秋田県の保育士求人一覧
待機児童解消支援を行う秋田県
秋田県の保育士支援制度
子育て支援が充実している秋田県
自然・文化遺産のある秋田県
- 211
施設情報 白百合こども園
社会福祉法人中央会キープ
幼保連携の特性を活かし、心身ともにバランスのよい子どもを育てる園です。
白百合こども園は、社会福祉法人中央会を運営主体とする、幼保連携型認定こども園です。1984年に設立された保育園をルーツとしています。定員は全部で155名。内訳は3歳から5歳までの1号認定児が45名、0歳から5歳までの2号および3号認定児が110名です。場所は最寄り駅から徒歩20分圏に位置します。約600m北には市立中学校があり、500mほど西へ進むと海岸に出ます。”養護と保育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもに育てます。子どもは地域や家庭が一緒になって育てていくことを基本理念としています。”(白百合こども園公式HPより引用)この園では、英語教室や体育教室を毎週実施して、園児の知育や体力の向上にも熱心に取り組んでいるようです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市象潟町上狐森123-3
- アクセス
- JR羽越本線象潟駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 212
- 213
施設情報 大潟幼稚園
大潟村教育委員会キープ
2018年に大潟幼稚園と大潟保育園が一緒になって設立したこども園です。
大潟こども園は、2018年4月に大潟幼稚園と大潟保育園が廃園となって設立された、幼保一体型認定こども園です。大潟こども園の前身となる大潟幼稚園が1969年に設立されたため、45年以上の歴史があります。0歳児から5歳児まで、104名の園児が在籍しています。1学年1クラスの、合計6クラスあります。隣の敷地には、大潟村立大潟小学校や大潟中学校があります。最寄りのJR奥羽本線鹿渡駅から、車で16分の場所に立地しています。""「進んで人とかかわる力」「豊かな感性や表現する力」をもつ子に""(大潟こども園公式HPより引用)毎週木曜日には、ALTが来園するようです。また、農場見学でのイチゴ摘みやリンゴ狩り、お楽しみクッキングなど、食に関する行事を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡大潟村字中央5-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 214
施設情報 扇田幼稚園
富沢学園キープ
専門の先生による体育教室や英語遊び、お茶の教室があるこども園です。
扇田こども園は、秋田県大館市比内町に位置しています。2016年に扇田幼稚園から扇田こども園に変わった、定員65名の保育園です。”明るくたくましく思いやりのある子ども”。(扇田こども園公式HPより引用)以上の園目標のもと、自然と触れ合うために園外保育を行ったり絵本の読み聞かせを行ったりしているようです。園長先生による体操教室や専門の先生によるお茶の教室、英語遊び、音楽遊びを取り入れているようです。七夕集会やお泊り保育、運動会やクリスマス会など、年間行事が予定されているようです。最寄り駅はJR花輪線の扇田駅で、徒歩で5分の距離です。園の周辺には大館市立扇田小学校や扇田地区米代川河川緑地があり、北部に米代川が流れています。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字白砂178-4
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
- 216
施設情報 星城保育園
社会福祉法人明星福祉会キープ
明朗活発で、自分で考える力を身につけられるような保育を行っています。
星城保育園は、社会福祉法人明星福祉会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は1956年です。最寄駅はJR羽越本線象潟駅で車11分の場所にあります。鳥海山が近く、旧にかほ市立上郷小学校に隣接しています。保育目標は、""健康で明朗活発な子どもを育てる豊かな情操と安定した情緒を育む自分で考え、行動できるように援助する""(星城保育園公式HP)。参観日や親子遠足といった機会を多数設け、また特別養護老人ホーム陽光苑との交流を行うなど、子どもたちの家族や地域の人々と連携して保育をしているようです。また、年間を通じて英語で遊ぼうというプログラムを行っているようです。0歳児、1~2歳児、3~5歳児で1日のスケジュールを分けていて、特に0歳児は個々の生活リズムに合わせた対応をしているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市象潟町小滝字舞台64-2
- アクセス
- JR羽越本線象潟駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 あきたチャイルド園
社会福祉法人風の遊育舎キープ
一人ひとりの自発性を大切にした保育に取り組む認定こども園です。
こども園あきた風の遊育舎は、社会福祉法人風の遊育舎が運営する秋田市にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の土崎駅まで、県道161号線を経由し、徒歩20分のところにあります。教育・保育理念は、""子どもを主体として、一人ひとりが自立するよう援助します""(こども園あきた風の遊育舎公式HPより)。創立して30年以上の歴史がある認定こども園です。自己肯定感や自律心、異年齢保育などで他人と関わる力、物事に前向きに取り組む意欲が育つよう、質の高い教育を実践されているようです。また、3歳以上の園児から、秋田市下浜にある健康の森へ園外保育に行き、五感を使って自然と触れ合い、生きる力を身につける活動を実施。心と体を作る上で欠かせない食を大切にした食育にも力を入れているそうです。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市土崎港西3-8-28
- アクセス
- 奥羽本線土崎駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 藤里保育園
藤里町教育委員会キープ
伸び伸びとした保育を行い、友達と元気に仲良く遊べる子を育んでいる園です。
藤里保育園は、藤里町が運営する認可保育園です。車で19分ほどの場所にJR奥羽本線の「二ツ井駅」があります。園の周辺には、「藤里中学校」や「町民体育館」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「清水岱公園」などがあります。""乳幼児の心身の発達に即して対応し生命の安全を図り、豊かな自然と多くの人々とのかかわりの中で、一人一人の子どもが生き生きと楽しく生活する力を育てる""(藤里町公式HPより引用)を保育方針として掲げています。子ども一人ひとりを大切に保育を行い、地域に愛される園を目指しているようです。特別保育として、一時保育なども実施しているようです。保育活動として、誕生日会や親子で花いっぱい運動また、各クラスの交流として「ばんぶーひろば」などを取り入れているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡藤里町藤琴字三ツ谷脇38-1
- アクセス
- JR奥羽本線二ツ井駅車で19分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 琴丘保育園
三種町キープ
生後3か月以降の乳児が入所する事ができる、三種町内の公立保育所です。
琴丘保育園という公立保育施設は、秋田県の北西部に位置しています。所在地は秋田県山本郡三種町の鹿渡地区になります。三種町全体の中では中央部にあり、約1km西には潟があります。敷地の周囲には民家や緑地などがあり、100m南を県道が横断しています。北側にある最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩17分です。また、東側に位置する高速道路の最寄りインターチェンジ料金所からは500mで、こちらからだと車で2分になります。利用定員は110名で、0歳児(生後3か月以降)から5歳児までが受け入れ対象となっています。その他、通常保育時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、園での食事については完全給食制が導入されているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町鹿渡字東小瀬川43-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 西館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
発達段階に応じた遊びを保育に取り入れている、大館市にある保育園です。
西館保育園は、1978年に開設された40年以上の歴史がある公立保育園です。2014年度からは指定管理者制度を導入し、社会福祉法人が運営を担当しています。主任保育士・臨時保育士を含む9名の保育士の他、調理師や事務員などの職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩34分の農村部に、木造平屋建ての園舎を構えています。隣接地には市立小学校があります。""子どもたちの健やかな成長を願い、保護者等との連携を礎に、安心・安全・安定した保育を提供します""(大館市公式HPより引用)屋内や戸外での遊びを中心とした日常の保育に加え、祖父母交流会など地域との関わりを重視した年間行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町笹館字前田野79-1
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 浜口保育園
社会福祉法人たつの子会キープ
いろいろな体験を通して、未来に向かって「生きる力」を育んでいます。
浜口保育園は、社会福祉法人たつの子会が2002年に開設した保育園です。定員は70名で、0歳~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は午前7時~午後7時となっています。JR奥羽本線「森岳駅」より車で約16分の場所にあります。""健康な心と体をめざして、元気にあそぶ子ども・感動する子ども・心豊かな子ども""(社会福祉法人たつの子会公式HPより引用)を保育目標に掲げています。年齢を超えた関わりの中で、「ともに育ち合う保育」を大切にしているようです。また、園内に、子育て支援センターを設置し、子育て、家庭の保育不安等についての相談や助言・育児講座や子育てサークル等への支援を実施しているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町浜田字福沢12-4
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 222
- 223
施設情報 すくすく保育園
株式会社千秋矢留会キープ
秋田駅から徒歩14分のところ、株式会社千秋矢留会が運営する保育園です。
2017年に改名されたやどめ保育園は、秋田県秋田市にある認可保育園です。受け入れの対象児童は生後60日から小学校就学前までの子どもで、園の開所時間は、延長保育を含めて7:00~19:00となっています。通常の保育にあわせて、一時保育や、月に1回第1日曜日に日曜保育、また第2火曜日の9:30~11:00には園庭開放を実施しているようです。園庭開放は、園庭で遊んだり製作活動をしたり、ダンスや水遊びをしたりと季節によって様々な活動をすることができるそうです。七夕、夏まつり、園外保育、ハロウィン、やどめ発表会、クリスマス会など年間を通して季節を感じることができる行事や子どもの成長を見ることができる行事などが行われているようです。最寄りの駅は秋田駅で徒歩で14分の距離にあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市千秋矢留町2-8
- アクセス
- 京王線北野駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 224
- 225
施設情報 七日市保育園
社会福祉法人七日市保育会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、北秋田市北部の私立保育園です。
七日市保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて50km以上続く北秋田市内の私立保育園です。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの保育を実施しているそうです。また、土曜日も含めて開園日には延長保育を行っているようです。北秋田市の中では、北部に位置する「七日市石倉岱」という地区の中にあり、この地区は全域が平地ながら東隣の地区は丘陵地帯となっています。園の周囲は田園地帯ですが、道路沿いには住宅が建ち並びます。北秋田市北部の鷹ノ巣駅から仙北市の角館駅までを結ぶ秋田内陸線の小ヶ田駅が最寄り駅で、この駅から6km以上離れた園まで歩くと約1時間半かかりますが駅から車を利用した場合の所要時間は11分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市七日市字石倉岱18
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線小ヶ田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人仁賀保保育会キープ
地域のニーズに応じた乳児保育の充実を目的として設立された保育園です。
つぼみ保育園は、社会福祉法人仁賀保保育会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は2002年で、隣接するにかほ保育園の園児数が増えたことにより乳児の保育の充実を目的として設置されました。最寄駅はJR羽越本線の仁賀保駅で徒歩13分です。保育目標は、""にこにこはきはきがんばる子""(社会福祉法人仁賀保保育会HP)。一人ひとりの乳児の状態を把握し、安全に努め、心身ともに健やかに成長するよう保育しているそうです。毎日、屋内や屋外でのあそびや散歩を中心に、日光浴、外気浴、沐浴などの対応をしているようです。また隣接しているにかほ保育園との間で、年齢の異なる子どもたち同士の交流の機会も設けているようです。誕生会や参観日を設け、保護者との連絡をとるようにしています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市院内字嶋田70
- アクセス
- JR羽越本線仁賀保駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 亀田保育園
由利本荘市教育委員会キープ
定員30名職員12名の、障がい児保育や地域交流を行う保育園です。
亀田保育園は、定員30職員12名からなる保育園です。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者との連携を図りながら、地域に開かれた保育を目指す”。(公式HPより引用)特別保育として一時保育や障がい児保育などを実施しています。年間行事として、年長児電車の旅やお茶会などが予定されているようです。給食では0~2歳児は完全給食、3~5歳児は副食給食という方法を取っています。保育時間は7時~18時までで、短時間保育では8時~16時までです。近隣老人保健施設との交流や地域の行事に参加することで地域交流を図っているようです。最寄り駅である羽後亀田駅からは徒歩35分で、周辺には市立岩城小学校や長応寺などがあり、衣川も流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町35-2
- アクセス
- 羽越本線羽後亀田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 まつばら保育園
社会福祉法人杉松会キープ
バランスの取れた心と体を育てる、能代市にある認可保育園です。
まつばら保育園は、社会福祉法人杉松会により運営される能代市にある認可保育園です。保育目標は、""思いやりのある子どもじょうぶな体、元気な子どもコミュニケーションがとれる子ども""定員は60名で、25名の職員が在籍しています。2005年に設立された比較的新しい保育園です。最寄り駅の能代駅まで、徒歩16分のところにあります。異年齢保育や四季を感じる戸外遊びを通して、思いやりの心や丈夫な体をバランス良く育む保育に取り組んでいるようです。親子でのバス遠足やピクニック、運動会、クッキング、食育教室など多種多様な年間行事を実施する施設です。給食やおやつは手作りを提供し、食材そのものが持つ味を楽しめるよう心掛けているそうです。保育園の西側には日本海が広がり、東側を国道101号線が走っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市松美町11-3
- アクセス
- 五能線能代駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 大森保育園
社会福祉法人大森保育園キープ
宗教的な雰囲気と豊かな自然の中で子どもを育む仏教系の保育園です。
横手市郊外の田園地帯にある保育園です。農地に囲まれた集落の中に位置しており、森や川が近くにあります。母体となったお寺が隣接し、近隣には小学校や図書館が存在します。""仏の教えを通して、子どもたちと保育士が同じいのちを生きていることを感じます""(大森保育園公式HPより引用)お寺の本堂で誕生した保育園で、現在でも仏教の考えを保育に取り入れており、週に2回の礼拝では仏の教えに関する話を聞いたり歌を歌ったりして豊かな心を育んでいるそうです。また、強くやさしくたくましい子どもを育てることを目指しており、広いグラウンドで思いっきり遊び自然に親しみ、野菜作りにも取り組むなど豊かな経験を重ねているとのことです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市大森町字大森293-1
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 川西保育所
横手市キープ
園庭から西側の山々が見渡せる、横手市北西部の公立保育所です。
公立保育施設・川西保育所は、秋田県南東部の横手市内にあります。東西幅が約50km・南北幅が約40kmある横手市内では北西部の端に広がる大森町エリアに位置する施設です。西側を県道が通っているほか4km北を高速道路が通っています。この高速道路の最寄りインターチェンジからは車で10分です。また、北東の方角に位置する最寄り駅の出入り口からだと車で13分となっています。東側を流れる川の両岸に広がっている平地エリアに存在し、半径500m以内は平地続きながら、それ以上西は山岳地帯です。園舎に隣接する園庭からは、西側の山々が見えます。敷地の四方に郵便局やガソリンスタンド・民家などがあります。通常保育のほかに延長保育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市大森町袴形字南越前林1
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅車13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 231
- 232
施設情報 大曲乳児保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
最寄りの公園を徒歩3分で利用でき、25名の職員が在籍している施設です。
大曲乳児保育園は、1971年4月に定員30名の児童福祉施設として事業を開始しました。2015年4月、定員が70名に変わりました。在籍している職員の人数は25名です。園舎の西側にハローワーク大曲や大曲南保育園が立地しています。西方には雄物川が流れ、東方には奥羽本線が走っています。最寄りの住吉町児童公園には徒歩3分程度で来訪可能です。大曲駅まで約2.4キロメートルの距離があり、同駅から保育園まで車で7分程度です。”大曲乳児保育園は、田園風景が広がる自然豊かな環境の中に建てられ、木の温もりと開放感溢れる園舎となっております。”(大曲乳児保育園公式HPより引用)自然を身近に感じられる環境下で、子ども達の感性を養っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲住吉町2-29
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 城南保育園分園
大館市キープ
秋田県の公立の保育園で、調理技師や看護師、園医も在籍しています。
城南保育園分園は秋田県大館市にある公立の保育園で、2011年4月1日に開園しました。最寄駅であるJR奥羽本線大館駅からは車で7分の距離にあります。住宅地に囲まれた環境の施設で、近くには川が流れています。6か月から就学前の子どもたちの保育を行っており、定員は50名です。保育時間は7時から19時まで、休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。29名の職員が在籍していて、保育士の他にも看護師や調理技師、嘱託医として内科や歯科の園医なども在籍しています。そのほかにもこの保育園では特別保育対策として、障がい児保育や延長保育にも対応しています。子育て支援センターもあるようで、地域活動も行っているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市字水門前124
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅車7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 234
施設情報 ゆり保育園
由利本荘市教育委員会キープ
定員120名の、地域交流や障がい児保育などを行う保育園です。
ゆり保育園は、定員120職員31名からなる保育園です。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者との連携を図りながら、地域に開かれた保育を目指す”。(公式HPより引用)特別保育として、一時保育を始め、障がい児保育なども行っています。年間行事として、おばこ号遠足(年長児)やゆりっこまつり、お茶の会などが予定されているようです。市や地域行事に参加することで地域交流も行われています。給食面では、0~2歳児は完全給食、3~5歳児は副食給食という方法を取っているようです。最寄り駅である前郷駅からは徒歩6分です。近隣には由利駐在所や市立由利小学校、矢島消防署由利分署などがあります。ゆりさくら公園までは徒歩13分で、傍には子吉川が流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市前郷字家岸上堤76
- アクセス
- 鳥海山ろく線前郷駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 扇田保育園
大館市キープ
広いホールや砂場のある園庭で、さまざまなチャレンジができる保育園です。
扇田保育園は、1953年の創立以来60年以上の歴史がある、園長や園医含め38名の職員が在籍している120名定員の大館市の認可保育園です。園は、最寄り駅から歩いて13分ほど児童館や体育館が近くにある場所に立地し、周辺には公園や神社が存在します。""子ども一人一人の存在を受け止め、育ちゆく姿を見守り、多様な遊びを十分に楽しむことができるよう援助する""(大館市公式HPより引用)遊びを通して生きる力を育むを園の保育目標に掲げ、3歳未満児と3歳以上児に分けたプログラムに基づいて1日の生活を送り、規則正しい毎日を過ごしながら基本的な生活習慣やルールを守ることを身につけているようです。また、小学生や祖父母、在宅幼児との交流会なども実施し、幅広い年齢層との関わり合いを大切にしているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町扇田字町後13-8
- アクセス
- JR花輪線扇田駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 236
施設情報 幼保連携型認定こども園渟城幼稚園・ていじょう保育園
学校法人渟城学園キープ
小学6年生までの学童保育も行っている、ユートピアのこども園です。
停城幼稚園・停城保育園は、幼保連携型認定こども園を、2015年4月1日にリニューアルしました。生後2か月から2歳までは認可保育園に通い、3歳から就学前までは、幼稚園に通うことになるようです。幼稚園と保育園は、隣接した園舎になっており、園の前には気の生い茂った八幡神社があります。近くには中央近隣公園があるので、園外保育のお散歩コースにもなるとのことです。幼稚園を卒園した後は、小学校6年生までの学童保育も行われているようです。給食は、園内の給食室で専属の栄養士が、毎日おいしい園独自のメニューで給食を提供してくれているそうで、水曜日は各家庭のお弁当の日になっているようです。また園では、随所に先生方の心遣いが配慮されているようで、手作りのおもちゃは、子ども達と一緒に作ったものがあり、ぬくもりを感じられるものが、所々にあるそうです。年間行事も沢山あり、毎月季節を楽しめる会が行われているようです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市柳町13-21
- アクセス
- 阪堺電軌阪堺線御陵駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 237
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭保育園キープ
子どもたちが安心できる環境と自由な遊びを通して自主性を育てる保育園
旭保育園は、1958年4月に無認可保育所として開設しました。1962年には認可保育所、1975年には社会福祉法人認可を受けており、園舎や園庭の整備をしてきました。2003年からは特別保育事業、病児・病後児保育、体調不良児対応型の開始、病児保育事業、一時預かり事業と受け入れ体制を拡大しています。“子どもの心を大切にし、常に子どもの視点に立って接していくなかで、子どものもてる可能性を、子ども自身の力で開花できるように力を注ぐ保育を実践する。”(社会福祉法人よこて愛燦会旭保育園公式HP引用)という保育理念のもと運営、あいさつができる事を一番の保育目標に掲げています。周辺は木々や草花が多く自然豊かな環境の中、1年を通してはだし保育を行っているそうです。又ベビーウェーブ・アクション賞を受賞しており、産休・育休の取りやすさ、学生の職場体験受け入れなど職場環境としても評価されることで、子どもが安心して生活できる環境作りを後押ししているようです。最寄り駅は横手駅から車で11分です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市猪岡字沼下145-2
- アクセス
- 奥羽本線横手駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 幼保連携型認定こども園もりやまこども園(本園)
社会福祉法人キッズハウスもりやまキープ
豊かな自然の中で乳児から幼児まで幅広く保育してくれる幼稚園です。
もりやまこども園は創立47年と歴史のある幼稚園です。保育目標に""創る環境 育てる心 生き抜く力の基礎を培う”(もりやまこども園公式HPより引用)を掲げ、乳児の段階から「自分で食べる、排泄する、行動する」という育ちの保証、幼児では集団の中で主体的、自発的に決定していくプロセスをこども自身が持てるように保育しています。豆まきやひな祭りなど年間を通して様々な行事があり、その中で元気で丈夫な子供、仲の良い子供、考える子供、身の回りの処理のできる子供に育つように保育を行っているそうです。その他、大川分園や子育て支援センターこどもの木なども運営しており、地域の子育て機関との連携、情報提供、保育資源の協力体制なども整っているようです。近隣には五城目小学校があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡五城目町字羽黒前76-1
- アクセス
- 名鉄小牧線味美駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 239
施設情報 大館カトリックこども園
学校法人秋田カトリック学園キープ
「信・望・愛」の精神に基づいた養育と教育を実践しているこども園です。
大館カトリックこども園は、1957年4月に幼稚園として創立して以来60年以上の歴史を持ち、生後6ヶ月から小学校就学前までの子どもたち123名が集団生活を送っている認定こども園です。JR線の駅より徒歩で14分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には市立のコミュニティセンターや児童館、保育園があります。”楽しく歌うことができる音楽教育とキリスト教的人間観に 基づく道徳教育に取り組みます。""(大館カトリックこども園公式HPより引用)お祈りで始まりお祈りで終わる日課を繰り返しながら、ありがとうやごめんなさいを素直に言える子どもとなるよう、一人ひとりの子どもの個性を尊重した保育を実践しているそうです。さまざまな体験や経験を積み重ねられる、サンタニコラオのお祝い会などの宗教的な行事、ピクニックや老人施設との交流なども行なっているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市有浦1-7-45
- アクセス
- JR奥羽本線大館駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 240
- 241
施設情報 毛馬内保育園
鹿角市教育委員会キープ
秋田県鹿角市の定員が130名で延長保育時間のある認可保育園です。
毛馬内保育園は秋田県鹿角市にある認可保育園です。保育時間は7:00から18:00だそうですが、""保護者の勤務時間及び通勤時間の状況に応じて、その範囲内で決定します""(鹿角市公式HPより引用)とあり、19:00までの延長保育時間があるそうです。定員は130名です。園の周辺西側には稲荷神社があります。神社の先には汁毛川という川が南北に流れており、川を越えると東北自動車道が走っています。周辺南側にはカトリック鹿角教会があり、さらに南に行くと月山神社という神社があります。北東には森崎街区公園という公園があります。園の西には内藤湖南生誕地の碑や鹿角市先人顕彰館という博物館があります。さらに西に行くと仁叟寺というお寺があります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田毛馬内字下小路67
- アクセス
- JR筑肥線糸島高校前駅徒歩44分
- 施設形態
- 認可保育園
- 242
施設情報 たしろ保育園
大館市キープ
様々な特別保育や子育て支援事業を行っている、大館市内の公立保育園です。
たしろ保育園は、2002年4月に6つの保育園の統合によって田代町立たしろ保育園として誕生しました。その3年後となる2005年春に田代町が大館市へ編入された事により、「大館市立たしろ保育園」へと名称を変更したという歴史をもちます。延長保育・障害児保育・一時預かり保育に取り組んでいるほか、子育て支援センター事業を行っているそうです。職員は園長や20名以上の保育をはじめとして、調理技師・非常勤看護師などで構成されます。南側に平地が広がる一方で北側は山岳地帯となっており、約200m南西には大館市立田代多目的運動広場があります。""のびのび、生き生き、たくましく育つ""(おおだて子育てねっとより引用)周囲の自然環境を活かした保育を行う事や、家庭と共に育児を行っていく事を目標としているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市岩瀬字上岩瀬上野19
- アクセス
- JR奥羽本線早口駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 港北幼稚園
学校法人港北学園キープ
様々な経験を通して豊かな想像力を育てる、秋田市の幼稚園です。
港北幼稚園は士崎駅から歩いて12分の住宅街にある認定こども園です。園の向かいには小学校があります。""想像力は人が持つもっとも優れた能力です。子どもは遊びながら新たな興味の対象を見つけ、次から次へと想像力を働かせています。この力をより豊かにし、子どもの可能性をのばす教育をめざしています""(港北幼稚園公式HPより引用)豊かな想像力を育てることを目標に、誠実さと愛情を持った保育を行っているようです。運動会や遠足などの定例行事のほか、英語教室やリズム体操、パソコン体験、小学生との交流、茶道の先生を招いてのお茶会など、子どもの興味を引くプログラムを用意して、いろいろな経験を通して豊かな想像力を育んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市土崎港北3-1-20
- アクセス
- JR奥羽本線士崎駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 244
施設情報 美郷町立六郷わくわく園
美郷町教育委員会キープ
子育て支援事業も行っている、秋田県美郷町にある認定こども園です。
六郷わくわくこども園は、秋田県美郷町が運営している認定こども園です。対象となるのは、生後8週を過ぎた児童から小学校就学前までの児童です。0~2歳児、3~5歳児でおおまかな生活の流れを設定し、それに基づいた保育を行っているようです。通園バスを利用できる条件としては、満3歳児以上で、自宅から六郷わくわくこども園までの距離が700メートル以上だそうです。園の行事は、避難訓練や誕生会などの毎月行われる行事の他にも、夏まつりやクリスマスお楽しみ会といった季節の行事、地域で開催される六郷清水まつりなど、様々実施されているようです。子育て支援事業として、子育て広場「あそびにおいで」が毎週木曜日に行われているそうです。園の最寄り駅である飯詰駅から車で約8分の距離で、周辺には美郷町立美郷中学校や秋田県立六郷高等学校があります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県仙北郡美郷町六郷字作山13-7
- アクセス
- 名護市役所徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 245
施設情報 駒形保育園
社会福祉法人いなかわ福祉会キープ
介護施設の併設で年代の違う人とふれあえる事が子供の成長に大切です。
駒形保育園は、社会福祉法人いなかわ福祉会が運営しています。2014年10月で10周年を迎えました。8月には、併設しているケアセンターいなかわさにーぷれいすのおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に七夕祭りを楽しんでいます。毎年恒例の行事になっているようです。保育目標には、“一人一人を尊重し、日々の保育・世代間交流事業などを通して様々な取り組みを楽しみ、他者を思いやる心が育つような、保育を心がけています。”(社会福祉法人いなかわ福祉会駒形保育園公式HPより引用)と掲げられていて、食育にも力を入れているようです。地域内で健やかに子どもが成長できるように、家族や地域と一体になり保育活動をしています。園で毎月発行するこまがたっこ通信は、園の様子や今はやっている病気の情報、靴のサイズで気を付けたい事など、身近な話題も織り交ぜ写真を多く載せて作成されています。又、園長ブログもあり、地域に発信して保育活動に繋げられるよう努めているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市駒形町字八面狐塚58
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
40代
秋田県
40代
秋田県
30代
秋田県