秋田県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 141
施設情報 協和保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
大仙市の山あいに位置する、未来を生き抜くたくましさを育む保育園です
協和まほろばこども園は、社会福祉法人大空大仙が運営する秋田県大仙市の認定こども園です。創立は2008年4月で、2018年4月に認定こども園になりました。最寄駅はJR奥羽本線羽後境駅で徒歩36分です。市街地から少し離れた山あいに位置します。保育目標は、""生きる力の基礎を培う""(大仙市協和まほろばこども園HP)。心身がともに健康でたくましく、最後までやってみようとがんばるような子ども、他者に思いやりがあり、感動する心をもつような子どもに育つような保育をしているそうです。じゃがいも堀り、さつまいも掘り、ブドウ狩りといった農産物の刈り取りや、地域で産出する土を使って作る荒川焼を作る、といった経験をする機会を作っているようです。保育者も常に向上心をもって研修等に参加し、保育内容の向上に努めています。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和荒川字下谷地53
- アクセス
- JR奥羽本線羽後境駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 駒形保育園
社会福祉法人いなかわ福祉会キープ
介護施設の併設で年代の違う人とふれあえる事が子供の成長に大切です。
駒形保育園は、社会福祉法人いなかわ福祉会が運営しています。2014年10月で10周年を迎えました。8月には、併設しているケアセンターいなかわさにーぷれいすのおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に七夕祭りを楽しんでいます。毎年恒例の行事になっているようです。保育目標には、“一人一人を尊重し、日々の保育・世代間交流事業などを通して様々な取り組みを楽しみ、他者を思いやる心が育つような、保育を心がけています。”(社会福祉法人いなかわ福祉会駒形保育園公式HPより引用)と掲げられていて、食育にも力を入れているようです。地域内で健やかに子どもが成長できるように、家族や地域と一体になり保育活動をしています。園で毎月発行するこまがたっこ通信は、園の様子や今はやっている病気の情報、靴のサイズで気を付けたい事など、身近な話題も織り交ぜ写真を多く載せて作成されています。又、園長ブログもあり、地域に発信して保育活動に繋げられるよう努めているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市駒形町字八面狐塚58
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 中央保育園
社会福祉法人中央会キープ
子どもは地域や家庭が一緒になって育てていくことを基本理念としています。
中央保育園は、社会福祉法人中央会が運営している保育園です。対象は生後8週~小学校就学時未満の子どもで、定員は70名です。体育教室やはだし保育で丈夫な身体づくりを心がけており、年長児・年中児は毎週体育教室を行っているそうです。""護と保育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもに育てます。""(中央保育園公式HPより引用)を、保育理念の一つとしています。家庭的でやすらぎのある環境づくりに配慮し、自然にふれあいながら豊かな感性を育てているそうです。また、地域との関わりを大切にし、おもいやりの心や社会性を身につけ、年長児・年中時は毎週英語教室を行い、簡単な英会話で国際感覚を養っているそうです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市薬師堂字谷地127-3
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線薬師堂駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 船岡保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
生後57日目以降の乳児を受け入れている、大仙市北西部の私立保育園です。
船岡保育園は、秋田県の中央部に位置する内陸都市・大仙市内の私立保育園です。0歳児(生後57日目以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。大山北西部の端に広がる「協和船岡」という全域が丘陵地帯で構成されている地区内にあり、園舎の南側を県道28号線が通っています。また、園舎の北側には森林が広がります。JR奥羽本線の羽後境という駅が最寄り駅で、駅から歩くと約50分以上かかりますが、車だと8分で到着します。""健康で心豊かな子どもを育てる""(船岡保育園公式HPより引用)家庭・地域と連携した保育園作りをする事、保育に関する知識・技術を向上させるための努力を続ける事を特に大事にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和船岡字下中野159
- アクセス
- JR奥羽本線羽後境駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 145
施設情報 西馬音内保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
2017年より認定こども園へ移行した障害児保育などに取り組む園です。
社会福祉法人羽後町保育会は、5つの認定こども園を運営しています。定員数230名の「にしもないこども園」、定員数130名の「みわこども園」、定員数55名の「もとにしこども園」、定員数35名の「たしろこども園」、定員数20名の「せんどうこども園」です。せんどうこども園は1歳から就学前の幼児を受け入れており、他4つの園では0歳児から就学前の幼児を受け入れています。各園とも延長保育・一時保育・障害児保育を実施しているようです。また、年間行事には夏まつりや遠足、運動会などがあるようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内字本町138
- アクセス
- JR奥羽本線「湯沢駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 146
施設情報 松ヶ崎保育園
社会福祉法人福徳会キープ
職員全員で園児の成長を見守る、50年以上の歴史がある保育園です。
松ヶ崎保育園は、1964年に秋田県由利本荘市に設立され、50年以上の歴史がある保育園です。定員は30名で、27名の園児が在籍し、受入れ対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児です。教職員数は9名で、保育士7名の他、看護師が1名在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の北側には国道341号線が東西に走り、衣川が流れて日本海に注いでいます。また園の東側には、日本海東北自動車道が南北に走り、園の西側には国道7号線が南北に走っています。""地域の子どもたちの健やかな成長を願い、一人一人の子どもを大切にし、家庭、地域社会との信頼関係を保ちながら子育てを共有し、成長の喜びを共感していく""(松ヶ崎保育園公式HPより引用)園では、保護者が子どもを安心して預けられる環境作りに努めると共に、職員全員で園児一人ひとりの成長をしっかり見守るよう、取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市松ヶ崎字光禅寺前99
- アクセス
- JR羽越本線羽後亀田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 吉田保育所
社会福祉法人吉田愛児会キープ
養護と教育が一体となり、豊かな人間性を持った子育てを支援します。
吉田保育所は、1978年設立の社会福祉法人吉田愛児会が運営しており、翌1979年4月に開園しました。“生きる力と健全な心身の発達の基礎を培う”(社会福祉法人吉田愛児会吉田保育所公式HPより引用)を保育目標にし、健康な子ども、のびのび遊べる子ども、思いやりのある子どもに育ってほしいと願っています。又、食に関するさまざまな経験を通してマナーを身に着け、食べる事の楽しさ大切さを知ってもらいたいと考えています。毎月保育所だよりを発行しており、写真の掲載もしているので普段の子どもたちの様子や園の様子がわかりやすく知ることができます。地域の情報や園の行事予定表、横手市子育て支援課からのおしらせも記載があり、保護者の方に情報提供をしています。最寄り駅は、奥羽本線柳田駅で車12分のところにあります。自然豊かな環境で、いきいきとした明るい子どもを目指しています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町上吉田字田ノ植88
- アクセス
- 奥羽本線柳田駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 七日市保育園
社会福祉法人七日市保育会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、北秋田市北部の私立保育園です。
七日市保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて50km以上続く北秋田市内の私立保育園です。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの保育を実施しているそうです。また、土曜日も含めて開園日には延長保育を行っているようです。北秋田市の中では、北部に位置する「七日市石倉岱」という地区の中にあり、この地区は全域が平地ながら東隣の地区は丘陵地帯となっています。園の周囲は田園地帯ですが、道路沿いには住宅が建ち並びます。北秋田市北部の鷹ノ巣駅から仙北市の角館駅までを結ぶ秋田内陸線の小ヶ田駅が最寄り駅で、この駅から6km以上離れた園まで歩くと約1時間半かかりますが駅から車を利用した場合の所要時間は11分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市七日市字石倉岱18
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線小ヶ田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 149
- 150
施設情報 小坂マリア園
社会福祉法人こばと会キープ
伝統行事や伝承文化に興味・関心を持たせ、豊かな人間性を養います。
小坂マリア園は、社会福祉法人こばと会が運営する保育園です。定員は100名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""心身共に健康で、生き生きと遊び生活できるこども""(小坂マリア園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。子ども達が現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す基礎を培うための保育を行っているそうです。また、異年齢児保育や地域の方々との交流を通し、人との関わりを大切にしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角郡小坂町小坂字上前田7-9
- アクセス
- JR花輪線「十和田南駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 151
施設情報 亀田保育園
由利本荘市教育委員会キープ
定員30名職員12名の、障がい児保育や地域交流を行う保育園です。
亀田保育園は、定員30職員12名からなる保育園です。”子ども一人ひとりを大切にし、保護者との連携を図りながら、地域に開かれた保育を目指す”。(公式HPより引用)特別保育として一時保育や障がい児保育などを実施しています。年間行事として、年長児電車の旅やお茶会などが予定されているようです。給食では0~2歳児は完全給食、3~5歳児は副食給食という方法を取っています。保育時間は7時~18時までで、短時間保育では8時~16時までです。近隣老人保健施設との交流や地域の行事に参加することで地域交流を図っているようです。最寄り駅である羽後亀田駅からは徒歩35分で、周辺には市立岩城小学校や長応寺などがあり、衣川も流れています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市岩城亀田亀田町字田町35-2
- アクセス
- 羽越本線羽後亀田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 152
施設情報 星城保育園
社会福祉法人明星福祉会キープ
明朗活発で、自分で考える力を身につけられるような保育を行っています。
星城保育園は、社会福祉法人明星福祉会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は1956年です。最寄駅はJR羽越本線象潟駅で車11分の場所にあります。鳥海山が近く、旧にかほ市立上郷小学校に隣接しています。保育目標は、""健康で明朗活発な子どもを育てる豊かな情操と安定した情緒を育む自分で考え、行動できるように援助する""(星城保育園公式HP)。参観日や親子遠足といった機会を多数設け、また特別養護老人ホーム陽光苑との交流を行うなど、子どもたちの家族や地域の人々と連携して保育をしているようです。また、年間を通じて英語で遊ぼうというプログラムを行っているようです。0歳児、1~2歳児、3~5歳児で1日のスケジュールを分けていて、特に0歳児は個々の生活リズムに合わせた対応をしているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市象潟町小滝字舞台64-2
- アクセス
- JR羽越本線象潟駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 153
施設情報 醍醐保育園
社会福祉法人育童会キープ
明るく元気で思いやりがあり、豊かな心と力を持つ子どもを育てる保育園。
醍醐保育園は、社会福祉法人育童会が運営する保育園で、2002年4月に創立しました。保育方針として、“基本的生活習慣の自立と想像性、道徳性、社会性のめばえを培い、逞しく、思いやりのある人間形成を目指し、生きる力の基礎を培う。”(社会福祉法人育童会醍醐保育園公式HP引用)ということを掲げています。年間行事として、菜園活動、もちつき大会、プール遊び、雪あそびや親子遠足など毎月何かしらの行事があります。くつろいだ雰囲気の中で生命の保持、情緒の安定を図り、人とのかかわりで思いやり、言葉の豊かさ、遊びや生活の中から自主性、協調性などを養うことを大切にしています。延長保育や一時預かり、障害児保育や病児保育など受け入れ体制が整っているようです。最寄り駅醍醐駅から徒歩8分です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町醍醐字四ッ屋76
- アクセス
- 奥羽本線醍醐駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 154
施設情報 牛島ルンビニ園
社会福祉法人秋田聖徳会キープ
聖徳太子の教えを基礎に、豊かな人間性を育てる認可保育園です。
牛島ルンビニ園は、社会福祉法人秋田聖徳会が運営する秋田市の認可保育園です。最寄り駅の羽後牛島駅まで、徒歩13分のところにあります。近隣には公園施設が多く、徒歩4分の場所には牛島東五丁目街区公園、徒歩10分圏内に楢山城南新町15公園や城南苑街区公園、楢山城南町4公園があります。定員は産後明けの0歳から就学前までの70名で、26名の職員が在籍している保育園です。聖徳太子の教えをもとに、豊かな人間性を育む保育を実践しているようです。保育目標は、""あかるくただしくなかよく""(牛島ルンビニ園公式HPより)サッカーや水泳、お茶の稽古の教室や、りんご狩りなどを通じた世代間交流遠足、いも掘り遠足など多種多様な活動を開催しているそうです。また自園調理による給食やおやつを提供する施設です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市牛島東4-7-48
- アクセス
- 羽越本線羽後牛島駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 昭和東保育園
潟上市教育委員会キープ
のどかな秋田の町で、子どもたちをのびのびと育てる保育園です。
昭和東保育園は最寄駅から徒歩40分のところにあります。また、園の近くにはお寺や神社、遺跡などがあります。定員数は60名で、0歳児(生後9週目)~5歳児の子どもたちを受け入れています。延長保育も行っており、標準時間の場合は18:30~19:00で、短時間の場合は15:30~19:00となっています。朝は子どもたちの視診を行い、食事の後には必ず歯磨きをさせるなど、健康管理に気をつけているそうです。また、年齢ごとの活動や年の違う子同士の交流にも力を入れており、子どもたちの社会性を養う教育を行っているそうです。さらに、夏にはプール遊びや夏祭り、冬はクリスマス会など、季節ごとのイベントも行っています。子どもたちの体調を考えながら、様々な体験をさせて成長をサポートしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市昭和豊川船橋字鈴木9
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 東館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中で育ちあうことを目指します。
東館保育園は、秋田県大館市の私立保育園です。社会福祉法人大館感思講が運営し、生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山沿いの住宅地にあり、周辺には農地が広がる自然豊かな環境です。周辺には、市立東舘小学校や独鈷河川公園などがあります。最寄駅はJR花輪線「大滝温泉駅」で、車で約18分の距離にあります。保育目標は""あそびの中で育ちあう子ども~心の育ちを支える~""(おおだて子育てネット公式HPより引用)。思いやりの心を持って人と関われ、明るく元気に活動することができる子どもを育てることを目指しているそうです。一人ひとりの思い・驚き・発見・疑問などを受け止めて、子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中での学びを大切にした保育を行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町独鈷字独鈷11
- アクセス
- JR花輪線大滝温泉駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 大曲中央保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
自分でやってみようとする気持ちを育み、生きる力の基礎を育てる保育園。
大曲中央こども園は、社会福祉法人大曲保育会が運営する秋田県大仙市の認定こども園です。創立は1975年で、2019年4月に認定こども園になりました。最寄駅はJR奥羽本線大曲駅で徒歩20分です。大仙市役所や大曲小学校に隣接している市街地にある保育園です。全国花火競技大会である大曲の花火の会場である雄物川河川緑地運動公園も最寄りです。保育目標は、""一人一人の子どもの発達、個性を大切にしながら、生きる力の基礎を培う""(大曲中央こども園公式HP)。のびのびと遊び、思いやりがあり、自分でやってみようとする保育をしているようです。またそのために子どもがやりたいと思うことができる環境作りを目指しているそうです。季節のイベントに加え、カレーパーティーや焼いもパーティーなどといったイベントも用意して、おもしろそうと思う機会を増やしているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲花園町4-88
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 角間川保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
地域の行事に積極的に参加して、伝承されている文化を大事に伝える保育園。
角間川保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営する秋田県大仙市の保育所です。創立は1955年です。最寄駅はJR奥羽本線の飯詰駅で徒歩49分の場所にあります。雄物川と横手川の間に位置し、大仙市老人福祉センターに隣接しています。保育目標は、""心身ともに健康で、よく遊ぶ子に!""(角間川保育園公式HP)。また地域文化に触れ、町や伝承されている文化を大事に育てることも目標にしています。そのため年間行事にも、サツマイモ苗植え、角間川盆踊り、子どもみこし、地区大運動会、地区敬老会、交通安全パレードといった、地域の行事が多数含まれています。また6月から10月の平日午前中は園庭を開放していて、自由に遊ぶことができるそうです。毎日のプログラムは、0歳児、1~2歳児、3~5歳児に分かれていて、0歳児は一人ひとりにあわせた過ごし方をしているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市角間川町字八幡前47
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 十二所保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
地域とのふれあいを大切にした保育に取り組んでいる、大館市の保育園です。
大館市の郊外にある十二所保育園は、社会福祉法人大館感恩講が指定管理者として運営する市立保育園です。野菜や果物を育てることを通じた食育が行われており、収穫後は給食として子ども達に提供されます。社会性を育てる一環として、近くの小中学校や高齢者施設との交流が行われています。交流先に保育園だよりを配布し、地域との継続的にかかわる取り組みを行っています。”様々な生活を通して、健康な体づくり、生活リズムの確立、思いやりや譲りあうなどの心の成長と自立を育んでいきます。”(大館市立十二所保育園要覧より引用)家庭や地域とのふれあいを大切に、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市十二所字片町21-6
- アクセス
- JR花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)十二所駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 下川大内保育園
由利本荘市教育委員会キープ
お祭りへの参加など地域との交流も深い、社会福祉法人運営の保育園です。
下川大内保育園では0歳から5歳の子どもを60名受入れていて、職員は21名いるそうです。標準保育のほかにも、延長保育、一時預かり、障がい児保育も行っている施設です。受け答えや挨拶を元気にすること、興味関心を持って遊ぶこと、最後までやり抜くことなどが出来きるように保育をしているようです。地域への関わりも多く、大内地域市民祭や敬老式、老人クラブとの交流会、松本神社祭と梵天奉納祭にも参加するなど地域に開かれた保育も実践しているようです。羽後岩谷駅から国道105号を経由して車で11分かかります。一方が山で、もう一方に大内総合支所の下川大内出張所があります。また徒歩5分ほどの所に大内小学校と松本体育館があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市松本字上川原14-2
- アクセス
- 羽越本線羽後岩谷駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭保育園キープ
子どもたちが安心できる環境と自由な遊びを通して自主性を育てる保育園
旭保育園は、1958年4月に無認可保育所として開設しました。1962年には認可保育所、1975年には社会福祉法人認可を受けており、園舎や園庭の整備をしてきました。2003年からは特別保育事業、病児・病後児保育、体調不良児対応型の開始、病児保育事業、一時預かり事業と受け入れ体制を拡大しています。“子どもの心を大切にし、常に子どもの視点に立って接していくなかで、子どものもてる可能性を、子ども自身の力で開花できるように力を注ぐ保育を実践する。”(社会福祉法人よこて愛燦会旭保育園公式HP引用)という保育理念のもと運営、あいさつができる事を一番の保育目標に掲げています。周辺は木々や草花が多く自然豊かな環境の中、1年を通してはだし保育を行っているそうです。又ベビーウェーブ・アクション賞を受賞しており、産休・育休の取りやすさ、学生の職場体験受け入れなど職場環境としても評価されることで、子どもが安心して生活できる環境作りを後押ししているようです。最寄り駅は横手駅から車で11分です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市猪岡字沼下145-2
- アクセス
- 奥羽本線横手駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 綴子保育園
社会福祉法人綴子保育園キープ
急な用事や育児のリフレッシュをしたい場合に利用できる一時預かりを実施しています。
綴子保育園は、秋田県北秋田市の社会福祉法人綴子保育園が運営する園です。0歳~小学校就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山と農地に囲まれた、自然豊かな環境の住宅地にあり、近くを国道7号線「秋田街道」が通っています。周辺には、県立鷹巣技術専門校、市立綴子小学校、道の駅「たかのす大太鼓の里」などがあります。最寄駅はJR奥羽本線「糠沢駅」で、車で約7分の距離にあります。保護者が働いている、病気の状態にあるなどの理由があり、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に代わって子どもを保育する、児童福祉施設だそうです。また、一時預かり保育を実施しており、保育施設に通園していない子どもについて、保護者の冠婚葬祭、介護・出産、買い物・美容院などのリフレッシュなどの場合に一時的に預けることができるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市綴子字大堤26-1
- アクセス
- JR奥羽本線糠沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 本荘保育園
社会福祉法人本荘双葉会キープ
心身ともに健康な子どもや、明るく思いやりのある子どもを育てている保育園です。
本荘保育園は、社会福祉法人本荘双葉会が1948年5月に設立した保育園です。最寄り駅である、羽越本線羽後本荘駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、合同庁舎や本荘公園、由利本荘市立鶴舞小学校などがあります。定員は160名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。職員は、保育士の他にも調理師や栄養士、看護師などが在籍しています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す""(本荘保育園公式HPより引用)を保育理念としています。年間行事には、花や野菜の苗植えや運動会、野菜の収穫、クリスマスお楽しみ会などを行っているようです。一時預かり保育や休日保育も実施しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市大門13
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 ひがし保育園
社会福祉法人明和会キープ
幼保一体の条件を活かし、好環境の中で子どもの可能性を援助していきます。
ひがし保育園は、2005年社会福祉法人明和会ひがし保育園としてスタートし、2015年4月に、0歳児から5歳児まで一貫した幼児教育を目指して、認定こども園東能代幼稚園・保育園となりました。“明るく心身共に健康でたくましい子ども思いやりの心豊かな子いきいき活動する逞しい子感性豊かで好奇心いっぱいの子”(認定こども園東能代幼稚園・保育園公式HP引用)を保育目標に掲げています。安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、年間行事などを通じて人や自然とのかかわりの中で、健全な心身の発達を図るという保育方針のもと運営をしています。4歳以上児には音楽や体育指導、又5歳児は英語で遊ぶ時間もあるようです。地域の皆様からの要望に応えて設立した経緯もあり延長保育はもちろん、ご家庭の事情で一時的に保育を希望される方も利用できる一時保育を取り入れ、ぽかぽか広場では毎月第3水曜日10:00~11:00の間、2歳までのお子様と保護者の方が気軽に参加できるよう園を開放しています。最寄り駅東能代駅から徒歩8分、スクールバスも有料で運行しています。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市字中関16
- アクセス
- 奥州本線東能代駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 藤木保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
「豊かな人間性をもった子どもを育成すること」を目標にしています。
藤木保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営している保育園です。""そっと添えるやさしい心とあたたかい手""(藤木保育園公式HPより引用)を保育理念としています。乳幼児期が、生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を大切にしているそうです。また、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図っているそうです。また、地域における乳幼児の保育や幼児教育に関する相談に応じ、サポートしたながら子育て支援を行っているようです。職員は豊かな愛情をもって子どもと接し、常に知識の習得と技術の向上に努めることを大切にしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市藤木字甲本藤木79-2
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 みいりの保育園
社会福祉法人美入野福祉会キープ
緑豊かな環境で人や社会とかかわりながら子どもの成長を見守る保育園です。
みいりの保育園は、社会福祉法人美入野福祉会が運営する保育園で、1980年4月に開園しました。緑豊かな環境の中、2015年木造平屋建ての園舎に改築し、木のぬくもりと清潔感のある園内で0歳児から5歳児までの保育をしています。保育園の運営理念として、“健全な心身の発達を図ることを目的とし、適切な環境整備と職員の資質向上に努め、家庭や地域社会と連携を図り、養護と教育を一体的に行う”(社会福祉法人美入野福祉会みいりの保育園公式HPより引用)と掲げています。子どもの人権を守り健やかな成長を支援、又地域の子育て支援にも力を入れており、保育事業には延長保育、一時預かりに加え地域活動、障害児保育も取り入れています。最寄り駅横手駅から車で9分のところにあり、送迎バスも運行しています。近くの公園やふるさと村、シルバーエリアなどで行う園外保育をする時もこの園バスを利用しています。年間行事の中では、音感教育を取り入れたマーチング活動や、ミニクッキングも楽しんでいるようです。さまざまな事象に興味を持ち、自主性と豊かな感性を育て健康な生活ができる能力を身につけることを保育目標として運営をしています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市睦成字吉沢上台63-42
- アクセス
- 奥羽本線横手駅車9分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 鵜川保育園
社会福祉法人たつの子会キープ
健康な心と体を育み、個性を伸ばす保育に力をいれている保育所です。
鵜川保育園は、社会福祉法人たつの子会が運営する秋田県山本郡三種町の保育所です。創立は1980年4月です。最寄駅はJR奥羽本線森岳駅で徒歩53分という場所にあります。三種町立湖北小学校に隣接しています。保育目標は、""元気にあそぶ子ども感動する子ども心豊かな子ども""(社会福祉法人たつの子会公式HP)。安全で健康に過ごせる環境を提供し、健全な心身の発達と豊かな人間性を育むように運営しているようです。野菜の苗植え、すいか割り、豆まき、お茶のおけいこ、プラネタリウム見学、電車での遠足といった様々な経験をすることで、生きる力を育むようにしているようです。また年齢の異なる子供たち同士の交流も行い、ともに育ち合う経験をするようにしているそうです。0歳児は産休明けから対応しているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町鵜川字上谷地26-2
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 168
施設情報 和光保育園
社会福祉法人相和会キープ
生きる力の基礎の育成を目指し、子ども達の健やかな心と体を育んでいます。
和光保育園は、1954年に創設された社会福祉法人相和会が運営する保育園です。周辺は田畑に囲まれ、住宅が点在しています。近隣には横手北小学校や健康広場公園、特別養護老人ホームがあります。最寄り駅のJR奥羽本線「後三年駅」まで、車で約6分ほどの場所に位置しています。""健康で元気な子ども自分で考え行動する子ども心豊かな子ども""(和光保育園公式HPより引用)を年間保育目標にしています。年齢に合わせた保育目標のもと、愛情豊かな育成に努めているようです。四季を通したさまざまな戸外活動を十分に取り入れ、子ども達の健やかな心と体を育む活動に取り組んでいるそうです。年間行事として、運動会や七夕まつり、雪まつりなど季節に応じたイベントがあるようです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市下境字関合114-6
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅車で6分
- 施設形態
- 保育園
- 169
施設情報 常盤保育園
社会福祉法人常盤保育園キープ
常盤保育園では社会見学やお祭り体験など季節ごとの行事が年中催されます。
最寄りのJR奥羽本線後三年駅から徒歩50分の距離にあり、車の場合は国道13号線からアクセスすることができます。周辺は秋田自動車道も通り、県道も張り巡らされた、飯詰山や大森山などの山々に囲まれた地域です。""理想のこども像素直な思いやりのある子ども明るく元気な子ども友だちと仲良く遊べる子ども""(常盤保育園公式HPより引用)施設の保育方針としては、子どもたちのあらゆる可能性を引き出し、子どもたちが幸せな今を生きつつ、理想の未来を手にできるようサポートすることを目指しているそうです。また子どもたちの安心安全を確保し、子ども一人ずつに合わせた形での健やかな成長を支援することを心がけているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市黒川字館西661
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 湯沢保育園
社会福祉法人広済会キープ
子どもたちが興味・関心を持って生活し、創造していく力を育む環境を設定しています。
湯沢保育園は、社会福祉法人広済会が運営する保育園です。定員は120名で、産休明けから就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の預かり保育や一時保育サービスを実施しており、開園時間は7:00から19:00までです。園の近くには長谷寺や湯澤稲荷神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境の中に位置しています。""保護者が安心して保育を託すことのできる質の高い保育を行っています""(湯沢保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとしています。家庭では得ることができない、「子ども同士の育ちあい」を大切にしているそうです。また、多くのことを経験する中で、豊かな感性や生命に対する重みを受け止めることのできる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市柳町2-4-37
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 森岳保育園
三種町キープ
5名まで生後3か月以降の0歳児を受け入れている公立保育所です。
利用定員100名の公立保育施設・森岳保育園は、秋田県北西部の端に広がる山本郡内に位置します。所在地は山本郡三種町中央部の森岳という地区です。保育園の周囲には平地が広がります。森岳地区の中央部を鉄道が縦断しており、この路線の最寄り駅からは徒歩18分になります。半径1km以内には大小様々な池や沼が存在します。敷地の西側には公立小学校や民家がある一方、東側には田園地帯が広がっています。1歳児から5歳児までだけでなく、0歳児に関しても生後3か月以降を受け入れ対象としています。0歳児の定員は5名です。園での食事については完全給食制を採用しています。取り組みとしては、通常保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町森岳字御休下227
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 白百合保育園
社会福祉法人白百合保育園キープ
園庭に大型遊具のある保育園で、子ども達の生きる力を育んでいます。
白百合保育園は、1971年開園の定員210名の保育園です。姉妹園として、同じ秋田市内に白百合いずみ保育園があります。""元気な子ども・仲のよい子ども・身辺処理のできる子ども・考えるこども""(白百合保育園公式HPより引用)を目指し日々保育を行っています。園の特色として、一輪車リズム運動などの運動遊びを取入れた保育や、英語教室・手話教室・お茶の教室などが行われているようです。園庭には、滑り台のついた大型遊具や、砂場などがあり子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。年間行事には、こどもの日のお祝いやクリスマス会、節分のお祝いがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市八橋鯲沼町5-6
- アクセス
- JR羽越本線秋田駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 173
施設情報 内小友保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
「そっと添える、やさしい心とあたたかい手」を保育目標としています。
内小友保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営している保育園です。乳幼児期が、生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。""(内小友保育園公式HPより引用)豊かな人間性をもった子どもを育成するために、一人ひとりの子どもの発達、個性を大切にしながら、生きる力の基礎を育むように努めているそうです。また、地域における乳幼児の保育や幼児教育に関する相談に応じ、サポートしながら、保護者とのよりよい協力関係を築きながら、子育て支援に努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市内小友字仙北屋3-1
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 174
施設情報 下鍋倉保育所
社会福祉法人下鍋倉保育所キープ
子育て支援として、地域で子供を育てる環境作りを目指している保育所です。
下鍋倉保育所は、1955年4月に浅舞町社会福祉協議会立公孫樹保育園として秋田県の永蔵寺に開園しました。1952年保育所の認可を受けて下鍋倉保育所と改名し、翌1958年社会福祉法人の認可を受け、現在の社会福祉法人下鍋倉保育所として運営をしています。最寄り駅の奥羽本線醍醐駅から車で11分のところにあり、送迎バスも運行しています。保育目標は“心身共に健康でいきいきと心豊かな子どもみんなと仲良く遊べる子ども”(社会福祉法人下鍋倉保育所公式HPより引用)です。乳児保育をしており、産休明けから利用できます。子どもが体調不良でも、すぐにお迎えができない時は看護師がお迎えまでお預かりする病児保育、体の障害や言葉に不安のある子どもの為の障害児保育など保育理念のもと、家庭や地域の子育て支援、福祉の増進にも努めています。年中行事の中でも臨時で行う町内保育児との交流保育では、こども座禅会、祖父母や中学生との交流などを実施しています。地域社会と繋がりながら、豊かな人間性と一人ひとりの成長を大切にしているそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町下鍋倉字下都43-1
- アクセス
- 奥羽本線醍醐駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 175
施設情報 さんさん保育園
社会福祉法人杉松会キープ
健康な心身と感謝の気持ちや思いやりを育む、能代市の認可保育園です。
さんさん保育園は、社会福祉法人杉松会が運営する能代市の認可保育園です。最寄り駅の向能代駅まで、徒歩16分のところにあります。園の西側を県道205号線が通り、南側には米代川が流れる場所に位置します。0歳から5歳までの70名が在籍し、19:00まで延長保育の利用ができます。また在園児に限り、8:30~17:30まで休日保育を実施しています。保育目標は、""明るく元気な子ども友だちと仲良く遊ぶ子ども""(さんさん保育園公式HPより)健やかな心身と息吹くものへの感謝の気持ちを育成する保育を行っているようです。親子遠足やピクニック、英語教室、運動会など充実した年間行事を催す施設です。旬の野菜や果物を取り入れた季節が感じられる献立で、日々の給食を提供しているそうです。徒歩9分の場所には向能代小学校が立地し、徒歩10分では落合第2号街区公園があります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市向能代字上野117-2
- アクセス
- 五能線向能代駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
30代
秋田県
20代
秋田県
40代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(秋田県)