福井県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 西安居保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼まで保育を行っている、福井市西部の公立保育園です。
福井市立西安居保育園は、福井県北部の自治体・福井市内の公立保育園です。土曜保育を行っていて、土曜日も昼まで開園しているそうです。また、平日は延長保育も利用できるようです。福井市の中では西部の山岳地帯に位置する「本堂町」という地区にあり、本堂町の中央部を県道115号線が横断しています。園は県道115号線の約150m北に位置し、周囲には住宅・公民館・田畑・緑地などが存在するほか、約1km東には福井市総合運動公園という東西幅約1.5kmの公園があります。最寄り駅は、えちぜん鉄道三国芦原線という私鉄の「福大前西福井」という駅になり、約8km離れた園までは車で16分です。その他、福大前西福井駅の半径2km以内には5つ以上の駅が存在しています。※2018年7月25時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市本堂町8-31-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 湯尾保育所
南越前町教育委員会キープ
自然の中でのびのびと、たくましく成長していけるような保育を目指しています。
湯尾保育所は、南越前町にある町立保育園です。北西徒歩3分の場所に「妙法寺」、徒歩6分の場所に「長慶寺」があり、南西徒歩7分の場所に「井尾寺」があります。また、南東徒歩5分の場所に「湯尾小学校」があります。周囲は田畑に囲まれており、自然に恵まれた環境です。南条郡では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちがのびのびと健やかに成長できる環境を大切にしているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県南条郡南越前町湯尾72-15
- アクセス
- JR北陸本線湯尾駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 東郷保育園
福井市教育委員会キープ
子どものすこやかな成長のための環境づくりと、保護者の子育て負担軽減を目指します。
東郷保育園は、福井市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員85名の園です。JR九頭竜線「越前東郷駅」から徒歩で約5分の住宅地にあります。周辺には、市立東郷幼稚園・小学校、東郷福田公園、福井市東体育館などがあります。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)という理念のもと、福井市では子育て支援に取り組んでいるようです。すべての子ども一人ひとりがかけがえのない個性ある存在として認められ、健やかな育つことのできる環境づくりと、子育てに対する負担の軽減や不安の解消を図ることで、保護者が子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じられることを目指しているそうです。そのために、より質の高い保育を行うことに取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市東郷二ケ町37-18
- アクセス
- JR越美北線越前東郷駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 鶉保育園
福井市教育委員会キープ
自然に囲まれた遊具のある園庭で、自由に遊ぶことが出来る保育園です。
鶉こども園は福井市にある認定こども園で、2017年4月より鶉保育園から移行した施設です。通常では7:30~18:30まで開所しており、日曜・祝日は休園日で、土曜日は平日とは異なり12:00まで開所しています。鶉こども園は白を基調とした横長の建物で、すべり台・タイヤの跳び箱があります。駐車場もあるので、車で来ることもできるようです。また施設は木々に囲まれた場所に立地しています。施設の周辺には福井市川西中学校・福井市臨海消防署鶉分遺所・福井市鶉公民館などがあり、少し離れると福井市鶉小学校がある地域となっています。そのほかにも水切古墳や稲荷神社、春日神社、飲食店や銀行などがあります。園の南には国道416号線が走り、東には九頭竜川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市砂子坂町6-20
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線西春江ハートピア駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 今庄わらべの里保育園
社会福祉法人今庄福祉会キープ
障害児保育・休日保育などに取り組む、幼保連携型認定こども園です。
今庄なないろこども園は、福井県の中央部に位置する南条郡南越前町にある2009年4月開園の幼保連携型認定こども園です。同じ敷地内に幼稚園と保育園・子育て支援センターが併設されています。東西の幅が約30kmある南越前町の中では中央部に位置し、「今庄」という地区内の盆地にあります。園の北側には小学校・南側には中学校があり、東西には山林が広がっています。最寄り駅は盆地を縦断するJR北陸本線の今庄駅で、この駅からの距離は約600mです。幼稚園では預かり保育に取り組んでいて、保育園では障害児保育・休日保育などに取り組んでいるようです。※2018年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県南条郡南越前町今庄28-10-2
- アクセス
- JR北陸本線今庄駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 坂井保育所
坂井市教育委員会キープ
JR北陸本線の丸岡駅から徒歩14分の場所にある公立の認定こども園です。
坂井市立坂井こども園は、JR北陸本線の丸岡駅から徒歩14分、東十郷中央公園の東に位置しています。周辺には坂井市立東十郷小学校と福井県立坂井高等学校、坂井駅前集会場があり、西のJR北陸本線の線路を越えたところに、坂井市立坂井中学校と坂井市役所があります。保育園部では保育時間が7:00から18:00までとなっており、土曜日も同様に利用することが可能だそうです。また、幼稚園部は4、5歳児クラスが13:30から預かり保育で、15:00には降園となっているようです。園に通っていない子どもを対象とした園解放デーや、小中学校との交流会などの交流活動と、仲良し秋祭りや文化祭作品展示、新年お楽しみ会などの行事を実施している施設です。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市坂井町宮領57-32
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 西部保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。
福井市立西部保育園は、福井県の北部に広がる日本海沿いの自治体・福井市内の公立保育園です。東西幅が約50kmある福井市内では中央部に位置し、園がある花月という地区は全域が住宅街となっています。園の周囲を住宅が囲んでいますが、約150m東には西公園という公園があります。最寄り駅はえちぜん鉄道三国芦原線の福大前西福井という駅で、この福大前西福井駅からの距離は約700mで徒歩9分です。道路環境については、約150m北を松本通り、約300m東を芦原街道が通っています。基本保育時間外の延長保育を実施しているようです。そして、日曜日と祝日は休園ながら土曜日も昼の時間帯までの保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市花月2-10-10
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 北潟幼児園
社会福祉法人アイリス福祉会キープ
「丈夫なからだと豊かな心を育てる」ことをモットーにした保育を行います。
北潟こども園は、社会福祉法人アイリス福祉会が運営しています。対象は生後57日~6歳の子どもで、定員は55名です。""幼児の主体的な活動を促し、実体験を通して考える力や豊かな感性を養う。""(北潟こども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。一人ひとりの子どもを大切にし、保護者や地域から信頼され、愛されるこども園を目指しているようです。また、豊かな個性を持った子どもたちが「夢がふくらむ経験」をすることによって、生きる力を養う保育を行っているそうです。丈夫なからだと豊かな心を育み、思いやりや我慢する心を育てることを大切にしているそうです。その他、食事(給食面)については、地産地消を心がけ安心、安全な食材で子どもたちの年齢や健康に合わせた献立と手作りおやつを取り入れているそうです。※2018年12月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県あわら市北潟36-17-2
- アクセス
- JR北陸本線細呂木駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 米納津保育所
社会福祉法人米納津保育所キープ
楽しいことをたくさん見つけられるようさまざまな工夫のある保育所です。
米納津保育所は、社会福祉法人が1962年4月に設置した福井県坂井市にある70名の園児と施設長を含め17名の職員が在籍している保育所です。保育所の近くには、三里浜緑地があり九頭竜川が流れている環境です。”ひとりひとりの子どもをありのままに受け入れ、安心感や信頼感とともにぬくもりのある保育をめざす。”(米納津保育所公式HPより引用)心身ともに伸びやかな成長ができるよう、園庭に芝生を敷き詰め裸足保育を実践しているのが特徴だそうです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市三国町黒目18-18
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線大関駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 青郷保育所
高浜町キープ
夕方からの延長保育に対応している、高浜町中央部の公立保育所です。
青郷保育所は、福井県の西端に位置する海沿いの自治体・大飯郡高浜町内の公立保育施設です。東西幅が約20km・南北幅が約15kmある高浜町内では、中央部の西三松という地区にあります。半径300m以内は、田畑と民家と宿泊施設が混在するエリアとなっています。園舎の西側には10台以上の車を停められる駐車場スペースが存在します。敷地の西隣を県道が縦断するほか、約200m東を川が流れています。南東の方角に位置する最寄り駅は、南側に出入り口があります。この出入り口から青郷保育所までの距離は1.6kmで、所要時間は徒歩21分です。就労時間の都合により通常保育時間内に子供を迎えに行く事ができない家庭を対象として延長保育を行っています。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大飯郡高浜町西三松13‐54‐1
- アクセス
- JR小浜線三松駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 新横江保育園
社会福祉法人新横江保育園キープ
園内で管理栄養士も勤務している1975年開園の私立保育園です。
新横江保育園は、1975年4月の開園以来、福井県鯖江市内で40年以上の歴史を誇る私立保育園です。園内では管理栄養士や栄養士も勤務しています。特別事業については、延長保育・一時預かり保育・学童保育に取り組んでいるそうです。また、3・4・5歳児については異年齢交流保育が行われる日もあるようです。鯖江市の中では南部エリアに位置し、園の約200m北東には東公園という南北幅約400mの公園があります。JR北陸本線の鯖江駅からの所要時間は徒歩12分です。""物を大切にする子。思いやりのある子。思っていることが“ことば”で表現できる""(新横江保育園公式HPより引用)一人一人の可能性を伸ばしていくため、積極的に園児を褒める姿勢を大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市新横江1-3-13
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 みどり保育園
学校法人心月学園キープ
敷地内にお寺の御堂やお地蔵さまがある、福井市の認定こども園です。
みどりこども園は、学校法人心月学園が運営する福井県福井市の幼保連携型認定こども園です。園の敷地内には砂場や遊具、花壇や畑、様々な樹木や植物が植えられているようです。また心月寺のお御堂や「いきもの地蔵」が設置されているそうです。""園生活の中で出会う生き物の〝生と死〟。子どもたちの心に有る〝いのち〟を慈しむ心を穏やかに育みます。""(みどり保育園公式HPより引用)未就園児と保護者を対象にした子育て支援クラブ「えくぼクラブ」では毎月様々な遊びや相談会などが開かれているようです。園の周辺には心月寺、足羽小学校、足羽神社、福井市愛宕坂茶道美術館があります。最寄り駅(福井鉄道福武線足羽山公園口駅)まで徒歩13分です。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市足羽1-22-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 志比幼児園
永平寺町役場キープ
九頭竜川のほとり、志比児童館のそばに立地している公立保育園です。
永平寺町立志比幼児園の保育時間は7:00から18:00で、19:00までは延長保育が利用でき、土曜日も同じ時間での保育利用ができるようです。0歳児からの保育を行っており、地域交流事業や育児相談も実施している施設です。園は九頭竜川と、川に沿って走る国道416号線の間に立地していて、周辺には志比児童館と志比郵便局、複数の神社と仏閣があります。国道を西へ行くと国道364号線との交差点があり、永平寺町立永平寺中学校と東古市ふれあい会館、永平寺保健センターが集まっています。最寄り駅のえちぜん鉄道勝山永平寺線、下志比駅までは徒歩8分ほどの距離があります。線路の南には中部縦貫自動車道が並走していて、園から車で13分ほどの位置に永平寺ICがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県吉田郡永平寺町谷口1-14
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線下志比駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 朝日西保育所
越前町キープ
障害児保育や一時預かりなどに対応している越前町北東部の公立保育所です。
朝日西保育所は、日中の保育が必要な生後6カ月以降の乳幼児を預かる児童福祉施設です。所在地は福井県丹生郡の越前町になります。この町の中では北東部の上糸生という地区に位置します。この地区は9割方の面積を山林が占めますが、保育所は山林の隙間に存在する盆地区間に建っています。敷地の周囲西公立小学校や田畑・民家などがあります。平屋建ての園舎南側には園庭が広がるほか、北側には駐車場スペースが存在します。また、敷地の東側を小川が流れています。保育標準時間終了後の延長保育に対応しているそうです。その他、障害児保育や一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。最寄り駅は東隣の自治体内にあり、この駅からは車で22分です。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町上糸生80‐8
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 神明保育所
鯖江市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長に応じた保育を実践し、健やかな成長を促します。
神明保育所は、定員90名の保育施設です。運営母体は鯖江市で、産後8週から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から、歩いて10分ほどで到着可能です。園舎は市立中央中学校と隣接しており、約80m北には三六公園があります。また約800m西へ進むと、日野川にぶつかります。“健康で安全な生活がおくれるよう十分に配慮した環境をつくり、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりがゆったりと過せるように心がけています”(神明保育所公式HPより引用)。木々や草花あるいは虫や動物など、地域の恵まれた自然とふれあいながら、心身の健全な子どもを育てるそうです。また童話や童謡などを通じて、言葉や音への感性を培うとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市三六町1-1-12
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 やなぎ保育園
社会福祉法人やなぎ保育園キープ
子育て支援の一環として、保育園ホールで運動あそびをしている保育園です。
やなぎ保育園は、JR北陸本線鯖江駅から徒歩14分の場所に位置している、私立の保育園です。周辺にはガソリンスタンドやトマト&オニオン鯖江インター店というファミリーレストラン、クァトロブーム鯖江というパチンコ店、インターネットカフェなどの施設があるようです。また、鯖江駅の周辺まで行くと、鯖江警察署駅前交番や、眼科や歯科医院などの医療機関、居酒屋や料亭などの飲食店があるそうです。やなぎ保育園は、通常保育以外に子育て支援も行っている施設で、子育て支援の一環として保育園ホールで運動あそびを実施しているようです。通常保育日の開園時間は7:00から18:00までで、土曜も同じ時間帯で保育に対応している施設です。なお、定員は66名だそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市柳町4-2-17
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 沓見保育園
敦賀市教育委員会キープ
遊具のある園庭と、自然に囲まれ緑にあふれた環境にある保育園です。
沓見保育園は、定員60名で2歳児から入園することが出来る保育園です。”心も体も健康な子ども・みんなと遊ぶ子ども・心の明るい豊かな子ども・創造し表現できる子ども”(敦賀市HPより引用)を保育目標に掲げて、保育活動を行っているようです。地域に開かれた保育園として、保育の相談にも応じながら、子育て力の向上に貢献することも目的としています。また豊かな人間性を持った児童の育成も目指して、保育活動を行っているようです。保育園の近くには沓見公民館や敦賀市立沓見小学校があります。住宅も立ち並ぶ地域ですがそれと同等に木々がある地域のようです。最寄り駅は小浜線の粟野駅で徒歩約45分かかり、駅からは遠い距離にある保育園のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市沓見68-1-1
- アクセス
- 小浜線粟野駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 東藤島保育園
福井市教育委員会キープ
入園から就学までの発達のつながりを大切に、一貫した教育・保育を行っています。
東藤島こども園は、福井市が運営する公立幼保連携型認定こども園です。就学前の5歳児までを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:30から18:30までです。1号認定の教育標準時間は9:00から15:00までとなっています。2・3号認定の場合土曜保育を行っており、保育時間は7:30から12:00までです。通常の教育・保育のほか、子育て支援活動として園開放を実施しています。""一貫した教育・保育を担う一体型施設として、年齢に応じた適切な集団規模の中で、相互に支え合い、育ち合える、子ども主体の教育・保育を実施します。""(福井市公式HPより引用)子どもたち一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を通し、健やかな心身の育成を目指しているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市藤島町46-13-1
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 鹿谷保育園
社会福祉法人越前福祉会鹿谷保育園キープ
延長保育・一時預かり保育を行っている、勝山市西部の私立保育園です。
鹿谷保育園は、福井県北東部に広がる石川県に面した都市・勝山市内の私立保育園です。特別保育は延長保育・平日における一時預かり保育に取り組んでいるそうです。園庭には様々な樹木が植樹されているほか、常設プールも設置されているようです。勝山市西部の鹿谷町保田という地区にあり、約500m北を九頭竜川という川が流れています。園の東側を通る道路沿いには住宅が並んでいますが、西側は田園地帯です。同じ地区内にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の発坂駅が最寄り駅になります。""豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てます""(鹿谷保育園公式HPより引用)元気で明るい子供に育てていく事とそれぞの子供の個性を伸ばす事を保育目標としているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市鹿谷町保田99-31-2
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線発坂駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 櫛川保育園
敦賀市教育委員会キープ
海や公園などの自然環境に触れながら遊ぶことができる保育園です。
櫛川保育園は生後6か月の乳幼児から入園することができる、定員100名までの施設です。施設の周辺にはこどもの国や別宮神社、敦賀市営庭球場などがあります。また、松原海水浴場のある松原公園までは歩いて6分ほどで行くことが可能で、園児は周辺の自然に触れながら遊んでいる様子です。東へ行くと、敦賀市立敦賀市立松陵中学校と福井県立敦賀高等学校があります。園では、家庭と地域との連携を図りながら、家庭教育を補うことができるような保育活動を行っているとのことです。”子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図ります。”(敦賀市公式ホームページより引用)2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市松島130-238
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 西保育園
社会福祉法人和楽園キープ
恵まれた自然環境の中、子どもの育ちを支え夢を叶える保育園です。
西保育園は、北府駅から徒歩20分の距離に位置する私立認可保育園です。近くには吉野瀬川が流れ、武生中央公園や越前市中央図書館も徒歩約20分の距離にあります。生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""近くに吉野瀬川や舟山、茶臼山など、豊かな自然に恵まれ、子どもたちは、四季折々の自然を肌で感じながら、思い切り遊んでいます。園舎は、木造でペンション風のとても温かい雰囲気の保育園です。""(西保育園公式HPより引用)「育てよう!子どものすこやかな育ち。支えよう!家庭・地域と共に。」を理念とし、養護と教育の一体化した教育・保育に取り組んでいるようです。食育の一環として、食事に興味や関心を持てるよう、行事食や野菜の栽培・調理保育などを行なっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市新保町32-10
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人親渉会キープ
縦割り保育を取り入れている、50年以上の歴史がある保育園です。
つぼみ保育園は、生後8週から就学前までのお子さんをお預かりしている保育園です。2階建ての園舎にある保育室には仕切りがなく、2歳児から5歳児までのお子さんが縦割りクラスで一緒に生活をしているとのこと。縦割りのお部屋には、100種類以上の教材や教具がおかれているそう。また、強いからだになるよう、裸、裸足教育をとりいれられているとのこと。木にしがみついたり、草むらで虫探しをしたり、泥だらけになって遊ぶ保育園です。”保育目標子供が主人公明るい子つよい子考える子”。(つぼみ保育園公式サイトより引用)身体測定、お誕生会、避難訓練を毎月実施。また、小遠足、音楽会など年間を通して様々な行事も開催されているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町坪江9-11
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 松本保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼までの保育を行っている、福井市内の公立保育園です。
松本保育園は、北陸地方の福井県北部に広がる福井市内の公立保育園です。通常保育のほかに延長保育・一時預かり保育・土曜保育(昼の時間帯まで)を行っているそうです。福井市内では東西の山脈の間に広がる盆地エリアに位置し、周囲を戸建て・集合住宅が囲んでいますが、園庭の南隣を小川が流れています。また、約300m北を国道416号線が通ります。坂井市の三国港駅から福井市の福井口駅まで続く「えちぜん鉄道三国芦原線」のまつもと町屋という駅が最寄り駅で、このまつもと町屋駅からの距離は700mで徒歩9分です。また、高速道路の最寄りインターチェンジは約6km東にある北陸自動車道の福井北インターで、このICからは車で12分で到着します。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市幾久町7-17
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線まつもと町屋駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 鹿苑第一保育園
社会福祉法人専照会キープ
仏教に基づいた保育と様々な活動で心身ともに育む認定こども園です。
鹿苑こども園は福井県福井市で設立されて90年以上続く認定こども園です。""私たちは、出会えたあなたが幸せになれるよう、かけがえのない一人ひとりの『生きる力』の育みを応援します。""(鹿苑こども園公式HPより引用)寺の敷地内にある園として仏教に基づいた保育を行っており、仏様に向かいお参りをしたりすることで、優しい心や感謝の心などを育んでいるとのことです。また、ムーブメント教育という子どもたちの自発的な心を大切にした指導を行っていて、動きを通じて身体能力や因果関係の把握などを学ぶことができるのだそうです。加えて、リトミックや茶道、英語教室などを通じて、心身ともにたくましい子どもを育んでいるようです。最寄り駅からは徒歩6分の距離で、園の西には足羽山公園遊園地があります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市みのり2-3-44
- アクセス
- 福井鉄道福武線商工会議所前駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人輝雲会キープ
1952年に開園し、まわりに緑が多い福井県越前町の認可保育園です。
たいら保育園は、社会福祉法人輝雲会が運営する福井県の越前町にある認可保育園です。1952年に開園し、1995年に現在の場所に移転しました。園児の定員は60名で、生後2か月から入園可能です。保育時間は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育が行われています。”保育目標生きる力を育てる~太陽と水と土と風と仲間のなかで人間の土台を育てる~”。(社会福祉法人輝雲会たいら保育園公式HPより引用)仏教の教えが保育の基本となっており、体をたくさん動かし体力をつけることと、自発的に動けるような子どもに育てることを、大事にしているようです。たいら保育園の周辺は、畑が広がっており織田中学校と織田中央公園が隣にあります。最寄り駅は福井鉄道福武線の北府駅で、車で22分かかります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町下河原5-7
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 96
- 97
施設情報 早稲田保育所
鯖江市教育委員会キープ
0歳児から5歳児が受入対象の鯖江市が運営する公立保育所です。
鯖江市立早稲田保育所では、0歳児から5歳児が受け入れ対象です。保育時間は18時半までとなっていて、時間延長保育は行っていません。”家庭保育を補完しながら養護に教育を加味し人間性豊かな子どもを保護者と共に育てていくことを方針とする。""(鯖江市公式HPより引用)保育所近隣にある公園を大いに活用し、晴れた日は戸外で遊ぶことで健康保育を実現しているそうです。子どもたちの自主性や個性をを重んじながら、友達と楽しく保育所生活が送れることを保育目標としているとのことです。自然と触れ合うことや友達、教師たちとの日々の集団生活の中で、子どもたちには人の痛みが分かるような保育を心がけているそうです。子どもたちの保護者だけでなく、地域に根付いた保育所作りを目指しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市本町4-6-17
- アクセス
- 福井鉄道福武線西山公園駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 黒河保育園
敦賀市教育委員会キープ
木々に囲まれた環境の中で、先生や地域の人と遊べる保育園です。
黒河保育園は、生後6か月の乳幼児から入園することが出来る保育園です。黒河の山や川に囲まれており、園舎の入り口は緩やかな階段になっています。子どもたちは、先生や地域の人たちに見守られながら園生活を送っているようで、明るく元気で豊かな人間性を持つための保育を受けられるそうです。子どもの最善の利益となるよう、子どもが安全で健康に過ごすことができる環境を整えているとのことです。施設の周りには田畑と住宅が広がっていて、敦賀市立黒河小学校と、天満神社や日吉神社、宝国寺などの神社仏閣が複数あります。桜ヶ谷公園周辺の敦賀市立粟野小学校と粟野中学校、粟野郵便局が集まる地域からは、県道211号線を南下するとアクセスが可能です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市御名38-15
- アクセス
- JR小浜線粟野駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 河合保育園
福井市教育委員会キープ
畑に囲まれていて、近くには八ケ川も流れている定員80名の保育園です。
河合保育園は、四方を畑に囲まれた場所にある定員80名の保育園です。日曜・祝祭日は休園日となっており、それ以外は7:30から18:30に保育活動を行っています。畑以外にも八ケ川と九頭竜川が流れている場所にあるようです。西には九頭竜川が大きく蛇行していて、国道416号線が交差するように走っています。また河合保育園には福井市河合小が隣接しています。最寄り駅のえちぜん鉄道三国芦原線の鷲塚針原駅には、徒歩約16分程度で行くことができます。駅周辺には住宅街が広がっていて、飲食店や寺院、神社などがあります。園庭には、すべり台や鉄棒・丸太などの遊具がそろっています。また観葉植物なども園舎前で育てていて、緑ある施設となっているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市山室町10-7
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線鷲塚針原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 本郷保育園
社会福祉法人本郷保育園キープ
年間を通して裸足での屋外保育を行っている、幼保連携型認定こども園です。
本郷こども園は、美しい自然と良い環境の中で保育を行っている、私立の幼保連携型認定こども園です。""元気に遊べる子・あいさつできる子を目標に、年間を通じて屋外保育は裸足で遊ばせ、リズムと発育を原点に保育している。""(おおい町公式HPより引用)年間を通して、幼児音楽リズム発表会やまめまき会、料理会、遠足などの行事が開催されるそうです。ほかにも、こども園での料理づくりや宿泊を経験する4歳児合宿や、5歳児と卒園児の親子が交流できる親子登山やスケートの行事もあるようです。また、毎月誕生会や園外保育が行われているそうです。月曜から金曜までは、おかずのみの一部給食が行われているようです。ただし、土曜は給食の提供がないそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大飯郡おおい町本郷110-5
- アクセス
- JR小浜線若狭本郷駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 篠座保育園
社会福祉法人若草福祉会キープ
延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行う大野市の保育園です。
篠座保育園は、福井県北東部の端に位置する自治体・大野市内の私立保育園です。通常保育以外に延長保育・障害児保育・一時預かり保育を行っているそうです。石川県・岐阜県と接する大野市の中では北西部に位置し、園がある篠座という地区は全域が平地で構成されています。周辺環境としては、北側に奥越ふれあい公園という公園がある一方、南側には田畑・東側には住宅街が広がります。福井市の福井駅から大野市の九頭竜湖駅までを結ぶJR九頭竜湖線の越前大野駅が最寄り駅です。この駅から2.3km離れた場所にある園までは徒歩29分・車で7分です。道路環境に関しては、約700m北を国道158号線・約800m東を国道157号線が通っています。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市篠座74-32
- アクセス
- JR九頭竜線越前大野駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 家久保育園
越前市教育委員会キープ
近くに吉野瀬川が流れる、生後2か月から預けられる公立の保育園です。
家久保育園は、生後2か月から預けられる公立の保育園です。定員は150名です。保育時間は7:00~18:00で、18:00~19:00で延長保育を実施しています。子どもたちは、トマト・きゅうり・オクラ・ピーマン・なすなどを育てて収穫しているそうです。また、よもぎ摘みに行ってよもぎ団子作りをしたり、食育だよりを発行したりと、食育に取り組んでいるようです。福井鉄道家久駅・スポーツ公園駅から徒歩8分の場所にあり、近くには吉野瀬川が流れています。武生きたご公園までは徒歩7分、柳原公園までは徒歩9分、家久スポーツ公園までは徒歩12分です。徒歩14分の場所に越前市立吉野小学校があります。一時預かり、障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市家久町94-2-1
- アクセス
- 福井鉄道家久駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 いずみ保育園
社会福祉法人泉通寺福祉会キープ
1968年設立、日や週、季節のリズムを大切にする認定こども園です。
いずみこども園は、社会福祉法人泉通寺福祉会が運営する福井県福井市の認定こども園です。1968年4月に設立されました。""身体を健やかに育むための保育1日の生活、1週間、1年、季節のリズムを大切にしています""。(いずみこども園公式HPより引用)行事としては誕生会、交通安全教室、聖日参拝、オイリュトミーなどのほか、4月の花見さんぽ、7月の七夕、10月の運動会、12月の成道会などが行われるようです。野菜の苗植えや種蒔きをしたり、時季がきたら収穫をしてクッキング(柏餅、苺ジャム、カレーなど)をしているそうです。園の近くを西環状線、公園通りが通っています。園の周辺には社北小学校、社中学校、道守高等学校、福井運動公園といった施設があります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市若杉浜2-302
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 社保育園
福井市教育委員会キープ
土曜日も昼の時間帯まで保育を行っている、福井市中央部の公立保育園です。
福井市立社保育園は、福井県の北部から北東部にかけて広がる福井市内の公立保育園です。日曜日の保育は行っていないものの平日だけでなく土曜日も保育を行っているそうです。また、平日においては夕方からの延長保育も行っているようです。福井市の中では中央部の平地エリアの中に位置し、園がある種池という地区は全域が平地で構成されています。種池という地区は全域が住宅街となっていて園の周囲を戸建て住宅が囲んでいますが、約200m南を流れる川の南側には田畑が広がります。福井市の田原町駅から越前市の越前武生駅まで続く福井鉄道福武線のベル前駅が最寄り駅です。この駅の約2km西にある社保育園までは徒歩27分になります。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市種池1-811
- アクセス
- 福井鉄道福武線ベル前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 西光寺保育園
社会福祉法人西光寺福祉会キープ
毎日の日課に乾布摩擦の時間が組み込まれている、仏教系の私立保育園です。
西光寺保育園は、福井県福井市内で1967年に開園した仏教系の私立保育園です。園内での食事については完全給食制を採用しているほか、毎日の日課の中に乾布摩擦の時間が組み込まれているそうです。また、専門講師を招いて英語・リズム体操・茶道といった特別教育も行っているようです。足羽川の南岸に広がる左内町という地区内に位置し、福井鉄道福武線(路面電車)の足羽山公園口駅からの所要時間は徒歩4分になります。""お子様の保育はやり直しができません。当保育園ではお子様やご家庭の将来にわたっての発展、幸福を願ってこの点に正面から取り組んでおります""(西光寺保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣や、礼儀・感謝の気持ちを教え込む事を特に大事にしているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市左内町8-21
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
30代
福井県
30代
福井県
20代
福井県
保育士バンク!利用満足度(福井県)