愛媛県の保育士求人一覧

愛媛県の保育の現状

愛媛県には2020年4月時点で、公立保育所が145園、私立保育園が96園、公立認定こども園が5園、私立認定こども園が17園、事業所内保育園やベビーホテルなどの認可外保育所が81園あります。2021年度、愛媛県全体の保育士有効求人倍率は2.86倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、愛媛県の待機児童数は前年度103人から55人へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して418名増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

愛媛県の保育士支援制度

2020年度、愛媛県全体の保育士の月の平均給与は、男性が33万1100円と全国平均を上回っている一方、女性は21万円と全国平均をやや下回る数字です。愛媛県で保育士を目指す人は、「保育士修学資金貸付事業」を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し保育士資格の取得を目指す学生さんを対象に、修学資金の貸付けをしているものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。そのため、保育士として現場復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している愛媛県

愛媛県内には、松山市の子育てひろばをはじめとして地域子育て支援拠点が各地に設けられています。子育て家庭の交流や情報の提供、育児に関するさまざまな悩みに応じており、きめ細やかな支援が行われているようです。また愛媛県では、結婚を希望している人から子育て中の人まで、幅広い方を対象として「きらきらナビ」を配信しています。これは、結婚から妊娠、子育てまでワンストップで応援することを目的としており、イベント情報や行政サービスなどが記載されています。その他にも、愛媛県松山市にある県立の児童厚生施設「えひめこどもの城」では、臨床心理士による子育て相談を行うなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整えられているでしょう。

海・山両方の自然に恵まれた愛媛県

愛媛県は四国の北西部に位置し、北は瀬戸内海、西は宇和海に面しています。また、海上には大小200あまりの島々が点在しており、自然豊かな街です。愛媛県内には商店街や大型ショッピングモールもあるので、休日は気軽に買い物できるかもしれません。全国の主要空港から松山空港まで8路線が定期運行しているので、東京や大阪などへのアクセスも便利でしょう。また、松山空港から松山市内までは車で約20分と、県内のアクセスの良さも魅力の一つといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 281

    施設情報 金子保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いを通して、豊かな感性や表現力を育てています。

    金子保育園は、1952年に開園した60年以上の歴史がある保育園です。新居浜市が運営母体で、90名の園児が在籍します。最寄りの駅はJR予讃線新居浜駅で、歩いて23分の所要時間です。周辺は幹線道路から少し入った住宅地で、小学校と同じ敷地内にあります。徒歩5分圏内には、市役所や中学校・高等学校が建っています。""元気で明るい子・やさしく仲良く遊ぶ子・かんがえてできる子・さいごまでがんばる子を保育目標に、一人ひとりを大切に、家庭と連携しながら心身ともに健やかな子どもに育てます""(金子保育園公式HPより引用)保育園では、自然との触れ合いを通して生まれる子どもたちの探究心や好奇心を大切にし、表現する力や豊かな心を育んでいるそうです。※2019年7月4日時点

    金子保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市久保田町1-3-13
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 若宮保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    豊かな感性と表現力も育む、新居浜市で50年以上の歴史がある保育園です。

    若宮保育園は、愛媛県新居浜市で1969年に開設された、50年以上の歴史がある認可保育園です。定員が120名で、受け入れ対象は0歳から6歳(就学前)までの乳幼児です。園では7時30分から18時までの通常保育のほか、集団生活が可能な障害児を対象とした障害児保育と、1日15名以内の一時保育も行っています。最寄駅からは徒歩41分の距離で、園の西隣には公民館があって更に西側に診療所があり、園の東側には県道が走っています。""保育理念・乳幼児の最善の利益を考慮し、養護と教育を一体的に行う。""(愛媛県公式HPより引用)園では、家庭的な園環境を整えて子ども達一人ひとりに寄り添った保育を行うと共に、子どもの能力を最大限に引き出して豊かな感性や表現力も育めるように、家庭や地域社会と連携しながら子どもの成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点

    若宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市新田町1-8-38
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩41分
    施設形態
    認可保育園
  • 283

    施設情報 小富士保育園

    社会福祉法人小富士保育園

    キープ

    英語やリトミック・体育の講師が在籍する、80年近い歴史がある保育園です。

    小富士保育園は、社会福祉法人小富士保育園が運営する保育園です。伊予鉄高浜線三津駅から徒歩11分の場所に立地します。1941年に愛媛県松山市三津に開園して以来、80年近くの間地域の子育て支援の中心的役割を担ってきました。園児数は120名で、職員の他に英語やリトミック・体育の講師が在籍します。古くからの港町に位置し、すぐ近くに海が広がります。周辺には、市役所の支所や小学校・消防署などが建っています。""一人ひとりの子どもの命を大切にし、発達に応じた保育を行い、保護者から信頼され、地域に根ざした保育サービスの提供をします""(小富士保育園公式HPより引用)保育園では、地域の子どもたちとドッチボール大会を催したり高齢者施設を訪問するなど、さまざまな人たちとの関わりの中で、優しい心や社会性を育てているのだそうです。※2019年7月16日時点

    小富士保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市三津2-7-16
    アクセス
    伊予鉄高浜線三津駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 284

    キープ

    運営企業のフィットネスクラブも活用している、大洲市の認定こども園です。

    認定こども園悠園は株式会社新風会が運営している、私立の認定こども園です。新谷駅からは徒歩34分の場所にあり、園の付近には肱川が流れており、公民館があります。0歳から5歳の就学前までの幼児が受け入れ対象となっており、一時預かりと延長保育に対応しています。""たくましい身体と、豊かな人間性をもった子どもを育てる""(認定こども園悠園公式HPより引用)株式会社新風会が運営しているフィットネスクラブを活用して、水泳教室やサッカー教室、ダンス教室を実施し、園児の身体の成長と保護者をサポートしているそうです。また、老人保健施設での盆踊り大会や地区敬老会への参加などの行事を実施しており、園児たちの地域交流にも力を入れているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園悠園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市徳森2217-51
    アクセス
    JR四国内子線新谷駅徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 285

    施設情報 白百合保育園

    社会福祉法人北条希望の丘

    キープ

    童心・愛情・研究心をもって公平に一人ひとりの保育を目指す園です。

    白百合保育園は、社会福祉法人北条希望の丘が運営する保育園です。伊勢聖マルコ教会の付属幼稚園として設立され、その後学校法人として認可を受けました。海からほど近い場所に位置しています。生後3カ月から就学前までの子どもを対象に保育を行っており、自立性・独立性・社会性の育成を目指しているそうです。""一人ひとりが大切にされ、守られていることに基づき心身ともに健全な子供を育成する""(白百合保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。一人ひとりの生活リズムに合わせて過ごせるよう、遊びや食事、睡眠に配慮しているそうです。老人ホーム訪問や地域の夏祭りに参加するなど、地域交流にも力を入れているそうです。お泊まり保育や運動会、クリスマス会など、さまざまな年間行事を催しているようです。一時預かり保育や放課後児童クラブの事業も行っています。※2019年6月6日時点

    白百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    松山市
    アクセス
    JR予讃線「柳原駅」より徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 286

    施設情報 富士保育園

    社会福祉法人東予愛育会

    キープ

    壬生川駅徒歩7分、2019年に新しい園舎に移転した私立の保育園です。

    富士保育園はJR予讃線・壬生川駅から北東方向に徒歩7分ほどのところにある私立の保育園です。2019年に現在の場所に新園舎が完成し移転してきました。新しい園舎は、木材を多く使った内装で年齢別の保育室のほか、多目的室や遊戯室などの広いスペースも完備。年齢別にパーテーションが工夫されたトイレや沐浴スペースなども設置されています。また、園舎内に光が差し込むように作られた中庭や、すべり台やジャングルジムなどの遊具が設置された園庭もあります。予讃線の特急も停車する壬生川駅から近いこともあり、周囲は住宅と商業施設、飲食店、ホテル、銀行、病院などが混在する地域になっています。園の近くには広場のある大曲公園があります。2019年6月20日時点

    富士保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市三津屋南13-9
    アクセス
    JR外房線誉田駅から車で13分
    施設形態
    認可保育園
  • 287

    キープ

    年中行事やイベントを行うなど地域との連携を積極的に行う保育園です。

    御殿内保育園は愛媛県宇和島市にある保育園です。最寄り駅はJR予讃線が走行している伊予吉田駅となり、徒歩で25分ほどかかります。保育園を運営するのは宇和島市であり、近くには吉田公園もあります。保育園は日曜や祝祭日、年末年始を除いて月曜日から土曜日までの午前8時から午後19時までが標準時間です。保育園の対象年齢は0歳児から5歳児までとなっており、学校に入学する前の子どもたちとなります。”明るい笑い声が響き渡る街を目指して、皆様の声を力に変え、泥臭く挑戦し続け、いただいた信頼と期待に応えることができるよう全力を尽くしていきます”(宇和島市公式ホームページより引用)明るく前向きな運営を心掛けているようです。※2019年7月2日時点

    御殿内保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市吉田町鶴間新13‐4
    アクセス
    JR予讃線伊予吉田駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 288

    施設情報 豊岡保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    色々な遊具で遊ぶことのできる、広々とした園庭のある保育園です。

    豊岡保育園は、豊岡町大町の西側の端に位置する公立の保育園です。JR予讃線の伊予寒川駅から歩いて23分のところにあります。伊予寒川駅から豊岡保育園までの道のりの途中には、たこ焼き屋さんや喫茶店、うどん屋さん、レストランなどの飲食店があります。また、保育園の周りには桜並木、そして少し足を延ばすと、お花見スポットとしても評判という山の神公園もあるそうです。近くには、海へとつながる川も流れています。そのほか、四国中央市立豊岡小学校や豊岡公民館などの公共施設も、保育園から近い位置にあります。豊岡保育園の園庭は広々としていて、園庭の中にはジャングルジムやブランコ、砂場、太鼓橋、すべり台、鉄棒などの遊具があるようです。2019年6月16日時点

    豊岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市豊岡町大町1892-1
    アクセス
    JR九州日豊本線佐土原駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 289

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人青葉会

    キープ

    延長保育や土曜保育に取り組んでいる、西条市北部の私立保育園です。

    わかば保育園は、愛媛県北東部の自治体・西条市内の私立保育施設です。西条市全体の中では北部の朔日市というエリア内に位置しており、保育園の約1.5km北には海が広がっています。海沿いの平地エリアに存在する施設で、周囲には病院や田畑・野球場などがあります。また、園舎の北側を川が流れています。その他、約200m南を県道が通ります。2km弱南に位置する最寄駅からの所要時間は徒歩27分・車で10分です。就労・病気・家族介護などにより昼間の保育ができない家庭の子供を受け入れ対象としており、定員は70名であるそうです。特別保育事業については保育標準時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、土曜日も午後までの1日保育を行っているようです。※2019年6月25日時点

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市朔日市807‐7
    アクセス
    JR予讃線伊予西条駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 290

    施設情報 新居浜上部のぞみ保育園

    社会福祉法人新居浜社会福祉事業協会

    キープ

    一人一人の個性を育てる保育を実践している、新居浜市内の私立保育園です。

    新居浜上部のぞみ保育園は、1978年春に開設された愛媛県新居浜市内の私立保育園です。職員は園長・保育士のほかに栄養士・調理員などで構成されます。定員は60名で、市内在住者だけでなく近隣の市町村在住の児童も受け入れています。0歳児は産休明け以降が入園可能です。新居浜市内では北部の中村地区内に位置し、半径1km以内には平地が広がります。延長保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。また、併設されている子育て支援ホールでの子育て相談事業も行っているようです。""一人一人の個性を重んじた保育や、離乳食やアレルギー児の除去食等に配慮した給食を実施しています""(新居浜上部のぞみ保育園公式HPより引用)園児一人ひとりの気持ちを尊重し、それぞれ個性を育てていく事を心掛けているそうです。※2019年7月17日時点

    新居浜上部のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市中村2‐8‐49
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 291
    幼保連携型認定こども園愛媛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    松山市
    施設形態
    認定こども園
  • 292

    キープ

    愛媛県にある公立の認可保育園で、最寄駅から徒歩約12分の距離にあります。

    白鶴保育所は、愛媛県の松前町にある公立の認可保育園です。1歳から就学前までの児童を対象して保育を行っており、定員は60名です。開所時間は、保育標準時間だと平日の7時15分から18時15分まで、土曜日は7時30分から12時30分までとなっていて、短時間保育となる場合には平日は8時から16時まで、土曜日は保育標準時間と同じです。また未就園児への子育て支援として、園庭開放や講座、子育て相談などを実施しているようです。最寄駅は伊予鉄道郡中線の岡田駅、距離は徒歩約12分となっています。園舎の周辺には民家や田畑などが広がっていて、近くには川が流れています。ほかにも徒歩約5分の距離には高柳公園や有明公園が位置しています。※2019年8月23日時点

    白鶴保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町上高柳266-1
    アクセス
    伊予鉄道郡中線岡田駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 293

    施設情報 ジャックと豆の木園

    株式会社ジャックと豆の木園

    キープ

    ジャックと豆の木の滑り台のある園庭で、のびのびと遊べるこども園です。

    ジャックと豆の木園は、松山市内にいくつものこども園を展開している、株式会社ジャックと豆の木園が運営している保育所型認定こども園で、生後2ヶ月から5歳児までの園児120名が集団生活を送っています。最寄りの駅から徒歩で5分ほどの距離に立地し、周辺には市立の中学校や公園があります。”「みんなちがってみんないい」の思いで、子ども達ひとりひとりの個性を大切にしております。""(ジャックと豆の木園公式HPより引用)自由遊びの時間とクラス別の活動をバランスよく取り入れた、保育園コースと幼稚園コースの2つの1日の保育スケジュールに沿った保育を実践しているようです。また、専門講師による英語あそびや運動あそび、絵画制作の幼児教室のほか、運動会などの園行事や遠足などの園外保育なども実施しているので、さまざまな学習と体験ができるのが特徴だそうです。※2019年8月5日時点

    ジャックと豆の木園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市枝松6-7-16
    アクセス
    伊予鉄道横河原線福音寺駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 294

    キープ

    あい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市府中818-3
    施設形態
    幼稚園
  • 295

    施設情報 長浜保育所

    大洲市教育委員会

    キープ

    地域との交流を大事にする、大洲市で55年以上の歴史をもつ保育園です。

    長浜保育所は、1961年に開園した大洲市で55年以上の伝統を有する保育園です。最寄駅から徒歩10分の距離、交差点の先には県立の高校があります。周辺にある小学校や中学校、高等学校との交流を積極的に行っているようです。世代間交流も大切にしていて、老人ホームなどの訪問も行っているそうです。豊かな自然環境を生かして、生き物の観察を行ったり、体を使った遊びを実践しているとのことです。七夕祭りやクリスマス会など年間を通じて様々なイベントを経験することで、日本や海外の文化について学ばせているようです。日中は自由遊びの時間を多く設けることで、自分たちで物事を考える力や創造力を養わせているそうです。少人数の保育所であることから、アットホームな雰囲気で保育を行っているとのことです。※2019年8月14日時点

    長浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市長浜甲620-1
    アクセス
    JR予讃線伊予長浜駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 296

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人青葉会

    キープ

    一人一人の状況を把握し、それぞれの子に合わせた保育をしています。

    みどり保育園は最寄り駅の長坂駅から徒歩40分の場所にある北杜市の認可保育園です。園の周辺には小学校や公民館、神社などが点在しています。""「水と緑と太陽の恵みを子どもたちに」・元気で明るい子・がんばる子・思いやりのある子""(みどり保育園公式HPより引用)みどり保育園の保育室は、子ども達がさまざまな活動を行えるように明るく開放的な雰囲気になっているので、伸び伸びと過ごすことができるようです。広々とした園庭には、子ども達が思いっきり遊べるようなすべり台の付いた遊具があるようです。この園では工作や絵画などの制作活動に力を入れており、園児たちが共同で制作した作品などが、園内に飾られているようです。※2019年6月22日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市喜多川764-1
    アクセス
    JR中央本線長坂駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 297

    キープ

    仏教保育を基本とした、豊かな心の子どもを育てる、歴史のある幼稚園です。

    たから幼稚園は、学校法人たから学園により約70年前に設立された西条市(旧東予市)三津屋にある私立幼稚園です。宝積寺に隣接しており、徒歩3分のところに厳島神社、徒歩6分のところに大曲公園があります。“幼稚園の教育方針健康な心身の育成豊かな情操と個性を伸ばす”。(たから幼稚園公式HPより引用)保育時間は9:00~14:00で、土曜日は9:00~11:00だそうです(第2、第4土曜日は休園)。延長保育は、平日は14:00~17:30で、春休み、夏休み、冬休みも行われており、在園児または卒業生で小学1~3年生の希望者はだれでも利用できるようです。昼食は、月曜、木曜、金曜は給食が提供されており、火曜、水曜はお弁当を持参しているそうです。主な年間行事には、6月のたまねぎ収穫、プール開き、7月の七夕まつり、同窓会、10月のおいもほり、おみこしかき、12月の音楽会、1月のお餅つき、2月の科学実験、お店屋さんごっこなどがあるようです。希望により、スクールバスが利用できるそうです。2019年9月21日時点

    たから幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西条市三津屋99
    アクセス
    JR四国予讃線壬生川駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 298

    施設情報 今治虎岳保育園

    社会福祉法人虎岳会

    キープ

    家庭的な雰囲気を大切にした保育を実践する、今治市の保育園です。

    今治市の中心部から北に3kmの場所にある今治虎岳保育園は、2006年に設立された私立の認可保育園です。定員は90名、生後6か月~未就学児を対象にした保育を実施しています。稲や野菜の栽培・収穫を通じて食への関心を深める食育を推進し、調理教室も実施されているようです。隣接する幼稚園や子育て支援センターに通う子どもとの交流も行われているそうです。園から徒歩10分圏内に、公園や県立病院があります。""色々な体験や遊びを通して、豊かな心や人と関わる力をつけて育てる。""(今治虎岳保育園公式HPより引用)近隣の小・中学生や高齢者との交流を通じて、子どもの社会性を育むと共に地域に開かれた保育を実践しているようです。※2019年7月6日時点

    今治虎岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市鐘場町1-2-25
    アクセス
    JR予讃線今治駅徒歩32分
    施設形態
    認可保育園
  • 299

    豊かな心を育てる情操教育が人気の、50年以上の歴史をもつこども園です。

    幼保連携型認定こども園 愛媛幼稚園は1965年に学校法人が設立され、「健康」をモットーとした体育、音楽、図画工作などの情操教育を行う幼稚園として、1966年に開園されました。設立当初から制服の可愛さや音楽教育などが話題となったようで、開園から50年以上たった現在でも松山市内でも人気のある幼稚園だそうです。好奇心に基づいた行動により、知能や社会性などが発達される、この年代の児童の特徴から、イチゴ狩りや市民ホールでの定期演奏会などの園外保育、外部講師を招いての音楽や美術指導、英会話など、子どもたちの興味を楽しみながら引き出すような教育を積極的に取り入れられています。以前より、保護者の社会活動や仕事の支援のため、給食弁当や延長保育などの制度が設けられていましたが、平成27年に幼保連携型認定こども園に移行されました。 2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園愛媛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市三番町2-6-6
    アクセス
    山陽電鉄本線滝の茶屋駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 300

    キープ

    八幡浜市で50年以上にわたり、子どもの健全な成長を支援する保育園です。

    八幡浜市の中心部にある愛宕保育所は、50年以上にわたって0歳児~5歳児の保育に取り組む公立保育所です。給食で郷土メニューを再現したり、市が主催する食育教室を通じて、食べることへの興味を引き出しているようです。菜園づくりを通じて、子どもが野菜に親しみを持っているとも聞きます。園から徒歩8分の所に公園がある他、園から南西徒歩12分の所には市立図書館があります。""児童一人ひとりの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努める""(八幡浜市立愛宕保育所運営規程より引用)園児と保育士の関わり合いを通じ、道徳性や社会性を身につける保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点

    愛宕保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市487-3
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 301

    施設情報 立川幼稚園

    内子町教育委員会

    キープ

    温かみのある保育でのびのびとした雰囲気を大切に、幼児の育成に貢献します。

    立川幼稚園は、1926年に学校法人村井学園が開設した幼稚園です。""友だちとの関わりを深める中で、社会生活のルールや、よいことや悪いことがあることを気づかせ、思いやりの心を育てます。""(立川市公式HPより引用)専門の講師の指導による絵画、体操、リトミック、英会話等の体験的な活動を楽しく経験する中で情操を高め、意欲的に物事に取り組む幼児を育てているそうです。また、園児がのびのびと充実した園生活を送る中で、豊かな心情と主体性が培われるように、幼児の発達の特性をとらえながら、無理なく暖かい雰囲気で、教育にあたるように心がけているようです。その他、2歳~3歳まで対象にしている「つくし学級」を週2回行っているそうです。※2018年7月25日時点

    立川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県喜多郡内子町立山1293
    アクセス
    JR予讃支線伊予立川駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 302

    施設情報 緑ヶ丘認定こども園

    学校法人四国音楽学院

    キープ

    さまざまな専門教育を行い、子どもたちの感性を延ばす保育園です。

    緑ヶ丘認定こども園は、四国中央市にある保育園です。山や畑などに囲まれており、園の西側には金生川が流れています。最寄りの駅は、JR予讃線の川之江駅で、徒歩36分でアクセスができます。朝の7:30から開所をしており、夜18:30まで保育を行っています。”発見する喜び、考えて遊ぶ楽しさの、生活体験を多く取り入れ、その中で育つ感性の教育を大切に情操豊かでたくましい子どもに育つよう努めています。”(学校法人四国音楽学院HPより引用)また、さまざまな専門教育に力を入れており、絵画、音楽、書道や英語などを専門講師が指導を行っているようです。さらに、ギターやサッカー、ドッチボールなどのクラブ活動が存在するのも特徴だそうです。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市金生町山田井350
    アクセス
    田沢湖線生田駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 303

    施設情報 今治北乳児保育所

    社会福祉法人今治福祉施設協会

    キープ

    地域の人々との交流を深める、昭和46年から続く歴史ある乳児保育所です。

    今治北乳児保育所は、昭和46年から続く歴史ある乳児保育所です。生後57日から満2歳までの乳幼児が、保護者等の就労、病気などの事情により家庭での保育が困難な場合、保育を行う施設です。最寄り駅からは徒歩25分の距離で、保育所の周辺には、スーパーや会社、河川などがあります。""家庭との連携を密にして、一人一人の個性を大切にし、生きる力を育てる。子どもの発達に沿った楽しい経験を通じて、心豊かな子どもに育てる。地域の人たちとの交流を深め、子育て家庭に対する支援を行う。""(今治北乳児保育所公式HPから引用)年間を通して、親子参加や地域の人たちとともに行う行事が複数あります。地域を含めたさまざまな活動を通して、子どもの心身を育んでいるようです。

    今治北乳児保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市室屋町6-3-21
    アクセス
    JR予讃線今治駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 家串保育所

    愛南町教育委員会

    キープ

    山地の切り立つ半島の、海岸線沿いにある漁港町の町営保育所です。

    保育所は、山々の切り立つ海岸線沿い終点近くに位置し、園に面した通りは隣接する施設の先で袋小路になります。漁港町で、周辺には港が点在し、水産工場など海洋に関連する施設が点在します。近くには町立小学校や、公民館などの公共施設などがあります。半島を横切る県道を通り反対側には商店や中学校などがあります。保育所のある場所は通りに面していて、通りを挟んですぐ前側が山地で、裏側には海が広がり対岸の山が見えます。隣には町立小学校のプールが大小2つあり、反対側には行業で使われるブイなどが置かれている場所になっています。園舎入り口は三角のアーチがあり周囲はフェンスで囲まれています。海と山のある自然環境の中で保育されているようです。※2019年6月28日時点

    家串保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県南宇和郡愛南町家串1267
    アクセス
    四万十くろしおライン宿毛駅車52分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 宇和保育園

    社会福祉法人西予総合福祉会

    キープ

    人との関わりを大切にする、西予市で30年以上の歴史がある保育園です。

    宇和保育園は、1986年に西予市で開設された30年以上の歴史がある保育園です。受け入れ定員は120名で、生後3か月から小学校の就学前までの乳幼児が在籍していて、通常保育のほかにも延長保育や一時保育を行っています。また、子育て支援のためのセンターも併設しています。園は山間部の平地にあって最寄駅から徒歩12分の距離で、園の西隣には川が流れ、北方には県道が東西に走っています。""自然の中で体いっぱい動かして遊び、体を動かすことの楽しさを知っていくように。友だちや、さまざまな人とのかかわりを喜び合えるように。一人ひとりの友だちの個性を認め、共に育っていけるように。""(宇和保育園公式HPより引用)園では、周辺の自然環境の中でさまざまな体験をさせて好奇心と冒険心を育みながら、自ら考えて行動できる子ども達を育てるために、保育士やその他の職員が協力し合いながら取り組んでいるようです。※2019年6月25日時点

    宇和保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市宇和町下松葉177-1
    アクセス
    JR予讃線上宇和駅徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 306

    施設情報 重信幼稚園

    東温市教育委員会

    キープ

    地域の人たちと密接に関わることで、豊かな情操を育んでいます。

    重信幼稚園は、東温市にある園児数150名の幼稚園です。住宅街から少し離れた田園地帯の中に立地します。小学校やこども館と隣接し、すぐ隣を県道が走ります。""明るくあいさつできる子・最後までがんばる子・よく見、よく聞きよく考える子・友だちと元気よく遊ぶ子""(重信幼稚園公式HPより引用)地元のおじいちゃんおばあちゃんの協力で、一緒にお餅つきをしたりオセロゲームを楽しむなど、地域との繋がりを大切にしながら思いやりの心や頑張る気持ちが育まれているそうです。また、お天気の日には積極的に外遊びを行い、異年齢の子どもたちでサッカーや鬼ごっこをして遊ぶことで、協調性やコミュニケーション能力が自然と育まれているそうです。※2018年8月15日時点

    重信幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県東温市田窪町1108
    アクセス
    伊予鉄道 横河原線牛渕駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 307

    施設情報 さくら幼稚園

    学校法人多賀学園

    キープ

    忍耐力、思いやりなど心を育てるために修養の時間がある園です。

    さくら幼稚園は1954年に創立され、2015年に幼保連携型認定こども園になりました。園内には本館と2つの園舎があります。最寄駅からは徒歩11分の距離にあり、駅前には飲食店が多く園の近くには石手川が流れています。""教育法を尊重し、特にねばり強く忍耐力のある、情操豊かな人格の芽生えを目指す。""(さくら幼稚園公式HPから引用)という園の方針を定めており、修養の時間というお茶会が特徴です。隣の神社のお茶室で年に7、8回あり、忍耐力や思いやりの気持ちが育つように取り組まれているようです。また、小学校以降の学習の基礎になるように、豊かな心、自ら挑戦してみる意欲を遊びを通して育てられる環境作りをしているようです。※2019年6月9日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市新立町4-23
    アクセス
    伊予鉄道環状線、松山市駅線、JR松山駅前線勝山町駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 308

    毎日の教育や保育を通して、健康な体と豊かな心を育てるこども園です。

    2016年04月に開所した施設で、最寄駅から徒歩8分の距離にあるこども園です。周りは田畑や住宅に囲まれており、北東側には公園があります。最寄駅までの道には各種店舗や小・中学校などがあり、線路に沿うように県道が走っています。市役所の支所まで徒歩で7分、最寄の有料道路のインターチェンジまで車で6分程で行くことができ、市の中心部までは電車を利用して約30分、車の場合は18分程で着きます。”思いやりのある豊かな心と健全な体を育てる”(宇和島市公式HPより引用)毎日の園での生活や活動を通して心身の成長と発達に努めており、年間行事や友達との関わりの中から最後まで頑張ることや、自分で考えて工夫できるように支援しているようです。※2019年7月2日時点

    三間認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市三間町戸雁1229
    アクセス
    JR四国予土線伊予宮野下駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 309

    キープ

    優しさや思いやりの心をもった子どもを育むことを目指している認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園法龍寺こども園は、社会福祉法人法龍寺福祉会が運営しています。1952年から法龍寺保育園として保育を行ってきた歴史があります。""友だちや地域との関わりの中で、自立の習慣を身につけ、みんなで遊ぶことができる子どもに育てる""(法龍寺こども園公式HPより引用)ことなど3項目を保育目標に掲げています。遊ぶことを通して、一人ひとりの個性や長所を伸ばすことを目指しているようです。3歳児以上の希望者を対象とした幼児教室を開催しており、リトミックや体育、英語、絵画などの教室があるようです。老人福祉施設訪問など、世代間交流や地域の異年齢児交流の機会も設けているようです。一時預かり保育や障害児保育も実施しています。同法人が運営する保育事業には、小規模保育事業の「まちっこ保育園」や「ひめっこ保育園」があります。※2019年6月6日時点

    幼保連携型認定こども園法龍寺こども園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市柳井町3-8-14
    アクセス
    伊予鉄郡中線「松山市駅」より徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 310

    施設情報 北吉井幼稚園

    東温市教育委員会

    キープ

    様々な遊びの体験を通して、心身ともにたくましい幼児を育てる幼稚園です。

    北吉井幼稚園は、定員150名の東温市立の幼稚園です。3歳から5歳までの子どもの保育を行っています。""豊かな人間性の基礎を育てる”(東温市公式HPより引用)を教育目標としています。夢中になって遊ぶ体験を通して、知的好奇心や人と関わる力、しなやかな体を育む工夫を凝らした保育を行っているようです。地域との交流も大切にしているようで、近くのグループホームへ訪問へ行ったり、近所のお年寄りと遊ぶ機会を設けたりしているそうです。春には、れんげ畑を走って転んで寝そべって遊んだり、夏には、砂場で泥んこ遊びをしたり、秋の遠足ではどんぐり拾いをしたりと、四季折々の体験を通して、子ども自身が工夫をしながら遊びを楽しむ子になってほしいと願っているようです。※2018年7月24日時点

    北吉井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県東温市樋口1400
    アクセス
    伊予鉄横河原線横河原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 311

    キープ

    豊かな自然の中でチーム保育ならではの、ゆったりとした保育を行います。

    下灘保育所は、自然に囲まれた規模の小さな保育所です。5名の保育士が在籍しており、他に調理員2名と嘱託医2名が在籍しています。最寄り駅の下灘駅は海の見える場所にあります。そこから海沿いの道を通って山側の県道54号に入り、23分ほど歩くと下灘保育所が見えてきます。周囲は木々に囲まれており、近辺に下灘小学校と下灘中学校もあります。“下灘保育所は、子どもたちに何かを教え込むことよりも、子どもたちの「生きる力」を育むことを目指し、みずから学び、みずから考える力の育成を図りたいと思っています”(伊予市公式HPより引用)ゆったりとした環境の中で人の指示に黙って従うより、自分で考えて行動する子どもを育てようとしているようです。※2019年6月27日時点

    下灘保育所
    • 施設情報

    所在地
    伊予市双海町串甲229-5
    アクセス
    JR予讃線下灘駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 312

    施設情報 三瓶保育園

    西予市教育委員会

    キープ

    自然の中での体験を重視し、地域と密接に関わりながら子どもを育みます。

    三瓶保育園は山際の集落の中にあり、すぐ横を小川が流れています。県道沿いに立地し、小学校と同じ敷地内にあり、周辺は市役所や文化会館が建っています。園舎の目の前には里山が広がり、また、5分ほど歩くと海に出ます。保育所から徒歩10分圏内には、中学校や児童公園・警察の駐在所があります。三瓶保育園は市立保育園で90名の園児が在籍し、3カ月から就学前の子どもが対象です。標準保育時間は7:00から18:00の11時間で、土曜も同じ時間帯で保育が行われます。保護者の就労状況では短時間保育になることもあり、その場合の保育時間は1日8時間保育になります。交通アクセスは、最寄りのJR予讃線伊予石城駅が利用可能で、車で15分の距離です。※2019年7月19日時点

    三瓶保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西予市三瓶町朝立1番耕地337-1
    アクセス
    JR予讃線伊予石城駅車15分
    施設形態
    保育園
  • 313

    施設情報 南保育園

    社会福祉法人白鳳会

    キープ

    子どもたちの主体性や意欲を大切にした保育を行っている園です。

    南保育園は1982年に設立された認可保育園で、社会福祉法人白鳳会が運営しています。定員は200名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、南に1キロほど進むと「荏原小学校」があります。めざす子ども像は""明るく元気な子ども、やさしく感性豊かな子ども、あいさつのできる子ども、がんばる子ども""(南保育園公式HPより引用)です。心も体も元気よく、誰とでも仲良く遊ぶことのできる子どもを育てることを目指しているようです。野菜の収穫や地域交流、リトミック、体操体験など、年間を通じてさまざまな活動を行っているそうです。人や動植物との関わりの中で生まれる思いやりや優しさ、五感を使う活動を通じた想像力を大切にした保育を行っているようです。※2019年5月28日時点

    南保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市東方町甲2240
    アクセス
    伊予鉄横河原線梅本駅車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 314

    施設情報 九和保育所

    今治市教育委員会

    キープ

    地元の人々や自然とのふれあいが活発な、地域に溶け込んだ保育所です。

    九和保育所は、今治市が運営する公立の保育施設です。1994年に前身の保育所が発展的に解消され、新たに設立されました。定員は90名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れます。職員には所長や主任の他、保育士や調理員あるいは用務員などが配属されています。保育所へは最寄り駅から車で約15分。目の前には河川が流れており、すぐ隣には市立福祉センターや美術館が所在します。”異年齢児が遊びの中で関われる保育です。大きい子が小さい子の面倒をみて、自然に優しい気持ちが育っています。障がい児保育を実施し、皆が共に成長できるよう見守っています。”(今治市公式HPより引用)年間の行事では夕涼み会をはじめ、小学校と共催の運動会など、地域交流を積極的に図っているようです。※2019年7月10日時点

    九和保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県今治市玉川町大野甲86-3
    アクセス
    JR予讃線今治駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 315

    キープ

    北灘保育園は地方公共団体が運営する、豊かな自然に囲まれた保育園です。

    北灘保育園は、1歳児~5歳児の小学校就学前までの子供たちが在園しているようです。緑豊かな大自然に囲まれて、自由にのびのびと遊べる環境の中で、いろいろな遊びを通して子供たち個々のもっている力を発揮しているそうです。健康で豊かな心をもつ子供に育むことを目標として保育をおこなっているそうです。”「明るく元気な子」「心の豊かな子」「よく考え、工夫する子」「友だちと仲よく遊べる子」を育てて行きます。”(北灘保育園公式HPより引用)。食事は完全給食性で、アレルギー食については要相談のようです。園の近くは沿岸沿いで山に囲まれ、北灘公民館・北灘郵便局・北灘小学校があります。送迎バスや休日保育はおこなっていないようです。職員は、園長・保育主任・保育士・調理員 ・嘱託医がいるそうです。2019年6月21日時点

    北灘保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市津島町北灘甲2142-7
    アクセス
    西武拝島線西武立川駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    愛媛県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

愛媛県の求人を市区町村で絞り込む