福井県の保育園の保育士求人一覧







- 176
施設情報 上志比幼児園
永平寺町役場キープ
ふれあい保育と園児の地域交流を大切にする、永平寺町立の幼児園です。
上志比幼児園は、福井県吉田郡永平寺町に設立された、町立幼児園です。通常保育の他、産休明け保育や0歳児保育と延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の西隣には永平寺町立上志比小学校があります。園の北側には、えちぜん鉄道勝山永平寺線と福井県道255号線(勝山街道)が東西に並走し、川内川が流れています。また、その北方では国道416号線が東西に走り、九頭竜川が流れています。更に、園の西方には南川内川が南北に流れ、園の南側には中部縦貫自動車道が東西に走っています。園では、園生活を体験しながら保育士等のアドバイスを受け、保護者の子育ての悩みや不安を解消するふれあい保育と、地域交流による子ども達の健全な発達成長に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町石上26-26
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前竹原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 社保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼の時間帯まで保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。
福井市立社保育園は、福井県の北部から北東部にかけて広がる福井市内の公立保育園です。日曜日の保育は行っていないものの平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。また、平日においては夕方からの延長保育も行っているようです。福井市の中では中央部の平地エリアの中に位置し、園がある種池という地区は全域が平地で構成されています。種池という地区は全域が住宅街となっていて園の周囲を戸建て住宅が囲んでいますが、約200m南を流れる川の南側には田畑が広がります。福井市の田原町駅から越前市の越前武生駅まで続く福井鉄道福武線のベル前駅が最寄り駅です。この駅の約2km西にある社保育園までは徒歩27分になります。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市種池1-811
- アクセス
- 福井鉄道福武線ベル前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 東藤島保育園
福井市教育委員会キープ
入園から就学までの発達のつながりを大切に、一貫した教育・保育を行っています。
東藤島こども園は、福井市が運営する公立幼保連携型認定こども園です。就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:30から18:30までです。1号認定の教育標準時間は9:00から15:00までとなっています。2・3号認定の場合土曜保育を行っており、保育時間は7:30から12:00までです。通常の教育・保育のほか、子育て支援活動として園開放を実施しています。""一貫した教育・保育を担う一体型施設として、年齢に応じた適切な集団規模の中で、相互に支え合い、育ち合える、子ども主体の教育・保育を実施します。""(福井市公式HPより引用)子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を通し、健やかな心身の育成を目指しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市藤島町46-13-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 安田幼保園
坂井市教育委員会キープ
坂井市の磯部コミュニティーセンターと隣接している公立保育園です。
坂井市立安田保育園は、磯部コミュニティーセンターと隣接していて、生後8週以降から就学前までの定員140名の施設のようです。平日と土曜日ともに保育時間は7:00から18:00までで、19:00までの延長保育も利用できるそうです。3歳から5歳児クラスでは、午前の遊びの時間に異年齢交流を実施しており、近隣の幼保園や小学校との交流活動も行っているとのことです。園から最寄り駅のJR北陸本線、春江駅までは車で約7分の距離があります。周辺には工場が点在する住宅地が広がっていて、坂井市立磯部西幼保園と磯部小学校、丸岡横地郵便局があります。園の東には南北に国道8号線(福井バイパス)が通っており、南には九頭竜川が流れています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町下安田19-9
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 梅の里保育園
社会福祉法人西田福祉会キープ
子どもたちの笑顔があふれ、情緒が安定して過ごせるように力を注いでいる保育園です。
梅の里保育園は、社会福祉法人西田福祉会が運営している私立保育園です。自然豊かな山々に囲まれ、眼下には三方五湖がひろがっています。定員は45名、0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。開閉園時間は7:30から18:30となっています。子育て支援として、一時保育や子育て支援センター、障がい児保育などもおこなっています。""身体全体をつかい楽しく元気に遊べる子ども、自分のことは自分でできる子ども""(梅の里保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。子どもたちが心と体を健康に育み、豊かに子ども時代を過ごし、明るい未来を創り出す力と、生きる力の基礎を培っていけるように保育しているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町田井24-2-2
- アクセス
- JR小浜線三方駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 チューリップ保育園
社会福祉法人清菱会キープ
音楽教育や縦割り活動を保育に取り入れている、駅から12分の保育園です。
チューリップ保育園では豊かな感性と協調性を養うために、保育に音楽活動を取り入れているそうです。4・5歳児では専門の先生の指導の下、マリンバ合奏をすることになるようです。その他にも木に触れることで心身の安定を図る木育、英語に親しむ英語で遊ぼうの時間もあるそうです。また思いやりや優しさを育てるために縦割り活動も行っているといいます。七夕祭り・夕涼み会、子ども遠足、クリスマス会やお正月遊びはこの活動で行われるそうです。入園対象は乳児から就学前児童、定員は105名だそうです。平日の保育は7:30~18:30、その後1時間程度の延長保育があるそうです。保育料以外の費用にトレーニングウエア代や父母会費等が必要になるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市伏原22-1-12
- アクセス
- 小浜線小浜駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 宿幼保園
坂井市教育委員会キープ
毎日の活動を通して黙々と集中することができるような子供が育ちます。
福井県坂井市にある幼保園です。施設の運営を手掛けるのは坂井市であり、周辺エリアに住む子供たちを預かっています。最寄り駅となるのは、三国港駅となり、歩いて12分ほどかかります。預かる子供たちは0歳児から6歳児までの未就学児童です。月曜日から土曜日までの朝8時から夕方18時まで子供たちの面倒をみます。月曜日から金曜日までは希望すれば、19時30分までの延長保育も可能です。土曜日は通常保育のみとなります。”少子化という流れを食い止めるためにも保育サービスの充実に努めていきたい。地域の未来のためにも率先して子供たちの健全な育成をサポートしていく”(宿幼保園公式HPより引用)散歩なども積極的に取り入れているようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町宿2-3-45
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 上北野保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている福井市中央部の公立保育園です。
福井市立上北野保育園は、北陸地方の自治体・福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。山地と平地で構成される福井市内では中央部に広がる平地区間にあり、住宅街の中に存在していますが北隣には自動車教習所・西隣には公園があります。また、約200m南を県道114号線が通っています。福井駅から勝山市の勝山駅まで続く「えちぜん鉄道勝山永平寺線」の越前開発駅が最寄り駅で、この駅から徒歩29分です。ただし、この駅の西側にある福井口駅・新福井駅からでも歩いて約30分にて到着します。取り組みとしては、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また、平日に関しては朝・夕の延長保育も行っているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市上北野1-22-46
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前開発駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 善久寺保育園
社会福祉法人和敬福祉会キープ
生後57日の子どもから受け入れを行っている認定こども園です。
善久寺こども園は、えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩7分の場所にある、私立の認定こども園です。園の周辺には清風荘という宿泊施設や、田中温泉公園という公園、写真館、飲食店などがあるそうです。""自主性、協調性を養い道徳性のある子を目指し健全な心身の発達を図ります。""(あわら市公式HPより引用)定員は1号認定が3名、2・3号認定が50名の計53名で、保育標準時間は7:00から18:00までだそうです。なお、通常保育終了後は19:00まで延長保育の受け入れを行っているようです。通園時のバスによる送迎は実施していないそうです。開園日は月曜から土曜までで、日曜、祝日、年末年始が休園日として定められているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市舟津3-23-2
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人雛岳園キープ
生後6か月から預けられる、約40年の歴史のある私立の保育園です。
たんぽぽ保育園は、約40年の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子ども一人ひとりを大切にし、「真心のかよう保育園」をめざす。""(たんぽぽ保育園HPより引用)リトミック、英会話、スイミング、体育遊び、お手伝い塾、お茶教室、といった特別活動を行っている施設です。お花見会、親子陶芸教室、七夕まつり、お月見茶会、収穫祭、クリスマス会、ひな祭りお茶会など、さまざまな行事があるようです。一時保育、障がい児保育を実施しています。徒歩5分の場所に越前市武生第二中学校や福井県立武生工業高等学校、徒歩7分の場所に丈生神山幼稚園、徒歩13分の場所に越前市武生南小学校があります。三ツ口公園までは徒歩5分、紫式部公園までは徒歩9分です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市常久町7-3-1
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 まごころ保育園
社会福祉法人至誠福祉会キープ
「小さな学校ではなく、大きな家庭」を目指してアットホームな保育を展開しています。
まごころ保育園は、社会福祉法人至誠福祉会が運営しています。生後8週間から就学前までの乳幼児を受け入れています。定員は110名で27名のスタッフで対応しています。""元気でたくましい明るい子・感謝する子・のびのびと創造的に自己を表現できる子""(まごころ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園庭や内外、周囲の恵まれた環境の中で身体を動かしたり、体育指導やプール指導などの活動を取り入れ、しっかりした身体作りにも力を入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町長崎8-5-3
- アクセス
- JR北陸本線「春江駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 加戸幼保園
坂井市教育委員会キープ
散歩に出かけて地域の方との交流を持っている公立の認定こども園です。
坂井市立加戸幼保園の目指す子ども像は、”○友だちと元気に遊ぶ子○自分で考えて行動する子○心を通わせ遊ぶ子”。(坂井市ホームページより引用)園児がさまざまな教育内容を含んだ遊びをすることで、意味のある保育にすることを目指しているようです。梨やスイカ、野菜などの畑が広がる環境の中、お散歩で自然に触れ、農家の方や地域の人々との交流を持っているとのことです。定員は100名で、生後8週以降から就学前までの子どもを受け入れているようです。土曜は雄島こども園での保育となりますが、平日同様7:00から18:00、延長保育が19:00まで利用可能だそうです。園の北には坂井丘陵フルーツライン、南には国道305号線が東西に走っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町加戸34-30-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線水居駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 社中央第二保育園
社会福祉法人社中央保育園キープ
子どもの自主性を養う「モンテッソーリ教育」を取り入れている園です。
社中央第二こども園は、福井県福井市にあり、社会福祉法人やしろ中央会によって運営されています。最寄り駅からは徒歩46分の距離で、園の周辺には社中央公園、暁幼稚園、社西小学校があります。""昭和52年から「モンテッソーリ教育法」に取り組み、子どもの中の自発性を重んじたプログラムを実践しております。""(社中央第二こども園公式HPより引用)服を着る、ボタンを掛ける、掃除をする、など日常生活の練習や、教具を使用した言語、算数、感覚、文化教育などを行っているようです。また、バランスの取れた身体を育成するために、ぞうり健康足育を実施したり、物を大切にする心を育むために、給食時に壊れやすい陶食器を使用しているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市運動公園1-3903
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 御陵幼児園
永平寺町役場キープ
永平寺町の九頭竜川流域の田園地帯に立地している公立保育園です。
永平寺町立御陵幼児園は、0歳から就学前までの子どもが利用できる保育園です。保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育を土曜日も利用することができるそうです。九頭竜川流域の田園地帯の中に立地しており、周囲には永平寺町立御陵小学校と福井警察署御陵駐在所、五領ケ島郵便局があります。園の北には県道112号線(医科大南通線)が東西に走っていて、道路向こうには福井大学松岡キャンパスと医学部の看護学科、大学の医学図書館などの関連施設が集まっています。医科大南通線を東へ行くと、鳴鹿第二公民館のある県道110号線との交差点があり、西へは北陸自動車道を越えて、県道164号線との交差点へ行くことができます。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島38-6
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 金山保育園
社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団キープ
看護師による健康チェックがある、2010年設立の保育園です。
金山保育園の保育の特色として、毎朝、看護師さんによる子どもたちの健康面のチェックがあるそうです。子どもの様子を見てくれるだけでなく、投薬の管理やケガなどの応急処置もしてくれるそうです。また、おひさまのひという異年齢児による活動もあり、給食やお散歩を一緒にしたりと年上の子が年下の子のお世話をするのだそうです。そのほかに粟野保育園と櫛林保育園との交流や、伝統料理などを教わったりする地域のお年寄りとの交流もあるといいます。定員は90名で、8週間から入園が可能になるそうです。朝と夕の延長保育に短時間保育、一時預かりも行っているそうです。最寄り駅の粟野駅から17分かかります。園庭には樹齢100年を超える栴檀やクルミの木などがあり、四季折々の姿を園児たちに見せてくれるといいます。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市桜ケ丘町32-2
- アクセス
- 小浜線粟野駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 春江北保育所
坂井市教育委員会キープ
自然環境を活かした保育を行う、坂井市の幼保連携型認定こども園です。
坂井市の西部に位置する春江北幼保園は、子どもの個性を大切にしながら、集団生活の中で基本的な生活習慣や活動意欲を育てる幼児教育に取り組む認定こども園です。2016年から、大石幼稚園と春江北保育園が合併して設立されました。地域のイベントに定期的に参加している他、周辺の小・中学校との交流を通じて異年齢の子どもとかかわわる機会を設けています。園周辺は水田に囲まれており、向かい側には公園があります。周辺の自然環境を活かして保育に携わっています。""小動物や草花等、自然とたくさんふれあうことで、優しく豊かな心を育てます。""(坂井市公式HPより引用)地域住民とのふれあいを通じて、優しさと思いやりの心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町中庄11-2-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 上野保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
子どもたち一人ひとりに向き合う、福井県勝山市にある保育園です。
上野保育園は、福井県勝山市にある保育園です。この園は経験のある保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるえちぜん鉄道勝山永平寺線発坂駅からは1.90キロメートル、徒歩24分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに賢勝寺があり、野津又川が近傍に流れています。""私たちは子どもたち一人ひとりに向き合い、よりそいながら生きる力と豊かな心を育て、いつの日も子どもたちと社会をつなぐ架け橋となります。また、私たちは互いに尊重し合い、常に謙虚な心で学び続けます。""(上野保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、おのおのの年令や発達に即した生活や遊びを通して、醸成される宗教的な心情・意欲・態度を育てていくことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市荒土町別所33-58
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線発坂駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 今富そらのとり保育園
社会福祉法人聖ルカ会キープ
オール電化で災害時に水を汲み上げる設備も備えている保育園です。
今富そらのとり保育園は、最寄り駅の東小浜駅から28分のところにあります。保育方針としては、まず自然や遊びを通して豊かな感性を育てることをあげているようです。また協調性や社会性を養うのに適した保育環境を作ったり、豊かな心や聞く力を培うために絵本の読み聞かせの機会を多く提供したりもするそうです。定員は140名で、入園は産休明けからできるようです。延長保育は登録制で有料、土曜保育も登録制だそうです。施設は子どもたちの安全のためにオール電化になっていたり、自然災害への対応として、緊急時に水を確保するための地下水手動くみ上げポンプが備わっているといいます。園庭には実を結ぶ木々やガッチャンポンプがあり、野菜を育てる農園もあるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市和久里33-6
- アクセス
- 小浜線東小浜駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 細呂木保育所
社会福祉法人さくら福祉会キープ
食事に対する感謝や、マナー等の食育に力を入れている認定こども園です。
細呂木こども園は、2015年4月に細呂木保育所から認定こども園に移行した施設です。定員は70名で、23名の職員が保育に対応しているようです。保育時間は月曜から土曜までの7:15から18:15までで、19:15まで延長保育も行っているそうです。また、一時預かり保育も行っているそうで、8:30から17:15まで預かってもらえるようです。0歳児から5歳児まで保育を受け入れており、保育中は給食を食べることができるそうです。""子ども達の健康を考え、アレルギー等を含め食物には十分な配慮を行い、食事に対する感謝、マナー等の食育に力を入れます""。(あわら市公式HPより引用)また、保育の中では様々な体験や遊びができるほか、地域の人たちとの交流をすることもできるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市滝63-25
- アクセス
- JR北陸本線細呂木駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 神明保育所
鯖江市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長に応じた保育を実践し、健やかな成長を促します。
神明保育所は、定員90名の保育施設です。運営母体は鯖江市で、産後8週から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から、歩いて10分ほどで到着可能です。園舎は市立中央中学校と隣接しており、約80m北には三六公園があります。また約800m西へ進むと、日野川にぶつかります。“健康で安全な生活がおくれるよう十分に配慮した環境をつくり、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりがゆったりと過せるように心がけています”(神明保育所公式HPより引用)。木々や草花あるいは虫や動物など、地域の恵まれた自然とふれあいながら、心身の健全な子どもを育てるそうです。また童話や童謡などを通じて、言葉や音への感性を培うとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市三六町1-1-12
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人ゆりかご保育園キープ
仏教の教えを元にして、子どもたちの健康と情操を育む認定こども園です。
ゆりかご認定こども園は福井県福井市で設立されて50年以上経つ認定こども園です。""恵まれた環境のもとで無限の可能性をもつ幼児の心身の発達を助長し、明るく元気な子どもになるように育成する。""(ゆりかご認定こども園公式HPより引用)園では仏教の教えを元に健康と情操を軸に置き、子どもにとって一番大切なものを素直な心だとして保育を行っているとのことです。また、心身ともに豊かな子どもを育てるとして、基本的な生活習慣である挨拶やマナー、手洗いやうがいなどを指導したり、様々な運動や読み書き、音楽などを通じて情操や体力を育てているのだそうです。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の北を九頭竜川が流れています。また、園の西には灯舟ひまわり公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市灯明寺3-2515
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 みやま保育園
福井市教育委員会キープ
最寄りの美山駅から、徒歩1分で通える場所に立地している保育園です。
みやま保育園は、JR越美北線の美山駅より徒歩1分で行くことができる保育園です。みやま保育園には駐車場があるため、車で送り迎えすることもできるようです。施設の隣には美山トレーニングセンターがあり、グラウンドが広がっています。周辺には足羽川と畑、駅をはさんで反対側には山々が連なっており、自然に囲まれた地域に施設が立地しています。みやま保育園は美山町にある保育園で、町内には美山中学校・美山公民館や文化ホールもあります。施設周辺にはスーパーや飲食店が複数店舗あり、ほかには郵便局や信用金庫、JA、ホームセンターがあります。平日の開所時間は7:00、閉所時間は18:00までとなっていて、土曜日は12:00までの利用が可能です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市境寺町36-3
- アクセス
- JR越美北線美山駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 吉江保育園
社会福祉法人吉江保育園キープ
周辺には体操競技場や小学校、公民館などがある、私立の保育園です。
吉江保育園は、福井鉄道福武線鳥羽中駅から歩いて23分の場所に位置している、私立の保育園です。通常保育日の開所時間は7:00から18:00までで、19:00まで延長保育の受け入れも行っているようです。なお、土曜保育も行っているようですが、土曜は18:00閉所となっているそうです。子育て支援の一環として、毎日、10:00から11:00の間で園開放をしているそうで、虫探しやかけっこをして遊ぶことができるようです。園の周辺には、鯖江市立待公民館というコミュニティセンターや鯖江市立待体操体育館という体操競技場、鯖江市弓道場というアーチェリー施設などがあるそうです。そのほかにも、鯖江市立待小学校や立待保育所などの教育機関もあるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市杉本町408
- アクセス
- 福井鉄道福武線鳥羽中駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 松岡西幼児園
永平寺町役場キープ
観音駅から歩いて7分のところにある、永平寺町の公立の幼児園です。
松岡西幼児園は勝山永平寺線の観音駅から徒歩7分のところにあります。園のある永平寺町は福井県の県庁所在地である福井市に隣接していて寺や古墳などの歴史文化資源が集積しているほか、福井大学医学部、福井市立大学など学術研究期間なども立地している環境にあります。永平寺町には10つの公立幼児園があり、松岡西幼児園はその中の一つです。保育時間は午前7時から午後7時まで、休日は日曜と祝祭日、年末年始とし年度初めの4月1日から入園式までは自由登校として、新入児でも場合によっては4月1日からの登園が可能であり、お盆も3日間は自由登校にしているようです。園の行っている事業内容は保育では産休明け、0歳児、延長、ふれあい、その他保育相談や地域交流、世代間交流などがあるそうです。※2014年1月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡葵3-120
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 気比保育園
敦賀市教育委員会キープ
異年齢交流を通じて、思いやりや人を大切にできる子供を育てる保育園です。
気比保育園は福井県敦賀市にある保育園で、生後6か月の乳児から入園することができます。国道8号線と北陸道総鎮守氣比神宮周辺に広がる繁華街から、歩いて11分ほどの距離ですが、海や天筒山、笙の川が近くにある、自然に囲まれた場所に立地しています。近隣には住宅のほか寺院や飲食店、スーパーなどもある地域です。また、敦賀市立博物館や紙わらべ資料館などの文化的な施設もあります。園では、思いやりや優しさなど、人を大切にできる心を育てることができる保育を目指しているそうです。同年齢同士だけでなく異年齢との交流も通して、子どもの育成を目指している施設です。延長保育を含めた保育時間は、7:00から19:00までとなっています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市蓬莱町4-18
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 杉の木台保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
子どもの最善の幸福のために、保護者や地域全体と力を合わせている園です。
杉の木台こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線泰澄の里駅より、徒歩で20分の場所にあります。障がい児保育・一時預かり・延長保育に対応しており、乳児保育の対象は生後3か月からのようです。”地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。”(杉の木台こども園公式ホームページより引用)体操教室ではルールを学んだり自信を身に付けたり、モンテッソーリ教育で自立を促したり、英語教室で多様な文化を学んだりしている施設です。食育にも取り組んでおり、自園給食を提供して生きる力を育んでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中野1-2105
- アクセス
- 福井鉄福武線泰澄の里駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 草の実保育園
社会福祉法人草の実福祉会キープ
60年以上の歴史があり、縦割保育や地域の人との交流も行なう保育園です。
草の実保育園は1955年に創立した保育園で、子どもの定員は180名です。鳥羽中駅から徒歩8分の場所に位置し、園の近くには公園などがあります。""十分にゆきとどいた環境とくつろいだ、また、宗教的な雰囲気の中で、子どもが健やかにたくましく成長できるよう、養護と教育の両面を重視し保育に当たっています。""(草の実保育園HPより引用)草の実保育園では、昼食時などに縦割保育を取り入れているようです。年間行事は、親子遠足や草の実まつり、もちつきなどを行なっているそうです。また、おたのしみ会やわくわく弁当などもあるとのことです。他にも、地域のお年寄りと交流を持ったり、子育て支援として園開放や育児相談を行なったりしているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市鳥羽1-3-18-2
- アクセス
- 福井鉄道鳥羽中駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 なかよし幼児園
永平寺町役場キープ
勝山永平寺線の観音町駅から、徒歩11分の場所にある公立保育園です。
永平寺町立なかよし幼児園は、最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、観音町駅から徒歩11分ほどの場所にある保育園です。東には二本松山の丘陵地が広がっており、園はそのふもとの住宅街の中に位置しています。周辺には永平寺町立松岡小学校と松岡中学校、松岡郵便局があり、南春日山墳墓群や春日山古墳などの遺産が集まっています。園の北を東西に走っている国道416号線は、勝山永平寺線の線路と九頭竜川と並走するように走っており、東へ行くと国道364号線との交差点へ、西へは北陸自動車道の福井北ICに接続することができます。平日と土曜ともに保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育も利用することができるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町松岡吉野堺15-37
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 西保育園
社会福祉法人和楽園キープ
恵まれた自然環境の中、子どもの育ちを支え夢を叶える保育園です。
西保育園は、北府駅から徒歩20分の距離に位置する私立認可保育園です。近くには吉野瀬川が流れ、武生中央公園や越前市中央図書館も徒歩約20分の距離にあります。生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""近くに吉野瀬川や舟山、茶臼山など、豊かな自然に恵まれ、子どもたちは、四季折々の自然を肌で感じながら、思い切り遊んでいます。園舎は、木造でペンション風のとても温かい雰囲気の保育園です。""(西保育園公式HPより引用)「育てよう!子どものすこやかな育ち。支えよう!家庭・地域と共に。」を理念とし、養護と教育の一体化した教育・保育に取り組んでいるようです。食育の一環として、食事に興味や関心を持てるよう、行事食や野菜の栽培・調理保育などを行なっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市新保町32-10
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 六条保育園
福井市教育委員会キープ
白を基調とした建物で、すべり台やジャングルジムがある認定こども園です。
六条こども園は最寄り駅の六条駅より、徒歩8分ほどで行くことができます。2017年の4月に、保育園から認定こども園に移行しました。7:30から18:30を平常保育時間として定め、日常の子どもたちの保育活動を行っています。施設の周りには田んぼが広がっていて、周辺には福井市六条公民館や福井市六条小学校があります。また白山神社や正善寺、八幡神社などの複数の神社仏閣も建っています。福井鉄道福武線の清明駅方面からは、県道181号線を東に進み、交差する県道116号線を北に進むと園にたどり着きます。また、県道116号線をそのまま北へ進むと、福井厚生病院と福井市美術館、福井県生活学習館ユー・アイふくいがあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市天王町21-1-1
- アクセス
- JR越美北線六条駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 藤ヶ丘保育園
社会福祉法人藤ケ丘福祉会キープ
次世代を担う子どもたちの健やかな心身の成長を促す保育を行っています。
藤ヶ丘保育園は、社会福祉法人藤ケ丘福祉会が運営する保育園です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援の一環として、通常保育のほかに延長保育を実施しています。山のふもとの自然環境豊かな地域に位置しており、保育園から徒歩約10分のところには大蔵公会堂があります。""保護者の委託を受けて保育に欠ける乳幼児を保育する""(福井県公式HPより引用)施設です。敦賀市では、子どもにとっての最善の利益を考え地域のみんなで支え合いながら、子どもたちの成長を支援しているそうです。また、のびのびとした環境の中で体を動かして目いっぱい遊び、心身の健やかな成長を促しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市藤ケ丘町15-5
- アクセス
- JR小浜線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 鳴鹿幼保園
坂井市教育委員会キープ
豊かな自然環境に中で、おおらかな心とたくましい身体を育みます。
鳴鹿幼保園は、坂井市の公立の幼保園です。定員は100名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。乳児、幼児を保育・教育し、保育園と幼稚園の利点を備えた施設です。田んぼや畑、緑に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には坂井市立鳴鹿小学校があります。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。""小学校や中学校、老人会、地域の人と触れ合う中でやさしい心や社会性を育みます。""(鳴鹿幼保園公式HPより引用)、幼児教育と小学校教育との双方のカリキュラムを接続したカリキュラムを行い、子どもの生活・学びを通しつなぐ保育を充実させているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町上金屋5-15
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線志比堺駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 妙安寺保育園
社会福祉法人妙安会キープ
仏教保育の中で、「ごめんなさい」「ありがとう」と言える心を育んでいます。
妙安寺こども園は、社会福祉法人妙安会が運営しています。徒歩圏内に「金津小学校」・「金津中学校」があります。""親鸞聖人の生き方に学び生かされているいのちに目覚めともに育ち合う""(妙安寺こども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。仏教教育を元に、「阿弥陀さまをおがむ子どもを育てる・ありがとうと言える子どもを育てる」ことなどを保育目標とした、「まこと保育」を行っています。その他、子ども同士が仲良くでき、相手を思いやれるような異年齢保育の時間を設けているようです。その他、月に1回園9:00~11:00まで庭開放を行い、未就園児やその保護者の交流の場としての役割を担っているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市市姫2-17-3
- アクセス
- JR北陸本線芦原温泉駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 北保育園
勝山市教育委員会キープ
白を基調とした2階建ての建物で、60名まで入園出来る保育園です。
きたこども園は、60名まで入園することが出来る認定こども園として活動しています。7:00~18:00が平常保育時間で、園庭にはすべり台や砂場など遊べる環境が整っています。”げんきに遊ぶ子、思いやりのある子、かんがえる子、ひょうげんできる子”(公式HPより引用)を保育目標として、心身ともにたくましい豊かな感性を持つ子供たちを育てることを目指しています。最寄り駅はえちぜん鉄道勝山永平寺線の勝山駅で、徒歩約21分で行ける場所です。最寄り駅から北保育園まではほぼ平坦なルートになっているようです。施設に行くまでには九頭竜川を越えて、住宅地の合間を通って行きます。施設の近くには勝山沢郵便局・光明院・飲食店があり、少し離れると広場がある地域のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市沢町2-3-22
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 志比幼児園
永平寺町役場キープ
九頭竜川のほとり、志比児童館のそばに立地している公立保育園です。
永平寺町立志比幼児園の保育時間は7:00から18:00で、19:00までは延長保育が利用でき、土曜日も同じ時間での保育利用ができるようです。0歳児からの保育を行っており、地域交流事業や育児相談も実施している施設です。園は九頭竜川と、川に沿って走る国道416号線の間に立地していて、周辺には志比児童館と志比郵便局、複数の神社と仏閣があります。国道を西へ行くと国道364号線との交差点があり、永平寺町立永平寺中学校と東古市ふれあい会館、永平寺保健センターが集まっています。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、下志比駅までは徒歩8分ほどの距離があります。線路の南には中部縦貫自動車道が並走していて、園から車で13分ほどの位置に永平寺ICがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町谷口1-14
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線下志比駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
30代
福井県
20代
福井県
20代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)