青森県青森市の保育士求人一覧

保育所の数が多く待機児童0人を継続する青森市

青森市の保育園は、2021年4月時点で認可保育所が54園、認定こども園が51園、小規模保育事業所が8園、事業所内保育事業所が1園、2021年6月時点で認可外保育所が18園です。2021年度、青森県全体の保育士有効求人倍率は1.67倍と全国平均より低い数字です。2020年4月のデータによると、青森市で待機児童は発生していません。これは、市全域の教育・保育の総数が充足しているためと思われます。今後も市では、幼稚園の認定こども園への移行や、利用定員の増加などの施策を進めているようです。保育士の需要もこれからさらに増えることが予想されるでしょう。

青森市の保育士確保事業について

2020年度、青森県全体の保育士の月の平均給与は、男性が21万9400円、女性が24万6100円で、男女ともに全国平均を下回っています。青森市で保育士として働く人は、青森県が行う貸付け事業を利用できます。たとえば、潜在保育士さんを対象に、就職に必要な準備金を貸付ける「保育士就職準備金貸付事業」があります。この準備金は無利子のうえ、県内の保育所等で2年間働いた場合、返還が免除になるようです。また、未就学児を持つ保育士さんがファミリーサポートセンターなどの預かり支援事業を利用する場合、料金の半額を貸付ける事業も行われています。このような制度を利用できる青森市は、保育士として現場復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てサポートが充実している青森市

青森市では、母子保健サービスと子育て支援サービスを一体化した「あおもり親子はぐくみプラザ」を開設しています。ここでは、助産師や管理栄養士などの専門スタッフによる相談支援や、親子が自由に集い、遊び・交流できる場を提供しています。また、妊婦さんへ「あおもり親子はぐくみプラン」を作成し、医療・保健・福祉などの関係機関が連携を図り、必要に応じた支援を行う体制を整えているようです。他にも、市内には地域支援センターを6カ所、児童館をはじめ児童室や児童センターを21カ所設置し、子どもが安心して過ごせる環境を整えています。これらより、子育て中の保育士さんも安心して就労できる地域といえるでしょう。

青森市は中核都市として発展し続けている街

青森県の中央部に位置する青森市は、県庁などの行政機関やショッピングモールなどの商業施設が集まる中核都市です。東は太平洋、西は日本海に面しているため、多様な海産物に恵まれています。またリンゴやカシスなど農産物の生産も盛んに行われているようです。夏の風物詩でもある祭りや、雄大な山々でのスキーやハイキングなど、四季折々のイベントやアクティビティを楽しむことができるかもしれません。市内には、スーパーや飲食店、医療機関など、日々の暮らしに便利な施設が数多くあるようです。市の北部には鉄道や新幹線が通り、高速道路の利用も含め県内外のアクセスが良好でしょう。多種多様な魅力がある青森市は、住みよいエリアといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 106

    キープ

    筒井りんご幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市筒井3-17-36
    施設形態
    幼稚園
  • 107

    キープ

    身体的教育と知育的教育を教育方針としている、認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥は""子どもの健やかな成長が育まれるよう「身体的教育・知育的教育」を主とした保育と保護者支援""(幼保連携型認定こども園こども園青い鳥公式HPより引用)を教育運営方針としています。そのため、身体的教育として、鉄棒や跳び箱、マット運動、なわとび、プールなど毎日運動の時間を作っているそうです。また、知育的教育として派遣講師を招いて、音楽指導では和太鼓、英語教室、習字教室、学研幼児教室、わくわくタイム、絵画教室、学研科学遊びなど学年に合わせて、体験できるようにしているようです。0歳から2歳児は完全給食、3歳から5歳児はおかず給食なので3歳から5歳児はご飯やパンの主食を持参する必要があるとのことです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こども園青い鳥
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字油川字岡田20-2
    アクセス
    JR学研都市線住道駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 108

    施設情報 安田保育園

    社会福祉法人めぐみ会

    キープ

    地域性を生かした登山やスキー教室など、特色いっぱいの認定こども園です。

    認定こども園やすたは、1977年に社会福祉法人めぐみ会により安田保育園として設立され、2017年に幼保連携型認定こども園として新しくスタートしました。近隣には三内丸山遺跡や運動公園、県立美術館、高校、中学、小学校などがあり、歴史的環境に囲まれた施設です。従来の幼稚園や保育園の良いところを生かした施設として、0歳児から5歳児までの保育と教育を一体的に行っているようです。また、地域の子育て支援として、未就園児保育(園庭開放等)や一時預かり保育も行っています。目標とする子どものあり方を""元気で遊び上手なたくましい子ども、自分のことは自分でできる子ども、思いやりがあり挨拶ができる子ども、考える力や生きる力を持った子ども""としています。(認定こども園やすた公式HPより)園の特色は英語教室やスイミング、そしてなんといっても地域性を生かした八甲田山の登山やスキー教室。ほかにも和太鼓やリトミックなど音楽の感性を磨く活動も行っているようです。※2019年9月23日時点

    安田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字安田字稲森177-5
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 109

    施設情報 浪館保育園

    社会福祉法人浪館安田福祉会

    キープ

    子どもがのびのびと健やかに成長するように保育を行っています。

    浪館保育園は、社会福祉法人浪館安田福祉会が運営している私立保育園です。1958年4月に設立されました。0歳~就学前までの子どもを対象としています。北東へ徒歩4分ほどのところには、青森市立浪館小学校があります。南西へ7分ほどのところには新青森県総合運動公園や青森県総合運動公園陸上競技場があり、お散歩や運動で思いきり体を動かすことができそうです。""豊かな心や健やかな体の育成、子どもの活動機会の充実を図るなど、子どもの健やかな育ちを支援します。""(青森市公式HPより引用)開園時間は7:00~19:00までです。子どもが健やかに生き生きと成長できる環境づくり、大人が安心して子育てできる環境づくりを目指しているようです。※2018年7月19日時点

    浪館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浪館字平岡66-1
    アクセス
    東北新幹線新青森駅車で10分
    施設形態
    保育園
  • 110

    キープ

    モンテッソーリ教具を教育や日常生活に取り入れている幼稚園です。

    青森藤こども園は、日常生活や文化の教育などをモンテッソーリ教具の提供によって自主的かつ総合的に学ぶことができる施設です。""キリスト教の愛に基づいて教育し、幼児の心を大切に育み、健全な心身の発達を助けながら、人格形成の基礎を作ることに力を入れています。""(青森市私立幼稚園協会ウェブサイトより引用)専任講師による体育活動やリトミック、英語などを、年齢ごとの横割保育で楽しく学んでいるそうです。栽培と収穫の体験、、海の探検、山の探検、りんご狩りなどの自然体験をおこない、社会性を育てて明るくのびのびとした人格形成に役立てているようです。最寄り駅から徒歩17分の園舎の近くには堤川が流れ、松原公園、桜川北公園などが徒歩圏内にあります。2019年6月16日時点

    青森藤幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市奥野3-7-8
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 111

    施設情報 若芽保育園

    社会福祉法人若芽会

    キープ

    楽しい行事や多彩な経験から豊かな感性と表現力を育んでいる保育園です。

    開園から50年以上の歴史を持つ保育園です。青森市郊外の住宅地に立地しており、近くを通る県道沿いには飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが建ち並んでいます。近隣には2つの川が流れ、複数の公園や中学校も存在します。""自然の観察や友達との関わりの中で生命の大切さを知り、情緒豊かな優しい心を育む""(若芽保育園公式HPより引用)人間性豊かな子どもを育てることを目指し、お友達との関係や自然に親しむ体験の中で命の大切さを感じたり、自分の思いを言葉にできる豊かな表現力を育めるよう指導しているそうです。年間行事も充実しており、プラネタリウムに出かけたりねぶた祭りに参加するなど多彩な経験を通して子どもたちが健やかに成長できるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点

    若芽保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪館前田4-20-26
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 112

    施設情報 油川幼稚園

    学校法人油川幼稚園

    キープ

    ねぶた祭りへの参加が行われている、青森市の認定こども園です。

    認定こども園油川幼稚園は1955年に設立された60年以上の歴史を持つ施設で、2011年に認定こども園として認可されました。津軽あすなろライン沿いに位置していて、園の北には野木和湖があり、南には天田内川が流れています。最寄駅からは徒歩21分の距離で、近辺には公園や市民センターといった公共施設があります。""子供たちは自然をなかで、のびのびと育っています""(認定こども園油川幼稚園公式HPより引用)遊びの中で心身を育てるという方針の元で教育が行われており、自然を愛する心や社会性を培うことを目標としているようです。また、教職員だけではなく保護者やOBの協力の下、ねぶた祭りへの参加が行われているとのことです。※2019年8月19日時点

    油川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字羽白字野木和37
    アクセス
    JR津軽線油川駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 113

    施設情報 つばさ保育園

    社会福祉法人明星会

    キープ

    自然豊かな保育環境で、心豊かで思いやりのある子どもを育んでいます。

    つばさ保育園は、1980年に社会福祉法人明星会によって設立された保育園です。八甲田山の麓に位置し、自然が豊かでのどかな風景にある広い園庭には子どもたちの笑い声が響き渡っているそうです。定員は64名で生後2ヵ月から就学前児童を受け入れています。保育理念に""子どもの最善の利益を目的とする保育を行う。子どもの福祉の増進を図るよう努力する。""を掲げ、心豊かな思いやりのある子どもの育成を目標としています。(つばさ保育園公式HPより)メインカリキュラムは体操教室や英語教室、水泳教室、リトミックなど。各専門の講師を招き、活動の中で楽しさを感じるのはもちろん、心身を育成するとともに子どもたちは一つでも多くのことができるよう挑戦しています。また通常保育以外にも乳児保育や延長保育、世代間・異年代交流なども行っています。※2019年9月24日時点

    つばさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新町野字薄井67-12
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 114

    施設情報 おきだて保育園

    社会福祉法人WING

    キープ

    一人ひとりに向き合った保育で保護者や地域に信頼される保育園を目指す。

    おきだて保育園は、社会福祉法人WINGが運営している保育園です。最寄駅は青森駅で徒歩26分のところにあります。施設自体は住宅街の一角にあり、周辺には教会や特別養護老人ホーム、学校など様々な施設が立ち並んでいます。保育方針は""豊かな人間性をもった子どもを育成する""、保育目標は""なかよく明るく元気な子ども""で、子ども一人ひとりの思いを大切にした保育を行い、保護者の方や地域の方からも信頼される保育園を目指しているそうです。(おきだて保育園公式HPより)クラスは0歳児から6歳児まで1歳ごとに分かれており、それぞれの年代の特徴を考慮された取り組みを行っているようです。また地域交流もさかん。クリーン作戦(清掃活動)や高齢者の方との世代間交流や異年齢交流など、さまざまな交流が魅力だそうです。年間行事もたくさん予定されていて、季節を感じたり、身体を動かしたりと、子どもたちも一年中飽きない工夫がされているようです。※2019年9月22日時点

    おきだて保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市新田2-21-18
    アクセス
    JR奥羽本線、大湊線、津軽線、青い森鉄道青森駅、徒歩26分
    施設形態
    認可保育園
  • 115

    英語や茶道、習字をカリキュラムに取り入れている認定こども園です。

    第二すぎのこ幼稚園は、青い森鉄道小柳駅から徒歩15分の場所にある青森市初の認定こども園です。""幼稚園と保育園の良いところをいかしながら、その両方の役割を果たすことができる新しい施設です。""学校法人杉の子学園公式HPから引用)定員は21名で、7:30から18:30まで保育を受け入れてくれます。年長児になると、専門の茶道の先生による茶道教育を受けることができるようです。習字保育や英語のカリキュラムもあります。また、専門指導員による体操指導も実施されており、マットやボール、組み体操などの技術を習得できるようです。年間を通してクリスマス会やもちつき会、遠足、運動会などの行事があります。年長児は合宿保育もあるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園第二すぎのこ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市はまなす1-7-1
    アクセス
    JR鹿児島本線上伊集院駅から車で16分
    施設形態
    認定こども園
  • 116

    施設情報 青森第三なかよし保育園

    社会福祉法人甲田福祉会

    キープ

    青森市で40年以上の歴史を持つ、定員70名の自然豊かな保育園です

    青森第三なかよし保育園は、1976年設立の認可保育園です。最寄り駅は青い森鉄道の小柳駅で徒歩9分の所にあります。近くには小柳緑地があり、徒歩22分の所には合浦公園もあります。この保育園の保育方針は、”自然を愛し、自然に順応できる人間性を培うです”(青森第三なかよし保育園公式HPより引用)園の特徴としては、鼓笛隊の練習に参加して体づくりと協調性を養い、英語コンサートで国際感覚を身に付けているようです。また、ジャグリングやマジック・ヴァイオリンなど様々な観賞会 にも参加して感性を高めているのだそうです。食事に関してはプロの調理人を招き、料理するところを実際に見て素晴らしさと食事のおいしさを味わい、マナーも併せて教わっているようです。※2018年07月21日時点

    青森第三なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳3-15-1
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 117

    施設情報 第一南幼稚園

    学校法人公徳学園

    キープ

    少人数編成のクラスを特徴とし、きめ細やかな保育を行っています。

    第一南幼稚園は、1979年4月に開園した40年の歴史がある幼稚園です。1991年には園庭が拡張整備され、2600平方メートルの敷地を有しています。最寄り駅からは徒歩30分程度、青森中央インターチェンジからは車で5分程の距離です。付近には小学校・中学校・高校があり、公園近くの立地となっています。""音楽教育を通した人格形成にも力を入れ、心を揺さぶる音楽を通じて子どもたちの感性が磨かれ、幼児期にしっかりとした人と人とのつながりを深め、更に見事なまでの集中力を身につけています""(第一南幼稚園公式HPより)開園当初より、少人数のクラス編成を特徴としているそうです。子ども一人一人に目の行き届く少人数クラス、音楽教育に力を入れたきめ細やかな保育が行われているようです。※2019年8月20日時点

    第一南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市緑2-10-10
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 118

    キープ

    なわとび、鉄棒、マット運動、リトミックに力を入れている幼稚園です。

    たんぽぽ幼稚園は、1978年に設立された幼稚園で、定員は180名です。""いろいろなことに興味関心をもてる子自分で考え、行動できる子物事を最後までやり通す、集中力のある子""。(たんぽぽ幼稚園公式HPより引用)なわとび、鉄棒、マット運動等に力を入れており、リトミック、サッカー、スイミングの時間を設けて活動している幼稚園です。サッカーでは、青森県幼年サッカー大会に毎年参加し、2度の優勝経験があるそうです。年長組になると、外国人の先生を招いて英語を学ぶ、英語教室の時間もあるようです。運動会、夏祭り、お泊り保育、発表会、クリスマス会といった年間行事もある施設です。最寄り駅から徒歩30分の園舎の周囲には、戸山保育園や青森市立戸山西小学校があります。2019年9月16日時点

    たんぽぽ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市駒込蛍沢280-3
    アクセス
    青い森鉄道東青森駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 119

    施設情報 こどものくに

    社会福祉法人積善会

    キープ

    約2km北に海が広がっている、青森市内の幼保連携型認定こども園です。

    こどものくには、青森県青森市内にある幼保連携型認定こども園です。2015年3月に設置・認可されました。社会福祉法人がこの認定こども園を運営しています。青森市北部の千刈というエリア内に位置しており、2階建ての戸建て住宅や駐車場が四方を囲みます。また、約200m西を川(西滝川)が流れています。JR奥羽本線・津軽線や青い森鉄道の発着駅となっている青森駅が最寄り駅で、こちらからは徒歩18分です。定員は68名で、内訳としては1号認定が8名・2号・3号が合計60名となっているそうです。また、園庭の隅には様々な樹木が植えられているようです。道路環境については、約600m北を国道7号線、約700m南東を県道44号線が通ります。約2km北には海が広がります。※2019年6月4日時点

    こどものくに
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市千刈4‐4‐8
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 120

    施設情報 青森山田保育園

    社会福祉法人みつば会

    キープ

    様々な特別保育を行っている、1948年開園の認可保育園です。

    青森山田保育園は、1948年に開園して青森県青森市内で70年の歴史がある認可保育園です。ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かり保育、夕方からの延長保育、障がい児保育、育児相談も行っているそうです。生後43日以降の乳児から小学校就学前の児童を受け入れているようです。青い森鉄道の筒井駅が最寄り駅で、この駅の約4km南に位置しています。""子ども達が「自分を大切にする、みんなを大切にする、自然を大切にする」あたたかい心を養い、心身ともに健やかに成長するように見守っていきます""(青森山田保育園公式HPより引用)養護・教育の一体型保育を行う事、子供の利益・やりたいことを最優先する事を強く心がけている保育園のようです。※2018年7月20日時点

    青森山田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字四ツ石字下川原24-1
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩48分
    施設形態
    保育園
  • 121

    施設情報 合浦保育園

    社会福祉法人佃福祉会

    キープ

    姉妹保育園との運動会や中学校・高齢者施設との交流で多くの人とふれあう。

    合浦保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。最寄駅は青い森鉄道の東青森駅で徒歩36分です。住宅街に囲まれ、目の前には陸奥湾が広がっています。近隣には小学校や中学校などがあり、スムーズな進学ができそうです。そんな合浦保育園の2019年9月の保育の目標は、""なかまと力を合わせる子、手や足や身体全体を使いこなせる子”となっていて、具体的には、運動会に向けてかけっこやおゆうぎなどで進んで体を動かして楽しんだり、共通の目的に向けてみんなで協力し、やり遂げることで充実感を感じたりしてほしいそうです。(合浦保育園公式HPより)姉妹園には佃保育園があり、合同での運動会を開催など、多くの子どもとふれあう機会がありそうです。また中学校の体験学習、デイサービスセンターの慰問なども予定されており、子ども以外の人との交流にも力を入れているようです。※2019年9月23日時点

    合浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市合浦1-4-9
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 122

    施設情報 あさむしこども園

    社会福祉法人積善会

    キープ

    社会福祉法人が設置・運営している幼保連携型認定こども園です。

    あさむしこども園は、2015年3月26日に社会福祉法人積善会が設立しました。同年4月1日、保育サービスの提供を開始しました。利用定員40名の施設として認可を受けています。青森湾の沿岸部、青い森鉄道沿線の温泉街に立地しています。徒歩10分圏内に温泉旅館が点在し、歩いて6分程度で浅虫温泉を利用可能です。最寄りの浅虫温泉駅まで徒歩9分程度の距離があります。駅の西方には浅虫海づり公園やヨットハーバーが整備されています。""集団生活の中で子どもたちが自己を発揮できるように総合的に教育・保育を行う。""(青森県公式HPより引用)子ども同士が関わり合う機会を重要視し、コミュニケーション能力や社会性の向上を図っているです。※2019年6月6日時点

    あさむしこども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浅虫字山下143-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線浅虫温泉駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 123

    施設情報 聖ヤコブ幼稚園

    聖公会栄光学園

    キープ

    かけっこ教室や空手教室を取り入れ、子育て支援も行なう幼稚園です。

    聖ヤコブ幼稚園の周辺には、中学校や高校が建っていて、川も流れています。最寄り駅の筒井駅からは徒歩12分ほどの距離です。""お祈りや遊びを通し、様々な体験をして人との関わり方や人を思いやる事を学び、心の成長へと繋げています。一人一人を大切に明るく温もりのある教育を目指しています。""(聖ヤコブ幼稚園HPより引用)聖ヤコブ幼稚園では、登園してから読書をする時間があるようです。また、かけっこ教室や空手教室なども取り入れているそうです。年間行事は、子供の日のお祝いや、英会話参観日、雪上ゲーム大会などがあるようです。そして、子育て支援としてリズム遊びや製作をしたりする場を作っているそうです。※2018年7月21日時点

    聖ヤコブ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市桜川5-4-11
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 124

    施設情報 浪岡中央保育園

    社会福祉法人若松会

    キープ

    保護者の声に応えて、休日保育などの特別保育に力を入れています。

    浪岡中央保育園は、社会福祉法人若松会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~19:00までです。周辺には、青森市浪岡中央公民館や青森県立浪岡高等学校などがあります。""規律のある生活習慣の中で、極力からだを動かして伸び伸びと遊ばせ体力の向上をはかります。""(浪岡中央保育園公式HPより引用)職員は、子どもたちが元気に園生活を送れるように心と体を気づかいながら、大切に保育を行っているようです。また、休日保育や幼年消防クラブなど、さまざまな特別保育事業に力を入れており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年7月18日時点

    浪岡中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字浪岡字若松84-2
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 125

    施設情報 しらかば保育園

    社会福祉法人しらかば福祉会

    キープ

    リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。

    しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。

    しらかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字平岡146-101
    アクセス
    JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 126

    施設情報 和幸保育園

    社会福祉法人青森和幸会

    キープ

    すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。

    和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点

    和幸保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島2-1-12
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 127

    施設情報 筒井保育園

    社会福祉法人筒井福祉会

    キープ

    人を大切にする心と、丈夫で健康なからだを育てている保育園です。

    筒井保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が運営していいます。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、上流荒川が流れ、青い森鉄道が通っています。すぐ側には青森市立筒井小学校がります。""思いやりのある子ども、良く遊ぶ子ども、意欲を持って取り組む子ども""(筒井保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。筒井保育園では、人間性重視の保育を行い、正しい道を理解できる子どもに育てるべく日々努力しているそうです。はだし保育、スイミングスクール、英会話レッスン、完全給食などを取り入れて、子どもたちが心身ともに豊かに成長することを願って保育しているそうです。※2018年8月28日時点

    筒井保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市筒井1-2-11
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 128

    施設情報 あかしや保育園

    社会福祉法人あかしや会

    キープ

    明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。

    あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点

    あかしや保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市原別8-11-15
    アクセス
    青い森鉄道線野内駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 129

    施設情報 里見ヶ丘保育園

    社会福祉法人里見ヶ丘福祉会

    キープ

    里見ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市幸畑1-3-28
    施設形態
    保育園
  • 130
    映徳学園大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡平野131
    施設形態
    幼稚園
  • 131

    施設情報 青森聖星保育園

    社会福祉法人聖星会

    キープ

    家庭的な環境の中で、一人ひとりに寄り添った丁寧な保育を行ないます。

    青森聖星保育園は1970年に青森市で設立された、定員60名の保育施設です。社会福祉法人聖星会が運営しており、生後43日から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅からバスを利用して、約20分ほどでアクセスできます。約200m北西には市立甲田中学校がある他、約700m北上すると市立甲田小学校もあります。さらにそのまま800m進むと、青森湾が広がります。“家庭的雰囲気の中で児童福祉の概念に基づき養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しています”(青森聖星保育園公式HPより引用)。日々の生活では午前と午後に自由遊びの時間があり、子どもの主体性や独創性を伸ばしているそうです。※2018年7月20日時点

    青森聖星保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字山下148-19
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 132

    施設情報 ねむのき保育園

    社会福祉法人扇岳会

    キープ

    無理せず子どもがやりたいようにやる。自立性や責任感を養う考え方で支援。

    ねむのき保育園は、社会福祉法人扇岳会によって設立されたカラフルな外観が特徴の保育園です。保育方針は、""生活の流れを調和のとれたものとし、特に子どもの自発性を大切にし個別活動を配慮しながら子ども相互の集団活動を重んじて保育にあたる""としています。また園の考えとして、個別活動・集団活動ともに大切にし、社会性と家庭的な教えを行い、子どもの持つ無限大の才能を伸ばすようにしているようです。ただそこには支援しかなく、大人が無理に指導したり、やらせたりするということはないように気を付けているそうです。そんなねむのき保育園の特徴は、英語教室や空手教室、スイミングはもちろん、ねぶた祭りへの参加という地域性を生かした活動を行っているところ。ほかにも知能ドリルでの勉強やティーボールというスポーツ、料理や陶芸など、勉強・文化・地域交流など総合的な体験ができるようです。また施設面では、さくら色の照明やシアターシステムなどの導入で子どもたちが楽しく、快適に過ごせる工夫も行っているそうです。※2019年9月23日時点

    ねむのき保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市篠田1-21-8
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 133

    施設情報 泉川保育園

    社会福祉法人鳳会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、子供達の優しい心や健全な身体を育む保育園です。

    泉川保育園は、青森市で1980年に開設された定員60名の私立保育園です。受入年齢は0歳児から5歳児までで、年齢毎に1クラスずつ運営されています。園の近隣には市立泉川小学校や県立青森南高校など、複数の学校があります。また西へ1キロ程離れた場所には、青森県総合運動公園があります。""児童福祉法の精神に則り、地域に密着し、児童がのびのびと遊べる環境を整え、 個人個人を尊重する保育を実施し、地域の児童福祉の向上に努める""(泉川保育園公式HPより引用)園では器楽指導やスイミングスクールなどの特色ある保育を実践しているだけでなく、世代間交流や一時預かり保育など、特別保育事業にも取り組んでいるそうです。※2018年7月13日時点

    泉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字大野字鳴滝76-7
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 134

    施設情報 蜆貝保育園

    社会福祉法人桜川会

    キープ

    生活の中で数や言葉への興味や関心を育て、豊かな表現力・思考力を養っています。

    蜆貝保育園は、社会福祉法人桜川会が運営している保育園です。""子どもの最善の利益とより良い生活を守り望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。""(蜆貝保育園公式HPより引用)を保育理念としています。サッカー教室などの戸外活動を通し歩く、走る、跳ぶなどの活動を行い健康な心と体作りをして、元気な子どもを育んでいるそうです。また、健康で十分な発育が出来るように、休息や栄養をとり規則正しい生活をすると共に、自らの安全を守れるように正しい生活習慣や生活態度を身につけているそうです。その他、日々の保育活動や、戸外活動の中から自分なりの見方や感じ方、考え方をし豊かな感性や創造性の芽生えを培うことを大切にしているそうです。※2018年7月23日時点

    蜆貝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市青柳1-8-28
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 135

    キープ

    スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを実施しています。

    東奥幼稚園は最寄駅から徒歩20分の認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が60名、2・3号認定は30名の計90名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、園の周辺には、公園や市民センター、中学校などがあります。""物事をやり遂げる喜びや人に対する思いやりの心、そして人と共に生きる大切さを養いながらたくましい体と豊かな心をもった子どもに育てます""(東奥幼稚園公式HPより引用)さまざまな経験を通して子ども達が成長できるように、スイミングや英語、リトミックやキッズサイエンスなどを行っているようです。他にも近くにある緑豊かな公園に出かけて体を思いっきり動かしたり、設備が充実している保育室や遊戯室で知的活動を実施しているようです。※2019年8月19日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 136

    キープ

    健康で考える子どもを育む松森幼稚園は、創立60年以上の歴史があります。

    松森幼稚園は、JR東北本線東青森駅から徒歩で13分の所に在り、設立から60年以上の歴史のある幼稚園です。職員数は8名で子ども達の定員は90名です。園庭は広く自然菜園もあります。子ども達は5月にいもを植えて8月にいも掘りをします。園の年間行事は4月の入園式に始まって、翌年3月の卒園式迄、沢山の月行事が行われています。幼稚園では子育て支援の一環として、満2歳から就園前の子どもとお母さんを対象とした、りんごちゃんくらぶを開催しています。りんごちゃんくらぶは、お母さんと一緒に、制作活動や運動あそびを楽しむくらぶです。幼稚園の教育目標は、”健康な体と考える子ども、忍耐づよい子どもに育てる”(松森幼稚園公式HPより引用)です。子ども達は沢山の刺激と経験を積む事によって一人一人の個性が育って行くようです。※2018年8月4日時点

    松森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松森1-14-8
    アクセス
    JR東北本線東青森駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 137

    施設情報 浪打カトリック幼稚園

    東北カトリック学園

    キープ

    キリスト教育を取り入れ、全ての人や物・自然を大切にできる子どもを育んでいます。

    浪打カトリック幼稚園は、東北カトリック学園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は105名です。保育時間は9:00~14:00までです。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立浪打小学校やつくだウェザーパークなどがあります。""神から与えられた心身の能力を最大限に生かしながら、個性を豊かにし、主体的に行動できる人間となることを願い、その基礎育成を目指します。""(東北カトリック学園公式HPより引用)体育指導やリトミック・造形指導などを取り入れており、子どもたちの自主性や自立性を育んでいるようです。また、給食は全て手作りで栄養バランスの良い献立になっており、食の大切さを知るとともに食事マナーの指導も行っているようです。※2018年7月17日時点

    浪打カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪打1-20-6
    アクセス
    青い森鉄道線東青森駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 138

    施設情報 明星こども園

    社会福祉法人みろく会

    キープ

    明星こども園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字白銀町字浜崖13-2
    施設形態
    認定こども園
  • 139

    施設情報 瑞穂保育園

    社会福祉法人若竹会

    キープ

    青森市浪岡地区にある、病児保育も行う幼保連携型認定こども園です。

    こども園瑞穂は、社会福祉法人若竹会が運営している、幼保連携型認定こども園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は70名です。""健康な心身を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(こども園瑞穂公式HPより引用)ことを保育目標の一つとして掲げています。病児一時保育も行っており、一日の利用定員は3名で、0歳~小学校3年までの子どもを対象にしています。安静にしたり、静かな遊びをするなど、子どもの症状に合わせた保育を行っているようです。

    瑞穂保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字女鹿沢字稲本85
    アクセス
    JR奥羽本線「浪岡駅」徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 140

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人松原福祉会

    キープ

    社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。

    松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松原2-7-5
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森市の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森市の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森市の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森市担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む