秋田県の保育士求人一覧
待機児童解消支援を行う秋田県
秋田県の保育士支援制度
子育て支援が充実している秋田県
自然・文化遺産のある秋田県
- 246
施設情報 大潟幼稚園
大潟村教育委員会キープ
2018年に大潟幼稚園と大潟保育園が一緒になって設立したこども園です。
大潟こども園は、2018年4月に大潟幼稚園と大潟保育園が廃園となって設立された、幼保一体型認定こども園です。大潟こども園の前身となる大潟幼稚園が1969年に設立されたため、45年以上の歴史があります。0歳児から5歳児まで、104名の園児が在籍しています。1学年1クラスの、合計6クラスあります。隣の敷地には、大潟村立大潟小学校や大潟中学校があります。最寄りのJR奥羽本線鹿渡駅から、車で16分の場所に立地しています。""「進んで人とかかわる力」「豊かな感性や表現する力」をもつ子に""(大潟こども園公式HPより引用)毎週木曜日には、ALTが来園するようです。また、農場見学でのイチゴ摘みやリンゴ狩り、お楽しみクッキングなど、食に関する行事を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡大潟村字中央5-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 247
施設情報 笹子保育園
由利本荘市教育委員会キープ
院内駅から車で19分の所にある、地域に開かれた保育を目指す保育園です。
笹子保育園は社会福祉法人由利本荘保育会が運営する保育園です。子どもたちが元気に遊ぶこと、思いやり・感謝の心を持つこと、そして自然に親しみその中で発見や感動が出来ることが保育目標のようです。また特色ある保育として、散歩や山菜採り、水遊びに雪遊びといった自然と関わる遊びと、園にある畑での食育実践をあげているようです。給食では毎月3回の「カミカミデー」という日があって、小魚アーモンド、するめ、フランスパンなどを食べることになるそうです。さらに保護者の方への支援に園開放と育児相談をしたり、月山神社祭典を始めとする地域行事への参加もしているそうです。徒歩1分のところに慈音寺や矢島消防署鳥海分署があるほか、そばには丁川が流れています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市鳥海町上笹子字石神10-1
- アクセス
- 奥羽本線院内駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 あさひ保育園
社会福祉法人太東会キープ
園外保育や食育活動など、色々な体験を実施している保育園です。
秋田県秋田市のあさひ保育園は、2004年に開園しました。90名ほどの園児が生活しています。教職員は33名で、保育士の他に看護師や栄養士も在籍します。“地域活動事業(未就園児への園の開放・世代間交流・老人施設訪問)”(あさひ保育園公式HPより引用)誕生会や園外保育、クッキングや避難訓練を毎月行うそうです。七夕や親子運動会、お楽しみ会や節分などの季節の行事を実施するようです。ミニトマトやきゅうりなどの苗植えや収穫をするそうです。※2018年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市手形字山崎92-18
- アクセス
- JR羽越本線秋田駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 249
- 250
施設情報 あいかわ保育園
北秋田市キープ
自然に恵まれた環境を通じて、優しい心や豊かな創造力を培います。
あいかわ保育園は定員170名の保育施設です。北秋田市が運営しており、出産3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置します。園舎の西隣には市立小学校があり、南隣には市民体育館が所在します。また東へ約200m行くと、河川にぶつかります。”保護者の就労等の理由により、家庭において十分にお子さんを保育することができない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する”(あいかわ保育園公式HPより引用)。保育園では一時預かり保育も実施しており、保護者の冠婚葬祭や介護あるいは出産、さらには買い物や美容院といった理由によって、ここへ通園していない子どもであっても、一時的に預けることができるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市李岱字下豊田1
- アクセス
- 秋田内陸線合川駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 勝平保育園
社会福祉法人新屋厚生会キープ
乾布まさつやマラソを励行する、秋田県秋田市にある保育園です。
勝平保育園は秋田市勝平にある保育園です。最寄り駅はJR羽越本線羽後牛島駅で、徒歩48分の所に位置します。日本海にほど近く、そばには雄物川が流れています。また、児童公園と隣接し、近隣にも空地や公園、勝平小学校があります。園内にもジャングルジムや大型遊具など、園児が遊ぶための施設を備えています。”保育方針:1.健康で伸び伸びした子ども2.誰とでも遊べる子ども3.自主的・自発的な子ども""(勝平保育園公式HPより引用)その年齢でなければできない遊びを経験させたいという方針から戸外遊びを基本とし、乾布まさつやマラソンの励行など、健康保育に力を注いでいるそうです。また、地域の交流を通じて思いやりの心を育むという考えから、老人施設の訪問を行っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市新屋松美ガ丘南町16-13
- アクセス
- JR羽越本線羽後牛島駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 252
- 253
- 254
施設情報 米内沢保育園
北秋田市キープ
医師や調理員なども在籍している、70年以上続く歴史ある保育園です。
米内沢保育園は、秋田県北秋田市に位置しています。1947年4月に設立した、70年以上続く、定員150名の保育園です。開所時間は平日、土曜ともに、7:30~18:30で、19:00まで延長保育が可能です。職員は保育士11名、医師・嘱託医4名、看護師1名、調理員4名、その他従業員3名の23名です。一時保育や病児・病後児保育といった特別保育の制度をとっているようです。休園日は日曜日、祝日、12月31日から1月3日の年末年始です。秋田内陸線の停車駅である、最寄り駅の米内沢駅からは徒歩で31分、自動車で8分の距離です。公共の交通機関では、秋北バスの利用で23分で行くことができます。園の北側を一級河川の阿仁川が流れています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市米内沢字御嶽84-1
- アクセス
- JR日南線南方駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 255
施設情報 西馬音内保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
2017年より認定こども園へ移行した障害児保育などに取り組む園です。
社会福祉法人羽後町保育会は、5つの認定こども園を運営しています。定員数230名の「にしもないこども園」、定員数130名の「みわこども園」、定員数55名の「もとにしこども園」、定員数35名の「たしろこども園」、定員数20名の「せんどうこども園」です。せんどうこども園は1歳から就学前の幼児を受け入れており、他4つの園では0歳児から就学前の幼児を受け入れています。各園とも延長保育・一時保育・障害児保育を実施しているようです。また、年間行事には夏まつりや遠足、運動会などがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町138
- アクセス
- JR奥羽本線「湯沢駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 南が丘こども園
学校法人月居学園キープ
心の教育に茶道を活用する、大館市で45年以上の歴史があるこども園です。
2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行した南が丘こども園は、大館市で1973年に幼稚園として開園して以来、45年以上の歴史があります。受け入れ対象は生後2か月から5歳(小学校就学前)までで、定員が135名で134名の乳幼児が在籍し、1号から3号認定それぞれで通常保育と延長保育や早朝保育を行っています。最寄駅からは南へ徒歩22分の距離で、園の西隣を流れる小川沿いには水田があり、南側を走る通りを東に向かうと、時計店や県立高校と法務局の支局があります。""子どもの健やかな成長を願って、四季を通しての自然の中でのあそびから心と体、感覚機能のバランスのとれた成長を見守っていきたいと思っています。""(南が丘こども園公式HPより引用)園では、優しい心を持ち心豊かな子どもを育てると共に、茶道を通じ日本の伝統文化の良さを伝えながら、更なる心の教育の充実も図っているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市小館花萩野台4-1
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 257
施設情報 駒形保育園
社会福祉法人いなかわ福祉会キープ
介護施設の併設で年代の違う人とふれあえる事が子供の成長に大切です。
駒形保育園は、社会福祉法人いなかわ福祉会が運営しています。2014年10月で10周年を迎えました。8月には、併設しているケアセンターいなかわさにーぷれいすのおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に七夕祭りを楽しんでいます。毎年恒例の行事になっているようです。保育目標には、“一人一人を尊重し、日々の保育・世代間交流事業などを通して様々な取り組みを楽しみ、他者を思いやる心が育つような、保育を心がけています。”(社会福祉法人いなかわ福祉会駒形保育園公式HPより引用)と掲げられていて、食育にも力を入れているようです。地域内で健やかに子どもが成長できるように、家族や地域と一体になり保育活動をしています。園で毎月発行するこまがたっこ通信は、園の様子や今はやっている病気の情報、靴のサイズで気を付けたい事など、身近な話題も織り交ぜ写真を多く載せて作成されています。又、園長ブログもあり、地域に発信して保育活動に繋げられるよう努めているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市駒形町字八面狐塚58
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 釈迦内保育園
社会福祉法人大館感恩講キープ
のどかな田園風景が一面に広がる環境で50年上の歴史ある保育園です。
釈迦内保育園は、のどかな田園風景が広がる場所に建つ、50年以上もの歴史がある保育園です。13名の講師が在籍していて、その他にも小児科医や歯科医といった園医が常駐しています。最寄り駅からは徒歩30分の距離にあり、近隣には小学校や老人福祉施設があります。”自然の中で、のびのび遊ぶ子ども 感動する心、思いやりの心を持つ子ども 意欲をもって、何でもやってみようと する気持ちを持つ子ども ”(釈迦内保育園公式HP引用)年間通し様々な行事を通じて、地域との交流や地元の方々との関わりを深めているようです。また、子ども達一人ひとりの思いや言葉を大切にし、より良い地域行事へと繋げているようです。※2018年7月31日現在
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市釈迦内字相染台24
- アクセス
- JR奥羽本線大舘駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 北保育園
社会福祉法人新光会キープ
秋田市の最北端にあり、一人一人の子どもに目と手をかけている保育園です。
北保育園は、社会福祉法人新光会が運営している保育園です。最寄り駅からは徒歩約13分の距離、住宅街の中にあります。園の東側には、県立小泉潟公園があります。園庭には、すべり台やトンネルなど様々な遊具が設置されています。""人の話をよく聞ける子ども・感性豊かな子ども・思いやりのある子ども""(北保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。自分のしたいことを存分に発揮し、遊べる子ども、元気にあいさつができる子どもを目指しているようです。毎日の保育では、あそびを中心とした活動をし、3、4歳児は各クラス交流をしているそうです。年間行事は、親子遠足、すいか割り会、クッキング保育を行なうようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市下新城中野字街道端西79
- アクセス
- JR奥羽本線追分駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 幼保連携型認定こども園もりやまこども園(分園)
社会福祉法人キッズハウスもりやまキープ
40年以上の歴史を誇る、地域と自然に根差した木造園舎こども園です。
もりやまこども園(分園)は、社会福祉法人キッズハウスもりやまが運営する幼保連携型認定こども園です。保育理念として”豊かな自然と創造的な環境の中で心身ともに健康で元気な子どもたちをのびのびと育て、生き抜く力の基礎を培います”(もりやまこども園HPより引用)とあるようです。延長保育は18:30~19:00まであり、預かり保育、土曜日の保育にも対応しているそうです。全園児完全給食で、土曜日のみお弁当の日があるようです。年間行事として、七夕まつりや人形劇公演、もちつき会なども予定されているとのことです。土日祝日の休園日に加えて年末年始休があり、夏冬春季保育は必要に応じて通園することができるそうです。近隣には大川地区公民館があり、傍には馬場目川も流れています。 2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡五城目町大川下樋口字古川敷27-1
- アクセス
- 地下鉄桜通線徳重駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 261
施設情報 将軍野幼稚園
加賀谷学園キープ
子どもが主体的に生きる力を育む、45年以上の歴史がある私立幼稚園です。
将軍野幼稚園は、1971年に秋田県秋田市に設立され、45年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は70名で、119名の幼児が在籍しています。受入れ対象は満3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児です。通常保育の他、早朝や延長も含めた預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離で、園の東側には秋田県道72号秋田北インター線が南北に走り、これと並行して草生津川が流れています。園の西隣には、陸上自衛隊秋田駐屯地があり、西方にはJR奥羽本線と国道7号線が南北に走っています。""元気に生き生きと活動し、情操豊かで思いやりのある子ども""(将軍野幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達の自発性を促し、主体的に生きる力や幼児期に身につけさせたい習慣や能力を育めるよう、取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市将軍野青山町11-18
- アクセス
- JR奥羽本線土崎駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 262
施設情報 アソカ保育園
社会福祉法人アソカ福祉会キープ
子どもの発達に即して、丈夫な体、自立心、思いやりや協調性を育てます。
アソカ保育園は、社会福祉法人アソカ福祉会が運営しており、1952年4月に開園しました。生後8週から5歳児までを保育しています。病児病後児保育(体調不良対応型)を扱っているほか、延長保育、休日保育も実施しています。アソカ保育園は、“友だちとのふれあいを大切にする心。ふれあいで育まれる情操豊かな心。個性あふれる自立心の芽生え。”(社会福祉法人アソカ福祉会アソカ保育園公式HP引用)を大切に考え、自分の事は自分でするとか保育園であったことを両親に話しましょうなど、基本的な生活習慣や安全対策にも力を入れています。園では全児童完全給食を実施、食物アレルギーにも対応してくれるそうです。又、母乳保管庫を完備している為母乳保育が可能、園で使用する紙おむつは無料で支給されています。最寄り駅の横手駅より、徒歩25分、車で7分です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市城西町4-8
- アクセス
- 奥羽本線横手駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 植田保育所
横手市キープ
住宅街の一角にあり、最寄り駅から車で10分程度の公立保育所です。
植田保育所は、50名の生後8週児~就学前児童を保育できる体制が整っています。住宅街の一角に位置し、徒歩5分圏内に公立小学校と郵便局が建っています。県道を経由し、歩いて13分程度の場所に神社があります。また、徒歩25分程度、南方に進んだところに橋脚が架かっています。河川が流れ、緑地帯が整備されています。因みに、車で移動した場合、園から最寄りのインターチェンジや駅まで10分程度です。駅周辺には図書館などの公共施設が点在しています。""子ども・子育て支援サービスの充実""(横手市公式HP子ども・子育て支援事業計画の全文より引用)日々、保育サービスの質の向上を図り、子育て中の家庭が抱える不安や負担の解消に努めているようです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市十文字町植田字大清水105-5
- アクセス
- JR奥羽本線十文字駅車10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 264
施設情報 たしろ保育園
大館市キープ
様々な特別保育や子育て支援事業を行っている、大館市内の公立保育園です。
たしろ保育園は、2002年4月に6つの保育園の統合によって田代町立たしろ保育園として誕生しました。その3年後となる2005年春に田代町が大館市へ編入された事により、「大館市立たしろ保育園」へと名称を変更したという歴史をもちます。延長保育・障害児保育・一時預かり保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業を行っているそうです。職員は園長や20名以上の保育をはじめとして、調理技師・非常勤看護師などで構成されます。南側に平地が広がる一方で北側は山岳地帯となっており、約200m南西には大館市立田代多目的運動広場があります。""のびのび、生き生き、たくましく育つ""(おおだて子育てねっとより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行う事や、家庭と共に育児を行っていく事を目標としているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市岩瀬字上岩瀬上野19
- アクセス
- JR奥羽本線早口駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 前田保育園
北秋田市キープ
市街地から南の方角にあり、田畑や緑に囲まれている保育園です。
前田保育園は、北秋田市の市街地から南の方へ移動した所に立地している保育園です。周辺には農地や緑が広がっていて、園のすぐ側には中須もある川が流れています。最寄り駅である阿仁前田駅から園までの距離は徒歩で約10分となっており、保育園の隣には小学校が隣接されています。また、園から南方面には河川敷の公園があり、北方面には滝や庭園などがある地域が存在し、園の近くには住宅が点在している保育園です。園長保育は19:00まで行っており、通常保育の他に一時保育にも対応しているようです。さらに、休日、祝日ではない場合は年末でも12月30日まで保育を行うことが可能、病児保育や病後児保育なども受け入れているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市阿仁前田字下モ川端101
- アクセス
- 秋田内陸線阿仁前田駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 266
施設情報 船川保育園
社会福祉法人男鹿保育会キープ
地域の保育ニーズを充たしながら、健康で明るい子どもを育てる園です。
船川保育園は2010年に男鹿市によって設立された、保育所型の認定こども園です。受け入れ定員は、保育園部分110名、幼稚園部分が40名の合計150名です。職員には、保育士や幼稚園教員免許の資格者などを含め、総勢25名が所属します。なお運営については、市から指定管理者に選ばれた、社会福祉法人男鹿保育会が行っています。場所は最寄り駅から徒歩5分。すぐそばには港湾が広がり、沿岸には大きな海浜公園もあります。”心と体がいきいきとし、思いっきり遊ぶ子どもの育成。健康で元気な子ども。伸び伸びと自分らしさを出して遊ぶ子ども。心豊かで思いやりのある子ども。心豊かで思いやりのある子ども。”(船川保育園公式HPより引用)この保育園では、地域にいる未就園児やその保護者などを対象に、園庭開放や育児講座、さらには運動会やお祭りへの招待など、様々な子育て支援を実施しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県男鹿市船川港船川字外ケ沢123-1
- アクセス
- JR男鹿線男鹿駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 267
施設情報 扇田保育園
大館市キープ
広いホールや砂場のある園庭で、さまざまなチャレンジができる保育園です。
扇田保育園は、1953年の創立以来60年以上の歴史がある、園長や園医含め38名の職員が在籍している120名定員の大館市の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて13分ほど児童館や体育館が近くにある場所に立地し、周辺には公園や神社が存在します。""子ども一人一人の存在を受け止め、育ちゆく姿を見守り、多様な遊びを十分に楽しむことができるよう援助する""(大館市公式HPより引用)遊びを通して生きる力を育むを園の保育目標に掲げ、3歳未満児と3歳以上児に分けたプログラムに基づいて1日の生活を送り、規則正しい毎日を過ごしながら基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけているようです。また、小学生や祖父母、在宅幼児との交流会なども実施し、幅広い年齢層との関わり合いを大切にしているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字町後13-8
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 268
施設情報 大館乳児保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
0歳児から2歳児までを受け入れている、1970年開園の認可保育園です。
大館乳児保育園は、1970年2月に開設されて大館市内で45年以上の歴史がある認可保育園です。園内では看護師・栄養士・調理師・清掃員なども勤務しています。大館市内の泉町という地区内にあり、JR花輪線の東大館駅より徒歩5分になります。受け入れ年齢は0歳児から2歳児までで、0歳児については生後2か月以降の乳児を受け入れているそうです。休日保育サービス・延長保育・病後児保育も行っているようです。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼されるよう、「明るく、楽しい、活気に満ちた保育園」を目指します""(大館乳児保育園公式HPより引用)保護者や周辺地域と連携し、力を合わせて子供にとって最善の保育環境を作っていく事を理念としているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市泉町8-12
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 269
- 270
施設情報 湯沢若草幼稚園
若草学園キープ
遊びや自然とのふれあいの中からの学びを大切にしている認定こども園です。
湯沢若草幼稚園は、湯沢市にある私立の認定こども園です。JR奥羽本線湯沢駅より、徒歩で7分の場所にあります。対象年齢は2歳児から5歳児で、18:00~19:00で延長保育にも対応しています。真に人間として、健やかに成長するのを手助けすることなどを保育方針として掲げている施設です。”一人一人の子どもの実態を把握し、心に寄り添いながら人として生きていくための基礎となる力を育む保育の実現を目指す。”(湯沢若草幼稚園要覧より引用)今しかできない今だからできる遊びに無心になれるよう、人的環境や物的環境を整えているようです。巡りくる季節を肌で感じながら、自然とのふれあいの中からの学びを大切にしている施設です。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市清水町2-3-3
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 271
施設情報 にこにここども園
仙北市キープ
2017年に設立した秋田県の認定こども園で、近くには山があります。
仙北市立にこにここども園は2017年4月1日に設立した施設で、秋田県仙北市西木町門屋字六本杉にあります。この施設は幼稚園と保育園の機能や特徴を持っていて、地域の子育て支援も行っています。施設の近くには山があり、建物の周りは田畑や住宅地が広がった環境となっていて、徒歩8分程度の場所には川が流れています。最寄り駅は秋田内陸船西明寺駅で、距離は徒歩4分程度です。すぐ近くには市立の小学校があり、徒歩12分程度の場所には介護老人保健施設があります。他にも郵便局や公民館などの施設が周辺に位置しています。休園日は日曜日、祝日、年末年始の12月29日から1月3日までとなっており、開所時間は7時30分から18時30分までです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北市西木町門屋字六本木2-1
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線西明寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 272
施設情報 鵜川保育園
社会福祉法人たつの子会キープ
健康な心と体を育み、個性を伸ばす保育に力をいれている保育所です。
鵜川保育園は、社会福祉法人たつの子会が運営する秋田県山本郡三種町の保育所です。創立は1980年4月です。最寄駅はJR奥羽本線森岳駅で徒歩53分という場所にあります。三種町立湖北小学校に隣接しています。保育目標は、""元気にあそぶ子ども感動する子ども心豊かな子ども""(社会福祉法人たつの子会公式HP)。安全で健康に過ごせる環境を提供し、健全な心身の発達と豊かな人間性を育むように運営しているようです。野菜の苗植え、すいか割り、豆まき、お茶のおけいこ、プラネタリウム見学、電車での遠足といった様々な経験をすることで、生きる力を育むようにしているようです。また年齢の異なる子供たち同士の交流も行い、ともに育ち合う経験をするようにしているそうです。0歳児は産休明けから対応しているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町鵜川字上谷地26-2
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 深堀保育園
社会福祉法人湯沢保育会キープ
病児・病後児保育も行っている、1980年開園の私立保育園です。
深堀保育園は、1980年4月に開園した秋田県湯沢市内の私立保育園です。月曜日から土曜日までの一時預かり保育、病児・病後児保育・延長保育・障害児保育に取り組んでいるほか、学童保育、月1回の園開放も行っているそうです。園舎内には、医務室兼病後児保育室も設けられているようです。園がある深堀という地区は平地に広がる田園地帯の一角を占めています。最寄り駅は約2km東に位置するJR奥羽本線の湯沢駅です。""山田地区の自然や伝統のあふれる環境の中で育つふるさと教育""(深堀保育園公式HPより引用)周囲の自然の触れ合いの場を積極的に設け、健康かつ好奇心旺盛で、思いやりの心も持つ子供へと育てていく事が目標であるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市深堀字高屋敷58-3
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人太東会キープ
健康な体と人としての豊かな心を育成する、秋田市の認可保育園です。
さくら保育園は、社会福祉法人太東会が運営する、1999年に設立された秋田市にある認可保育園です。定員は100名で、32名の職員が在籍する施設です。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩36分のところにあります。18:00~19:00までの延長保育や未就園児の一時預かりにも対応し、子育て支援を積極的に実践しているようです。遊びや運動、基本的習慣を通して、健康な心身や思考力、創造性を培う育成に努められているそうです。保育の基本理念は、""人としての心、生きる力を育て乳幼児期をいきいきと過ごさせる""(さくら保育園公式HPより)。伝承遊びなどの地域交流やお泊り保育、いもほり遠足、親子運動会、魚の解体ショーなど充実した年間行事を開催しているようです。保育園の北側を太平川が流れ、東側を県道41号線が通っています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市桜2-13-27
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 みどり保育園
社会福祉法人秋田南福祉会キープ
個性を大切にし、自他ともに愛しむ心育てる秋田市にある認可保育園です。
みどり保育園は、1980年に設立された、社会福祉法人秋田南福祉会が運営する秋田市の認可保育園です。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩23分のところにあります。秋田市の中心街に位置しますが、徒歩1分の場所には楢山街区公園や、徒歩5分では楢山緑地があります。受入年齢は産後8週の0歳児から就業前の5歳児までで、定員は70名となっています。延長保育は18:00~19:00まで実施しており、在園児のみ日曜の休日保育が利用できるそうです。保育目標は、""健康なこども仲良くするこどもよく考えるこども表現するこども""(みどり保育園公式HPより)個性を尊重し、自他ともに愛しむことができる心の育成を行っているようです。サッカー教室や森への探検、水泳教室、ぶどう狩り、地域交流、観劇などさまざまな年間行事を開催する施設です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市楢山南中町1-32
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 子吉保育園
社会福祉法人子吉保育園福祉会キープ
地域のニーズに応えながら子どもの生きる力を豊かな体験によって育みます。
子吉保育園は、社会福祉法人子吉保育園福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅は由利高原鉄道の薬師堂駅で徒歩16分です。正乗寺というお寺に隣接しています。園の保育目標は、""健康であかるく元気な子ども思いやりや感謝の心を持った子ども自然を愛し、いのちを大切にする子ども""(子吉保育園公式HPより)。0歳児から5歳児までのクラスを設けています。遠足や季節の行事、参観日や園の開放日などをこまめに設け、また、3歳児以上には交通安全教室、4歳児以上には英語のお勉強、5歳児には座禅や体操教室など、社会教育や心身の成長に役立つプログラムを用意して、心身の発達をバランスよく促すようにしているようです。0歳児には、一人ひとりの月齢に応じて、睡眠などの毎日のプログラムが組まれているそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市藤崎字藤代124-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線薬師堂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 本荘幼稚園
秋田キリスト教学園キープ
好奇心や探求心を受け止め、子どもと共に心を動かす保育を目指しています。
本荘幼稚園は、1926年に設立した学校法人秋田キリスト教学園が運営する認定こども園です。満3歳から就学前の子どもが対象です。""キリスト教精神に基づいた教育""(本荘幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。信頼関係を築く中で、子ども自身が自分を信じ、自分らしい歩みを始めることができるように、絶えず応援したいと思っているそうです。また、子どもたちが自分で焼くホットケーキパーティーや、お店屋さんごっこなどの行事を行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市東町56
- アクセス
- JR羽越本線「羽後本荘駅」徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 278
施設情報 亀田保育園
由利本荘市教育委員会キープ
定員30名職員12名の、障がい児保育や地域交流を行う保育園です。
亀田保育園は、定員30職員12名からなる保育園です。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者との連携を図りながら、地域に開かれた保育を目指す”。(公式HPより引用)特別保育として一時保育や障がい児保育などを実施しています。年間行事として、年長児電車の旅やお茶会などが予定されているようです。給食では0~2歳児は完全給食、3~5歳児は副食給食という方法を取っています。保育時間は7時~18時までで、短時間保育では8時~16時までです。近隣老人保健施設との交流や地域の行事に参加することで地域交流を図っているようです。最寄り駅である羽後亀田駅からは徒歩35分で、周辺には市立岩城小学校や長応寺などがあり、衣川も流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町35-2
- アクセス
- 羽越本線羽後亀田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 七日市保育園
社会福祉法人七日市保育会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、北秋田市北部の私立保育園です。
七日市保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて50km以上続く北秋田市内の私立保育園です。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの保育を実施しているそうです。また、土曜日も含めて開園日には延長保育を行っているようです。北秋田市の中では、北部に位置する「七日市石倉岱」という地区の中にあり、この地区は全域が平地ながら東隣の地区は丘陵地帯となっています。園の周囲は田園地帯ですが、道路沿いには住宅が建ち並びます。北秋田市北部の鷹ノ巣駅から仙北市の角館駅までを結ぶ秋田内陸線の小ヶ田駅が最寄り駅で、この駅から6km以上離れた園まで歩くと約1時間半かかりますが駅から車を利用した場合の所要時間は11分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市七日市字石倉岱18
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線小ヶ田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 280
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
20代
秋田県
40代
秋田県
40代
秋田県