秋田県の保育園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人愛生会キープ
豊かな自然を利用して、五感をフル活用できるような保育園を目指します。
わかば保育園は、1983年に秋田県鹿角市に住む保護者の運動によって、無認可わかば保育園として開園しました。その後1986年に、愛生会、わかば保育園が認可されて介護施設の開設に繋がります。“泥・土・砂で全身を使って遊び、汚れても気にしない。散歩、畑仕事、木登り、穴掘り、なんでも遊びにします。”(社会福祉法人愛生会わかば保育園公式HPより引用)その言葉通り、砂や土、水や泥を使った遊びが子どもの心と体を開放し、情緒の安定に役立つと考えています。五感を使ってとにかく外遊びを実践し、けんかをしたり、譲ったり、自己主張をしたり、その繰り返しを一歩下がって支える、それがわかば保育園の役割と考えています。給食にも特色があり、一汁三菜で自分たちが育てた野菜や採ってきた旬の山菜など、自然の恵みと四季を感じられる食事のようです。年間行事では、湯っこ子育てセミナーがあり、お父さん向け、おじいちゃんおばあちゃん向け、父母向けに開催されています。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市十和田大湯字上ノ湯61-3
- アクセス
- JR花輪線十和田南駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 72
施設情報 淀川保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
「心身の健全な発達を図る」ことを保育方針としている保育園です。
淀川保育園は豊かな自然に囲まれた、社会福祉法人大空大仙が運営している保育園です。園の東側には雄物川が流れており、秋田自動車道が通っています。生後57日目から就学前までの子どもを受け入れています。「生き生きとした、心豊かな子どもをめざして」を保育目標とし、""自分のことは自分でできる子ども・思いやりのある子ども・感動する心を持ち、感性豊かに表現できる子ども""(大仙市公式HPより引用)を大切にしています。一日の過ごし方は、午前中は指導計画に基づいた活動や自由遊びをし、午後は午睡の後、おやつを食べるようです。年間行事として、ぶどう狩り、生活発表会、ひな祭り会、交通安全指導などを行なうそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市協和下淀川字車田49
- アクセス
- JR奥羽本線峰吉川駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 73
施設情報 第二ルンビニ園
社会福祉法人秋田聖徳会キープ
80年以上の歴史を持ち、豊かな人間性を育む保育を行う認可保育園です。
第二ルンビニ園は、社会福祉法人秋田聖徳会が運営する、1936年に設立された歴史ある認可保育園です。最寄り駅の羽後牛島駅までは、国道13号線を経由し、徒歩30分のところにあります。保育目標は、""あかるくただしくなかよく""(第二ルンビニ園公式HPより)。聖徳太子の教えを基盤に、豊かな人間性を育む人間形成の拠点として、充実した保育を実践されているようです。地域ぐるみでの子育て支援を行っており、一時保育や休日保育にも対応してくれます。子どもたちが楽しめる行事が豊富で、お花見や遠足、お泊り保育、他園との公園での交流保育、食育のためのおさかな教室、みかん取り、雪遊びなど、自然環境を活かしたさまざまな活動を実施しているそうです。川尻総社通りを経由して20分北へ歩くと、秋田市庁舎が立地しています。※2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市川元小川町1-53
- アクセス
- 羽越本線羽後牛島駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 74
施設情報 杉の下保育園
社会福祉法人八幡平愛慈会キープ
祝祭日保育など様々な特別保育を行う、1959年発祥の保育園です。
杉の下保育園は、1959年発祥の秋田県鹿角市内にある私立認可保育園です。1959年に別の園名で開設されたのち、1976年春に現在の名称になりました。障がい児保育・祝祭日保育・地域交流・育児相談など様々な特別保育を行っているそうです。南北幅が50km以上ある男鹿市の中では南部エリアに位置し、園の西側は田園地帯である一方、東側は山岳地帯となっています。最寄り駅は園の約4km北にあるJR花輪線の八幡平駅です。""子どもが心身ともにすこやかに成長できるよう保護者と共に最善の努力を尽くし、地域に愛される保育園をめざす""(杉の下保育園公式HPより引用)丈夫な体をもった子供、礼儀正しくて仲間を思いやる気持ちをもった子供へと育てていく事が目標であるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県鹿角市八幡平字谷内129-1
- アクセス
- JR花輪線八幡平駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 75
施設情報 東館保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中で育ちあうことを目指します。
東館保育園は、秋田県大館市の私立保育園です。社会福祉法人大館感思講が運営し、生後2ヶ月~就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山沿いの住宅地にあり、周辺には農地が広がる自然豊かな環境です。周辺には、市立東舘小学校や独鈷河川公園などがあります。最寄駅はJR花輪線「大滝温泉駅」で、車で約18分の距離にあります。保育目標は""あそびの中で育ちあう子ども~心の育ちを支える~""(おおだて子育てネット公式HPより引用)。思いやりの心を持って人と関われ、明るく元気に活動することができる子どもを育てることを目指しているそうです。一人ひとりの思い・驚き・発見・疑問などを受け止めて、子どもたちの興味・関心を広げ、遊びの中での学びを大切にした保育を行っているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市比内町独鈷字独鈷11
- アクセス
- JR花輪線大滝温泉駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 76
施設情報 金沢保育園
社会福祉法人金沢保育園キープ
色々な体験を通して、自分らしい何かを見つけられる保育園を目指したい。
金沢保育園は、1954年10月無認可保育園として開設しました。1974には、保育所、自動福祉施設として認可をうけ、現在に至ります。保育目標を、“健康な体と素直な心を備えた子ども自分のしたいことを存分に発揮し最後まで取り組める子ども様々な物事に対して思いやりの気持ちを持てる子ども”(社会福祉法人金沢保育園公式HPより引用)とし、そんな子どもに育ってほしいと願い、子育てのお手伝いをしたいと考えています。園の特色として、1988年から和太鼓を導入し、金沢八幡太鼓として情操教育に役立てています。地域社会との交流を持ちながら豊かな人間性を育て、地域の学校と循環型交流をして人と関わる喜びを体感させたいと考えているようです。低年齢児保育では、ほっこら保育というぬくもりやほのぼのした温かさを、人と関りあう保育に活かすという取り組みをしています。保護者、保育者が心を通わせ、ほっこらと幸せを感じられる保育を理想としています。雪国横手のかまくらが由来だそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市金沢中野字青葉田18
- アクセス
- JR奥羽本線後三年駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 77
施設情報 城南保育園
大館市キープ
開園から70年近い歴史があり、人との関わりから豊かな人間性を育みます。
城南保育園は、秋田県大館市字桜町にあります。市が運営する保育園で、175名の園児と37名の職員が在籍しています。最寄りのJR花輪線東大館駅から歩いて18分の距離です。また、大館市役所へは、歩いて9分の所要時間です。1952年に開園し、70年近い間幼児教育の基幹として地域の子育て支援を担ってきました。市の中心部に立地し、市民文化会館や公民館と隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や私立幼稚園・子ども英会話スクールがあります。""関わり合いの中で豊かに生きる力を育む""(城南保育園公式HPより引用)保育園では、近くの公園や公民館に散歩に出かけ、さまざまな人たちと関わることで、豊かな人間性を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市字桜町南45-3
- アクセス
- JR花輪線東大館駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 78
施設情報 永慶保育園
社会福祉法人蔵立会キープ
一人ひとりを確かに見つめ「ふるさと」子育てで健やかな成長を促します。
永慶保育園は、社会福祉法人蔵立会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。創立は1958年です。最寄駅は、由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅で、車で22分の場所にあります。由利本荘市と横手市の市街地を結ぶ道のほぼ中間地点の山あいにあります。保育目標は、""心に残る「ふるさと」子育て""(永慶保育園公式HPより)です。自分を出し、他の人との関わり合いを持ち、何事にも生きる力を発揮するような子育てに努めているそうです。地域の文化伝承活動に参加したり、座禅をしてみたり、高齢者、未就園児、小中学生等の異なる世代の人との交流を図ったりするようなイベントを組んでいることが特徴です。また給食の準備として、とうもろこしの皮むきやトマトやきゅうりの収穫など、子どもたちにもできることはお手伝いしてもらっているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市東由利蔵字蔵127-2
- アクセス
- 由利高原鉄道鳥海山ろく線前郷駅車22分
- 施設形態
- 保育園
- 79
施設情報 追分保育園
潟上市教育委員会キープ
未来への力である子どもたちの健やかな育ちを支援する潟上市の保育園です。
追分保育園は、潟上市の市立保育園です。定員は200名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝や通常保育時間終了後の預かり保育を実施しており、開園時間は7:00から19:00までです。また、保育園・幼稚園・こども園に通っていない就学前までの子どもを対象とした一時預かり保育を行っています。潟上市では、""すべての子どもの幸せの実現に向けて、地域のすべての人ができることを行い、子どもと子育て家庭を地域社会全体で支援していく""(潟上市公式HPより引用)まちづくりを目指しています。じゃがいもやミニトマトの栽培活動を通して、自然に対する興味や関心を育てているそうです。また、材料や献立を子どもたちが自ら考えて、買い物やクッキングを行う活動を保育に取り入れているそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市天王字追分西121
- アクセス
- JR奥羽本線追分駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 80
施設情報 岩崎保育園
社会福祉法人湯沢保育会キープ
豊かな自然環境の中、子どもの思いやりのある心と丈夫な体作りを進めます。
いわさきこども園は、秋田県湯沢市の中央部より北の清流皆瀬川のほとりにある、旧岩崎藩の城下町千年公園の近くに位置するこども園です。社会福祉法人湯沢保育会が運営しており、1981年に開園、2018年に幼保連携型認定こども園となりました。保育目標は、“意欲・好奇心のある子ども健康で心豊かな子ども思いやりのある子ども”(社会福祉法人湯沢保育会いわさきこども園公式HPより引用)であり、遊びを通してさまざまな事を学び取り、生きる力の基礎を身につけていく事に重点をおいています。総合保育を実施しており、障害のある子もない子も共に育ちあい、どの子どもにとっても楽しんで充実した集団生活ができるよう心掛けているそうです。子育て支援として、園や園庭の解放をして親子で楽めるどれみふぁキッズという活動をしています。やってみたい、試してみたいとチャレンジして、主体的に遊びを楽しめるようテーマを決めているようです。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市岩崎字千年71-4
- アクセス
- JR奥羽本線下湯沢駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 81
施設情報 さんさん保育園
社会福祉法人杉松会キープ
健康な心身と感謝の気持ちや思いやりを育む、能代市の認可保育園です。
さんさん保育園は、社会福祉法人杉松会が運営する能代市の認可保育園です。最寄り駅の向能代駅まで、徒歩16分のところにあります。園の西側を県道205号線が通り、南側には米代川が流れる場所に位置します。0歳から5歳までの70名が在籍し、19:00まで延長保育の利用ができます。また在園児に限り、8:30~17:30まで休日保育を実施しています。保育目標は、""明るく元気な子ども友だちと仲良く遊ぶ子ども""(さんさん保育園公式HPより)健やかな心身と息吹くものへの感謝の気持ちを育成する保育を行っているようです。親子遠足やピクニック、英語教室、運動会など充実した年間行事を催す施設です。旬の野菜や果物を取り入れた季節が感じられる献立で、日々の給食を提供しているそうです。徒歩9分の場所には向能代小学校が立地し、徒歩10分では落合第2号街区公園があります。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市向能代字上野117-2
- アクセス
- 五能線向能代駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 82
施設情報 綴子保育園
社会福祉法人綴子保育園キープ
急な用事や育児のリフレッシュをしたい場合に利用できる一時預かりを実施しています。
綴子保育園は、秋田県北秋田市の社会福祉法人綴子保育園が運営する園です。0歳~小学校就学前の子どもを預かる、定員90名の園です。山と農地に囲まれた、自然豊かな環境の住宅地にあり、近くを国道7号線「秋田街道」が通っています。周辺には、県立鷹巣技術専門校、市立綴子小学校、道の駅「たかのす大太鼓の里」などがあります。最寄駅はJR奥羽本線「糠沢駅」で、車で約7分の距離にあります。保護者が働いている、病気の状態にあるなどの理由があり、家庭において十分に子どもを保育できない場合に、家庭に代わって子どもを保育する、児童福祉施設だそうです。また、一時預かり保育を実施しており、保育施設に通園していない子どもについて、保護者の冠婚葬祭、介護・出産、買い物・美容院などのリフレッシュなどの場合に一時的に預けることができるそうです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市綴子字大堤26-1
- アクセス
- JR奥羽本線糠沢駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 83
施設情報 あいかわ保育園
北秋田市キープ
自然に恵まれた環境を通じて、優しい心や豊かな創造力を培います。
あいかわ保育園は定員170名の保育施設です。北秋田市が運営しており、出産3ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。場所は最寄り駅から徒歩20分ほどの距離に位置します。園舎の西隣には市立小学校があり、南隣には市民体育館が所在します。また東へ約200m行くと、河川にぶつかります。”保護者の就労等の理由により、家庭において十分にお子さんを保育することができない場合に、家庭に代わってお子さんを保育する”(あいかわ保育園公式HPより引用)。保育園では一時預かり保育も実施しており、保護者の冠婚葬祭や介護あるいは出産、さらには買い物や美容院といった理由によって、ここへ通園していない子どもであっても、一時的に預けることができるそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県北秋田市李岱字下豊田1
- アクセス
- 秋田内陸線合川駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 84
施設情報 牛島ルンビニ園
社会福祉法人秋田聖徳会キープ
聖徳太子の教えを基礎に、豊かな人間性を育てる認可保育園です。
牛島ルンビニ園は、社会福祉法人秋田聖徳会が運営する秋田市の認可保育園です。最寄り駅の羽後牛島駅まで、徒歩13分のところにあります。近隣には公園施設が多く、徒歩4分の場所には牛島東五丁目街区公園、徒歩10分圏内に楢山城南新町15公園や城南苑街区公園、楢山城南町4公園があります。定員は産後明けの0歳から就学前までの70名で、26名の職員が在籍している保育園です。聖徳太子の教えをもとに、豊かな人間性を育む保育を実践しているようです。保育目標は、""あかるくただしくなかよく""(牛島ルンビニ園公式HPより)サッカーや水泳、お茶の稽古の教室や、りんご狩りなどを通じた世代間交流遠足、いも掘り遠足など多種多様な活動を開催しているそうです。また自園調理による給食やおやつを提供する施設です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市牛島東4-7-48
- アクセス
- 羽越本線羽後牛島駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 85
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人太東会キープ
健康な体と人としての豊かな心を育成する、秋田市の認可保育園です。
さくら保育園は、社会福祉法人太東会が運営する、1999年に設立された秋田市にある認可保育園です。定員は100名で、32名の職員が在籍する施設です。最寄り駅の秋田駅まで、徒歩36分のところにあります。18:00~19:00までの延長保育や未就園児の一時預かりにも対応し、子育て支援を積極的に実践しているようです。遊びや運動、基本的習慣を通して、健康な心身や思考力、創造性を培う育成に努められているそうです。保育の基本理念は、""人としての心、生きる力を育て乳幼児期をいきいきと過ごさせる""(さくら保育園公式HPより)。伝承遊びなどの地域交流やお泊り保育、いもほり遠足、親子運動会、魚の解体ショーなど充実した年間行事を開催しているようです。保育園の北側を太平川が流れ、東側を県道41号線が通っています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市桜2-13-27
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 86
施設情報 元西保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
もとにしこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町元西地区にある認定こども園です。JR奥羽本線湯沢駅から車で18分の距離に位置し、近くに西馬音内川が流れ、周囲には秋田県立羽後高校や、羽後町立羽後中学校があります。もとにしこども園は、子どもを産休明けの0歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、親子運動会や親子遠足、夕涼み会などがあるようです。園内の畑では3-5歳児がジャガイモを植えたり、1-2歳はプランターでオクラを育てているそうです。また、地域のお年寄りとの交流も盛んに行っているとのことです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町字元西147
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 87
施設情報 十二所保育園
社会福祉法人大館感思講キープ
地域とのふれあいを大切にした保育に取り組んでいる、大館市の保育園です。
大館市の郊外にある十二所保育園は、社会福祉法人大館感恩講が指定管理者として運営する市立保育園です。野菜や果物を育てることを通じた食育が行われており、収穫後は給食として子ども達に提供されます。社会性を育てる一環として、近くの小中学校や高齢者施設との交流が行われています。交流先に保育園だよりを配布し、地域との継続的にかかわる取り組みを行っています。”様々な生活を通して、健康な体づくり、生活リズムの確立、思いやりや譲りあうなどの心の成長と自立を育んでいきます。”(大館市立十二所保育園要覧より引用)家庭や地域とのふれあいを大切に、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大館市十二所字片町21-6
- アクセス
- JR花輪線(十和田八幡平四季彩ライン)十二所駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 88
施設情報 昭和西保育園
潟上市教育委員会キープ
毎日の日課に異年齢児と遊ぶ時間が設けられている公立保育園です。
昭和西保育園は、秋田県の西部に位置する八郎潟南側の都市・潟上市内の公立保育園です。受け入れ年齢は1歳児から5歳児までで、特別保育については延長保育を行っているそうです。また、異年齢保育も実施していて、毎日の日課の中に異年齢児と遊ぶ時間が設けられているようです。潟上市の中では、八郎潟に面する「昭和大久保」という地区に位置し、園の西側は住宅街ですが、東側には田園地帯が広がります。また、約100m北を国道101号線が通っています。最寄り駅は潟上市の中央部を横断するJR奥羽本線の大久保駅で、この駅から2.7km離れた園までは徒歩32分・車で6分です。地形的には潟上市は平地エリアと丘陵エリアに分かれますが、園がある奥羽本線の西側は全域が平地で構成されています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県潟上市昭和大久保字後谷地47-1
- アクセス
- JR奥羽本線大久保駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 89
施設情報 能代市第四保育所
能代市キープ
生後8週以降の0歳児が入所できる、能代市西部の公立保育所です。
能代市第四保育所は、秋田県の北西部に位置します。0歳児は生後8週以降を入所対象としており、利用定員は90名です。能代市内では西部の東大瀬という地区に位置し、約600m北東を川が流れています。この川の南岸を鉄道が通っており、この路線の最寄り駅からは徒歩23分・車で5分です。また、最寄りバス停からだと徒歩5分になります。周囲には戸建て住宅や郵便局・畑などがあります。敷地の東隣を2車線の道路が通っています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、よりよい人間関係が築けるよう支援する""(能代市公式HPより引用)丈夫な身体を持つだけでなく、協調性も持ち合わせた子へと育てていく方針のようです。また、月一回のペースで園開放を実施しているそうです。※2019年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県能代市字東大瀬54‐1
- アクセス
- JR五能線能代駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 90
施設情報 醍醐保育園
社会福祉法人育童会キープ
明るく元気で思いやりがあり、豊かな心と力を持つ子どもを育てる保育園。
醍醐保育園は、社会福祉法人育童会が運営する保育園で、2002年4月に創立しました。保育方針として、“基本的生活習慣の自立と想像性、道徳性、社会性のめばえを培い、逞しく、思いやりのある人間形成を目指し、生きる力の基礎を培う。”(社会福祉法人育童会醍醐保育園公式HP引用)ということを掲げています。年間行事として、菜園活動、もちつき大会、プール遊び、雪あそびや親子遠足など毎月何かしらの行事があります。くつろいだ雰囲気の中で生命の保持、情緒の安定を図り、人とのかかわりで思いやり、言葉の豊かさ、遊びや生活の中から自主性、協調性などを養うことを大切にしています。延長保育や一時預かり、障害児保育や病児保育など受け入れ体制が整っているようです。最寄り駅醍醐駅から徒歩8分です。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町醍醐字四ッ屋76
- アクセス
- 奥羽本線醍醐駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 91
施設情報 仙道保育園
社会福祉法人羽後町保育会キープ
社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県羽後町の認定こども園です。
せんどうこども園は、社会福祉法人羽後町保育会が運営する、秋田県雄勝郡羽後町仙道地区にある認定こども園です。JR奥羽本線湯沢駅から車で25分の距離に位置し、近くには仙道郵便局やお互いさまスーパーせんどうてんぽがあります。松倉ダムや、姿を望める鳥海山などの大自然に囲まれており、散歩中にオタマジャクシに触れ合ったりもするそうです。せんどうこども園は、定員20人の園ですが、子どもを1歳児から預けることができ、延長保育や一時保育、障害児保育も行ってくれます。主な行事として、夕涼み会やお遊戯会、親子遠足などがあるようで、冬には五輪坂スキー場で坂すべりも行うとのことです。秋田県と羽後町では、すこやか子育て支援事業保育料助成を行っており、所得などに応じて保育料の助成を受けることができます。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県雄勝郡羽後町中仙道字堀内190
- アクセス
- JR奥羽本線湯沢駅車25分
- 施設形態
- 保育園
- 92
施設情報 皆瀬保育園
社会福祉法人みなせ福祉会キープ
大自然の中で、明るく、仲良く、元気いっぱい遊ぶ子供を見守ります。
皆瀬保育園は、湯沢市立皆瀬保育園から引き継ぎ2008年より社会福祉法人みなせ福祉会が運営しています。栗駒の大自然に囲まれた環境で、人情味あふれる地域住民の方々の地域の子どもは地域みんなで育てようという思いを担うことになりました。保育目標は,“明るく、仲良く、元気いっぱい遊ぶ子ども”(社会福祉法人みなせ福祉会皆瀬保育園公式HPより引用)です。地域の子育て支援拠点施設として、子どもの望ましい未来に繋がる事を考えて活動しています。子育て支援センター事業として、プレイルームは平日毎日解放、すくすくランドは親子の触れ合いを深め、親同士が交流しながら情報交換できます。親子クッキングの計画もあるそうです。年6回のママと天使の交流会では、保健師も交えて乳児の接し方や技術など知恵を出し合ったり、お母さまの仲間づくりの場でもあります。園では、毎月にこにこだよりを発行、写真も掲載しながら園での子どもの様子がわかりやすく作られており、保護者の方にも安心していただけるツールになっています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県湯沢市皆瀬字沢梨台47-2
- アクセス
- JR奥羽本線三関駅車20分
- 施設形態
- 保育園
- 93
施設情報 港北チャイルド園
社会福祉法人風の遊育舎キープ
1980年に設立された、人間形成の基礎を育む認定こども園です。
こども園こうほく風の遊育舎は、社会福祉法人風の遊育舎が運営する秋田市にある幼保連携型認定こども園です。最寄り駅の土崎駅まで、徒歩12分のところにあります。1980年に設立されて以来、30年以上の歴史を持ちます。定員は0歳から就学前までの156名で、40名の職員が在籍しています。保育目標は、""一人ひとりすべての子どもを愛します""(こども園こうほく風の遊育舎公式HPより)。人間形成の基礎を培う幼児期に、本来持っている生きる力や自ら育つ力、自尊感情を育てる保育に取り組まれているようです。保育園の敷地内には、広々とした保育ゾーンやせせらぎを有する中庭、原っぱをイメージした屋上園庭があります。サッカー教室や親子遠足、お泊り保育、園庭でのサンマ焼き、オーパスでのそり遊びなど、さまざまな活動を実施している施設です。近隣には、秋田市港北児童センターや港北小学校港北幼稚園が立地しています。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市土崎港北6-1-33
- アクセス
- 奥羽本線土崎駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 94
施設情報 さんない保育園
横手市キープ
自然に親しみ思いっきり遊び、郷土愛に溢れる子どもたちを育成します。
秋田県横手市山内土渕字菅生にて、横手市が運営している公立の保育園である、さんない保育園は、1948年に設立された70年の歴史のある保育園です。保育園の近くには小川が流れていて、南西には鶴ヶ池があり、この池の隣には鶴ヶ池公園があります。北方面に少し歩くと、横手市立山うち小学校があります。”自然に親しみ、郷土を愛する子どもに育てる”(横手市公式HPより引用)この保育園では毎年6月に消防署の見学をしているそうです。また、毎年夏にはプールで水遊びをすることで体を鍛えているようです。また、七夕祭りや夏祭り、親子遠足などを実施することで、親子参加型のイベントを実施して、親子の仲を深めているそうです。なお、遊びの時間も大切にしているようで友達と仲良く遊べる子どもづくりを目指しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市山内土渕字菅生37-7
- アクセス
- JR北上線相野々駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 95
施設情報 石脇北保育園
社会福祉法人石脇福祉会キープ
地域の子育て家族を支援すると共に子どもにとって最善の幸福を目指します。
石脇北保育園は、社会福祉法人石脇福祉会が運営する秋田県由利本荘市の保育所です。最寄駅は羽越本線のJR羽後本荘駅で徒歩35分です。住宅地が並ぶ道路から少し奥まった場所にあり、広い敷地を持っています。保育目標は、""意欲のある子ども思いやりのある子ども感性豊かな子ども""(石脇北保育園公式HPより)です。自主性を育み人との関わりを大切にするような子どもに育つ保育を行っているそうです。季節の行事の他、親子遠足や年長ぼうけん旅行、りんご狩りや大根掘りといった自然とのふれあいができるイベントを用意しているようです。また、毎月お茶のけいこやワンツーダンスを行い、心身の成長を促しているそうです。日々のプログラムは、0~2歳児と3~5歳児で分けており、おむつ交換やミルクなどは一人ひとりに合わせて対応しているそうです。※2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市石脇字竜巻14
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 96
施設情報 日新保育園
社会福祉法人新屋厚生会キープ
お年寄との交流を通し思いやりの気持ちを育てながら「心を育てる保育」をしています。
日新保育園は、社会福祉法人新屋厚生会が1933年に開園した私立保育園です。定員は150名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、一時保育や預かり保育を行っています。近隣には、秋田市立日新小学校があります。""精神的安定感をもたせながら調和のとれた心身の発達を促し、真の人間形成の基礎作りをする""(日新保育園公式HPより引用)ことを基本方針としています。健康で純真な子ども・友だちづくりのできる子ども・いろいろな事に興味や関心をもつ子どもを育んでいるそうです。また、親子遠足やおじいさんおばあさんありがとうの会などの行事を行っているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市新屋町字関町後77-3
- アクセス
- JR羽越本線新屋駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 97
施設情報 大川西根保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、大仙市南部地区の保育園です。
大川西根保育園は、1964年に自動福祉施設としてスタートした歴史をもつ、秋田県大仙市南部地区の保育園です。地名としては大曲西根小館という地区にあり、最寄り駅であるJR大曲駅からの直線距離は約3kmになります。特別保育事業については、一時預かり保育事業・子育て相談事業・保育所地域活動事業に取り組んでいるそうです。園庭には春から秋まで様々な花が咲くほか、子供達はサツマイモ・モロヘイヤなどの栽培・収穫体験もできるようです。""保育にあたっては乳幼児の最善の利益を考慮し、家庭や地域との連携を密にし、児童の福祉増進を図り、あわせて地域における子育て支援を行います""(大川西根保育園公式HPより引用)周辺住民や異年齢児との触れ合いの場を作ることにより、社交性や思いやりの心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲西根字小館218
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 98
施設情報 上川大内保育園
由利本荘市教育委員会キープ
様々な特別保育や子育て支援事業に取り組んでいる私立保育園です。
上川大内保育園は、秋田県南西部の都市・由利本荘市内の保育園です。特別保育については、周辺住民対象の一時預かり保育、障がい児保育、延長保育を実施しているそうです。また、園開放・育児相談・子育て講演会といった子育て支援事業にも取り組んでいるようです。市内では北東部の小栗山横道という地区内に位置し、西側が山林で東側は田園地帯となっています。JR羽越本線・羽後岩谷駅からの所要時間は車で24分です。""子ども一人ひとりを大切にし、養護と教育・生活環境の一体化となった保育を目指す""(上川大内保育園公式HPより引用)元気な体をもつと共に、規則正しい生活が出来て我慢強く、思いやりの心も持ち併せた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市小栗山字横道11
- アクセス
- JR羽越本線羽後岩谷駅車24分
- 施設形態
- 保育園
- 99
施設情報 ひがし保育園
社会福祉法人秋田東福祉会キープ
健全な心身と豊かな人間性を育成する、秋田市にある認可保育園です。
ひがし保育園は、社会福祉法人秋田東福祉会が運営する秋田市の認可保育園です。定員は0歳から5歳の70名で、26名の職員が在籍する施設です。1980年に開設されて以来、30年以上の歴史を誇ります。最寄り駅の秋田駅まで、県道15号線を経由し、徒歩30分のところにあります。保育目標は、""生きる基礎となる心や意欲を育てる(1)病気に負けない子ども(2)意欲を持つ子ども(3)仲間との関わりを喜ぶ子ども(4)豊かな心を持つ子ども""(ひがし保育園公式HPより)自己を素直に表現し、人と関わる中で、健全な心身と豊かな人間性を育む保育に取り組んでいるようです。また年間行事には、お花見や遠足、森への園外保育、屋上に設置されたプールでの遊び、卒園児や老人ホームの方々との交流、演劇鑑賞など幅広く実施しているそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市手形字扇田18-1
- アクセス
- 奥羽本線秋田駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 100
施設情報 大曲乳児保育園
社会福祉法人大曲保育会キープ
最寄りの公園を徒歩3分で利用でき、25名の職員が在籍している施設です。
大曲乳児保育園は、1971年4月に定員30名の児童福祉施設として事業を開始しました。2015年4月、定員が70名に変わりました。在籍している職員の人数は25名です。園舎の西側にハローワーク大曲や大曲南保育園が立地しています。西方には雄物川が流れ、東方には奥羽本線が走っています。最寄りの住吉町児童公園には徒歩3分程度で来訪可能です。大曲駅まで約2.4キロメートルの距離があり、同駅から保育園まで車で7分程度です。”大曲乳児保育園は、田園風景が広がる自然豊かな環境の中に建てられ、木の温もりと開放感溢れる園舎となっております。”(大曲乳児保育園公式HPより引用)自然を身近に感じられる環境下で、子ども達の感性を養っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大曲住吉町2-29
- アクセス
- JR奥羽本線大曲駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 101
施設情報 みつば保育園
社会福祉法人大空大仙キープ
のびのびと元気で仲良く遊び、驚きや発見を大切にする子どもを育みます。
みつば保育園は、社会福祉法人大空大仙が運営する秋田県大仙市の保育所です。創立は2010年です。最寄駅はJR奥羽本線の刈和野駅で車11分の場所にあります。最寄りには秋田自動車道の西仙北スマートICがあります。保育目標は、""伸び伸びと元気に遊ぶ子ども友達と一緒に仲良く遊ぶ子ども最後まで頑張る子ども自然の中で驚きや発見を大切にする子ども""(大仙市みつば保育園HP)。生後57日目の0歳児から保育が可能です。3~5歳児では異なる年齢の間でも交流するようにしているようです。また、遠足、施設訪問や園外保育といったイベントが多く用意されていて、さまざまな驚きや発見の場があるように環境を作っているようです。なお乳幼児の保育については、要望、意見や相談などに対して丁寧に応じてくれるようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県大仙市大沢郷宿字山田178-1
- アクセス
- JR奥羽本線刈和野駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 102
施設情報 松ヶ崎保育園
社会福祉法人福徳会キープ
職員全員で園児の成長を見守る、50年以上の歴史がある保育園です。
松ヶ崎保育園は、1964年に秋田県由利本荘市に設立され、50年以上の歴史がある保育園です。定員は30名で、27名の園児が在籍し、受入れ対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児です。教職員数は9名で、保育士7名の他、看護師が1名在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の北側には国道341号線が東西に走り、衣川が流れて日本海に注いでいます。また園の東側には、日本海東北自動車道が南北に走り、園の西側には国道7号線が南北に走っています。""地域の子どもたちの健やかな成長を願い、一人一人の子どもを大切にし、家庭、地域社会との信頼関係を保ちながら子育てを共有し、成長の喜びを共感していく""(松ヶ崎保育園公式HPより引用)園では、保護者が子どもを安心して預けられる環境作りに努めると共に、職員全員で園児一人ひとりの成長をしっかり見守るよう、取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市松ヶ崎字光禅寺前99
- アクセス
- JR羽越本線羽後亀田駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 103
施設情報 本荘保育園
社会福祉法人本荘双葉会キープ
心身ともに健康な子どもや、明るく思いやりのある子どもを育てている保育園です。
本荘保育園は、社会福祉法人本荘双葉会が1948年5月に設立した保育園です。最寄り駅である、羽越本線羽後本荘駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、合同庁舎や本荘公園、由利本荘市立鶴舞小学校などがあります。定員は160名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。職員は、保育士の他にも調理師や栄養士、看護師などが在籍しています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す""(本荘保育園公式HPより引用)を保育理念としています。年間行事には、花や野菜の苗植えや運動会、野菜の収穫、クリスマスお楽しみ会などを行っているようです。一時預かり保育や休日保育も実施しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県由利本荘市大門13
- アクセス
- JR羽越本線羽後本荘駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 104
施設情報 上北手保育園
社会福祉法人大空会キープ
はきはきした返事ができる子供が育ちます。優しさも身に付く保育園です。
秋田県秋田市に位置する保育園です。運営を手掛けるのは、社会福祉法人大空会であり、定員数は100名となっています。近隣地域に住む0歳児から6歳児までを預かっています。開園したのは2006年4月1日です。保育サービスを行うのは、月曜日から土曜日までとなります。開所時間は朝7時から夕方18時までとなりますが、希望すれば、19時までの延長保育も可能です。”わけへだてなく保育し、さらには子どもの福祉増進に努め、家庭と地域と保育園が 一体となって、よりよい保育ができるよう努力することを基本とします”(上北手保育園公式HPより引用)毎日の学びや遊びにも子供たちのオリジナリティを反映させているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県秋田市上北手猿田字苗代沢87-6
- アクセス
- JR羽越本線羽後牛島駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 105
施設情報 浅舞感恩講保育園
社会福祉法人浅舞感恩講キープ
秋田の自然豊かな環境の中にある、60年以上の歴史ある幼稚園です。
浅舞感恩講保育園は秋田県横手市にある、1951年に設立された歴史ある保育園です。駅まではやや離れていますがバスが運行しており保育園より徒歩2分のところにバス停があります。""緑いっぱいの広い園庭に、子どもたちの歓声がこだまし、子どもたちが”楽しい!”と実感できる保育園です。子どもの権利を保障し、子ども達が暖かい人間関係の中で更なる質の高い保育を目指して、経験豊かな保育士をはじめ、正看護師、栄養士等が、皆様のお子様方をより大切にお預り、保育致します。""(浅舞感恩講保育園HPより引用)保育園内には様々な遊具が設置された園庭や室内の遊技場もあり、子供達が毎日のびのびと遊んでいるようです。2018年7月13日時点。
施設情報
- 所在地
- 秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞221-1
- アクセス
- JR奥羽本線横手駅車15分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
秋田県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
秋田県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、秋田県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。秋田県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
秋田県で転職された保育士の体験談
転職者の声(秋田県)
40代
秋田県
20代
秋田県
30代
秋田県
保育士バンク!利用満足度(秋田県)