福井県の幼稚園の保育士求人一覧







- 01
子どもたちの未来を育む、常葉幼稚園での新しい毎日!
福井市の常葉幼稚園で、子どもたちの未来を一緒に育てませんか?学校法人常葉学園が運営する当園では、幼稚園教諭免許と保育士資格をお持ちの方を募集しています。時給1,000円で、実費支給の手当も魅力的。土日祝日休みの完全週休2日制で、年末年始や有給休暇も充実!無期雇用のパート・アルバイトとして、安定した環境で働けます。あなたの情熱と経験を活かし、楽しい保育の世界に飛び込んでみませんか?
- 02
藤島幼稚園で働きませんか?あなたの情熱で子どもたちの未来を彩りましょう
認定こども園 藤島幼稚園は、子どもたち一人ひとりの成長を大切にする園です。私たちは、子どもたちの「うつくしい心」を育てる総合保育を行なうことを理念としています。また、子育て支援や預かり教室、子育て相談、幼稚園開放など、地域の家庭を支える多彩なプログラムを展開しています。当園では現在、パートの保育士を募集しています。子どもたちの成長の瞬間を一緒に支え、豊かな心を育むために、私たちと一緒に働いてみませんか?
- 03
残業ナシ!メリハリをつけて、無理なく楽しくお仕事しませんか?
藤島幼稚園は、人と人との触れ合いを大切に保育を行い、子どもたちの「美しい心」を育てています。当園では、0歳から5歳までの子どもたちの保育補助などをしていただける、パートの保育教諭を募集中!週3日~5日の勤務なので、あなたらしい働き方が、きっと見つかりますよ。時間外勤務ナシ!仕事後の予定が立てやすく、家庭との両立を目指す方にも、オススメです。
残業少なめ
車通勤可
扶養内可
- 04
あなたの情熱で子どもの未来を彩ろう。藤島幼稚園で働きませんか?
認定こども園 藤島幼稚園では、子どもたちが自ら学び、成長する環境を提供することを理念とする園です。子育て支援や預かり教室、子育て相談や幼稚園開放など、地域の家庭を支える多彩なプログラムを用意しています。またHPでは、本年度の日記や過去の日記を通して、子どもたちの成長の様子を振り返ることが可能です。当園では、現在正社員の保育士を募集中です。子どもたちの成長を一緒に喜んで支えてくれる方、認定こども園 藤島幼稚園で充実したキャリアを築きませんか?
- 05
笑顔あふれる常葉幼稚園で、未来の育みを一緒に!
福井市の常葉幼稚園で、保育士として子どもたちの成長をサポートしませんか?月給179,500円で安定した収入が得られ、昇給や賞与(年2回、計4.00カ月分)もあります。休日は日曜と祝日、さらに第2・4土曜日休みで、プライベートも充実。年末年始や盆休みもローテーションで取得できます。幼稚園教諭免許と保育士資格をお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に笑顔あふれる環境で働きましょう!
- 06
仏教精神を大切にした園で、いっしょに喜びや驚きを共感しませんか
常葉幼稚園は、満3~5歳までの子どもをお預かりする、定員210名の幼稚園です。仏教の精神を大切にし、生命(いのち)の尊さを知り、豊かな心と創造性ある子どもに育てたいと考えています。当園では、子どもたちの健やかな成長をサポートする、正社員の幼稚園教諭を募集中!次年度以降ボーナス年4.0ヶ月支給され、昇給もありますよ。がんばりがしっかり評価に繋がる職場です。
ボーナスあり
社会保険完備
退職金制度
昇給昇進あり
車通勤可
- 07
心豊かな子どもたちの未来を育む場所、常葉幼稚園で一緒に働きませんか?
福井県福井市にある常葉幼稚園では、子どもたちの成長をサポートする情熱的な保育士を募集しています。時給1,000円で、実費支給の手当があり、安心して働ける環境です。完全週休2日制で土日祝はお休み、さらに年末年始の休暇も充実。幼稚園教諭免許と保育士資格をお持ちの方、子どもたちの成長を一緒に見守りましょう。あなたのご応募を心よりお待ちしています。
- 08
施設情報 鯖江幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
近くを日野川が流れる惜陰小学校に隣接している認定こども園です。
鯖江幼稚園は2019年4月に鯖江幼稚園と王山保育所が統合され認定こども園となりました。設立は1925年8月22日と90年以上もの歴史をもつ認定こども園となっています。最寄り駅の鯖江駅からは徒歩5分の距離にあり、近くを日野川が流れています。保育時間は8:30~14:00となっています。惜陰小学校に隣接しており異年齢交流も盛んに行われているそうです。近隣にはカマカズ医院や広瀬病院、鯖江清水眼科など病院も多くあります。お好みハウスセレネや酔ってけ家、天喰家、ベーカリーショップ上坂や清雲堂など飲食店もあります。西照寺や法順寺、萬慶寺、本法寺や東光寺など寺院も多くあります。西山動物園や西山公園、嚮陽会館、南公園野球場などもあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市日の出町6-37
- アクセス
- 北陸本線鯖江駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 09
施設情報 雄島幼稚園
坂井市教育委員会キープ
「よく遊び、心豊かでたくましい子」を教育目標としている、公立のこども園です。
雄島こども園は、生後8週から5歳児までを対象とした、定員170名の公立認定こども園です。周辺には、緑が広がり、自然豊かな場所にあります。徒歩約2分の場所には、坂井市立雄島小学校があり、小学生と年長児との交流会を行っているようです。""元気いっぱい・笑顔いっぱい・やさしさいっぱい・坂井っ子""(坂井市公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。春は親子遠足、夏は夕涼み会、秋は運動会、冬はクリスマス会など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。また、体育や陶芸、お茶教室などを行っているそうです。その他にも、延長保育や一時預かりを実施しており、働く保護者や地域の子育て中の保護者のサポートを行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町陣ヶ岡16-13-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10
施設情報 大野幼稚園
最勝学舎キープ
命の大切さを教え、自分らしさを素直に表現できる子どもを育成します。
大野幼稚園は、最勝学舎が運営している幼稚園です。最寄り駅としては、JR九頭竜線の越前大野駅が歩いて10分ほどのところにあります。この幼稚園の徒歩圏内には、「有終公園」や「弥生公園」、「亀山公園」などがあります。また、「御清水」や「越前大野城」などの史跡も近くにあります。この幼稚園の保育目標としては、「いのちの大切さを感じながら、自分らしさを素直に表現できる子どもの育ちを」となっているそうで、命の大切さを教え、子どもの個性を引き出しながら子どもに自信を持たせる保育を実施しているそうです。なお、毎年4月には花まつりを実施し、10月には遠足をしてどんぐり拾いなどを実施しているそうで季節の移り変わりを感じながらのびのびと育てているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市明倫町7-18
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 11
施設情報 美山啓明幼稚園
福井市教育委員会キープ
小学校と幼稚園が隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。
美山啓明幼稚園は、福井市にある市立幼稚園です。5歳児を対象としており、1年保育を実施しています。美山啓明小学校の敷地内に隣接しており、園児と児童とが触れ合いながら、共に成長しています。北西へ徒歩18分ほどのところには、みやま保育園があり、地域子育て支援センターぴょんぴょんルームがあります。豊かな自然に囲まれて、子どもたちは毎日のびのびと、楽しく活動しているようです。行事は、入園・入学式を合同で行ったり、幼稚園児~6年生までのマラソン大会や大縄とびで体力向上を目指しているそうです。また、いろいろな食べ物や花も一緒に育て、収穫し、みんなで協力し合いながら活動しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市朝谷町1-20
- アクセス
- JR越美北線美山駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 12
- 13
施設情報 ひかり幼稚園
南芝原学園キープ
様々な専任講師が在籍する、50年以上の歴史のある私立幼稚園です。
ひかり幼稚園は、越前市にある50年以上の歴史ある私立幼稚園です。2歳から預けることができます。専任講師を招いて、リズム体操くるりん・コスモ体操教室・合気道・英語であそぼ・楽しくドレミ・きっずサッカー・囲碁教室などを、普段の保育に取り入れているそうです。食育に取り組んでおり、ベジタブルガーデンで季節の野菜を栽培・収穫・クッキングしているようです。また、毎月の誕生日には、年長組と年中組が「おめでとうカレー」を作るそうです。ひかりっ子夏祭り・ハロウィンパーティー・ひかりっこ冬祭り・豆まきなどの季節にあわせた行事に加えて、八ッ杉自然教室、大売り出しごっこ、親子道場体験など、さまざまなイベントがあるようです。園から数分歩いたところに吉野瀬川が流れています。枚井手公園までは徒歩9分、越前市立吉野小学校までは徒歩13分です。徒歩3分の場所に平井眼科内科クリニックがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市芝原4-1-30
- アクセス
- 福井鉄道スポーツ公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 14
施設情報 神明幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
子どもに読書習慣をつけさせることで、豊かな感性を身につけさせます。
神明幼稚園は、鯖江市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、福井鉄道福武線の神明駅で歩いて5分ほどのところにあります。この幼稚園から歩いてすぐのところには「三六公園」や「三六ふれあい会館」などがあります。”子どもの読書が習慣として身につくよう、読書を推進する機関が家庭、大人、保護者に向けて啓発活動を推進します”(鯖江市公式HPより引用)また、幼稚園内でも絵本の読み聞かせなどを実施し、子どもに本と触れ合う機会を増やしているそうで、感性豊かな子どもを育成しているそうです。晴れた日には戸外活動として近隣の公園にも出かけているようで、公園の樹木などを見ては季節の移り変わりを感じているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市三六町1-8-24
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 15
施設情報 春江西幼稚園
坂井市教育委員会キープ
子どもの体力作りに取り組んでいる、坂井市の認定こども園です。
坂井市西部の春江西幼保園は、春江西保育園と春江西幼稚園が合併して2016年に創立された幼保連携型認定こども園です。周辺の自然環境を活かして子どもの体力作りに取り組んでおり、2歳児からは体力作りの一環としてリズム運動を行っています。また、秋の芋掘り会や年長クラスのクッキング教室を通じて、食べ物への興味関心を育てています。園の東側徒歩約21分の所に公園があり、文化施設や総合体育館等が併設されています。""集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、活動意欲、豊かな心情や思考力などを養う幼児教育に取り組んでいます。""(坂井市教育振興基本計画から引用)福祉施設訪問や祖父母参観等を行い、幼保園発信での世帯間交流に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町西太郎丸3-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 16
施設情報 岡保幼稚園
福井市教育委員会キープ
遊びの提供や生活支援をし、放課後の子どもの健全育成を行う児童クラブです。
福井市岡保児童クラブは、福井市にある岡保小学校内にある児童クラブです。岡保幼稚園が併設されていて、周りを田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。""適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る""(厚生労働省公式HPより引用)ことを目的としています。放課後児童の健康管理や安全確保、情緒の安定などを意図しているようです。就労などの理由により昼間保護者が家庭にいない子どもたちにとって、大切な居場所となっているようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市河水町18-8
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線「追分口駅」車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 17
施設情報 酒生幼稚園
福井市教育委員会キープ
小学校と同じ敷地内にある環境を活かし、幼小連携を考えた教育を行います。
酒生幼稚園は福井市が運営する、公立の幼児教育施設です。定員は70名で、受け入れ対象は5歳児のみです。場所は最寄り駅から車で5分の距離に位置し、市立酒生小学校と同じ敷地内にあります。園舎から約150m西には酒生公民館が所在する他、約300m東にはひまわり広場もあります。また約700m南下すると、足羽川にぶつかります。“園のめざす幼児像は、明るく元気な子、豊かに表現できる子、親切で思いやりのある子、よく考えてやりぬく子、誰とでもなかよく遊べる子”(福井市公式HPより引用)。日常の生活では運動遊びを積極的に実施し、楽しみながら体力づくりに取り組んでいるようです。また園内のビオトープを活かし、気軽に草花とふれあえるように工夫しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市成願寺町5-1
- アクセス
- JR九頭竜線越前東郷駅徒歩27分
- 施設形態
- 幼稚園
- 18
施設情報 鶉幼稚園
福井市教育委員会キープ
九頭竜川の近くにあり川西中学校に隣接している認定こども園です。
鶉こども園は九頭竜川にほど近い場所にあり、川西中学校に隣接しています。2017年4月に幼稚園から認定こども園へと移行しました。保育時間は7:30~18:30となっています。土曜日は7:30~12:00となっているようです。鶉こども園では昔の遊びを取り入れているようで、1月にはすごろく遊びやこままわし、ふくわらいなどを行っているそうです。さまざまな遊びの中で、諦めずに挑戦する子どもの育成を大事にしているようです。近隣には川西中学校や鶉小学校、浄土寺団地公園やガーデンコート川西公園などがあります。その他にも西徳寺や永源寺、成福寺や八日市譜活廼神社などの寺院も多くあるようです。鶉公民館や鶉郵便局、福井銀行や森源歯科医院などもあります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市砂子坂町4-31
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 19
施設情報 片上幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
四季を体で感じながら、元気いっぱいのかがやく子どもたちが育っています。
片上幼稚園は、「めがねのまち」として知られる、福井県鯖江市立の幼稚園です。3歳以上の未就学児を対象とする、定員65名の園です。文珠山のふもとの住宅地の中にあり、市立片上小学校と隣接しています。JR北陸本線「北鯖江駅」から車で8分の距離にあり、周辺にはいくつかの寺社があるエリアです。文殊山の四季折々の美しい自然と、厳しい冬の文殊山おろしに鍛えられて、子どもたちは心も体も元気いっぱいの「もんじゅっこ」に育っているそうです。また、いつも季節を身近に感じられる環境が、子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。教育目標は""元気いっぱいかがやく子""(鯖江市公式HPより引用)。健康でたくましく、よく考えてあそぶ子どもを育てることをめざしているそうです。4歳以上の子どもたちは、隣接する片上小学校の小学生たちと一緒に集団登校をしているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市大野町16-6
- アクセス
- JR北陸本線北鯖江駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 20
施設情報 鯖江東幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
穴田川の近くにあり鯖江東小学校の敷地内にある歴史ある幼稚園です。
鯖江東幼稚園は1951年4月に設立した60年以上もの歴史がある幼稚園です。最寄り駅の鯖江駅からは徒歩17分の距離にあり北陸自動車道の近くに位置しています。鯖江東幼稚園は鯖江東小学校の敷地内にあります。近隣には、新横江児童センターや定次町公民館、新横江公民館、新横江2丁目公民館などがあります。渕上食堂やくつ呂木、春乃家、ときの蔵や喜酒とUMAMIたけのうち、おふくろ寿しなど、飲食店も多くあるようです。その他にも、鯖江市文化センターやめがねミュージアム、新横江簡易郵便局や福邦銀行鯖江支店もあります。圓誠寺や浄覚寺、法常寺、大日神社などの寺院もあるようです。鯖江市東公園、総合体育館、市民プールなどの施設も近隣にあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市新横江2-6-37
- アクセス
- 北陸本線鯖江駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 21
施設情報 東十郷幼稚園
坂井市教育委員会キープ
東十郷幼稚園と坂井保育所、坂井乳児保育所が統合し、認定こども園となりました。
坂井こども園は、坂井市が運営する公立の認定こども園です。東十郷幼稚園と坂井保育所、坂井乳児保育所が統合して、2015年に認定こども園に移行しました。保育園部と幼稚園部に分かれています。保育園部は生後8週~、幼稚園部は3歳~の子どもを受け入れの対象としています。周辺に田畑が広がる、自然豊かな環境の中にあります。幼児期の教育と小学校教育において、義務教育へのスムーズな移行を目指し、子ども同士の体験活動や教職員の交流を深めているそうです。また食育への取り組みとして、菜園活動を実施し、農作物の種まきから収穫、その後調理を実施するなど、子ども達の食に関る興味を育てているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市坂井町長畑25-29-2
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 22
施設情報 進徳幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
絵本の読み聞かせなどを実施して、本が好きになる子どもを育成しています。
進徳幼稚園は、福井県鯖江市にて鯖江市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は歩いて2分ほどのところに、西山公園駅があり福井鉄道福武線を利用できます。この幼稚園の近くには、「西山公園」があり、その公園の中には「八幡神社」や「妙法寺」、「長泉寺山古墳群 西山支群」などがあります。”乳幼児期から発達段階に応じた絵本の読み聞かせや紙芝居を実施しており、絵本の好きな子どもが増えてきています”(鯖江市公式HPより引用)この幼稚園では戸外活動が積極的に行われているようで、晴れた日に毎日近くの西山公園に行き走り回ることで健全な体を作っているそうです。また、時には日野川のほとりまで足を延ばしお散歩を楽しんでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市長泉寺町1-9-19
- アクセス
- 福井鉄道福武線西山公園駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
- 23
施設情報 国高幼稚園
越前市教育委員会キープ
日野川にほど近い場所に位置する国高小学校に隣接している幼稚園です。
国高幼稚園は1953年4月15日に設立し60年以上もの歴史のある幼稚園です。国高幼稚園は国高小学校の敷地内にあり、最寄り駅の北府駅からは徒歩保育時間は28分の距離にあります。保育時間は8:00~14:30となっています。園外保育も行っており、さくら公園などで散策などをしているそうです。校内体育大会や運動会に発表会など、さまざまな行事が予定されています。イチゴを収穫してのジャム作りなど、食育にも取り組んでいるようです。週5日間の完全給食を実施しています。近隣には国高公民館や国高児童センター、武生八王子郵便局や鉄道博物館などがあります。その他にも梨の木公園や国高公園、フラワー公園など公園も多くあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市国高2-319-3
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 24
施設情報 味真野幼稚園
越前市教育委員会キープ
健やかな体と、人や自然を愛する広い心の育成を目指す幼稚園です。
味真野幼稚園は、越前市の東部に位置し、「万葉の里」と呼ばれている味真野地区にあります。この地区は歴史が古く、史跡や文化遺産の豊富なところです。また、扇状地のあちこちから清水が湧き出る、自然豊かな環境です。市立味間野小学校に併設しており、小学校の児童が園庭や園舎を訪れるなど、交流の機会に恵まれているそうです。子ども主体の遊びや様々な体験を楽しむ中で、心も体も健やかに育んでいるそうです。小学校校庭の桜など、季節を彩る木々が園庭にあり、四季折々の自然を感じながら、のびのびと園生活を送っているそうです。茶摘みやお茶会をするなど、郷土の特性を知ることで、郷土愛が芽生えていくことを日頃より大切にしているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市池泉町9-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 25
施設情報 大石幼稚園
坂井市教育委員会キープ
幼保園と児童クラブへ機能を引継ぎ、廃園となった市立幼稚園です。
大石幼稚園は、福井県坂井市に設置された市立幼稚園で、定員は70名です。最寄駅からは徒歩22分の距離で、園は大石小学校の敷地内にあり、園の北側には福井県道20号三国春江線が東西に走っています。また、園の東側には福井県道5号福井加賀線と、えちぜん鉄道三国芦原線が南北に並走しています。更に園の南側には、福井県道102号春江川西線が東西に走り、園の西側では福井県道103号福井三国線と九頭竜川が、南北に並走しています。大石幼稚園は、園児数の減少と施設の老朽化による建替えの必要性に加え、付近の保育所の幼保園化が進む事から、閉園が決定されました。大石幼稚園の機能は春江北保育所に移行し、幼保一体型の春江北幼保園へと生まれ変わりました。一方、大石幼稚園の跡地は、大石小学校の6年生までの児童が対象で、定員60名の大石児童クラブとして活用されているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町上小森5-7-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 26
施設情報 北中山幼稚園
鯖江市教育委員会キープ
人との関わりや感性・創造性を大切にしながら元気で明るくやさしい子どもを育てます。
北中山幼稚園は、「めがねのまち」として知られる福井県鯖江市立の幼稚園です。3歳以上の未就学児を対象とする定員90名の園で、設立から70年の歴史ある園です。川沿いの住宅地にあり、市立北中山小学校と隣接しています。周辺には山や田畑が多く、自然豊かなエリアです。最寄駅はJR北陸本線「北鯖江駅」で、車で約16分の距離にあります。教育目標は""げんきであかるくやさしい子""(北中山幼稚園公式HPより引用)。自分の思いを伝えることができ、たくましい心を持った子どもを育てているそうです。また、人との関わりを深め互いの良さを認め合うことと、様々な体験を通して豊かな感性や創造性を育み、いろいろな方法で表現することを楽しむ子どもを育てることを目指しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市戸口町9-11-4
- アクセス
- JR北陸本線北鯖江駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 27
施設情報 三国南幼稚園
坂井市教育委員会キープ
日本海や九頭竜川にほど近い場所にある40年以上の歴史を持つ幼稚園です。
三国南幼稚園は1977年に設立され、40年以上の歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅の三国駅からは徒歩12分の距離にあります。4歳~就学前までの受け入れが可能となっているようです。保育時間は8:00~15:00までとなっているそうです。保育可能な定員は105名となっていますが、現在の園児数は男子5名、女子5名の10名となっているようです。日本海や九頭竜川にほど近い場所に位置し、近隣には汐見公園や三国運動公園、三国中央公園などの公園も多くあります。その他にも、坂井市立三国小学校や坂井市立三国中学校、福井県立三国高等学校などの学校も近くにあります。坂井市立三国病院、円乗寺、真龍寺、北陸銀行三国支店などもあります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町南本町1-4-35
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 28
施設情報 春江東幼稚園
坂井市教育委員会キープ
春江駅から徒歩12分程度の場所に位置し、2016年に設置された園です。
春江東幼保園は、2016年4月1日に設置されました。3歳児~就学前児童の利用定員が80人です。徒歩で移動した場合、最寄りの春江駅から12分程度、春江東小口バス停留所から4分程度です。同じ敷地内には、春江東小学校が整備されています。西方には住宅街が、東方には田園地帯が広がっています。車で10分程度走行すると、幼保園から約3キロメートル離れている福井空港や文化の森公園を利用可能です。立地するエリアは、旧春江町の中心街に相当しています。”「なかよし遊び」の中で、年齢を解いて幼児が自分のしたい遊びに自由に参加できるようにし、進んで物事に取り組む意欲や態度を養う。”(坂井市公式HPより引用)自由に遊ぶ時間を積極的に設け、自立心や主体性の育成に努めているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町中筋29-1
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 29
施設情報 下宇坂幼稚園
福井市教育委員会キープ
小学生と一緒に行事に参加する機会もある、小学校併設の幼稚園です。
下宇坂幼稚園は、JR越美北線市波駅から徒歩14分の場所にある、福井市立の幼稚園です。福井市立下宇坂小学校に併設されている施設です。""小学生と一緒に様々な活動を行うことで、小学生の生活の流れを知り、スムーズな接続ができるようになっています。""(下宇坂幼稚園公式HPより引用)年間行事として、七夕やクリスマス会、マラソン大会などが開催されているそうです。小学生と一緒に行事に参加する機会もあるそうで、職員の間でも情報共有がなされるために、小学校への入学支援もスムーズに行われるようです。なお、開園時間は8:05から14:45までで、小学生や保護者と一緒に、登園・降園をするようです。また、昼食は美山給食センターから運ばれた、小学生と同じ給食を食べることができるそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市市波町55-5
- アクセス
- JR越美北線市波駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 30
施設情報 一乗幼稚園
福井市教育委員会キープ
小学生との縦割り活動も保育に取り入れている、福井市立の幼稚園です。
一乗幼稚園は、JR越美北線一乗谷駅から徒歩37分の場所にある、福井市立の幼稚園です。開所時間は、8:10から15:00までで、12:00には自校給食が提供されるようです。また、保育の中では小学校との交流の機会を持つことができるそうです。""幼稚園から6年生までの縦割り班活動を行い、小学生の姿を見て学んだことを幼稚園の生活の中で発揮しています。""(一乗幼稚園公式HPより引用)年間行事としては体育大会・演劇鑑賞・遠足・一乗夏祭り・マラソン大会などが開催されるようです。そのほかにも、田植え・稲刈り・さつまいもの苗植え収穫・餅つきなども経験することができるそうです。また、誕生児のいる月には、誕生会クッキングも行われるようです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市西新町1-4
- アクセス
- JR越美北線一乗谷駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 31
- 32
施設情報 殿下幼稚園
福井市教育委員会キープ
風尾町で60年以上の歴史があり、小中学校に併設されている幼稚園です。
殿下幼稚園は福島市の中心部から西へ約20km離れた場所にある幼稚園です。1955年に開園し、64年以上の歴史があります。殿下小学校と殿下中学校に併設されており、殿下幼小中学校として一貫教育をしている施設です。""殿下幼小中学校は、「子どもが夢や目標を設定し、努力を続け、達成できる自立した人」を12年間を通した教育でめざしています。""(福井市殿下幼小中学校公式HPより引用)。JR北陸線福井駅から京福バス茱崎線に45分程乗車し、風尾停留所から徒歩1分の場所にあります。山間地域で森に囲まれた場所にあり、周囲には大味川が流れています。日本海を望む越前海岸までは車で5分、殿下公民館までは徒歩2分、殿下簡易郵便局までは徒歩5分の場所にあります。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市風尾町6-24
- アクセス
- JR北陸線福井駅車で31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 33
施設情報 平章幼稚園
坂井市教育委員会キープ
基本的生活習慣を無理なく身につくように保育を行っている幼稚園です。
霞幼保園は、坂井市が運営している1957年に設立された公立の幼稚園です。最寄り駅である、北陸本線丸岡駅から車で約10分のところにあります。定員は140名で、生後8週目から5歳までの子どもを受け入れています。一人ひとりの欲求を十分に満たし、情緒の安定した生活ができるよう温かい雰囲気の中で保育を行っているようです。""友達と元気に仲良く遊ぶ中で、思いやりやいたわりの心を育てる""(坂井市公式HPより引用)などを保育目標としています。年間行事には、七夕会や運動会、クリスマス会などを行っているようです。園を開放し、在宅児などに遊び場を提供しており、地域の子育て支援に努めているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町霞町2-41
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 34
施設情報 聖徳幼稚園
聖徳幼稚園キープ
子どもたちの豊かな心を育てる、たけのこ文庫が評判の私立の幼稚園です。
聖徳幼稚園は、学校法人が運営および管理している幼稚園で、最寄駅の西別院駅から歩いて約8分の場所に立地しています。幼稚園は、興宗寺に隣接しており、周辺には福井市立宝永小学校や尾上公園がある環境です。”幼児期にあるお子様達の心身の健やかな発育を守り、将来、社会の一員として思いやりと責任感のある立派な人間に成長するための基礎となる情操を育てることをめざします。”(聖徳幼稚園公式HPより引用)明るく。逞しく・豊かにをモットーに、子どもたちの自発性を重んじて焦らずにゆったりとしたペースの自由時間と全員で共通の課題に取り組む一斉保育の時間をバランスよく取り入れているそうです。また、言葉を豊かにしたり親子の絆をより深めるために、週に一回絵本の貸し出しも行なっているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市松本3-11-19
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西別院駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 35
施設情報 聖ルカ幼稚園
聖ルカ学園キープ
専門講師による運動指導などを実施している、小浜市にある幼稚園です。
聖ルカ幼稚園は、1918年に開設された私立幼稚園です。1981年には、学校法人としての認可を取得しました。受け入れ対象は、2歳児から5歳時までとなっています。園は最寄駅から徒歩16分の距離にあり、海へと注ぐ河口近くに園舎を構えています。300メートルほど南には公園が、700メートルほど南には市庁舎があります。""恵まれた環境の中で遊びを通して、主体性と創造性をのばし、協調性を養い、身体共にのびのびした、たくましい子供を育てます""(聖ルカ幼稚園公式HPより引用)クラスごとの保育活動に加え、専門講師による運動指導・プール指導・英語教室などを実施することで、心身のバランスの取れた成長を促す保育・教育に取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市千種2-9-22
- アクセス
- JR小浜線小浜駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
20代
福井県
20代
秋田県
20代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)