福井県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    施設情報 安養寺保育園

    社会福祉法人安養寺保育園

    キープ

    越前市の西部にある、50年以上の歴史のある私立のこども園です。

    安養寺こども園は、50年以上の歴史のある私立の幼保連携型こども園です。定員は50名で、生後6か月から預けることができます。2015年にこども園になったそうです。花まつり、ちびっこ夏祭り、お墓参り、報恩講、おもちつき会、ひなまつりなどのさまざまな行事があります。毎月、お誕生会・身体測定・避難訓練・体育教室を実施しているとのことです。また、毎週お寺参りをしているそうです。地域の人々とのふれあいを大切にしていて、地区の行事に参加したり、お年寄りと交流したりしているようです。一時保育、障がい児保育、外国籍児保育、子育て支援事業を行っています。越前市の西部に位置し、周りには田畑が広がっています。養徳寺まで徒歩2分、専応寺までは徒歩3分、白山神社までは徒歩5分です。2019年9月28日時点

    安養寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市安養寺町89-29-1
    アクセス
    JR北陸本線武生駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 107

    施設情報 王山保育所

    鯖江市教育委員会

    キープ

    みんなに愛されて親しまれている、鯖江市立の認定こども園です。

    せきいんこども園は、鯖江市の中心部に位置、鯖江駅の駅からも徒歩5分の立地にある鯖江市立の幼保連携型認定こども園です。鯖江市惜陰小学校に隣接し、住宅や商業施設、寺院や神社など様々な建物が混在する中にあります。鯖江市立の鯖江幼稚園と王山保育所が統合し、幼保認定型認定こども園を王山保育所の場所に開園。保育所の遊戯室を新設するなどの増築を行ったそうです。教育目標は”いきいきとして活力あふれる子どもの育成”。(鯖江市公式HPより引用)仲よく遊ぶ子どもや考えて工夫できる子供など、4つの子供の姿を目標とする子供像にあげているようです。他にも園の開放や子育て相談、また一時預かり保育など在園児だけでなく未就園児も含む子育て支援を行い、地域をはじめとする多くの皆さんに愛されて親しまれるこども園になるように願っているそうです。2019年9月23日時点

    王山保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市日の出町6-37
    アクセス
    JR北陸本線鯖江駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 108

    施設情報 つくしんぼ保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    多機能保育所として福井で初めて作られた、法人運営の保育所です。

    つくしんぼ保育園は社会福祉法人つくし会が運営する保育園です。乳児保育や長時間保育、土曜保育、学童保育併設などの機能をもつ多機能保育所として1996年に設立された施設です。多機能保育所としては福井県で初めてのものだそうです。定員は80名で、8週間から入園できるようです。保育標準時間は7:30~18:30、短時間保育は8:30~16:30だそうです。延長保育や土曜日の保育を希望の場合は書類での申込みが必要とのことです。また土曜保育はお弁当とお茶の用意がいるそうです。服装については長い髪はくくり、ヘアピンはつけないようにして欲しいそうです。最寄り駅の西敦賀駅から43分かかり、1分のところには敦賀市立粟野南小学校があります。2019年9月28日時点

    つくしんぼ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市公文名29-1-2
    アクセス
    小浜線西敦賀駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 109

    キープ

    海の近くにあり、他園との交流も行われている小浜市の保育園です。

    内外海保育園は1979年に開園した、40年以上の歴史がある市立保育園です。海のそばに位置しており、最寄駅からは徒歩56分でアクセスできます。舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジからは車で10分の距離です。園の近くには郵便局やマリーナがあります。""家庭と保育園が連携を密にし、共に育てていく姿勢を大切に、安心してお家の人が働けるように、園では子どもが気持ちよく安定した生活が送れるように心配りをしながら、家庭的雰囲気の中での保育を心がけております""(内外海保育園公式HPより引用)豊かな感性や表現力、思いやりの心を持つ子どもを育むことを保育目標にしているとのことです。他園や小学校との交流も実施されているようです。※2019年8月6日時点

    内外海保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市甲ケ崎22-33
    アクセス
    JR小浜線小浜駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 110

    延長保育や障がい児保育に取り組んでいる、1959年開園の公立保育園です。

    あおなみ保育園は、三方郡美浜町が運営する公立保育園です。1959年4月1日に開園しました。美浜町全体の中では北部エリアに位置しており、約400m北西には若狭湾の海が広がっています。園の半径200m以内は平地続きで、田畑・森林・住宅などがあります。最寄り駅となるのはJR小浜線の東美浜駅で、こちらからの直線距離は約2kmです。道路環境については、園の南側を県道118号線が通っているほか東美浜駅の300m北を国道27号線(美浜東バイパス)が通っています。通常保育のほか、延長保育や障がい児保育に取り組んでいるそうです。食事に関しては3歳未満児は完全給食・3歳以上児は主食の持参が必要となっていて、アレルギー除去食にも対応しているようです。※2019年6月7日時点

    あおなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方郡美浜町佐田62‐43
    アクセス
    JR小浜線東美浜駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 111

    施設情報 聖ルカ乳児保育園

    社会福祉法人聖ルカ会

    キープ

    徒歩15分圏内に市役所や駅が立地している私立乳児保育園です。

    聖ルカ乳児保育園は、1975年1月に設置されました。小浜湾の沿岸部、南川の下流域に園舎を整備しています。近隣に神社と住宅が点在し、最寄りの広峰神社前バス停留所から徒歩3分程度です。南下すると小浜市役所や合同庁舎が、北上して多田川や北川を渡ると県立大学や若狭総合公園があります。また、JR小浜線・小浜駅には徒歩14分程度でアクセス可能です。”保育園とは、保護者が仕事や病気などのため、日中、家庭で保育できない状態にある児童を、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。”(小浜市子育て支援情報サイトより引用)乳児の受け入れ、土曜保育などを行い、仕事や介護で忙しい方々をバックアップしているようです。※2018年7月23日時点

    聖ルカ乳児保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市千種2-4-12
    アクセス
    JR小浜線小浜駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 阪谷保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    やさしいピンク色の建物で、20名まで入園することができる保育園です。

    阪谷保育園は20名まで入園することが出来る、大野市伏石にある保育園です。延長保育や一時預かり、障害児保育にも対応している保育園となっているようです。阪谷保育園は大野市阪谷小学校と同一敷地内にある保育園のようです。最寄り駅の越美北線の柿ヶ島駅からはゆるやかな上り坂となっているようで、旅塚川や九頭竜川を越える必要があります。駐車場も完備しており、車での通園もできそうです。施設周辺には山や川、畑などがあり自然に囲まれている地域となっていますが、白山神社や常興寺など寺院や神社も立ち並んでいます。この他にも住宅も密集しており、そのあたりには美容室やワイナリーなどもあるようです。また阪谷郵便局やスーパーもある地域となっています。2019年9月24日時点

    阪谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市伏石11-14
    アクセス
    越美北線柿ヶ島駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 113

    施設情報 春江保育所

    坂井市教育委員会

    キープ

    子どもが今を幸福に生き、未来に向かって生きる力を育てている保育園です。

    春江ゆり保育園は、社会福祉法人坂井来春会が公立保育園を民営化し、2016年4月に開設しました。保育時間は7:00から18:00までで、平日は19:00までの延長保育を利用することができるようです。保育目標は、”保育園生活において、子どもが「いま」を最も幸福に生き未来(明日)に向かって生きる喜びと力を育てます。”(春江ゆり保育園公式ホームページより引用)子どもの命を守る養護の面と、園児の可能性を伸ばし、発達を促していく教育の面を一体化させた、保育の実践を目指しているとのことです。周辺の幼稚園や保育園、小中学校との交流に加え、エンゼルランドやコミュニティーセンター、地域の高齢者との交流なども実施している施設です。2019年9月22日時点

    春江保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市春江町境26-15
    アクセス
    JR北陸本線春江駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人鯖江すみれ保育園

    キープ

    たてわり保育やムーブメント等を重視する、1968年設立の保育園です。

    すみれ保育園ではたてわり保育、食育、ムーブメントに力を注いでいるそうです。まずたてわり保育ですが、これは3歳~5歳児を対象に混交クラスに分けて保育をするのだそうです。食育では栄養士の指導を受けたり、簡単なクッキングをしたりするそうです。ムーブメント教育も年齢に合った形で取り入れているということです。他にも異年齢児や地域のお年寄りとの交流、4~5歳のスイミングや体操教室、中高生の職場体験の受入れなどをしているようです。1968年の設立から50年以上続いていて、定員120名を22名の職員で対応している保育園です。平日の開園時間は7:00~19:00ですが、土曜は7:30~18:00になるそうです。鯖江駅から12分のところにあります。2019年9月28日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市住吉町1-14-14
    アクセス
    北陸本線鯖江駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 115

    施設情報 今富そらのとり保育園

    社会福祉法人聖ルカ会

    キープ

    オール電化で災害時に水を汲み上げる設備も備えている保育園です。

    今富そらのとり保育園は、最寄り駅の東小浜駅から28分のところにあります。保育方針としては、まず自然や遊びを通して豊かな感性を育てることをあげているようです。また協調性や社会性を養うのに適した保育環境を作ったり、豊かな心や聞く力を培うために絵本の読み聞かせの機会を多く提供したりもするそうです。定員は140名で、入園は産休明けからできるようです。延長保育は登録制で有料、土曜保育も登録制だそうです。施設は子どもたちの安全のためにオール電化になっていたり、自然災害への対応として、緊急時に水を確保するための地下水手動くみ上げポンプが備わっているといいます。園庭には実を結ぶ木々やガッチャンポンプがあり、野菜を育てる農園もあるそうです。2019年9月28日時点

    今富そらのとり保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県小浜市和久里33-6
    アクセス
    小浜線東小浜駅徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 116

    施設情報 春江東保育所

    坂井市教育委員会

    キープ

    心身のバランスが取れた幼児教育に取り組む、坂井市の保育園です。

    坂井市と福井市の境目付近に位置する春江東保育園は、自然体験や地域交流を通じて子どもの社会性を育んでいる公立保育園です。生後8週からの保育や障害児保育に対応しています。情操教育の一環として、1歳児からのリトミックを保育の中に取り入れているそうです。園の北側徒歩6分に、区民館と公園があります。また、園から徒歩約20分の所には県立科学館や市立図書館があります。""集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、活動意欲、豊かな心情や思考力などを養う幼児教育に取り組んでいます。""(坂井市教育振興基本計画から引用)近隣の幼稚園や小学校等との交流を通じて、人間関係の基礎を築く幼児教育に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    春江東保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市春江町中筋高田11
    アクセス
    JR北陸本線春江駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 新田塚保育園

    社会福祉法人白寿院

    キープ

    福井総合クリニックと同敷地内にある、定員140名のこども園です。

    新田塚こども園は、福井市にある認定こども園です。えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅より、徒歩で2分の場所にあります。戸外遊びやかけっこ等による体力づくり、異年齢児との交流が行われている施設です。4・5歳児は、体操教室や英語教室も行われているようです。完全給食が実施されていますが、3歳児以上は月2回のお弁当がある施設です。3歳未満児は私服登園、3歳以上児は園指定のトレーニングウェアーを着用するようです。事前申し込みにて、月~土曜に一時預かりの実施をしている施設です。地域の未就園児保護者向けに、月~土曜で育児相談も実施しているようです。年間行事として、親子遠足、七夕まつり、クリスマスの集い、かるた大会などが行われている施設です。2019年9月28日時点

    新田塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市新田塚1-42-1
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 118

    施設情報 社中央第二保育園

    社会福祉法人社中央保育園

    キープ

    子どもの自主性を養う「モンテッソーリ教育」を取り入れている園です。

    社中央第二こども園は、福井県福井市にあり、社会福祉法人やしろ中央会によって運営されています。最寄り駅からは徒歩46分の距離で、園の周辺には社中央公園、暁幼稚園、社西小学校があります。""昭和52年から「モンテッソーリ教育法」に取り組み、子どもの中の自発性を重んじたプログラムを実践しております。""(社中央第二こども園公式HPより引用)服を着る、ボタンを掛ける、掃除をする、など日常生活の練習や、教具を使用した言語、算数、感覚、文化教育などを行っているようです。また、バランスの取れた身体を育成するために、ぞうり健康足育を実施したり、物を大切にする心を育むために、給食時に壊れやすい陶食器を使用しているそうです。2019年9月26日時点

    社中央第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市運動公園1-3903
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 119

    施設情報 櫛林保育園

    敦賀市教育委員会

    キープ

    生後6か月以降から入園することができる、木々に囲まれた保育園です。

    櫛林保育園は40年以上の歴史を持つ保育園で、生後6か月の乳幼児から受け入れ可能となっています。全体で130名の園児が入園することができます。園舎は、鉄筋コンクリートの2階建てです。施設の周りには畑が広がっていますが、少し歩くと住宅が集まっている地域になっています。施設の保育目標は、""・心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども""。(敦賀市ホームページより引用)同年代だけでなく異年齢との交流を通して、人と人とのつながりを持つことを目指した保育を行っているそうです。保育時間は7:30から18:30となっており、7:00から7:30と18:30から19:00までの延長保育も利用することができます。2019年9月21日時点

    櫛林保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市櫛林13-9-1
    アクセス
    JR小浜線粟野駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 120

    施設情報 ゆきんこ共同保育園

    社会福祉法人ゆきんこの会

    キープ

    さまざまな人と一緒に生活体験をして成長できる、認定こども園です。

    ゆきんこ光陽こども園は、南に足羽川が流れる住宅街の中に立地しています。北には福井市立湊小学校と福井工業大学、福井工業大学附属福井高等学校があり、公園や飲食店が点在しています。”一人ひとりの発達をおさえ、いろいろな生活体験やあそびを通して生きる力、考える力をつけていくこと。”(ゆきんこ光陽こども園公式ホームページより引用)子育てにさまざまな人が関わることができるよう配慮されていて、保護者と卒園児も一緒に過ごす夏まつりや、保護者も参加する発表会、園児の父親に加え祖父も参加する、年末のもちつきなどが予定されているそうです。2018年4月に保育園から幼保連携型認定こども園に移行し、改称しました。生後2か月以降から、就学前までの子どもを預けることが可能です。2019年9月28日時点

    ゆきんこ共同保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市光陽2-23-25
    アクセス
    福井鉄道福武線福井城址大名町駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 青い鳥保育園

    社会福祉法人青い鳥福祉会

    キープ

    意欲や注意深さを養う「ヘックマン」方式に基づく教育、保育をする園です。

    青い鳥こども園は、1984年6月に設立された、福井県福井市にある施設です。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園の周辺には公園、飲食店があり、足羽川が流れています。職員には主幹保育教諭、保育教諭の他に、栄養教諭、事務職員が在籍しています。また、「ヘックマン」方式に基づき、子ども達の肉体的、精神的健康や根気強さ、注意深さなどの、非認知的能力を養う教育、保育を実施しているようです。他にも、季節の野菜や果物類、地場産の食材を使用した食事も提供しているそうです。""以上児からは、自分で食べきれる量を理解し、責任を持って食べきれるようにバイキング方式での給食を行っています。""(青い鳥こども園公式HPより引用)2019年9月27日時点

    青い鳥保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市中央2-7-23
    アクセス
    福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 和泉保育園

    大野市教育委員会

    キープ

    山のふもとにあり、自然豊かな環境で子どもたちはのびやかに成長しています。

    和泉保育園は、福井県大野市にある、定員20名の公立の保育園です。保護者のニーズに応え、延長保育・一時預かり保育・障害児保育を行っています。JR越美北線「九頭竜湖駅」より徒歩で約2分の場所にあります。園の周辺は鷲鞍岳と荒島岳に囲まれた山のふもとにあり、南西に徒歩約8分に「大野市立和泉中学校」があります。徒歩圏内には「大野市役所和泉支所」や「熊野神社」があり、歴史や文化に触れられる環境です。毎月第1火曜日と第3火曜日には、未就園児を対象として「ほのぼのひろば」(公立保育園解放)を実施して、保育園の子どもたちと園庭でのびのびと遊んでいるそうです。自然に恵まれた環境の中で、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように保育をしているようです。※2018年7月24日時点

    和泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市朝日25-7
    アクセス
    JR越美北線九頭竜湖駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 123

    施設情報 三国ひかり保育園

    社会福祉法人鷹巣福祉会

    キープ

    裸足保育を行う、生後2か月からお預かりしている認定こども園です。

    認定こども園三国ひかり保育園では、産休明け生後2か月から6歳就学前までのお子さんをお預かりしている認定こども園です。デイリープログラムを設定せず、その日の天候や子どもたちの状態から、一日の保育内容を決めるのだそう。年間を通して裸足保育を行い、園庭でも裸足で遊ぶのだとか。調理室で作られる給食は、昔ながらの自然な味付けを基本にされているそう。旬のものや地産地消を意識した地元の食材を取り入れた献立を心がけられている認定こども園です。園の北側には竹田川、西側には九頭竜川が流れています。周辺には、飲食店や衣料品店、ホームセンターなどのお店が点在。竹田川を渡った先には、三国神社やショッピングモールもあります。2019年9月27日時点

    三国ひかり保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市三国町楽円53-3
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線三国神社駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 124

    施設情報 吉川保育所

    鯖江市教育委員会

    キープ

    和をもって愛情を注ぎ、地域で子育てについて考え合っている保育所です。

    吉川保育所は、鯖江市にある公立の保育所です。福井鉄道福武線水落駅から徒歩33分の場所にあります。明るく元気な子、じっと考え判断して行動に移される子、などを保育方針としており、保育士は和をもって愛情を注ぐよう努めている施設です。自由遊びの中から、台風などによる河川の氾濫を想定した訓練も行っているようです。四~五歳児には、鯖江体操スクール講師による体操指導も行われている施設です。鯖江市子育てサポーターの方が木のおもちゃを持ってきてくださり、一緒に遊んだりするという体験も行っているようです。鯖江市の管理栄養士による、食育活動も行われている施設です。また、保護者の方を中心に、子育てについて考え合い推進していけるよう工夫がなされているようです。2019年9月24日時点

    吉川保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県鯖江市大倉町5-20
    アクセス
    福井鉄道福武線水落駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 125

    キープ

    勝山永平寺線の観音町駅から、徒歩11分の場所にある公立保育園です。

    永平寺町立なかよし幼児園は、最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、観音町駅から徒歩11分ほどの場所にある保育園です。東には二本松山の丘陵地が広がっており、園はそのふもとの住宅街の中に位置しています。周辺には永平寺町立松岡小学校と松岡中学校、松岡郵便局があり、南春日山墳墓群や春日山古墳などの遺産が集まっています。園の北を東西に走っている国道416号線は、勝山永平寺線の線路と九頭竜川と並走するように走っており、東へ行くと国道364号線との交差点へ、西へは北陸自動車道の福井北ICに接続することができます。平日と土曜ともに保育時間は7:00から18:00で、19:00までの延長保育も利用することができるようです。2019年9月22日時点

    なかよし幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町松岡吉野堺15-37
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線観音町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 晴明保育園

    社会福祉法人敦賀聖マタイ福祉会

    キープ

    延長保育や一時預かり保育を行う、敦賀市のキリスト教系保育園です。

    晴明保育園は、福井県の中央部に位置する敦賀湾に面した自治体・敦賀市内のキリスト教系保育園です。生後8週間からの児童を受け入れ対象としているそうです。定員は60名で夕方からの延長保育や一時預かり保育を行っているようです。福井県敦賀市の中央部に位置する相生町という地区内にあり、約400m北に敦賀湾の海が広がります。園の周囲は住宅街ですが教会が隣接しており、約700m西を黒河川という川が流れています。JR北陸本線や小浜線の停車駅となっている敦賀駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.5kmです。周辺の道路環境については、約300m南を県道33号線・約600m東を国道8号線が通っています。※2018年7月21日時点

    晴明保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市相生町14-3
    アクセス
    JR北陸本線敦賀駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 森田栄保育園

    福井市教育委員会

    キープ

    土曜日も昼までの保育を行っている、福井市北部の公立保育園です。

    福井市立森田栄保育園は、福井県の北部に位置する福井市内の公立保育園です。日曜日と祝日は休園日ながら、土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。また延長保育にも取り組んでいるようです。南北幅が約15km・東西幅が約50kmある福井の中では北部に位置する栄町という地区内にあります。この栄町は、JR北陸本線・森田駅の東口に広がる地区で、その森田駅からの所要時間は徒歩3分です。園の周辺環境については、西隣に八重巻公園という公園・東隣に工場があり、約800m南を九頭竜川という川が流れています。道路環境に関しては、約50m西を県道126号線が、約100m東をフェニックス通りという道路が通っています。※2018年7月21日時点

    森田栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市栄町2-22
    アクセス
    JR北陸本線森田駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 河野保育園

    南越前町教育委員会

    キープ

    南越前町の若狭湾と山地に挟まれた場所に立地している、公立保育園です。

    河野保育園は、南側が若狭湾に面した場所に立地しています。園のすぐ北側には矢良巣岳のある山地が広がっていて、海岸線と山地の間に住宅や公共機関が集まっている地域です。近隣には河野郵便局と南越前町河野総合事務所があり、すぐ脇の道路からは矢良巣岳の山頂方面へ向かうことができます。海岸線に沿うように国道305号線が通っており、園から西へ行くと南越前町立河野小学校と河野中学校、甲楽城公民館があります。河野小学校の近隣から県道206号線(甲楽城勝連花線)を使って山地を通り、越前市立坂口小学校の付近から県道205号線に接続すると、JR北陸本線の王子保駅へ行くことができます。生後6か月以降から利用することが可能で、定員は80名となっています。2019年9月23日時点

    河野保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県南条郡南越前町今泉19-48-4
    アクセス
    JR北陸本線王子保駅車で19分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 昭和保育園

    学校法人清行学園

    キープ

    英語教育や、国際理解教育を保育の一環として行っている認定こども園です。

    昭和幼稚園は、浄土真宗の精神に則った教育を行っている、幼保連携型認定こども園です。""一貫した保育と教育を総合的に提供し、未来に生きる子どもたちの人間形成の基礎を培います。""(昭和幼稚園公式HPより引用)定員は160名で、8:00から16:00までが保育時間だそうです。なお、7:00から8:00までは早朝保育を実施しているほか、16:00から19:00まで延長保育を受け入れてもらえるようです。保育の一環として英語教室と国際理解教育を行っているのが特色で、全園児が英語に親しむ教育を受けることができるそうです。また、発表会やお遊戯会では、英語で歌や劇の発表をする機会も設けられているようです。ほかにも、福井市に住む外国出身の方を招いた国際交流の機会もあるそうです。2019年9月26日時点

    昭和保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市みのり1-29-1
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 130

    施設情報 岬へき地保育所

    社会福祉法人西田福祉会

    キープ

    子育て支援事業として、「にこにこ広場」を行っている保育所です。

    岬保育所は、社会福祉法人西田福祉会が運営している保育所です。定員は12名で、1歳からの子どもを受け入れています。保育所から約130m北西には小川漁港があり、若狭湾を臨むことができます。園の周辺には、民宿や旅館があります。園では、障害児保育をおこない、児童の心身に障害があっても、保育所での集団生活ができる場合は、入所することができるそうです。児童相談などの関係機関との連携を密にして、よりよい発達を支援しているようです。子育て支援として、子育て中のお母さんが子どもと一緒に集い、お話したり、相談したり、専門家から話を聞いたりする「にこにこ広場」9:30から11:30におこなっているそうです。※2018年7月27日時点

    岬へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県三方上中郡若狭町小川12-1
    アクセス
    JR小浜線気山駅車で26分
    施設形態
    保育園
  • 131

    施設情報 亀山保育園

    社会福祉法人廣瀬福祉会

    キープ

    恵まれた環境の中で、豊かな感性を育み元気で明るい子どもを育てます。

    亀山保育園は、社会福祉法人廣瀬福祉会が運営する私立の認可保育園です。最寄りの駅は越前大野駅で、越前大野城や武家屋敷など歴史が根付く地域にあります。また田畑も広がり、自然豊かな中に位置しています。保育目標は""豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てること""(廣瀬福祉会公式HPより引用)としています。定員60名を受け入れており、延長保育、一時預かり、障害児保育も実施している園のようです。大野市内に居住する0歳~小学校就学前の幼児が入所できるようです。

    亀山保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県大野市水落町3-35
    アクセス
    JR越美北線「北大野駅」徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団

    キープ

    広々とした園庭や園舎で思いきり遊ぶ子供たちを見ることができます。

    社会福祉法人敦賀市社会福祉事業団が運営を手掛ける保育園です。福井県敦賀市に位置しており、最寄り駅となるのは、北陸本線が停車する敦賀駅となり歩いて30分ほどの距離があります。預かっているのは、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童です。開所時間は朝9時から夕方18時までとなります。月曜日から土曜日までの保育サービス提供となりますが、土曜日を除いて20時までの延長保育も可能です。”友だちと遊んだり、身近な自然に触れる遊びをとおして命の大切さや豊かな心を育んだり、園庭全面の緑の芝生の上で、伸び伸びと体を動かして遊び、運動機能の発達や丈夫なからだ作りに心がけています”(松原保育園公式HPより引用)給食も取り入れるなど食育にも注力しているようです。※2018年8月4日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県敦賀市松原町4-5
    アクセス
    JR北陸本線敦賀駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 今福幼保園

    坂井市教育委員会

    キープ

    未来を作り出すための力を培うことを目指している公立保育園です。

    坂井市立今福保育園は、0歳から就学前までの160名を受け入れているそうです。丸岡城周辺に広がる住宅街の南に位置しており、西へ行くと国道8号線(福井バイパス)と、県道10号線(丸岡川西線)の交差点が、周辺には坂井市立高椋小学校と丸岡中学校、坂井市丸岡支所があります。”元気いっぱい笑顔いっぱいやさしさいっぱい坂井っ子""。(坂井市ホームページより引用)子どもが良く生き、より良い未来を作り出すための力の基礎を培うことを目指しており、地域社会や家庭と協力して、子どもの育成にあたっているとのことです。保育時間は7:00から18:00、延長保育は19:00までとなっており、土曜日も同時間を利用することができるようです。2019年9月21日時点

    今福幼保園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町今福13-7
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 認定東こども園

    社会福祉法人和楽園

    キープ

    職員・保護者・地域の方と共に、ふれあいを大切にした保育を行っています。

    東こども園は、社会福祉法人和楽園が運営している認定こども園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。近くには日野川が流れており、緑豊かな「日野川河川緑地」があります。園では、""育てよう!こどものすこやかな育ち 支えよう!家庭・地域と共に""(東こども園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。子どもの健やかな成長を願い、豊かな人間性を育成しているそうです。身近な環境に親しみ、自然とふれあう中で様々な事に興味・関心を持つ子を育んでいるようです。また、人の言葉や話をよく聞き、自分の経験した事や考えた事を話し伝え合う喜びを味わえるような環境づくりを大切にしているようです。※2018年12月6日時点

    認定東こども園
    • 施設情報

    所在地
    福井県越前市堀川町3-14
    アクセス
    JR北陸本線武生駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 135

    施設情報 福井佼成幼稚園保育部

    学校法人福井佼成学園

    キープ

    仏さまの教えを基に、感謝の心を育む人間教育を目指した園です。

    福井佼成幼稚園は、1964年に創設された学校法人福井佼成学園が運営する認定こども園です。0歳児から就学前までの児童を対象としています。周辺は住宅街に囲まれ、近隣には一本木公園や水分神社があります。最寄り駅の福井鉄道福武線「赤十字前駅」までは、徒歩で約12分ほどの場所に位置しています。""宗教行事を取り入れながら情操教育を行い、命の大切さ、ものの大切さを育みます""(福井佼成幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。感動を共有できるようなさまざまな体験を通し、自立する力、共有する力、創造する力を培っているようです。開発教育としては特別講師による英語教室や体操教室、茶道教室などを行っているそうです。※2018年12月4日時点

    福井佼成幼稚園保育部
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市春日3-1303
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 136

    キープ

    九頭竜川と永平寺町立志比北小学校の近くにある、公立保育園です。

    永平寺町立志比北幼児園は、一時預かりも実施している公立保育園です。平日と土曜ともに、保育時間は7:00から18:00となっているようです。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、轟駅からは歩いて14分ほどで、近隣には永平寺町立永平寺町立志比北小学校と永平寺生活改善センター、浄法寺郵便局があります。園の南には県道17号線(鮎街道)が東西に通っており、東へ行くと国道416号線との合流地点と、中島河川敷公園があります。一方西へ進むと国道364号線と合流し、そのまま進むと丸岡町方面へ行くことができます。園からさらに南へ行くと九頭竜川が流れていて、川を越えた向こう側に、勝山永平寺線の線路と中部縦貫自動車道が並走しています。2019年9月22日時点

    志比北幼児園
    • 施設情報

    所在地
    福井県吉田郡永平寺町吉波23-8-1
    アクセス
    えちぜん鉄道勝山永平寺線轟駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 137

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人和田保育園

    キープ

    子どもたちの明るい未来のため、職員一丸となって取り組んでいる園です。

    和田こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線赤十字前駅より、徒歩で39分の場所にあります。たくましく元気な子、思いやりのあるやさしい子、すすんでやろうとする子、などを教育・保育方針として掲げている園です。”私たちは、子どもたちが安心して生きていける場所を作りあふれる愛情で、そのひとりひとりを認め力が発揮できるようはぐくみます。”(和田こども園公式ホームページより引用)スポーツ教室、ちびっこ農園での菜園活動、クッキング、楽器あそび、英語であそぼう、などの活動の経験から、力を合わせる喜びや達成感を生み出しているようです。3・4・5歳児では、毎日お当番(ちびっこ先生)を決め、先生のお手伝いやお友達のお世話をなどをしながら仲間意識を高めたり自立ができるように活動している施設です。2019年9月27日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市和田3-907
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 138

    施設情報 伊井保育所

    社会福祉法人ポプラ福祉会

    キープ

    縦割り保育や裸足保育を取り入れたあわら市の認定こども園です。

    伊井こども園は社会福祉法人ポプラ福祉会が運営する福井県あわら市の幼保連携型認定こども園です。1971年に開園した45年以上の歴史のある園で、定員数は0歳から小学校就学前までの65名です。""子どもの最善の利益を常に考え、安全で情緒の安定した生活ができ、十分に自己発揮できる環境を整えます。""(伊井こども園公式HPより引用)異年齢児が一緒に生活する縦割り保育、年間を通した裸足保育、食育活動や地域交流活動、お茶、英語、体操教室の実施など、特色ある様々な取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で35分の距離、近隣には伊井小学校や八幡神社、春日神社、昭和公園などがあり、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年9月28日時点

    伊井保育所
    • 施設情報

    所在地
    福井県あわら市清間21-27-1
    アクセス
    JR北陸本線芦原温泉駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 139

    施設情報 四ケ浦保育園

    社会福祉法人四ヶ浦保育園

    キープ

    休日保育も実施されている、生後2カ月からのお子さんが通う保育園です。

    四ヶ浦保育園では、生後2か月から就学前までのお子さんをお預かりしてます。通常保育のほか、休日保育も実施。18:00~18:30までの延長保育にも対応されています。福井鉄道福武線神明駅から西に約21km、漁火街道沿いに建つ保育園です。若狭湾が近く、周辺には梅浦海水浴場や越前温泉なぎさの湯、宿泊施設があります。漁火街道沿いには、飲食店や鮮魚店、スーパーマーケットが点在。越前体育館や、福井銀行越前町支店、四箇浦郵便局もあります。周辺には、氣比神社や鹿嶋神社、西徳寺、薬師宮などの神社仏閣が建つ環境です。保育園の西側に越前町越前子育て支援センター、南側に越前町立四ヶ浦小学校、越前町立越前中学校があります。2019年9月28日時点

    四ケ浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県丹生郡越前町梅浦60-15-3
    アクセス
    福井鉄道福武線神明駅車で32分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 社中央保育園

    社会福祉法人社中央保育園

    キープ

    モンテッソーリ教育を柱に自発的な活動を促している認定こども園です。

    社中央第一こども園は、モンテッソーリ教育法を取り入れ、自主的に進んで行う子どもの自発性を尊重したプログラムを実践している施設です。""日常のすべての言動は子ども達の輝く未来のために""。(社中央第一こども園公式HPより引用)園では、水泳、スキー、鉄棒、縄跳び、ヒップホップダンスなどの運動遊びで、忍耐力や体力増進を図っているそうです。園内では、「ぞうり健康足育」と称してかかとより短い「足なかぞうり」を素足で履き、土踏まずの形成や浮指等を解消し、バランスの取れた身体を育成する取り組みをしているようです。漢字遊びで漢字の習得、米、野菜、花の生育を通して、世話をし収穫する喜び、働くことの楽しさなどを学んでいるようです。春季遠足、夏祭り、プール参観、運動会、生活発表会などの親子行事があるそうです。2019年9月28日時点

    社中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市渕4-1005
    アクセス
    福井鉄道福武線赤十字前駅徒歩39分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    福井県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

福井県の求人を市区町村で絞り込む