福井県の保育士求人一覧

共働き率が高く保育利用者の多い福井県

福井県には2020年11月時点で、保育所が179園、認定こども園が公私あわせて105園あります。2021年度、福井県全体の保育士有効求人倍率は3.88倍と全国平均の2.94倍より高い数字です。2020年4月のデータによると、福井県の待機児童数は0人とやや解消の傾向にあります。しかしながら、福井県は2015年の国勢調査において共働き率が全国1位であり、2019年度時点の保育所等入所率は約70%という現状です。そのため、今後保育ニーズが高まることが期待でき、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

保育士の再就職をサポートする福井県

2021年度、福井県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万100円、女性は22万7400円で、男女ともに全国平均を下回っています。福井県は保育士確保の施策として、潜在保育士の方を対象とした「保育士就職準備金貸付」を実施しています。この制度は、保育士資格を有しているものの、現在保育士さんとして勤務していない方の再就職支援を目的として、再就職に必要な費用を無利子で貸し付ける制度です。就職後、保育士として2年間働いた場合、返還免除となるそうです。

子育て相談に積極的に応じている福井県

福井県は、子育て支援を積極的に取り入れています。すみずみ子育てサポート事業は、子育て家庭の負担を軽減することを目的とした事業です。具体的には、一時保育や保育所・幼稚園等への送迎、洗濯や掃除などの生活支援を行っています。また、福井県は育児・介護休業中の生活資金貸付制度を行っており、対象者は100万円を限度として育児中の生活資金に充てることができるそうです。福井県では親子が集える場所やさまざまな子育て支援を行っているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境といえるでしょう。

山と海に囲まれ自然豊かな福井県

福井県は本州のほぼ中央に位置する北陸地方最西端の県で、日本海に面しています。県内には2700m級の山を有する国立公園や京都府まで続くリアス式海岸の国定公園などが点在し、山と海に囲まれた自然豊かな環境です。福井県の気候は、冬は曇りや雪の日が多く、夏は気温差が少なく過ごしやすいでしょう。四季の移り変わりがはっきりしており、季節ごとの風景が楽しめることも魅力の一つです。福井県から都心へのアクセス手段として新幹線が開通する予定であり、大阪へは特急で約2時間の位置にあります。関東や関西へ移動する際の利便性に優れていることも魅力の一つといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 上文殊幼稚園

    福井市教育委員会

    キープ

    上文殊幼稚園は幼保交流会や小学校との交流も行っている幼稚園です。

    最寄りのJR九頭竜線足羽駅から徒歩33分の距離にあり、同線の越前東郷駅からも徒歩44分でアクセスすることができます。""本園は、幼児の遊びを中心とした楽しい集団生活の中で、豊かな体験を通して好奇心をはぐくみ、健康な心を体を育てていきます。""(上文殊幼稚園公式HPより引用)上文殊幼稚園では以下のような子供を育てることを目標に保育を行っているとのことです。まずは、明るく元気に通園し、自分の面倒を自分で見ることができ、礼儀を身につけ、仕事を進んで引き受け頑張る子供だそうです。次に、自分や他人の安全に気を配りながら遊ぶことができ、食事やトイレ、歯みがきなどの基本的な生活習慣を覚え、外で元気に遊ぶことができる子供とのことです。さらに、ルールを守り譲り合って遊ぶことができ、思いやりを持って他人と接し、自分をうまく表現することができる子供だそうです。※2018年8月5日時点

    上文殊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市生部町36-6
    アクセス
    JR九頭竜線足羽駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 352

    施設情報 北幼稚園

    敦賀市教育委員会

    キープ

    子ども達の健やかな成長を願って保育を行い、明るくて元気な子を育んでいる園です。

    北幼稚園は、敦賀市にある市立の幼稚園です。徒歩19分ほどの場所にJR小浜線の「敦賀駅」があります。園の周辺には、「敦賀市立敦賀北小学校」や「敦賀市立角鹿中学校」また、「北陸道総鎮守氣比神宮」、「恵比須神社」、「気比神宮大鳥居」などがあり歴史や文化を身近に感じられそうです。子育て支援事業として「すこやか子育て相談室」を実施し、工作や戸外内遊び、散歩などを行い四季折々の自然に触れ楽しく過ごしているようです。敦賀北幼稚園運動会では、「てをつなごう、みんなではぴねす」をテーマに親子でつなごう!はぴねすバトン、おじいちゃんおばあちゃんとの玉入れなどを行い笑顔溢れる運動会になったようです。※2018年7月27日時点

    北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市曙町11-94
    アクセス
    JR小浜線敦賀駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 353

    施設情報 坂井松涛保育園

    社会福祉法人慶長会

    キープ

    異年齢交流を取り入れ、泥んこ遊びや生き物の観察を行っている保育園です。

    坂井松涛保育園には、生後57日から就学前までのお子さんが通っています。”子育てを支え、保育や食育を通じて、子どもの未来を、見つめていきます。”(坂井松涛保育園公式サイトより引用)3歳児から5歳児は、異年齢で交流する「なかよし遊び」を取り入れている保育園です。天気のいい日は、園庭で泥んこ遊びや野菜の水やりなどを行っているそう。園庭のビオトープにいる生き物を観察することもあるのだとか。屋内遊びでは、ホールにマットや平均台を出し、体を使って遊ぶそう。保育室では、廃材を使った工作やままごとなどを行っているとのことです。食事は、季節や伝統を感じられる献立を提供されているそう。子供たちが育てた野菜が給食にでることもあるそうです。2019年9月26日時点

    坂井松涛保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市坂井町長畑14-1-1
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 南保育園

    社会福祉法人やまぎし幼児会

    キープ

    「体の丈夫な子・豊かに表現する子」の育成を目指している保育園です。

    南保育園は、社会福祉法人やまぎし幼児会が運営する私立保育園です。定員は90名で、0歳から5歳児までを対象としています。同年齢集団での活動を中心としながら、異年齢集団での活動(縦割り保育)を発達年齢に応じて取り入れているそうです。開所時間は、7時から19時となっています。""仲良く遊ぶ子・たくましい子・自分から進んでする子""(南保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事として、春は親子遠足、夏は夕涼み会、秋は焼き芋会、冬はそり遊びなどを行っているそうです。また、園庭や河原など身近な自然や川遊び、森探検など自然体験を通して、様々なことを学ぶ取り組みを行っているようです。※2018年8月27日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市元町2-7-28
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 355

    施設情報 南条幼稚園

    南越前町教育委員会

    キープ

    南条幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県南条郡南越前町東大道19-49-3
    施設形態
    幼稚園
  • 356

    キープ

    若狭町にある町立の保育所で、障がい児保育や長時間保育を行っています。

    福井県の若狭町にある中央保育所は、町立の認可保育園で定員は120名となっています。JR西日本小浜駅の三方駅から、徒歩約12分の距離にあります。通常保育以外にも障がい児保育や長時間保育にも対応しているようです。園舎の周囲には田園地帯や住宅地などがあり、近くには川が流れていて、その川はそのまま北にある三方湖へとつながっています。徒歩5分程度の場所には若狭町給食センターや若狭町三方庁舎、若狭町立図書館リブラ館などの公共施設が位置しています。ほかにも徒歩圏内には若狭町立の三方小学校や三方中学校といった教育機関や佐久間記念交流会館といった施設もあり、徒歩約20分と少し離れた距離には若狭三方縄文博物館DOKIDOKI館や若狭三方五湖観光協会なども存在しています。※2019年8月20日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方上中郡若狭町鳥浜48-38
    アクセス
    JR西日本小浜線三方駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 357

    施設情報 やまなみ保育園

    社会福祉法人清菱会

    キープ

    子ども達が元気にのびのびと過ごせる、木のぬくもりあふれる保育園です。

    やまなみ保育園は、社会福祉法人清菱会が運営する、2015年に設立された保育施設です。対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は150名。内訳は0歳が6名、1歳が9名、2歳が15名、3歳から5歳までが各40名です。場所は最寄り駅から徒歩25分程度の距離に位置します。園舎から半径200m圏には小規模な公園が2つある他、大きな河川も流れています。”つねに子どもの立場で考え、一人ひとりを大切にします。子どもが安心感と信頼感をもって活動ができるようにします。”(やまなみ保育園公式HPより引用)年間行事では、地区敬老会への参加や交通安全教室あるいは芋ほりなどを通じて、地域の自然や人々とふれあう機会が沢山あるようです。またキッズキッチンに参加するなど、食育にも積極的に取り組んでいるそうです。※2019年6月6日時点

    やまなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市水取4-3-10
    アクセス
    JR小浜線小浜駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 358

    施設情報 篠座保育園

    社会福祉法人若草福祉会

    キープ

    延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行う大野市の保育園です。

    篠座保育園は、福井県北東部の端に位置する自治体・大野市内の私立保育園です。通常保育以外に延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行っているそうです。石川県・岐阜県と接する大野市の中では北西部に位置し、園がある篠座という地区は全域が平地で構成されています。周辺環境としては、北側に奥越ふれあい公園という公園がある一方、南側には田畑・東側には住宅街が広がります。福井市の福井駅から大野市の九頭竜湖駅までを結ぶJR九頭竜湖線の越前大野駅が最寄り駅です。この駅から2.3km離れた場所にある園までは徒歩29分・車で7分です。道路環境に関しては、約700m北を国道158号線・約800m東を国道157号線が通っています。※2018年8月20日時点

    篠座保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市篠座74-32
    アクセス
    JR九頭竜線越前大野駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 359

    施設情報 認定東こども園

    社会福祉法人和楽園

    キープ

    職員・保護者・地域の方と共に、ふれあいを大切にした保育を行っています。

    東こども園は、社会福祉法人和楽園が運営している認定こども園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。近くには日野川が流れており、緑豊かな「日野川河川緑地」があります。園では、""育てよう!こどものすこやかな育ち 支えよう!家庭・地域と共に""(東こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。子どもの健やかな成長を願い、豊かな人間性を育成しているそうです。身近な環境に親しみ、自然とふれあう中で様々な事に興味・関心を持つ子を育んでいるようです。また、人の言葉や話をよく聞き、自分の経験した事や考えた事を話し伝え合う喜びを味わえるような環境づくりを大切にしているようです。※2018年12月6日時点

    認定東こども園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市堀川町3-14
    アクセス
    JR北陸本線武生駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 360

    施設情報 国高幼稚園

    越前市教育委員会

    キープ

    日野川にほど近い場所に位置する国高小学校に隣接している幼稚園です。

    国高幼稚園は1953年4月15日に設立し60年以上もの歴史のある幼稚園です。国高幼稚園は国高小学校の敷地内にあり、最寄り駅の北府駅からは徒歩保育時間は28分の距離にあります。保育時間は8:00~14:30となっています。園外保育も行っており、さくら公園などで散策などをしているそうです。校内体育大会や運動会に発表会など、さまざまな行事が予定されています。イチゴを収穫してのジャム作りなど、食育にも取り組んでいるようです。週5日間の完全給食を実施しています。近隣には国高公民館や国高児童センター、武生八王子郵便局や鉄道博物館などがあります。その他にも梨の木公園や国高公園、フラワー公園など公園も多くあります。2019年9月17日時点

    国高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市国高2-319-3
    アクセス
    福井鉄道福武線北府駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 361

    施設情報 善久寺保育園

    社会福祉法人和敬福祉会

    キープ

    生後57日の子どもから受け入れを行っている認定こども園です。

    善久寺こども園は、えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩7分の場所にある、私立の認定こども園です。園の周辺には清風荘という宿泊施設や、田中温泉公園という公園、写真館、飲食店などがあるそうです。""自主性、協調性を養い道徳性のある子を目指し健全な心身の発達を図ります。""(あわら市公式HPより引用)定員は1号認定が3名、2・3号認定が50名の計53名で、保育標準時間は7:00から18:00までだそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育の受け入れを行っているようです。通園時のバスによる送迎は実施していないそうです。開園日は月曜から土曜までで、日曜、祝日、年末年始が休園日として定められているようです。2019年9月26日時点

    善久寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市舟津3-23-2
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 362

    施設情報 神明幼稚園

    鯖江市教育委員会

    キープ

    子どもに読書習慣をつけさせることで、豊かな感性を身につけさせます。

    神明幼稚園は、鯖江市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、福井鉄道福武線の神明駅で歩いて5分ほどのところにあります。この幼稚園から歩いてすぐのところには「三六公園」や「三六ふれあい会館」などがあります。”子どもの読書が習慣として身につくよう、読書を推進する機関が家庭、大人、保護者に向けて啓発活動を推進します”(鯖江市公式HPより引用)また、幼稚園内でも絵本の読み聞かせなどを実施し、子どもに本と触れ合う機会を増やしているそうで、感性豊かな子どもを育成しているそうです。晴れた日には戸外活動として近隣の公園にも出かけているようで、公園の樹木などを見ては季節の移り変わりを感じているそうです。※2018年7月25日時点

    神明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市三六町1-8-24
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 363

    施設情報 王子保幼稚園

    越前市教育委員会

    キープ

    日野川が近くを流れる王子保駅にほど近い場所にある幼稚園です。

    王子保幼稚園は日野川が近くを流れ、最寄り駅の王子保駅からは徒歩1分と駅前にある幼稚園です。教育目標に”元気で明るい子、表現豊かに活動できる子、やさしく思いやりのある子”(王子保幼稚園公式HPより引用)を掲げ遊びを通して子供たちの育成に取り組んでいるそうです。外国籍児の保育や未就児の保育も行っているようです。子育て支援の相談なども行っており、保育参加では石けん泡と色水づくりなどを通して保護者が幼稚園の様子を見ることができるようです。王子保小学校に隣接しており、近隣には王子保公民館や王子保郵便局、王子保児童センター、朝霞公園などがあります。池端病院やまる金そば、寿恵広、そごう薬局、ハニーBigBellyMarketもあります。2019年9月17日時点

    王子保幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市今宿町5-14
    アクセス
    北陸本線王子保駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 364

    施設情報 上庄保育園

    社会福祉法人上庄保育園

    キープ

    一時預かり保育・障がい児保育などを行う、1968年開園の保育園です。

    上庄保育園は、1968年に開園して福井県大野市内にて50年の歴史がある私立保育園です。特別保育は、延長保育・一時預かり保育・障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事については昼に給食・午後におやつが提供されるほか、未満児に対しては午前中にもおやつが提供されるようです。JR九頭竜線の越前大野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約5kmありますが、車に乗ると駅から10分で到着します。""明るく元気な子ども。素直で、思いやりのある子ども。自分で考え行動できる子ども。想像力豊かで意欲的に取り組める子ども""(上庄保育園公式HPより引用)家庭や地域住民の力を借りながら、子供の利益を最優先した保育を行う事を理念としているようです。※2018年8月5日時点

    上庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市稲郷43-5
    アクセス
    JR九頭竜線越前大野駅車10分
    施設形態
    保育園
  • 365

    園外で川遊び・りんご狩りなどの体験ができる、日光市の公立保育園です。

    せせらぎ保育園は、栃木県日光市が経営する公立保育園です。日光市の南東部に位置する瀬尾という地区内に位置しています。平地エリアにある保育園で、周囲には田園地帯が広がります。また約200m南を大谷川が流れています。最寄り駅である東武鬼怒川線・大谷向駅からの距離は約750mで、所要時間は徒歩10分です。満1歳児から5歳児までを受け入れており、定員は65名であるそうです。年間スケジュールの中には運動会をはじめとする園内でのイベントのほか、川遊び・りんご狩り・親子遠足の日などが設けられているようです。塘路環境としては、約300m東を国道121号線が縦断しているほか、約250m北を県道247号線が通っています。付近には複数の公園があり、それらの公園まで遊びに行く日もあるそうです。※2019年6月3日時点

    せせらぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方郡美浜町河原市8-8
    アクセス
    東武鬼怒川線大谷向駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 366

    施設情報 三国南幼稚園

    坂井市教育委員会

    キープ

    日本海や九頭竜川にほど近い場所にある40年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    三国南幼稚園は1977年に設立され、40年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅の三国駅からは徒歩12分の距離にあります。4歳~就学前までの受け入れが可能となっているようです。保育時間は8:00~15:00までとなっているそうです。保育可能な定員は105名となっていますが、現在の園児数は男子5名、女子5名の10名となっているようです。日本海や九頭竜川にほど近い場所に位置し、近隣には汐見公園や三国運動公園、三国中央公園などの公園も多くあります。その他にも、坂井市立三国小学校や坂井市立三国中学校、福井県立三国高等学校などの学校も近くにあります。坂井市立三国病院、円乗寺、真龍寺、北陸銀行三国支店などもあります。2019年9月24日時点

    三国南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町南本町1-4-35
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線三国駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 367

    施設情報 櫛林保育園

    敦賀市教育委員会

    キープ

    生後6か月以降から入園することができる、木々に囲まれた保育園です。

    櫛林保育園は40年以上の歴史を持つ保育園で、生後6か月の乳幼児から受け入れ可能となっています。全体で130名の園児が入園することができます。園舎は、鉄筋コンクリートの2階建てです。施設の周りには畑が広がっていますが、少し歩くと住宅が集まっている地域になっています。施設の保育目標は、""・心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども""。(敦賀市ホームページより引用)同年代だけでなく異年齢との交流を通して、人と人とのつながりを持つことを目指した保育を行っているそうです。保育時間は7:30から18:30となっており、7:00から7:30と18:30から19:00までの延長保育も利用することができます。2019年9月21日時点

    櫛林保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市櫛林13-9-1
    アクセス
    JR小浜線粟野駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 陶の谷保育所

    社会福祉法人四ヶ浦保育園

    キープ

    豊かな自然環境の中で、子どもたちに寄り添ったこまやかな保育を行う保育園です。

    陶の谷保育所は、社会福祉法人四ヶ浦保育園が運営する1974年に開設した保育園です。0歳児(3カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、保育標準時間の場合7:00から18:00までで、延長保育は18:00から18:30までです。通常保育のほか、一時預かりや園開放を行っているそうです。徒歩1分ほどの距離に八幡神社があり、周辺は田畑と森林が広がる自然豊かな環境です。子どもたちが""心身ともに健やかに育成されるよう支援すること""(社会福祉法人四ヶ浦保育園公式HPより引用)を目的としています。家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    陶の谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町寺13-1-1
    アクセス
    福井鉄道福武線スポーツ公園駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 369

    施設情報 曙保育園

    社会福祉法人曙保育園

    キープ

    少人数保育による家庭的環境の中で、子ども一人ひとりを温かく見守ります。

    曙保育園は1968年に福井県福井市で設立された、私立の保育施設です。定員は20名の少人数制で、生後10ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地は最寄り駅から車で約35分ほどの距離に位置し、すぐそばには海が広がります。また園舎から約250m北には市立越廼小学校がある他、約400m南下すると海水浴場にぶつかります。“保育目標は、思いやり、感謝の心が持てる子ども。明るく夢をいっぱい持つ子ども。元気でがまん強い子ども”(曙保育園公式HPより引用)。小学生や中学生との交流会をはじめ、敬老会や村民体育大会への参加など、年間を通じて地域との交流を活発に行っているようです。※2018年8月14日時点

    曙保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市蒲生町10-29
    アクセス
    福井鉄道福武線浅水駅車35分
    施設形態
    保育園
  • 370

    施設情報 加戸幼稚園

    坂井市教育委員会

    キープ

    加戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町加戸33-7-1
    施設形態
    幼稚園
  • 371

    施設情報 大虫幼稚園

    越前市教育委員会

    キープ

    大虫幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市丹生郷町17-1-3
    施設形態
    幼稚園
  • 372

    施設情報 片上幼稚園

    鯖江市教育委員会

    キープ

    四季を体で感じながら、元気いっぱいのかがやく子どもたちが育っています。

    片上幼稚園は、「めがねのまち」として知られる、福井県鯖江市立の幼稚園です。3歳以上の未就学児を対象とする、定員65名の園です。文珠山のふもとの住宅地の中にあり、市立片上小学校と隣接しています。JR北陸本線「北鯖江駅」から車で8分の距離にあり、周辺にはいくつかの寺社があるエリアです。文殊山の四季折々の美しい自然と、厳しい冬の文殊山おろしに鍛えられて、子どもたちは心も体も元気いっぱいの「もんじゅっこ」に育っているそうです。また、いつも季節を身近に感じられる環境が、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。教育目標は""元気いっぱいかがやく子""(鯖江市公式HPより引用)。健康でたくましく、よく考えてあそぶ子どもを育てることをめざしているそうです。4歳以上の子どもたちは、隣接する片上小学校の小学生たちと一緒に集団登校をしているようです。※2018年7月16日時点

    片上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市大野町16-6
    アクセス
    JR北陸本線北鯖江駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 373

    施設情報 東十郷幼稚園

    坂井市教育委員会

    キープ

    東十郷幼稚園と坂井保育所、坂井乳児保育所が統合し、認定こども園となりました。

    坂井こども園は、坂井市が運営する公立の認定こども園です。東十郷幼稚園と坂井保育所、坂井乳児保育所が統合して、2015年に認定こども園に移行しました。保育園部と幼稚園部に分かれています。保育園部は生後8週~、幼稚園部は3歳~の子どもを受け入れの対象としています。周辺に田畑が広がる、自然豊かな環境の中にあります。幼児期の教育と小学校教育において、義務教育へのスムーズな移行を目指し、子ども同士の体験活動や教職員の交流を深めているそうです。また食育への取り組みとして、菜園活動を実施し、農作物の種まきから収穫、その後調理を実施するなど、子ども達の食に関る興味を育てているそうです。※2018年8月28日時点

    東十郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市坂井町長畑25-29-2
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 374

    施設情報 六条保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    白を基調とした建物で、すべり台やジャングルジムがある認定こども園です。

    六条こども園は最寄り駅の六条駅より、徒歩8分ほどで行くことができます。2017年の4月に、保育園から認定こども園に移行しました。7:30から18:30を平常保育時間として定め、日常の子どもたちの保育活動を行っています。施設の周りには田んぼが広がっていて、周辺には福井市六条公民館や福井市六条小学校があります。また白山神社や正善寺、八幡神社などの複数の神社仏閣も建っています。福井鉄道福武線の清明駅方面からは、県道181号線を東に進み、交差する県道116号線を北に進むと園にたどり着きます。また、県道116号線をそのまま北へ進むと、福井厚生病院と福井市美術館、福井県生活学習館ユー・アイふくいがあります。2019年9月21日時点

    六条保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市天王町21-1-1
    アクセス
    JR越美北線六条駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 375

    キープ

    延長保育事業に取り組んでいる、高浜町東部エリアの公立保育所です。

    高浜保育所は、福井県南西部の端に位置する自治体・大飯郡高浜町内の保育施設です。町自体が経営する公立(町立)の保育所になります。高浜町の中では東部の宮崎という地区内に位置し、300m北東には海が広がります。敷地の周囲には民家や公立中学校・旅館などがあります。また、園舎の南側には東西幅約50mの園庭が広がります。南西の方角にある最寄り駅出入り口からの距離は850mで、こちらからは徒歩11分です。南側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は5.5kmあります。この最寄りインターからの所要時間は車で7分です。就労時間の事情などにより昼間に子供の保育が行えないと町から認定された世帯の子供を受け入れています。保育標準時間を超えた延長保育に対応しているそうです。※2019年7月10日時点

    高浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県大飯郡高浜町宮崎69‐7‐1
    アクセス
    JR小浜線若狭高浜駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 376

    施設情報 岡本保育園

    越前市教育委員会

    キープ

    地域の行事に参加し、自立心や地域との交流を大切にしているこども園です。

    認定こども園岡本は、越前市岩本町にあるこども園です。受入年齢は6カ月~、定員は幼稚部定員が20名、保育部定員が80名で、保育時間は、それぞれ7:00~18:00となっているようです。様々な食材に触れることにより、食べることに興味や関心をもち、健康な生活をおくれるように、食育をしているそうです。自分でそら豆をむき、給食室で塩ゆでしたものを給食のおかずにすることもあるようです。毎月、誕生会、身体測定、避難訓練が実施されているそうです。誕生会では、保育教諭のアトラクションを見たり、楽しく遊んだりしているようです。図書館の方による絵本の読み聞かせも行われているそうです。園庭には、砂場や三角ハウスがあるようです。障がい児保育、外国人保育も行っているそうです。2019年9月24日時点

    岡本保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市岩本町5-26
    アクセス
    福井鉄道福武線北府駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 377

    施設情報 しろき保育園

    社会福祉法人しろき保育園

    キープ

    モンテッソーリ教育や地域交流などを保育に取り入れているこども園です。

    しろきこども園は社会福祉法人愛慈福祉会運営の私立の認定こども園です。最寄り駅の勝山駅から29分のところにあり、途中で九頭竜川に掛かる橋を渡っていきます。周辺施設には、6分程度のところに総合病院と消防署があり、10分のところには長山公園や勝山高等学校などがあります。定員は130名、保育時間は7:00~18:00だそうです。基本とする保育として、まずモンテッソーリ教育の考えや方法の実践があるようです。さらに地域の人々との交流、周囲の自然や文化施設での体験も保育に取り入れ実践しているといいます。また4~5歳児を対象にした音楽活動でリズム感を養い、3~5歳対象のスポーツ教室では体力や基本的な動作を身につけることになるようです。2019年9月28日時点

    しろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市芳野町2-3-19
    アクセス
    勝山永平寺線勝山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 378

    施設情報 中藤東こども園

    社会福祉法人中藤福祉会

    キープ

    様々な特別保育事業・子育て支援事業に取り組んでいる認定こども園です。

    福井県福井市の中藤東こども園は、2015年4月に開設されました。運営を行っているのは社会福祉法人で、分類としては幼保連携型認定こども園になります。園舎は2階建てで、その南側には土の園庭が広がります。道路を挟んで西隣には公園・東側には公立小学校があります。定員は140名で、0歳児は生後2カ月以降を受け入れています。""子供たち自身が持つ「生きる力」を引き出し、大きく育てるために、深い愛情と温かいまなざしで、大切に保育します""(中藤東こども園公式HPより引用)明るく元気なだけでなく、生きていくために必要となってくる忍耐力や思いやりの心も持っている子を育成していく事を目指しているそうです。一時保育・障がい児保育・延長保育など、様々な特別保育事業・子育て支援事業にも取り組んでいるようです。※2019年8月22日時点

    中藤東こども園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市高柳3‐3206
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線越前新保駅徒歩39分
    施設形態
    認定こども園
  • 379

    施設情報 武生西幼稚園

    越前市教育委員会

    キープ

    「伸び伸びと元気に遊ぶ子・思いやりのある子」の育成を目標としています。

    武生西幼稚園は、1953年に設立の公立幼稚園です。3歳から5歳児までを対象としています。越前市武生西小学校に併設されており、徒歩約4分の場所には武生中央公園や総合体育館、越前市中央図書館などがあり、恵まれた場所に位置しています。武生西小学校の小学生と、集団登園・降園や一緒に掃除を行うなど、様々な交流の中で、幼小のスムーズな連携を図っているようです。""心身ともに健康で明るくたくましい子どもを育てる""(武生西小学校公式HPより引用)を教育目標としています。家庭や地域と連携を密にし、地域に開かれた幼稚園を目指しているようです。また、遊びや活動を通して、社会生活に必要な生きる力を育んでいるそうです。※2018年7月26日時点

    武生西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市中央2-2-13
    アクセス
    福井鉄道福武線北府駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 380

    施設情報 野向保育園

    勝山市教育委員会

    キープ

    「地域に根ざした自然豊かな保育園」を目指して保育を行っている園です。

    野向保育園は、勝山市にある幼稚園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で10分ほどの場所にえちぜん鉄道勝山永平寺線の「比島駅」があります。緑豊かな山々に囲まれ、園の周辺には「野向小学校」や「野向児童館」子ども達が伸び伸びと活動できそうな「竜谷公園」などがあります。""心豊かな、たくましい子""(野向保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。元気で思いやりのある、自分の気持ちを言葉で表現できる子を育んでいるようです。毎週火曜日は園を開放し、地域の人との交流を大切にしているようです。異年齢保育、お誕生会、食育、お茶作法などにも取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点

    野向保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市野向町龍谷50-47
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線比島駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 381

    施設情報 春江西保育所

    坂井市教育委員会

    キープ

    水田地帯に囲まれた豊かな自然の中で、健康で明るい子どもを育てます。

    春江西保育所は福井県の坂井市が運営する、公立の保育施設です。2016年に幼稚園と統合し、「春江西幼保園」の保育園部として存続しています。定員は190名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地は最寄り駅から歩いて、約10分ほどの距離に位置します。園舎から約200m南には市立春江西小学校がある他、約300m北上すると磯部川が流れます。“教育目標は、生命の保持及び情緒の安定を図る。心身の健康の基礎を培う。道徳性の芽生えを培う。豊かな心情や思考力の芽生えを培う”(坂井市公式HPより引用)。普段から園開放をはじめ、地域行事への参加や福祉施設の訪問などを実施し、地域社会に開かれた保育環境を目指しているようです。※2018年8月20日時点

    春江西保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市春江町松木11-7
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 東藤島保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    入園から就学までの発達のつながりを大切に、一貫した教育・保育を行っています。

    東藤島こども園は、福井市が運営する公立幼保連携型認定こども園です。就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:30から18:30までです。1号認定の教育標準時間は9:00から15:00までとなっています。2・3号認定の場合土曜保育を行っており、保育時間は7:30から12:00までです。通常の教育・保育のほか、子育て支援活動として園開放を実施しています。""一貫した教育・保育を担う一体型施設として、年齢に応じた適切な集団規模の中で、相互に支え合い、育ち合える、子ども主体の教育・保育を実施します。""(福井市公式HPより引用)子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を通し、健やかな心身の育成を目指しているそうです。※2018年8月29日時点

    東藤島保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市藤島町46-13-1
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 383

    施設情報 社保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼の時間帯まで保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。

    福井市立社保育園は、福井県の北部から北東部にかけて広がる福井市内の公立保育園です。日曜日の保育は行っていないものの平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。また、平日においては夕方からの延長保育も行っているようです。福井市の中では中央部の平地エリアの中に位置し、園がある種池という地区は全域が平地で構成されています。種池という地区は全域が住宅街となっていて園の周囲を戸建て住宅が囲んでいますが、約200m南を流れる川の南側には田畑が広がります。福井市の田原町駅から越前市の越前武生駅まで続く福井鉄道福武線のベル前駅が最寄り駅です。この駅の約2km西にある社保育園までは徒歩27分になります。※2018年8月16日時点

    社保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市種池1-811
    アクセス
    福井鉄道福武線ベル前駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 384

    施設情報 森田東保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    きめの細かい保育サービスの提供で、素直な子供たちが育ちます。

    福井県福井市にある保育園です。最寄り駅となる森田駅からは、徒歩で15分ほどの距離となります。運営を手がけているのは福井市であり、0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。開園しているのは、月曜日から土曜日までです。月曜日から金曜日までは、朝7時30分から夕方18時30分までとなります。土曜日については、朝8時から夕方16時までとなっています。""地域のために保育活動を行いたい。子供の成長は大人が想像する以上にはやいということを意識して、常に高品質であることに努めたい""(森田東保育園公式HPより引用)入園式はもとより、夏のキャンプや餅つき大会などの行事も積極的に行っているようです。※2018年7月24日時点

    森田東保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市上森田4-302
    アクセス
    北陸本線森田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 385

    施設情報 文殊幼稚園

    福井市教育委員会

    キープ

    周りを田畑に囲まれた、文殊小学校に隣接している認定こども園です。

    文殊こども園は2016年4月に文殊幼稚園と文殊保育園が一体となった認定こども園へと移行しました。最寄り駅の大土呂駅からは徒歩18分の距離にあります。保育時間は7:30~18:30となっています。2、3号認定のみ土曜日も保育を行っており、7:30~12:00までの保育が可能のようです。定員は1号認定が10名の2、3号認定が50名で60名となっています。近隣には福井市立文殊小学校や福井市足羽第一中学校、福井学園福井南高校、福井県立足羽高校などがあります。その他にもJA福井市南部文殊支所や大土呂郵便局、北陸自動車学校に福岡県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)、寺院も平乗寺や太田神社、白山神社などがあります。2019年9月21日時点

    文殊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市下河北町53-1
    アクセス
    北陸本線大土呂駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福井県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福井県の求人を市区町村で絞り込む