福井県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人親渉会キープ
縦割り保育を取り入れている、50年以上の歴史がある保育園です。
つぼみ保育園は、生後8週から就学前までのお子さんをお預かりしている保育園です。2階建ての園舎にある保育室には仕切りがなく、2歳児から5歳児までのお子さんが縦割りクラスで一緒に生活をしているとのこと。縦割りのお部屋には、100種類以上の教材や教具がおかれているそう。また、強いからだになるよう、裸、裸足教育をとりいれられているとのこと。木にしがみついたり、草むらで虫探しをしたり、泥だらけになって遊ぶ保育園です。”保育目標子供が主人公明るい子つよい子考える子”。(つぼみ保育園公式サイトより引用)身体測定、お誕生会、避難訓練を毎月実施。また、小遠足、音楽会など年間を通して様々な行事も開催されているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町坪江9-11
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 亀山保育園
社会福祉法人廣瀬福祉会キープ
恵まれた環境の中で、豊かな感性を育み元気で明るい子どもを育てます。
亀山保育園は、社会福祉法人廣瀬福祉会が運営する私立の認可保育園です。最寄りの駅は越前大野駅で、越前大野城や武家屋敷など歴史が根付く地域にあります。また田畑も広がり、自然豊かな中に位置しています。保育目標は""豊かな感性と個性を伸ばし、元気で明るい子を育てること""(廣瀬福祉会公式HPより引用)としています。定員60名を受け入れており、延長保育、一時預かり、障害児保育も実施している園のようです。大野市内に居住する0歳~小学校就学前の幼児が入所できるようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市水落町3-35
- アクセス
- JR越美北線「北大野駅」徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 霞幼保園
坂井市教育委員会キープ
友達と遊びながら思いやりの心を育てている、公立の認定こども園です。
坂井市立霞幼保園は、認可日から60年以上の歴史のある認定こども園です。幼稚園部は預かり保育を含めて15:00での降園となっており、保育園部は保育時間が7:00から18:00、延長保育は19:00までのようです。なお、土曜日の保育場所は今福保育園となります。保育目標は、”友達と元気に仲良く遊ぶ中で、思いやりやいたわりの心を育てる。”(坂井市ホームページより引用)温かい雰囲気づくりに努め、子どもひとりひとりの欲求を満たせるように、また、情緒を安定させて生活ができるように配慮しているとのことです。園の周囲にある霞ヶ城公園と丸岡体育館グラウンドなどを利用して、園児のたくましいからだづくりを目指しているそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町霞町3-10-1
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 立待保育所
鯖江市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子どもを育んでいます。
立待保育所は、鯖江市の公立保育所です。定員は60名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。福井鉄道福武線鳥羽中駅から徒歩約19分の場所にあり、近隣には西光寺や鯖江市立待小学校があります。地域の子育て支援事業の一貫として、一時保育や障がい児保育を行っています。""元気にあそぶ子ども・自分で考え、意欲的に行動する子ども・思いやりがあり、人を大切にする子ども""(鯖江市公式HPより引用)を保育方針としています。一人ひとりの子どもたちの気持ちを大切にしながら思いやりや豊かな感性をもった子どもに育つよう保育に努めているそうです。また、園庭で育てた野菜を使ってのカレークッキングを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市杉本町33-4-1
- アクセス
- 福井鉄道福武線鳥羽中駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 杉の木台保育園
社会福祉法人竹伸会キープ
子どもの最善の幸福のために、保護者や地域全体と力を合わせている園です。
杉の木台こども園は、福井市にある認定こども園です。福井鉄道福武線泰澄の里駅より、徒歩で20分の場所にあります。障がい児保育・一時預かり・延長保育に対応しており、乳児保育の対象は生後3か月からのようです。”地域の保育ニーズに応じた乳児保育、延長保育、障がい児保育などの特別保育事業に取り組み、子どもと保護者が安心してご利用できるように家庭的な雰囲気を大切に支援します。”(杉の木台こども園公式ホームページより引用)体操教室ではルールを学んだり自信を身に付けたり、モンテッソーリ教育で自立を促したり、英語教室で多様な文化を学んだりしている施設です。食育にも取り組んでおり、自園給食を提供して生きる力を育んでいるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中野1-2105
- アクセス
- 福井鉄福武線泰澄の里駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 76
- 77
施設情報 ふじしま保育園
社会福祉法人藤島会キープ
デイサービスのお年寄りと交流会を行っている認定こども園です。
ふじしま認定こども園は、温かく家庭的な雰囲気の中で、産休明けから就学前の乳幼児の子育てをおこなっているこども園です。""今日を楽しみ明日に希望を持ち自主創造に富んだ情操豊かな子どもに育成します。""(ふじしま認定こども園公式HPより引用)月2回のAIキッズ坪田先生の体操教室やマリノ先生の英語教室、福井スイミングスクールへの園外保育などに取り組んでいる施設です。園には、七夕会、人形劇観賞、夏まつり、水あそび、運動会、さつまいも掘り、お年寄りとふれあい、発表会、クリスマス会、新年会、もちつき大会、ひなまつり会といった年間行事があるそうです。夏まつりでは、保護者や仁愛高校の生徒のほかに、地域の人との交流もあるようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市四ツ井1-7-11
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線福井口駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 たいら保育園
社会福祉法人輝雲会キープ
1952年に開園し、まわりに緑が多い福井県越前町の認可保育園です。
たいら保育園は、社会福祉法人輝雲会が運営する福井県の越前町にある認可保育園です。1952年に開園し、1995年に現在の場所に移転しました。園児の定員は60名で、生後2か月から入園可能です。保育時間は7:00から18:00までで、18:00から19:00までは延長保育が行われています。”保育目標生きる力を育てる~太陽と水と土と風と仲間のなかで人間の土台を育てる~”。(社会福祉法人輝雲会たいら保育園公式HPより引用)仏教の教えが保育の基本となっており、体をたくさん動かし体力をつけることと、自発的に動けるような子どもに育てることを、大事にしているようです。たいら保育園の周辺は、畑が広がっており織田中学校と織田中央公園が隣にあります。最寄り駅は福井鉄道福武線の北府駅で、車で22分かかります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県丹生郡越前町下河原5-7
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 神明保育所
鯖江市教育委員会キープ
子ども一人ひとりの成長に応じた保育を実践し、健やかな成長を促します。
神明保育所は、定員90名の保育施設です。運営母体は鯖江市で、産後8週から小学校就学前までの乳幼児を保育します。所在地へは最寄り駅から、歩いて10分ほどで到着可能です。園舎は市立中央中学校と隣接しており、約80m北には三六公園があります。また約800m西へ進むと、日野川にぶつかります。“健康で安全な生活がおくれるよう十分に配慮した環境をつくり、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりがゆったりと過せるように心がけています”(神明保育所公式HPより引用)。木々や草花あるいは虫や動物など、地域の恵まれた自然とふれあいながら、心身の健全な子どもを育てるそうです。また童話や童謡などを通じて、言葉や音への感性を培うとのことです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市三六町1-1-12
- アクセス
- 福井鉄道福武線神明駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 湯尾保育所
南越前町教育委員会キープ
自然の中でのびのびと、たくましく成長していけるような保育を目指しています。
湯尾保育所は、南越前町にある町立保育園です。北西徒歩3分の場所に「妙法寺」、徒歩6分の場所に「長慶寺」があり、南西徒歩7分の場所に「井尾寺」があります。また、南東徒歩5分の場所に「湯尾小学校」があります。周囲は田畑に囲まれており、自然に恵まれた環境です。南条郡では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちがのびのびと健やかに成長できる環境を大切にしているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県南条郡南越前町湯尾72-15
- アクセス
- JR北陸本線湯尾駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人鯖江すみれ保育園キープ
たてわり保育やムーブメント等を重視する、1968年設立の保育園です。
すみれ保育園ではたてわり保育、食育、ムーブメントに力を注いでいるそうです。まずたてわり保育ですが、これは3歳~5歳児を対象に混交クラスに分けて保育をするのだそうです。食育では栄養士の指導を受けたり、簡単なクッキングをしたりするそうです。ムーブメント教育も年齢に合った形で取り入れているということです。他にも異年齢児や地域のお年寄りとの交流、4~5歳のスイミングや体操教室、中高生の職場体験の受入れなどをしているようです。1968年の設立から50年以上続いていて、定員120名を22名の職員で対応している保育園です。平日の開園時間は7:00~19:00ですが、土曜は7:30~18:00になるそうです。鯖江駅から12分のところにあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市住吉町1-14-14
- アクセス
- 北陸本線鯖江駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 わかたけ保育園
社会福祉法人わかたけ共済部キープ
定員は150名で、時間延長保育が午後7時まで行われている保育園です。
社会福祉法人わかたけ共済部わかたけ認定こども園は、2016年に福井県越前市で創設された保育園です。定員は150名で、時間延長保育が午後7時まで行われています。最寄駅からは徒歩27分の距離です。ハンディキャップを持つ子との総合保育、スイミングスクールや体育教室も開かれています。""一人ひとりの子供を大切にし、子供たちがすこやかに育つよう努めます""(社会福祉法人わかたけ共済部わかたけ認定こども園公式HPより引用)さまざまな体験を通して、子どもの健やかな心身発育に取り組んでいるようです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市高森町18-7-2
- アクセス
- 福井鉄道福武線北府駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 新横江保育園
社会福祉法人新横江保育園キープ
園内で管理栄養士も勤務している1975年開園の私立保育園です。
新横江保育園は、1975年4月の開園以来、福井県鯖江市内で40年以上の歴史を誇る私立保育園です。園内では管理栄養士や栄養士も勤務しています。特別事業については、延長保育・一時預かり保育・学童保育に取り組んでいるそうです。また、3・4・5歳児については異年齢交流保育が行われる日もあるようです。鯖江市の中では南部エリアに位置し、園の約200m北東には東公園という南北幅約400mの公園があります。JR北陸本線の鯖江駅からの所要時間は徒歩12分です。""物を大切にする子。思いやりのある子。思っていることが“ことば”で表現できる""(新横江保育園公式HPより引用)一人一人の可能性を伸ばしていくため、積極的に園児を褒める姿勢を大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市新横江1-3-13
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 国高保育園
社会福祉法人和楽園キープ
村国山のふもとにある、生後6か月から預けられる私立の保育園です。
国高保育園は、50年近くの歴史のある私立の保育園です。生後6か月から預けられます。体育教室、リズム教室、スイミングスクール、茶道教室などを行っている施設です。行事食、野菜の栽培、調理保育などを実施しており、食育に力を入れているようです。七夕祭り、夏祭り、運動会、クリスマス会、スキー教室など、季節にあわせた行事が予定されているようです。給食は、離乳食やアレルギー食に対応しているようです。障がい児保育、外国籍児保育を行っているそうです。敷地内には子育て支援センターフォルマシオーンが併設されています。村国山のふもとに位置しており、10分程歩いたところに日野川が流れています。村国公園までは徒歩10分です。徒歩9分の場所に越前市武生第三中学校、徒歩10分の場所に越前市国高小学校・福井県立武生高等学校があります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県越前市村国1-9-8
- アクセス
- JR北陸本線武生駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 阪谷保育園
大野市教育委員会キープ
やさしいピンク色の建物で、20名まで入園することができる保育園です。
阪谷保育園は20名まで入園することが出来る、大野市伏石にある保育園です。延長保育や一時預かり、障害児保育にも対応している保育園となっているようです。阪谷保育園は大野市阪谷小学校と同一敷地内にある保育園のようです。最寄り駅の越美北線の柿ヶ島駅からはゆるやかな上り坂となっているようで、旅塚川や九頭竜川を越える必要があります。駐車場も完備しており、車での通園もできそうです。施設周辺には山や川、畑などがあり自然に囲まれている地域となっていますが、白山神社や常興寺など寺院や神社も立ち並んでいます。この他にも住宅も密集しており、そのあたりには美容室やワイナリーなどもあるようです。また阪谷郵便局やスーパーもある地域となっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県大野市伏石11-14
- アクセス
- 越美北線柿ヶ島駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 みやま保育園
福井市教育委員会キープ
最寄りの美山駅から、徒歩1分で通える場所に立地している保育園です。
みやま保育園は、JR越美北線の美山駅より徒歩1分で行くことができる保育園です。みやま保育園には駐車場があるため、車で送り迎えすることもできるようです。施設の隣には美山トレーニングセンターがあり、グラウンドが広がっています。周辺には足羽川と畑、駅をはさんで反対側には山々が連なっており、自然に囲まれた地域に施設が立地しています。みやま保育園は美山町にある保育園で、町内には美山中学校・美山公民館や文化ホールもあります。施設周辺にはスーパーや飲食店が複数店舗あり、ほかには郵便局や信用金庫、JA、ホームセンターがあります。平日の開所時間は7:00、閉所時間は18:00までとなっていて、土曜日は12:00までの利用が可能です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市境寺町36-3
- アクセス
- JR越美北線美山駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 大和田保育園
社会福祉法人和の里福祉会キープ
感謝の心を持ち、仲良く遊べてお話が聞ける優しい子どもを育む保育園です。
大和田保育園は、社会福祉法人和の里福祉会により運営されている福井市大和田町にある保育園です。昭和初期に正願寺で無認可保育園として開園し、1980年に僻地保育園の認可を受けて大和田保育園となり、1996年に社会福祉法人和の里福祉会大和田保育園として法人化されたそうです。“「入園式」・「卒園式」などの行事の他にも「はなまつり」などの宗教的(浄土真宗)な行事も交えた中で園児のみなさんが素直な気持ちをもって頂きたいと思っています。”(大和田保育園公式HPより引用)主な年間行事には、5月の花祭り、こどもの日会食、6月のはだし保育、バーベキュー大会、7月の七夕まつり(会食)、お茶会、8月の大和田町スイカまつり参加、11月のもちつき大会、12月のおゆうぎ会、1月の空手寒稽古、おみせやさんごっこなどがあるようです。また毎月お誕生会も行われているそうです。ネットワークカメラとAEDが設置されており、電解水が利用できるそうです。また、園バスも利用できるようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市大和田町51-9
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線東藤島駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 やなぎ保育園
社会福祉法人やなぎ保育園キープ
子育て支援の一環として、保育園ホールで運動あそびをしている保育園です。
やなぎ保育園は、JR北陸本線鯖江駅から徒歩14分の場所に位置している、私立の保育園です。周辺にはガソリンスタンドやトマト&オニオン鯖江インター店というファミリーレストラン、クァトロブーム鯖江というパチンコ店、インターネットカフェなどの施設があるようです。また、鯖江駅の周辺まで行くと、鯖江警察署駅前交番や、眼科や歯科医院などの医療機関、居酒屋や料亭などの飲食店があるそうです。やなぎ保育園は、通常保育以外に子育て支援も行っている施設で、子育て支援の一環として保育園ホールで運動あそびを実施しているようです。通常保育日の開園時間は7:00から18:00までで、土曜も同じ時間帯で保育に対応している施設です。なお、定員は66名だそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市柳町4-2-17
- アクセス
- JR北陸本線鯖江駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 89
- 90
施設情報 野向保育園
勝山市教育委員会キープ
「地域に根ざした自然豊かな保育園」を目指して保育を行っている園です。
野向保育園は、勝山市にある幼稚園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で10分ほどの場所にえちぜん鉄道勝山永平寺線の「比島駅」があります。緑豊かな山々に囲まれ、園の周辺には「野向小学校」や「野向児童館」子ども達が伸び伸びと活動できそうな「竜谷公園」などがあります。""心豊かな、たくましい子""(野向保育園公式HPより引用)を保育目標として掲げています。元気で思いやりのある、自分の気持ちを言葉で表現できる子を育んでいるようです。毎週火曜日は園を開放し、地域の人との交流を大切にしているようです。異年齢保育、お誕生会、食育、お茶作法などにも取り組んでいるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市野向町龍谷50-47
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線比島駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 河野保育園
南越前町教育委員会キープ
南越前町の若狭湾と山地に挟まれた場所に立地している、公立保育園です。
河野保育園は、南側が若狭湾に面した場所に立地しています。園のすぐ北側には矢良巣岳のある山地が広がっていて、海岸線と山地の間に住宅や公共機関が集まっている地域です。近隣には河野郵便局と南越前町河野総合事務所があり、すぐ脇の道路からは矢良巣岳の山頂方面へ向かうことができます。海岸線に沿うように国道305号線が通っており、園から西へ行くと南越前町立河野小学校と河野中学校、甲楽城公民館があります。河野小学校の近隣から県道206号線(甲楽城勝連花線)を使って山地を通り、越前市立坂口小学校の付近から県道205号線に接続すると、JR北陸本線の王子保駅へ行くことができます。生後6か月以降から利用することが可能で、定員は80名となっています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県南条郡南越前町今泉19-48-4
- アクセス
- JR北陸本線王子保駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 92
- 93
- 94
施設情報 つるが保育園
敦賀市教育委員会キープ
生後6か月の乳児から入園できる、最寄駅からのアクセスも良い保育園です。
つるが保育園は生後6か月の乳幼児から入園することが出来、定員60名の保育園です。敦賀児童館と併設している保育園となっているようです。閑静な住宅街の中にある保育園で、最寄駅の敦賀駅からもほど近く、徒歩約7分程度で通うことが出来ます。家庭や地域との協力をもとに子どもたちが健康かつ安全に生活できる環境下で、保育活動を行っているようです。”心も体も健康な子ども、みんなと遊ぶ子ども、心の明るい豊かな子ども、創造し表現できる子ども”(自治体HPより引用)を保育目標とし、園児の保育を行っているそうです。園庭では菜園も行っているようで、野菜などを育てているようです。2階建ての建物です。周辺には舞崎第1公園や舞崎第2公園があり、遊んだり散歩ができる場所があるようです。保育園までの道中は平たんな道が続いています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市舞崎町2-21-1
- アクセス
- 北陸本線敦賀駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 95
- 96
施設情報 牧島保育園
福井市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、のびのびとした元気な子どもを育む認可保育園です。
牧島保育園は、福井市が運営する定員80名の公立保育園です。えちぜん鉄道三国芦原線「日華化学前駅」より徒歩8分ほどの住宅地の一角に位置しており、徒歩4分ほどの距離には福井市春山小学校があります。開所時間は平日7:30~18:30までで、短時間認定の場合は8:00~16:00の利用となっています。土曜日の開所時間は7:30~12:00までです。地域の子育て支援として園開放を行っており、多彩な遊びや行事、子育ての悩み相談・情報交換の場を提供しているそうです。""保護者が仕事や病気などの理由で、0歳~小学校就学前の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かって保育します。""(福井市公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市文京3-26-23
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線日華化学前駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 北保育園
勝山市教育委員会キープ
白を基調とした2階建ての建物で、60名まで入園出来る保育園です。
きたこども園は、60名まで入園することが出来る認定こども園として活動しています。7:00~18:00が平常保育時間で、園庭にはすべり台や砂場など遊べる環境が整っています。”げんきに遊ぶ子、思いやりのある子、かんがえる子、ひょうげんできる子”(公式HPより引用)を保育目標として、心身ともにたくましい豊かな感性を持つ子供たちを育てることを目指しています。最寄り駅はえちぜん鉄道勝山永平寺線の勝山駅で、徒歩約21分で行ける場所です。最寄り駅から北保育園まではほぼ平坦なルートになっているようです。施設に行くまでには九頭竜川を越えて、住宅地の合間を通って行きます。施設の近くには勝山沢郵便局・光明院・飲食店があり、少し離れると広場がある地域のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市沢町2-3-22
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 気比保育園
敦賀市教育委員会キープ
異年齢交流を通じて、思いやりや人を大切にできる子供を育てる保育園です。
気比保育園は福井県敦賀市にある保育園で、生後6か月の乳児から入園することができます。国道8号線と北陸道総鎮守氣比神宮周辺に広がる繁華街から、歩いて11分ほどの距離ですが、海や天筒山、笙の川が近くにある、自然に囲まれた場所に立地しています。近隣には住宅のほか寺院や飲食店、スーパーなどもある地域です。また、敦賀市立博物館や紙わらべ資料館などの文化的な施設もあります。園では、思いやりや優しさなど、人を大切にできる心を育てることができる保育を目指しているそうです。同年齢同士だけでなく異年齢との交流も通して、子どもの育成を目指している施設です。延長保育を含めた保育時間は、7:00から19:00までとなっています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県敦賀市蓬莱町4-18
- アクセス
- JR北陸本線敦賀駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 みのり保育所
鯖江市教育委員会キープ
様々な行事活動に取り組む、鯖江市にある市立幼保連携型認定こども園です。
ゆたかこども園は福井県鯖江市にある幼保連携型認定こども園です。鯖江市が運営する市立こども園で、園舎では0歳から就学前までの190名の子どもたちが過ごしているそうです。教育保育目標は以下のように定めているそうです。”心豊かでたくましい子どもの育成”。(ゆたかこども園公式HPより引用)七夕や豆まき、もちつきやひな祭りなどの季節伝統行事や、敬老会参加や地区体育大会への参加といった地域と関わる行事、演劇鑑賞やわくわく絵画展、なわとび大会などの園独自行事等、年間を通して様々な取り組みを行っているようです。最寄り駅からは徒歩で40分の距離、近隣には鯖江市豊小学校やみのり公園、日吉神社などがあり、周囲は住宅や田畑に囲まれています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県鯖江市上野田町2-9
- アクセス
- 福井鉄道福武線西鯖江駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 新田塚保育園
社会福祉法人白寿院キープ
福井総合クリニックと同敷地内にある、定員140名のこども園です。
新田塚こども園は、福井市にある認定こども園です。えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅より、徒歩で2分の場所にあります。戸外遊びやかけっこ等による体力づくり、異年齢児との交流が行われている施設です。4・5歳児は、体操教室や英語教室も行われているようです。完全給食が実施されていますが、3歳児以上は月2回のお弁当がある施設です。3歳未満児は私服登園、3歳以上児は園指定のトレーニングウェアーを着用するようです。事前申し込みにて、月~土曜に一時預かりの実施をしている施設です。地域の未就園児保護者向けに、月~土曜で育児相談も実施しているようです。年間行事として、親子遠足、七夕まつり、クリスマスの集い、かるた大会などが行われている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市新田塚1-42-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線新田塚駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 三宅保育所
若狭町キープ
敷地の南側に山岳地帯が広がっている、若狭町南部の公立保育所です。
三宅保育所は、福井県全体の中では南西部に位置する三方上中郡若狭町内の公立(町立)保育所です。北側は海に面し・南側は山岳地帯となっている若狭町の中では南部の井ノ口地区内に存在します。南北幅が約3kmある井ノ口地区の中では北部に位置しており、保育所の北側は平地続きである一方、南側には山岳地帯が広がります。敷地の周囲には、病院や緑地・田畑などがあります。また、園舎・園庭の西隣を小川が流れています。東側にある最寄り駅出入り口からの距離は500mで、こちらからは徒歩4分です。周囲の道路環境に関しては、最寄り駅の南側を国道が通っています。その他、北側の方角に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約7.5kmで、このICからの所要時間は車で9分になります。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県三方上中郡若狭町井ノ口29‐27‐1
- アクセス
- JR小浜線上中駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 湊保育園
福井市教育委員会キープ
子どもの健全育成のため様々な活動を取り入れ、保育を行っています。
湊保育園は、福井市が運営している公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は、7:30~18:30まで、土曜日は7:30~12:00です。休園日は、日曜日・祝日です。えちぜん鉄道三国芦原線より徒歩16分ほどのところに位置しています。北西へ徒歩3分ほどのところには妙寿寺があり、自然や文化に触れられる環境にあります。乳幼児クラスは、のびのびとした環境の中で、遊びや食事、排泄、お昼寝など生活の基礎を身につけているそうです。幼児クラスは、くつろいだ雰囲気の中で情緒の安定を図り、規則正しい生活習慣や態度を身につけ、心身ともに健康でたくましく生きる子どもを育んでいるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市光陽1-9-8
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福大前西福井駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 エール保育園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
福井駅から徒歩9分ほど、22時まで開所している認定こども園です。
青い鳥こども園は、ターミナル駅である福井駅から徒歩9分ほど、福井鉄道の足羽山公園口駅からも徒歩7分ほどの場所にあります。福井駅前に広がる繁華街の南端に位置していて、南には足羽川が流れています。平日と土曜ともに22:00までの延長保育を行うことにより、保護者からのニーズに応えているそうです。教育・保育目標は、”はきはきと元気な子なかよく遊べる子のびのびと表現できる子”。(青い鳥こども園公式ホームページより引用)非認知的能力といわれる心身の健康と意欲、根気強さや自信などが育つよう、教育と保育活動を工夫して行っているそうです。4歳児クラスからは外部講師による体育と英語教室を月2回実施しているのに加え、3歳児クラスからは夏祭りに披露する和太鼓の練習を行っている施設です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市中央2-7-23
- アクセス
- 福井鉄道福武線足羽山公園口駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 北郷わしのこ保育園
社会福祉法人大日園キープ
食育教室や、専門講師によるスイミングや運動教室も実施している保育園です。
北郷わしのこ保育園は、社会福祉法人大日園が運営する勝山市にある保育園です。生後8週間から就学までの子どもを受け入れています。保育時間は7時から18時までが通常保育となり、18時から19時までが延長保育となります。""元気な子・心豊かな子・仲良く遊べる子・思いやりのある子""(北郷わしのこ保育園公式HPより引用)を育むことが保育目標です。スイミング、安全、運動などの教室を実施し、命の尊さや安全に行動できる習慣と態度を育んでいるようです。また積極的に地域活動に参加し、小学校やお年寄りとの交流にも取り組んでいるようです。給食は園内で調理されるため、栄養バランスを考えた温かい給食が提供されているようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県勝山市北郷町東野28-45
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線小舟渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 日之出保育園
福井市教育委員会キープ
「社会全体で子どもの育ちを支えます」をキャッチコピーにした福井市の保育園です。
日之出保育園は、福井市の公立保育園です。定員は80名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約4分に高野山弘法寺と崇福寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもすくすく・おとないきいき・みんなで育ちあうまちへ""(福井市公式HPより引用)を子育て支援事業計画の基本理念としています。子育てしやすい社会にしていくために、地域の実情に応じた多様な子育て支援を行っているそうです。また、すべての子どもの健やかな育ちと保護者の親としての成長を支援する社会の実現を目指すことを目的としているそうです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市日之出5-14-1
- アクセス
- えちぜん鉄道三国芦原線福井口駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
福井県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
福井県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、福井県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。福井県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
福井県で転職された保育士の体験談
転職者の声(福井県)
40代
福井県
20代
福井県
20代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(福井県)