秋田県の保育士求人一覧
待機児童解消支援を行う秋田県
秋田県の保育士支援制度
子育て支援が充実している秋田県
自然・文化遺産のある秋田県
- 281
施設情報 わかば幼稚園
わかば学園キープ
1974年創立、健全な心身の発達を助長することを目的とした幼稚園です。
わかば幼稚園は秋田市にあり、1974年に創立した私立の幼稚園です。JR奥羽本線秋田駅より、徒歩で28分の場所にあります。利用定員は100名です。また、開所時間は7:30から18:30までです。元気よく遊び、自己主張もでき、友達と協力もできる子どもなどを教育目標として掲げている施設です。園の特色として、週5日の自園調理による米飯完全給食、歌や踊りを取り入れた英語教育、足腰を鍛えるサッカー遊び、水泳教室、二泊三日のお泊り保育などがあるようです。毎月お誕生日会を実施しているほか、七夕祭り、夕涼み会、親子運動会、さつまいもの苗植え、さつまいも掘り、枝豆もぎ、クリスマスお楽しみ会等の行事が行われている施設です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市山王3-1-24
- アクセス
- JR奥羽本線秋田駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 282
施設情報 ほどの保育園
社会福祉法人太東会キープ
親子交流会や伝承遊び、お店屋さんごっこなどの行事を行う保育園です。
ほどの保育園は、社会福祉法人太東会が運営している保育園です。定員は72名で、0~5歳の子どもを対象としています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""(社会福祉法人太東会公式HPより引用)を事業理念としています。ほどの保育園はクッキング活動を行っており、5歳児はしろくま弁当、3歳児は絵本に出てくるサンドイッチなどを再現するそうです。そのほか、一時預かり事業や、世代間交流などの地域活動事業、障害児保育事業などを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市保戸野鉄砲町5-60
- アクセス
- 秋田新幹線「秋田駅」徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 283
施設情報 西目幼稚園
由利本荘市教育委員会キープ
「遊んで学び大きくなる子」を育てる、秋田県由利本荘市にある幼稚園です。
西目幼稚園は秋田県南部にある日本海沿岸の都市、由利本荘市にある幼稚園です。JR羽越本線西目駅から徒歩16分の場所にあります。周辺には木々や田畑がたくさんあり、また、西目小学校とも隣接しています。また、近くには西目川が流れています。西目幼稚園には、現在、18名の職員が在籍しています。""子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育・生活環境の一体化となった保育を目指す。""(西目幼稚園公式HPより引用)「遊びを通して豊かな感性や生きる力を育てる」を保育方針、「遊んで学び大きくなる子」を保育目標としているようです。また、多くの行事にも取り組んでおり、園行事として「親子ハイキング」「七夕のつどい」「リンゴ狩り」などを行っているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下2-4
- アクセス
- JR羽越本線西目駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 284
施設情報 こどものくに保育園
社会福祉法人こどものくにキープ
豊かな人間性を育む、キリスト教の教えに基づいた認可保育園です。
こどものくに保育園は、社会福祉法人こどものくにが運営する、1979年に設立された秋田市にある認可保育園です。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩23分のところにあります。キリスト教の教えを基礎に、一人ひとりの子どもをありのまま受入れ、豊かな人間性を育む保育に取り組まれているようです。保育目標は、""神と人に愛されていると実感できる子のびやかに自分を出しきれる子遊びに熱中できる子自然と仲良くできる子思いやりのある優しい子""(こどものくに保育園公式HPより)日々の保育内容として、散歩や絵本の読み聞かせ、さまざまな遊びを実施。また、畑づくりや遠足、だんごもち作り、クッキング、高齢者施設訪問などの行事を開催しているそうです。年齢を問わず全園完全給食で、3時には手作りのおやつも提供している施設です。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市東通2-10-22
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 285
施設情報 子吉保育園
社会福祉法人子吉保育園福祉会キープ
地域のニーズに応えながら子どもの生きる力を豊かな体験によって育みます。
子吉保育園は、社会福祉法人子吉保育園福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅は由利高原鉄道の薬師堂駅で徒歩16分です。正乗寺というお寺に隣接しています。園の保育目標は、""健康であかるく元気な子ども思いやりや感謝の心を持った子ども自然を愛し、いのちを大切にする子ども""(子吉保育園公式HPより)。0歳児から5歳児までのクラスを設けています。遠足や季節の行事、参観日や園の開放日などをこまめに設け、また、3歳児以上には交通安全教室、4歳児以上には英語のお勉強、5歳児には座禅や体操教室など、社会教育や心身の成長に役立つプログラムを用意して、心身の発達をバランスよく促すようにしているようです。0歳児には、一人ひとりの月齢に応じて、睡眠などの毎日のプログラムが組まれているそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市藤崎字藤代124-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線薬師堂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 286
施設情報 湯沢乳児保育園
社会福祉法人広済会キープ
ものごとをよく見て考えることができる子どもの育成を目指す保育園です。
湯沢乳児保育園は、社会福祉法人広済会が運営する私立保育園です。定員は40名で、生後2カ月から2歳までの子どもを対象としています。通常保育のほかに、病後児保育や一時保育なども行っています。また、0歳から2歳までの子どもと保護者向けに、月に2回ほど園を開放しています。""どんな時にも精いっぱい自分を花ひらかせることのできる人間に育ってほしい""(湯沢乳児保育園公式HPより引用)という願いを込めて保育を行っています。友だちとの関わりの中で、自分を主張したり仲良く遊んだりしながら、相手の立場を理解する心を育んでいるそうです。また、子どもたちの要求をしっかりと受け止め、安心して生活できるように配慮しながら保育を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市元清水2-3-26
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 287
- 288
施設情報 常盤保育園
社会福祉法人常盤保育園キープ
常盤保育園では社会見学やお祭り体験など季節ごとの行事が年中催されます。
最寄りのJR奥羽本線後三年駅から徒歩50分の距離にあり、車の場合は国道13号線からアクセスすることができます。周辺は秋田自動車道も通り、県道も張り巡らされた、飯詰山や大森山などの山々に囲まれた地域です。""理想のこども像素直な思いやりのある子ども明るく元気な子ども友だちと仲良く遊べる子ども""(常盤保育園公式HPより引用)施設の保育方針としては、子どもたちのあらゆる可能性を引き出し、子どもたちが幸せな今を生きつつ、理想の未来を手にできるようサポートすることを目指しているそうです。また子どもたちの安心安全を確保し、子ども一人ずつに合わせた形での健やかな成長を支援することを心がけているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市黒川字館西661
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 289
施設情報 扇田幼稚園
富沢学園キープ
専門の先生による体育教室や英語遊び、お茶の教室があるこども園です。
扇田こども園は、秋田県大館市比内町に位置しています。2016年に扇田幼稚園から扇田こども園に変わった、定員65名の保育園です。”明るくたくましく思いやりのある子ども”。(扇田こども園公式HPより引用)以上の園目標のもと、自然と触れ合うために園外保育を行ったり絵本の読み聞かせを行ったりしているようです。園長先生による体操教室や専門の先生によるお茶の教室、英語遊び、音楽遊びを取り入れているようです。七夕集会やお泊り保育、運動会やクリスマス会など、年間行事が予定されているようです。最寄り駅はJR花輪線の扇田駅で、徒歩で5分の距離です。園の周辺には大館市立扇田小学校や扇田地区米代川河川緑地があり、北部に米代川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字白砂178-4
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 290
- 291
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人太東会キープ
園外保育や食育活動など、色々な体験を実施している保育園です。
秋田県秋田市のあさひ保育園は、2004年に開園しました。90名ほどの園児が生活しています。教職員は33名で、保育士の他に看護師や栄養士も在籍します。“地域活動事業(未就園児への園の開放・世代間交流・老人施設訪問)”(あさひ保育園公式HPより引用)誕生会や園外保育、クッキングや避難訓練を毎月行うそうです。七夕や親子運動会、お楽しみ会や節分などの季節の行事を実施するようです。ミニトマトやきゅうりなどの苗植えや収穫をするそうです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市手形字山崎92-18
- アクセス
- JR羽越本線秋田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 292
施設情報 大潟幼稚園
大潟村教育委員会キープ
2018年に大潟幼稚園と大潟保育園が一緒になって設立したこども園です。
大潟こども園は、2018年4月に大潟幼稚園と大潟保育園が廃園となって設立された、幼保一体型認定こども園です。大潟こども園の前身となる大潟幼稚園が1969年に設立されたため、45年以上の歴史があります。0歳児から5歳児まで、104名の園児が在籍しています。1学年1クラスの、合計6クラスあります。隣の敷地には、大潟村立大潟小学校や大潟中学校があります。最寄りのJR奥羽本線鹿渡駅から、車で16分の場所に立地しています。""「進んで人とかかわる力」「豊かな感性や表現する力」をもつ子に""(大潟こども園公式HPより引用)毎週木曜日には、ALTが来園するようです。また、農場見学でのイチゴ摘みやリンゴ狩り、お楽しみクッキングなど、食に関する行事を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡大潟村字中央5-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 293
施設情報 秋田市新波保育所
秋田市キープ
一時預かりをひと月最大15日まで利用可能な、秋田市内の公立保育所です。
新波保育所は、秋田県北西部の秋田市内にある公立認可保育所です。定員は34名で、0歳児に関して生後8週経過以降を入所対象としています。南北幅が約60kmある秋田市内では南部の雄和地区内に位置します。県道を挟んで敷地の北側には山林が広がります。一方、南側には田畑・プール施設などがあります。北東方面の最寄り駅からの距離は約13kmで、こちらからは車で17分です。また東側に位置する高速道路の最寄りインターからだと車で13分になります。緊急の保育を必要とする市内の子育て世帯を対象とした一時預かり事業に取り組んでおり、このサービスをひと月あたり最大15日まで利用できるそうです。その他、保育時間終了後の延長保育にも対応しているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市雄和神ヶ村字陳笠262
- アクセス
- JR奥羽本線峰吉川駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 294
施設情報 さんない保育園
横手市キープ
自然に親しみ思いっきり遊び、郷土愛に溢れる子どもたちを育成します。
秋田県横手市山内土渕字菅生にて、横手市が運営している公立の保育園である、さんない保育園は、1948年に設立された70年の歴史のある保育園です。保育園の近くには小川が流れていて、南西には鶴ヶ池があり、この池の隣には鶴ヶ池公園があります。北方面に少し歩くと、横手市立山うち小学校があります。”自然に親しみ、郷土を愛する子どもに育てる”(横手市公式HPより引用)この保育園では毎年6月に消防署の見学をしているそうです。また、毎年夏にはプールで水遊びをすることで体を鍛えているようです。また、七夕祭りや夏祭り、親子遠足などを実施することで、親子参加型のイベントを実施して、親子の仲を深めているそうです。なお、遊びの時間も大切にしているようで友達と仲良く遊べる子どもづくりを目指しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市山内土渕字菅生37-7
- アクセス
- JR北上線相野々駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 295
施設情報 醍醐保育園
社会福祉法人育童会キープ
明るく元気で思いやりがあり、豊かな心と力を持つ子どもを育てる保育園。
醍醐保育園は、社会福祉法人育童会が運営する保育園で、2002年4月に創立しました。保育方針として、“基本的生活習慣の自立と想像性、道徳性、社会性のめばえを培い、逞しく、思いやりのある人間形成を目指し、生きる力の基礎を培う。”(社会福祉法人育童会醍醐保育園公式HP引用)ということを掲げています。年間行事として、菜園活動、もちつき大会、プール遊び、雪あそびや親子遠足など毎月何かしらの行事があります。くつろいだ雰囲気の中で生命の保持、情緒の安定を図り、人とのかかわりで思いやり、言葉の豊かさ、遊びや生活の中から自主性、協調性などを養うことを大切にしています。延長保育や一時預かり、障害児保育や病児保育など受け入れ体制が整っているようです。最寄り駅醍醐駅から徒歩8分です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町醍醐字四ッ屋76
- アクセス
- 奥羽本線醍醐駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 296
- 297
施設情報 田代保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
たしろこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町田代地区にある認定こども園です。JR奥羽本線下湯沢駅から車で26分、湯沢駅からは27分の距離に位置しています。近くには、総合交流促進施設の旧長谷山邸や、太平山からの景色を眺めながら温泉入浴ができるみはらし荘などがあり、自然環境に恵まれた地域のようです。たしろこども園は、子どもを産休明けの0歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、秋の遠足や雪上運動会など、豊かな自然と触れ合える活動を多く行っているそうです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町田代字麓110
- アクセス
- JR奥羽本線下湯沢駅車26分
- 施設形態
- 保育園
- 298
施設情報 船岡保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
生後57日目以降の乳児を受け入れている、大仙市北西部の私立保育園です。
船岡保育園は、秋田県の中央部に位置する内陸都市・大仙市内の私立保育園です。0歳児(生後57日目以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。大山北西部の端に広がる「協和船岡」という全域が丘陵地帯で構成されている地区内にあり、園舎の南側を県道28号線が通っています。また、園舎の北側には森林が広がります。JR奥羽本線の羽後境という駅が最寄り駅で、駅から歩くと約50分以上かかりますが、車だと8分で到着します。""健康で心豊かな子どもを育てる""(船岡保育園公式HPより引用)家庭・地域と連携した保育園作りをする事、保育に関する知識・技術を向上させるための努力を続ける事を特に大事にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和船岡字下中野159
- アクセス
- JR奥羽本線羽後境駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 299
施設情報 認定こども園土屋幼稚園・保育園
学校法人土屋幼稚園キープ
土屋幼稚園・保育園は、横手市で45年の歴史を持ち音楽活動の盛んな園です。
認定こども園土屋幼稚園・保育園は、1974年に設立された認定こども園です。最寄り駅から徒歩21分の距離にあり、近くには川が流れています。""のびのび遊んで、心も体も元気にを教育・保育目標として、心も体も明るく強いこどもを育てます""(土屋幼稚園・保育園公式HPより引用)子どもたちは自然環境の良さを生かして畑で野菜を栽培したり、園外保育で自然とふれあい、いろんな生き物や野花を観察して自然の営みを覚えているそうです。反面、マーチングやリトミックなどの音楽活動を通じて豊かな感性と感性機能を育ているようです。また、季節ごとに様々な行事を催して、保護者や地域の人達とのふれあいや関わりを大切にしているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市旭川2-2-26
- アクセス
- JR奥羽本線横手駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 300
施設情報 元西保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
もとにしこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町元西地区にある認定こども園です。JR奥羽本線湯沢駅から車で18分の距離に位置し、近くに西馬音内川が流れ、周囲には秋田県立羽後高校や、羽後町立羽後中学校があります。もとにしこども園は、子どもを産休明けの0歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、親子運動会や親子遠足、夕涼み会などがあるようです。園内の畑では3-5歳児がジャガイモを植えたり、1-2歳はプランターでオクラを育てているそうです。また、地域のお年寄りとの交流も盛んに行っているとのことです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町字元西147
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 301
- 302
施設情報 北保育園
社会福祉法人新光会キープ
秋田市の最北端にあり、一人一人の子どもに目と手をかけている保育園です。
北保育園は、社会福祉法人新光会が運営している保育園です。最寄り駅からは徒歩約13分の距離、住宅街の中にあります。園の東側には、県立小泉潟公園があります。園庭には、すべり台やトンネルなど様々な遊具が設置されています。""人の話をよく聞ける子ども・感性豊かな子ども・思いやりのある子ども""(北保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。自分のしたいことを存分に発揮し、遊べる子ども、元気にあいさつができる子どもを目指しているようです。毎日の保育では、あそびを中心とした活動をし、3、4歳児は各クラス交流をしているそうです。年間行事は、親子遠足、すいか割り会、クッキング保育を行なうようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市下新城中野字街道端西79
- アクセス
- JR奥羽本線追分駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 303
施設情報 ひかり保育園
社会福祉法人本荘双葉会キープ
愛情をもって子供たちと接し、保護者から信頼される保育園を目指します。
ひかり保育園は、社会福祉法人本荘双葉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅はJR羽越本線の羽後本荘駅で、徒歩11分の道のりです。住宅地にあり、近くに子吉川の河川緑地があります。園の保育目標は、""心身ともに健康な子ども明るく思いやりのある子ども意欲を持つ子どもみんなと仲よく遊べる子ども""(ひかり保育園公式HPより)です。みんなで菜園畑に植えたじゃがいもやさつまいもが収穫できると、カレーライスやさつま汁の材料として使われて給食でいただきます。健康管理や安全対策にも気を使い、避難訓練や安全指導を月に1回の頻度で行っているそうです。マーチングやオペレッタによる感性の育成にも励んでいるそうで、お友達と一緒に表現をすることで、音楽性や社会性、情緒を育むようにしているようです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市八幡下24-1
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 304
施設情報 岩谷保育園
由利本荘市教育委員会キープ
積極的に、かつ粘り強く物事に取り組む子どもの育成を図る保育園です。
社会福祉法人由利本荘保育会が運営する岩谷保育園は、秋田県由利本荘市の最寄駅より徒歩11分の場所に立地します。園舎には子育て支援センターを併設しています。利用定員は120名で、30名の職員が在籍中です。近所の自然環境を生かして体力作りに努めたり、食物を栽培して収穫を楽しんだりしているそうです。""子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育・生活環境の一体化となった保育を目指す。""(由利本荘保育会公式HPより引用)地域のイベントなどに参加して地域との関わりを深め、豊かな人間性の形成を促しているようです。※2018年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市岩谷町字日渡59-1
- アクセス
- JR羽越本線羽後岩谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 305
施設情報 轟保育園
社会福祉法人轟婦人福祉会キープ
能代市の自然を活かした保育に取り組む、定員60名の認可保育園です。
轟保育園は、1966年に設立された、社会福祉法人轟婦人福祉会が運営する能代市の認可保育園です。定員は生後8週を経過した0歳から小学校就学前までの60名で、19:00まで延長保育に対応する施設です。最寄り駅の東能代駅まで、県道64号線を経由し、車で13分のところにあります。畑でじゃがいもやきゅうりなどの野菜づりを体験したり、雪山で体力づくりのためにスキー遊びをしたりなど自然環境を活かして、保育に取り組まれているようです。また、リズムに合わせて体を動かし、言語活動や手足の発達を促すリズム運動を実施。完全手作りの給食には、きりたんぽなどの郷土料理を取り入れて提供しているそうです。園の南側には米代川が流れ、近隣には常盤中学校や常盤郵便局、轟神明社があります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市字轟73-2
- アクセス
- 奥羽本線東能代駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 306
施設情報 大川西根保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、大仙市南部地区の保育園です。
大川西根保育園は、1964年に自動福祉施設としてスタートした歴史をもつ、秋田県大仙市南部地区の保育園です。地名としては大曲西根小館という地区にあり、最寄り駅であるJR大曲駅からの直線距離は約3kmになります。特別保育事業については、一時預かり保育事業・子育て相談事業・保育所地域活動事業に取り組んでいるそうです。園庭には春から秋まで様々な花が咲くほか、子供達はサツマイモ・モロヘイヤなどの栽培・収穫体験もできるようです。""保育にあたっては乳幼児の最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を密にし、児童の福祉増進を図り、あわせて地域における子育て支援を行います""(大川西根保育園公式HPより引用)周辺住民や異年齢児との触れ合いの場を作ることにより、社交性や思いやりの心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲西根字小館218
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 307
施設情報 内小友保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
「そっと添える、やさしい心とあたたかい手」を保育目標としています。
内小友保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営している保育園です。乳幼児期が、生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(内小友保育園公式HPより引用)豊かな人間性をもった子どもを育成するために、一人ひとりの子どもの発達、個性を大切にしながら、生きる力の基礎を育むように努めているそうです。また、地域における乳幼児の保育や幼児教育に関する相談に応じ、サポートしながら、保護者とのよりよい協力関係を築きながら、子育て支援に努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市内小友字仙北屋3-1
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 308
施設情報 あいじほいくえん
学校法人愛慈学園キープ
「こどもたちの笑顔のために」を目標に、日々保育を行っています。
あいじほいくえんは、学校法人愛慈学園が運営する認可保育園です。0歳から2歳の子どもを対象としており、開園時間は7:00から19:00です。""健やかなからだ・豊かな情操美しい人間性を育む""(あいじほいくえん公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、ひとりひとりの子どもの成長にあわせた、年間指導計画や食育計画、その他の計画が充実しているようです。また、環境づくりに重点を置き、手作りおもちゃ製作に力を入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市落合字下前田186
- アクセス
- JR五能線「向能代駅」徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 309
施設情報 鵜川保育園
社会福祉法人たつの子会キープ
健康な心と体を育み、個性を伸ばす保育に力をいれている保育所です。
鵜川保育園は、社会福祉法人たつの子会が運営する秋田県山本郡三種町の保育所です。創立は1980年4月です。最寄駅はJR奥羽本線森岳駅で徒歩53分という場所にあります。三種町立湖北小学校に隣接しています。保育目標は、""元気にあそぶ子ども感動する子ども心豊かな子ども""(社会福祉法人たつの子会公式HP)。安全で健康に過ごせる環境を提供し、健全な心身の発達と豊かな人間性を育むように運営しているようです。野菜の苗植え、すいか割り、豆まき、お茶のおけいこ、プラネタリウム見学、電車での遠足といった様々な経験をすることで、生きる力を育むようにしているようです。また年齢の異なる子供たち同士の交流も行い、ともに育ち合う経験をするようにしているそうです。0歳児は産休明けから対応しているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町鵜川字上谷地26-2
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 310
施設情報 石脇西保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
自主的な遊びを大切にし、健康で心が豊かな子供たちを育む保育園です。
石脇西保育園は、由利本荘市で1970年に開園した私立の認可保育園です。定員は0歳から5歳までの200名で、4348平方メートルの敷地内には、多目的スペースやプール等が設置されています。園の近隣には県立由利工業や田尻公園があり、東へ1.5キロ程進むと新山公園があります。""家庭や地域社会と力を合わせ、子どもの福祉を積極的に増進するとともに、地域における子育て援助を行います""(石脇西保育園公式HPより引用)園では春のこどもフェスティバルや、姉妹園が共同で行う秋の五園合同体育祭など、年間を通して様々な行事が行われているようです。またお誕生日会や避難訓練は、毎月実施しているそうです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市石脇字田尻30-12
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 311
施設情報 かんば保育園
社会福祉法人津標会キープ
さまざまな体験を通して、生きる力を培う保育を行う認可保育園です。
かんば保育園は、社会福祉法人澪標会が運営する秋田市にある認可保育園です。1978年に創立されて以来、40年以上の歴史を誇ります。最寄り駅の羽後牛島駅までは、国道13号線を経由し、徒歩14分のところにあります。さまざまな経験を通して、生きる力を培う保育に取り組まれているようです。保育目標は、""心身ともに健康な子ども自分の想いを表現できる子ども関心事や好きな事であそぶ子ども""(かんば保育園公式HPより)。畑で栽培した野菜やおでかけで収穫した野草や山菜で、簡単な調理をしたり、食事を通して食の大切さを学んだりなど食育に力を入れているようです。また、おたのしみ会やもちつき大会、訪問演奏会、剣道マスゲーム、動物や自然と触れ合う園外保育など、多種多様な活動を行っているようです。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市牛島西1-7-42
- アクセス
- 羽越本線羽後牛島駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 312
施設情報 ひがし保育園
社会福祉法人秋田東福祉会キープ
健全な心身と豊かな人間性を育成する、秋田市にある認可保育園です。
ひがし保育園は、社会福祉法人秋田東福祉会が運営する秋田市の認可保育園です。定員は0歳から5歳の70名で、26名の職員が在籍する施設です。1980年に開設されて以来、30年以上の歴史を誇ります。最寄り駅の秋田駅まで、県道15号線を経由し、徒歩30分のところにあります。保育目標は、""生きる基礎となる心や意欲を育てる(1)病気に負けない子ども(2)意欲を持つ子ども(3)仲間との関わりを喜ぶ子ども(4)豊かな心を持つ子ども""(ひがし保育園公式HPより)自己を素直に表現し、人と関わる中で、健全な心身と豊かな人間性を育む保育に取り組んでいるようです。また年間行事には、お花見や遠足、森への園外保育、屋上に設置されたプールでの遊び、卒園児や老人ホームの方々との交流、演劇鑑賞など幅広く実施しているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市手形字扇田18-1
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 313
- 314
施設情報 二ツ井子ども園
能代市キープ
自己肯定感を育む目的で、子どもをしっかりとほめることに取り組みます。
二ツ井こども園は山間の農村地帯に位置し、すぐ近くを川が流れ山が広がっています。中学校や町立総合体育館と隣接し、100名の園児が在籍しています。徒歩5分圏内には、地域のコミュニティセンターや高校・町役場があります。また、徒歩10分圏内には、スポーツ施設や交番・病院が建っています。""一人一人の子どもが自ら興味や関心を持って生活や遊びに取り組めるよう、環境を豊かに整え、発達に応じた心情・意欲・態度を養う事につとめます""(二ツ井こども園公式HPより引用)こども園では、子どもの個性を大切に、一人一人の成長の度合いを見極めながらしっかりとほめることで、自己肯定感を育んでいけるような保育に取り組んでいるそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市二ツ井町下野川端2-1
- アクセス
- JR奥羽本線二ツ井駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 315
施設情報 城南保育園分園
大館市キープ
秋田県の公立の保育園で、調理技師や看護師、園医も在籍しています。
城南保育園分園は秋田県大館市にある公立の保育園で、2011年4月1日に開園しました。最寄駅であるJR奥羽本線大館駅からは車で7分の距離にあります。住宅地に囲まれた環境の施設で、近くには川が流れています。6か月から就学前の子どもたちの保育を行っており、定員は50名です。保育時間は7時から19時まで、休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。29名の職員が在籍していて、保育士の他にも看護師や調理技師、嘱託医として内科や歯科の園医なども在籍しています。そのほかにもこの保育園では特別保育対策として、障がい児保育や延長保育にも対応しています。子育て支援センターもあるようで、地域活動も行っているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市字水門前124
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅車7分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
20代
秋田県
30代
秋田県
30代
秋田県