福井県の保育園の保育士求人一覧







- 106
施設情報 中央保育園
社会福祉法人ケイテー保育園キープ
つまづいても乗り越えるたくましさを育み合いながら、熱い思いをふりそそいでいます。
中央保育園は、社会福祉法人ケイテー保育園が運営する保育園です。0歳児から未就学児を受け入れの対象としています。周辺は田畑や住宅があり、九頭竜川沿いの緑の多い環境にあります。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線「勝山駅」まで、徒歩で12分ほどの場所に位置しています。""みんなとすべて同じでなくていい。そんな気持ちで乳幼児一人ひとりを愛する保育を目指しています""(中央保育園公式HPより引用)を保育方針としています。みんなと助け合い、しっかりと話をきける子になれるように、心のふれあいを大切にしながら子どもたちを育んでいるようです。また、延長保育や障害児保育も行っており、子育て相談などの活動にも力を入れているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市栄町2-7-6
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 北部保育園
福井市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をする公立の保育所です。
北部保育園は、福井市が運営している公立の保育所です。最寄り駅である、えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅から徒歩約6分のところにあります。また、まつもと町屋駅からは徒歩約8分で着きます。園の周辺には、福井市立進明中学校や北弘公園、進放公園、松ヶ枝公園、福井市役所、福井県庁などがあります。定員は100名です。開所時間は、平日は延長保育を含め7:30から18:30まで、土曜日は7:30から12:00までとなっています。休園日は日曜日、年末年始です。""子どもの健やかな育ちを守ります""(福井市公式HPより引用)。北部保育園は、指定避難所・指定緊急避難場所として指定されているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市松本2-7-26
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 中郷保育園
敦賀市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、心と身体が健康な子どもを育むことを目指す保育園です。
中郷保育園は、生後6ケ月から就学前までの子どもを対象とした定員150名の保育園です。小浜線「西敦賀駅」まで車で約5分の、商業地と住宅地が混在した場所に位置しています。""子どもの最善の利益を考え、積極的に福祉の増進を図る""(敦賀市公式HP中郷保育園より引用)を保育理念に掲げています。子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているようです。養護と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育成しているようです。また高齢者との交流や、異年齢との触れ合いなどを大切にし、家庭や地域社会と連携を取りながら、子育てをサポートしているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市道口24-2-1
- アクセス
- JR小浜線西敦賀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 社中央保育園
社会福祉法人社中央保育園キープ
モンテッソーリ教育を柱に自発的な活動を促している認定こども園です。
社中央第一こども園は、モンテッソーリ教育法を取り入れ、自主的に進んで行う子どもの自発性を尊重したプログラムを実践している施設です。""日常のすべての言動は子ども達の輝く未来のために""。(社中央第一こども園公式HPより引用)園では、水泳、スキー、鉄棒、縄跳び、ヒップホップダンスなどの運動遊びで、忍耐力や体力増進を図っているそうです。園内では、「ぞうり健康足育」と称してかかとより短い「足なかぞうり」を素足で履き、土踏まずの形成や浮指等を解消し、バランスの取れた身体を育成する取り組みをしているようです。漢字遊びで漢字の習得、米、野菜、花の生育を通して、世話をし収穫する喜び、働くことの楽しさなどを学んでいるようです。春季遠足、夏祭り、プール参観、運動会、生活発表会などの親子行事があるそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市渕4-1005
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 110
- 111
施設情報 織田保育所
社会福祉法人四ヶ浦保育園キープ
様々な特別保育を実施している、越前町中央部の公設民営保育園です。
織田保育所は、福井県の北部に広がる若狭湾沿いの自治体・丹生郡越前町内の公設民営保育園です。設置は越前町で、町が指定する社会福祉法人が運営を任されています。通常保育のほかに一時預かり保育・障がい児保育・延長保育・乳児保育(生後3か月以降)も行っているそうです。また小学生対象の学童保育施設も併設されているようです。場所としては、越前町中央部の「織田」という平地と山地が混在する地区の中に位置しますが、保育所の周囲には平地が広がります。そして、園舎の周辺には小学校や病院・田畑などがあります。越前町内には電車の駅は存在せず、東隣の鯖江市西部を縦断する福井鉄道福武線の神明という駅が最寄り駅で、この駅からは車で26分です。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町織田109-56
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 岬へき地保育所
社会福祉法人西田福祉会キープ
子育て支援事業として、「にこにこ広場」を行っている保育所です。
岬保育所は、社会福祉法人西田福祉会が運営している保育所です。定員は12名で、1歳からの子どもを受け入れています。保育所から約130m北西には小川漁港があり、若狭湾を臨むことができます。園の周辺には、民宿や旅館があります。園では、障害児保育をおこない、児童の心身に障害があっても、保育所での集団生活ができる場合は、入所することができるそうです。児童相談などの関係機関との連携を密にして、よりよい発達を支援しているようです。子育て支援として、子育て中のお母さんが子どもと一緒に集い、お話したり、相談したり、専門家から話を聞いたりする「にこにこ広場」9:30から11:30におこなっているそうです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町小川12-1
- アクセス
- JR小浜線気山駅車で26分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 篠座保育園
社会福祉法人若草福祉会キープ
延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行う大野市の保育園です。
篠座保育園は、福井県北東部の端に位置する自治体・大野市内の私立保育園です。通常保育以外に延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行っているそうです。石川県・岐阜県と接する大野市の中では北西部に位置し、園がある篠座という地区は全域が平地で構成されています。周辺環境としては、北側に奥越ふれあい公園という公園がある一方、南側には田畑・東側には住宅街が広がります。福井市の福井駅から大野市の九頭竜湖駅までを結ぶJR九頭竜湖線の越前大野駅が最寄り駅です。この駅から2.3km離れた場所にある園までは徒歩29分・車で7分です。道路環境に関しては、約700m北を国道158号線・約800m東を国道157号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市篠座74-32
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 春江北保育所
坂井市教育委員会キープ
自然環境を活かした保育を行う、坂井市の幼保連携型認定こども園です。
坂井市の西部に位置する春江北幼保園は、子どもの個性を大切にしながら、集団生活の中で基本的な生活習慣や活動意欲を育てる幼児教育に取り組む認定こども園です。2016年から、大石幼稚園と春江北保育園が合併して設立されました。地域のイベントに定期的に参加している他、周辺の小・中学校との交流を通じて異年齢の子どもとかかわわる機会を設けています。園周辺は水田に囲まれており、向かい側には公園があります。周辺の自然環境を活かして保育に携わっています。""小動物や草花等、自然とたくさんふれあうことで、優しく豊かな心を育てます。""(坂井市公式HPより引用)地域住民とのふれあいを通じて、優しさと思いやりの心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町中庄11-2-3
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西長田ゆりの里駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 高木保育園
社会福祉法人中藤福祉会キープ
社会福祉法人中藤福祉会が運営する福井市にある私立の保育園です。
高木保育園は、社会福祉法人中藤福祉会が運営する福井市にある私立の保育園です。”基本理念かけがえのない生命~ひとつの生命みんなの生命~”。(高木保育園公式HPより引用)3歳以上児では異年齢児混合保育を行うことを特色としているそうです。お花見や七夕、夏祭り、クリスマス会、豆まき会など季節ごとの行事のほか、野菜苗植えや祖父母おまねき会、5歳児のハッピーサマーデーなどの行事を行っているということです。また英語教室も毎月行っているようです。園は福井市の中心市街地の北部にあり、周囲は住宅が密集しています。園の北には東西に九頭竜川が流れ、西にはJR北陸本線と県道30号フェニックス通りが並行して南北に伸びています。園地は北側で道路を挟み舟橋公園と隣接しており、北東にはスタイリッシュステージ舟橋公園や福井市中藤島公民館と中藤屋内運動場が設けられています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市高木北2-1011
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 116
- 117
施設情報 玉ノ江保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
家庭的な雰囲気を大切にし、障がい児保育にも取り組んでいる園です。
玉ノ江こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線ベル前駅より、徒歩で9分の場所にあります。元気な子ども、美しいものを感じとれる子ども、よく考える子ども、などを教育・保育の理念として掲げている園です。”多様化する社会の中であらゆる可能性を持った子ども達が温もりのある環境の中で豊かな経験をしながら心身共にたくましく感謝の心と生きる力を育む教育・保育を行います。”(玉ノ江こども園公式ホームページより引用)ムーブメント教育、モンテッソーリ教育、硬筆習字、体操教室などを取り入れた教育・保育内容のようです。ハンディを持っている子どもや異年齢の人たちとの関わり、生きるための知恵や喜びを育てている施設です。食育にも取り組んでおり、地産地消や季節感のある献立で心身の健康の基礎を培っているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市大島町柳504
- アクセス
- 福井鉄道福武線ベル前駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 さみどり保育園
社会福祉法人さみどり福祉会キープ
雨水を集水し、雑排水に利用するなど、地球環境に対して配慮した園です。
さみどり保育園は、2003年7月に設立された、福井県敦賀市にある園です。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、園の周辺には早翠幼稚園、飲食店、公民館があります。職員には主任保育士1名、保育士15名の他に、看護士1名、嘱託医1名、嘱託歯科医1名が在籍しています。""和室(茶室)などを設けることで伝統的文化にふれ、また継承に関わる機会を設ける。""(さみどり保育園公式HPより引用)他にも、芸術文化とふれあう場を提供するために、芸術作品などの展示、掲示スペースも設けているようです。また、深夜電力による蓄熱型空調などを導入したり、雨水を集水して、雑排水に利用するなど、地球環境にも配慮している施設だそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市本町1-7-7
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 吉江保育園
社会福祉法人吉江保育園キープ
周辺には体操競技場や小学校、公民館などがある、私立の保育園です。
吉江保育園は、福井鉄道福武線鳥羽中駅から歩いて23分の場所に位置している、私立の保育園です。通常保育日の開所時間は7:00から18:00までで、19:00まで延長保育の受け入れも行っているようです。なお、土曜保育も行っているようですが、土曜は18:00閉所となっているそうです。子育て支援の一環として、毎日、10:00から11:00の間で園開放をしているそうで、虫探しやかけっこをして遊ぶことができるようです。園の周辺には、鯖江市立待公民館というコミュニティセンターや鯖江市立待体操体育館という体操競技場、鯖江市弓道場というアーチェリー施設などがあるそうです。そのほかにも、鯖江市立待小学校や立待保育所などの教育機関もあるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市杉本町408
- アクセス
- 福井鉄道福武線鳥羽中駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 御幸保育園
福井市教育委員会キープ
福井市立御幸保育園は、足羽川河川敷近くにある公立の保育園です。
福井市立御幸保育園は、福井駅東口より住宅街へと徒歩約13分、荒川と足羽川に挟まれた河川敷近くの、県道228号線沿いにあります。まわりはお寺や神社が点在する住宅地です。近くには和田公園という、芝生と遊歩道、ベンチがある公園や、荒川と足羽川が合流するところには、東公園という広い芝生の公園があります。春には桜並木、夏にはフェニックスという花火大会があるそうです。福井県こども急患センターや福井県こども歴史文化館などの公立の機関や他の教育施設も多くあるところのようです。福井市立御幸保育園の開園時間は、平日は7時から19時まで、土曜日は7時から12時となっていますが、基本時間外に利用したいときは、申請が必要なそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市御幸2-7-29
- アクセス
- 北陸本線福井駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 亀山保育園
社会福祉法人廣瀬福祉会キープ
恵まれた環境の中で、豊かな感性を育み元気で明るい子どもを育てます。
亀山保育園は、社会福祉法人廣瀬福祉会が運営する私立の認可保育園です。最寄りの駅は越前大野駅で、越前大野城や武家屋敷など歴史が根付く地域にあります。また田畑も広がり、自然豊かな中に位置しています。保育目標は""豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てること""(廣瀬福祉会公式HPより引用)としています。定員60名を受け入れており、延長保育、一時預かり、障害児保育も実施している園のようです。大野市内に居住する0歳~小学校就学前の幼児が入所できるようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町3-35
- アクセス
- JR越美北線「北大野駅」徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 吉川保育所
鯖江市教育委員会キープ
和をもって愛情を注ぎ、地域で子育てについて考え合っている保育所です。
吉川保育所は、鯖江市にある公立の保育所です。福井鉄道福武線水落駅から徒歩33分の場所にあります。明るく元気な子、じっと考え判断して行動に移される子、などを保育方針としており、保育士は和をもって愛情を注ぐよう努めている施設です。自由遊びの中から、台風などによる河川の氾濫を想定した訓練も行っているようです。四~五歳児には、鯖江体操スクール講師による体操指導も行われている施設です。鯖江市子育てサポーターの方が木のおもちゃを持ってきてくださり、一緒に遊んだりするという体験も行っているようです。鯖江市の管理栄養士による、食育活動も行われている施設です。また、保護者の方を中心に、子育てについて考え合い推進していけるよう工夫がなされているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市大倉町5-20
- アクセス
- 福井鉄道福武線水落駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 あさがお保育園
社会福祉法人あさがお保育園キープ
生後6か月からのお子さんをお預かりしている認定こども園です。
認定こども園あさがお保育園は、福井鉄道福武線神明駅から、西に約6kmのところにある認定こども園です。生後6か月から就学前までのお子さんが通園。障害児保育や、19:00までの延長保育にも対応されています。園の西側には、経ヶ塚古墳や朝日山古墳がある環境です。周辺には、古墳公園や越前町立福井総合植物園プラントピア、越前町朝日B&G海洋センターなどの施設があります。福井県立丹生高等学校や越前町役場、福井県警察本部自動車警ら隊なども。神明駅から園方面に向かって、県道417号(泰澄通り)が走っています。日野川と和田川を越えて進む県道沿いには、飲食店やカフェ、コンビニエンスストアが点在。クリニックや薬局もあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町内郡4-13-2
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 櫛林保育園
敦賀市教育委員会キープ
生後6か月以降から入園することができる、木々に囲まれた保育園です。
櫛林保育園は40年以上の歴史を持つ保育園で、生後6か月の乳幼児から受け入れ可能となっています。全体で130名の園児が入園することができます。園舎は、鉄筋コンクリートの2階建てです。施設の周りには畑が広がっていますが、少し歩くと住宅が集まっている地域になっています。施設の保育目標は、""・心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども""。(敦賀市ホームページより引用)同年代だけでなく異年齢との交流を通して、人と人とのつながりを持つことを目指した保育を行っているそうです。保育時間は7:30から18:30となっており、7:00から7:30と18:30から19:00までの延長保育も利用することができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市櫛林13-9-1
- アクセス
- JR小浜線粟野駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人ゆりかご保育園キープ
仏教の教えを元にして、子どもたちの健康と情操を育む認定こども園です。
ゆりかご認定こども園は福井県福井市で設立されて50年以上経つ認定こども園です。""恵まれた環境のもとで無限の可能性をもつ幼児の心身の発達を助長し、明るく元気な子どもになるように育成する。""(ゆりかご認定こども園公式HPより引用)園では仏教の教えを元に健康と情操を軸に置き、子どもにとって一番大切なものを素直な心だとして保育を行っているとのことです。また、心身ともに豊かな子どもを育てるとして、基本的な生活習慣である挨拶やマナー、手洗いやうがいなどを指導したり、様々な運動や読み書き、音楽などを通じて情操や体力を育てているのだそうです。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の北を九頭竜川が流れています。また、園の西には灯舟ひまわり公園があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市灯明寺3-2515
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 今福幼保園
坂井市教育委員会キープ
未来を作り出すための力を培うことを目指している公立保育園です。
坂井市立今福保育園は、0歳から就学前までの160名を受け入れているそうです。丸岡城周辺に広がる住宅街の南に位置しており、西へ行くと国道8号線(福井バイパス)と、県道10号線(丸岡川西線)の交差点が、周辺には坂井市立高椋小学校と丸岡中学校、坂井市丸岡支所があります。”元気いっぱい笑顔いっぱいやさしさいっぱい坂井っ子""。(坂井市ホームページより引用)子どもが良く生き、より良い未来を作り出すための力の基礎を培うことを目指しており、地域社会や家庭と協力して、子どもの育成にあたっているとのことです。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間を利用することができるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町今福13-7
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 福井佼成幼稚園保育部
学校法人福井佼成学園キープ
仏さまの教えを基に、感謝の心を育む人間教育を目指した園です。
福井佼成幼稚園は、1964年に創設された学校法人福井佼成学園が運営する認定こども園です。0歳児から就学前までの児童を対象としています。周辺は住宅街に囲まれ、近隣には一本木公園や水分神社があります。最寄り駅の福井鉄道福武線「赤十字前駅」までは、徒歩で約12分ほどの場所に位置しています。""宗教行事を取り入れながら情操教育を行い、命の大切さ、ものの大切さを育みます""(福井佼成幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。感動を共有できるようなさまざまな体験を通し、自立する力、共有する力、創造する力を培っているようです。開発教育としては特別講師による英語教室や体操教室、茶道教室などを行っているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市春日3-1303
- アクセス
- 福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 春江西保育所
坂井市教育委員会キープ
水田地帯に囲まれた豊かな自然の中で、健康で明るい子どもを育てます。
春江西保育所は福井県の坂井市が運営する、公立の保育施設です。2016年に幼稚園と統合し、「春江西幼保園」の保育園部として存続しています。定員は190名で、0歳から5歳までの乳幼児を受け入れます。所在地は最寄り駅から歩いて、約10分ほどの距離に位置します。園舎から約200m南には市立春江西小学校がある他、約300m北上すると磯部川が流れます。“教育目標は、生命の保持及び情緒の安定を図る。心身の健康の基礎を培う。道徳性の芽生えを培う。豊かな心情や思考力の芽生えを培う”(坂井市公式HPより引用)。普段から園開放をはじめ、地域行事への参加や福祉施設の訪問などを実施し、地域社会に開かれた保育環境を目指しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町松木11-7
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 金山保育園
社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団キープ
看護師による健康チェックがある、2010年設立の保育園です。
金山保育園の保育の特色として、毎朝、看護師さんによる子どもたちの健康面のチェックがあるそうです。子どもの様子を見てくれるだけでなく、投薬の管理やケガなどの応急処置もしてくれるそうです。また、おひさまのひという異年齢児による活動もあり、給食やお散歩を一緒にしたりと年上の子が年下の子のお世話をするのだそうです。そのほかに粟野保育園と櫛林保育園との交流や、伝統料理などを教わったりする地域のお年寄りとの交流もあるといいます。定員は90名で、8週間から入園が可能になるそうです。朝と夕の延長保育に短時間保育、一時預かりも行っているそうです。最寄り駅の粟野駅から17分かかります。園庭には樹齢100年を超える栴檀やクルミの木などがあり、四季折々の姿を園児たちに見せてくれるといいます。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市桜ケ丘町32-2
- アクセス
- 小浜線粟野駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 杉の木台保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
子どもの最善の幸福のために、保護者や地域全体と力を合わせている園です。
杉の木台こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線泰澄の里駅より、徒歩で20分の場所にあります。障がい児保育・一時預かり・延長保育に対応しており、乳児保育の対象は生後3か月からのようです。”地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。”(杉の木台こども園公式ホームページより引用)体操教室ではルールを学んだり自信を身に付けたり、モンテッソーリ教育で自立を促したり、英語教室で多様な文化を学んだりしている施設です。食育にも取り組んでおり、自園給食を提供して生きる力を育んでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中野1-2105
- アクセス
- 福井鉄福武線泰澄の里駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 中藤保育園
社会福祉法人中藤福祉会キープ
いつも、笑顔に包まれた家族でありたいと願っている保育園です。
中藤保育園は、福井市にある私立の保育園です。JR北陸本線森田駅より、徒歩で28分の場所にあります。対象園児は生後2か月から就学前までで、障がい児保育、一時保育、延長保育なども行っているようです。「元気な子、やさしい子、考える子」を保育目標として掲げ、「信じあう心、支えあう心、思いやる心」の三つの心を大切にする施設です。”うれしいときは共に喜び、悲しいとき、つらいときは励まし合い、いつも一緒に支えあう家族のように寄り添います。”(中藤保育園公式ホームページより引用)年間行事として、お花見、親子遠足、いもほり、クリスマス会、お店屋さんごっこなどが行われているようです。また、5歳児キッズ体操教室、5歳児英語教室も行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市高木北4-301-1
- アクセス
- JR北陸本線森田駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 132
- 133
施設情報 森田東保育園
福井市教育委員会キープ
きめの細かい保育サービスの提供で、素直な子供たちが育ちます。
福井県福井市にある保育園です。最寄り駅となる森田駅からは、徒歩で15分ほどの距離となります。運営を手がけているのは福井市であり、0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。開園しているのは、月曜日から土曜日までです。月曜日から金曜日までは、朝7時30分から夕方18時30分までとなります。土曜日については、朝8時から夕方16時までとなっています。""地域のために保育活動を行いたい。子供の成長は大人が想像する以上にはやいということを意識して、常に高品質であることに努めたい""(森田東保育園公式HPより引用)入園式はもとより、夏のキャンプや餅つき大会などの行事も積極的に行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市上森田4-302
- アクセス
- 北陸本線森田駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 加斗保育園
小浜市キープ
自然や地域との交流で、心身共に豊かでたくましい子どもを育みます。
加斗保育園は、1977年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。最寄りの駅はJR小浜線加斗駅で、歩いて16分の所要時間です。山や田畑に囲まれ、小学校と隣接します。すぐ近くに警察の駐在所が立地し、5分ほど歩くと海が広がります。""散歩、梅ジュース作り、生き物とのふれ合い、リズムあそび、畑づくり、クッキングなどの様々な体験を通し、生きる力・豊かな感性を育てる保育をすすめています""(加斗保育園公式HPより引用)保育園では職員同士が子どものつぶやきに耳を傾け共有することで、子ども一人ひとりの成長の度合いに応じた触れ合いが実践されているそうです。また、地域のさまざまな人たちとの交流で、社会性や思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県小浜市飯盛58-15
- アクセス
- JR小浜線加斗駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 西保育園
社会福祉法人和楽園キープ
恵まれた自然環境の中、子どもの育ちを支え夢を叶える保育園です。
西保育園は、北府駅から徒歩20分の距離に位置する私立認可保育園です。近くには吉野瀬川が流れ、武生中央公園や越前市中央図書館も徒歩約20分の距離にあります。生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""近くに吉野瀬川や舟山、茶臼山など、豊かな自然に恵まれ、子どもたちは、四季折々の自然を肌で感じながら、思い切り遊んでいます。園舎は、木造でペンション風のとても温かい雰囲気の保育園です。""(西保育園公式HPより引用)「育てよう!子どものすこやかな育ち。支えよう!家庭・地域と共に。」を理念とし、養護と教育の一体化した教育・保育に取り組んでいるようです。食育の一環として、食事に興味や関心を持てるよう、行事食や野菜の栽培・調理保育などを行なっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市新保町32-10
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 136
- 137
施設情報 鶉保育園
福井市教育委員会キープ
自然に囲まれた遊具のある園庭で、自由に遊ぶことが出来る保育園です。
鶉こども園は福井市にある認定こども園で、2017年4月より鶉保育園から移行した施設です。通常では7:30~18:30まで開所しており、日曜・祝日は休園日で、土曜日は平日とは異なり12:00まで開所しています。鶉こども園は白を基調とした横長の建物で、すべり台・タイヤの跳び箱があります。駐車場もあるので、車で来ることもできるようです。また施設は木々に囲まれた場所に立地しています。施設の周辺には福井市川西中学校・福井市臨海消防署鶉分遺所・福井市鶉公民館などがあり、少し離れると福井市鶉小学校がある地域となっています。そのほかにも水切古墳や稲荷神社、春日神社、飲食店や銀行などがあります。園の南には国道416号線が走り、東には九頭竜川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市砂子坂町6-20
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 南中山保育園
越前市教育委員会キープ
自然豊かな環境の中で、明るくのびのびとした子どもの育成を目指しています。
認定こども園南中山は、越前市の公立こども園です。近隣には越前市南中山小学校があります。定員は120名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時預かりを行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指しているそうです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市中津山町41-13-2
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 文殊保育園
福井市教育委員会キープ
福井市津畑町の、畑が広がる場所に立地している認定こども園です。
文殊こども園は、2017年に文殊保育園より名称を変更して、認定こども園として保育活動を行っている施設です。標準保育時間は7:30から18:30となっており、土曜日は7:30から12:00に利用することができます。周辺には平乗寺や太田神社、福井市文殊小学校などがあります。園が立地している住宅街の周りを取り囲むように、田畑が広がっている地域です。福井鉄道福武線の浅水駅方面からは県道32号線を西に進み、交差する清水美山線を北上するとアクセスが可能です。また、福井県立羽水高等学校や福井市美術館、福井厚生病院付近からは、国道116号線と交差する県道116号線を南下し、北陸自動車道を越えると園へ行くことができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市太田町14-1
- アクセス
- JR北陸本線大土呂駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 みづこし保育園
社会福祉法人あすなろ会キープ
子どもの発達過程を踏まえた教育を、一体的に行うこども園です。
みづこしこども園は、福井市にある認定こども園です。えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅より、徒歩で26分の場所にあります。”・自ら考え、行動できる子。・心身共に健全な子。・好奇心や探究心を持った子。・思いやりのある子。”(みづこしこども園公式ホームページより引用)身近な自然を感じながら、自然と共に生きる知恵や感謝の気持ちを持てる心を育んでいるようです。園外保育では、科学体験や動物とのふれあい、パン作り体験などを行っており、五感や感性を豊かにしている施設です。特別講師による英語教室、スイミング、スポーツ教室も行われているようです。年間行事として、お泊り保育、夏祭り、ハロウィン、クリスマス会、演劇鑑賞などが行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市豊岡1-11-15
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
20代
秋田県
40代
福井県
40代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)