青森県の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    2ヶ月から受け入れ可能な自然豊かな幼保連携型のこども園です。

    はまゆり保育園は、青森県三戸郡階上町にある、2015年に開設された幼保連携型のこども園です。たくましい体と豊かな心を育むことを理念としており、サッカー教室や体操教室などの対象教室が毎週実施され、隔週で英語教室も実施されているそうです。定員は105名で受け入れ月齢も2ヶ月からと早めに預けることができます。駐車場も完備されており、車通勤の保護者の方も安心です。元気に遊び、友だちに優しくでき、感動する喜びを表現でき、楽しく食事ができる子を保育目標としているようです。園の周りは自然が豊かな環境だそうです。”はまゆり保育園は笑顔が集まる「もうひとつの家」。人と人笑顔をつないで、この町を元気にします。”(階上町公式HPより引用)2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園はまゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡階上町道仏字天当平1-327
    アクセス
    播但線仁豊野駅徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 247

    施設情報 認定こども園柳田保育園

    社会福祉法人柳田福祉会

    キープ

    友だちと手を取り合って仲良く過ごせる子どもを目指す認定こども園です。

    認定こども園柳田保育園は1965年に設立された認定こども園で、社会福祉法人柳田福祉会が運営しています。定員は55名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。「五能線」沿線の田畑が広がる住宅街に位置し、北に200メートルほど進むと日本海があります。""やさしい心の元気な子、なかよくあそぶ子、自分から進んでやる子、よく考え工夫して作り出す子""(認定こども園柳田保育園公式HPより引用)を教育・保育目標に掲げています。子どもたちの豊かな心と体を育てることを目指しているようです。お花見会や親子遠足、運動会、おゆうぎ会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。リトミック教室や英会話教室、習字教室、スイミングなどの活動も行っているようです。※2019年5月31日時点

    認定こども園柳田保育園
    • 施設情報

    所在地
    深浦町
    アクセス
    JR五能線陸奥柳田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 248
    幼保連携型認定こども園真土保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市真土字苅田125-1
    施設形態
    認定こども園
  • 249

    施設情報 桔梗野幼稚園

    学校法人鳳明学園

    キープ

    市で開催される祭りへの参加などで、地域の方との交流を図っています。

    桔梗野幼稚園は園児の定員数が155名の認定こども園です。利用定員の内訳は、1号認定が75名、2号認定が50名、3号認定が30名です。1964年に開園し、50年以上の歴史があります。0歳から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""保護者の就労の有無にかかわらず、0〜5歳の全ての子ども達が入園対象となり、保護者のニーズに合った教育・保育を提供して参ります""(桔梗野幼稚園公式HPより引用)日々の保育では、散歩や戸外遊びを中心として、子ども達が体力が向上するように取り組んでいるようです。大きなソリに乗って遊ぶ雪遊びやお気に入りの衣装を着て楽しむことができるハロウィンパーティーなど、さまざまな行事を提供しているようです。※2019年8月12日時点

    桔梗野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字桔梗野35-150
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 250

    体験や交流を通じて社会性を育み、人間形成の基盤を養うこども園です。

    学校法人吉田学園を運営母体とする認定こども園十和田みなみ幼稚園は、2015年4月に幼稚園型認定こども園としての認可を受けました。幼稚園自体の創設は1968年4月であるため、50年以上の歴史があります。理事長や園長を筆頭に、計20名の教諭が在籍しており、保育士のほか調理員やバスの添乗員も在職しています。受け入れ定員は80名であり、内訳は1号認定が60名、2号認定が15名、3号認定が5名となっています。最寄駅である向山駅からは車で25分の距離であり、園の近くには青森県立三本木高等学校や十和田市中央公園などがあります。""豊かな人格の形成を目標におき、生涯にわたる人間性の基礎を養う。""(認定こども園十和田みなみ幼稚園HPより引用)社会性や自立性を促し、発達段階にそった知的教育と身体遊びを指導することで、子どもの心身の安定を図る保育が行われているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園十和田みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市穂並町4-55
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線向山駅車25分
    施設形態
    認定こども園
  • 251

    施設情報 おおくきこども園

    社会福祉法人青い海の会

    キープ

    青森県八戸市で、個性を大切にした預かり保育を行う認定こども園です。

    おおくきこども園は2003年4月1日に創設された、定員48名の認定こども園です。18名の職員が在籍しており、月曜日から土曜日の7時から18時までの預かり保育(延長保育は19時まで)を行っています。最寄駅であるJR八戸線大久喜駅からは徒歩3分の距離で、園の周囲は住宅地となっており、近くには大久喜公園があります。""からだが丈夫で元気な子ども・素直で思いやりのある子ども・善悪の判断がわかり、自他共に大切にする子どもを育てることを保育方針としています。""(おおくきこども園公式HPより引用)自然が豊かな環境の中で、高齢者や年齢の異なる人などとのかかわりを大切にする、情操豊かな子供を育てることに取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点

    おおくきこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字鮫町字安川8-1
    アクセス
    JR八戸線大久喜駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 252
    幼保連携型認定こども園NOGIこども園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 253

    キープ

    園の菜園で野菜を育てたりサッカーに取り組んでいる認定こども園です。

    八戸市にある長坂保育園は生後2か月から145名の子どもを保育している幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7:00からで閉所時間は18:00までであり、18:00から19:00まで延長保育をしています。”自分で考え、自分で選び、自分から行動できる子”(長坂保育園公式HPから引用)を目指しており、同年齢の子どもとの一斉保育のほか異なる年齢の子ども同士で遊んだり給食を食べるなどする""仲良し保育”を行っています。園の菜園では野菜を育てており子どもたちが料理をする体験を実施しているそうです。給食は園内で調理したものを提供しているとのこと。戸外活動では長坂公園や根城のひろば、番屋平公園、水道公園や博物館などの近隣への散策を行い、子どもの体力づくりのスポーツとしてサッカーに取り組んでいるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園長坂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城8-8-34
    アクセス
    JR鹿児島本線伊集院駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 254

    施設情報 青森東こども園

    社会福祉法人森越福祉会

    キープ

    真っ赤な時計のついた三角屋根がランドマークとなっているこども園です。

    青森東こども園は、1975年4月1日に開園した青森県青森市にあるこども園で、1号認定園児15名と2・3号認定園児70名を定員としています。園は、住宅地に立地し、平新田児童館が近くにあります。”養護と教育を一体的に行い健やかな子どもの育ちを支え、生きる力を養う子どもを育成する。”(青森東こども園公式HPより引用)手遊びやリズム打ちなどの活動をデイリープログラムに取り入れ、鼓笛や和太鼓の音体指導をはじめ、よさこいや水泳指導、畑づくり体験なども実施しているようです。※2018年6月4日時点

    青森東こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字平新田字森越18-5
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 255

    施設情報 白銀台保育園

    社会福祉法人光星会

    キープ

    友達との遊びを通して人を思いやる豊かな心を育む認定こども園です。

    1970年開園の歴史ある保育園が、2015年に認定こども園に移行しました。八戸市東部の住宅街に立地し、隣には公園と地域の集会所があります。近隣には小・中学校と複数の公園が存在します。”就学前の乳幼児には、なんといっても遊び中心の生活が一番大切だと考えています”(白銀台保育園公式HPより引用)子どもたちが遊びを通して様々な個性を持った友達と関わる中で、コミュニケーション能力を身に着け人も自分も尊重できるようになり、思いやりの心が持てるよう指導しているとのことです。給食はセミバイキング方式で子どもたちが楽しんで食べられるよう工夫されているほか、野菜作りや野菜の皮むきにも取り組んでおり、子どもたちは食に関わる豊かな体験を積み重ねているそうです。※2019年8月19日時点

    白銀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市白銀台2-9-12
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 256
    幼保連携型認定こども園つるた乳幼児園
    • 施設情報

    所在地
    鶴田町
    施設形態
    認定こども園
  • 257
    幼保連携型認定こども園鰺ヶ沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    鯵ヶ沢町
    施設形態
    認定こども園
  • 258

    施設情報 湊高台こども園

    社会福祉法人秋桜会

    キープ

    湊高台こども園
    • 施設情報

    所在地
    八戸市
    施設形態
    認定こども園
  • 259

    施設情報 とどろき保育園

    社会福祉法人桔梗の会

    キープ

    毎日の活動を通して他人に対しての優しさや感謝の気持ちを育む保育園です。

    とどろき保育園は青森県八戸市に位置しており、開園が1975年という40年以上の歴史を持つ保育園です。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する陸奥市川駅で徒歩30分ほどかかります。預かっているのは、0歳から5歳までの近隣に住む子どもたちです。保育園を運営するのは社会福祉法人桔梗の会で定員数は60名になります。月曜日から土曜日までの午前7時から午後7時までが標準の保育時間です。”毎週外国人の講師を招いて、3歳から30分間の充実した楽しい英会話レッスンを行っています。「八戸国際交流協会」に所属し、「小さくたってできるよ!国際交流」をモットーに幅広く異文化を知る機会を得ています”(とどろき保育園公式HPより引用)子どものうちから、さまざまなことへのチャレンジを実践させているようです。※2019年8月12日時点

    とどろき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市市川町字轟木前34‐3
    アクセス
    青い森鉄道陸奥市川駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 260

    キープ

    身体的教育と知育的教育を教育方針としている、認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥は""子どもの健やかな成長が育まれるよう「身体的教育・知育的教育」を主とした保育と保護者支援""(幼保連携型認定こども園こども園青い鳥公式HPより引用)を教育運営方針としています。そのため、身体的教育として、鉄棒や跳び箱、マット運動、なわとび、プールなど毎日運動の時間を作っているそうです。また、知育的教育として派遣講師を招いて、音楽指導では和太鼓、英語教室、習字教室、学研幼児教室、わくわくタイム、絵画教室、学研科学遊びなど学年に合わせて、体験できるようにしているようです。0歳から2歳児は完全給食、3歳から5歳児はおかず給食なので3歳から5歳児はご飯やパンの主食を持参する必要があるとのことです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字油川字岡田20-2
    アクセス
    JR学研都市線住道駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 261

    施設情報 認定こども園中里こども園

    社会福祉法人みちのく会

    キープ

    最寄り駅から徒歩4分の場所に位置する、中泊町南部の認定こども園です。

    町立保育所の民営化により2015年春に開設された認定こども園中里こども園は、青森県の北西部に位置します、定員は110名で、町によって1・2・3号認定された乳幼児を受け入れています。所在地は北津軽郡中泊町南部の中里地区です。敷地の周囲には公立小学校や戸建て住宅・田んぼなどがあります。園舎は平屋建てで、その東側には駐車場・南側には園庭が存在します。最寄り駅西側の出入り口からは徒歩4分です。駅の出入り口の前を県道が通っています。""子どもの豊かな想像力と社会性を育てる教育・保育を行っています""(認定こども園中里こども園公式HPより引用)一人ひとりの個性や想像力を育てていくために、園内で様々な体験をさせる事を大事にしているそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園中里こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡中泊町中里字紅葉坂27‐1
    アクセス
    津軽鉄道津軽中里駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 262

    年間行事や英会話などの特別教室が充実している弘前市の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園木の実こども園は、2015年4月に前身の木の実保育園から名称変更し設立されました。”子ども一人ひとりの特性や発達の過程に合わせた環境の中で、子どもの自主的・主体的な活動を通し、生きる力の基礎を育成します。”(木の実こども園公式HPより引用)という考えのもと保育をしているようです。一年を通して、父母参観、親子遠足、お泊まり保育、運動会、ハイキング遠足、作品展、おゆうぎ会、もちつき会、雪あそび、豆まき会、ひなまつりお茶会など、さまざまな年間行事があるそうです。また、専任講師を招き、ダンス、サッカー、茶道、英会話、書道などの特別教室も開かれているようです。屋上にはプールがあり、夏季はプール遊びを実施しています。「弘前ねぷた祭」へ毎年園として参加し、地域との交流を深めているそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園木の実こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市新寺町55-41
    アクセス
    JR城端線福光駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 263

    キープ

    健康でたくましく、やさしさと思いやりのある子どもの育成に努める認定こども園です。

    認定こども園尻内保育園は、社会福祉法人鳳嗚会が運営する定員75名の認定こども園です。通常保育だけでなく一時保育、延長保育も行っています。JR八戸線八戸駅から徒歩約12分の住宅街に位置しています。周辺には馬淵川が流れており、徒歩約10分程のところに「尻内中央公園」、「尻内東公園」があります。""仲良く・明るく・元気な子ども""(尻内保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。運動会、遠足、餅つき会等の年間行事のほか、3歳児以上は英語教室、4、5歳児はスイミングスクールを行っているそうです。健康でたくましい子ども、やさしさと思いやりのある子ども、あいさつの出来る子どもを目指した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月14日時点

    認定こども園尻内保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市尻内町字尻内8-5
    アクセス
    JR八戸線「八戸駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 264

    施設情報 湊高台こども園

    社会福祉法人秋桜会

    キープ

    地域、保護者と連携し安全な環境で豊かな感性と創造性を育むこども園です。

    湊高台こども園は、病院や学校、商店、公園が近くにあり、生活の利便性が高い湊高台の住宅地の中にある施設です。2歳以上の幼児が過ごす本園と、0・1歳児の保育を行う分園も本園の並びに新設されました。集団生活の中で子供たちが日々の活動を意欲的に取り組む姿勢や、思考力、公共心を育むお手伝いをしているそうです。リトミックや英語、リズム教室など専門の講師からの保育も受けられる「コスモスルーム」も行っていたり、安全・健康面にも配慮し、内科・歯科の定期健診の他、看護師の配置と、月に一度教諭間で災害や不審者の侵入など様々な状況を想定し、緊急時の体勢を確認しているそうです。また保護者対象の子育て相談の機会を設けて、保護者に対しての子育て支援も行っているそうです。2019年6月12日時点

    湊高台こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市湊高台6-17-16
    アクセス
    山陽電鉄本線播磨町駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 265

    キープ

    青森県のおいらせ町で40年以上の歴史を誇っている認定こども園です。

    認定こども園百石幼稚園は、青森県上北郡おいらせ町に1975年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩45分の距離で、周囲は一軒家が立ち並ぶ環境となっています。""遊びを中心に楽しみ、生活を展開させ伸びやかに周りの環境と関わり、子どもらしく且つ逞しい人間性を養いたい""(認定こども園百石幼稚園公式HPより引用)子どもたちが様々な体験に興味を持つとともに成長できるように、体操をはじめ英語教室、フラダンス教室などの園内活動を積極的に行っているようです。さらに、子どもたちに普段何気なく食べている食べ物の大切さを教える目的で、園から徒歩3分の場所にある広大な畑でじゃがいもなどの野菜を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園百石幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町沼端14-75
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 266
    幼保連携型認定こども園しんごう保育園
    • 施設情報

    所在地
    新郷村
    施設形態
    認定こども園
  • 267

    キープ

    自然素材を使った温かみのある園舎で、保育を行っている認定こども園です。

    こども園えがおは2015年に設立された認定こども園で、社会福祉法人六戸福祉会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。田畑の広がる住宅街に位置し、周辺には「小松ヶ丘北公園」や「三沢商業高等学校」などがあります。""こどもを第一に考え、保護者や地域と共に育て、こども達と関わりながら成長し合える保育園を目指します""(こども園えがお公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。一時保育や休日保育、地域子育て支援などを行っているようです。運動会や七夕会、遠足、クリスマス会などの年間行事が催されているそうです。さまざまな体験や経験を通じて、心身ともに健康な子どもの育成を目指しているようです。※2019年5月30日時点

    幼保連携型認定こども園さつき保育園
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    アクセス
    青い森鉄道線「向山駅」より車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 268

    日計保育園は、0~5歳児までの保育が可能な幼保連携型認定こども園です。

    入園は生後8週目から可能で、0~5歳児までの子供たちが在園しています。”保育目標は大地より脳を育てる”・”職員目標は慈愛”(日計保育園公式HPより引用)。子供たちが元気いっぱいの笑顔でいられるように、保育士が温かく見守り、思いやりを大切に保育しているそうです。野生のたんぽぽのように、雨にも負けず風にも負けずたくましい体と自主性を伸ばして豊かな人間性を育てます、正しく生きることを目指し集団生活の中で仲良く協力して社会性を身につけますとのことです。園生活は、畑仕事・野外調理・読み聞かせ・絵画・リズムあそびなどを取り入れて、円満な人格の基礎を形成するそうです。園の近くには八戸臨海鉄道が通っていて、海上自衛隊八戸航空基地や日計公園があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園日計保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市河原木字日計上40-38
    アクセス
    JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 269

    施設情報 東和保育園

    社会福祉法人徳寿福祉会

    キープ

    近くには陸奥湾が広がり白鳥飛来地の海岸線にあるこども園です。

    青森県東津軽郡平内町の東和保育園は、社会福祉法人徳寿福祉会が運営する私立の認定こども園です。園の直ぐ近くには陸奥湾が広がり海岸は小湊の白鳥飛来地となっています。入所定員は90名で総勢21名の職員で対応しています。園への交通アクセスで最寄り駅は青い森鉄道小湊駅で、園はそこから徒歩28分の場所にあります。園では子ども一人ひとりを大切にした保育と教育を公正、公平に行っているそうです。また”地域の協力と家庭との緊密な連絡の基に、児童の最善の利益を考慮してその福祉の増進を図ります”(平内町東和保育園基本情報HPより引用)としています。そして特別支援する家庭や一人親の家庭など、入園する児童の選考を公正に行っているようです。※2015年4月1時点

    東和保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町小湊字前萢53-308
    アクセス
    青い森鉄道小湊駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園
  • 270

    英語遊びも楽しめる、むつ市で60年以上の歴史を誇る幼稚園です。

    認定こども園むつひまわり幼稚園は、学校法人太陽学園によって1956年4月に創立され、2011年4月に認定こども園となった幼稚園です。園内には、保育機能施設に0歳児から2歳児まで36名の子どもと3歳以上の140名の子どもが集団生活を送っており、園長をはじめ保育士などの職員が27名の職員が在籍しています。”一人ひとりのこどもが、明るく伸びやかに行動し、心を広げて夢を持てるよう、しなやかな頭脳と心身の発達を促すバランスのとれた教育・保育を行います。""(認定こども園むつひまわり幼稚園公式HPより引用)保育機能施設の小さな子どもたちには、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりにじっくりと向きあいながら、スキンシップを大切にした保育を実践しているそうです。3歳以上のクラスでは、制作活動やマーチンングの練習、英語教室などのクラス別保育を取り入れた、デイリープログラムで集団生活を楽しんでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園むつひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市横迎町2-14-50
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 271

    50年以上の歴史を持つ社会福祉法人真会が運営する、認定こども園です。

    岳暘保育園は、青森県弘前市にある社会福祉法人真会が運営する幼保連携型認定こども園の一つです。2018年に開放的な造りの新園舎に建て替えられました。岳暘保育園から10~15分圏内に同法人が運営する姉妹園の真土保育園と相馬こども園があり、休日保育は真土保育園で対応しているようです。""一人でも多くの子どもたちが笑顔でいられること""を保育理念としています。 外部講師による英会話教室、スイミング教室、体操教室、科学教室などの各種授業、老人施設への訪問、地域のイベント参加、小中高校生の保育体験受入、児童センターとの連携交流など多世代交流や各種教室を実施しており、明るい子、素直な子、元気な子を育てる事を目標としているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園岳暘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市宮地字川添108-4
    アクセス
    JR南武線武蔵新城駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 272

    施設情報 船沢こども園

    社会福祉法人船幸会

    キープ

    40年の歴史をもち、自然の恵みを活かした保育を実践する認定こども園です。

    船沢こども園は、弘前市で1979年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は70名で、生後8週間から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である弘前鉄道中央弘前駅より車で21分の距離に位置し、周辺には小学校や公民館があります。""毎日大自然と触れ合うことで健全な心身の発育を促し、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる重要な乳幼児期を過ごしていきます""(船沢こども園公式HPより引用)地域のねぷた祭りへの参加や収穫祭など、特色ある年間行事に取り組んでいるようです。専門の講師による英会話教室や、習字教室・スポーツ教室などのカリキュラムを取り入れているようです。山々や果樹園に囲まれた豊かな自然環境と、家庭的な保育環境の中で、子どもの健全な心身やみずみずしい感性を育んでいるようです。※2019年7月16日時点

    船沢こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字細越字早稲田49-4
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車21分
    施設形態
    認定こども園
  • 273

    施設情報 こども園えがお

    社会福祉法人六戸福祉会

    キープ

    こども園えがお
    • 施設情報

    所在地
    六戸町
    施設形態
    認定こども園
  • 274

    施設情報 認定こども園なおみ園

    社会福祉法人照輝会

    キープ

    心身ともにたくましく思いやり豊かな子を保育目標とする認定こども園です。

    認定こども園なおみ園は1980年に開園しました。2015年に保育所型認定こども園になり、2018年からは幼保連携型認定こども園へと移行しています。19名の保育教諭に加え、調理師・栄養教諭や看護師も在籍しています。園の隣には広い公園があり、最寄駅からは徒歩約45分の距離です。近くには川が流れており、対岸は田園地帯となっています。""養護(生命の保持・情緒の安定)と教育(健康・環境・人間関係・言葉・表現の五領域の融合)が一体化した生活の中で、思いやり豊かな心身共にたくましい人間性をもった子どもを育成する""(認定こども園なおみ園公式HPより引用)習字教室や英会話教室、野菜の収穫など、さまざまな教育に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園なおみ園
    • 施設情報

    所在地
    青森県五所川原市みどり町4-126-1
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩46分
    施設形態
    認定こども園
  • 275

    施設情報 類家南保育園

    社会福祉法人慈清会

    キープ

    年間行事が盛んで、子どもが伝統芸能に触れる機会もあるこども園です。

    類家南保育園の定員は105名で、0歳児から受け入れています。園から一番近い駅は八戸線の小中野駅で、徒歩だと約30分の距離にあります。園では、年間を通じて行事が盛んに行われているそうです。遠足や運動会などのほかに、子どもたちの年齢に応じたごっこ遊びなどが行われているようです。また子どもたちが伝統芸能に触れる機会も、もうけられているそうです。短期で水泳を習う機会があったり、音楽に親しむ教室が毎月開かれていたりするようです。保育園の裏手には、公園があります。園から南東に約4分のところには、新井田川が流れています。園の周辺には、スーパーや飲食店、ドラッグストアなどが点在していて、住宅街が広がっています。2019年6月17日時点

    類家南保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南類家3-3-10
    アクセス
    東急大井町線九品仏駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 276

    2017年4月1日に新園舎になり開園した幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園は、2017年4月1日に新園舎になり開園しました。山吹色の2階建ての園舎です。しらはぎラインに近く、青い森鉄道水戸駅から徒歩39分、車で8分の場所にあります。周りには緑が多く、近くには熊原川が流れています。徒歩2分の場所に正浄寺があります。園から11分歩くと関根の松があり、14分歩いたところには関根ふれあい公園があります。観光地である三戸城跡県立城山公園が徒歩32分の場所にあります。小中一貫三戸学園三戸町立三戸中学校に行くには29分かかります。青森県立三戸高等学校までは徒歩10分で行くことができます。定員は63名で、うち1号認定15名、2号認定30名、3号認定18名です。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園いずみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町川守田字正浄寺20-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神・山手線妙法寺駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 277

    施設情報 弘前みなみ幼稚園

    学校法人一弘学園

    キープ

    子どもの想像力や行動力を育む、弘前市で50年以上の歴史がある幼稚園です。

    弘前みなみ幼稚園は、1969年に青森県弘前市に設立された、50年以上の歴史がある私立の幼稚型認定こども園です。受け入れ対象は0歳から5歳(小学校就学前)までの乳幼児で定員は80名です。園には20名の職員が在籍し、その内7名の保育教諭と保育補助2名で10時から14時の幼稚園教育と7時から18時までの標準保育を行い、その他にも保育短時間と延長保育や預かり保育も行っています。最寄駅からは南西へ徒歩23分の距離で、園の南正面には駐屯地があり、南東には市立中学校があって、北隣には障害者支援施設と私立の中高一貫校があります。""私達は、家庭と一体となり、人間として共に成長していく道を歩む。""(弘前みなみ幼稚園公式HPより引用)園では子どもに遊びや沢山の体験をさせて想像力と考えて行動する力を育むと共に、集団生活を通して協調性や粘り強さも身につけることができるように、職員が一丸となって取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    弘前みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市原ヶ平字山中32-10
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 278

    キープ

    虹のモチーフと風見鶏が付いた園舎で落ち着いて過ごせる幼稚園です。

    認定こども園星美幼稚園は、1978年4月に学校法人星美学園によって設置された、1歳児から小学校就学前までの160名の園児と園長含む職員27名が在籍している認定こども園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で約28分の住宅地に立地し、周辺には市立の保育園や小学校のほか、公園があります。”子どもらしい生活が展開できる幼稚園。遊びの中での体験を大切にすると共に必要な体験ができるような環境をととのえる。""(認定こども園星美幼稚園公式HPより引用)元気に遊び仲良く助け合う子、のびのびと活動できる子を教育目標に、クラス活動と自由遊びのバランスよく取り入れたプログラムに基づき、一人ひとりの子どもを大切にした保育を実践しているそうです。また、やる気やけじめのある態度を養うために和太鼓の練習や豊かな感性を育むために暗唱指導、基礎体力づくりに体育遊びに取り組んでいるほか、姉妹園との合同の発表会も楽しんでいるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園星美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市小川町1-14-31
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩28分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む