福井県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 141

    施設情報 金山保育園

    社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団

    キープ

    看護師による健康チェックがある、2010年設立の保育園です。

    金山保育園の保育の特色として、毎朝、看護師さんによる子どもたちの健康面のチェックがあるそうです。子どもの様子を見てくれるだけでなく、投薬の管理やケガなどの応急処置もしてくれるそうです。また、おひさまのひという異年齢児による活動もあり、給食やお散歩を一緒にしたりと年上の子が年下の子のお世話をするのだそうです。そのほかに粟野保育園と櫛林保育園との交流や、伝統料理などを教わったりする地域のお年寄りとの交流もあるといいます。定員は90名で、8週間から入園が可能になるそうです。朝と夕の延長保育に短時間保育、一時預かりも行っているそうです。最寄り駅の粟野駅から17分かかります。園庭には樹齢100年を超える栴檀やクルミの木などがあり、四季折々の姿を園児たちに見せてくれるといいます。2019年9月28日時点

    金山保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市桜ケ丘町32-2
    アクセス
    小浜線粟野駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 ふじしま保育園

    社会福祉法人藤島会

    キープ

    デイサービスのお年寄りと交流会を行っている認定こども園です。

    ふじしま認定こども園は、温かく家庭的な雰囲気の中で、産休明けから就学前の乳幼児の子育てをおこなっているこども園です。""今日を楽しみ明日に希望を持ち自主創造に富んだ情操豊かな子どもに育成します。""(ふじしま認定こども園公式HPより引用)月2回のAIキッズ坪田先生の体操教室やマリノ先生の英語教室、福井スイミングスクールへの園外保育などに取り組んでいる施設です。園には、七夕会、人形劇観賞、夏まつり、水あそび、運動会、さつまいも掘り、お年寄りとふれあい、発表会、クリスマス会、新年会、もちつき大会、ひなまつり会といった年間行事があるそうです。夏まつりでは、保護者や仁愛高校の生徒のほかに、地域の人との交流もあるようです。2019年9月28日時点

    ふじしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市四ツ井1-7-11
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 織田保育所

    社会福祉法人四ヶ浦保育園

    キープ

    様々な特別保育を実施している、越前町中央部の公設民営保育園です。

    織田保育所は、福井県の北部に広がる若狭湾沿いの自治体・丹生郡越前町内の公設民営保育園です。設置は越前町で、町が指定する社会福祉法人が運営を任されています。通常保育のほかに一時預かり保育・障がい児保育・延長保育・乳児保育(生後3か月以降)も行っているそうです。また小学生対象の学童保育施設も併設されているようです。場所としては、越前町中央部の「織田」という平地と山地が混在する地区の中に位置しますが、保育所の周囲には平地が広がります。そして、園舎の周辺には小学校や病院・田畑などがあります。越前町内には電車の駅は存在せず、東隣の鯖江市西部を縦断する福井鉄道福武線の神明という駅が最寄り駅で、この駅からは車で26分です。※2018年7月24日時点

    織田保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町織田109-56
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅車26分
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 みくに未来幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    心豊かな子どもの育成を目指している、公立の認定こども園です。

    坂井市立みくに未来幼保園の保育・教育目標は、”よく遊び心豊かな子どもの育成”。(坂井市ホームページより引用)生活する上での基本的な習慣を養い、心とからだの健康の基礎を培っていくことを目指しているようです。生命や自然環境、言葉などへの興味と関心を育て、豊かな人間性の基礎を作っていけるような保育を行っているとのことです。幼稚園部と保育園部とが一緒になっている施設であり、幼稚園部の園児は15:00に降園となります。保育部の保育時間は7:00から18:00で、平日と土曜ともに19:00までの延長保育の利用も可能のようです。最寄り駅のえちぜん鉄道三国芦原線、三国駅からは徒歩7分の距離で、南には九頭竜川が流れています。周辺には史跡が集まっており、高見順生家と旧森田銀行本店、思案橋があります。2019年9月22日時点

    みくに未来幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町神明1-5-46
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線三国駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 北部保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする公立の保育所です。

    北部保育園は、福井市が運営している公立の保育所です。最寄り駅である、えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅から徒歩約6分のところにあります。また、まつもと町屋駅からは徒歩約8分で着きます。園の周辺には、福井市立進明中学校や北弘公園、進放公園、松ヶ枝公園、福井市役所、福井県庁などがあります。定員は100名です。開所時間は、平日は延長保育を含め7:30から18:30まで、土曜日は7:30から12:00までとなっています。休園日は日曜日、年末年始です。""子どもの健やかな育ちを守ります""(福井市公式HPより引用)。北部保育園は、指定避難所・指定緊急避難場所として指定されているようです。※2018年7月26日時点

    北部保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市松本2-7-26
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 146

    施設情報 中河保育所

    鯖江市教育委員会

    キープ

    地域に親しみ、人との関わりを通して、思いやりやいたわりの気持ちを育む保育園です。

    中河保育所は、鯖江市の公立保育園です。0歳~5歳までの乳幼児を対象に受け入れています。定員は110名です。平日の開所時間は7時30分~18時30分で、以降18時30分~19時00分まで延長保育を行っています。土曜日は7時30分~12時00分までです。通常保育のほか、育児相談や園開放などを行う子育て支援サービスを実施しています。周辺は広大な田畑が広がり、すぐ近くには自然豊かな「きらめきビオトープ」や「鯖江市立中河小学校」があります。""元気にあそぶ子・自分で考え意欲的に行動する子・思いやりがあり人を大切にする子・豊かな感性をもった子を育てていきます。""(鯖江市公式HPより引用)四季を通して園外に出かけ、自然に触れて遊ぶことで、感動や発見・好奇心を育んでいるそうです。※2018年9月13日時点

    中河保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市中野町208-1
    アクセス
    JR北陸本線北鯖江駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 愛星保育園

    社会福祉法人雛岳園

    キープ

    自然豊かな環境にある、生後6か月から預けられる私立の保育園です。

    愛星保育園は、越前市にある私立の保育園です。生後6か月から預けることができます。""子ども一人ひとりを大切にし、「真心のかよう保育園」をめざす。""(愛星保育園HPより引用)リトミック、英会話、体育遊び、お手伝い塾、スイミング、お茶教室といった特別活動を行っている施設です。お花見会、親子陶芸教室、七夕まつり、ぶどう狩り、お月見茶会、やき芋パーティー、クリスマス会、ひな祭りお茶会など、さまざまな行事があります。一時保育、障がい児保育、外国籍児保育を行っています。黄色と赤の園舎は鉄骨造2階建てで、国道8号線から200メートルほど入った場所にあります。白崎公園までは徒歩4分、越前市武生第六中学校までは徒歩17分、越前市王子保小学校までは徒歩27分です。2019年9月27日時点

    愛星保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市白崎町33-2-1
    アクセス
    JR北陸本線王子保駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 磯部東幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    子どもが遊びを中心にのびのびと生活することができる保育園です。

    よつば保育園は、2017年4月に坂井市立磯部東幼保園から民間移譲されて誕生した保育園です。生後8週経過後から就学前までの140名を受け入れているそうです。保育理念は、”あそびとしあわせがいっぱい”。(社会福祉法人城久会よつば保育園ホームページより引用)子どもが遊びを中心にのびのびと生活することができ、心と体が健全に育っていける環境の整備に努めているとのことです。園舎の中には登り棒やクライミングができる壁、はしごなどの遊具が設置されており、園児が遊びながら異年齢交流ができるように配慮されているようです。園の南側には九頭竜川が東西に流れており、東には北陸自動車道、西には国道8号線(福井バイパス)が通っています。2019年9月21日時点

    磯部東幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町磯部福庄24-20
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線越前島橋駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 149

    施設情報 粟田部保育園

    社会福祉法人町屋福祉会

    キープ

    花筐小学校に隣接し、高齢者施設や姉妹園との交流を行うこども園です。

    認定こども園あわたべは、社会福祉法人町屋福祉会が運営する私立の幼保連携型こども園です。産休明けから預けることができます。同法人の高齢者施設との幼老交流、そして姉妹園である「認定こども園花園」「認定こども園木の実」との交流保育を行っている施設です。福井スイミングスクール鯖江校でのスイミング、カワイ体操教室の専任講師による体育教室、越前イングリッシュセンターの講師による英会話教室を実施しているそうです。ピアノ教室やチャレンジキッズ&ダンス教室といった課外活動もあるとのことです。野菜を育てたり、その野菜を調理したり、三色板活動を行ったりと、食育に力を入れているようです。夏祭り、運動会、いもほり、生活発表会、クリスマス会などの行事があります。有料で通園バスが利用できるそうです。障がい児保育、外国籍児保育を行っています。また、毎月1回の避難訓練、週1回の安全点検、警備会社による警備保障、モニター付きオートロック電気錠設置など、安心できる環境を整えているようです。越前市花筐小学校に隣接しており、近くには鞍谷川が流れています。越前市岡本小学校・今立南部公園までは徒歩6分です。2019年9月28日時点

    粟田部保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市粟田部町46-2
    アクセス
    JR北陸本線鯖江駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 150

    施設情報 みやま保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    最寄りの美山駅から、徒歩1分で通える場所に立地している保育園です。

    みやま保育園は、JR越美北線の美山駅より徒歩1分で行くことができる保育園です。みやま保育園には駐車場があるため、車で送り迎えすることもできるようです。施設の隣には美山トレーニングセンターがあり、グラウンドが広がっています。周辺には足羽川と畑、駅をはさんで反対側には山々が連なっており、自然に囲まれた地域に施設が立地しています。みやま保育園は美山町にある保育園で、町内には美山中学校・美山公民館や文化ホールもあります。施設周辺にはスーパーや飲食店が複数店舗あり、ほかには郵便局や信用金庫、JA、ホームセンターがあります。平日の開所時間は7:00、閉所時間は18:00までとなっていて、土曜日は12:00までの利用が可能です。2019年9月17日時点

    みやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市境寺町36-3
    アクセス
    JR越美北線美山駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 白蓮保育園

    社会福祉法人白蓮福祉会

    キープ

    鯖江市糺町にある自然に囲まれた保育園で、子ども達がのびのびと遊べる環境です。

    白蓮保育園は、社会福祉法人白蓮福祉会が運営する保育園です。開所時間は、月曜日から金曜日は7時から19時までで、土曜日は7時から18時です。周辺には、諏訪神社やや蓮生寺、西光寺があり歴史を感じられる環境です。また、近くには丸山公園や鯖江市立待小学校があります。""個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され支援すること""(白蓮福祉会公式HPより引用)を目的としています。子育て支援に力を入れていて、園開放を、毎日午前9時30分から11時まで行っているようです。また、緊急時に子どもを預かる一時的保育や、放課後や共働きなどの家庭の児童を預かる学童保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点

    白蓮保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市糺町37-7
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 152

    施設情報 北新庄保育園

    越前市教育委員会

    キープ

    障害児保育・一時預かりなど様々な特別保育に取り組む認定こども園です。

    認定こども園北新庄は、秋田県の北東部に位置します。北新庄保育園として開設されたのち、認定こども園に移行しました。所在地は越前市中央部の北町という地区です。北町という地区は全域が平地で構成されます。また、北町の西端を高速道路が通っています。この高速道路の最寄りインターチェンジからは車で4分です。半径1km以内は田園地帯で、敷地の東隣を県道が縦断しています。敷地の周囲には、公立小学校や水田・民家などがあります。平屋建ての園舎東側には車10台を収容できる駐車場が設けられています。0歳児に関しては、満6カ月以降が入園対象です。特別保育事業については、乳児保育のほかに障害児保育・一時預かりなどに取り組んでいるそうです。※2019年8月20日時点

    北新庄保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市北町38-6
    アクセス
    福井鉄道北府駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 153

    キープ

    ふれあい保育と園児の地域交流を大切にする、永平寺町立の幼児園です。

    上志比幼児園は、福井県吉田郡永平寺町に設立された、町立幼児園です。通常保育の他、産休明け保育や0歳児保育と延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の西隣には永平寺町立上志比小学校があります。園の北側には、えちぜん鉄道勝山永平寺線と福井県道255号線(勝山街道)が東西に並走し、川内川が流れています。また、その北方では国道416号線が東西に走り、九頭竜川が流れています。更に、園の西方には南川内川が南北に流れ、園の南側には中部縦貫自動車道が東西に走っています。園では、園生活を体験しながら保育士等のアドバイスを受け、保護者の子育ての悩みや不安を解消するふれあい保育と、地域交流による子ども達の健全な発達成長に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    上志比幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町石上26-26
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線越前竹原駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 154

    施設情報 本荘幼児園

    社会福祉法人本荘すこやか福祉会

    キープ

    未来を担う子どもたちが、健やかに育てる環境を大切にしています。

    本荘こども園は、社会福祉法人本荘すこやか福祉会が運営しています。周囲には寺院が点在し、園の前には「竹田川」が望める自然豊かな場所に位置します。開所時間は7:15~19:15で、通常保育のほかに、延長保育・障害児保育・一時保育・乳児保育・子育て支援を行っています。""心豊かにたくましく生きる力育てる""(本荘こども園公式HPより引用)ことを、保育理念として、子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を行っているようです。また、年間行事の遠足・クッキング・運動会・交通教室などは、すべて親子で行い、家族の交流を大切にしているようです。その他、茶道教室や文字教室など、子どもの興味に沿った活動を取り入れているようです。※2018年12月3日時点

    本荘幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市下番7-1
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線本荘駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 しろの子保育園

    社会福祉法人若葉会

    キープ

    調理室がガラス張りで、お子さんが調理の様子を見られる保育園です。

    しろの子保育園には、生後2か月から5歳児までのお子さんが通われています。離乳食・幼児食を作る調理室は全面透明ガラス張りで、調理する様子を子どもたちが見られるそう。調理室と子どもたちが身近になることも食育の1つだと考えられている保育園です。3歳児から5歳児までのお子さんは、東側のお庭をみながら食事ができるランチルームを利用されるそう。かんたんクッキングで自分たちが調理したものを食べることもあるのだとか。遠足や七夕まつり、リンゴ狩りなど年間を通して様々な行事を実施。誕生会・身体計測・避難訓練・お茶会・乳児健診・体育教室・リトミック教室は毎月行われているそうです。園の西側に福井バイパス、東側に北陸自動車道が通っています。2019年9月27日時点

    しろの子保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町本町4-60
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 156

    施設情報 安田幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    坂井市の磯部コミュニティーセンターと隣接している公立保育園です。

    坂井市立安田保育園は、磯部コミュニティーセンターと隣接していて、生後8週以降から就学前までの定員140名の施設のようです。平日と土曜日ともに保育時間は7:00から18:00までで、19:00までの延長保育も利用できるそうです。3歳から5歳児クラスでは、午前の遊びの時間に異年齢交流を実施しており、近隣の幼保園や小学校との交流活動も行っているとのことです。園から最寄り駅のJR北陸本線、春江駅までは車で約7分の距離があります。周辺には工場が点在する住宅地が広がっていて、坂井市立磯部西幼保園と磯部小学校、丸岡横地郵便局があります。園の東には南北に国道8号線(福井バイパス)が通っており、南には九頭竜川が流れています。2019年9月21日時点

    安田幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町下安田19-9
    アクセス
    JR北陸本線春江駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 157

    施設情報 御陵幼児園

    永平寺町役場

    キープ

    永平寺町の九頭竜川流域の田園地帯に立地している公立保育園です。

    永平寺町立御陵幼児園は、0歳から就学前までの子どもが利用できる保育園です。保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育を土曜日も利用することができるそうです。九頭竜川流域の田園地帯の中に立地しており、周囲には永平寺町立御陵小学校と福井警察署御陵駐在所、五領ケ島郵便局があります。園の北には県道112号線(医科大南通線)が東西に走っていて、道路向こうには福井大学松岡キャンパスと医学部の看護学科、大学の医学図書館などの関連施設が集まっています。医科大南通線を東へ行くと、鳴鹿第二公民館のある県道110号線との交差点があり、西へは北陸自動車道を越えて、県道164号線との交差点へ行くことができます。2019年9月22日時点

    御陵幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島38-6
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 158

    キープ

    一時預かりやふれあい保育、地域交流事業などを行っている幼児園です。

    松岡東幼児園は、午前7時から午後6時まで保育を行っている幼児園です。最寄駅の志比堺駅からは徒歩7分ほどの距離にあります。近くには一級河川である九頭竜川が流れています。周りには住宅街があり、川の反対側には田畑が広がっています。行っている事業として、″一時預かり事業特定保育事業ふれあい保育事業地域交流事業地域組織活動事業育児相談″(松岡東幼児園HPより引用)を行っています。0歳児保育や延長保育は行っていません。保育料、授業料については保育料授業料基準額表によって定められています。緑に多く囲まれた自然豊かな環境のもとで、子ども達の心豊かな成長を育む育成に取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点

    松岡東幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町松岡薬師1-63
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線志比堺駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 159

    施設情報 鷹巣ひかり保育園

    社会福祉法人鷹巣福祉会

    キープ

    日本海の豊かな自然のなかで、子どもたちは生きることの大切さを学びます。

    認定こども園鷹巣ひかりは、平成元年の4月より開設され、平成28年からは幼保連携型認定こども園へ移行しました。周囲には田畑や山々、雑木林がたくさんあり、すぐ目の前には日本海が広がります。近くには鷹巣海水浴場があるので、多くの民宿屋ゲストハウスが立ち並びます。""「自然」や「本物」に触れる環境を大切にしています。""( 鷹巣ひかり公式HPより引用)。園児と職員がお互いに信頼し合い、園児が安心できるよりよい教育と保育の場所を作り上げることに努めているようです。教育方針として、園児たちは子ども同士の輪の中で主体性を生み出すことを大切とし、豊かな自然の中で生きることの大切さを学ばせるようにしているとのことです。また、食事にも気を使い、園内の菜園での収穫や地元の食材の地産地消を大切にしているようです。※2019年8月19日時点

    鷹巣ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市西二ツ屋町9-8
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 160

    施設情報 緑ヶ丘保育園

    社会福祉法人国見慈光会

    キープ

    次世代を担う大事な子どもたちを、丈夫な身体で健やかに育てる保育園です。

    緑ヶ丘保育園は、社会福祉法人国見慈光会が運営する保育園です。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。約7名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:30から18:30までです。近隣には、願生寺や妙円寺、西養寺があり、歴史に触れられる保育園です。長時間保育・延長保育・乳児保育を行い地域の子育て支援に力を入れているそうです。""子どもの最善の利益を図る。子どもの福祉の増進を図る""(緑ヶ丘保育園公式HPより引用)ことを保育理念としています。人に対する愛情と信頼感そして人権を大切に、みんなと協力して遊ぶ態度を身につける保育を行っているそうです。※2018年7月17日時点

    緑ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市鮎川町92-23
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 161

    施設情報 陶の谷保育所

    社会福祉法人四ヶ浦保育園

    キープ

    豊かな自然環境の中で、子どもたちに寄り添ったこまやかな保育を行う保育園です。

    陶の谷保育所は、社会福祉法人四ヶ浦保育園が運営する1974年に開設した保育園です。0歳児(3カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。保育時間は、保育標準時間の場合7:00から18:00までで、延長保育は18:00から18:30までです。通常保育のほか、一時預かりや園開放を行っているそうです。徒歩1分ほどの距離に八幡神社があり、周辺は田畑と森林が広がる自然豊かな環境です。子どもたちが""心身ともに健やかに育成されるよう支援すること""(社会福祉法人四ヶ浦保育園公式HPより引用)を目的としています。家庭的な雰囲気の中、子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    陶の谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町寺13-1-1
    アクセス
    福井鉄道福武線スポーツ公園駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 162

    施設情報 そよかぜ保育園

    社会福祉法人わかたけ共済部

    キープ

    障害児保育や外国籍児保育にも取り組む、越前市にある保育園です。

    そよかぜ保育園は、福井県越前市にある私立保育園です。園舎は5階建ての鉄筋コンクリート造の1階部分にあり、園庭には様々な遊具が設置されています。園のすぐ近くを走る国道8号線沿いには、家電量販店やスーパーなどが立ち並んでいます。”一人ひとりの子供を大切にし、子供たちがすこやかに育つよう努めます”(そよかぜ保育園公式HPより引用)園で取り組んでいる障害児保育や外国籍児保育、お年寄りとの交流などを通じて、子供たちのバランスのとれた発育が進められているようです。※2018年6月2日時点

    そよかぜ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市高木町12-7-1
    アクセス
    福井鉄道福武線サンドーム西駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 163

    施設情報 松文保育園

    社会福祉法人松文保育園

    キープ

    異年齢同士の縦割り保育を実施している、勝山市にある私立保育園です。

    松文保育園は1969年に開設され、翌1970年に社会福祉法人としての設置認可を受けた保育園です。定員を90名とし、産休明けから就学前までの児童を月曜日から土曜日の間、受け入れています。最寄駅から徒歩20分の距離にある住宅地内に、建物面積約700平方メートルの園舎を構えています。100メートルほど南東には公園があります。""子どもの心の育ちを援助できる保育士、そして子どもの心と深く出会える保育士を目指し、職員一体となって日々の保育にあたっています""(松文保育園公式HPより引用)縦割り保育を取り入れて思いやりと助け合いの心を育てるとともに、自由な遊びを通じて自立心の形成を促す取り組みにも力を注いでいるようです。※2018年8月4日時点

    松文保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市旭町1-1-56
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 164

    キープ

    延長保育事業に取り組んでいる、高浜町東部エリアの公立保育所です。

    高浜保育所は、福井県南西部の端に位置する自治体・大飯郡高浜町内の保育施設です。町自体が経営する公立(町立)の保育所になります。高浜町の中では東部の宮崎という地区内に位置し、300m北東には海が広がります。敷地の周囲には民家や公立中学校・旅館などがあります。また、園舎の南側には東西幅約50mの園庭が広がります。南西の方角にある最寄り駅出入り口からの距離は850mで、こちらからは徒歩11分です。南側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は5.5kmあります。この最寄りインターからの所要時間は車で7分です。就労時間の事情などにより昼間に子供の保育が行えないと町から認定された世帯の子供を受け入れています。保育標準時間を超えた延長保育に対応しているそうです。※2019年7月10日時点

    高浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県大飯郡高浜町宮崎69‐7‐1
    アクセス
    JR小浜線若狭高浜駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 165

    施設情報 杉の木台保育園

    社会福祉法人竹伸会

    キープ

    子どもの最善の幸福のために、保護者や地域全体と力を合わせている園です。

    杉の木台こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線泰澄の里駅より、徒歩で20分の場所にあります。障がい児保育・一時預かり・延長保育に対応しており、乳児保育の対象は生後3か月からのようです。”地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。”(杉の木台こども園公式ホームページより引用)体操教室ではルールを学んだり自信を身に付けたり、モンテッソーリ教育で自立を促したり、英語教室で多様な文化を学んだりしている施設です。食育にも取り組んでおり、自園給食を提供して生きる力を育んでいるようです。2019年9月28日時点

    杉の木台保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市中野1-2105
    アクセス
    福井鉄福武線泰澄の里駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 166

    施設情報 ゆりかご保育園

    社会福祉法人ゆりかご保育園

    キープ

    仏教の教えを元にして、子どもたちの健康と情操を育む認定こども園です。

    ゆりかご認定こども園は福井県福井市で設立されて50年以上経つ認定こども園です。""恵まれた環境のもとで無限の可能性をもつ幼児の心身の発達を助長し、明るく元気な子どもになるように育成する。""(ゆりかご認定こども園公式HPより引用)園では仏教の教えを元に健康と情操を軸に置き、子どもにとって一番大切なものを素直な心だとして保育を行っているとのことです。また、心身ともに豊かな子どもを育てるとして、基本的な生活習慣である挨拶やマナー、手洗いやうがいなどを指導したり、様々な運動や読み書き、音楽などを通じて情操や体力を育てているのだそうです。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の北を九頭竜川が流れています。また、園の西には灯舟ひまわり公園があります。2019年9月26日時点

    ゆりかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市灯明寺3-2515
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 荒島保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    最寄駅より徒歩7分で行けるアクセスの良い場所にある保育園です。

    荒島保育園は福井県大野市内にある、定員30名の公立保育園です。最寄り駅の越前富田駅からは徒歩約7分で行くことが出来る場所にある保育園のようです。延長保育や一時預かり、障害児保育の対応もしているようです。荒島保育園と同じ場所には富田幼稚園と大野市富田小学校があり、子どもたちの学ぶ場所が密集している地域となっているようです。この地域の周辺は畑が広がっていますが、少し離れると住宅が立ち並ぶ場所になっているようです。駅から施設はほぼ平坦な道のりになっているようです。拓けた園庭にはジャングルジムやブランコ、すべり台などの遊具が揃っているので遊ぶことが出来ます。最寄り駅の越前富田駅を施設とは反対側に越えた先には、大野市尚徳中もあります。2019年9月24日時点

    荒島保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市上野42-17
    アクセス
    越美北線越前富田駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 北保育園

    勝山市教育委員会

    キープ

    白を基調とした2階建ての建物で、60名まで入園出来る保育園です。

    きたこども園は、60名まで入園することが出来る認定こども園として活動しています。7:00~18:00が平常保育時間で、園庭にはすべり台や砂場など遊べる環境が整っています。”げんきに遊ぶ子、思いやりのある子、かんがえる子、ひょうげんできる子”(公式HPより引用)を保育目標として、心身ともにたくましい豊かな感性を持つ子供たちを育てることを目指しています。最寄り駅はえちぜん鉄道勝山永平寺線の勝山駅で、徒歩約21分で行ける場所です。最寄り駅から北保育園まではほぼ平坦なルートになっているようです。施設に行くまでには九頭竜川を越えて、住宅地の合間を通って行きます。施設の近くには勝山沢郵便局・光明院・飲食店があり、少し離れると広場がある地域のようです。2019年9月24日時点

    北保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県勝山市沢町2-3-22
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 あさがお保育園

    社会福祉法人あさがお保育園

    キープ

    生後6か月からのお子さんをお預かりしている認定こども園です。

    認定こども園あさがお保育園は、福井鉄道福武線神明駅から、西に約6kmのところにある認定こども園です。生後6か月から就学前までのお子さんが通園。障害児保育や、19:00までの延長保育にも対応されています。園の西側には、経ヶ塚古墳や朝日山古墳がある環境です。周辺には、古墳公園や越前町立福井総合植物園プラントピア、越前町朝日B&G海洋センターなどの施設があります。福井県立丹生高等学校や越前町役場、福井県警察本部自動車警ら隊なども。神明駅から園方面に向かって、県道417号(泰澄通り)が走っています。日野川と和田川を越えて進む県道沿いには、飲食店やカフェ、コンビニエンスストアが点在。クリニックや薬局もあります。2019年9月28日時点

    あさがお保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町内郡4-13-2
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 170

    施設情報 国高保育園

    社会福祉法人和楽園

    キープ

    村国山のふもとにある、生後6か月から預けられる私立の保育園です。

    国高保育園は、50年近くの歴史のある私立の保育園です。生後6か月から預けられます。体育教室、リズム教室、スイミングスクール、茶道教室などを行っている施設です。行事食、野菜の栽培、調理保育などを実施しており、食育に力を入れているようです。七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事が予定されているようです。給食は、離乳食やアレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。敷地内には子育て支援センターフォルマシオーンが併設されています。村国山のふもとに位置しており、10分程歩いたところに日野川が流れています。村国公園までは徒歩10分です。徒歩9分の場所に越前市武生第三中学校、徒歩10分の場所に越前市国高小学校・福井県立武生高等学校があります。2019年9月28日時点

    国高保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市村国1-9-8
    アクセス
    JR北陸本線武生駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 171

    施設情報 牧島保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    心身ともに健やかで、のびのびとした元気な子どもを育む認可保育園です。

    牧島保育園は、福井市が運営する定員80名の公立保育園です。えちぜん鉄道三国芦原線「日華化学前駅」より徒歩8分ほどの住宅地の一角に位置しており、徒歩4分ほどの距離には福井市春山小学校があります。開所時間は平日7:30~18:30までで、短時間認定の場合は8:00~16:00の利用となっています。土曜日の開所時間は7:30~12:00までです。地域の子育て支援として園開放を行っており、多彩な遊びや行事、子育ての悩み相談・情報交換の場を提供しているそうです。""保護者が仕事や病気などの理由で、0歳~小学校就学前の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かって保育します。""(福井市公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    牧島保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市文京3-26-23
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 172

    施設情報 たんぽぽ保育園

    社会福祉法人雛岳園

    キープ

    生後6か月から預けられる、約40年の歴史のある私立の保育園です。

    たんぽぽ保育園は、約40年の歴史のある私立保育園です。生後6か月から預けることができます。""子ども一人ひとりを大切にし、「真心のかよう保育園」をめざす。""(たんぽぽ保育園HPより引用)リトミック、英会話、スイミング、体育遊び、お手伝い塾、お茶教室、といった特別活動を行っている施設です。お花見会、親子陶芸教室、七夕まつり、お月見茶会、収穫祭、クリスマス会、ひな祭りお茶会など、さまざまな行事があるようです。一時保育、障がい児保育を実施しています。徒歩5分の場所に越前市武生第二中学校や福井県立武生工業高等学校、徒歩7分の場所に丈生神山幼稚園、徒歩13分の場所に越前市武生南小学校があります。三ツ口公園までは徒歩5分、紫式部公園までは徒歩9分です。2019年9月28日時点

    たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市常久町7-3-1
    アクセス
    JR北陸本線武生駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 173

    施設情報 南条保育所

    南越前町教育委員会

    キープ

    日野川と国道365号線の間に立地している、公立の認定こども園です。

    南越前町立南条こども園は、同町内の南条幼稚園と南条保育所、南條第二保育所を統合して誕生した認定こども園です。定員は230名で、生後6か月以降から就学前までの子どもを受け入れているそうです。保育部分は7:00から18:00までが保育時間となっており、19:00までの延長保育を利用することも可能のようです。また、一時預かりにも対応しています。最寄り駅のJR北陸本線、南條駅までは歩いて8分ほどで、園の西には国道365号線が線路と並走していて、さらに西には山地が広がっています。東には日野川が南北に流れており、その向こうには北陸自動車道が通っています。周辺には南越前町立南條小学校と南條中学校、南越前町役場があります。2019年9月23日時点

    南条保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県南条郡南越前町鋳物師45-14-1
    アクセス
    JR北陸本線南条駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 174

    施設情報 岡本保育園

    越前市教育委員会

    キープ

    地域の行事に参加し、自立心や地域との交流を大切にしているこども園です。

    認定こども園岡本は、越前市岩本町にあるこども園です。受入年齢は6カ月~、定員は幼稚部定員が20名、保育部定員が80名で、保育時間は、それぞれ7:00~18:00となっているようです。様々な食材に触れることにより、食べることに興味や関心をもち、健康な生活をおくれるように、食育をしているそうです。自分でそら豆をむき、給食室で塩ゆでしたものを給食のおかずにすることもあるようです。毎月、誕生会、身体測定、避難訓練が実施されているそうです。誕生会では、保育教諭のアトラクションを見たり、楽しく遊んだりしているようです。図書館の方による絵本の読み聞かせも行われているそうです。園庭には、砂場や三角ハウスがあるようです。障がい児保育、外国人保育も行っているそうです。2019年9月24日時点

    岡本保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市岩本町5-26
    アクセス
    福井鉄道福武線北府駅車で17分
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 もみじ保育園

    社会福祉法人丸岡福祉会

    キープ

    異年齢交流を取り入れ、手作り給食をみんなでいただく保育園です。

    もみじ保育園は、生後6か月から就学前までのお子さんが通われている保育園です。生活の中、異年齢児交流を取り入れられているそう。合同で、散歩やクッキング、お店屋さんごっこなどの遊びをされているのだとか。給食は、園内の給食室で作った手作りのものをみんなでいただくそうです。月に一度、お弁当を持参する日を設けているとのこと。野菜の苗植え・遠足・水族館ごっこなど、年間を通してさまざま行事を行っているそうです。避難訓練・誕生日会は毎月実施。また、3歳児・4歳児・5歳児の体操教室が月に一度開催されているほか、定期的にお茶会やサッカー教室、クッキング教室なども行われているようです。保育園の西側に、北陸自動車道が通る環境です。2019年9月27日時点

    もみじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町板倉45-9
    アクセス
    JR北陸本線春江駅車で12分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福井県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福井県の求人を市区町村で絞り込む