秋田県の保育士求人一覧
待機児童解消支援を行う秋田県
秋田県の保育士支援制度
子育て支援が充実している秋田県
自然・文化遺産のある秋田県
- 316
施設情報 八郎潟幼稚園
八郎潟町教育委員会キープ
「健やかな子ども・自他の思いを大切にできる子ども」を保育目標としています。
八郎潟幼稚園は、社会福祉法人秀麗会が運営している保育園です。徒歩5分圏内に、「一日市神社」・「八郎潟教会」・「清源寺」があります。定員は90名で、生後2ケ月~就学前までの子どもを対象としています。""福祉の心を持ち地域とつながり合いながら子どもの育ちと子育てを支える""(八郎潟幼稚園公式HPより引用)を保育理念としています。現在(今日)の満足感や喜びを未来(明日)を生きる力につなげることを大切にしているそうです。また、地域交流活動として、高齢者施設を訪れたり地域の人との交流を行ったり、町の委託を受けて運営している「にゃんぱち子育てらんど」(はちパル内)では、町の子育て支援活動を行ったりしているようです。その他、延長保育は18時~19時までで、保護者の勤務状況に応じて利用できるようです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡八郎潟町字家ノ後1-1
- アクセス
- JR奥羽本線八郎潟駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 317
施設情報 にかほ保育園
社会福祉法人仁賀保保育会キープ
保護者と保育園、地域社会と子ども同士、お互いに向き合って保育します。
にかほ保育園は、社会福祉法人仁賀保保育会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は1976年です。最寄駅はJR羽越本線の仁賀保駅で徒歩13分です。サイエンスパークに隣接していて、にかほ市総合福祉交流センターやフェライト子ども科学館が近隣にあります。またすぐ近くに大沢川が流れています。保育目標は、""にこにこはきはきがんばる子""(社会福祉法人仁賀保保育会HP)。子どもの夢を大事にして、心身ともに健やかで豊かに成長するように保育しているそうです。園では、苗を植えたり夏祭りへ参加したりという活動のほか、年齢の異なる子どもたち同士の交流の機会を設けています。また発表会や参観日をこまめに設定するなど、保護者との連絡を密にして一緒に保育をするという方針でスケジュールを組んでいるようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市院内字嶋田70
- アクセス
- JR羽越本線仁賀保駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 318
施設情報 七日市保育園
社会福祉法人七日市保育会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、北秋田市北部の私立保育園です。
七日市保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて50km以上続く北秋田市内の私立保育園です。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの保育を実施しているそうです。また、土曜日も含めて開園日には延長保育を行っているようです。北秋田市の中では、北部に位置する「七日市石倉岱」という地区の中にあり、この地区は全域が平地ながら東隣の地区は丘陵地帯となっています。園の周囲は田園地帯ですが、道路沿いには住宅が建ち並びます。北秋田市北部の鷹ノ巣駅から仙北市の角館駅までを結ぶ秋田内陸線の小ヶ田駅が最寄り駅で、この駅から6km以上離れた園まで歩くと約1時間半かかりますが駅から車を利用した場合の所要時間は11分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市七日市字石倉岱18
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線小ヶ田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 319
施設情報 幼保連携型認定こども園神代こども園
社会福祉法人はなさき仙北キープ
夏祭り、さつまいも堀り、そり遊び遠足などの行事があるこども園です。
幼保連携型認定こども園神代こども園は、1961年に保育園として始まり、2015年に幼保連携型認定こども園となりました。その翌年に社会福祉法人はなさき仙北が市から委譲を受け今に至るそうです。最寄駅はJR田沢湖線の生田駅で徒歩22分の距離です。周囲は田畑に囲まれており、仙北市立神代小学校と隣接しています。また、北西に進むと神代中学校、秋田おばこ農業協同組合などもあります。年間を通じて、夏祭り、親子運動会、人形劇鑑賞、さつまいも堀り、クリスマス会などの行事があるようです。夏には仙北市田沢湖デイサービスセンターを訪問したり、冬には4、5歳児がそり遊び遠足にも行くそうです。給食は完全給食で、園で調理をしたものを提供しているとのことです。 2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市田沢湖神代字珍重屋敷89-3
- アクセス
- 中央本線甲府駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 320
施設情報 まつばら保育園
社会福祉法人杉松会キープ
バランスの取れた心と体を育てる、能代市にある認可保育園です。
まつばら保育園は、社会福祉法人杉松会により運営される能代市にある認可保育園です。保育目標は、""思いやりのある子どもじょうぶな体、元気な子どもコミュニケーションがとれる子ども""定員は60名で、25名の職員が在籍しています。2005年に設立された比較的新しい保育園です。最寄り駅の能代駅まで、徒歩16分のところにあります。異年齢保育や四季を感じる戸外遊びを通して、思いやりの心や丈夫な体をバランス良く育む保育に取り組んでいるようです。親子でのバス遠足やピクニック、運動会、クッキング、食育教室など多種多様な年間行事を実施する施設です。給食やおやつは手作りを提供し、食材そのものが持つ味を楽しめるよう心掛けているそうです。保育園の西側には日本海が広がり、東側を国道101号線が走っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市松美町11-3
- アクセス
- 五能線能代駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 321
施設情報 扇田幼稚園
富沢学園キープ
専門の先生による体育教室や英語遊び、お茶の教室があるこども園です。
扇田こども園は、秋田県大館市比内町に位置しています。2016年に扇田幼稚園から扇田こども園に変わった、定員65名の保育園です。”明るくたくましく思いやりのある子ども”。(扇田こども園公式HPより引用)以上の園目標のもと、自然と触れ合うために園外保育を行ったり絵本の読み聞かせを行ったりしているようです。園長先生による体操教室や専門の先生によるお茶の教室、英語遊び、音楽遊びを取り入れているようです。七夕集会やお泊り保育、運動会やクリスマス会など、年間行事が予定されているようです。最寄り駅はJR花輪線の扇田駅で、徒歩で5分の距離です。園の周辺には大館市立扇田小学校や扇田地区米代川河川緑地があり、北部に米代川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字白砂178-4
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 322
施設情報 あいかわ保育園
北秋田市キープ
自然に恵まれた環境を通じて、優しい心や豊かな創造力を培います。
あいかわ保育園は定員170名の保育施設です。北秋田市が運営しており、出産3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置します。園舎の西隣には市立小学校があり、南隣には市民体育館が所在します。また東へ約200m行くと、河川にぶつかります。”保護者の就労等の理由により、家庭において十分にお子さんを保育することができない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する”(あいかわ保育園公式HPより引用)。保育園では一時預かり保育も実施しており、保護者の冠婚葬祭や介護あるいは出産、さらには買い物や美容院といった理由によって、ここへ通園していない子どもであっても、一時的に預けることができるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市李岱字下豊田1
- アクセス
- 秋田内陸線合川駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 323
施設情報 ますだ保育園
横手市キープ
乳児保育や一時預かり保育等を実施している、横手市南部の認可保育所です。
ますだ保育園は、秋田県の南東部に広がる横手市内の公立認可保育所です。経営主体は横手市になります。東西幅が約50kmある横手市内においては南部エリアに位置しており、約2km西を鉄道が通っています。その鉄道路線内の最寄り駅からの所要時間は徒歩40分です。地形的には平地の中にある保育園で、園の周囲には特別養護老人ホーム・庭園・民家などがあります。その他、約1.5km南を川が流れます。道路環境としては、約150m西を県道108号線・約300m南を国道342号線が通っています。定員は150名で、0歳児(生後8週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。特別保育事業については、延長保育や一時預かり保育に取り組んでいるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市増田町増田字七日町66
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 324
- 325
施設情報 大曲中央保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
自分でやってみようとする気持ちを育み、生きる力の基礎を育てる保育園。
大曲中央こども園は、社会福祉法人大曲保育会が運営する秋田県大仙市の認定こども園です。創立は1975年で、2019年4月に認定こども園になりました。最寄駅はJR奥羽本線大曲駅で徒歩20分です。大仙市役所や大曲小学校に隣接している市街地にある保育園です。全国花火競技大会である大曲の花火の会場である雄物川河川緑地運動公園も最寄りです。保育目標は、""一人一人の子どもの発達、個性を大切にしながら、生きる力の基礎を培う""(大曲中央こども園公式HP)。のびのびと遊び、思いやりがあり、自分でやってみようとする保育をしているようです。またそのために子どもがやりたいと思うことができる環境作りを目指しているそうです。季節のイベントに加え、カレーパーティーや焼いもパーティーなどといったイベントも用意して、おもしろそうと思う機会を増やしているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲花園町4-88
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 326
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人愛生会キープ
豊かな自然を利用して、五感をフル活用できるような保育園を目指します。
わかば保育園は、1983年に秋田県鹿角市に住む保護者の運動によって、無認可わかば保育園として開園しました。その後1986年に、愛生会、わかば保育園が認可されて介護施設の開設に繋がります。“泥・土・砂で全身を使って遊び、汚れても気にしない。散歩、畑仕事、木登り、穴掘り、なんでも遊びにします。”(社会福祉法人愛生会わかば保育園公式HPより引用)その言葉通り、砂や土、水や泥を使った遊びが子どもの心と体を開放し、情緒の安定に役立つと考えています。五感を使ってとにかく外遊びを実践し、けんかをしたり、譲ったり、自己主張をしたり、その繰り返しを一歩下がって支える、それがわかば保育園の役割と考えています。給食にも特色があり、一汁三菜で自分たちが育てた野菜や採ってきた旬の山菜など、自然の恵みと四季を感じられる食事のようです。年間行事では、湯っこ子育てセミナーがあり、お父さん向け、おじいちゃんおばあちゃん向け、父母向けに開催されています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田大湯字上ノ湯61-3
- アクセス
- JR花輪線十和田南駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 327
施設情報 あおぞらこども園
社会福祉法人いなかわ福祉会キープ
ドーム型の屋根の園舎と園庭でのびやかな生活ができるこども園です。
あおぞらこども園は、0歳児から5歳児の園児127名在籍している、社会福祉法人運営の幼保連携型の認定こども園です。園は、JR線の最寄り駅から車で約14分の距離で、周辺には川が流れ市立の小学校があります。”幼稚園と保育所の機能と専門性を活かし、地域の子育ての基盤としての役割を果たしていく。""(あおぞらこども園公式HPより引用)子どもたちの安全な環境を整え、規則正しい毎日の生活を繰り返す中で、基本的な生活習慣を身につけ、将来社会において生き抜く力の基礎作りとなる保育と教育に心がけているそうです。毎月のふれあい&誕生日のほかにも、年齢別の園外保育や親子運動会などの行事を実施し、多くの経験ができるようにしているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市三梨町字古三梨155
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 328
施設情報 石脇東保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
一人ひとりの個性を尊重し、子供達の健全な心身を育む保育園です。
石脇東保育園は、由利本荘市で1955年に設立された60年以上の歴史がある認可保育園です。定員は120名で、0歳児から5歳児までの子供達を育んでいます。園の近隣では子吉川や芋川が流れ、北へ300メートル程進むと新山公園があります。また最寄駅の近隣には、由利本荘市役所や本庄公園が設置されています。""家庭や地域社会と力をあわせ、子どもの福祉を積極的に増進するとともに、地域における子育て支援を行います""(石脇東保育園公式HPより引用)園ではお誕生日会やスイミングスクールを毎月の行事として予定している他、春の親子遠足や冬のお正月お楽しみ会など、季節毎のイベントも定期的に行われているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市石脇字上ノ山99
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 329
施設情報 西目保育園
由利本荘市教育委員会キープ
地域との交流の取り組みを行う、秋田県由利本荘市にある保育園です。
西目保育園は秋田県の南部の日本海沿岸に位置する由利本荘市にあります。JR羽越本線西目駅から徒歩33分、近くには西目川が流れている、住宅地の中にあります。職員が32名在籍おり、午前7時から午後7時まで開園しています。”心身共に健やかな乳幼児の育成を目指す”(西目保育園公式HPより引用)「健康で明るい子どもに」「友達と遊べる子どもに」「優しい心の子どもに」「楽しく食べる子どもに」の4つを保育目標とし、「焼き芋パーティー」「ミニ菜園・畑体験による食育」などを行っているようです。また、「特別養護老人ホームひまわり訪問」「月1回のそよかぜサークルによる読み聞かせ」など、地域との交流を促進する取り組みも行われているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市西目町海士剥字海士剥下52-21
- アクセス
- JR羽越本線西目駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 330
施設情報 明星保育園
社会福祉法人明星福祉会キープ
ヨコミネ式を取り入れ、のびのびとした生活の中で子どもの能力を伸ばしています。
明星保育園は、社会福祉法人明星福祉会が運営している保育園です。秩父連山に囲まれた皆野町内のほぼ中心に位置しており、円明寺境内に続き、皆野小学校に隣接しています。また、四季折々の変化に富んだ自然豊かな環境にあります。""自然に親しみ、たくましさを育む""(明星保育園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。ヨコミネ式を取り入れており、「読み・書き・計算」の自学自習をベースに、子どもの本来持っている能力を引き出す教育方式を実践しているそうです。子どもたちの身体も心もたくましく、沢山の遊びや経験を増やせるよう、自然の中でのびのびと成長できる環境づくりや活動を心がけているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市象潟町関字西大坂1-20
- アクセス
- JR羽越本線上浜駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 331
施設情報 杉の下保育園
社会福祉法人八幡平愛慈会キープ
祝祭日保育など様々な特別保育を行う、1959年発祥の保育園です。
杉の下保育園は、1959年発祥の秋田県鹿角市内にある私立認可保育園です。1959年に別の園名で開設されたのち、1976年春に現在の名称になりました。障がい児保育・祝祭日保育・地域交流・育児相談など様々な特別保育を行っているそうです。南北幅が50km以上ある男鹿市の中では南部エリアに位置し、園の西側は田園地帯である一方、東側は山岳地帯となっています。最寄り駅は園の約4km北にあるJR花輪線の八幡平駅です。""子どもが心身ともにすこやかに成長できるよう保護者と共に最善の努力を尽くし、地域に愛される保育園をめざす""(杉の下保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった子供、礼儀正しくて仲間を思いやる気持ちをもった子供へと育てていく事が目標であるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市八幡平字谷内129-1
- アクセス
- JR花輪線八幡平駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 332
施設情報 南が丘こども園
学校法人月居学園キープ
心の教育に茶道を活用する、大館市で45年以上の歴史があるこども園です。
2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行した南が丘こども園は、大館市で1973年に幼稚園として開園して以来、45年以上の歴史があります。受け入れ対象は生後2か月から5歳(小学校就学前)までで、定員が135名で134名の乳幼児が在籍し、1号から3号認定それぞれで通常保育と延長保育や早朝保育を行っています。最寄駅からは南へ徒歩22分の距離で、園の西隣を流れる小川沿いには水田があり、南側を走る通りを東に向かうと、時計店や県立高校と法務局の支局があります。""子どもの健やかな成長を願って、四季を通しての自然の中でのあそびから心と体、感覚機能のバランスのとれた成長を見守っていきたいと思っています。""(南が丘こども園公式HPより引用)園では、優しい心を持ち心豊かな子どもを育てると共に、茶道を通じ日本の伝統文化の良さを伝えながら、更なる心の教育の充実も図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市小館花萩野台4-1
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 333
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人仁賀保保育会キープ
地域のニーズに応じた乳児保育の充実を目的として設立された保育園です。
つぼみ保育園は、社会福祉法人仁賀保保育会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は2002年で、隣接するにかほ保育園の園児数が増えたことにより乳児の保育の充実を目的として設置されました。最寄駅はJR羽越本線の仁賀保駅で徒歩13分です。保育目標は、""にこにこはきはきがんばる子""(社会福祉法人仁賀保保育会HP)。一人ひとりの乳児の状態を把握し、安全に努め、心身ともに健やかに成長するよう保育しているそうです。毎日、屋内や屋外でのあそびや散歩を中心に、日光浴、外気浴、沐浴などの対応をしているようです。また隣接しているにかほ保育園との間で、年齢の異なる子どもたち同士の交流の機会も設けているようです。誕生会や参観日を設け、保護者との連絡をとるようにしています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市院内字嶋田70
- アクセス
- JR羽越本線仁賀保駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 334
施設情報 元西保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
もとにしこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町元西地区にある認定こども園です。JR奥羽本線湯沢駅から車で18分の距離に位置し、近くに西馬音内川が流れ、周囲には秋田県立羽後高校や、羽後町立羽後中学校があります。もとにしこども園は、子どもを産休明けの0歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、親子運動会や親子遠足、夕涼み会などがあるようです。園内の畑では3-5歳児がジャガイモを植えたり、1-2歳はプランターでオクラを育てているそうです。また、地域のお年寄りとの交流も盛んに行っているとのことです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町字元西147
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 335
- 336
施設情報 藤里保育園
藤里町教育委員会キープ
伸び伸びとした保育を行い、友達と元気に仲良く遊べる子を育んでいる園です。
藤里保育園は、藤里町が運営する認可保育園です。車で19分ほどの場所にJR奥羽本線の「二ツ井駅」があります。園の周辺には、「藤里中学校」や「町民体育館」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「清水岱公園」などがあります。""乳幼児の心身の発達に即して対応し生命の安全を図り、豊かな自然と多くの人々とのかかわりの中で、一人一人の子どもが生き生きと楽しく生活する力を育てる""(藤里町公式HPより引用)を保育方針として掲げています。子ども一人ひとりを大切に保育を行い、地域に愛される園を目指しているようです。特別保育として、一時保育なども実施しているようです。保育活動として、誕生日会や親子で花いっぱい運動また、各クラスの交流として「ばんぶーひろば」などを取り入れているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡藤里町藤琴字三ツ谷脇38-1
- アクセス
- JR奥羽本線二ツ井駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 337
施設情報 子吉保育園
社会福祉法人子吉保育園福祉会キープ
地域のニーズに応えながら子どもの生きる力を豊かな体験によって育みます。
子吉保育園は、社会福祉法人子吉保育園福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅は由利高原鉄道の薬師堂駅で徒歩16分です。正乗寺というお寺に隣接しています。園の保育目標は、""健康であかるく元気な子ども思いやりや感謝の心を持った子ども自然を愛し、いのちを大切にする子ども""(子吉保育園公式HPより)。0歳児から5歳児までのクラスを設けています。遠足や季節の行事、参観日や園の開放日などをこまめに設け、また、3歳児以上には交通安全教室、4歳児以上には英語のお勉強、5歳児には座禅や体操教室など、社会教育や心身の成長に役立つプログラムを用意して、心身の発達をバランスよく促すようにしているようです。0歳児には、一人ひとりの月齢に応じて、睡眠などの毎日のプログラムが組まれているそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市藤崎字藤代124-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線薬師堂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 338
施設情報 すぎ保育園
社会福祉法人杉松会キープ
能代市の中心街に位置する、豊かな感性を育てる認可保育園です。
すぎ保育園は、社会福祉法人杉松会が運営する、1971年に設立された歴史ある認可保育園です。最寄り駅はJR五能線の能代駅で、徒歩14分のところにあります。延長保育や一時保育の他に、休日保育も実施する施設です。人との関りやさまざまな体験を通して、豊かな感性を育てる保育を実践しているようです。保育目標は、""心と体が丈夫な子ども自分の気持ち、相手の気持ちを大切にする子どもいろいろなことに挑戦しようとする子ども""(すぎ保育園公式HPより)食事方針は、集団生活の中で楽しく食事をし、食生活習慣を身につけることを目的に、おやつや給食を提供しているそうです。能代市の中心街に位置し、徒歩18分のところに能代市役所があります。保育園の西側には国道101号線が通り、能代市立図書館や能代市文化会館、出戸児童公園が徒歩圏内に立地しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市花園町10-21
- アクセス
- 五能線能代駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 339
施設情報 上川大内保育園
由利本荘市教育委員会キープ
様々な特別保育や子育て支援事業に取り組んでいる私立保育園です。
上川大内保育園は、秋田県南西部の都市・由利本荘市内の保育園です。特別保育については、周辺住民対象の一時預かり保育、障がい児保育、延長保育を実施しているそうです。また、園開放・育児相談・子育て講演会といった子育て支援事業にも取り組んでいるようです。市内では北東部の小栗山横道という地区内に位置し、西側が山林で東側は田園地帯となっています。JR羽越本線・羽後岩谷駅からの所要時間は車で24分です。""子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育・生活環境の一体化となった保育を目指す""(上川大内保育園公式HPより引用)元気な体をもつと共に、規則正しい生活が出来て我慢強く、思いやりの心も持ち併せた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市小栗山字横道11
- アクセス
- JR羽越本線羽後岩谷駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 340
施設情報 若竹幼児教育センター
潟上市教育委員会キープ
幼稚園と保育園が併設し、一貫したカリキュラムを受けられるこども園です。
認定こども園潟上市立若竹幼児教育センターは、2007年に創立された幼保連携型の認定こども園です。17名の教諭と保育士が在籍しており、他にも6人の有資格者が在籍しています。子育て支援事業にも取り組んでいるそうです。最寄り駅からは徒歩23分の距離、園の近くには小学校や保健福祉センターがあります。""健康で安全な環境のもと、温かな触れ合いを通して、発達過程を大切にした保育を展開し、丈夫な体と豊かな感性をはぐくみます。""(秋田県教育庁幼保推進課保育情報サイトわか杉っ子元気に!ネットより引用)保育者や友だちとの遊びや園外との交流時間を重視することで、物事に意欲的に取り組み、人の話を聞ける子どもを目指しているようです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市飯田川下虻川字八ッ口80
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 341
施設情報 小友保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
自然環境や地域社会との触れ合いに取り組んでいる、私立保育園です。
小友保育園は、1974年に設置認可を受けた私立保育園です。同一市内に児童館や子育て支援センター等を設置している社会福祉法人によって運営されています。2006年には、定員が60名から90名へと増員されました。園は最寄駅から徒歩44分の距離にあって、市立小学校の敷地に隣接しています。周辺は県道沿いに農地が広がっています。""自然・物・人に恵まれた環境を生かし、一人ひとりの子どもがおもいっきり満足し嬉しく思う保育を致します""(小友保育園公式HPより引用)農業体験をはじめとする園独自の活動に加え、小学校との合同行事、地区敬老会との交流などを実施することで、地域との関わりを成長発達過程の中で学べるような保育に取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市館前字後田20
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線薬師堂駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 かくのだて幼稚園
学校法人真栄学園キープ
自分の力で生きていってほしいと願い、意欲的な行動を促す幼稚園です。
かくのだて幼稚園は、江戸時代に城下町として栄えたエリアに位置します。最寄駅から駅前通りを西方に進み、メイン通りと河川の間にある寺院が目印です。園舎の裏手には、沢山の木々が植わっており、緑が多い環境です。""豊かな心を持ち、自然に親しみ、心身ともに健康な子供の育成""(仙北市発行「広報せんぼく」より引用)毎日スクールバスを運行しており、完全給食や平日や長期休み中には預かり教室を実施、また定期的にお茶のおけいこや1泊2日の林間幼稚園を行っているようです。60年以上の伝統を大事にしながら、教育に適した環境で豊かな心情と思いやりがあり自分の考えを基に行動できる子どもの教育に力を入れているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町西勝楽町25
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道角館駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 343
- 344
- 345
施設情報 白岩小百合保育園
仙北市キープ
仙北市の公立の認可保育園で、園舎の周辺には民家や田畑があります。
白岩小百合保育園は秋田県仙北市にある認可保育園で、1981年4月1日に設立しました。市が運営する公立の施設で、JR東日本田沢湖線の生田駅から、車で約9分の距離に位置しています。園舎の周りには民家や田畑などが広がっていて、近くには川が流れています。定員は60名で、障がい児保育にも対応しているようです。開所時間は7時30分から18時30分までとなっています。昼食は完全給食となっているようで、自園で調理も行っているそうです。園舎のすぐ近くには羽後白岩郵便局があり、徒歩約5分の距離には仙北市立白岩小学校が位置しています。ほかにも園舎から徒歩で40分から60分ほどの距離には大仙市立豊岡小学校や豊成中学校があります。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町白岩上西野93-1
- アクセス
- JR東日本田沢湖線生田駅車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 中川保育園
仙北市キープ
山と川に挟まれた住宅地にある、秋田県仙北市の公立保育園です。
中川保育園は、秋田県仙北市にある公立保育園です。定員は45名で、産休明けの満8週経過した乳児から小学校就学前までの子どもたちが通っています。保育時間は、保育短時間が8時30分から16時30分まで、保育標準時間は7時30分から18時30分までです。どちらも月曜日から土曜日までの時間です。日曜日のほか、祝日と年末年始の12月29日から1月3日までは休園日になります。一時預かりや休日保育は実施していません。保育園への最寄駅は、JR東日本田沢湖線角館駅で徒歩57分の道のりになります。保育園は、山と川に挟まれた住宅地にあります。周辺は主に農地になっている地域です。すぐ近くには、小学校や公民館、郵便局があります。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市角館町川原羽黒堂324-1
- アクセス
- JR東日本田沢湖線角館駅徒歩57分
- 施設形態
- 認可保育園
- 347
施設情報 雄物川保育園
社会福祉法人育童会キープ
雄物川保育園は2016年に設立され、定員は80名の保育園です。
雄物川保育園は2016年に設立され、定員80名の子どもたちの保育に19名の職員があたっています。保育園では子どもたちの年齢に合わせて、おやつが用意されているそうです。1年を通じて、運動会や遠足などの行事が盛んに行われているようです。また毎月、身体測定や誕生日会などが行われているそうです。保育園の最寄駅は奥羽本線の醍醐駅で、車を利用するとおよそ20分のところにあります。保育園から北に歩いておよそ5分のところには、国道107号が東西にかけて通っています。保育園から南西に2分ほど歩いていったところには郵便局が、5分ほど歩いていったところには公園があります。また保育園から南東に歩いておよそ7分のところに、柏木神明神社があります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市雄物川町柏木字後田7
- アクセス
- JR奥羽本線醍醐駅車で20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 348
施設情報 大館カトリックこども園
学校法人秋田カトリック学園キープ
「信・望・愛」の精神に基づいた養育と教育を実践しているこども園です。
大館カトリックこども園は、1957年4月に幼稚園として創立して以来60年以上の歴史を持ち、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもたち123名が集団生活を送っている認定こども園です。JR線の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立のコミュニティセンターや児童館、保育園があります。”楽しく歌うことができる音楽教育とキリスト教的人間観に 基づく道徳教育に取り組みます。""(大館カトリックこども園公式HPより引用)お祈りで始まりお祈りで終わる日課を繰り返しながら、ありがとうやごめんなさいを素直に言える子どもとなるよう、一人ひとりの子どもの個性を尊重した保育を実践しているそうです。さまざまな体験や経験を積み重ねられる、サンタニコラオのお祝い会などの宗教的な行事、ピクニックや老人施設との交流なども行なっているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市有浦1-7-45
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 349
施設情報 認定こども園上宮第二幼稚園
学校法人上宮学園キープ
遊びの中から幼児の成長に寄り添った60年以上の歴史のある幼稚園です。
認定こども園上宮第二幼稚園は、1977年に開園されました。1955年に開園された姉妹園を含めると60年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅からは徒歩14分の距離、園の近くには国道13号線が走っており、様々なお店が並んでいます。“子供たちひとりひとりの日々の変化を注意深く見守り適切なタイミングで穏やかに声をかけてゆくことによって、のびのびとした心の成長をお手伝いしたいと考えています”(認定こども園上宮幼稚園HPより引用)様々な行事を通じて、子どもの自主性を養うような教育に取り組んでいるようです。また、毎月第一水曜日には、遊びの広場という幼稚園を開放しての行事が行われており、保護者や未就園児は園の先生や園児と遊ぶことが出来るそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市安田字谷地岸17
- アクセス
- JR北上線、JR奥羽本線横手駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 350
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人玉米福祉会キープ
本物の自然と触れ合いたくましく思いやりがある感受性豊かな心を育みます。
みどり保育園は、社会福祉法人玉米福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。創立は1959年です。最寄駅は由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅で、車で27分の場所にあります。付近には縄文時代後期から晩期のものとされる湯出野遺跡があります。保育方針は、""「ここに生まれてよかった」~本物の自然の中でたくましく育て~""(みどり保育園公式HP)。自分を出し切って元気に遊び、他の子を思い、感動する心を養うといった目標を、年齢ごとにかみ砕いて立てているようです。また、河川敷で遊んだり、野菜や落花生の収穫をしたり、ミニかまくらを作ったり、遠足で八塩登山をしたりして、自然とのふれあいを大事にするイベントがあります。室内には、クリエイティブボール、パズル、大工さんお手製のブロックテーブル、おままごと、絵本といった知育のための用具やスペースが用意されています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市東由利舘合字向田76-1
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅車27分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
30代
秋田県
20代
秋田県
20代
秋田県