進んだ場所にも菅湖があり、湖が多く自然豊かなエリアです。気山保育所は定員45名の小規模施設で、1歳から就学前の幼児を対象としています。園舎は木造平屋建てで、山や田んぼに囲まれた周辺の景色に合わせた様な造りの建物です。園庭には砂場や複合遊具を設けて、子供達が思い思いに自由に遊び易くしている様です。※2019年7月2日時点

    気山保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方上中郡若狭町上瀬1-1-67
    アクセス
    JR小浜線気山駅徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 320

    キープ

    多彩な体験を重ね、子どもの意欲につなげ、主体性や豊かな心情を育みます。

    金津こども園は0歳児から5歳児までの子どもが入園でき、利用定員は167名、教職員は33名が在籍します。JR北陸本線「芦原温泉」駅より徒歩12分に位置し、近くに公園や図書館があり、川も流れています。“豊かな自然の中で、様々な体験や遊びを通してたくましく生きる力の基礎を育てます。”(金津こども園行政公式ページより引用)金津こども園では子どもの個性を尊重し、一人ひとりのニーズや欲求に応えられるように、色んな遊びを提供してサポートしているそうです。親子運動会では、日頃友だち同士で頑張って練習した踊りの成果を発揮したり、アトラクションやかけっこなどの色んな運動をするようです。その他に夏祭りや水遊び、雪遊びやクリスマス会などの季節に合った楽しい行事をおこなうそうです。※2019年7月4日時点

    金津こども園
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市春宮3-24-20
    アクセス
    JR北陸本線芦原温泉駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 321

    施設情報 坂井乳児保育所

    坂井市教育委員会

    キープ

    坂井乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市坂井町宮領57-30
    施設形態
    保育園
  • 322

    施設情報 エール保育園

    社会福祉法人青い鳥福祉会

    キープ

    福井駅から徒歩9分ほど、22時まで開所している認定こども園です。

    青い鳥こども園は、ターミナル駅である福井駅から徒歩9分ほど、福井鉄道の足羽山公園口駅からも徒歩7分ほどの場所にあります。福井駅前に広がる繁華街の南端に位置していて、南には足羽川が流れています。平日と土曜ともに22:00までの延長保育を行うことにより、保護者からのニーズに応えているそうです。教育・保育目標は、”はきはきと元気な子なかよく遊べる子のびのびと表現できる子”。(青い鳥こども園公式ホームページより引用)非認知的能力といわれる心身の健康と意欲、根気強さや自信などが育つよう、教育と保育活動を工夫して行っているそうです。4歳児クラスからは外部講師による体育と英語教室を月2回実施しているのに加え、3歳児クラスからは夏祭りに披露する和太鼓の練習を行っている施設です。2019年9月28日時点

    エール保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市中央2-7-23
    アクセス
    福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 323

    集団生活にて子ども同士の触れ合いや切磋琢磨などいろいろな体験をします。

    とばっ子保育園は、若狭町により運営されている園児定員90名の公立の保育園です。職員は7名の保育士を含む10名にて構成されています。最寄駅はJR小浜線の大鳥羽駅が歩いて7分ほどのところにあります。この保育園の東側には鳥羽川が流れていて、近くに若狭自動車道の若狭中上インターチェンジがあります。少し足を延ばすと若狭町立鳥羽小学校があります。”集団で生活することで、子ども同士のふれあいや切磋琢磨、様々 な体験をすることが可能となり、心身の健やかな成長につながるといえます。”(若狭町公式HPより引用)この保育園では、小学校1年生の授業見学などをしているそうで、小学生になる心構えを身につける活動をしているようです。※2019年6月7日時点

    とばっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方上中郡若狭町大鳥羽38-36-1
    アクセス
    JR小浜線大鳥羽駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 324

    施設情報 上庄保育園

    社会福祉法人上庄保育園

    キープ

    一時預かり保育・障がい児保育などを行う、1968年開園の保育園です。

    上庄保育園は、1968年に開園して福井県大野市内にて50年の歴史がある私立保育園です。特別保育は、延長保育・一時預かり保育・障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事については昼に給食・午後におやつが提供されるほか、未満児に対しては午前中にもおやつが提供されるようです。JR九頭竜線の越前大野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約5kmありますが、車に乗ると駅から10分で到着します。""明るく元気な子ども。素直で、思いやりのある子ども。自分で考え行動できる子ども。想像力豊かで意欲的に取り組める子ども""(上庄保育園公式HPより引用)家庭や地域住民の力を借りながら、子供の利益を最優先した保育を行う事を理念としているようです。※2018年8月5日時点

    上庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市稲郷43-5
    アクセス
    JR九頭竜線越前大野駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 325

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、心豊かな子どもに成長するよう保育をしています。

    松永保育園は1969年4月1日に設立した公立の保育園です。最寄駅より徒歩18分の距離にあり、定員は45名で敷地面積は1,604平方メートル、 建物面積は337.88平方メートルです。周囲には住宅や田畑があり、川も流れています。""友だちとのかかわりの中で、自主、自立、協調性を養い、思いやりの心を育てる ""(小浜市公式HPより引用)家庭的な雰囲気の中で、心身ともに健やかで感性豊かな子どもに育つよう保育を行なっているようです。また、年間行事などを通して自然に親しみ、友達との遊びや関わりを通じて思いやりの心をもった、よく考えて行動する子どもに育つよう支援しているようです。園庭開放や体験活動、地域との交流も行なっているようです。※2019年7月17日時点

    松永保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市上野28-8-2
    アクセス
    JR西日本小浜線新平野駅徒歩18分
    施設形態
    認可保育園
  • 326

    施設情報 吉野幼稚園

    永平寺町役場

    キープ

    対象年齢は三歳児から五歳児の、永平寺町にある公立幼稚園です。

    吉野幼稚園は、永平寺町に2つある公立幼稚園のうちの1つです。えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅より、徒歩で33分の場所にあります。幼稚園の入園対象年齢は3歳児から5歳児で、休園日は日曜・祝日・年末年始とのことです。預かり保育やふれあい保育、地域交流事業や地域組織活動(マミークラブ)、育児相談等を事業内容としている施設です。周辺施設として、徒歩1分の場所に仲良し幼児園分園よしの園があります。その他にも、松岡多目的集会センターざおう荘や日吉神社、吉野ホタルの里ファームや神明神社、エイトシステム開発センターなどがあります。近隣には中部縦貫自動車道が走っており、最寄りのインターチェンジは松岡インターチェンジです。2019年9月24日時点

    吉野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町松岡吉野26-21
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 327

    施設情報 あさがお保育園

    社会福祉法人あさがお保育園

    キープ

    生後6か月からのお子さんをお預かりしている認定こども園です。

    認定こども園あさがお保育園は、福井鉄道福武線神明駅から、西に約6kmのところにある認定こども園です。生後6か月から就学前までのお子さんが通園。障害児保育や、19:00までの延長保育にも対応されています。園の西側には、経ヶ塚古墳や朝日山古墳がある環境です。周辺には、古墳公園や越前町立福井総合植物園プラントピア、越前町朝日B&G海洋センターなどの施設があります。福井県立丹生高等学校や越前町役場、福井県警察本部自動車警ら隊なども。神明駅から園方面に向かって、県道417号(泰澄通り)が走っています。日野川と和田川を越えて進む県道沿いには、飲食店やカフェ、コンビニエンスストアが点在。クリニックや薬局もあります。2019年9月28日時点

    あさがお保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町内郡4-13-2
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 328

    施設情報 勝山中部幼稚園

    勝山市教育委員会

    キープ

    自然の中の体験から、多くの学びが得られるような取り組みが行われます。

    勝山中部幼稚園は、福井県勝山市の丘の麓にある幼稚園です。田んぼに囲まれた田園地帯の中にあり、小学校と隣接します。歩いて5分ほどの場所には、国立の総合病院が立地しています。徒歩15分ほどの場所には、恐竜博物館やテーマパーク・総合運動公園などがあります。""「しぜんだいすき!あそびいきいき!かがやくえがお」をモットーに村岡山、浄土寺川など勝山の自然の中でのびのびと活動し、その中で生まれる子どもたちの気付きを大切にしてます。""(勝山中部幼稚園公式HPより引用)幼稚園周辺は、山や川・田畑など自然が豊かで、一年を通じて山登りや生き物探し・川遊びなどの活動が多く持たれ、豊かな情操が育まれているようです。※2018年8月16日時点

    勝山中部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市郡町2-2-27
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 329

    施設情報 新横江保育園

    社会福祉法人新横江保育園

    キープ

    園内で管理栄養士も勤務している1975年開園の私立保育園です。

    新横江保育園は、1975年4月の開園以来、福井県鯖江市内で40年以上の歴史を誇る私立保育園です。園内では管理栄養士や栄養士も勤務しています。特別事業については、延長保育・一時預かり保育・学童保育に取り組んでいるそうです。また、3・4・5歳児については異年齢交流保育が行われる日もあるようです。鯖江市の中では南部エリアに位置し、園の約200m北東には東公園という南北幅約400mの公園があります。JR北陸本線の鯖江駅からの所要時間は徒歩12分です。""物を大切にする子。思いやりのある子。思っていることが“ことば”で表現できる""(新横江保育園公式HPより引用)一人一人の可能性を伸ばしていくため、積極的に園児を褒める姿勢を大事にしているようです。※2018年7月21日時点

    新横江保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市新横江1-3-13
    アクセス
    JR北陸本線鯖江駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 330

    施設情報 加戸幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    散歩に出かけて地域の方との交流を持っている公立の認定こども園です。

    坂井市立加戸幼保園の目指す子ども像は、”○友だちと元気に遊ぶ子○自分で考えて行動する子○心を通わせ遊ぶ子”。(坂井市ホームページより引用)園児がさまざまな教育内容を含んだ遊びをすることで、意味のある保育にすることを目指しているようです。梨やスイカ、野菜などの畑が広がる環境の中、お散歩で自然に触れ、農家の方や地域の人々との交流を持っているとのことです。定員は100名で、生後8週以降から就学前までの子どもを受け入れているようです。土曜は雄島こども園での保育となりますが、平日同様7:00から18:00、延長保育が19:00まで利用可能だそうです。園の北には坂井丘陵フルーツライン、南には国道305号線が東西に走っています。2019年9月22日時点

    加戸幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町加戸34-30-1
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線水居駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 331

    施設情報 文殊保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    福井市津畑町の、畑が広がる場所に立地している認定こども園です。

    文殊こども園は、2017年に文殊保育園より名称を変更して、認定こども園として保育活動を行っている施設です。標準保育時間は7:30から18:30となっており、土曜日は7:30から12:00に利用することができます。周辺には平乗寺や太田神社、福井市文殊小学校などがあります。園が立地している住宅街の周りを取り囲むように、田畑が広がっている地域です。福井鉄道福武線の浅水駅方面からは県道32号線を西に進み、交差する清水美山線を北上するとアクセスが可能です。また、福井県立羽水高等学校や福井市美術館、福井厚生病院付近からは、国道116号線と交差する県道116号線を南下し、北陸自動車道を越えると園へ行くことができます。2019年9月21日時点

    文殊保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市太田町14-1
    アクセス
    JR北陸本線大土呂駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 332

    施設情報 社中央保育園

    社会福祉法人社中央保育園

    キープ

    モンテッソーリ教育を柱に自発的な活動を促している認定こども園です。

    社中央第一こども園は、モンテッソーリ教育法を取り入れ、自主的に進んで行う子どもの自発性を尊重したプログラムを実践している施設です。""日常のすべての言動は子ども達の輝く未来のために""。(社中央第一こども園公式HPより引用)園では、水泳、スキー、鉄棒、縄跳び、ヒップホップダンスなどの運動遊びで、忍耐力や体力増進を図っているそうです。園内では、「ぞうり健康足育」と称してかかとより短い「足なかぞうり」を素足で履き、土踏まずの形成や浮指等を解消し、バランスの取れた身体を育成する取り組みをしているようです。漢字遊びで漢字の習得、米、野菜、花の生育を通して、世話をし収穫する喜び、働くことの楽しさなどを学んでいるようです。春季遠足、夏祭り、プール参観、運動会、生活発表会などの親子行事があるそうです。2019年9月28日時点

    社中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市渕4-1005
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 333

    施設情報 松本保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼までの保育を行っている、福井市内の公立保育園です。

    松本保育園は、北陸地方の福井県北部に広がる福井市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育・一時預かり保育・土曜保育(昼の時間帯まで)を行っているそうです。福井市内では東西の山脈の間に広がる盆地エリアに位置し、周囲を戸建て・集合住宅が囲んでいますが、園庭の南隣を小川が流れています。また、約300m北を国道416号線が通ります。坂井市の三国港駅から福井市の福井口駅まで続く「えちぜん鉄道三国芦原線」のまつもと町屋という駅が最寄り駅で、このまつもと町屋駅からの距離は700mで徒歩9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジは約6km東にある北陸自動車道の福井北インターで、このICからは車で12分で到着します。※2018年8月5日時点

    松本保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市幾久町7-17
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線まつもと町屋駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 334

    施設情報 阪谷保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    やさしいピンク色の建物で、20名まで入園することができる保育園です。

    阪谷保育園は20名まで入園することが出来る、大野市伏石にある保育園です。延長保育や一時預かり、障害児保育にも対応している保育園となっているようです。阪谷保育園は大野市阪谷小学校と同一敷地内にある保育園のようです。最寄り駅の越美北線の柿ヶ島駅からはゆるやかな上り坂となっているようで、旅塚川や九頭竜川を越える必要があります。駐車場も完備しており、車での通園もできそうです。施設周辺には山や川、畑などがあり自然に囲まれている地域となっていますが、白山神社や常興寺など寺院や神社も立ち並んでいます。この他にも住宅も密集しており、そのあたりには美容室やワイナリーなどもあるようです。また阪谷郵便局やスーパーもある地域となっています。2019年9月24日時点

    阪谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市伏石11-14
    アクセス
    越美北線柿ヶ島駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 335

    施設情報 富田幼稚園

    大野市教育委員会

    キープ

    自然の中で遊んだり、他園の園児・小学生・お年寄りと交流をしたりしています。

    富田幼稚園は、福井県大野市立の幼稚園です。JR九頭竜線「越前富田駅」から徒歩で約6分の場所にあり、市立富田小学校に隣接しています。周辺は農地が広がるエリアで、近くには富田公民館、駐在所、尚徳中学校などがあります。園で子どもたちは、鬼ごっこ・かくれんぼ・リズム遊び・ドッジボールなどで体を動かしたり、川遊び・泥んこ遊び・ソリ遊び・生き物探しなどで自然と触れ合ったりして遊んでいるそうです。また、交流保育・公立幼稚園合同親子運動会・親子宿泊研修などで他園の子どもたちと交流し、体育大会や生活科の授業で小学生と交流し、地域敬老会のお年寄りとも交流の機会を持つなど、交流事業にも力を入れているようです。※2018年7月27日時点

    富田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市上野42-17
    アクセス
    JR越美北線越前富田駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 336

    施設情報 中郷西保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    「よく見、よく聴き、よく考え、よく話せる子ども」を保育目標にしています。

    中郷西保育園は、社会福祉法人つくし会が運営している保育園です。南東徒歩9分の場所に「西誓寺」・「隆法寺」があります。はだし保育やうす着保育を取り入れ、心身ともに健やかで健康な子どもを育んでいるようです。""いきいきと元気に、いろんなことに取り組み、最後まで頑張る子ども""(仲郷西保育園公式HPより引用)を、保育目標の一つとしています。発達段階に応じた遊びを豊かにくりひろげ、日々の生活体験を大切に生きる力をつける保育をしているようです。子どもが自分でやりたいと思えるよう、できても・できなくてもやってみようとした気持ち、姿を大切にして、自己肯定感が育つような大人の関わり・保育を大切にしているようです。※2018年9月12日時点

    中郷西保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市古田刈66-1303-2
    アクセス
    JR小浜線西敦賀駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 337

    施設情報 清水保育園

    社会福祉法人竹伸会

    キープ

    地域の子育てを支援し、心身ともにたくましく感謝の心を育てている園です。

    しみずこども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線清明駅より、車で14分の場所にあります。教育・保育内容として、モンテッソーリ教育により自立を促したり、ムーブメント教育によりからだ・あたま・こころの発達の援助をしたりしている施設です。”身近な自然や社会環境の中で、様々な体験や遊びを通して興味や関心を持たせながら豊かな感性を養い、感じたこと思ったこと想像したこと等を様々な方法で表現ができる力を養う教育・保育を行います。”(しみずこども園公式ホームページより引用)年間行事として、親子遠足、七夕会、ちびっこ縁日、親子運動会、生活発表会、クリスマス会などが行われているようです。乳児保育、障がい児保育、一時保育なども受け付けている施設です。2019年9月28日時点

    清水保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市風巻町28-5
    アクセス
    福井鉄道福武線清明駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 338

    施設情報 美山啓明幼稚園

    福井市教育委員会

    キープ

    小学校と幼稚園が隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    美山啓明幼稚園は、福井市にある市立幼稚園です。5歳児を対象としており、1年保育を実施しています。美山啓明小学校の敷地内に隣接しており、園児と児童とが触れ合いながら、共に成長しています。北西へ徒歩18分ほどのところには、みやま保育園があり、地域子育て支援センターぴょんぴょんルームがあります。豊かな自然に囲まれて、子どもたちは毎日のびのびと、楽しく活動しているようです。行事は、入園・入学式を合同で行ったり、幼稚園児~6年生までのマラソン大会や大縄とびで体力向上を目指しているそうです。また、いろいろな食べ物や花も一緒に育て、収穫し、みんなで協力し合いながら活動しているそうです。※2018年8月7日時点

    美山啓明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市朝谷町1-20
    アクセス
    JR越美北線美山駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 339

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人鯖江すみれ保育園

    キープ

    たてわり保育やムーブメント等を重視する、1968年設立の保育園です。

    すみれ保育園ではたてわり保育、食育、ムーブメントに力を注いでいるそうです。まずたてわり保育ですが、これは3歳~5歳児を対象に混交クラスに分けて保育をするのだそうです。食育では栄養士の指導を受けたり、簡単なクッキングをしたりするそうです。ムーブメント教育も年齢に合った形で取り入れているということです。他にも異年齢児や地域のお年寄りとの交流、4~5歳のスイミングや体操教室、中高生の職場体験の受入れなどをしているようです。1968年の設立から50年以上続いていて、定員120名を22名の職員で対応している保育園です。平日の開園時間は7:00~19:00ですが、土曜は7:30~18:00になるそうです。鯖江駅から12分のところにあります。2019年9月28日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市住吉町1-14-14
    アクセス
    北陸本線鯖江駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 340

    施設情報 森田浜保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    子どもの個性を尊重し、自由にのびのびと過ごせる明るい保育園です。

    森田浜保育園は福井市が運営する、公立の保育施設です。定員は135名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には浜公園があります。また約200m北西には市立森田中学校が所在する他、約400m南には九頭竜川が流れます。“教育・保育施設において、乳幼児に対し適切な教育・保育を提供します。職員の資質と専門性を向上させ、子ども一人ひとりに対応した質の高い保育を提供します”(福井市公式HPより引用)。地域には公園や緑地が多く、お散歩や遠足などで積極的に戸外へ出かけるそうです。通常の保育の他にも、外部講師による体育教室を実施し、体力の向上に努めているようです。※2018年7月24日時点

    森田浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市栗森町浜603
    アクセス
    JR北陸本線森田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 341

    施設情報 麻生津幼稚園

    福井市教育委員会

    キープ

    異年齢児のふれあいを大切に、のびやかな子どもを育む小学校併設の公立幼稚園です。

    麻生津幼稚園は、福井市にある定員105名の公立幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。麻生津小学校に併設しており、小学校の校舎の中に保育室があります。周辺は、田畑や森林が広がる自然豊かな環境です。""直接的・間接的な体験を通して、人間形成の基礎となる豊かな心情や物事に自分からかかわろうとする意欲を培うこと""(麻生津幼稚園公式HPより引用)を目指しています。3歳から5歳の子どもたちが一緒に遊ぶ異年齢での活動を通し、子ども同士のふれあいや育ち合いを大切にしているそです。併設の小学校との合同活動や、市内公立幼稚園との交流会も行われているそうです。※2018年7月24日時点

    麻生津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市浅水二日町28-5
    アクセス
    福井鉄道福武線泰澄の里駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 342

    キープ

    子ども時代を子どもらしく生きられるよう配慮して保育する保育園です。

    みそみ保育所は最寄駅から徒歩12分のところにあります。住宅と畑が混在する地区にあり、近くには小川が流れています。天然木の外壁に赤い瓦屋根の園舎の前はガーデンと駐車場で、裏は園庭とのことです。""若狭町では若狭里っ子保育をしています。""(みそみ保育所定期通信「どろんこ」より引用)若狭里っ子保育とは、若狭の里で豊かな感性を持って様々な力をつけて支え合い、共に強く逞しく育ち合うということを目標にした保育だそうです。人から愛され、信頼されることによって自信を育み、自発的に物事に関心を持って行動できるようになると考え、見守り保育を実施しているようです。また、子どもの主張や感情の起伏を大切にして子どもらしく過ごせるよう配慮しているそうです。※2019年6月9日時点

    みそみ保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方上中郡若狭町井崎46-24
    アクセス
    JR小浜線十村駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 343

    施設情報 上北野保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼までの保育を行っている福井市中央部の公立保育園です。

    福井市立上北野保育園は、北陸地方の自治体・福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。山地と平地で構成される福井市内では中央部に広がる平地区間にあり、住宅街の中に存在していますが北隣には自動車教習所・西隣には公園があります。また、約200m南を県道114号線が通っています。福井駅から勝山市の勝山駅まで続く「えちぜん鉄道勝山永平寺線」の越前開発駅が最寄り駅で、この駅から徒歩29分です。ただし、この駅の西側にある福井口駅・新福井駅からでも歩いて約30分にて到着します。取り組みとしては、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また、平日に関しては朝・夕の延長保育も行っているようです。※2018年8月6日時点

    上北野保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市上北野1-22-46
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 344

    施設情報 阪谷幼稚園

    大野市教育委員会

    キープ

    阪谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市伏石11-14
    施設形態
    幼稚園
  • 345

    施設情報 白蓮保育園

    社会福祉法人白蓮福祉会

    キープ

    鯖江市糺町にある自然に囲まれた保育園で、子ども達がのびのびと遊べる環境です。

    白蓮保育園は、社会福祉法人白蓮福祉会が運営する保育園です。開所時間は、月曜日から金曜日は7時から19時までで、土曜日は7時から18時です。周辺には、諏訪神社やや蓮生寺、西光寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには丸山公園や鯖江市立待小学校があります。""個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され支援すること""(白蓮福祉会公式HPより引用)を目的としています。子育て支援に力を入れていて、園開放を、毎日午前9時30分から11時まで行っているようです。また、緊急時に子どもを預かる一時的保育や、放課後や共働きなどの家庭の児童を預かる学童保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点

    白蓮保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市糺町37-7
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 346

    施設情報 草の実保育園

    社会福祉法人草の実福祉会

    キープ

    60年以上の歴史があり、縦割保育や地域の人との交流も行なう保育園です。

    草の実保育園は1955年に創立した保育園で、子どもの定員は180名です。鳥羽中駅から徒歩8分の場所に位置し、園の近くには公園などがあります。""十分にゆきとどいた環境とくつろいだ、また、宗教的な雰囲気の中で、子どもが健やかにたくましく成長できるよう、養護と教育の両面を重視し保育に当たっています。""(草の実保育園HPより引用)草の実保育園では、昼食時などに縦割保育を取り入れているようです。年間行事は、親子遠足や草の実まつり、もちつきなどを行なっているそうです。また、おたのしみ会やわくわく弁当などもあるとのことです。他にも、地域のお年寄りと交流を持ったり、子育て支援として園開放や育児相談を行なったりしているそうです。※2018年7月13日時点

    草の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市鳥羽1-3-18-2
    アクセス
    福井鉄道鳥羽中駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 347

    施設情報 伊井保育所

    社会福祉法人ポプラ福祉会

    キープ

    縦割り保育や裸足保育を取り入れたあわら市の認定こども園です。

    伊井こども園は社会福祉法人ポプラ福祉会が運営する福井県あわら市の幼保連携型認定こども園です。1971年に開園した45年以上の歴史のある園で、定員数は0歳から小学校就学前までの65名です。""子どもの最善の利益を常に考え、安全で情緒の安定した生活ができ、十分に自己発揮できる環境を整えます。""(伊井こども園公式HPより引用)異年齢児が一緒に生活する縦割り保育、年間を通した裸足保育、食育活動や地域交流活動、お茶、英語、体操教室の実施など、特色ある様々な取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で35分の距離、近隣には伊井小学校や八幡神社、春日神社、昭和公園などがあり、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年9月28日時点

    伊井保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市清間21-27-1
    アクセス
    JR北陸本線芦原温泉駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 348

    施設情報 鳴鹿幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境に中で、おおらかな心とたくましい身体を育みます。

    鳴鹿幼保園は、坂井市の公立の幼保園です。定員は100名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。乳児、幼児を保育・教育し、保育園と幼稚園の利点を備えた施設です。田んぼや畑、緑に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には坂井市立鳴鹿小学校があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。""小学校や中学校、老人会、地域の人と触れ合う中でやさしい心や社会性を育みます。""(鳴鹿幼保園公式HPより引用)、幼児教育と小学校教育との双方のカリキュラムを接続したカリキュラムを行い、子どもの生活・学びを通しつなぐ保育を充実させているそうです。※2018年7月23日時点

    鳴鹿幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町上金屋5-15
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線志比堺駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 349

    施設情報 坂井松涛保育園

    社会福祉法人慶長会

    キープ

    異年齢交流を取り入れ、泥んこ遊びや生き物の観察を行っている保育園です。

    坂井松涛保育園には、生後57日から就学前までのお子さんが通っています。”子育てを支え、保育や食育を通じて、子どもの未来を、見つめていきます。”(坂井松涛保育園公式サイトより引用)3歳児から5歳児は、異年齢で交流する「なかよし遊び」を取り入れている保育園です。天気のいい日は、園庭で泥んこ遊びや野菜の水やりなどを行っているそう。園庭のビオトープにいる生き物を観察することもあるのだとか。屋内遊びでは、ホールにマットや平均台を出し、体を使って遊ぶそう。保育室では、廃材を使った工作やままごとなどを行っているとのことです。食事は、季節や伝統を感じられる献立を提供されているそう。子供たちが育てた野菜が給食にでることもあるそうです。2019年9月26日時点

    坂井松涛保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市坂井町長畑14-1-1
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 350

    施設情報 つくしんぼ保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    多機能保育所として福井で初めて作られた、法人運営の保育所です。

    つくしんぼ保育園は社会福祉法人つくし会が運営する保育園です。乳児保育や長時間保育、土曜保育、学童保育併設などの機能をもつ多機能保育所として1996年に設立された施設です。多機能保育所としては福井県で初めてのものだそうです。定員は80名で、8週間から入園できるようです。保育標準時間は7:30~18:30、短時間保育は8:30~16:30だそうです。延長保育や土曜日の保育を希望の場合は書類での申込みが必要とのことです。また土曜保育はお弁当とお茶の用意がいるそうです。服装については長い髪はくくり、ヘアピンはつけないようにして欲しいそうです。最寄り駅の西敦賀駅から43分かかり、1分のところには敦賀市立粟野南小学校があります。2019年9月28日時点

    つくしんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市公文名29-1-2
    アクセス
    小浜線西敦賀駅徒歩43分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福井県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福井県の求人を市区町村で絞り込む