愛媛県の保育士求人一覧

愛媛県の保育の現状

愛媛県には2020年4月時点で、公立保育所が145園、私立保育園が96園、公立認定こども園が5園、私立認定こども園が17園、事業所内保育園やベビーホテルなどの認可外保育所が81園あります。2021年度、愛媛県全体の保育士有効求人倍率は2.86倍と全国平均に近い数字です。2020年4月のデータによると、愛媛県の待機児童数は前年度103人から55人へとやや解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して418名増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

愛媛県の保育士支援制度

2020年度、愛媛県全体の保育士の月の平均給与は、男性が33万1100円と全国平均を上回っている一方、女性は21万円と全国平均をやや下回る数字です。愛媛県で保育士を目指す人は、「保育士修学資金貸付事業」を利用できます。この制度は、指定保育士養成施設に在学し保育士資格の取得を目指す学生さんを対象に、修学資金の貸付けをしているものです。また、潜在保育士さんやブランクのある保育士さん向けの就職支援にも力を入れており、未就学児を持つ保育士の保育料の一部や就職準備金の貸付けなども行っています。そのため、保育士として現場復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している愛媛県

愛媛県内には、松山市の子育てひろばをはじめとして地域子育て支援拠点が各地に設けられています。子育て家庭の交流や情報の提供、育児に関するさまざまな悩みに応じており、きめ細やかな支援が行われているようです。また愛媛県では、結婚を希望している人から子育て中の人まで、幅広い方を対象として「きらきらナビ」を配信しています。これは、結婚から妊娠、子育てまでワンストップで応援することを目的としており、イベント情報や行政サービスなどが記載されています。その他にも、愛媛県松山市にある県立の児童厚生施設「えひめこどもの城」では、臨床心理士による子育て相談を行うなど、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整えられているでしょう。

海・山両方の自然に恵まれた愛媛県

愛媛県は四国の北西部に位置し、北は瀬戸内海、西は宇和海に面しています。また、海上には大小200あまりの島々が点在しており、自然豊かな街です。愛媛県内には商店街や大型ショッピングモールもあるので、休日は気軽に買い物できるかもしれません。全国の主要空港から松山空港まで8路線が定期運行しているので、東京や大阪などへのアクセスも便利でしょう。また、松山空港から松山市内までは車で約20分と、県内のアクセスの良さも魅力の一つといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    施設情報 五郎保育園

    社会福祉法人愛美園

    キープ

    真っ赤な屋根がシンボルマークの大きな園舎が自慢の保育園です。

    五郎保育園は、1981年4月に社会福祉法人愛美園が設置した、0歳の乳児から受け入れている定員数60名で、14名の職員が在籍していの認可保育園です。園のすぐ近くには、河川敷のある大きな川が流れ、周辺には神社やお寺があります。”正しい生活習慣を身につけ、自立を目指す。よい環境のもとに心身の調和的な発達をはかる。心身ともに健全な人間形成の基礎を培うことを保育の基本とする。""(五郎保育園公式HPより引用)心身ともに健康で、心優しく思いやりのある子どもとなることを目指し、日々の保育を行なっているようです。特に健康で丈夫な身体づくりのために、栄養や素材に配慮した食事にこだわり、食事の際のマナーも年齢に合わせて指導しているそうです。※2019年6月29日時点

    五郎保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市五郎甲45-1
    アクセス
    JR愛ある予讃線伊予大洲駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 352

    キープ

    子どもの意欲を尊重した保育を実施する、伊予市の市立保育所です。

    中山保育所は伊予市の中心部から約16km南の住宅地に位置し、1953年から運営が続けられている市立保育所です。7名の保育士が在籍し、生後6カ月から小学校入学前までの保育を実施しています。年齢ごとにクラスが編成されていますが、3歳児以上については混合保育が実施されています。園から徒歩8分の所に、小学校と中学校がある環境です。""子どもの「やる気」を育てる保育""(伊予市HPより引用)夏祭りなど地域主催の行事に参加したり近隣の老人施設を訪問したりして、世代間交流が行われているそうです。外国人講師による英語教室が開かれ、遊びを通じて新たな言語を習得し、国内・国外の文化に触れるきっかけとしているようです。※2019年8月1日時点

    中山保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予市中山町中山寅201
    アクセス
    JR予讃線伊予中山駅徒歩14分
    施設形態
    認可保育園
  • 353

    キープ

    地域の子育ての充実を目指す、松前町で65年以上の歴史がある保育園です。

    黒田保育所は、愛媛県伊予郡松前町で1953年4月に設立された、65年以上の歴史がある保育園です。受け入れ対象は生後6か月児から小学校就学前までの幼児で、定員が60名で2歳児未満が9名と2歳以上が51名です。園は最寄駅から徒歩4分の距離にある住宅地にあり、園の南方には公園があり、西方には最寄り駅を通る鉄道と県道が南北に並走し、更に西には海が広がっています。""すべての子どもが成長していくために。すべての家庭が安心して子育てでき、育てる喜びを感じられるために。""(松前町公式HPより引用)園では町の子育て支援の方針のもと、子ども達が大切にされているという喜びを感じられるようにカリキュラムや園環境を整えると共に、園に通う家庭だけでなく、これから園に通う保護者や将来子育てに参加する若い世代にも、子育ての大切さを伝える取り組みをしているようです。※2019年7月6日時点

    黒田保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町北黒田711-1
    アクセス
    伊予鉄郡中線地蔵町駅徒歩4分
    施設形態
    認可保育園
  • 354

    施設情報 ひよこ保育園

    社会福祉法人創新会

    キープ

    この保育園は野外の田んぼで全身泥だらけなって泥んこ遊びが楽しめます

    ひよこ保育園は、生後6ヶ月から就学前の子どもを預かっている私立の保育園で、最寄り駅は伊予鉄郡中線の余戸駅で徒歩23分です。近くには川が流れており総合公園もあります。この保育園の保育目標として、”のびのびと遊ぶ元気な子ども。自ら考え挑戦する子ども。相手の気持ちを考え、お友達との関わり方を学ぶ子ども”(ひよこ保育園公式HPより引用)を掲げています。園内活動は勿論ですが、野外の活動も積極的に行い、子どもたちが喜ぶ、ジャガイモ掘りや田んぼの中での泥んこ遊びなどを取り入れているそうです。その他保護者同士のコミュニケーションを図るための親子遠足を実施したり、地域活動として敬老会を訪問して交流しているようです。※2019年06月05日時点

    ひよこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市南斎院町686-2
    アクセス
    伊予鉄郡中線余戸駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 355

    キープ

    すみれ幼稚園は、キリスト教精神による幼児教育を目的としたこども園です。

    すみれ幼稚園は、本町六丁目駅から住宅街の中を徒歩で15分、愛媛大学山越グラウンドと隣り合わせにあります。キリスト教の教育理念に基づき、幼児教育を行っているそうです。自分を愛し、他者を愛し、自由で創造的な人間形成ができるよう支えるという事を保育理念にしているそうです。保育方針は”温かい家族的な食卓を囲む「礼拝」を土台とした保育”(認定こども園すみれ幼稚園HPから引用)なそうです。年間行事ではイースター礼拝、保護者招待礼拝、花の日礼拝など、キリスト教にそった行事もあるようです。幼児期は体の土台ができる時期である事から、食育も大切にしているそうです。有料の課外教室では、、サッカー、バレー、英語、お絵かきの教室があるそうです。2019年9月24日時点

    認定こども園すみれ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市山越4丁目11-1
    アクセス
    スーパーが近くにあり、仕事終わりに買い物に行くことが出来ます。
    施設形態
    認定こども園
  • 356

    施設情報 垣生保育園

    社会福祉法人垣生保育園

    キープ

    土曜日も延長保育を行っている、1948年開園の私立認可保育園です。

    垣生保育園は、1948年に開園して70年以上の歴史がある愛媛県松山市内の私立認可保育園です。松山市南西部の垣生地区内に位置し、700m西には海が広がります。保育園の北側には公立小学校があり、南側には民家が存在します。東側にある最寄り駅からの所要時間は徒歩34分・車で7分です。また、北側に位置する空港出入り口からだと車で11分となっています。定員は60名で、平日だけでなく土曜日も開園しているそうです。土曜日も含めて開園日は毎日延長保育に対応しているようです。""健康で、明るく、優しく、逞しく""(垣生保育園公式HPより引用)挨拶や規則正しい生活ができて、人を思いやる気持ちも持った子供にしていく事を目指しているそうです。※2019年6月29日時点

    垣生保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市西垣生町742‐1
    アクセス
    伊予鉄道郡中線鎌田駅徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 357

    キープ

    1000冊の読み聞かせと、体幹トレーニングで心身共に健やかな子どもを育みます。

    桃山幼稚園は、学校法人挿桃学園が運営している幼稚園です。""一人ひとりの個性や育ちを認めながら様々な体験を通して主体性をもった心身共に健全な幼児を育成しています。""(桃山幼稚園公式HPより引用)広い園庭や、ネイチャーゲームをはじめとする自然環境を生かした遊びを体験し、「こども菜園」での野菜作りや収穫の手伝いを通して、豊かな心情や科学への興味関心を育んでいるようです。また、子どもたちの特技や興味を伸ばすために、ネイティブの先生と英語でレッスンをする「キッズ英会話」、体を動かすことの楽しさや仲間と一緒に頑張る大切さを伝える「愛媛FCサッカーすくール」、「カワイ体育教室」、「カワイ音楽教室」などの専科の授業を取り入れているようです。※2000年8月28日時点

    桃山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市南吉田町2772-2
    アクセス
    伊予鉄郡中線余戸駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 358

    キープ

    自然の中での遊びや発見を大切にした保育を行っている認定こども園です。

    松山認定こども園和泉和泉保育園は1980年設立された認定こども園で、社会福祉法人和泉蓮華会が運営しています。定員は126名で、保育対象は生後3カ月~小学校入学前の子どもたちです。「石出川」に面した住宅街に位置し、周辺には自動車教習所や「小栗公園」、「雄新中学校」などがあります。""幼児の主体性を育み、「からだ」「こころ」「あたま」の調和のとれた人間性豊かな乳幼児の育成を目指します""(松山認定こども園和泉和泉保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。周囲に感謝できる子どもたちの育成を目指しているようです。年間行事には、カレーパーティーや運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。子どもたちが自分で考えることを大切にした保育・教育を実施しているようです。※2019年5月29日時点

    松山認定こども園和泉和泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市和泉北1-20-18
    アクセス
    伊予鉄郡中線土橋駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 359

    施設情報 若宮保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    豊かな感性と表現力も育む、新居浜市で50年以上の歴史がある保育園です。

    若宮保育園は、愛媛県新居浜市で1969年に開設された、50年以上の歴史がある認可保育園です。定員が120名で、受け入れ対象は0歳から6歳(就学前)までの乳幼児です。園では7時30分から18時までの通常保育のほか、集団生活が可能な障害児を対象とした障害児保育と、1日15名以内の一時保育も行っています。最寄駅からは徒歩41分の距離で、園の西隣には公民館があって更に西側に診療所があり、園の東側には県道が走っています。""保育理念・乳幼児の最善の利益を考慮し、養護と教育を一体的に行う。""(愛媛県公式HPより引用)園では、家庭的な園環境を整えて子ども達一人ひとりに寄り添った保育を行うと共に、子どもの能力を最大限に引き出して豊かな感性や表現力も育めるように、家庭や地域社会と連携しながら子どもの成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点

    若宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市新田町1-8-38
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩41分
    施設形態
    認可保育園
  • 360

    施設情報 乳児保育所こども村

    社会福祉法人川之江福祉施設協会

    キープ

    働くお母さんを応援する、ピンクの屋根が目印の私立保育園です。

    乳児保育所こども村は、愛媛県四国中央市にある私立の保育園です。田畑が点在する山間の住宅街に立地しており、最寄駅からは徒歩30分ほどの距離になります。園の隣には畑があり、近くには川が流れています。ピンクの屋根の園舎で、0歳から3歳未満の子どもが対象です。定員は60名で、保育時間は7:30から17:45までとなっています。一般保育に加えて、急な用事ができた場合に利用できる一時預かりサービスも行っています。""子どもの育児と、働くお母さんを応援します""(乳児保育所こども村公式HPより引用)子育て支援センターを開設しており、子育てに関する相談を何でも受けつけているそうです。また、畑で野菜を収穫して楽しんでいるようです。※2019年8月6日時点

    乳児保育所こども村
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市金生町山田井107
    アクセス
    JR予讃線川之江駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 361

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人勇仁会

    キープ

    自然豊かな環境の中、野外キャンプなどを行っている保育園です。

    すみれ保育園は、1982年9月に社会福祉法人勇仁会によって開設されました。最寄り駅であるJR予讃線「新居浜駅」から車で8分の場所にあります。定員は110名、0歳から就学前の子どもを受け入れています。""「大切な心づくり」を念頭に子供たちをやさしく見守り、豊かな人間性をもった健康でおもいやりのある子に育つことを目標に、保育者は温かい家庭的な雰囲気の中で健やかな成長を願い、日々保育に取り組んでいます""(新居浜市公式HPより引用)。を保育方針としています。元気で、やさしく、よく考える子どもを目標にしているそうです。行事の中に生活体験を多く取り入れて、基本的な生活習慣を身に付けているそうです。園では、延長保育や障害児保育も行われているそうです。※2019年6月5日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市土橋2-13-16
    アクセス
    JR予讃線「新居浜駅」より車で8分
    施設形態
    認可保育園
  • 362

    毎日の教育や保育を通して、健康な体と豊かな心を育てるこども園です。

    2016年04月に開所した施設で、最寄駅から徒歩8分の距離にあるこども園です。周りは田畑や住宅に囲まれており、北東側には公園があります。最寄駅までの道には各種店舗や小・中学校などがあり、線路に沿うように県道が走っています。市役所の支所まで徒歩で7分、最寄の有料道路のインターチェンジまで車で6分程で行くことができ、市の中心部までは電車を利用して約30分、車の場合は18分程で着きます。”思いやりのある豊かな心と健全な体を育てる”(宇和島市公式HPより引用)毎日の園での生活や活動を通して心身の成長と発達に努めており、年間行事や友達との関わりの中から最後まで頑張ることや、自分で考えて工夫できるように支援しているようです。※2019年7月2日時点

    三間認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市三間町戸雁1229
    アクセス
    JR四国予土線伊予宮野下駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 363

    キープ

    自然や小動物と触れ合う体験から、健やかな子どもの成長を育んでいます。

    小富士保育所は、愛媛県伊予郡松前町にある町立保育所です。標準保育時間は、月曜から金曜が7時15分から18時15分、 土曜が7時30分から12時30分で、日曜・祝日・年末年始は休園日です。対象年齢は6か月から就学前で、定員は60名です。最寄りの駅はJR予讃線伊予横田駅で、歩いて15分ほどかかります。田園地帯の集落の中にあり、給食センターと同じ敷地内に立地します。すぐ近くに川が流れ、徒歩10分圏内には町立の体育館やホッケー場・郵便局が建っています。 ""道徳性の芽生えを培い、生き生きと生活する「生きる力」を養うとともに、人の思いや気持ちを大切にできる豊かな人間性を持った子どもに育てる""(小富士保育所公式HPより引用)保育園では、園庭で泥遊びをしたり虫取りをするなど、自然や小動物に直接触れる体験を通して、子どもの健やかな成長を促しているそうです。※2019年7月16日時点

    小富士保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町大溝118-4
    アクセス
    JR予讃線伊予横田駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 364

    キープ

    公立保育所ですが、市外在住の子供の受け入れも行う保育所です。

    うえの保育所は、60年を超える古い歴史を持つ保育所です。伊予市以外の子供の受け入れや年度途中での受け入れも積極的に行っています。最寄りの伊予横田駅から東へ約1.5キロメートルの距離で、駅の南を通る県道23号線伊予川内線を東に進むと、この保育所の園舎の裏側に出ます。園舎の正面は住宅街ですが、周辺は田畑も多い地域です。正門は園庭側にあり、インターホンを設置する事で訪問に来た人と会話が出来る様になっています。""一人ひとりの長所を十分にひきだし、友達とのつながりを深めながら、人間性に富んだ心身ともにたくましい乳幼児を育てる""(うえの保育所公式HPより引用)人間性を豊かにする為に、遠足やバザー等のイベントを積極的に行っている様です。※2019年6月4日時点

    うえの保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予市上野580
    アクセス
    JR予讃線伊予横田駅徒歩23分
    施設形態
    認可保育園
  • 365

    キープ

    専任講師による体育指導などを取り入れている、宇和島市の私立幼稚園です。

    村井幼稚園は、学校法人の手によって運営されている私立幼稚園です。教職員のほか、幼児体育の専門家である講師や歯科衛生士などが日々の保育・教育プログラムに参加しています。園は最寄駅から徒歩12分の距離にあり、周辺は住宅地となっています。道路を隔てた北側には、市役所の支所があります。100メートルほど西方には川が流れています。""一人ひとりの育ちを肯定的に受け止め、適切な支援と指導を心がけています""(村井幼稚園公式HPより引用)体育教室・音楽教室などの各種講座に加え、グループホームとの交流事業を実施するなど、多様な行事に取り組むことで子供たちの全人的な成長発達を促す教育を目指しているようです。※2018年7月14日時点

    村井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市吉田町西小路53-2
    アクセス
    JR予讃線伊予吉田駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 366

    キープ

    保護者の仕事、病気、リフレッシュのために、一時保育がある保育園です。

    味生保育園は、松山市の南西部に位置する歴史のある保育園です。近くに味生小学校や児童館があることから、さまざまな交流があります。保育方針は、”よく食べよく遊び、心身ともに健康で、いきいきしている子ども・情緒や感性の豊かな子ども・地域社会の中で育つ子ども”です(味生保育園HPより引用)。保育の対象年齢は、6か月から就学前の5歳までとなっています。毎月の恒例行事として、身長体重測定、不審者侵入時避難訓練、交通安全指導、避難訓練が行われています。4月には家庭訪問、5月と11月には健康診断もあるようです。味生保育園では一時預かりだけではなく、地域の保護者の子育て支援のための活動を月曜から金曜まで行っています。2019年6月12日時点

    味生保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市北斎院町759-1
    アクセス
    富山港線越中中島駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 367

    施設情報 北野保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    定員30名という少人数の体制を持つ、市の管理する公立の保育園です。

    北野保育園は、四国中央市の西部に位置する公立の保育園です。JR予讃線の停車駅である、最寄り駅の関川駅からは徒歩5分の距離に位置しています。園はJR予讃線沿いに位置しているため、園からは通過する電車を見ることができるそうです。保育園近くには小川が流れており、南に進むと二級河川で流域面積の広い関川が流れています。定員30名という少人数制の保育園で、保育士の目の届く範囲で子どもたちを見守っているようです。1歳児から入園することができ、小学校に入学するまで通うことができます。園庭には、数種類の遊具が並んでいます。一時預かりや延長保育の制度はなく、午前7時30分から午後6時30分まで預けることができます。2019年6月12日時点

    北野保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市土居町北野1522
    アクセス
    阪神電気鉄道阪神本線青木駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 368

    キープ

    愛媛県八幡浜市にある最寄駅から徒歩57分の距離にある市立の保育所です。

    日土保育所は愛媛県八幡浜市にある市立の認定こども園です。最寄駅からは徒歩57分ほどの距離にあります。園の周辺は山に囲まれており、県道や商店がすぐそばにあります。園の北側にはJAや郵便局などの金融機関があります。園の南側には市役所や警察署などの公的機関があり、公園や総合病院などもあります。また、海が近くにあることから港もあります。園の東側には鉄道が東西方面に向かって延びており、病院や簡易郵便局などもあります。園の西側にはJAや郵便局などの金融機関が複数あり、中央体育館や文化会館のような公共施設もあります。そして、ディスカウントストアなどの商業施設があるほか県道が西に向かって延びていて、川も流れています。※2019年8月7日時点

    日土保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市日土町8番耕地125-3
    アクセス
    JR予讃線千丈駅徒歩57分
    施設形態
    認定こども園
  • 369

    施設情報 宇和津幼稚園

    宇和島市教育委員会

    キープ

    3歳から未就学児を対象とした幼児教育を行う公立の幼稚園です。

    宇和島市立宇和津幼稚園は、3歳児から受け入れ、3年保育を行う幼稚園です。週3日をお弁当のある一日保育、週2日を午前保育である半日保育としています。園での生活は、園庭の遊具で体を動かしたり、保育室で絵本を読んだり積木遊びをするなど自由に行動するようです。クラスでの活動や、毎日の片付け、お弁当の時間などは園児が一緒に行い、連帯意識がもてるように指導しているようです。宇和島市立宇和津小学校と隣接し、周囲を山々に囲まれた自然豊かな場所に立地しています。自然を身近に感じながら生活することで、自然の美しさやすばらしさに興味を持ち、豊かな情緒につなげているようです。""家庭や社会の一員として、望ましい生活ができる「なかま」としての連帯意識の芽を育てる。”(宇和島市HPより引用)ことを教育目標としています。2019年9月19日時点

    宇和津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県宇和島市妙典寺前乙640
    アクセス
    JR予讃線宇和島駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 370

    キープ

    保護者の保育力向上も取り組む、松野町で40年以上の歴史がある保育園です。

    吉野生保育園は、1975年に愛媛県北宇和郡松野町に設立された、40年以上の歴史がある保育園です。受け入れ対象は満1歳から就学前までの乳幼児で、定員は20名です。職員は園長1名と主任保育士が1名在籍するほかにも、若干名の保育士と調理師や嘱託医も在籍しています。園は最寄駅から徒歩15分の距離で周囲を山に囲まれ、東隣には町立小学校があり、南側には国道と鉄道が東西に走って川も流れています。""子どもの発達について理解し、一人ひとりの気持ちに寄り添う保育を目指します。""(愛媛県公式HPより引用)園では、遊びで身体を動かすだけでなく雑巾がけで体力を培うと共に、裸足保育で健康づくりをしているようです。また異年齢の子ども達との関わりを通して、相手を思いやる優しい豊かな心を育むと共に、家庭と連携しながら保護者の保育力向上の支援もしているようです。※2019年7月5日時点

    吉野生保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県北宇和郡松野町吉野2160-1
    アクセス
    JR予土線吉野生駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 371

    施設情報 肱南保育所

    大洲市教育委員会

    キープ

    心身ともに逞しい子どもを育む、大洲市で45年以上の歴史がある保育園です。

    肱南保育所は、1974年に大洲市に設立された45年以上の歴史がある公立保育園です。定員は60名で、受け入れ対象は生後3か月から小学校就学前までの乳幼児で、通常保育を行っています。最寄駅からは徒歩25分の距離で、園の西側には国道が南北に走り、東側には川が流れています。園は2018年7月の大雨による水害で、保育所自体も被災しています。そのため同市にある大洲児童館の一部を間借りして保育室を作り、開所時間も通常とは違って児童館の開館時間に合わせて運営しているようです。""いろいろな体験を通して、豊かな環境の中で心身ともにたくましい心豊かな子どもを育てる。""(愛媛県公式HPより引用)園では、年齢層の幅があることも利点として、異年齢の子ども達の中で思いやりの心を育んでいるようです。また臨時の保育室でありながら、地域との触れ合いの場にもなっており、子ども達の成長と発達の良い環境にもなっているようです。※2019年7月2日時点

    肱南保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県大洲市柚木340-21
    アクセス
    JR予讃線伊予大須駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 372

    キープ

    開設から40年以上の歴史を持つ町立の幼保・こども園型の保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。開設から40年以上の歴史を持つ、町立の幼保・こども園型の保育所です。保育所は、海に面した漁港のある市街地に立地しています。海岸線までは約700メートル、徒歩で9分の距離で、海岸線沿いは田畑が広がっています。保育園は道路の間にあり、近くには鉄道線路が通っています。園の前には、町立の小学校があり周辺を住宅に囲まれています。最寄り駅前には商店があり、周辺は住宅地となっていて保育所までは徒歩で5分の距離です。保育園は駅と駅の中間に位置しているため、最寄り駅から徒歩5分、もう一つの駅からは徒歩6分の距離です。駅の近くを川が流れ、駅前にはコンビニエンスストアがあり、保育所までは川を越えて行きます。地域の環境を保育に取り入れてるようです。※2019年7月9日時点

    宗意原保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町筒井1188-2
    アクセス
    伊予鉄道郡中線地蔵町駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 373

    施設情報 垣生保育園

    新居浜市教育委員会

    キープ

    約70年の歴史がある、行事を通して地域交流に取り組む保育園です。

    垣生保育園は1950年に開設されてから約70年の歴史がある市立保育園です。最寄駅からは徒歩20分の距離に位置し、園のそばには小学校があります。園舎は1階建てで、定員は60名になります。""家庭・保育園・地域が連携し“子育ての輪”を大きく広げられる保育を目指します""(垣生保育園公式HPより引用)地元の高齢者グループによる行事の飾り付けや敬老会への参加など、地域との交流イベントを盛んに行っているそうです。春に行う近所の山への登山や秋の栗拾いといった年間の行事を通して、自然とふれあうことのできる保育に取り組んでいるようです。自主活動や運動遊びの中で子ども達が共に育ち合えるような保育を目標としているそうです。※2019年6月30日時点

    垣生保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市垣生4-2-25
    アクセス
    JR予讃線多喜浜駅徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 374

    施設情報 拝志保育所

    東温市教育委員会

    キープ

    一時預かりサービスをひと月15日まで利用できる、東温市の公立保育所です。

    拝志保育所は、愛媛県中央部の東温市という自治体が経営する公立保育所です。朝と夕方の時間帯に延長保育にを実施しているそうです。また満1歳児以上を対象とした一時預かり保育に取り組んでおり、東温市内に住所がある子育て家庭はひと月あたり最大15日までこのサービスを利用できるようです。南北幅が約20km・東西幅が約15kmある市内では、西部の下林という地区に位置します。この地区の中では北部の平地区間に建っています。北側を約100m幅の川が流れています。周囲は田園地帯ながら、道路沿いには戸建て住宅が点在します。園舎は南東向きで、園庭の端には約10m幅のプールが設置されています。最寄り駅からは徒歩22分・高速道路の最寄りインターからだと車で9分です。敷地の100m西を県道が通っています。※2019年8月24日時点

    拝志保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県東温市下林甲2031
    アクセス
    伊予鉄道横河原線田窪駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 375

    キープ

    大自然に抱かれた環境を生かした保育により素直で優しい心を育みます。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。加周保育所は半島の東側に位置し、海と池に挟まれた住宅地にあります。隣には神社と廃校になった小学校が建っており、園庭にはままごとハウスや滑り台、鉄棒などが備えられ、園舎の外壁には海の生き物や乗り物などが描かれています。加周保育所の前身である僻地保育所が設立されたのは1961年のことで、1963年と1964年に改称しました。また、1984年には建物の老朽化を受けて改築を実施しています。これまで600人余りの子どもを送り出してきた保育所は、2018年に閉園しました。近所の池や海、山といった豊かな自然に親しむ保育を実施し、素直で優しい心を持った子どもの育成に励んでいたようです。そして、町の子育て基本理念に則り、協働と共生、個性を大切にできる人間になるための基礎作りに努めていたようです。※2019年6月28日時点

    加周保育所
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県西宇和郡伊方町二見甲1060-1
    アクセス
    豊之浦集会所車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 376

    キープ

    少人数保育で地域の子育てを担った、松山市で52年の歴史がある保育園です。

    ※こちらの園はすでに休園しております。港山保育園は、1967年に愛媛県松山市に創設された52年の歴史がある公立保育園です。定員が60名で通常保育を行っていたこの園は、2019年4月1日から休園しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園は西側にある山の麓にあってその山の更に西側には港があり、園の北側には公園があります。""子どもの人権を守って健全育成を図る。情報公開し、地域ニーズにあった保育を行う。""(愛媛県公式HPより引用)園は開園中には少人数保育で家庭的な保育を行っていたようです。また入園していない家庭の子ども達も一時預かりで受け入れ、地域に開かれた子育て拠点としても重要な役割を担い、子ども達の成長と発達に取り組んでいたようです。※2019年7月2日時点

    港山保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市新浜町9-29
    アクセス
    伊予鉄高浜線港山駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 377

    キープ

    愛媛県伊予郡松前町で40年以上もの歴史を誇る認定こども園です。

    認定こども園エンゼル幼稚園は、1977年に愛媛県松前町に創設されました。最寄りの岡田駅から徒歩10分という立地で、周囲はアパートや一軒家などの住宅街となっています。""当園では、いきいきとした、強く、明るく、優しい心の子どもの育成を目指します""(認定こども園エンゼル公式HPより引用)国際色豊かな人材を育てるために、外国人教諭を積極的に採用して日常的に触れ合いを持ったり、アメリカやイギリス、台湾などの外国の子どもの短期留学の受け入れを行ったりしているのだそうです。その他にも、体操をはじめ鍵盤ハーモニカ、絵画、中国語などの保育プログラムを導入するなどして子供に色々な体験をさせているようです。※2019年8月5日時点

    認定こども園エンゼル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡松前町西古泉561-1
    アクセス
    鉄道伊予鉄道郡中線岡田駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 378

    施設情報 新田保育園

    社会福祉法人角野新田福祉会

    キープ

    敷地の南隣に東西幅約400mの公園が存在する、1986年開園の私立保育園です。

    新田保育園は、1986年に開設された愛媛県新居浜市内の私立保育施設です。南北幅が約20kmある新居浜市内では、中央部に広がる角野新田町という地区内に位置します。この地区の中では南西部にある施設で、道路を挟んで西隣を川が流れています。また、南隣には東西幅約400mの公園があります。この公園の南側は丘陵・山岳地帯です。北北西の方角に位置する最寄り駅からは徒歩50分・車で12分になります。定員は90名で、0歳児から就学前の6歳児までを受け入れています。夕方からの延長保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。""あたりまえのことをよりていねいに""(新田保育園公式HPより引用)毎日の日課の中で基本的な生活習慣を丁寧に教え込む事や、裸足・薄着保育により基礎的な体力を向上させる事を大事にしているそうです。※2019年7月17日時点

    新田保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市角野新田町3‐12‐51
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 379

    キープ

    リズム遊びや運動遊びなど特色ある保育を取り入れた新居浜市の幼稚園です。

    菊本幼稚園は学校法人菊本学園が運営する愛媛県新居浜市の私立幼稚園です。""本園では「強く逞しく」を園訓として、子どもたちが主体的に活動できる環境の中で情緒ゆたかに育つよう適切な環境での保育・教育を行うことを目標としています。""(菊本幼稚園公式HPより引用)1951年に設立した60年以上の歴史のある幼稚園で、リズム遊びや運動遊び、お菓子作り、野菜栽培、絵画、製作などの特色ある保育や専門講師による音楽教室や体育教室などに取り組んでいるようです。セキュリティ対策や安全対策も行なっており、防犯カメラや門の施錠、防犯対策シミュレーション研修、遊具や機器備品の点検などの対策を講じているようです。最寄り駅からは徒歩で37分の距離、近隣には新居浜市営野球場や新須賀公園や新居浜公園などがあります。園の周囲には住宅地や飲食店があり、東部には国領川が流れています。2019年9月24日時点

    菊本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市菊本町2-1-35
    アクセス
    JR予讃線新居浜駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 380

    豊かな心を育てる情操教育が人気の、50年以上の歴史をもつこども園です。

    幼保連携型認定こども園 愛媛幼稚園は1965年に学校法人が設立され、「健康」をモットーとした体育、音楽、図画工作などの情操教育を行う幼稚園として、1966年に開園されました。設立当初から制服の可愛さや音楽教育などが話題となったようで、開園から50年以上たった現在でも松山市内でも人気のある幼稚園だそうです。好奇心に基づいた行動により、知能や社会性などが発達される、この年代の児童の特徴から、イチゴ狩りや市民ホールでの定期演奏会などの園外保育、外部講師を招いての音楽や美術指導、英会話など、子どもたちの興味を楽しみながら引き出すような教育を積極的に取り入れられています。以前より、保護者の社会活動や仕事の支援のため、給食弁当や延長保育などの制度が設けられていましたが、平成27年に幼保連携型認定こども園に移行されました。 2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園愛媛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市三番町2-6-6
    アクセス
    山陽電鉄本線滝の茶屋駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 381

    読み聞かせ活動を通じて想像力や言語力を養っている、松野町の保育園です。

    虹の森まつの保育園は、2019年に町内2つの保育所を統合して開設された町立保育園です。定員は120名、生後6か月から就学前の子どもを対象に保育を提供しています。旧町立保育園の園舎を利用しており、保育室6室のほか遊戯室や乳児室を設けています。園から徒歩6分の所に、保健センターや川に面した公園があります。""保育園と小学校の連携強化による子育て環境の充実""(平成31年度 町政の基本方針と当初予算より引用)絵本や紙芝居の読み聞かせを毎日実施し、想像力を高めると共に新たな言葉を習得する機会を設けているようです。社会性を養うきっかけの一つとして、併設する子育て支援センターに通う子どもとの異年齢児交流が行われているようです。※2019年7月18日時点

    虹の森まつの保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県北宇和郡松野町松丸166-1
    アクセス
    JR予土線松丸駅徒歩3分
    施設形態
    認可保育園
  • 382

    キープ

    定員87名、週5回給食のある新居浜市の幼保連携型認定こども園です。

    グレース第二幼稚園は、グレース学園が運営する愛媛県新居浜市の幼保連携型認定こども園です。定員は87名となっており、通園バスの運行があるそうです。園内施設としては保育室・乳児室・給食室・お遊戯室があり、給食は週5回実施されているそうです。延長教育として、音楽教室(ピアノ)・スポーツクラブでのサッカー教室を行なっているそうです。子育て支援事業として、オープンキャンパスや子育て相談等を実施しているようです。園の近くを渦井川が流れています。園周辺の施設としては大野山不動院・くすのき園・熊野神社があります。北側に足を延ばすと新居浜市立大生院小学校・大生院中学校があり、国道11号線・JR予讃線が通っています。2019年9月24日時点

    グレース第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県新居浜市大生院栗林9-1
    アクセス
    JR予讃線中萩駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 383

    施設情報 育英幼稚園

    学校法人育英学園

    キープ

    専任講師による体育や英語、サッカーの保育を行っている幼稚園です。

    育英幼稚園は、愛媛県松山市東野に位置しています。定員は280名で、9:30~14:15で通常保育を行っているようです。”二宮金次郎の教えに学び、人間力・健康力・思考力・創造力を育みます。”(育英幼稚園公式HPより引用)具体的には、礼儀や感謝について学んだり、走ることによる体力づくりをしたり、読み・書き・ソロバンを用いた算数をマンダリしているようです。専任講師による体育や英語、サッカーの教育も行っているようです。昼の食事がある月曜日から金曜日の5日間のうち、2日間は家庭からの手作り弁当を食べるそうです。最寄り駅の伊予鉄松山市駅線の道後公園駅から徒歩で40分の距離にあります。園の周辺には、新石手公園や山神社があり、西部を石手川が流れています。2019年9月24日時点

    育英幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市東野3-8-22
    アクセス
    伊予鉄松山市駅線道後公園駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 384

    施設情報 土居保育園

    四国中央市教育委員会

    キープ

    四国中央市にある保育所で、徒歩圏内に小学校や体育館があります。

    四国中央市にある土居保育園、この施設は市が運営する公立の認可保育園です。最寄駅はJR四国予讃線の伊予土居駅、距離は徒歩約16分となっています。園舎の北には海が広がっていて、南には山がそびえています、住宅街の中にある保育園で、隣には四国中央市立土居小学校があります。他にも徒歩15分程度の場所には土居総合体育館や関川河川敷ふるさと広場なども位置しています。定員は90名、対象年齢は1歳からです。保育時間は7時30分から18時30分まで、保育短時間が適応される場合には8時30分から16時30分までとなっています。また一時預かりにも対応しているらしく、日時は平日の9時から16時まで、対象年齢は1歳からとなっているようです。※2019年8月5日時点

    土居保育園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県四国中央市土居町土居1570
    アクセス
    JR四国予讃線伊予土居駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 385

    施設情報 保内幼稚園

    八幡浜市教育委員会

    キープ

    幼児教育を主に置きつつ、保護者のために預かり保育も実施しています。

    保内幼稚園は、愛媛県八幡浜市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員70名の園です。周囲を山にかこまれ、農地と住宅地の点在するエリアにあります。近くには市立宮内小学校と宮内保育所があり、近くを国道378号線が走っています。最寄駅はJR予讃線「八幡浜駅」で、車で14分の距離にあります。幼稚園は学校教育のはじまりであり、幼児期にふさわしい生活を送り、幼児の健やかな成長を促し、小学校以降の生活や学習の基礎をつくっているそうです。保護者の就労・病気などのために保育を受けられない子どもが主となる保育園に対して、市立幼稚園では教育のために子どもを預けることができるようです。しかし、仕事など保護者の要請によって、教育時間の終了後に預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月17日時点

    保内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市保内町宮内4-50
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車で15分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 愛媛県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    愛媛県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、愛媛県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。愛媛県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

愛媛県の求人を市区町村で絞り込む