福井県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    一時預かり・障害児保育などに取り組んでいる、越前町の公立保育所です。

    宮崎中央保育所は、福井県全体の中では北部に位置する丹生郡越前町内の公立保育所です。越前町の中では、中央部から南部にかけて広がる江波地区の中に存在します。この地区の中央部を横断する川の北岸に建つ保育園で、南側の平地は田園地帯である一方、北側には山岳地帯です。園の周囲には民家や畑・緑地などがあります。東側を走る路面電車の最寄り駅からは車で18分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約15kmで、このICからだと車で26分になります。生後6カ月以降の乳児を受け入れ対象としており、定員は100名です。特別保育に関しては、延長保育のほかに障害児保育と緊急の保育を必要とする世帯を対象とした一時預かりに対応しているそうです。※2019年7月5日時点

    宮崎中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町江波67‐14
    アクセス
    福井鉄道スポーツ公園駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 212

    施設情報 妙安寺保育園

    社会福祉法人妙安会

    キープ

    仏教保育の中で、「ごめんなさい」「ありがとう」と言える心を育んでいます。

    妙安寺こども園は、社会福祉法人妙安会が運営しています。徒歩圏内に「金津小学校」・「金津中学校」があります。""親鸞聖人の生き方に学び生かされているいのちに目覚めともに育ち合う""(妙安寺こども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。仏教教育を元に、「阿弥陀さまをおがむ子どもを育てる・ありがとうと言える子どもを育てる」ことなどを保育目標とした、「まこと保育」を行っています。その他、子ども同士が仲良くでき、相手を思いやれるような異年齢保育の時間を設けているようです。その他、月に1回園9:00~11:00まで庭開放を行い、未就園児やその保護者の交流の場としての役割を担っているそうです。※2018年12月3日時点

    妙安寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市市姫2-17-3
    アクセス
    JR北陸本線芦原温泉駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 213

    施設情報 北保育園

    勝山市教育委員会

    キープ

    白を基調とした2階建ての建物で、60名まで入園出来る保育園です。

    きたこども園は、60名まで入園することが出来る認定こども園として活動しています。7:00~18:00が平常保育時間で、園庭にはすべり台や砂場など遊べる環境が整っています。”げんきに遊ぶ子、思いやりのある子、かんがえる子、ひょうげんできる子”(公式HPより引用)を保育目標として、心身ともにたくましい豊かな感性を持つ子供たちを育てることを目指しています。最寄り駅はえちぜん鉄道勝山永平寺線の勝山駅で、徒歩約21分で行ける場所です。最寄り駅から北保育園まではほぼ平坦なルートになっているようです。施設に行くまでには九頭竜川を越えて、住宅地の合間を通って行きます。施設の近くには勝山沢郵便局・光明院・飲食店があり、少し離れると広場がある地域のようです。2019年9月24日時点

    北保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市沢町2-3-22
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 214

    施設情報 やわらぎ木田保育園

    社会福祉法人六条厚生会

    キープ

    思いやりがあり、考えて行動できる、感性豊かな子どもを育むこども園です。

    やわらぎ木田認定こども園は、福井市木田にある幼保連携型認定こども園です。2011年に「やわらぎ木田保育園」として開園し、2016年に「幼保連携型やわらぎ木田認定こども園」となったそうです。“心身ともにたくましく、心豊かに生きる力の芽を育てます。”(やわらぎ木田認定こども園公式HPより引用)受入年齢対象は0歳児(生後8週間以上)~5歳児だそうです。主な年間行事には、春のお花見散歩、こどもの日のつどい、夏の七夕まつり、水あそび、秋の敬老のつどい、いもほり、冬のもちつき会、子ども新年会、などがあるようです。毎月、誕生会、絵本の貸し出し、身体測定、避難訓練が行われているそうです。5歳児対象のスキー教室などの体験活動もあるそうです。月1回、5歳児対象で、プロのマリンバ奏者による個別指導が実施されているそうです。リズム感や集中力が身に付き、発表会や行事などで全員で演奏を披露することで、感性が育つそうです。月2回3~5歳児対象で英語教室が開催されており、外国人講師により、楽しい歌やゲームなどを通して英語と親しんでいるそうです。2019年9月26日時点

    やわらぎ木田保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市木田2-1701
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 玉ノ江保育園

    社会福祉法人竹伸会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にし、障がい児保育にも取り組んでいる園です。

    玉ノ江こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線ベル前駅より、徒歩で9分の場所にあります。元気な子ども、美しいものを感じとれる子ども、よく考える子ども、などを教育・保育の理念として掲げている園です。”多様化する社会の中であらゆる可能性を持った子ども達が温もりのある環境の中で豊かな経験をしながら心身共にたくましく感謝の心と生きる力を育む教育・保育を行います。”(玉ノ江こども園公式ホームページより引用)ムーブメント教育、モンテッソーリ教育、硬筆習字、体操教室などを取り入れた教育・保育内容のようです。ハンディを持っている子どもや異年齢の人たちとの関わり、生きるための知恵や喜びを育てている施設です。食育にも取り組んでおり、地産地消や季節感のある献立で心身の健康の基礎を培っているようです。2019年9月28日時点

    玉ノ江保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市大島町柳504
    アクセス
    福井鉄道福武線ベル前駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 しろき保育園

    社会福祉法人しろき保育園

    キープ

    モンテッソーリ教育や地域交流などを保育に取り入れているこども園です。

    しろきこども園は社会福祉法人愛慈福祉会運営の私立の認定こども園です。最寄り駅の勝山駅から29分のところにあり、途中で九頭竜川に掛かる橋を渡っていきます。周辺施設には、6分程度のところに総合病院と消防署があり、10分のところには長山公園や勝山高等学校などがあります。定員は130名、保育時間は7:00~18:00だそうです。基本とする保育として、まずモンテッソーリ教育の考えや方法の実践があるようです。さらに地域の人々との交流、周囲の自然や文化施設での体験も保育に取り入れ実践しているといいます。また4~5歳児を対象にした音楽活動でリズム感を養い、3~5歳対象のスポーツ教室では体力や基本的な動作を身につけることになるようです。2019年9月28日時点

    しろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市芳野町2-3-19
    アクセス
    勝山永平寺線勝山駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 杉の木台保育園

    社会福祉法人竹伸会

    キープ

    子どもの最善の幸福のために、保護者や地域全体と力を合わせている園です。

    杉の木台こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線泰澄の里駅より、徒歩で20分の場所にあります。障がい児保育・一時預かり・延長保育に対応しており、乳児保育の対象は生後3か月からのようです。”地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。”(杉の木台こども園公式ホームページより引用)体操教室ではルールを学んだり自信を身に付けたり、モンテッソーリ教育で自立を促したり、英語教室で多様な文化を学んだりしている施設です。食育にも取り組んでおり、自園給食を提供して生きる力を育んでいるようです。2019年9月28日時点

    杉の木台保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市中野1-2105
    アクセス
    福井鉄福武線泰澄の里駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 沓見保育園

    敦賀市教育委員会

    キープ

    遊具のある園庭と、自然に囲まれ緑にあふれた環境にある保育園です。

    沓見保育園は、定員60名で2歳児から入園することが出来る保育園です。”心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども”(敦賀市HPより引用)を保育目標に掲げて、保育活動を行っているようです。地域に開かれた保育園として、保育の相談にも応じながら、子育て力の向上に貢献することも目的としています。また豊かな人間性を持った児童の育成も目指して、保育活動を行っているようです。保育園の近くには沓見公民館や敦賀市立沓見小学校があります。住宅も立ち並ぶ地域ですがそれと同等に木々がある地域のようです。最寄り駅は小浜線の粟野駅で徒歩約45分かかり、駅からは遠い距離にある保育園のようです。2019年9月24日時点

    沓見保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市沓見68-1-1
    アクセス
    小浜線粟野駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 219

    施設情報 青い鳥保育園

    社会福祉法人青い鳥福祉会

    キープ

    意欲や注意深さを養う「ヘックマン」方式に基づく教育、保育をする園です。

    青い鳥こども園は、1984年6月に設立された、福井県福井市にある施設です。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園の周辺には公園、飲食店があり、足羽川が流れています。職員には主幹保育教諭、保育教諭の他に、栄養教諭、事務職員が在籍しています。また、「ヘックマン」方式に基づき、子ども達の肉体的、精神的健康や根気強さ、注意深さなどの、非認知的能力を養う教育、保育を実施しているようです。他にも、季節の野菜や果物類、地場産の食材を使用した食事も提供しているそうです。""以上児からは、自分で食べきれる量を理解し、責任を持って食べきれるようにバイキング方式での給食を行っています。""(青い鳥こども園公式HPより引用)2019年9月27日時点

    青い鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市中央2-7-23
    アクセス
    福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 河合保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    畑に囲まれていて、近くには八ケ川も流れている定員80名の保育園です。

    河合保育園は、四方を畑に囲まれた場所にある定員80名の保育園です。日曜・祝祭日は休園日となっており、それ以外は7:30から18:30に保育活動を行っています。畑以外にも八ケ川と九頭竜川が流れている場所にあるようです。西には九頭竜川が大きく蛇行していて、国道416号線が交差するように走っています。また河合保育園には福井市河合小が隣接しています。最寄り駅のえちぜん鉄道三国芦原線の鷲塚針原駅には、徒歩約16分程度で行くことができます。駅周辺には住宅街が広がっていて、飲食店や寺院、神社などがあります。園庭には、すべり台や鉄棒・丸太などの遊具がそろっています。また観葉植物なども園舎前で育てていて、緑ある施設となっているようです。2019年9月20日時点

    河合保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市山室町10-7
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線鷲塚針原駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 221

    キープ

    延長保育事業に取り組んでいる、高浜町東部エリアの公立保育所です。

    高浜保育所は、福井県南西部の端に位置する自治体・大飯郡高浜町内の保育施設です。町自体が経営する公立(町立)の保育所になります。高浜町の中では東部の宮崎という地区内に位置し、300m北東には海が広がります。敷地の周囲には民家や公立中学校・旅館などがあります。また、園舎の南側には東西幅約50mの園庭が広がります。南西の方角にある最寄り駅出入り口からの距離は850mで、こちらからは徒歩11分です。南側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は5.5kmあります。この最寄りインターからの所要時間は車で7分です。就労時間の事情などにより昼間に子供の保育が行えないと町から認定された世帯の子供を受け入れています。保育標準時間を超えた延長保育に対応しているそうです。※2019年7月10日時点

    高浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県大飯郡高浜町宮崎69‐7‐1
    アクセス
    JR小浜線若狭高浜駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 西部保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼までの保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。

    福井市立西部保育園は、福井県の北部に広がる日本海沿いの自治体・福井市内の公立保育園です。東西幅が約50kmある福井市内では中央部に位置し、園がある花月という地区は全域が住宅街となっています。園の周囲を住宅が囲んでいますが、約150m東には西公園という公園があります。最寄り駅はえちぜん鉄道三国芦原線の福大前西福井という駅で、この福大前西福井駅からの距離は約700mで徒歩9分です。道路環境については、約150m北を松本通り、約300m東を芦原街道が通っています。基本保育時間外の延長保育を実施しているようです。そして、日曜日と祝日は休園ながら土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    西部保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市花月2-10-10
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 223

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人和田保育園

    キープ

    子どもたちの明るい未来のため、職員一丸となって取り組んでいる園です。

    和田こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線赤十字前駅より、徒歩で39分の場所にあります。たくましく元気な子、思いやりのあるやさしい子、すすんでやろうとする子、などを教育・保育方針として掲げている園です。”私たちは、子どもたちが安心して生きていける場所を作りあふれる愛情で、そのひとりひとりを認め力が発揮できるようはぐくみます。”(和田こども園公式ホームページより引用)スポーツ教室、ちびっこ農園での菜園活動、クッキング、楽器あそび、英語であそぼう、などの活動の経験から、力を合わせる喜びや達成感を生み出しているようです。3・4・5歳児では、毎日お当番(ちびっこ先生)を決め、先生のお手伝いやお友達のお世話をなどをしながら仲間意識を高めたり自立ができるように活動している施設です。2019年9月27日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市和田3-907
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 224

    キープ

    乳児保育・障害児保育などに取り組む、小浜市中央部の公立保育所です。

    口名田保育園は、福井県南西部の自治体・小浜市内の市立保育所です。小浜市内では中央部に位置しており、四方に山がそびえ立っているほか、園の東側を川が流れています。北側に位置する鉄道の最寄り駅からは車で9分です。特別保育事業として乳児保育や障害児保育・長時間保育に取り組んでいるほか、地域交流事業なども行っているそうです。園舎南側の園庭には様々な遊具が設置されている上にプールも設置されているようです。""健康で明るく元気に遊ぶ子。思いやりのある子。好奇心に燃えている子。自分で考え行動できる子""(小浜市公式HPより引用)周囲の自然の中で積極的に園外保育を行う事や、周辺住民との触れ合いの機会を設けている事が特徴であるようです。※2019年6月30日時点

    口名田保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市中井45‐8
    アクセス
    JR小浜線勢浜駅車9分
    施設形態
    保育園
  • 225

    園外で川遊び・りんご狩りなどの体験ができる、日光市の公立保育園です。

    せせらぎ保育園は、栃木県日光市が経営する公立保育園です。日光市の南東部に位置する瀬尾という地区内に位置しています。平地エリアにある保育園で、周囲には田園地帯が広がります。また約200m南を大谷川が流れています。最寄り駅である東武鬼怒川線・大谷向駅からの距離は約750mで、所要時間は徒歩10分です。満1歳児から5歳児までを受け入れており、定員は65名であるそうです。年間スケジュールの中には運動会をはじめとする園内でのイベントのほか、川遊び・りんご狩り・親子遠足の日などが設けられているようです。塘路環境としては、約300m東を国道121号線が縦断しているほか、約250m北を県道247号線が通っています。付近には複数の公園があり、それらの公園まで遊びに行く日もあるそうです。※2019年6月3日時点

    せせらぎ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方郡美浜町河原市8-8
    アクセス
    東武鬼怒川線大谷向駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 226

    施設情報 聖ルカ乳児保育園

    社会福祉法人聖ルカ会

    キープ

    徒歩15分圏内に市役所や駅が立地している私立乳児保育園です。

    聖ルカ乳児保育園は、1975年1月に設置されました。小浜湾の沿岸部、南川の下流域に園舎を整備しています。近隣に神社と住宅が点在し、最寄りの広峰神社前バス停留所から徒歩3分程度です。南下すると小浜市役所や合同庁舎が、北上して多田川や北川を渡ると県立大学や若狭総合公園があります。また、JR小浜線・小浜駅には徒歩14分程度でアクセス可能です。”保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。”(小浜市子育て支援情報サイトより引用)乳児の受け入れ、土曜保育などを行い、仕事や介護で忙しい方々をバックアップしているようです。※2018年7月23日時点

    聖ルカ乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市千種2-4-12
    アクセス
    JR小浜線小浜駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 227

    施設情報 しろの子保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    調理室がガラス張りで、お子さんが調理の様子を見られる保育園です。

    しろの子保育園には、生後2か月から5歳児までのお子さんが通われています。離乳食・幼児食を作る調理室は全面透明ガラス張りで、調理する様子を子どもたちが見られるそう。調理室と子どもたちが身近になることも食育の1つだと考えられている保育園です。3歳児から5歳児までのお子さんは、東側のお庭をみながら食事ができるランチルームを利用されるそう。かんたんクッキングで自分たちが調理したものを食べることもあるのだとか。遠足や七夕まつり、リンゴ狩りなど年間を通して様々な行事を実施。誕生会・身体計測・避難訓練・お茶会・乳児健診・体育教室・リトミック教室は毎月行われているそうです。園の西側に福井バイパス、東側に北陸自動車道が通っています。2019年9月27日時点

    しろの子保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町本町4-60
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 228

    施設情報 めいりん保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    夢を持ち感謝を忘れず、人を愛せる豊かな心を育てるこども園です。

    めいりんこども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線花堂駅より、徒歩で11分の場所にあります。対象年齢は生後2か月から就学前までで、延長保育にも対応しているようです。保育方針は、”・どの子にも平等に接します。・明るい笑顔で接します・相手の立場になって共に考えます。”(めいりんこども園公式ホームページより引用)栄養士の指導する温かい完全給食を提供し、自然の恵みなどの感謝できる子に育てている施設です。空手教室を通して礼儀を習慣づけたり、自然の中で遊ぶことで五感を刺激し物事への気づきなどを促したりしているようです。年間行事として、親子遠足、夏まつり、運動会、クリスマス会、発表会、保育参観などが行われている施設です。2019年9月28日時点

    めいりん保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市花堂東2-210
    アクセス
    福井鉄道福武線花堂駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 229

    施設情報 森田浜保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    子どもの個性を尊重し、自由にのびのびと過ごせる明るい保育園です。

    森田浜保育園は福井市が運営する、公立の保育施設です。定員は135名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には浜公園があります。また約200m北西には市立森田中学校が所在する他、約400m南には九頭竜川が流れます。“教育・保育施設において、乳幼児に対し適切な教育・保育を提供します。職員の資質と専門性を向上させ、子ども一人ひとりに対応した質の高い保育を提供します”(福井市公式HPより引用)。地域には公園や緑地が多く、お散歩や遠足などで積極的に戸外へ出かけるそうです。通常の保育の他にも、外部講師による体育教室を実施し、体力の向上に努めているようです。※2018年7月24日時点

    森田浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市栗森町浜603
    アクセス
    JR北陸本線森田駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 南居保育所

    福井市教育委員会

    キープ

    南居保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市南居町93-3
    施設形態
    保育園
  • 231

    施設情報 東浦保育園

    敦賀市教育委員会

    キープ

    自己を発揮しながら行う活動を通して、健全な心身の発達を図っています。

    東浦保育園は、福井県敦賀市の公立保育園です。定員は30名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も行っており、開園時間は7:00から19:30までです。敦賀湾の海辺から徒歩約4分に位置しています。""保育を必要とする乳幼児を保育することを目的とし、子どもの最善の利益を考え、積極的に福祉の増進を図る""(敦賀市公式HPより引用)ことを保育の理念としています。家庭や地域社会との連携を図り、保護者と共に子どもの育ちを支え、心の明るい豊かな子どもを育てているそうです。また、豊かな自然環境をいかして、みかん狩りや柿狩り、草花や虫との触れ合い活動などを保育に取り入れているそうです。※2018年8月22日時点

    東浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市大比田34-41-2
    アクセス
    敦賀市役所から車で24分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 あさがお保育園

    社会福祉法人あさがお保育園

    キープ

    生後6か月からのお子さんをお預かりしている認定こども園です。

    認定こども園あさがお保育園は、福井鉄道福武線神明駅から、西に約6kmのところにある認定こども園です。生後6か月から就学前までのお子さんが通園。障害児保育や、19:00までの延長保育にも対応されています。園の西側には、経ヶ塚古墳や朝日山古墳がある環境です。周辺には、古墳公園や越前町立福井総合植物園プラントピア、越前町朝日B&G海洋センターなどの施設があります。福井県立丹生高等学校や越前町役場、福井県警察本部自動車警ら隊なども。神明駅から園方面に向かって、県道417号(泰澄通り)が走っています。日野川と和田川を越えて進む県道沿いには、飲食店やカフェ、コンビニエンスストアが点在。クリニックや薬局もあります。2019年9月28日時点

    あさがお保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町内郡4-13-2
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 233

    施設情報 阪谷保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    やさしいピンク色の建物で、20名まで入園することができる保育園です。

    阪谷保育園は20名まで入園することが出来る、大野市伏石にある保育園です。延長保育や一時預かり、障害児保育にも対応している保育園となっているようです。阪谷保育園は大野市阪谷小学校と同一敷地内にある保育園のようです。最寄り駅の越美北線の柿ヶ島駅からはゆるやかな上り坂となっているようで、旅塚川や九頭竜川を越える必要があります。駐車場も完備しており、車での通園もできそうです。施設周辺には山や川、畑などがあり自然に囲まれている地域となっていますが、白山神社や常興寺など寺院や神社も立ち並んでいます。この他にも住宅も密集しており、そのあたりには美容室やワイナリーなどもあるようです。また阪谷郵便局やスーパーもある地域となっています。2019年9月24日時点

    阪谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市伏石11-14
    アクセス
    越美北線柿ヶ島駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 今庄わらべの里保育園

    社会福祉法人今庄福祉会

    キープ

    障害児保育・休日保育などに取り組む、幼保連携型認定こども園です。

    今庄なないろこども園は、福井県の中央部に位置する南条郡南越前町にある2009年4月開園の幼保連携型認定こども園です。同じ敷地内に幼稚園と保育園・子育て支援センターが併設されています。東西の幅が約30kmある南越前町の中では中央部に位置し、「今庄」という地区内の盆地にあります。園の北側には小学校・南側には中学校があり、東西には山林が広がっています。最寄り駅は盆地を縦断するJR北陸本線の今庄駅で、この駅からの距離は約600mです。幼稚園では預かり保育に取り組んでいて、保育園では障害児保育・休日保育などに取り組んでいるようです。※2018年6月4日時点

    今庄わらべの里保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県南条郡南越前町今庄28-10-2
    アクセス
    JR北陸本線今庄駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 235

    施設情報 三国松涛保育園

    社会福祉法人慶長会

    キープ

    調理師・栄養士による、成長や体調にあわせた手作り給食を出す保育園です。

    三国松涛保育園では、産休明けの生後57日から5歳児までのお子さんをお預かりしています。”意欲的に活動できる子思いやりのある子心身ともに元気な子”。(三国松涛保育園公式サイトより引用)栄養士や調理師による手作りの給食がある保育園です。その日の体調やそれぞれの成長にあわせた食事を提供されているとのこと。食に対する個人差を大切にしながら、楽しい雰囲気の中で食べ物に対する好奇心を養うことを心がけられているそうです。献立に、子どもたちが園庭で育てた野菜が取り入れられることもあるのだとか。地域の小学校と連携をとり、就学時前教育を推進されているとのことです。園の南西には、野球場や陸上競技場を有する、三国町運動公園があります。2019年9月26日時点

    三国松涛保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町運動公園2-15-15
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線三国駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 236

    施設情報 春江南保育所

    坂井市教育委員会

    キープ

    春江南保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市春江町江留上旭5-1
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 今富そらのとり保育園

    社会福祉法人聖ルカ会

    キープ

    オール電化で災害時に水を汲み上げる設備も備えている保育園です。

    今富そらのとり保育園は、最寄り駅の東小浜駅から28分のところにあります。保育方針としては、まず自然や遊びを通して豊かな感性を育てることをあげているようです。また協調性や社会性を養うのに適した保育環境を作ったり、豊かな心や聞く力を培うために絵本の読み聞かせの機会を多く提供したりもするそうです。定員は140名で、入園は産休明けからできるようです。延長保育は登録制で有料、土曜保育も登録制だそうです。施設は子どもたちの安全のためにオール電化になっていたり、自然災害への対応として、緊急時に水を確保するための地下水手動くみ上げポンプが備わっているといいます。園庭には実を結ぶ木々やガッチャンポンプがあり、野菜を育てる農園もあるそうです。2019年9月28日時点

    今富そらのとり保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市和久里33-6
    アクセス
    小浜線東小浜駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 238

    施設情報 安島幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    安島幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町安島37-70
    施設形態
    保育園
  • 239

    施設情報 王山保育所

    鯖江市教育委員会

    キープ

    みんなに愛されて親しまれている、鯖江市立の認定こども園です。

    せきいんこども園は、鯖江市の中心部に位置、鯖江駅の駅からも徒歩5分の立地にある鯖江市立の幼保連携型認定こども園です。鯖江市惜陰小学校に隣接し、住宅や商業施設、寺院や神社など様々な建物が混在する中にあります。鯖江市立の鯖江幼稚園と王山保育所が統合し、幼保認定型認定こども園を王山保育所の場所に開園。保育所の遊戯室を新設するなどの増築を行ったそうです。教育目標は”いきいきとして活力あふれる子どもの育成”。(鯖江市公式HPより引用)仲よく遊ぶ子どもや考えて工夫できる子供など、4つの子供の姿を目標とする子供像にあげているようです。他にも園の開放や子育て相談、また一時預かり保育など在園児だけでなく未就園児も含む子育て支援を行い、地域をはじめとする多くの皆さんに愛されて親しまれるこども園になるように願っているそうです。2019年9月23日時点

    王山保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市日の出町6-37
    アクセス
    JR北陸本線鯖江駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 藤ヶ丘保育園

    社会福祉法人藤ケ丘福祉会

    キープ

    次世代を担う子どもたちの健やかな心身の成長を促す保育を行っています。

    藤ヶ丘保育園は、社会福祉法人藤ケ丘福祉会が運営する保育園です。定員は40名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。子育て支援の一環として、通常保育のほかに延長保育を実施しています。山のふもとの自然環境豊かな地域に位置しており、保育園から徒歩約10分のところには大蔵公会堂があります。""保護者の委託を受けて保育に欠ける乳幼児を保育する""(福井県公式HPより引用)施設です。敦賀市では、子どもにとっての最善の利益を考え地域のみんなで支え合いながら、子どもたちの成長を支援しているそうです。また、のびのびとした環境の中で体を動かして目いっぱい遊び、心身の健やかな成長を促しているそうです。※2018年8月29日時点

    藤ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市藤ケ丘町15-5
    アクセス
    JR小浜線敦賀駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 社保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼の時間帯まで保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。

    福井市立社保育園は、福井県の北部から北東部にかけて広がる福井市内の公立保育園です。日曜日の保育は行っていないものの平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。また、平日においては夕方からの延長保育も行っているようです。福井市の中では中央部の平地エリアの中に位置し、園がある種池という地区は全域が平地で構成されています。種池という地区は全域が住宅街となっていて園の周囲を戸建て住宅が囲んでいますが、約200m南を流れる川の南側には田畑が広がります。福井市の田原町駅から越前市の越前武生駅まで続く福井鉄道福武線のベル前駅が最寄り駅です。この駅の約2km西にある社保育園までは徒歩27分になります。※2018年8月16日時点

    社保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市種池1-811
    アクセス
    福井鉄道福武線ベル前駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 242

    施設情報 あかね保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    70名定員で、延長保育や一時預かりもある大野市内の保育園です。

    あかね保育園は大野市水落町にある公立保育園です。70名まで入園することが出来、延長保育や一時預かり、障害児保育も請け負っている保育園のようです。越美北線の北大野駅が最寄り駅で、徒歩で約9分の場所にあります。最寄り駅からあかね保育園までは、ほぼ平坦な道が続いています。北大野駅周辺は畑が広がっていますが、あかね保育園に近づいていくと大野市下庄小学校があり、住宅も増えてくるようです。施設周辺には白山神社やスーパー、飲食店、病院などもあります。園庭にはプールもあるので夏場にはプールに入って、水遊びをすることもできそうです。施設前には駐車場があるので車での通園も可能、一階建ての建物で横長の施設になっているようです。2019年9月24日時点

    あかね保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市水落町7-24
    アクセス
    越美北線北大野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福井県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福井県の求人を市区町村で絞り込む