山形県の保育園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 上山あい保育園
社会福祉法人敬愛信の会キープ
一時預かり保育・休日保育などを行っている上山市内の認可保育園です。
上山あい保育園は、2007年に開園した山形県上山市内の私立認可保育園です。延長保育・一時預かり保育・休日保育・乳児保育に取り組んでいるほか、子育て支援センターを開設しているそうです。園庭には遊具のほかにプールがあり、園舎内には絵本コーナーがあるようです。上山市内では中央部に位置し、園舎の東側には田畑が広がっています。JR山形線と山形新幹線の停車駅である「かみのやま温泉駅」が最寄り駅で、駅からは徒歩37分・車で10分です。""元気いっぱい遊べる子ども、仲良く遊べる子ども、豊かに表現できる子ども""(上山あい保育園公式HPより引用)園庭や園外にて同年齢・異年齢の仲間たちと様々な集団での遊びをさせることにより、様々な能力を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県上山市藤吾字原1470-3
- アクセス
- JR山形線かみのやま温泉駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 142
施設情報 山上保育園
社会福祉法人山上保育園キープ
社会福祉法人山上保育園によって運営される、山形県米沢市の保育園です。
山上保育園は、社会福祉法人山上保育園が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅は米沢駅で徒歩30分、南米沢駅からは徒歩32分とだいたい中間に位置しています。保育園の近くには松川公園があり、日本海へと注ぐ最上川も流れています。山上保育園の保育目標は、豊かな感性をのびやかに表現できる自立心がある子どもを育むことにあり、そのために和太鼓活動をはじめとした行事を行っているようです。また、地域のニーズに応えるため子育て支援室を開放したり育児相談もうけおったりしています。子育て支援室「おひさま」は登録が必要ではありますが、登録料はありません。月1回の行事(要申し込み)もありますので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市通町4-11-20
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅より徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 143
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
自然に恵まれたゆとりのある園舎でのびのび育つ地域密着のこども園
すみれ保育園は社会福祉法人愛育福祉会が運営する幼保連携型の認定こども園で子育て相談や未就学児の交流事業、一時預かり事業などを行なっています。山形県西玉置郡小国町に位置し、自然環境に恵まれた立地条件の下、ゆとりのある敷地面積のある園舎で子供たちがのびのびと過ごせるようです。また経営方針として子どもたちや保護者、そして地域のための運営を目指しています。最寄駅のJR小国駅から徒歩6分の距離。近所には福祉センターや小学校、中学校、高校、森林センターや小国町立病院などがある周辺環境です。また、3歳以上の子どもで保育を必要とせず教育を希望する場合、定員6名までで平日9:00~14:00の間のみ預かる仕組みがあります。保育料は小国町の市町村民税所得割課税額での算定です。※2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県西置賜郡小国町大字小国町133-10
- アクセス
- JR東日本小国駅より徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 144
施設情報 本楯保育園
社会福祉法人たちばな会キープ
よく遊び、豊かな感性と創造性にあふれる子どもの育成を目指しています。
もとたて保育園は、社会福祉法人本楯たちばな会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後8週から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""いろいろな体験や人との触れ合いを通して心豊かに過ごせ、心身ともにたくましい体をつくり、情操豊かな思いやりのある子どもに成長することを願っております。""(もとたて保育園公式HPより引用)心もからだも健やかな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では、七夕や夏まつり、豆まきなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市本楯字前田65-1
- アクセス
- JR羽越本線本楯駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 145
- 146
施設情報 安達峰一郎記念保育所
山辺町キープ
園庭に様々な樹木が植えられている、山辺町北東部の公立保育所です。
安達峰一郎記念保育所は、山形県全体の中では南東部に位置する東村山郡山辺町内の保育施設です。山辺町が設置・経営している公立保育所になります。東西幅が約13km・南北幅が約15kmある山辺町内において安達峰一郎記念保育所は北東部の山辺地区に存在し、半径1km以内には平地が広がります。敷地の周囲には田畑や緑地・民家があり、園庭の南隣を国道が通ります。園庭内には様々な樹木が植えられています。園舎の北側を小川が流れていますが、この川は隣接する地区との境界線です。約1.3km南東にある最寄り駅からの所要時間は徒歩17分です。また南東の方角にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は約6kmとなっています。この最寄りインターからの所要時間に関しては、車で9分です。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東村山郡山辺町大字山辺2212
- アクセス
- JR左沢線羽前山辺駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 147
施設情報 あたご保育園
山形市キープ
開園40年以上の、子どもと保護者、地域のつながりを大切にする保育園です。
あたご保育園は、1972年4月に開設された尾張旭市の保育園で、1歳児からを対象に保育を行なっています。17名の保育士が在籍しており、他に調理員、その他の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩13分の距離で、周辺は愛知県森林公園や二つの池に囲まれた自然豊かな環境です。""子どもが生涯にわたる人間形成の基礎を培う大切な時期にたくましく生きていける力を育みます。子ども一人一人の状況や発達過程を踏まえ、いきいきと活動できる環境を整えます。""(あたご保育園情報公表資料より引用)保育士の指導のもとに生活に必要な習慣、人との関わり、自然への関心を育み、子どもと保護者に寄り添う保育に取り組んでいるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市小白川町5-21-12
- アクセス
- 名鉄瀬戸線尾張旭駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 148
施設情報 湯田川保育園
社会福祉法人湯田川保育会キープ
食べることを通して、豊かな心と身体のつながりを教え食べる意欲を養っています。
湯田川保育園は、社会福祉法人湯田川保育会が運営する保育園です。定員は50名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。通常保育終了後の延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。特別保育事業として、生後10カ月からの子どもを対象とした一時預かりも行っています。""一人ひとりの子どもを視野に入れて楽しく鍛える保育をする""(湯田川保育園公式HPより引用)ことを保育方針としています。子どもたち一人ひとりの発達の個人差に留意するとともに、個々に応じた丁寧な保育を心がけているそうです。また、ストレッチやリズム運動を取り入れて生体リズムを整え、心身のバランスのとれた子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市藤沢字西側175
- アクセス
- JR羽越本線羽前水沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 149
施設情報 木の実北保育園
社会福祉法人木の実会キープ
社会福祉法人木の実会が運営する、山形市旅篭町にある保育園です。
木の実北保育園は、社会福祉法人木の実会が運営する認可保育所です。山形市の待機児童解消促進として2012年4月に開園し、産休明けから就学前までの定員120名を受け入れています。最寄駅の山形駅からは徒歩16分。山形城跡の東側に位置し、近くに山形美術館、最上義光歴史館があります。給食室では、”季節の味を大事に、旬の食材を生かし「行事食」「郷土食」を取り入れた献立”を大事にしているそうです(木の実北保育園公式HPより)。栽培活動で収穫した野菜を子供たちが調理したり、だしの飲み比べで豚汁のだしを決めたりと、食育活動にも力を入れているようです。親子での味噌作り挑戦や、8月の夏まつりで保護者がお店屋さんをやるなど、保護者参加型のイベントもあるとのこと。園内に子育て支援センター木の実北が設置されており、一時預かり事業を実施しているほか、子育て家庭への支援を行っているようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市旅篭町1-9-5
- アクセス
- JR奥羽本線山形駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 150
キープ
乳児保育や土曜保育に取り組んでいる、戸沢村東部の公立保育所です。
戸沢保育所という公立保育所は、山形県北部エリアの自治体・最上郡戸沢村内に存在します。南北幅が約30km・東西幅が約20kmある村内では東端の名高地区に位置しており、2km東を流れる川は東隣の自治体との境界線となっています。地形的には盆地エリアに存在する施設で半径500m以内には平地が広がりますが、四方を山が囲みます。保育所の周囲には公民館や田畑・民家などがあります。また、200m東を県道が縦断しています。南東の方角に位置する最寄り駅からの最短距離は1.5kmで、こちらからは徒歩20分です。定員は155名で、0歳児(生後8ヶ月以降)から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。毎月、第2・第4土曜日は平日同様に夕方の時間帯までの1日保育を実施しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県戸沢村大字蔵岡3718-1
- アクセス
- JR磐越西線津谷駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 151
- 152
施設情報 あたごこども園
最上町教育委員会キープ
陸羽東線、最上駅から徒歩5分ほどの場所にある、幼保連携型こども園です。
あたごこども園は、陸羽東線、最上駅から徒歩5分ほどの場所にあります。2007年4月1日に開園された幼稚園だそうです。0歳児から5歳児の子どもの受け入れをしていて、定員は150名としているようです。通常保育時間は、8:30から16:30までで、7:30から8:30までと16:30から18:30までは延長保育可能な時間となっています。昼食は完全給食のようです。また、2歳児からは、送迎バスの利用もできるのだそうです。幼稚園周辺には、信用金庫やお米販売店、最上町中央公民館、最上町役場、最上町立最上中学校、天徳寺、美容院、お寿司屋さん、食堂、精肉店、菓子店、自転車店など多くのお店や施設が立ち並んでいます。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡最上町大字向町680-2
- アクセス
- 陸羽東線最上駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 153
- 154
施設情報 小堅保育園
社会福祉法人恵泉会キープ
子どもと保護者、みんなのオアシスを目指したアットホームな保育園です
小堅保育園は、社会福祉法人恵泉会が運営する認可保育園です。“小堅地区の自然環境、海・山・川を保育に生かしながら人間関係を中心にすえ、一人一人の育ちを見守ります”(小堅保育園公式HPより)年齢分け隔てなく「シブリンググループ」での生活で、家庭のようなアットホームな時間を過ごしているようです。介護予防拠点施設「ハッピーガーデン」の利用者との交流を通じて、味噌や梅干しづくり、手工芸などの地域の文化や慣わしに触れられるのも特色のひとつ。園の前に広がる海で釣った魚を自分で調理し、味わう体験もできるようです。祝祭日を除く月・水・金の9:00~14:00までは就学前の親子を対象として子育て支援センター「わんぱくルーム」が利用できます。参加費は無料で希望者には送迎もあるようです。ランチは有料でイベント時には別途参加費が必要な場合もありますが、子育て相談や子育て情報の提供が行われ保護者同士の交流の場にもなっているそう。また園の前を走る国道7号線には庄内交通の鶴あつみ温泉線行きバスが運行しており、中波渡バス停下前が当園です。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市堅苔沢字淵の上533
- アクセス
- 羽越本線小波渡駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 155
施設情報 山形南保育園
社会福祉法人山形福祉会キープ
社会福祉法人山形福祉会が運営する、山形市南部の認可保育園です。
山形南保育園は、社会福祉法人山形福祉会が運営する、山形市南部の桜田西にある定員120名の認可保育園です。”元気いっぱいのびのびきらきら自然と友と笑顔あふれる保育園”を保育理念とし、”人にやさしく自然を大切に”をモットーに、”バランスのとれた保育活動”を行っているそうです。(山形南保育園HPより引用)内科健診をはじめ各種検診を実施し、フッ素添付、洗口などを行い、虫歯予防にも力を入れているようです。食育では、0∼2歳児は完全給食、3∼5歳児はごはん持参の副食給食で、野菜の栽培やクッキング保育を行い、食材の大切さが実感できるように工夫もされているそうです。園外保育では、園バスに乗って公園や野草園で自然と触れ合ったり、消防署見学やそり遊びなど年齢に合わせた園外活動を行っているとのことです。また園内には作り付けのプールが備わっています。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桜田西3-2-4
- アクセス
- JR奥羽本線蔵王駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 156
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人高畜仏教昭和会キープ
自然豊かな高畠で、元気や思いやりがあり自分で考える子どもを育てる
なかよしこども園は社会福祉法人高畠仏教昭和会が運営する幼保連携型認定こども園です。延長保育や一時保育、障がい児保育も行い、仏教の教えをもとに子どもたちが安心できる環境を整え、思いやりの心を育て、自らを発揮できる力を援助しています。”元気な子ども””思いやりのある子ども””考え行動する子ども”を保育目標に掲げ、まほろばの里の自然に抱かれた環境で自然との関わりを大切に自己表現できる環境をつくり、仲間を思いやり良いこと悪いことを自分で考え意欲的に行動できる子どもを育てます。また、自然豊かな高畠町の環境で保護者や地域の方々と連携してお互いに信頼を深めながら子どもを見つめていくことを大切にしているようです。満3歳以上の児童を対象に送迎バスがあります。近くには公民館や小学校があり、最寄り駅からは徒歩35分の距離です。※2019年9月20日現在
施設情報
- 所在地
- 山形県東置賜郡高畠町大字亀岡2920-1
- アクセス
- JR東日本高畠駅より徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 157
施設情報 肘折保育所
大蔵村キープ
大蔵村の山間部のなかにあり温泉街のすぐ近くにある保育所です。
肘折保育所は山形県最上郡大蔵村にある保育所です。三角山、志賀山、高倉山といった山の山間部にあり、多くの温泉や旅館がある温泉地になっていて、保育所から一番近い温泉旅館は徒歩4分の場所にあります。徒歩3分の場所に柿崎もち屋、徒歩4分の場所に長山餅屋、太平鮮魚店、徒歩5分の場所にそば処寿屋、肘折郵便局、肘折温泉朝市、肘折共同浴場疝気湯、徒歩6分の場所にほていや商店、徒歩8分の場所に初恋足湯、日秀寺、徒歩9分の場所に羽賀だんご店、徒歩10分の場所に肘折ダム、徒歩13分の場所に新庄警察署肘折駐在所があります。最寄駅の陸羽西線JR古口駅から車で34分の場所にあり、近くに銅山川という川が流れ、村の中央には国道458号線も走っており、道中には肘折トンネルもあります。経営理念は”あらゆる場面において子どもの最善の利益」が守られるよう保育を行う”(山形の福祉施設・事業所ガイドブックより引用)2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県最上郡大蔵村大字南山3405-5
- アクセス
- 越後線新潟大学前駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 158
施設情報 アテネ乳幼児センター
アテネ学園キープ
乳幼児センターと幼稚園の2本柱で年齢に応じた保育を提供する幼稚園です
乳幼児センターは学校法人アテネ学園が運営する認定こども園です。1965年設立以降アテネ幼稚園は3~5歳児を、乳幼児センター0~2歳児をそれぞれ対象として2本柱の体制で保育を行ってきました。2017年に幼保連携型認定こども園として運営を開始。現行のシステムはそのままに年齢に応じて環境を区別することで子どもたちが最適な状態で過ごせる取り組みをしているそう。2歳児はのびのびと動き回れるよう幼稚園舎内の保育室で幼稚園児との関わりを深めながら1日を過ごします。0~1歳児は幼稚園とは別の敷地で静かにゆったり過ごせるよう工夫されているとのこと。行事の際はもちろん、普段の保育の中でも0~1歳児も幼稚園舎で異年齢の園児たちと交流し刺激になるように努めているようです。専任栄養士の元、栄養面と安全性に十分留意された給食が提供され、食物アレルギー対策も万全。流動食や離乳食など発達に応じた献立を提供し、普通食への移行も自然にできるよう配慮がなされているそうです。バスでの送迎も対応しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県酒田市若原町1-44
- アクセス
- 羽越本線酒田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 159
施設情報 そらいろ保育園
社会福祉法人照護会キープ
子育て支援センター併設。社会福祉法人照護会運営、米沢市の保育園です。
そらいろ保育園は、社会福祉法人照護会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅は米沢駅で徒歩17分で来園できるようです。近くには日本海へ注ぐ羽黒川が流れています。そらいろ保育園の保育理念は、“子どもたちの幸せを何よりも大事にし、子どもたちの『今日(いのち)』を預かり『明日(みらい)』を育みます”(そらいろ保育園公式HPより)。「見守る保育」で自立心を、自由形態保育や選択性保育を取り入れることで主体性を、「年齢別クラス保育」や「縦割りチーム保育」「仲良しエプロンの日」を組み合わせ園児同士で関わることで思いやりを育てます。併設される子育て支援センター「ろけっと」では、お家で遊ぶだけでなく、お友達とも遊びたいという子どもや、誰かとおしゃべりがしたいというおかあさんのための施設です。子育てに不安を感じる方のために、育児相談も受け付けているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市万世町片子343
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 160
施設情報 保育所ちびっこランド桜田東園
S.S.Corporation株式会社キープ
夜間も営業しニーズに柔軟に対応できる、教育関連企業運営の保育所です。
保育所ちびっこランド桜田東園は、女性の社会進出のニーズに合わせて、小規模園を展開している保育所です。教育関連事業を展開する株式会社学栄が運営しています。生後6か月から6歳までの子どもを受け入れており、一時預かりも行っている施設です。”3才までの頭脳の急成長時期に、頭と心と体に良い刺激を与えてあげることが、最も大切”(保育所ちびっこランド公式HPより引用)と考えているようで、IQ教育だけでなくEQ教育、つまり心の教育にも力を注ぐ保育を実践しているようです。また、安全面と衛生面にも配慮し、室内遊具や屋外遊具を毎日消毒、点検を実施しているそうです。毎月の誕生会や、七夕、お月見、クリスマスや節分などの季節ごとの行事も行っているようです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市桜田東4-5-32
- アクセス
- 東京メトロ東西線行徳駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 161
施設情報 あこや保育園
山形市キープ
周りの人との交流の中で様々なことを学び、育って欲しいと考えています。
あこや保育園は市立保育園で、最寄駅からは徒歩26分の距離、隣には県立高校があります。園舎は平屋建てで、周囲に高い建物がないので、日当たりが良好です。大きく茂るシンボルツリーがある園庭にはアスレチック遊具やうんてい、乗り物の遊具などが設置されています。園舎にはテラスが付いているため、雨の日も外の風に当たりながら遊ぶことが可能です。""「生きる力」が人とのかかわりの中で育つことを願って保育にあたっています。""(山形市公式HPより引用)地域の協力を仰ぎ、畑を借りたり竹をもらって七夕祭りを行ったりしているようです。仲間とのやり取りの中で生まれる交流やトラブルなどの実体験によって、多様なことが学べるとして、遊びを重点とする教育および保育を提供しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県山形市鉄砲町2-22‐33
- アクセス
- JR佐沢線山形駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 162
施設情報 くしびき西部保育園
社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会キープ
家庭との連携を図りながら、子育ての応援をしている保育園です。
くしびき西部保育園は、3歳以上の子供たちを預かっている保育園です。幅広く特別保育事業を展開しており、家庭との連携を大切にしている施設です。同じ学区で3歳未満の子供を預かるくしびき保育園と常に交流し、3歳になった時点で移籍する際にスムーズな引継ぎができるよう日頃から心がけているそうです。早朝・延長・時間外延長などの延長保育を実施しているほか、休日保育、一時預かり保育、障がい児保育など、あらゆるニーズに対応しているとのことです。周辺には小学校・中学校・高校や、田畑、住宅地、警察の駐在所などがある静かな環境で、駅からは車で16分の場所にあります。駅から徒歩で行くことは難しいですが、国道から近いため、車で移動するのに便利な立地です。※2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市上山添字文栄1
- アクセス
- JF羽越本線鶴岡駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 163
施設情報 興道東部保育園
社会福祉法人米沢仏教興道会キープ
もうひとつのおうちを目指す社会福祉法人米沢仏教興道会運営の保育園です。
興道東部保育園は、社会福祉法人米沢仏教興道会が運営する山形県米沢市の保育園です。最寄駅はJR山形線、JR奥羽本線米沢駅で徒歩19分ほどで来園できるようです。八幡原工業団地やバイパス沿いの会社の通勤経路に位置し、市役所にも近いため、交通の便には恵まれているようです。中央が吹き抜けの2階建ての園舎は、開放感に溢れた広い空間を意識しているそうです。全巻床暖房、冷暖房設備が施されているため、冬など、外で遊べない期間も身体を動かして元気に遊ぶことができるとのことです。春夏秋冬の行事も豊富で、ヨモギの草団子づくりやイナゴ捕り、りんご狩りや芋ほり、干し柿作りなど、郷土の食文化にふれる行事の数々が楽しめるようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市下花沢3-10-9
- アクセス
- JR米坂線、JR奥羽本線米沢駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 164
施設情報 小田島保育園
東根市キープ
周囲を高い山々に囲まれている、田園地帯にある市立の保育所です。
※こちらの園はすでに閉園しております。保育所は、周囲を高い山々に囲まれている、田園地帯に立地しています。保育所の周囲には田畑が広がり、隣には市立の小学校と介護老人施設があります。近くには飲食店や商店、農業協同組合や神社などがあります。最寄駅からは徒歩27分の距離で、駅周辺には観光物産センターやコンビニエンスストアなどがあります。園児の定員は、3歳児から5歳児までの120名です。""個々の子どもの活動を大切にし、子どもそれぞれが持っている力を十分発揮し、可能性にチャレンジしていく態度と、健康で明るい全人的な発達を促進していく。""(東根市公式HPより引用)近隣施設や地域の交流などを通して成長しているようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県東根市大字野田1926
- アクセス
- JR山形線さくらんぼ東根駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 165
施設情報 松ケ岬保育園
社会福祉法人照護会キープ
土曜保育も実施している、米沢市で90年以上の歴史を誇る保育園です。
松ヶ岬保育園は、山形県の南東部に広がる米沢市内にある1924年発祥の私立認可保育園です。1924年に松ヶ岬幼稚園として開設されたのち、1936年に松ヶ岬保育園と改称されました。園内では保育士のほかに栄養士・子育てサポーターなども勤務しています。延長保育・土曜保育を行っているそうです。0歳児(月齢2カ月以上)から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。最寄り駅である西米沢駅からは徒歩22分になります。""子どもたちの幸せを何よりも大事にし、子どもたちの『今日(いのち)』を預かり『明日(みらい)』を育みます""(松ヶ岬保育園公式HPより引用)主体性や思いやりの心を育む保育を行う事、保育者と保護者が一体となって共に子供を育てていく姿勢を大事にしているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県米沢市城西1-5-59
- アクセス
- JR米坂線西米沢駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 166
施設情報 ちとせ保育園
社会福祉法人はぐくみ会キープ
専門講師による特別保育や自然教育に力を入れている、特色ある保育園です。
ちとせ保育園は、社会福祉法人はぐくみ会が運営する保育園です。この保育園は、幅広い内容の保育を行っているそうです。例えば、専門講師のもとで学べる水泳・サッカー・体操・英語などの特別保育や、地域ならではの四季折々の自然とふれあいながらの遠足・さくらんぼ狩り・羽黒山登山・稚魚放流、さらにはちとせ保育園ならではの特色ある活動として、剣舞や陶芸体験などの多彩な体験ができるとのことです。この園が目指す子供の姿は、”あいさつのできる子、おもいやりのある子、さいごまでお話を聞ける子、さいごまでやりとげる子”(ちとせ保育園HPより)。給食についても、契約指定農家さんから直接仕入れたお米を使ったり、園長自ら魚をさばく姿を子どもたちに見せたりしながら、食の大切さを教えているとのことです。また、体調が悪くなった子供のために、病児病後児保育も実施しているそうです。看護師2名を配置しており、保護者のお迎えまでの時間に適切な保育を受けられるようです。また、午睡時体動センサーを導入することで、お昼寝での事故を未然に防ぐよう心がけているとのことです。※2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市稲生1-14-1
- アクセス
- JR羽越本線鶴岡駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 167
施設情報 大泉保育園
社会福祉法人大泉保育会キープ
資格を持ったスタッフが在籍する、一時預かりを行っている保育園です。
大泉保育園は、山形県鶴岡市にある保育園です。1973年に開園されて、社会福祉法人大泉保育会によって管理、運営されています。この保育園では、0歳から就学前の子どもを対象としていて、定員は90名となります。開園時間は、7時30から18時30までとなります。休園日は、日曜、祝祭日、年末年始です。大泉保育園では、一時預かり、延長保育を行っているそうです。資格を持ったスタッフが26名在籍しており、保育業務を行っています。保育業務以外に、保護者に対しての育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートしているようです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して地域や保護者同士の交流を行う場を提供しているそうです。※2018年7月24時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市白山字西野148-1
- アクセス
- JR羽越本線羽前大山駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 168
- 169
施設情報 白ゆり保育園
社会福祉法人若葉会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育に努めます。
白ゆり保育園は、社会福祉法人若葉会が1974年に開園した私立保育園です。定員は89名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育を行っています。18名のスタッフで子どもたちをサポートしています。山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅より徒歩約8分の場所にあり、近隣にはあやめ公園があります。""子ども達ひとりひとりを尊重して、みんなが健やかに成長することを願って保育にあたります。""(山形県公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指いしているそうです。 ※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県長井市十日町2-4-13
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線あやめ公園駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 170
施設情報 くしびき東部保育園
社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会キープ
子どもたちが安心して生活できる環境を整え、提供している保育園です
くしびき東部保育園は、社会福祉法人鶴岡市社会福祉協議会が運営している認可保育園です。6ヶ月から就学前までの子どもたちが、毎日過ごしています。親御さんが安心して働くことができ、子どもたちも安心して生活できるように、環境が整えられています。同年齢だけでなく、異年齢との交流をさかんに行ったり、地域の方々と触れ合う時間も積極的に設けているそうです。トレーニングバイクに乗ったり、雨が降った翌日でも元気に外遊びをしたり、子どもたちは毎日元気いっぱいです。小さな年齢の子どもたちも、ハロウィンなど季節を実感できる行事を体験しながら、日々成長しているとのことです。周辺の緑も大変豊かなこの環境で、子どもたちは豊かな心情や人間性を育んでいくそうです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市黒川字仲村171-1
- アクセス
- 羽越本線鶴岡駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 171
施設情報 泉田保育所
新庄市キープ
園庭に様々な木が植えられている、新庄市中央部の公立保育所です。
泉田保育所は、山形県の北東部に広がる新庄市が経営する市立保育所です。食事に関しては、3歳未満が完全給食制・3歳以上が副食給食制となっています。受け入れ年齢は、0歳児(生後8か月以降)から小学校就学前までです。通常保育時間を超えた朝と夕方の延長保育に取り組んでいるそうです。新庄市内では中央部の泉田という地区に位置する保育園で、半径1km以内には平地が広がります。周囲は田園地帯ながら道路沿いには民家や商店・飲食店などが点在しています。敷地の南隣には史跡が存在するほか、300m西を国道が縦断しています。約1.5km西に位置する最寄り駅からは徒歩21分・車で3分です。園舎東側の園庭には様々な樹木が植えられています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県新庄市大字泉田字往還東460
- アクセス
- JR奥羽本線泉田駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 172
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人上郷保育会キープ
自分を好きになることで、お友達への思いやりや自己肯定感を育てています
上郷保育園は、社会福祉法人上郷保育会が運営している保育園です。保育目標は、”自分から行動する子ども”(上郷保育園HPより)。子供たちが自らやりたい遊びや挑戦したい体操を選択し、それを繰り返し行うことで達成感を味わえるように保育しているそうです。その結果、自己肯定感が生まれ、お友達にも優しくできるようになるそうです。保育園は田園地域に建っており、落ち着いた家庭的な環境の中和やかに過ごしています。毎日の給食やおやつは手作りを心がけていて、栄養を考えた献立で育ち盛りの子供たちの食欲と食育をサポートしているとのことです。また、一時預り保育を行っていたり、未就園児向けに園開放を行ったりと、いろいろなニーズに応える特別保育も実施しています。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市みずほ50
- アクセス
- 羽越本線羽前水沢駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 173
- 174
施設情報 鼠ヶ関保育園
社会福祉法人あつみ福祉会キープ
月齢2か月以降の乳児を受け入れている、鶴岡市南西部の私立保育園です。
鼠ヶ関保育園は、山形県の西部に位置する鶴岡市内の認可保育園で、社会福祉法人が運営しています。0歳児(月齢2か月以降)から就学前の児童を受け入れているそうです。また、土曜日も昼間まで保育を行っているようです。南北幅約60km・東西幅40km以上ある鶴岡市南西部に広がる新潟県村上市に面した地区「鼠ヶ関」内に位置し、園の西側を縦断する道路の西側には日本海の海が広がります。また園の東を坂町鼠ヶ関道(国道7号線)が通っています。地形については、園の北側から東側にかけては山岳地帯となっているものの、園の南側は平地エリアです。そして、園の南側に広がる平地エリアにあるJR羽越本線の鼠ヶ関が最寄り駅となります。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 山形県鶴岡市鼠ヶ関字横路806
- アクセス
- JR羽越本線鼠ヶ関駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 175
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
山形県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
山形県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、山形県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。山形県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
山形県で転職された保育士の体験談
転職者の声(山形県)
20代
山形県
30代
山形県
40代
山形県
保育士バンク!利用満足度(山形県)