愛媛県の保育士求人一覧
愛媛県の保育の現状
愛媛県の保育士支援制度
子育てが充実している愛媛県
海・山両方の自然に恵まれた愛媛県







- 316
施設情報 認定こども園泉幼稚園
学校法人泉学園キープ
新居浜市の未就園児への子育て支援を積極的に行っている認定こども園です。
認定こども園泉幼稚園は、2016年に愛媛県新居浜市に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩45分の距離で、住友別子病院在宅医療科に隣接しています。""キリスト教の精神に基づいて教育的な保育環境を準備・心の広い豊かな人を育てる""(認定こども園泉幼稚園公式HPより引用)子どもたちへの情操教育を目的に、四季折々のきれいな花々を子供たちの手で花壇で育てていたり、サツマイモやトマトなどの野菜作りをしたり、収穫した野菜を使って料理を楽しんだりしているようです。その他にも、子どもたちに様々なことに興味を持たせるために、講師による絵画造形教室をはじめ体操や英会話教室なども積極的に実施しているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市王子町4-30
- アクセス
- 四国旅客鉄道新居浜駅徒歩45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 317
施設情報 清満幼稚園
宇和島市教育委員会キープ
一人一人違う子供達の実情に即した保育を実践する、宇和島市立幼稚園です。
清満幼稚園は、1998年に設立され、宇和島市で20年以上の歴史がある市立幼稚園です。定員は50名です。未就学児の一時預かりや、休日保育と学童保育はなく、通常保育のみの幼稚園です。最寄駅からは車で24分の距離で、園の西隣には併設の宇和島市立清満小学校があります。園の南側には愛媛県道46号宇和島城辺線が走り、岩松川が東西に流れています。また、園の西方へ岩松川に沿って進むと、南北に通る国道56号線(宿毛街道)に突き当たり、その西方には宇和島道路も南北に走っています。""幼児にふさわしい環境を整え、望ましい経験や活動を通して、心身の調和的発達を図り、生きる力の基礎を育成する""(宇和島市清満幼稚園公式HPより引用)園では、一人一人違う子供達の実情を把握しながら、実態に即した保育を実践するよう、家庭や地域と連携を図りながら子供達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市津島町岩渕丙560
- アクセス
- JR予讃線宇和島駅車24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 318
施設情報 荏原幼稚園
松山市教育委員会キープ
他園との交流保育や小学校と交流活動を行う松山市の公立の幼稚園です。
松山市立荏原幼稚園は、1953年から続く幼稚園です。2018年に園舎を建替え、現在の鉄骨2階建ての施設には保育室を始め絵本の部屋や遊戯室があります。園庭にはさまざまな遊具や飼育小屋があり、ウサギやニワトリと触れ合うことができます。預かり保育を導入し、長期休暇や通常時の教育終了後の17時まで対応しています。月に1~2回ほど「荏原幼稚園ちびっこ広場」を開催し、未就園児と保護者を対象に、講師を招いてお話会やリトミックなどが体験できる子育て支援を行っています。同じ地区の幼稚園や小学校との交流が盛んで、運動会では荏原小学校1年生と、幼少交流活動では近隣の幼稚園や保育園、小学1年生と交流を深めているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市東方町甲1493-3
- アクセス
- JR予讃線北伊予駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 319
施設情報 好藤保育所
鬼北町キープ
筑山のある園庭と開放感のある園舎の中で、のびのびと遊べる保育所です。
好藤保育所は、1歳児から就学前までの子どもたち35名が集団生活を行なっている、町立町営の認可保育園です。園の周辺には、大きな川が流れており、町立の小学校があります。”保育目標、いきいき元気にやってみよう!笑顔で繋がれ好藤っ子!""(鬼北町公式HPより引用)子どもたちの安全に配慮した環境を整え、少人数のメリットを活用して一人ひとりの子どもにじっくりと向き合った保育を実践し、年齢の異なる子ども同士が自然に兄弟や姉妹関係を味わっているそうです。たくさんの体験や経験を積み重ねられるおまつりごっこなどの園行事を開催し、併設の子育て支援センターを利用する地域の子どもたちと遊びや活動を一緒に楽しんでいるようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県北宇和郡鬼北町東仲613-2
- アクセス
- JR予土線深田駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 320
施設情報 喜多幼稚園
大洲市教育委員会キープ
大洲市に六ヶ所ある公立幼稚園のうちの一ヶ所で、定員は140名の園です。
喜多幼稚園は、大洲市に六ヶ所ある公立幼稚園のうちの一ヶ所です。JR予讃線伊予大洲駅より、徒歩で11分の場所にあります。対象年齢は4歳から就学前までで、定員は年中児が70名、年長児が70名の合計140名です。開所時間は8時から15時までです。月~金曜日まで給食が実施されている施設です。体操服の指定はありませんが、制服は指定があり、4~5月・10~3月に園児服を着用するようです。送迎バスは利用することができないようです。未就園児への子育て支援として、年に2・3回の講習会を開催したり、子育て相談を実施している施設です。学年始休業・夏季休業・冬季休業・学年末休業の他に特別休業・臨時休業があるようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市東大洲85-1
- アクセス
- JR予讃線伊予大洲駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 321
施設情報 久万幼稚園
久万高原町教育委員会キープ
久万高原町役場など公共機関の多い地区にある幼保連携型認定こども園です。
久万こども園は久万高原町の町役場や町立病院など主要公共機関が集まる町の中心部にある公立の幼保連携型こども園です。2018年度に久万幼稚園から久万こども園へと移行しました。国道440号線と並走する道沿いにある久万高原町立久万小学校と、愛媛県立浮穴高等学校に挟まれた場所にあり、周囲は比較的平坦な地形になっています。隣接する小学校には大きなグラウンドがありますが、こども園にも専用の園庭が完備されているようです。久万こども園では、異年齢でグループを作るなど家庭的な雰囲気を大切にしているといいます。また、専任講師による体操指導や和太鼓の時間が設けられているほか、ボランティアの方々の力を借りながら地域との交流活動も行われているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲751-1
- アクセス
- 伊予鉄横河原線いよ立花駅車で37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 322
施設情報 中山幼稚園
伊予市教育委員会キープ
自然豊かな環境のもと、のびのびと活動する子どもの成長を見守っています。
中山幼稚園は、伊予市の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は90名です。月曜日から金曜日の保育時間は8時30分から14時30分となっています。未就園児の親子を対象とした子育て支援として、園庭開放や「なかよし広場」を開催しています。すぐ近くを川が流れており、周辺は田畑や山林が広がる自然に恵まれた環境です。大洲街道沿いにあり、最寄りの予讃線伊予中山駅からは車で3分ほどの場所に位置しています。徒歩7分ほどのところに伊予市立中山小学校と中学校があります。豊かな自然の中で、子どもたちのたくましい体と豊かな心の育成を目指し、丁寧な教育・保育を行っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県伊予市中山町出渕2-21-2
- アクセス
- JR予讃支線伊予中山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 323
施設情報 今治虎岳保育園
社会福祉法人虎岳会キープ
家庭的な雰囲気を大切にした保育を実践する、今治市の保育園です。
今治市の中心部から北に3kmの場所にある今治虎岳保育園は、2006年に設立された私立の認可保育園です。定員は90名、生後6か月~未就学児を対象にした保育を実施しています。稲や野菜の栽培・収穫を通じて食への関心を深める食育を推進し、調理教室も実施されているようです。隣接する幼稚園や子育て支援センターに通う子どもとの交流も行われているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園や県立病院があります。""色々な体験や遊びを通して、豊かな心や人と関わる力をつけて育てる。""(今治虎岳保育園公式HPより引用)近隣の小・中学生や高齢者との交流を通じて、子どもの社会性を育むと共に地域に開かれた保育を実践しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市鐘場町1-2-25
- アクセス
- JR予讃線今治駅徒歩32分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
施設情報 弓削保育所
上島町キープ
平日だけでなく土曜日も半日保育を行っている、上島町内の町立保育園です。
弓削保育所は、愛媛県北部の佐島とい離島内にある公立(町立)保育施設です。所在地は、越智郡上島町の弓削佐島という地区になります。南北幅が約4kmある佐島の中では北部エリアに位置しており、保育所の150m北西には海が広がります。敷地の北側は住宅街エリアで海沿いには港が存在する一方、南側は山林地帯です。周囲の道路環境に関しては、500m北を隣接する島につながる県道が通っています。施設の利用定員は70名で、上島町在住の0歳児(生後6カ月以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としています。月曜日から金曜日までは1日保育を実施しているそうです。また、土曜日も開園していて昼の時間帯までの半日保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県越智郡上島町弓削佐島583
- アクセス
- JR山陽本線尾道駅車75分
- 施設形態
- 保育園
- 325
- 326
施設情報 新宮幼稚園
四国中央市教育委員会キープ
遊具が揃った広々とした園庭で毎日走り回り健全な体を育成します。
新宮幼稚園は、愛媛県四国中央市にて四国中央市教育委員会が運営している公立の幼稚園で3歳から入園可能です。最も近い鉄道の駅は、JR予讃線の川之江駅で、車を利用すると28分ほどのところにあります。この幼稚園の南側には、小川が流れていて、小川のほとりは緑道となっています。北側に少し歩くと、「影井堰」などのスポットもあります。また、南側に少し歩くと、「四国中央市 新宮庁舎」や「四国中央市立 新宮小中学校」などがあります。なお、この幼稚園では、遊具が整った広々とした園庭があるそうで、毎日園庭を走り回っては体力づくりに励んでいるそうです。友達との遊びを通して友情を深め、社交性も身につけているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県四国中央市新宮町新宮460
- アクセス
- JR予讃線川之江駅車28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 327
施設情報 三間認定こども園
宇和島市キープ
毎日の教育や保育を通して、健康な体と豊かな心を育てるこども園です。
2016年04月に開所した施設で、最寄駅から徒歩8分の距離にあるこども園です。周りは田畑や住宅に囲まれており、北東側には公園があります。最寄駅までの道には各種店舗や小・中学校などがあり、線路に沿うように県道が走っています。市役所の支所まで徒歩で7分、最寄の有料道路のインターチェンジまで車で6分程で行くことができ、市の中心部までは電車を利用して約30分、車の場合は18分程で着きます。”思いやりのある豊かな心と健全な体を育てる”(宇和島市公式HPより引用)毎日の園での生活や活動を通して心身の成長と発達に努めており、年間行事や友達との関わりの中から最後まで頑張ることや、自分で考えて工夫できるように支援しているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市三間町戸雁1229
- アクセス
- JR四国予土線伊予宮野下駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 328
施設情報 味生保育園
松山市キープ
保護者の仕事、病気、リフレッシュのために、一時保育がある保育園です。
味生保育園は、松山市の南西部に位置する歴史のある保育園です。近くに味生小学校や児童館があることから、さまざまな交流があります。保育方針は、”よく食べよく遊び、心身ともに健康で、いきいきしている子ども・情緒や感性の豊かな子ども・地域社会の中で育つ子ども”です(味生保育園HPより引用)。保育の対象年齢は、6か月から就学前の5歳までとなっています。毎月の恒例行事として、身長体重測定、不審者侵入時避難訓練、交通安全指導、避難訓練が行われています。4月には家庭訪問、5月と11月には健康診断もあるようです。味生保育園では一時預かりだけではなく、地域の保護者の子育て支援のための活動を月曜から金曜まで行っています。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市北斎院町759-1
- アクセス
- 富山港線越中中島駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 329
施設情報 五城保育園
社会福祉法人内子町社会福祉協議会キープ
遊びの環境を大切にする、喜多郡内子町で40年以上の歴史がある保育園です。
五城保育園は、1973年に創設された40年以上の歴史がある保育園です。常勤職員と非常勤職員含め、保育士19名、看護師1名、調理師4名、栄養士1名の、計24名の職員が在籍しています。園は2015年4月に移管され、翌年の2016年4月から、木造平屋建ての新園舎での保育事業を開始しています。最寄駅からは徒歩22分の距離、山あいの商店や住宅が建ち並ぶ一角に建設されています。園の周辺には中学校やお寺、福祉館や福祉センターがあり、川も流れています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。""(愛媛県公式HPより引用)園庭での外遊びを中心とし、食育活動や英語教育を取り入れるなど、子どもたちの心と身体の自立を促す保育を行っているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県喜多郡内子町城廻275-11
- アクセス
- JR四国内子線内子駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
施設情報 高浜保育園
松山市キープ
子ども達の個性を大切にする、松山市で65年以上の歴史がある保育園です。
高浜保育園は、1951年に愛媛県松山市に設立された65年以上の歴史がある保育園です。0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れていて、2歳までの3号認定の定員が16名で3歳以上の2号認定は24名で、定員合計は40名です。最寄駅からは徒歩17分の距離で、園は山の麓の海岸線にあり、園の西隣には県道が南北に走って港があり、近くには公園もあります。""元気にのびのび遊べる子、思いやりのある優しい子、自分で考え行動できる子、表現力の豊かな子""(高浜保育園公式HPより引用)園では、子ども達一人ひとりの個性を大切にした保育を行うと共に、園の友だちや地域の人との交流を通して相手を大切にする心を育み、社会で生きる基礎的なルールも身につけられるよう、子ども達の成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市高浜町6-1674
- アクセス
- 伊予鉄高浜線高浜駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 331
施設情報 みかんこども園
港区キープ
専門講師による充実したプログラムが特徴の、伊予市の認定こども園です。
みかんこども園は、伊予市にある認定こども園です。定員は幼稚園3人・保育所57人の計60名で、生後4ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。最寄駅であるJR予讃線鳥ノ木駅から徒歩15分の距離に位置しています。周辺には総合文化施設があり、西北には海が広がっています。”お勉強の時間”ではなく、”あそびの時間”としての教育・保育の時間を、豊富な講師陣がサポートしています。""(みかんこども園公式HPより引用)英語教育では、外国人講師によるゲーム感覚で自由に楽しむ時間と、英語教材による耳の英語記憶を育てる時間の2つのプログラムを取り入れているようです。体操や書き方教室・絵画造形などの様々なカリキュラムを通して、遊びながら子どもの育ちの根・学びの芽を育てているようです。管理栄養士や栄養士の管理のもと、手作りの給食・おやつを提供しているようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県伊予市下三谷2439-13
- アクセス
- JR予讃線鳥ノ木駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 332
施設情報 松山隣保館保育園
社会福祉法人松山隣保館キープ
季節を感じる行事が充実した、70年以上の歴史がある認定こども園です。
松山隣保館保育園は松山市にある認定こども園で、園の周りには住宅やマンションなどがあります。また周辺には教会や寺院、庭園の他、スーパーマーケットや飲食店などもあります。""心身ともに元気で たくましい子感性豊かで自分で考え行動できる子友達と仲良く遊び思いやりのある子""(松山隣保館保育園公式HPより引用)親子遠足や夏のつどい、七夕まつり、お餅つき、ドッジボール大会など月毎に色々な行事が開催されているようです。また商店街へ買い物や動物園に出かけるなどの園外保育も実施しているようです。園庭には遊具が、また屋上にはアスレチックやプールが設置されているようです。園で育てた野菜が給食に出たり、ホットケーキ作りや稲刈りなども行っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市味酒町2-14-3
- アクセス
- 伊予鉄道大手町線宮田町駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 333
施設情報 済美幼稚園
済美学園キープ
中学校や高校教師による英語やサッカーなどの指導が受けられる幼稚園です。
済美幼稚園は、”元気でのびのびやさしい子どもの育成”(済美幼稚園公式HPより引用)を目指している園です。小学校へスムーズに上がれるよう、基本的な生活習慣の定着やコミュニケーションの育成などに力を入れているそうです。済美高校や済美平成中等教育学校の先生による、絵画制作やリズムダンス、英語やサッカー、リトミックや習字など無料で受講可能なようです。また生徒たちとの交流も盛んで運動会や制作活動など合同で行い、年齢の異なる人たちと触れ合う機会を積極的に取り入れているとのことです。伊予鉄道郡中線、余戸駅から徒歩13分ほどの場所にあり、園北側には川が流れています。保育終了時間から18:00まで預かり保育を実施しており、土曜日や夏休みなどの長期休暇中も対応可能なようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市余戸西6-12-45
- アクセス
- 伊予鉄道郡中線余戸駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 334
施設情報 三机保育所
伊方町キープ
朝・夕の延長保育に取り組んでいる、伊方町内の公立保育所です。
三机保育所は、愛媛県の西端に位置する西宇和郡伊方町内の公立保育所です。東西幅が約40kmある伊方町の中では中央部の三机地区内に存在し、200m北には海が広がっています。北側は平地続きである一方、南側は山岳地帯です。北側の平地エリアは住宅街となっており、園庭の東隣には森林があります。東隣の自治体内の最寄り駅からの最短距離は約26kmで、こちらからは車で35分です。周囲の道路環境については、最寄り駅方面へと続く国道が保育園の1.2km南東を通っています。その他、約37km東に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で48分となっています。特別保育事業については、朝と夕方の時間帯における延長保育を実施しているそうです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙1829
- アクセス
- JR予讃線八幡浜駅車35分
- 施設形態
- 保育園
- 335
施設情報 尾串保育園
社会福祉法人創幸会キープ
子育て支援事業や放課後児童健全育成事業も行っている認可保育園です。
尾串保育園は、愛媛県宇和島市にある、社会福祉法人創幸会が運営する認可保育園です。“つよく やさしく たくましく”という園訓(尾串保育園HPより引用)のもと、保育方針と保育目標を掲げ保育を行っているようです。英語教室、算数教室、国語教室を週に1回ずつ5歳児クラスの子どもたちを対象に実施しているそうです。保育園が子育て支援の拠点となり、子育てサークル「なつめルーム」を作り、子育てについての悩みを聞いたり、ベビーマッサージや親子ふれあい遊びを提供したり、保育園に在園している子どもたちとの交流をしたりと、様々な視点からの支援をしているようです。最寄りの北宇和島駅から徒歩で約55分の距離で、住宅地の中にあります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市夏目町1-12-12
- アクセス
- えちごトキめき鉄道・しなの鉄道妙高高原駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 336
施設情報 愛宕保育所
八幡浜市キープ
八幡浜市で50年以上にわたり、子どもの健全な成長を支援する保育園です。
八幡浜市の中心部にある愛宕保育所は、50年以上にわたって0歳児~5歳児の保育に取り組む公立保育所です。給食で郷土メニューを再現したり、市が主催する食育教室を通じて、食べることへの興味を引き出しているようです。菜園づくりを通じて、子どもが野菜に親しみを持っているとも聞きます。園から徒歩8分の所に公園がある他、園から南西徒歩12分の所には市立図書館があります。""児童一人ひとりの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努める""(八幡浜市立愛宕保育所運営規程より引用)園児と保育士の関わり合いを通じ、道徳性や社会性を身につける保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県八幡浜市487-3
- アクセス
- JR予讃線八幡浜駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 337
施設情報 みどり保育所
鬼北町キープ
生後10ヶ月以降の乳児を受け入れている、紋別市北部の公立保育所です。
みどり保育所は、北海道の北部に位置する紋別市内の公立保育所です。南北幅が約50kmある紋別市内の中では北部エリアに存在し、約1.5km東には海が広がっています。地形的には西側にそびえ立つ標高約300mの山の斜面に存在し、出入り口の北側を通る道路は西側から東側にかけて下り坂が続きます。保育所の北側から東側・南側にかけては住宅街である一方で、西側には東西幅約3.5kmの森林公園があります。約50km南東に位置する最寄り駅からの所要時間は車で53分です。道路環境については、約800m西を国道が縦断しています。また、約1km東を道道713号線が通っています。施設では、0歳児(生後10ヶ月以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県北宇和郡鬼北町下鍵山303
- アクセス
- JR石北本線遠軽駅車53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 338
施設情報 上浦認定こども園
今治市教育委員会キープ
今治市の島しょ部大三島で、子どもの健やかな成長を育む認定こども園です。
上浦認定こども園は、今治市の大三島にある島しょ部の保育園で、2016年から幼保連携型認定こども園として運営しています。生後6か月から就学前までの乳幼児が対象で、定員は1号認定が8名と2号3号認定が52名で合計60名です。職員構成は園長と副園長の他に保育教諭と調理員で41名の園児が在籍し、7時30分から18時30分までの通常保育の他、一時預かりもあります。最寄の支所からは徒歩6分の距離で、園の南側には島の環状線が走り、北隣には市立中学校があります。""心身ともにたくましく感性豊かな子どもを育てる。""(上浦認定こども園公式HPより引用)園では、子ども達や地域の人たちとの触れ合いを通じて、豊かな表現力やコミュニケーションの基礎力を育んでいるようです。また地域でとれた食材を使い、好き嫌いなく楽しく食事ができるように、食育にも取り組んでいるようです。※2018年04月01日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市上浦町井口5931-1
- アクセス
- 今治市上浦支所徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 339
施設情報 石井幼稚園
松山市教育委員会キープ
園庭が芝生で覆われた松山市で60年以上の歴史のある公立幼稚園です。
石井幼稚園は1958年6月に設立された公立幼稚園です。園は2階建てで園庭は芝生に覆われています。園の定員は3歳児48名、4歳児64名、5歳児64名で、預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩25分で、園の近くには、市立石井小学校、佐野神社、本覚寺、石井公民館、石仙寺、椿神社、白山神社があります。""仲良く遊ぶ子、進んでする子、頑張る子になるよう、心豊かで逞しい幼児の育成を目標にしています""(石井幼稚園公式HPより引用)園の特色としては、園児一人一人を見つめながら友達との関わりを大切にした教育を通して、社会性や自主性を育てる取り組みをしているようです。また校区の小学校と連携した教育、中学生や高齢者との交流、園外保育などの体験活動も大切にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市西石井6-4-29
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線いよ立花駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 340
施設情報 惣川幼稚園
西予市教育委員会キープ
隣接する公立小学校の児童との交流の場が設けられている公立幼稚園です。
西予市立惣川幼稚園は愛媛県の南西部に広がる自治体・西予市内の公立幼稚園で、小学校が隣接しています。夏には隣接する小学校のプールにてスイミング教室が開催されるようです。また園児たちは菜園にて様々な野菜の栽培・生育・収穫体験ができるそうです。東西幅が約60kmある西予市の中では、東部に広がる野村町惣川という地区にあり、西側には田畑や緑地がありますが、東側には山林が広がっています。近隣の道路環境については、約200m西を県道36号線が通っています。""健康で心豊かな幼児を育てる""(西予市立惣川小学校・惣川幼稚園公式HPより引用)市立の小学校が同じ敷地内に併設されていることをいかし、小学生との交流の場を設ける事を大事にしているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西予市野村町惣川3888
- アクセス
- JR内子線内子駅車63分
- 施設形態
- 幼稚園
- 341
施設情報 家串保育所
愛南町教育委員会キープ
山地の切り立つ半島の、海岸線沿いにある漁港町の町営保育所です。
保育所は、山々の切り立つ海岸線沿い終点近くに位置し、園に面した通りは隣接する施設の先で袋小路になります。漁港町で、周辺には港が点在し、水産工場など海洋に関連する施設が点在します。近くには町立小学校や、公民館などの公共施設などがあります。半島を横切る県道を通り反対側には商店や中学校などがあります。保育所のある場所は通りに面していて、通りを挟んですぐ前側が山地で、裏側には海が広がり対岸の山が見えます。隣には町立小学校のプールが大小2つあり、反対側には行業で使われるブイなどが置かれている場所になっています。園舎入り口は三角のアーチがあり周囲はフェンスで囲まれています。海と山のある自然環境の中で保育されているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県南宇和郡愛南町家串1267
- アクセス
- 四万十くろしおライン宿毛駅車52分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 奥南保育園
宇和島市キープ
子ども一人一人を大切にする、宇和島市で55年以上の歴史がある保育園です。
奥南保育園は、愛媛県宇和島市で1962年10月に開設された、55年以上の歴史がある認可保育園です。利用定員は39名で、受け入れ対象は1歳から小学校就学前までの乳幼児です。最寄駅からは車で13分の距離で、園は山の麓の海岸線にあり、東隣には園庭があって南側には海岸線を走る県道があり、山を越えた北東には市立小学校や漁港があります。""一人一人の子どもを大切にし、集団の中で育つ保育をする。""(愛媛県公式HPより引用)園では子ども達が同年齢だけでなく、異なる年齢の子どもとの触れ合いを通じて他者を思いやる心を育むと共に、自然環境の中で出会う様々な発見から自由に発想して考える力も身につくように、子どもの成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県宇和島市吉田町奥浦甲1-1
- アクセス
- JR予讃線伊予吉田駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 愛媛大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人愛媛大学キープ
100年以上の歴史を持つ、愛媛県松山市にある国立の幼稚園です。
愛媛大学教育学部附属幼稚園は、100年以上の歴史がある国立の幼稚園です。""自分らしさを生かし、ともに生活を楽しむ幼児の育成""。(愛媛大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)小学校、中学校、特別支援学校が隣接しており、年に何度か附属間交流もおこなわれているそうです。愛媛大学附属高校生との交流では、高校生たちが来園して紙芝居やゲームによる楽しい交流の時間を過ごしたとのことです。親子遠足、運動会、おまつりごっこ、みかん狩り、学芸会などさまざまな年間行事が行われている施設です。未就園児を持つ家庭を対象に、親子で園を訪れて遊ぶことができる園庭開放を実施していて、園児との交流の機会もあるようです。最寄りの駅から徒歩8分の場所にある園の周辺には、石手川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市持田町1-5-22
- アクセス
- 伊予鉄松山市駅線南町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 344
施設情報 玉津保育園
社会福祉法人玉津保育園キープ
自然に囲まれた環境のもとで保育を行う、西条市の私立保育園です。
玉津保育園は、2015年に開設された私立保育園です。生後3ヶ月の乳児から保育を行っており、常勤職員12名、非常勤職員6名の計18名の職員が在籍しています。2016年に園舎が新築されており、2階建ての園舎の園庭には芝生が敷かれ、丘があるようです。最寄駅からは徒歩8分の距離、幼稚園と小学校に隣接して建てられています。周辺は田んぼや畑が広がり、川も流れ、自然に囲まれた環境です。近くには公民館やお寺の他に、工場やいちご園もあります。園では、延長保育や土曜午後保育を行っている他、地域に住む子育て中の保護者を対象として、様々な講師を招き、子育て講演会を開くなど、地域住民との交流の場としても利用されているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西条市玉津156-1
- アクセス
- JR四国予讃線伊予西条駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 東田保育園
新居浜市教育委員会キープ
感性豊かな子どもを育み、異年齢交流を積極的に行っている保育園です。
東田保育園は1955年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は120名で、0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅から徒歩20分の距離で、園の周辺には自治会館や公園、郵便局などがあります。""こんな子どもに… ・命の尊さに気づき、自分や友達を大切にする子ども ・心身ともにすこやかで、たくましい子ども ・意思や感情を素直に表現できる子ども ・感性豊かで、考える力を持つ子ども""(新居浜市公式HPより引用)年間行事として遠足や運動会、クリスマス会などがある他、毎月の行事として、避難訓練やおやつ作り、お茶のおけいこや交通安全指導などがあるようです。また地域の未就園児と積極的に交流しているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県新居浜市東田1-甲1215-1
- アクセス
- JR予讃線新居浜駅徒歩20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 乃万保育所
今治市教育委員会キープ
生後90日以降の乳児が入所できる、今治市経営の公立保育所です。
乃万保育所は、愛媛県の北端に位置する今治市が経営主体となっている公立児童福祉施設です。定員は100名で2号・3号認定された児童を受け入れており、0歳児については生後90日以降を受け入れ対象としています。特別保育事業については、朝と夕方の延長保育のほか、満1歳児以上を対象とした月曜日から土曜日までの一時預かりサービスを実施しているそうです。今治市内では北部エリアに位置し、敷地の西隣を小川が流れています。市内北西部の最寄り駅からは徒歩36分・車で6分です。園舎は2階建てで、その東側には40m幅の園庭が広がります。その他、園庭の東端にはプールがあります。出入り口の前を県道・敷地の100m南を国道が通っています。高速道路の最寄りインターからは車で29分です。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市延喜甲365‐2
- アクセス
- JR予讃線大西駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 347
- 348
施設情報 堀江幼稚園
学校法人堀江幼稚園キープ
豊かな環境・望ましい経験を与え、好奇心と運動意欲を育む幼稚園です。
堀江幼稚園は、学校法人堀江幼稚園が運営する幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、定員は210名です。住宅地の中に位置し、周辺には、光明寺・堀江中央公園・熊野神社・堀江保育園などがあります。人間の根っこを育てる総合幼児教育を行い、""知・情・体の三位一体の総合的な経験を、くりかえし、段階を踏みながら、毎日与えればこそ、本来の子供らしさが育ちます。""(堀江幼稚園公式HPより引用)日々の活動では、跳び箱やマット運動、乾布摩擦・百玉そろばん・創作活動などを実施し、健康な体と豊かな感性を育んでいるようです。また、子育て支援として、未就園児の親子を対象にした集いの場を設け、育児の相談やアドバイスを行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市堀江町甲1553
- アクセス
- JR予讃線堀江駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 349
施設情報 大成保育所
大洲市教育委員会キープ
地元への愛着を意識した保育に取り組んでいる、大洲市の保育所です。
大成保育所は1961年に開設され、大洲市の中心部から東に約12kmの場所に設けられていますが、2018年7月の水害に伴い休所しています。定員は20名、常勤保育士3名と非常勤保育士9名が在籍しています。園の向かいに小学校がある立地です。""地域で安全に過ごし、自立に向けてのさまざまな体験をする事ができるよう、地域子育て支援機能を高める""(愛媛県HP教育・保育施設の情報公表についてより引用)地域行事への参加や保育実習生の受け入れを通じて、大人との交流を図っているそうです。給食に地元食材や行事食を取り入れ、食べ物や住んでいる地域への関心を深める取り組みも行われているようです。なお、保育所統合に伴い2020年3月での閉所が決定しています。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県大洲市森山甲729-1
- アクセス
- JR予讃線新谷駅車16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 350
キープ
個性と協調性のバランスが取れた保育を行う、松前町の保育所です。
松前ひまわり保育所は、町立保育所の合併に伴い2017年10月に松前保育所から改称されました。松前保育所時代を含め、65年以上にわたり運営されている町立保育所です。定員は150名、保育士16名が0歳児から5歳児までの保育に携わっています。園から徒歩14分の所に、公園や町立図書館があります。""一人ひとりの子どもの生活背景、成長発達を把握し、受け入れるとともに、職員間の連携をとり、個々に応じた援助をする。""(愛媛県HP教育・保育施設の情報公表より引用)食べ物への関心を深めるねらいで、園庭での野菜作りや芋掘りを実施しているそうです。町内の保育所・幼稚園や小学校児童との交流を通じて、協調性を育んでいるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県伊予郡松前町北黒田187-4
- アクセス
- 伊予鉄道郡中線松前駅徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
愛媛県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
愛媛県で転職された保育士の体験談
転職者の声(愛媛県)
40代
愛媛県





60代以上
愛媛県





50代
愛媛県




