和歌山県の保育士求人一覧

和歌山県の保育の現状

和歌山県には、2020年10月時点で公立保育所が14園、私立保育園が18園、認定こども園は2021年度時点で74園あります。2021年度、和歌山県全体の保育士有効求人倍率は1.8倍と全国平均を下回る数字です。2020年4月のデータによると、和歌山県の待機児童数は前年度「54名」から「35名」へとやや減少していますが、解消には至っていません。また和歌山県の保育所等利用定員数も前年度と比較して143名増加していることから、今後も保育のニーズは高まると考えられ、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

和歌山県が展開する保育士さんへの再就職応援制度

2020年度、和歌山県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が26万2900円、女性が22万300円であり、男女ともに全国平均を下回っています。和歌山県で保育士を目指す人は、県が行っている「和歌山県保育士修学資金貸付等事業」を利用することができます。「就職準備金貸付」は、潜在保育士さんを対象に、再就職にかかる転居費用や通勤のための自動車の購入費などにかかる準備金を貸付するものです。また未就学児を持つ保育士さんに対して、子どもを預ける際の保育料の一部を貸付する「 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付」があり、再就職をサポートしています。そちらも決められた期間、県内の保育所などで働くことで返還が免除になります。これらのことから、和歌山県は保育士さんの人材確保や復職支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

和歌山県の子育て支援について

和歌山県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「和歌山県在宅育児支援事業」では、3人以上の子どもがいる家庭の0歳児を対象に在宅育児支援として1人当たり月額で支援金が支給されています。また2020年12月から利用が開始されたコミュニケーションツールにおける公式アカウントは、妊娠から出産、子育てなど、子育て支援に関するさまざまな情報を検索できるチャットボットシステムを搭載しており、いつでもどこでも24時間気軽に知りたい情報へアクセスすることができるようです。さらに「紀州っ子いっぱいサポート事業」として、一時預かりやファミリー・サポート・センター、病児保育など、子どもの預かり事業の利用において、一世帯あたり年1万5000円が助成されるようです。これらのことから、和歌山県は子育て支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

公共交通網が整う自然豊かな和歌山県

和歌山県は、近畿地方の南側に位置しており、北部と南部で気候が変わるほど南北に長い地形が特徴のエリアです。県内は面積の大部分を占める山岳地帯や海、川などの豊かな自然環境に恵まれ、世界遺産に指定される紀伊山地といった観光資源にも恵まれています。県内の移動は、鉄道やバス路線などの公共交通網が整備されており、通勤やお出かけに利用することができるでしょう。また和歌山県では誰もが安心して鉄道を利用することができるようにと、駅にエレベーターやスロープを設置する鉄道駅のバリアフリー化を推進しており、快適に暮らせる環境づくりが行われているといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪(梅田)

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00
    開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール)
    ここが
    ポイント!
    事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント!
  • 141

    施設情報 のざき保育園

    社会福祉法人のざき保育園

    キープ

    のざき保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市野崎115
    施設形態
    保育園
  • 142

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人ひまわり福祉会

    キープ

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡湯浅町青木564-1
    施設形態
    保育園
  • 143

    施設情報 香久の実保育園

    社会福祉法人香久の実福祉会

    キープ

    香久の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市高野口町名古曽849
    施設形態
    保育園
  • 144

    施設情報 稲成保育所

    田辺市教育委員会

    キープ

    稲成保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市稲成町701-22
    施設形態
    保育園
  • 145

    施設情報 王子幼稚園

    新宮市教育委員会

    キープ

    イオンモール新居浜と住友金属鉱山選鉱場跡の間に位置する市立幼稚園です。

    新居浜市立王子幼稚園は、イオンモール新居浜の近くにある公立幼稚園です。園の年間行事の中には、11月にイオンモール新居浜クリスマス点灯式に参加というのがあるそうです。園は、イオンモール新居浜と住友金属鉱山選鉱場跡にはさまれたところに、位置しているようです。園の近くには、新居浜市立惣開小学校や新居浜市立西中学校が近くにあるようです。年間行事の中には、幼小交流学習(プール等)や西中学校生との交流というのもあるそうで、近隣の小・中学生たちとの交流がもたれているようです。毎月火曜日には、パンや給食のなかよし弁当という日が設けられているようです。また、海からも近いようで、年長組の園児たちが、マリンパークでお泊り保育を体験する機会もあるようです。2019年9月23日時点

    王子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市田鶴原町2-10-1
    アクセス
    JR四国予讃線新居浜駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 146

    施設情報 中之島保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育つことを願って保育をしています。

    中之島保育所は和歌山市にある公立保育園です。3歳児から5歳児を対象としています。住宅地の中に位置し、大門川や紀の川が近くを流れています。約10分圏内に、大型デパートやホームセンターがあります。北大通り沿いにあり、徒歩3分ほどの距離に中之島小学校があります。保育所の2Fに地域の子育て支援センターが併設されていたり、土曜日には地域の子育て家庭に園庭も開放しているようです。和歌山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供を行っていようです。※2018年8月23日時点

    中之島保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市中之島1496
    アクセス
    JR阪和線紀伊中ノ島駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 147

    施設情報 田並保育所

    串本町教育委員会

    キープ

    田並保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡串本町田並1432-2
    施設形態
    保育園
  • 148

    施設情報 亀川幼稚園

    海南市教育委員会

    キープ

    海南市立亀川小学校と亀川中学校のそばに位置している公立幼稚園です。

    海南市立亀川幼稚園は、JR紀勢本線の黒江駅から車で約6分の場所にあります。駅から園までは南に丘陵地の広がる住宅街の中、県道9号線を東進するとアクセス可能。海南市立亀川小学校が隣接していて、周辺には海南市立亀川中学校と亀川公民館があります。11分ほど歩くと且来八幡神社があり、園の北には亀の川が流れています。南西へ徒歩18分ほどの場所には海南市市民温水プールが、車で8分ほど離れたの阪和自動車道の海南東ICの近くには、海南市わんぱく公園と海南市市民運動場、総合体育館が立地しています。海南市に在住の3歳から就学前までの子どもが入園することができ、保育時間は原則8:30から14:00となっています。また、希望者を対象に16:00までの預かり保育も実施されています。2019年9月24日時点

    亀川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市且来664-1-4
    アクセス
    JR紀勢本線黒江駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 149

    施設情報 立正幼稚園

    学校法人立正学園

    キープ

    体験活動や遊びを通し、知・情・体のバランスのとれた保育を行う園です。

    立正幼稚園は1955年7月に開園した認定こども園です。260名の園児を受け入れています。最寄駅の紀伊田辺駅より徒歩16分以内、近くに小中学校や高等学校などの教育施設が立地し、周辺に公園や海があります。""子どもは無限の可能性を秘めており、生涯にわたる人間形成の重要な時期である乳幼児期において、遊びや生活を通して、知・情・体の調和のとれた「生きる力」の基礎を培うことを目標とします。""(立正幼稚園公式HPより引用)立正幼稚園は、完全手作りの給食を提供しており、野菜を豊富に取りいれた栄養バランスの取れた献立を心がけているそうです。外国人講師に英語を教えてもらっていて、フラッシュカードやゲームや歌などを通して、英会話を学んでいるようです。※2019年8月19日時点

    立正幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市東陽15-30
    アクセス
    JRきのくに線紀伊田辺駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 150

    施設情報 新木保育園

    社会福祉法人新木会

    キープ

    敷地内に山水を利用したプールがある、1976年開園の私立保育園です。

    新木保育園は、1976年に開園した和歌山県新宮市内の私立保育園です。熊野灘沿いを走るJR紀勢本線の新宮駅が最寄り駅で、この駅から徒歩35分・車で13分になります。園は山の斜面にあり、西側には山林が広がっています。3歳児以上に対しては毎週1回から2回の英語学習の時間が設けられているそうです。また、敷地内には山水を利用したプールがあり、夏季には様々な水遊びが出来るようです。""健康な子供。人を思いやり仲良く遊べる子供。心豊かな子供。考え創り出す子供""(新木保育園公式HPより引用)園内や周囲の自然環境の中で助け合いながら様々な遊び・体験をする中で、社会で生きていくための能力を兼ね備えた子供へと育てていく方針のようです。※2018年7月23日時点

    新木保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市新宮2242
    アクセス
    JR紀勢本線新宮駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 151

    施設情報 清川保育所

    みなべ町教育委員会

    キープ

    清川保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県日高郡みなべ町清川2229
    施設形態
    保育園
  • 152

    キープ

    幼保連携型の環境を十分に活かしながら、心身の健やかな発達を促します。

    海南市立きらら子ども園は、2010年に設立された、幼保連携型の認定こども園です。生後満6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で215名。場所は最寄り駅から車で15分ほどの距離に位置します。園舎の目の前には住民センターがある他、その隣にはお寺もあります。また約400m南には河川が流れ、そのまま川沿いを150mほど進むと歴史民俗資料館が所在します。”いきいきと主体的に活動する子。豊かな心で感じる子。心も体もたくましい子。”(海南市役所公式HPより引用)園内の生活では、保育園部と幼稚園部がお互いに異年齢で交流できる時間を設けて、仲間同士で認め合えるような、自由な環境づくりをしているようです。※2019年7月2日時点

    海南市立きらら子ども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市沖野々434
    アクセス
    JR紀勢本線海南駅車12分
    施設形態
    認定こども園
  • 153

    キープ

    金屋第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町小川811-1
    アクセス
    JR紀勢本線藤並駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 154

    施設情報 四郷保育所

    かつらぎ町教育委員会

    キープ

    四郷保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県伊都郡かつらぎ町滝231-5
    施設形態
    保育園
  • 155

    施設情報 太地幼稚園

    太地町教育委員会

    キープ

    『くじらの町』で有名な太地町に存在する、緑に囲まれた幼稚園です。

    太地幼稚園は和歌山県太地町にある幼稚園で、最寄駅から徒歩39分の距離にあります。落ち着いたクリーム色の建物と、広々とした運動場が特徴的です。幼稚園の近くには国道239号線が通っているため交通の便が良いです。幼稚園から徒歩28分のところには公園、徒歩26分のところにはリゾート、徒歩32分のところには博物館と、自然とふれあえる施設が多く存在します。太地幼稚園のある太地町の歴史は古く、奈良時代から存在していました。続日本記によると、""「牟漏崎(現在の太地町燈明崎)に漂着した」との記述""があったそうです。(太地町公式HPより引用)また、明治時代には捕鯨事業が盛んに行われていました。長い歴史を持ち、自然の溢れる環境で子どもたちの成長をサポートしているようです。※2018年7月17日時点

    太地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡太地町太地3505-1
    アクセス
    JRきのくに線太地駅徒歩39分
    施設形態
    幼稚園
  • 156

    施設情報 みどり保育所

    田辺市教育委員会

    キープ

    みどり保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市末広町7-22
    施設形態
    保育園
  • 157

    施設情報 三栖幼稚園

    田辺市教育委員会

    キープ

    隣接する田辺市立衣笠中学校の生徒たちと交流がある市立幼稚園です。

    田辺市立三栖幼稚園は、田辺市立衣笠中学校に隣接している公立幼稚園です。園の運動会は、衣笠中学校の運動場で開催されるようです。雨天の場合は、田辺市立三栖小学校の体育館で開催するようです。園の年間行事のひとつであるお月見だんごづくりで、衣笠中学校と交流しているようです。他にも、衣笠中学校の1年生の理科の授業『春の植物観察』に園児が参加したり、中学2年生の生徒たちが、園に職場体験をしに来たりと隣接する施設同士、園児と生徒たちの交流が盛んに行われているようです。公式ホームページはないようですが、田辺市の行政ホームページに掲載されている三栖公民館だよりに、「幼稚園って楽しいよ」というコーナーが設けられており、不定期に園児たちの活動の様子が紹介されているようです。2019年9月23日時点

    三栖幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市中三栖147-5
    アクセス
    JR西日本紀勢本線紀伊新庄駅徒歩57分
    施設形態
    幼稚園
  • 158

    施設情報 白浜保育園

    白浜町教育委員会

    キープ

    「健やかで心豊かな子どもを育てる」ことを目標に、保育に取り組んでいます。

    白浜保育園は、白浜町が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は150名です。開所時間は7:00~19:00までで、休園日は日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日から1月4日)となっています。田辺湾の近くに位置しており、山々が広がる自然豊かな場所にあります。近隣には、白浜第一小学校や江津良集会所などがあります。""健やかで心豊かな子どもを育てる""(白浜町公式HPより引用)ことを保育方針としています。家庭との連携を図りながら、子どもが安心して生活できる環境作りを行っているようです。また、地域における子育て支援拠点として、保護者への支援なども行っているようです。※2018年8月20日時点

    白浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町190
    アクセス
    JR紀勢本線白浜駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 159

    施設情報 和歌山ひかり幼稚園

    学校法人バプテスト学園

    キープ

    和歌山ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山市
    施設形態
    幼稚園
  • 160

    施設情報 学文路幼稚園

    橋本市教育委員会

    キープ

    学文路幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市学文路900
    施設形態
    幼稚園
  • 161

    キープ

    35名のスタッフが就労している利用定員240名の公立保育施設です。

    なのはな保育所は、2016年4月に保育事業をスタートしました。保育士や栄養士など、35名の職員が所属しています。利用定員240名のこの園は、川沿いに立地しています。徒歩7分程度、紀勢本線に沿って南下すれば朝来駅と駅前バス停留所を利用可能です。駅から徒歩16分程度の場所に上富田町役場が建っています。車で移動した場合、園から町役場まで6分程度、紀勢道の上富田インターチェンジまで3分程度です。南紀白浜空港には17分程度で到着します。""子どもたちの健やかな成長発達を願い、安全でおいしい給食を提供しています。""(上富田町公式HPより引用)日々の献立を工夫し、みんなで食事を満喫できる環境づくりに注力しているようです。※2019年6月8日時点

    なのはな保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡上富田町朝来2402-1
    アクセス
    JR紀勢本線朝来駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 162

    施設情報 南部幼稚園

    みなべ町教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの成長や発達に応じた保育を心がけています。

    南部幼稚園は、坂出市の定員140名の市立幼稚園です。北に徒歩10分の場所に「安養寺」があり、北西に徒歩8分の場所に「勝専寺」があります。周囲は民家や田畑が広がっています。未来を担う子どもたちが、たくましく将来を生きていけるような力を育んでいるそうです。その他、坂出市が開設している「まろっ子広場」では、近年少子化や核家族化の進行により、子育てに関する悩みや不安を持つ家庭が多くなってきている現状を改善すべく、子育て相談や子育てに関する情報の提供、イベント・講座などを通して、子育て家庭を支援しているそうです。また、楽しい遊び場、友だちづくりの場としての役割も担っているそうです。※2018年8月23日時点

    南部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県日高郡みなべ町芝503
    アクセス
    JR紀勢本線南部駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 163

    子育て支援が充実した、和歌山県にある幼保連携型の認定こども園です。

    美浜町立ひまわりこども園は、和歌山県美浜町にある幼保連携型の認定こども園です。0歳児から5歳児までを受け入れ、一貫した教育と保育を行っているそうです。”心豊かに生き生きと活動する子どもを育てる”(和歌山県公式HP 認定こども園施設概要より引用)。3歳児クラスから5歳児クラスの子どもたちを対象に通園バスが運行して、延長保育や預かり保育、一時保育にも対応しているそうです。また、未就園児のお子さんと保護者を対象に、他の親子との交流の場として利用できる「子育てつどいのへや」もあるそうです。育児相談や子育て相談などもできるようで、利用する場合は事前の申込みが必要とのことです。海が近く、園から南西へ徒歩17分の場所には「煙樹海岸」があります。2019年6月15日時点

    美浜町立ひまわりこども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県日高郡美浜町大字吉原602-1
    アクセス
    地下鉄桜通線鶴里駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 164

    キープ

    古座川町で50年ほどの歴史を持つ、元気でたくましい子を目指す保育所です。

    高池保育所は、0歳児から就学前までの乳幼児60名が集団保育を受けている、1969年10月に設置された町立町営の認可保育所です。保育所は、JR線の最寄りの駅から徒歩で37分ほどの距離に位置し、周辺には町立の小学校や公民館があるほか、神社が点在し川も流れています。”保護者のみなさんが働いていたり、病気などのため、家庭で保育をすることができない(保育に欠ける)お子さんを、保護者に代わって保育する児童福祉施設です。""(古座川町公式HPより引用)家庭を離れて初めて集団生活を送る子どもが、不安やストレスを感じることなく落ち着いて過ごせるよう、家庭的な雰囲気の中で温もりのある保育を実践しているそうです。地域に開かれた保育所として、地域の行事に参加したり園行事に地域の方を招待したりして、地域との交流も積極的に行なっているようです。※2019年7月7日時点

    高池保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡古座川町池野山120-2
    アクセス
    JR紀伊本線古座駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 165

    施設情報 しらとり保育園

    白浜町教育委員会

    キープ

    しらとり保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町十九淵52-1
    施設形態
    保育園
  • 166

    施設情報 あゆかわ保育園

    田辺市教育委員会

    キープ

    木造平屋建ての園舎で自然に囲まれた1967年設立の認可保育園です。

    あゆかわ保育園には朝来駅から国道311号を車で経由して14分ほどの場所にあります。山が両側にあり、その間の土地は中央を流れる富田川のため2つに分けられています。保育園のある岸には大塔中学校や水辺の楽校という名前の公園、大塔行政局、運動競技場の鮎川若もの広場があります。0歳から受け入れを開始して、定員90名を職員17名で対応している保育園のようです。嘱託医には内科、歯科、眼科がいるそうです。標準保育時間は7:30~18:30となっていていますが、土曜日に限り7:30~12:30までのようです。延長保育と短時間保育もあるそうです。保育料とは別に支払いが必要なものや、傷害保険への加入が必要とされているようです。2019年9月23日時点

    あゆかわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市大塔村鮎川2596-1
    アクセス
    紀勢本線朝来駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 167

    施設情報 楠見保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子の育成を目指しています。

    楠見保育所は、和歌山市の公立保育所です。定員は130名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としています。南海加太線紀ノ川駅より徒歩約11分の場所にあります。園から南東へ約10分に養徳寺があり、北へ徒歩約11分に慶円寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。近隣には、和歌山市立楠見小学校があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努めているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月23日時点

    楠見保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市楠見中105
    アクセス
    南海加太線紀ノ川駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 168

    施設情報 湯崎保育園

    白浜町教育委員会

    キープ

    次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をもって育っていける環境を大切にしています。

    湯崎保育園は、白浜町立の保育園です。対象は1歳以上の子どもで、定員は50名です。保育目標は""「健やかで心豊かな子どもを育てる」""(湯崎保育園公式HPより引用)です。目指す子ども像は、「元気な子ども・自分のことは自分でする子ども・誰とでもなかよく遊べる子ども」です。また、自ら考えてつくりだす力も大切にしているそうです。そして、安全で安心できる生活の場・環境を整え、子どもが自己を十分発揮できるよう、養護と教育を一体的に行い、子どもの発達をサポートしているようです。その他、家庭との連携を図りながら、保護者への支援及び地域における子育て支援の拠点としての役割も担っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町2246-1
    アクセス
    JR紀勢本線白浜駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 169

    施設情報 ようすい子ども園

    社会福祉法人ようすい会

    キープ

    専門的な多様な幼児保育に取り組み、子どもたちの可能性を豊かに育みます。

    ようすい子ども園は2015年4月に運営を開始した認可こども園です。0歳児から5歳児までを対象に園児定員は330名、教職員は75名常駐しています。JR紀勢本線の紀三井寺駅が最寄駅で徒歩54分ほどの距離、近くには川が流れており、公園や海があります。“ひとりひとりの子どもを大切にし、生きる力を持つ人を育てる”(ようすい子ども園公式HPより引用)ようすい子ども園では、専門講師による体操や音楽、ダンスやスイミング、リトミックなどの指導があり、子どもたちの音感や運動能力を伸ばす活動をおこなうそうです。その他に、楽しく学んで外国文化に親しむ英語教室と、思考力や学ぶ力を養う知育なども専門講師のもとで習うようです。※2019年6月13日時点

    ようすい子ども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市西浜 1218-3
    アクセス
    JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩56分
    施設形態
    認定こども園
  • 170

    施設情報 白浜第一幼稚園

    白浜町教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して、楽しく活動できる環境作りをしている園です。

    白浜第一幼稚園は、白浜町にある町立の幼稚園です。4歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。車で9分ほどの場所にJR紀勢本線の「白浜駅」があります。園の周辺には、「白浜第二小学校」や「白浜中学校」また、歴史や文化を身近に感じられそうな「洗心不動尊千光寺」、「山神社」、「太刀ヶ谷神社」があります。""健やかで心豊かな子どもを育てる""(白浜町公式HPより引用)を教育目標として掲げています。誰とでも仲良く遊べる、明るくて元気な、誰とでも仲良く遊べる子を育んでいるようです。子ども達の個性を尊重し、一人ひとりの良いところを最大限に伸ばす保育を行っているようです。※2018年8月23日時点

    白浜第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町190
    アクセス
    JR紀勢本線白浜駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 171

    キープ

    芝生や樹木が整備されている園内で、のびのびと遊べる保育所です。

    きび森の保育所は、有田川町が運営する公立保育所です。2016年に町内にある御霊保育所・田殿保育所・中央保育所の3つの保育所の統合により誕生しました。定員は250名で、6ヶ月児から5歳児が通っています。最寄駅は、JR西日本紀勢本線藤並駅で徒歩約56分の距離になります。園は住宅地の一角にありますが、畑が広がる自然の多い地域です。すぐ近くには大きな川が流れていて、徒歩約5分の距離には公園もあります。""自然の中でのびのびと遊び込む体験は、子ども達をわくわくさせ、何事に対しても意欲的に、また集中して取り組む力を養います。""(広報ありだがわ2017.3子ども教育Newsより引用)外遊びを重視した保育を行っているそうです。※2019年6月3日時点

    きび森の保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町庄814-1
    アクセス
    JR西日本紀勢本線藤並駅徒歩約56分
    施設形態
    認可保育園
  • 172

    キープ

    子どもの健全な心身の発達のため、1961年に和歌山市東南部の高台に誕生した幼稚園です。

    安原幼稚園は、子どもの健全な心身の発達のため、1961年に和歌山市東南部の高台に誕生しました。園は四季の移り変わりが美しい自然環境の中にあります。最寄り駅より徒歩24分のところにあり、周辺には学校や、遊びながら交通が学べる公園があります。“子どもの進歩・成長を通して社会・家庭の発展に尽くすことが安原幼稚園の理念です。”(安原幼稚園公式HPより引用)楽しんで子育てスキルの向上が目指せるように、親子のために音脳リトミック教室を開いているようです。※2018年5月3日時点

    安原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市松原212
    アクセス
    わかやま電鉄貴志川線岡崎前駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 173

    施設情報 五月山こども園

    社会福祉法人ふじの会

    キープ

    音楽や絵画といった様々な文化に触れられる環境が整えられたこども園です。

    五月山こども園は、2013年に創設された認定こども園です。20名の職員が在籍しています。最寄りの海南東インターチェンジから車で5分、園の周辺には複数の公園や池があります。""人とのコミュニケーションをスムーズに行い、基本的な生活習慣や態度などを養い育て、自己を充分に発揮できることをめざします""(五月山こども園公式HPより引用)人間形成の基礎を培う大切な時期に、こども園での生活を通して正しいコミュニケーション能力の習得を促しているようです。また、音楽や絵画、スイミング等、様々な文化やスポーツに触れる事で、子供の個性を活かし伸ばせる環境を整えたり、心身共にバランスの取れた成長が出来るように取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    五月山こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市北赤坂3-1
    アクセス
    海南東インターチェンジ車5分
    施設形態
    認定こども園
  • 174

    施設情報 秋津川保育所

    田辺市教育委員会

    キープ

    秋津川保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市秋津川639
    施設形態
    保育園
  • 175

    施設情報 広瀬保育所

    社会福祉法人和歌山つくし会

    キープ

    広瀬保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市片岡町1-2
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

和歌山県の求人を市区町村で絞り込む