秋田県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 106
施設情報 琴丘保育園
三種町キープ
生後3か月以降の乳児が入所する事ができる、三種町内の公立保育所です。
琴丘保育園という公立保育施設は、秋田県の北西部に位置しています。所在地は秋田県山本郡三種町の鹿渡地区になります。三種町全体の中では中央部にあり、約1km西には潟があります。敷地の周囲には民家や緑地などがあり、100m南を県道が横断しています。北側にある最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩17分です。また、東側に位置する高速道路の最寄りインターチェンジ料金所からは500mで、こちらからだと車で2分になります。利用定員は110名で、0歳児(生後3か月以降)から5歳児までが受け入れ対象となっています。その他、通常保育時間終了後の延長保育に取り組んでいるほか、園での食事については完全給食制が導入されているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町鹿渡字東小瀬川43-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 107
施設情報 さんない保育園
横手市キープ
自然に親しみ思いっきり遊び、郷土愛に溢れる子どもたちを育成します。
秋田県横手市山内土渕字菅生にて、横手市が運営している公立の保育園である、さんない保育園は、1948年に設立された70年の歴史のある保育園です。保育園の近くには小川が流れていて、南西には鶴ヶ池があり、この池の隣には鶴ヶ池公園があります。北方面に少し歩くと、横手市立山うち小学校があります。”自然に親しみ、郷土を愛する子どもに育てる”(横手市公式HPより引用)この保育園では毎年6月に消防署の見学をしているそうです。また、毎年夏にはプールで水遊びをすることで体を鍛えているようです。また、七夕祭りや夏祭り、親子遠足などを実施することで、親子参加型のイベントを実施して、親子の仲を深めているそうです。なお、遊びの時間も大切にしているようで友達と仲良く遊べる子どもづくりを目指しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市山内土渕字菅生37-7
- アクセス
- JR北上線相野々駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 108
施設情報 あきた中央保育園
社会福祉法人秋田中央福祉会キープ
ひとりひとりの心を大切に、子どもたちと十分に向き合う保育園です。
あきた中央こども園は、社会福祉法人秋田中央福祉会が運営しています。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は110名です。""養護と教育が一体となった豊かな人間性をもった子どもを育成します""(あきた中央こども園公式HPより引用)安定した生活リズムの中で、必要な生活習慣を身につけ心身ともに健全な子どもを育てているようです。また、バス遠足や夕涼み会、クリスマスパーティーなど、四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市保戸野千代田町1-10
- アクセス
- 秋田新幹線「秋田駅」車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 109
施設情報 大湯保育園
社会福祉法人愛生会キープ
子どもの意志を尊重し、自分で遊びを考えながら楽しんでいく保育園です。
大湯保育園は、1999年に鹿角市立の保育園として開園した施設で、2011年に法人立の認可園となりました。近くには大湯川が流れており、園のそばには公園があります。""指や手足、からだ全部を動かして遊んで笑っていっぱい食べて、みんないっしょに大きくなろう""(大湯保育園公式HPより引用)園の近くにある公園まで散歩をしながら体を動かし、自分で遊びを考えて楽しむ保育に取り組んでいるそうです。小学生から高校生の生徒による保育士体験の実施や高齢者の方とのふれあい、地元の行事に参加するなどの地域の方々との交流に力を入れているようです。子どもの意欲を大切にし、必要な時だけ手助けする保育によって、自信につなげていくことを目指しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田大湯字下ノ湯51-13
- アクセス
- JR花輪線十和田南駅車13分
- 施設形態
- 保育園
- 110
施設情報 グリーンローズ保育園
社会福祉法人グリーンローズキープ
乳幼児の豊かな協調性を育成する、秋田市にある認可保育園です。
グリーンローズ保育園は、社会福祉法人グリーンローズにより運営される秋田市の認可保育園です。最寄り駅の新屋駅まで、徒歩6分の場所に立地しています。園の北東を雄物川が流れ、近隣は、あらやさくら公園や花畑街区公園、大川端帯状近隣公園など公園施設が多く集まる地域です。1968年に設立されてから、50年以上の歴史をもつ施設です。定員は0歳から3歳未満児までの50名で、延長保育は19:00まで対応しています。日々の遊びや異年齢交流を通して、乳幼児の豊かな協調性を育む保育を実践しているようです。保育理念は、""キリスト教精神に基づき、一人ひとりを尊重しすべての子どもを愛し受け入れる。安全な環境の中で五感寛を使い、あそびや食事を通して生きる力を身につける。子どもを取り巻く地域社会や家族との連携を大切にし、子育てを支援する。""(グリーンローズ保育園公式HPより)旬の食材を盛り込んだ完全給食を提供し、食べることや食材に関心が持てるよう食育に力を入れて取り組んでいるそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市新屋表町8-19
- アクセス
- 羽越本線新屋駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 111
施設情報 十二所保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
地域とのふれあいを大切にした保育に取り組んでいる、大館市の保育園です。
大館市の郊外にある十二所保育園は、社会福祉法人大館感恩講が指定管理者として運営する市立保育園です。野菜や果物を育てることを通じた食育が行われており、収穫後は給食として子ども達に提供されます。社会性を育てる一環として、近くの小中学校や高齢者施設との交流が行われています。交流先に保育園だよりを配布し、地域との継続的にかかわる取り組みを行っています。”様々な生活を通して、健康な体づくり、生活リズムの確立、思いやりや譲りあうなどの心の成長と自立を育んでいきます。”(大館市立十二所保育園要覧より引用)家庭や地域とのふれあいを大切に、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市十二所字片町21-6
- アクセス
- JR花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)十二所駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 112
施設情報 湯沢保育園
社会福祉法人広済会キープ
子どもたちが興味・関心を持って生活し、創造していく力を育む環境を設定しています。
湯沢保育園は、社会福祉法人広済会が運営する保育園です。定員は120名で、産休明けから就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の預かり保育や一時保育サービスを実施しており、開園時間は7:00から19:00までです。園の近くには長谷寺や湯澤稲荷神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境の中に位置しています。""保護者が安心して保育を託すことのできる質の高い保育を行っています""(湯沢保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとしています。家庭では得ることができない、「子ども同士の育ちあい」を大切にしているそうです。また、多くのことを経験する中で、豊かな感性や生命に対する重みを受け止めることのできる子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市柳町2-4-37
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 113
施設情報 星城保育園
社会福祉法人明星福祉会キープ
明朗活発で、自分で考える力を身につけられるような保育を行っています。
星城保育園は、社会福祉法人明星福祉会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は1956年です。最寄駅はJR羽越本線象潟駅で車11分の場所にあります。鳥海山が近く、旧にかほ市立上郷小学校に隣接しています。保育目標は、""健康で明朗活発な子どもを育てる豊かな情操と安定した情緒を育む自分で考え、行動できるように援助する""(星城保育園公式HP)。参観日や親子遠足といった機会を多数設け、また特別養護老人ホーム陽光苑との交流を行うなど、子どもたちの家族や地域の人々と連携して保育をしているようです。また、年間を通じて英語で遊ぼうというプログラムを行っているようです。0歳児、1~2歳児、3~5歳児で1日のスケジュールを分けていて、特に0歳児は個々の生活リズムに合わせた対応をしているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市象潟町小滝字舞台64-2
- アクセス
- JR羽越本線象潟駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 114
施設情報 東館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中で育ちあうことを目指します。
東館保育園は、秋田県大館市の私立保育園です。社会福祉法人大館感思講が運営し、生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山沿いの住宅地にあり、周辺には農地が広がる自然豊かな環境です。周辺には、市立東舘小学校や独鈷河川公園などがあります。最寄駅はJR花輪線「大滝温泉駅」で、車で約18分の距離にあります。保育目標は""あそびの中で育ちあう子ども~心の育ちを支える~""(おおだて子育てネット公式HPより引用)。思いやりの心を持って人と関われ、明るく元気に活動することができる子どもを育てることを目指しているそうです。一人ひとりの思い・驚き・発見・疑問などを受け止めて、子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中での学びを大切にした保育を行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町独鈷字独鈷11
- アクセス
- JR花輪線大滝温泉駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 115
施設情報 石沢保育園
社会福祉法人多宝会キープ
3歳児以上は毎日乾布摩擦の時間が設けられている私立保育園です。
石沢保育園は、秋田県南西部の自治体・ユリ本庄市内の私立保育園です。敷地総面積は約3500平方メートルで、延長保育や子育て支援センター事業を行っているそうです。3歳児以上に関しては毎日乾布摩擦の時間が設けられているほか、周辺の保育園の交流の場が年3回用意されているようです。由利本庄市の中では中央部に位置し、羽後本荘駅から矢島駅までを結ぶ「由利高原鉄道鳥海山ろく線」の曲沢駅が最寄り駅になります。""安らぎと愛情あふれる人的環境の中で、豊かな感性、思いやりの気持ちを育みます""(石沢保育園公式HPより引用)様々な経験をさせて自身や達成感を与える保育を行う事、保護者・地域社会と連携しながら子供達を育てる事を大事にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市館字六角168-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線曲沢駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 116
施設情報 中仙東保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
子どもが安心して、生き生きと活動できる保育園を目指しています。
中仙東保育園は、社会福祉法人大空大仙が運営している保育園です。周囲は森や田畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。北東徒歩8分の場所に「大仙市立豊成中学校」があります。""地域に根ざし、地域の人に親しまれる保育園""(中仙東保育園公式HPより引用)を保育理念の一つにしています。また、職員間の共通理解のもとに、保育内容の充実を図る保育園を目指しているそうです。自然の中で驚きや発見を大切にし、決まりを守りながら友だちと仲良くできる子どもを育んでいるそうです。また、子ども自身が自分で考え、最後までやろうとする気持ちや、相手を思いやる優しい心を大切にしながら保育を行っているそうです。※2018年9月11日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市豊川字野田野2-1
- アクセス
- JR田沢湖線鶯野駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 117
施設情報 城南保育園
大館市キープ
開園から70年近い歴史があり、人との関わりから豊かな人間性を育みます。
城南保育園は、秋田県大館市字桜町にあります。市が運営する保育園で、175名の園児と37名の職員が在籍しています。最寄りのJR花輪線東大館駅から歩いて18分の距離です。また、大館市役所へは、歩いて9分の所要時間です。1952年に開園し、70年近い間幼児教育の基幹として地域の子育て支援を担ってきました。市の中心部に立地し、市民文化会館や公民館と隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や私立幼稚園・子ども英会話スクールがあります。""関わり合いの中で豊かに生きる力を育む""(城南保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や公民館に散歩に出かけ、さまざまな人たちと関わることで、豊かな人間性を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市字桜町南45-3
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 118
施設情報 二田保育園
潟上市教育委員会キープ
戸外活動を行い、自然との触れ合いを大切にしている公立保育園です。
二田保育園は、秋田県潟上市の公立保育園です。定員は110名で、生後9週目から就学前までの子どもを対象としています。通常の保育が終了した後に預かり延長保育も行っており、開園時間は7:30から19:00までです。潟上市では、""子どもと子育て家庭を地域社会全体で支援していくまちづくり""(潟上市公式HPより引用)を子ども・子育て支援の基本理念としています。友だちや保育者と好きな遊びを楽しむ時間や、学年ごとに課題活動に取り組む時間を毎日の保育に取り入れているそうです。また、おさかな体験・笹もち作り・こども夏祭り・梨狩り・焼き芋パーティーなどの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市天王字上江川47
- アクセス
- JR男鹿線二田駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 119
施設情報 日の出ベビー保育園
社会福祉法人大仙ファミリーサポートキープ
音楽を楽しみながら感性を養い、右脳の強化・脳機能のバランスを図ります。
日の出ベビー保育園は、社会福祉法人大仙ファミリーサポートが1986年に開園した認可保育園です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""たくましい子・やさしい子・自信をもって行動できる子""(日の出ベビー保育園公式HPより引用)を保育目標としています。保育者と保護者が一人一人の子どもをほめて、はげまし、子どもの様々な可能性を広げているそうです。また、多国籍の方々を招いて日本の歌や日本舞踊を披露したり、各国の文化を遊びを通して体験したり異文化交流体験を行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市日の出町1-35-45
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 120
施設情報 石脇北保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
地域の子育て家族を支援すると共に子どもにとって最善の幸福を目指します。
石脇北保育園は、社会福祉法人石脇福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅は羽越本線のJR羽後本荘駅で徒歩35分です。住宅地が並ぶ道路から少し奥まった場所にあり、広い敷地を持っています。保育目標は、""意欲のある子ども思いやりのある子ども感性豊かな子ども""(石脇北保育園公式HPより)です。自主性を育み人との関わりを大切にするような子どもに育つ保育を行っているそうです。季節の行事の他、親子遠足や年長ぼうけん旅行、りんご狩りや大根掘りといった自然とのふれあいができるイベントを用意しているようです。また、毎月お茶のけいこやワンツーダンスを行い、心身の成長を促しているそうです。日々のプログラムは、0~2歳児と3~5歳児で分けており、おむつ交換やミルクなどは一人ひとりに合わせて対応しているそうです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市石脇字竜巻14
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 121
施設情報 永慶保育園
社会福祉法人蔵立会キープ
一人ひとりを確かに見つめ「ふるさと」子育てで健やかな成長を促します。
永慶保育園は、社会福祉法人蔵立会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。創立は1958年です。最寄駅は、由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅で、車で22分の場所にあります。由利本荘市と横手市の市街地を結ぶ道のほぼ中間地点の山あいにあります。保育目標は、""心に残る「ふるさと」子育て""(永慶保育園公式HPより)です。自分を出し、他の人との関わり合いを持ち、何事にも生きる力を発揮するような子育てに努めているそうです。地域の文化伝承活動に参加したり、座禅をしてみたり、高齢者、未就園児、小中学生等の異なる世代の人との交流を図ったりするようなイベントを組んでいることが特徴です。また給食の準備として、とうもろこしの皮むきやトマトやきゅうりの収穫など、子どもたちにもできることはお手伝いしてもらっているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市東由利蔵字蔵127-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 122
施設情報 淀川保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
「心身の健全な発達を図る」ことを保育方針としている保育園です。
淀川保育園は豊かな自然に囲まれた、社会福祉法人大空大仙が運営している保育園です。園の東側には雄物川が流れており、秋田自動車道が通っています。生後57日目から就学前までの子どもを受け入れています。「生き生きとした、心豊かな子どもをめざして」を保育目標とし、""自分のことは自分でできる子ども・思いやりのある子ども・感動する心を持ち、感性豊かに表現できる子ども""(大仙市公式HPより引用)を大切にしています。一日の過ごし方は、午前中は指導計画に基づいた活動や自由遊びをし、午後は午睡の後、おやつを食べるようです。年間行事として、ぶどう狩り、生活発表会、ひな祭り会、交通安全指導などを行なうそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和下淀川字車田49
- アクセス
- JR奥羽本線峰吉川駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 123
施設情報 大曲北保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
延長保育・一時預かり保育なども行っている、1979年設立の保育園です。
大曲北保育園は1979年4月に開園した秋田県大仙市内の私立保育園です。園内では、保育士の他に栄養士・調理員なども勤務しています。最寄り駅はJR奥羽本線・田沢湖線のほか秋田新幹線の停車駅にもなっている大曲駅で、この駅の東口からの直線距離は100m弱になります。延長保育・一時預かり保育・乳児保育にも取り組んでいるそうです。3歳以上の児童については、親子遠足をはじめとして年間予定に様々な園外保育が組み込まれているようです。""そっと添える、やさしい心とあたたかい手""(大曲北保育園公式HPより引用)常に愛情をもって園児と接する事、保育に関する技術の向上・知識の習得に日々努める事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大花町12-1-23
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 124
施設情報 大館乳児保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
0歳児から2歳児までを受け入れている、1970年開園の認可保育園です。
大館乳児保育園は、1970年2月に開設されて大館市内で45年以上の歴史がある認可保育園です。園内では看護師・栄養士・調理師・清掃員なども勤務しています。大館市内の泉町という地区内にあり、JR花輪線の東大館駅より徒歩5分になります。受け入れ年齢は0歳児から2歳児までで、0歳児については生後2か月以降の乳児を受け入れているそうです。休日保育サービス・延長保育・病後児保育も行っているようです。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼されるよう、「明るく、楽しい、活気に満ちた保育園」を目指します""(大館乳児保育園公式HPより引用)保護者や周辺地域と連携し、力を合わせて子供にとって最善の保育環境を作っていく事を理念としているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市泉町8-12
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 125
施設情報 大潟保育園
大潟村教育委員会キープ
0歳児から3歳時までを対象としている、大潟村にある公立保育園です。
大潟保育園は、1968年に開設された村立保育園です。役場内に簡易保育所を設けたのが始まりで、1979年には園舎が竣工し、保育園としての認可を受けました。最寄駅からは車で16分の距離にあって、周辺は住宅地となっています。北側の隣接地には村立中学校・小学校・幼稚園があり、200メートルほど南には村役場の庁舎があります。""【保育目標】身近な人への愛情と信頼感、さまざまな体験による豊かな感性をもつ子どもの育成""(大潟保育園公式HPより引用)メインとなる通常の保育活動に加え、一時預かり保育の実施、中学校からの保育実習の受け入れなど、地域と一体化した保育ニーズへの対応に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡大潟村字中央1-15
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 126
施設情報 第一ルンビニ園
社会福祉法人秋田聖徳会キープ
年齢別保育を行っていて、20:00まで開園している保育園です。
第一ルンビニ園は、社会福祉法人秋田聖徳会が運営する秋田県秋田市の保育園です。0歳から6歳までの園児を受け入れており、年齢別に6つのクラスに分けて保育を行っています。聖徳太子の教えも元にしていて、子どもたちが協調性や感性を育めるよう取り組んでいるそうです。保育方針は、""乳幼児が生涯にわたる人間形成の基盤を培う場として、健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境をつくる""(第一ルンビニ園公式HPより引用)。子どもの豊かな人間性を育めるようさまざまな年間行事があり、宿泊保育や芋掘り遠足、敬老式典への参加やお楽しみ発表会などを予定しています。保護者とのコミュニケーションを取る機会を設けて、よりよい保育のための協力体制を整える園です。仕事が遅く終わる親御さんにも配慮しており、18:00から20:00までは延長保育に対応しています。2019年9月20点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市旭南1-5-10
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 127
施設情報 南鷹巣保育園
社会福祉法人県北報公会キープ
自然環境を生かした豊富な生活体験を行い、たくましく元気な子どもを育みます。
南鷹巣保育園は、社会福祉法人県北報公会が1965年に開園した私立保育園です。定員は120名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:0019:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""子どもが健康、安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、自己を充分に発揮しながら活動できるようにすることで健全な心身の発達を図る""(南鷹巣保育園公式HPより引用)ことを基本方針としています。養育と教育が一体となって、豊かな人間性を持った子どもの育成を目指しているそうです。また、七夕お楽しみ会・お遊戯会・クリスマス会など様々な行事を行っているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市脇神字高村岱140
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道西鷹巣駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 128
施設情報 藤木保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
「豊かな人間性をもった子どもを育成すること」を目標にしています。
藤木保育園は、社会福祉法人大曲保育会が運営している保育園です。""そっと添えるやさしい心とあたたかい手""(藤木保育園公式HPより引用)を保育理念としています。乳幼児期が、生涯にわたる人間形成の基礎を培う重要な時期であることを踏まえ、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を大切にしているそうです。また、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図っているそうです。また、地域における乳幼児の保育や幼児教育に関する相談に応じ、サポートしたながら子育て支援を行っているようです。職員は豊かな愛情をもって子どもと接し、常に知識の習得と技術の向上に努めることを大切にしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市藤木字甲本藤木79-2
- アクセス
- JR奥羽本線飯詰駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 129
施設情報 ほどの保育園
社会福祉法人太東会キープ
親子交流会や伝承遊び、お店屋さんごっこなどの行事を行う保育園です。
ほどの保育園は、社会福祉法人太東会が運営している保育園です。定員は72名で、0~5歳の子どもを対象としています。""「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」""(社会福祉法人太東会公式HPより引用)を事業理念としています。ほどの保育園はクッキング活動を行っており、5歳児はしろくま弁当、3歳児は絵本に出てくるサンドイッチなどを再現するそうです。そのほか、一時預かり事業や、世代間交流などの地域活動事業、障害児保育事業などを行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市保戸野鉄砲町5-60
- アクセス
- 秋田新幹線「秋田駅」徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 130
施設情報 第二ルンビニ園
社会福祉法人秋田聖徳会キープ
80年以上の歴史を持ち、豊かな人間性を育む保育を行う認可保育園です。
第二ルンビニ園は、社会福祉法人秋田聖徳会が運営する、1936年に設立された歴史ある認可保育園です。最寄り駅の羽後牛島駅までは、国道13号線を経由し、徒歩30分のところにあります。保育目標は、""あかるくただしくなかよく""(第二ルンビニ園公式HPより)。聖徳太子の教えを基盤に、豊かな人間性を育む人間形成の拠点として、充実した保育を実践されているようです。地域ぐるみでの子育て支援を行っており、一時保育や休日保育にも対応してくれます。子どもたちが楽しめる行事が豊富で、お花見や遠足、お泊り保育、他園との公園での交流保育、食育のためのおさかな教室、みかん取り、雪遊びなど、自然環境を活かしたさまざまな活動を実施しているそうです。川尻総社通りを経由して20分北へ歩くと、秋田市庁舎が立地しています。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市川元小川町1-53
- アクセス
- 羽越本線羽後牛島駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 131
施設情報 沼館保育園
社会福祉法人同心会キープ
日々の体験や人との出会いを大切にし、健康で元気な子を育む保育園です。
沼館保育園は、1948年に設立を認可された横手市で70年以上の歴史がある私立保育園です。職員は保育士や看護師など総勢39名が在籍しており、園児定員数は0歳児から5歳児までの150名です。園の近隣には雄物川中央公園や市立雄物川小学校があり、西へ1.5キロ程離れた場所では雄物川が南北に流れています。""遊びの中で目的を持ち、上手になれるように考え粘り強く頑張るなど、心身がバランスよく育つ環境を整えています""(沼館保育園公式HPより引用)園内には運動遊びゾーンや絵本ゾーンなどの複数の活動場所が設けられており、園児達は整えられた環境の中で様々な経験を積んでいるようです。また豆まきやわらび採りなど、季節毎のイベントも定期的に実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市雄物川町沼館字千刈田2
- アクセス
- JR奥羽本線横手駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 132
施設情報 あきた保育園
社会福祉法人秋田県母子寡婦福祉連合会キープ
1964年に設立された、50年以上の歴史ある秋田市の認可保育園です。
あきた保育園は、社会福祉法人秋田県母子寡婦福祉連合会が運営する秋田市の認可保育園です。1964年に設立されてから、50年以上の長い歴史を誇ります。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩12分のところにあります。定員は0歳から就学前までの90名で、35名の職員が在籍する施設です。特別保育として、延長保育や一時預かり、在園児向けの休日保育を実施しているようです。夕涼み会や運動会、小遠足、太平山スキー場オーパスでのソリすべり、地域の卒園児との異年齢児交流などの年間行事が行われているそうです。徒歩圏内に、秋田南中学校や聖霊女子短期大学付属高等学校、中通小学校などの教育施設が集まっています。また、佐竹史料館や久保田城跡を有する千秋公園、秋田県立美術館、千秋美術館が立地しています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市南通築地2-6
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 133
施設情報 旭保育園
社会福祉法人旭保育園キープ
子どもたちが安心できる環境と自由な遊びを通して自主性を育てる保育園
旭保育園は、1958年4月に無認可保育所として開設しました。1962年には認可保育所、1975年には社会福祉法人認可を受けており、園舎や園庭の整備をしてきました。2003年からは特別保育事業、病児・病後児保育、体調不良児対応型の開始、病児保育事業、一時預かり事業と受け入れ体制を拡大しています。“子どもの心を大切にし、常に子どもの視点に立って接していくなかで、子どものもてる可能性を、子ども自身の力で開花できるように力を注ぐ保育を実践する。”(社会福祉法人よこて愛燦会旭保育園公式HP引用)という保育理念のもと運営、あいさつができる事を一番の保育目標に掲げています。周辺は木々や草花が多く自然豊かな環境の中、1年を通してはだし保育を行っているそうです。又ベビーウェーブ・アクション賞を受賞しており、産休・育休の取りやすさ、学生の職場体験受け入れなど職場環境としても評価されることで、子どもが安心して生活できる環境作りを後押ししているようです。最寄り駅は横手駅から車で11分です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市猪岡字沼下145-2
- アクセス
- 奥羽本線横手駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 134
施設情報 こどものくに保育園
社会福祉法人こどものくにキープ
豊かな人間性を育む、キリスト教の教えに基づいた認可保育園です。
こどものくに保育園は、社会福祉法人こどものくにが運営する、1979年に設立された秋田市にある認可保育園です。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩23分のところにあります。キリスト教の教えを基礎に、一人ひとりの子どもをありのまま受入れ、豊かな人間性を育む保育に取り組まれているようです。保育目標は、""神と人に愛されていると実感できる子のびやかに自分を出しきれる子遊びに熱中できる子自然と仲良くできる子思いやりのある優しい子""(こどものくに保育園公式HPより)日々の保育内容として、散歩や絵本の読み聞かせ、さまざまな遊びを実施。また、畑づくりや遠足、だんごもち作り、クッキング、高齢者施設訪問などの行事を開催しているそうです。年齢を問わず全園完全給食で、3時には手作りのおやつも提供している施設です。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市東通2-10-22
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 135
施設情報 追分保育園
潟上市教育委員会キープ
未来への力である子どもたちの健やかな育ちを支援する潟上市の保育園です。
追分保育園は、潟上市の市立保育園です。定員は200名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝や通常保育時間終了後の預かり保育を実施しており、開園時間は7:00から19:00までです。また、保育園・幼稚園・こども園に通っていない就学前までの子どもを対象とした一時預かり保育を行っています。潟上市では、""すべての子どもの幸せの実現に向けて、地域のすべての人ができることを行い、子どもと子育て家庭を地域社会全体で支援していく""(潟上市公式HPより引用)まちづくりを目指しています。じゃがいもやミニトマトの栽培活動を通して、自然に対する興味や関心を育てているそうです。また、材料や献立を子どもたちが自ら考えて、買い物やクッキングを行う活動を保育に取り入れているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市天王字追分西121
- アクセス
- JR奥羽本線追分駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 136
施設情報 大川西根保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、大仙市南部地区の保育園です。
大川西根保育園は、1964年に自動福祉施設としてスタートした歴史をもつ、秋田県大仙市南部地区の保育園です。地名としては大曲西根小館という地区にあり、最寄り駅であるJR大曲駅からの直線距離は約3kmになります。特別保育事業については、一時預かり保育事業・子育て相談事業・保育所地域活動事業に取り組んでいるそうです。園庭には春から秋まで様々な花が咲くほか、子供達はサツマイモ・モロヘイヤなどの栽培・収穫体験もできるようです。""保育にあたっては乳幼児の最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を密にし、児童の福祉増進を図り、あわせて地域における子育て支援を行います""(大川西根保育園公式HPより引用)周辺住民や異年齢児との触れ合いの場を作ることにより、社交性や思いやりの心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲西根字小館218
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 137
施設情報 森岳保育園
三種町キープ
5名まで生後3か月以降の0歳児を受け入れている公立保育所です。
利用定員100名の公立保育施設・森岳保育園は、秋田県北西部の端に広がる山本郡内に位置します。所在地は山本郡三種町中央部の森岳という地区です。保育園の周囲には平地が広がります。森岳地区の中央部を鉄道が縦断しており、この路線の最寄り駅からは徒歩18分になります。半径1km以内には大小様々な池や沼が存在します。敷地の西側には公立小学校や民家がある一方、東側には田園地帯が広がっています。1歳児から5歳児までだけでなく、0歳児に関しても生後3か月以降を受け入れ対象としています。0歳児の定員は5名です。園での食事については完全給食制を採用しています。取り組みとしては、通常保育時間終了後の延長保育に対応しているそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県山本郡三種町森岳字御休下227
- アクセス
- JR奥羽本線森岳駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 138
施設情報 船岡保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
生後57日目以降の乳児を受け入れている、大仙市北西部の私立保育園です。
船岡保育園は、秋田県の中央部に位置する内陸都市・大仙市内の私立保育園です。0歳児(生後57日目以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。大山北西部の端に広がる「協和船岡」という全域が丘陵地帯で構成されている地区内にあり、園舎の南側を県道28号線が通っています。また、園舎の北側には森林が広がります。JR奥羽本線の羽後境という駅が最寄り駅で、駅から歩くと約50分以上かかりますが、車だと8分で到着します。""健康で心豊かな子どもを育てる""(船岡保育園公式HPより引用)家庭・地域と連携した保育園作りをする事、保育に関する知識・技術を向上させるための努力を続ける事を特に大事にしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和船岡字下中野159
- アクセス
- JR奥羽本線羽後境駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 139
施設情報 にかほ保育園
社会福祉法人仁賀保保育会キープ
保護者と保育園、地域社会と子ども同士、お互いに向き合って保育します。
にかほ保育園は、社会福祉法人仁賀保保育会が運営する秋田県にかほ市の保育所です。創立は1976年です。最寄駅はJR羽越本線の仁賀保駅で徒歩13分です。サイエンスパークに隣接していて、にかほ市総合福祉交流センターやフェライト子ども科学館が近隣にあります。またすぐ近くに大沢川が流れています。保育目標は、""にこにこはきはきがんばる子""(社会福祉法人仁賀保保育会HP)。子どもの夢を大事にして、心身ともに健やかで豊かに成長するように保育しているそうです。園では、苗を植えたり夏祭りへ参加したりという活動のほか、年齢の異なる子どもたち同士の交流の機会を設けています。また発表会や参観日をこまめに設定するなど、保護者との連絡を密にして一緒に保育をするという方針でスケジュールを組んでいるようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県にかほ市院内字嶋田70
- アクセス
- JR羽越本線仁賀保駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 140
施設情報 七日市保育園
社会福祉法人七日市保育会キープ
土曜保育や延長保育を行っている、北秋田市北部の私立保育園です。
七日市保育園は、秋田県の中央部から北部にかけて50km以上続く北秋田市内の私立保育園です。平日だけでなく土曜日も夕方の時間帯までの保育を実施しているそうです。また、土曜日も含めて開園日には延長保育を行っているようです。北秋田市の中では、北部に位置する「七日市石倉岱」という地区の中にあり、この地区は全域が平地ながら東隣の地区は丘陵地帯となっています。園の周囲は田園地帯ですが、道路沿いには住宅が建ち並びます。北秋田市北部の鷹ノ巣駅から仙北市の角館駅までを結ぶ秋田内陸線の小ヶ田駅が最寄り駅で、この駅から6km以上離れた園まで歩くと約1時間半かかりますが駅から車を利用した場合の所要時間は11分です。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市七日市字石倉岱18
- アクセス
- 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線小ヶ田駅車11分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
20代
秋田県
30代
秋田県
40代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(秋田県)