福井県の保育園の保育士求人一覧







- 176
施設情報 みづこし保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
子どもの発達過程を踏まえた教育を、一体的に行うこども園です。
みづこしこども園は、福井市にある認定こども園です。えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅より、徒歩で26分の場所にあります。”・自ら考え、行動できる子。・心身共に健全な子。・好奇心や探究心を持った子。・思いやりのある子。”(みづこしこども園公式ホームページより引用)身近な自然を感じながら、自然と共に生きる知恵や感謝の気持ちを持てる心を育んでいるようです。園外保育では、科学体験や動物とのふれあい、パン作り体験などを行っており、五感や感性を豊かにしている施設です。特別講師による英語教室、スイミング、スポーツ教室も行われているようです。年間行事として、お泊り保育、夏祭り、ハロウィン、クリスマス会、演劇鑑賞などが行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市豊岡1-11-15
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 177
- 178
施設情報 日之出保育園
福井市教育委員会キープ
「社会全体で子どもの育ちを支えます」をキャッチコピーにした福井市の保育園です。
日之出保育園は、福井市の公立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約4分に高野山弘法寺と崇福寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)を子育て支援事業計画の基本理念としています。子育てしやすい社会にしていくために、地域の実情に応じた多様な子育て支援を行っているそうです。また、すべての子どもの健やかな育ちと保護者の親としての成長を支援する社会の実現を目指すことを目的としているそうです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市日之出5-14-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 北日野保育園
越前市教育委員会キープ
子ども達が自主的に行動し、社会性を身に付けられるよう環境作りに努めている園です。
認定こども園北日野は、越前市が運営している公立のこども園です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は120名です。園の周辺には、「北日野小学校」や「万葉中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「帆山公園」、「東運動公園子供の遊び場」などがあります。""学びに向かう力を育む""(認定こども園北日野公式HPより引用)をテーマとして掲げています。子ども達1人ひとりに寄り添い保育を行っているようです。年間行事として、花見、プール、さつまいも堀り、もちつき会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、乳児保育、一時預かり、障がい児保育、外国籍児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市矢放町16-4
- アクセス
- JR北陸本線武生駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 高瀬保育園
社会福祉法人和楽園キープ
文京公園に隣接する、45年以上の歴史のある私立の保育園です。
高瀬保育園は、45年以上の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子どもたちの心豊かな成長を願い、日舞を通して和の心を学んでいます。""(高瀬保育園HPより引用)七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事があります。食育に力を入れているようで、行事食や野菜の栽培、調理保育などを行っている施設です。給食があり、離乳食・アレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っています。道を挟んで文京公園に隣接しています。武生中央公園まで徒歩6分、紫式部公園まで徒歩9分です。徒歩5分の場所に越前市武生南小学校、徒歩9分の場所に福井県立武生工業高等学校、徒歩11分の場所に越前市武生第二中学校があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市文京2-4-3
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 やわらぎ木田保育園
社会福祉法人六条厚生会キープ
思いやりがあり、考えて行動できる、感性豊かな子どもを育むこども園です。
やわらぎ木田認定こども園は、福井市木田にある幼保連携型認定こども園です。2011年に「やわらぎ木田保育園」として開園し、2016年に「幼保連携型やわらぎ木田認定こども園」となったそうです。“心身ともにたくましく、心豊かに生きる力の芽を育てます。”(やわらぎ木田認定こども園公式HPより引用)受入年齢対象は0歳児(生後8週間以上)~5歳児だそうです。主な年間行事には、春のお花見散歩、こどもの日のつどい、夏の七夕まつり、水あそび、秋の敬老のつどい、いもほり、冬のもちつき会、子ども新年会、などがあるようです。毎月、誕生会、絵本の貸し出し、身体測定、避難訓練が行われているそうです。5歳児対象のスキー教室などの体験活動もあるそうです。月1回、5歳児対象で、プロのマリンバ奏者による個別指導が実施されているそうです。リズム感や集中力が身に付き、発表会や行事などで全員で演奏を披露することで、感性が育つそうです。月2回3~5歳児対象で英語教室が開催されており、外国人講師により、楽しい歌やゲームなどを通して英語と親しんでいるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市木田2-1701
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 チューリップ保育園
社会福祉法人清菱会キープ
音楽教育や縦割り活動を保育に取り入れている、駅から12分の保育園です。
チューリップ保育園では豊かな感性と協調性を養うために、保育に音楽活動を取り入れているそうです。4・5歳児では専門の先生の指導の下、マリンバ合奏をすることになるようです。その他にも木に触れることで心身の安定を図る木育、英語に親しむ英語で遊ぼうの時間もあるそうです。また思いやりや優しさを育てるために縦割り活動も行っているといいます。七夕祭り・夕涼み会、子ども遠足、クリスマス会やお正月遊びはこの活動で行われるそうです。入園対象は乳児から就学前児童、定員は105名だそうです。平日の保育は7:30~18:30、その後1時間程度の延長保育があるそうです。保育料以外の費用にトレーニングウエア代や父母会費等が必要になるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市伏原22-1-12
- アクセス
- 小浜線小浜駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 加斗保育園
小浜市キープ
自然や地域との交流で、心身共に豊かでたくましい子どもを育みます。
加斗保育園は、1977年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。最寄りの駅はJR小浜線加斗駅で、歩いて16分の所要時間です。山や田畑に囲まれ、小学校と隣接します。すぐ近くに警察の駐在所が立地し、5分ほど歩くと海が広がります。""散歩、梅ジュース作り、生き物とのふれ合い、リズムあそび、畑づくり、クッキングなどの様々な体験を通し、生きる力・豊かな感性を育てる保育をすすめています""(加斗保育園公式HPより引用)保育園では職員同士が子どものつぶやきに耳を傾け共有することで、子ども一人ひとりの成長の度合いに応じた触れ合いが実践されているそうです。また、地域のさまざまな人たちとの交流で、社会性や思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市飯盛58-15
- アクセス
- JR小浜線加斗駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 木崎保育園
社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団キープ
人々との温かい関わりの中で、「思いやる心・感謝の気持ち」を育てています。
木崎保育園は、社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団が、2009年に民営化第2号の保育園として開園しました。定員は110名で、生後6ヶ月から就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:30で保護者のニーズに応え、延長保育・一時預り保育を行っています。近くには敦賀市総合運動公園があり、普段園内では体験できない大型遊具などがあるそうです。園庭は芝生が敷き詰められており、子どもたちが、のびのびと元気に裸足で走り回れる環境のようです。""明るく元気でのびのびした子ども""(木崎保育園公式HPより引用)を保育目標にしています。看護師が毎朝子どもたちの様子をチェックしたり、急な発熱やケガなどの応急処置、投薬の管理をしているそうです。また、園庭開放や未就園児とその保護者を対象の子育て広場を開設しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市木崎38-4-1
- アクセス
- JR小浜線敦賀駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 石田保育所
鯖江市教育委員会キープ
近隣の保育所と合同で行事を行う、福井県鯖江市にある保育所です。
福井県鯖江市にある石田保育所は、最寄駅から徒歩30分の距離、石田神社が隣接しています。白い外壁が特徴的であり、平屋建ての園舎となっています。""色々な生活経験の積み重ねを通して、感動する心、やさしい心、好奇心など色々な思いが子どもの「こころ」を育てていきます。""(鯖江市公式HPより引用)近隣の保育所と合同で体操教室や絵本の読み聞かせ会を開催し、地域との交流を図っているみたいです。また、これらの行事を通じて丈夫な体を作り、子どもの様々な「こころ」を育てているらしいです。更に地域に開かれた保育所を目指していて、園開放・地域の老人との交流などを行うことで、子ども達が互いに育ち合う場として広めていくようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市石田上町44-1
- アクセス
- 福井電鉄福武線神明駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 清水保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
地域の子育てを支援し、心身ともにたくましく感謝の心を育てている園です。
しみずこども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線清明駅より、車で14分の場所にあります。教育・保育内容として、モンテッソーリ教育により自立を促したり、ムーブメント教育によりからだ・あたま・こころの発達の援助をしたりしている施設です。”身近な自然や社会環境の中で、様々な体験や遊びを通して興味や関心を持たせながら豊かな感性を養い、感じたこと思ったこと想像したこと等を様々な方法で表現ができる力を養う教育・保育を行います。”(しみずこども園公式ホームページより引用)年間行事として、親子遠足、七夕会、ちびっこ縁日、親子運動会、生活発表会、クリスマス会などが行われているようです。乳児保育、障がい児保育、一時保育なども受け付けている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市風巻町28-5
- アクセス
- 福井鉄道福武線清明駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 中藤保育園
社会福祉法人中藤福祉会キープ
いつも、笑顔に包まれた家族でありたいと願っている保育園です。
中藤保育園は、福井市にある私立の保育園です。JR北陸本線森田駅より、徒歩で28分の場所にあります。対象園児は生後2か月から就学前までで、障がい児保育、一時保育、延長保育なども行っているようです。「元気な子、やさしい子、考える子」を保育目標として掲げ、「信じあう心、支えあう心、思いやる心」の三つの心を大切にする施設です。”うれしいときは共に喜び、悲しいとき、つらいときは励まし合い、いつも一緒に支えあう家族のように寄り添います。”(中藤保育園公式ホームページより引用)年間行事として、お花見、親子遠足、いもほり、クリスマス会、お店屋さんごっこなどが行われているようです。また、5歳児キッズ体操教室、5歳児英語教室も行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市高木北4-301-1
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 つるが保育園
敦賀市教育委員会キープ
生後6か月の乳児から入園できる、最寄駅からのアクセスも良い保育園です。
つるが保育園は生後6か月の乳幼児から入園することが出来、定員60名の保育園です。敦賀児童館と併設している保育園となっているようです。閑静な住宅街の中にある保育園で、最寄駅の敦賀駅からもほど近く、徒歩約7分程度で通うことが出来ます。家庭や地域との協力をもとに子どもたちが健康かつ安全に生活できる環境下で、保育活動を行っているようです。”心も体も健康な子ども、みんなと遊ぶ子ども、心の明るい豊かな子ども、創造し表現できる子ども”(自治体HPより引用)を保育目標とし、園児の保育を行っているそうです。園庭では菜園も行っているようで、野菜などを育てているようです。2階建ての建物です。周辺には舞崎第1公園や舞崎第2公園があり、遊んだり散歩ができる場所があるようです。保育園までの道中は平たんな道が続いています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市舞崎町2-21-1
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 細呂木保育所
社会福祉法人さくら福祉会キープ
食事に対する感謝や、マナー等の食育に力を入れている認定こども園です。
細呂木こども園は、2015年4月に細呂木保育所から認定こども園に移行した施設です。定員は70名で、23名の職員が保育に対応しているようです。保育時間は月曜から土曜までの7:15から18:15までで、19:15まで延長保育も行っているそうです。また、一時預かり保育も行っているそうで、8:30から17:15まで預かってもらえるようです。0歳児から5歳児まで保育を受け入れており、保育中は給食を食べることができるそうです。""子ども達の健康を考え、アレルギー等を含め食物には十分な配慮を行い、食事に対する感謝、マナー等の食育に力を入れます""。(あわら市公式HPより引用)また、保育の中では様々な体験や遊びができるほか、地域の人たちとの交流をすることもできるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市滝63-25
- アクセス
- JR北陸本線細呂木駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 粟野保育園
敦賀市教育委員会キープ
周辺に川や山、公園がある場所に立地している、定員100名の保育園です。
粟野保育園は生後6か月の乳幼児から入園することができる、児童クラブが併設された保育園です。延長保育時間も含めて7:00に開所、19:00に閉所となっており、園舎は白を基調にピンク色の柱のある建物になっています。敦賀市の大きな地区の中に位置していて、周辺には井口川が流れ、粟野小学校や粟野中学校、桜ケ谷公園があります。小学校近くの桜谷の山へ出かけ、春には桜を見に、秋にはしいやどんぐりの実を拾いをしているとのことです。北の丘陵地には製造所や工場が複数あり、国道27号線金山バイパスが東西に走っています。最寄り駅から園に向かう途中には、県道143号線(停車場線)と県道225号線(敦賀美浜線)の交差していて、敦賀市金山体育館があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市莇生野54-32-1
- アクセス
- JR小浜線粟野駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 北郷わしのこ保育園
社会福祉法人大日園キープ
食育教室や、専門講師によるスイミングや運動教室も実施している保育園です。
北郷わしのこ保育園は、社会福祉法人大日園が運営する勝山市にある保育園です。生後8週間から就学までの子どもを受け入れています。保育時間は7時から18時までが通常保育となり、18時から19時までが延長保育となります。""元気な子・心豊かな子・仲良く遊べる子・思いやりのある子""(北郷わしのこ保育園公式HPより引用)を育むことが保育目標です。スイミング、安全、運動などの教室を実施し、命の尊さや安全に行動できる習慣と態度を育んでいるようです。また積極的に地域活動に参加し、小学校やお年寄りとの交流にも取り組んでいるようです。給食は園内で調理されるため、栄養バランスを考えた温かい給食が提供されているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市北郷町東野28-45
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線小舟渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 西藤島保育園
福井市教育委員会キープ
土曜保育と延長保育に取り組んでいる、福井市中央部の保育園です。
西藤島保育園は、福井県の北東部に位置する県庁所在地・福井市内の保育園です。山岳地帯と平地エリアに分かれる福井市の中では中央部の平地区間の中に位置し、所在地の地名は「三郎丸」になります。そして、園の半径1.5km以内には平地が広がりますが、約1.5km西を流れる川の西側は山岳地帯です。園舎の周囲には小学校や公民館・住宅などがあり、約300m北を県道251号線が通っています。取り組みとしては、土曜保育(昼まで)と平日における延長保育を実施しているようです。約1.2km東を縦断する私鉄路線「えちぜん鉄道三国芦原線」の日華化学前という駅が最寄り駅で、この駅からの所要時間は徒歩18分になります。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市三郎丸1-1414
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 193
- 194
施設情報 志比南幼児園
永平寺町役場キープ
曹洞宗大本山永平寺のある山の中に立地している公立保育園です。
永平寺町立志比南幼児園は、曹洞宗大本山永平寺へ向かう山道の中腹あたりに位置しています。四方を山に囲まれた、永平寺川が流れるそばに立地しており、近隣には永平寺町立志比南小学校があります。園の南を通る国道364号線は、九頭竜川流域方面から曹洞宗大本山永平寺方面へ向かうことができる道路で、園から北の九頭竜川方面へ行くと中部縦貫自動車道の永平寺参道ICが、さらに進むとえちぜん鉄道勝山永平寺線と九頭竜川へ出ることができます。また、反対方面に行くと曹洞宗大本山永平寺と愛宕山の山頂方面へ、さらに進むと山を越えて、JR九頭竜線の越前高田駅に向かいます。保育時間は7:00から18:00までで、延長保育は実施していません。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町市野々2-19-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 森田東保育園
福井市教育委員会キープ
きめの細かい保育サービスの提供で、素直な子供たちが育ちます。
福井県福井市にある保育園です。最寄り駅となる森田駅からは、徒歩で15分ほどの距離となります。運営を手がけているのは福井市であり、0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。開園しているのは、月曜日から土曜日までです。月曜日から金曜日までは、朝7時30分から夕方18時30分までとなります。土曜日については、朝8時から夕方16時までとなっています。""地域のために保育活動を行いたい。子供の成長は大人が想像する以上にはやいということを意識して、常に高品質であることに努めたい""(森田東保育園公式HPより引用)入園式はもとより、夏のキャンプや餅つき大会などの行事も積極的に行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市上森田4-302
- アクセス
- 北陸本線森田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 いと勢保育園
社会福祉法人いと勢会キープ
ヒノキ造りの園舎があり、園だよりを毎月配布されている保育園です。
いと勢保育園は、鉄骨造陸屋根2階建ヒノキ造りの園舎と、約840平方メートルの運動場をもつ保育園です。0歳児から5歳児までのお子さんが通われています。”一人ひとりの個性を大切に、心身共に健やかでたくましく生きる力を育てる。”(いと勢保育園公式サイトより引用)親子遠足や夕涼み会、生活発表会など年間を通して、さまざまな行事が行われています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心を育てることを心がけられているのだそう。おたんじょう会・身体計測・避難訓練・園解放・体操教室・茶道教室は毎月開催されています。また、園だよりを毎月配布されているとのこと。5歳児は、コンピューター教室やお買い物体験などの行事も開催しています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町江留下相田27-1
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 なかよし保育園
越前市教育委員会キープ
動植物に親しみ、五感で感じながら学ぶことを願っている保育園です。
なかよし保育園は、越前市に3か所ある公立保育園のうちの一つです。JR北陸本線武生駅より、徒歩で18分ほどの場所にあります。越前市文化センターとテニスコートもある武生中央公園が隣接していて、周辺には越前市武生西小学校と武生郵便局、越前警察署があります。自然の中で体を十分に動かし、好きな遊びを楽しむことなどをねらいとしているようです。定員は合計120名で、受け入れ年齢は生後2か月以上です。障がい児保育や外国籍児も行っています。有料で預かり保育も実施しており、18:00~19:00で利用可能です。年間行事として、誕生日会、親子遠足、身体測定、ちびっこフェスティバル、なかよし夏祭りなどが行われているようです。また、体育教室やお茶教室なども実施されているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市高瀬2-4-14
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 中郷保育園
敦賀市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、心と身体が健康な子どもを育むことを目指す保育園です。
中郷保育園は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員150名の保育園です。小浜線「西敦賀駅」まで車で約5分の、商業地と住宅地が混在した場所に位置しています。""子どもの最善の利益を考え、積極的に福祉の増進を図る""(敦賀市公式HP中郷保育園より引用)を保育理念に掲げています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているようです。養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また高齢者との交流や、異年齢との触れ合いなどを大切にし、家庭や地域社会と連携を取りながら、子育てをサポートしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市道口24-2-1
- アクセス
- JR小浜線西敦賀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 あかね保育園
大野市教育委員会キープ
70名定員で、延長保育や一時預かりもある大野市内の保育園です。
あかね保育園は大野市水落町にある公立保育園です。70名まで入園することが出来、延長保育や一時預かり、障害児保育も請け負っている保育園のようです。越美北線の北大野駅が最寄り駅で、徒歩で約9分の場所にあります。最寄り駅からあかね保育園までは、ほぼ平坦な道が続いています。北大野駅周辺は畑が広がっていますが、あかね保育園に近づいていくと大野市下庄小学校があり、住宅も増えてくるようです。施設周辺には白山神社やスーパー、飲食店、病院などもあります。園庭にはプールもあるので夏場にはプールに入って、水遊びをすることもできそうです。施設前には駐車場があるので車での通園も可能、一階建ての建物で横長の施設になっているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町7-24
- アクセス
- 越美北線北大野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 御幸保育園
福井市教育委員会キープ
福井市立御幸保育園は、足羽川河川敷近くにある公立の保育園です。
福井市立御幸保育園は、福井駅東口より住宅街へと徒歩約13分、荒川と足羽川に挟まれた河川敷近くの、県道228号線沿いにあります。まわりはお寺や神社が点在する住宅地です。近くには和田公園という、芝生と遊歩道、ベンチがある公園や、荒川と足羽川が合流するところには、東公園という広い芝生の公園があります。春には桜並木、夏にはフェニックスという花火大会があるそうです。福井県こども急患センターや福井県こども歴史文化館などの公立の機関や他の教育施設も多くあるところのようです。福井市立御幸保育園の開園時間は、平日は7時から19時まで、土曜日は7時から12時となっていますが、基本時間外に利用したいときは、申請が必要なそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市御幸2-7-29
- アクセス
- 北陸本線福井駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 さみどり保育園
社会福祉法人さみどり福祉会キープ
雨水を集水し、雑排水に利用するなど、地球環境に対して配慮した園です。
さみどり保育園は、2003年7月に設立された、福井県敦賀市にある園です。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、園の周辺には早翠幼稚園、飲食店、公民館があります。職員には主任保育士1名、保育士15名の他に、看護士1名、嘱託医1名、嘱託歯科医1名が在籍しています。""和室(茶室)などを設けることで伝統的文化にふれ、また継承に関わる機会を設ける。""(さみどり保育園公式HPより引用)他にも、芸術文化とふれあう場を提供するために、芸術作品などの展示、掲示スペースも設けているようです。また、深夜電力による蓄熱型空調などを導入したり、雨水を集水して、雑排水に利用するなど、地球環境にも配慮している施設だそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市本町1-7-7
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 上北野保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている福井市中央部の公立保育園です。
福井市立上北野保育園は、北陸地方の自治体・福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。山地と平地で構成される福井市内では中央部に広がる平地区間にあり、住宅街の中に存在していますが北隣には自動車教習所・西隣には公園があります。また、約200m南を県道114号線が通っています。福井駅から勝山市の勝山駅まで続く「えちぜん鉄道勝山永平寺線」の越前開発駅が最寄り駅で、この駅から徒歩29分です。ただし、この駅の西側にある福井口駅・新福井駅からでも歩いて約30分にて到着します。取り組みとしては、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また、平日に関しては朝・夕の延長保育も行っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市上北野1-22-46
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 エール保育園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
福井駅から徒歩9分ほど、22時まで開所している認定こども園です。
青い鳥こども園は、ターミナル駅である福井駅から徒歩9分ほど、福井鉄道の足羽山公園口駅からも徒歩7分ほどの場所にあります。福井駅前に広がる繁華街の南端に位置していて、南には足羽川が流れています。平日と土曜ともに22:00までの延長保育を行うことにより、保護者からのニーズに応えているそうです。教育・保育目標は、”はきはきと元気な子なかよく遊べる子のびのびと表現できる子”。(青い鳥こども園公式ホームページより引用)非認知的能力といわれる心身の健康と意欲、根気強さや自信などが育つよう、教育と保育活動を工夫して行っているそうです。4歳児クラスからは外部講師による体育と英語教室を月2回実施しているのに加え、3歳児クラスからは夏祭りに披露する和太鼓の練習を行っている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中央2-7-23
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 上太田保育園
越前市教育委員会キープ
遊びや学びなど何事にも本気で取り組むことの大切さが学べる保育園です。
福井県越前市に位置する保育園です。運営を行っているのは越前市であり、定員数は90名となっています。最寄り駅となるのは北陸本線が走る武生駅であり、徒歩15分ほどの距離です。預かっているのは、周辺地域に住む生後半年から6歳児までの未就学児童となります。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。開所時間は月曜日から金曜日までが朝7時から夕方18時までとなり、希望すれば19時までの延長保育も可能です。土曜日は朝7時から夕方18時までで延長保育はありません。""地域のために高品質な保育サービスの提供に努めたい""(上太田保育園公式HPより引用)異年齢同士の子供を一緒に遊ばせるなどの工夫を取り入れているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市上太田町11-2
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 立待保育所
鯖江市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。
立待保育所は、鯖江市の公立保育所です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。福井鉄道福武線鳥羽中駅から徒歩約19分の場所にあり、近隣には西光寺や鯖江市立待小学校があります。地域の子育て支援事業の一貫として、一時保育や障がい児保育を行っています。""元気にあそぶ子ども・自分で考え、意欲的に行動する子ども・思いやりがあり、人を大切にする子ども""(鯖江市公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの子どもたちの気持ちを大切にしながら思いやりや豊かな感性をもった子どもに育つよう保育に努めているそうです。また、園庭で育てた野菜を使ってのカレークッキングを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市杉本町33-4-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線鳥羽中駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 いなやま保育園
社会福祉法人いなやま保育園キープ
園庭にプール・時計台・噴水などがあり、市内で50年近い歴史を誇る私立保育園です。
いなやま保育園は、1969年に設立されて福井県大野市にて約50年の歴史をがある私立保育園です。最寄り駅であるJR九頭竜線の約1km南に位置し、周囲には田畑や住宅で囲まれていて、約100m南を美濃街道(国道158号線)が通っています。園庭にはプール・時計台・噴水などがあるそうです。また、周辺住民向けの一時預かり保育にも取り組んでいるようです。""コミュニケーション力と人間関係力を身に付け、「生きる力」をしっかり持った子どもたちを育てたい""(いなやま保育園公式HPより引用)心身共に健康で明るい子に育てていくことを最大の目標とする保育園のようです。※2018年5月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市篠座94-39
- アクセス
- JR越美北線(九頭竜線)越前大野駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 仁愛保育園
社会福祉法人仁愛福祉会キープ
一人ひとりの個性を尊重し、健やかで明るい子を育んでいる保育園です。
仁愛保育園は、福井市で生後10ヵ月から就学前までの子供達を育てている私立保育園です。17名の保育士の他、管理栄養士や調理師を含む総勢24名の職員が在籍しています。園の南側では九頭竜川が東西に流れており、その手前には天池河川公園があります。""健やかで明るい仏の子どもとして育っていくよう、子どもの保育とともに保護者に対する子育て支援を行い、家庭や地域社会と連携を図りながら、児童福祉を積極的に進めていきます""(仁愛保育園公式HPより引用)園では1日のスケジュールに健康観察や週計画による保育活動、任意あそびの時間が設けられており、子供達は日々様々な活動に取り組んでいるようです。またどろんこ農園では、園児達自身で野菜の栽培を実施しているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市天池町35-2
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 上庄保育園
社会福祉法人上庄保育園キープ
一時預かり保育・障がい児保育などを行う、1968年開園の保育園です。
上庄保育園は、1968年に開園して福井県大野市内にて50年の歴史がある私立保育園です。特別保育は、延長保育・一時預かり保育・障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事については昼に給食・午後におやつが提供されるほか、未満児に対しては午前中にもおやつが提供されるようです。JR九頭竜線の越前大野駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約5kmありますが、車に乗ると駅から10分で到着します。""明るく元気な子ども。素直で、思いやりのある子ども。自分で考え行動できる子ども。想像力豊かで意欲的に取り組める子ども""(上庄保育園公式HPより引用)家庭や地域住民の力を借りながら、子供の利益を最優先した保育を行う事を理念としているようです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市稲郷43-5
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 三島保育園
敦賀市教育委員会キープ
異年齢交流も通して、思いやりの心を育てることを目指す保育園です。
三島保育園は生後57日以降の乳児から入園することができる、120名定員の施設です。同年齢だけでなく異年齢交流も保育活動の中で行っていて、遊びの中から思いやりの心を育てることを目指した保育を行っているそうです。最寄りの敦賀駅前にはバスやタクシー乗り場があり、複数の飲食店や宿泊施設があります。園は駅周辺の繁華街を通り抜けた先の住宅街に位置していて、白い2階建ての園舎となっています。周辺には東洋公園や三島第2公園があり、少し先には笙の川も流れているので、天気が良い日には散歩に出かけることもあるようです。笙の川に沿って北上すると、敦賀城跡の周辺に法務局の敦賀支局や、家庭裁判所の敦賀支部、敦賀結城郵便局があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市三島37-10-1
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 春江西保育所
坂井市教育委員会キープ
水田地帯に囲まれた豊かな自然の中で、健康で明るい子どもを育てます。
春江西保育所は福井県の坂井市が運営する、公立の保育施設です。2016年に幼稚園と統合し、「春江西幼保園」の保育園部として存続しています。定員は190名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地は最寄り駅から歩いて、約10分ほどの距離に位置します。園舎から約200m南には市立春江西小学校がある他、約300m北上すると磯部川が流れます。“教育目標は、生命の保持及び情緒の安定を図る。心身の健康の基礎を培う。道徳性の芽生えを培う。豊かな心情や思考力の芽生えを培う”(坂井市公式HPより引用)。普段から園開放をはじめ、地域行事への参加や福祉施設の訪問などを実施し、地域社会に開かれた保育環境を目指しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町松木11-7
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
40代
福井県
40代
福井県
40代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)