和歌山県の保育士求人一覧

和歌山県の保育の現状

和歌山県には、2020年10月時点で公立保育所が14園、私立保育園が18園、認定こども園は2021年度時点で74園あります。2021年度、和歌山県全体の保育士有効求人倍率は1.8倍と全国平均を下回る数字です。2020年4月のデータによると、和歌山県の待機児童数は前年度「54名」から「35名」へとやや減少していますが、解消には至っていません。また和歌山県の保育所等利用定員数も前年度と比較して143名増加していることから、今後も保育のニーズは高まると考えられ、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

和歌山県が展開する保育士さんへの再就職応援制度

2020年度、和歌山県全体における保育士さんの月の平均給与は、男性が26万2900円、女性が22万300円であり、男女ともに全国平均を下回っています。和歌山県で保育士を目指す人は、県が行っている「和歌山県保育士修学資金貸付等事業」を利用することができます。「就職準備金貸付」は、潜在保育士さんを対象に、再就職にかかる転居費用や通勤のための自動車の購入費などにかかる準備金を貸付するものです。また未就学児を持つ保育士さんに対して、子どもを預ける際の保育料の一部を貸付する「 未就学児を持つ保育士に対する保育料の一部貸付」があり、再就職をサポートしています。そちらも決められた期間、県内の保育所などで働くことで返還が免除になります。これらのことから、和歌山県は保育士さんの人材確保や復職支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

和歌山県の子育て支援について

和歌山県では、子育て支援を積極的に取り入れています。「和歌山県在宅育児支援事業」では、3人以上の子どもがいる家庭の0歳児を対象に在宅育児支援として1人当たり月額で支援金が支給されています。また2020年12月から利用が開始されたコミュニケーションツールにおける公式アカウントは、妊娠から出産、子育てなど、子育て支援に関するさまざまな情報を検索できるチャットボットシステムを搭載しており、いつでもどこでも24時間気軽に知りたい情報へアクセスすることができるようです。さらに「紀州っ子いっぱいサポート事業」として、一時預かりやファミリー・サポート・センター、病児保育など、子どもの預かり事業の利用において、一世帯あたり年1万5000円が助成されるようです。これらのことから、和歌山県は子育て支援に積極的に取り組んでいるといえるでしょう。

公共交通網が整う自然豊かな和歌山県

和歌山県は、近畿地方の南側に位置しており、北部と南部で気候が変わるほど南北に長い地形が特徴のエリアです。県内は面積の大部分を占める山岳地帯や海、川などの豊かな自然環境に恵まれ、世界遺産に指定される紀伊山地といった観光資源にも恵まれています。県内の移動は、鉄道やバス路線などの公共交通網が整備されており、通勤やお出かけに利用することができるでしょう。また和歌山県では誰もが安心して鉄道を利用することができるようにと、駅にエレベーターやスロープを設置する鉄道駅のバリアフリー化を推進しており、快適に暮らせる環境づくりが行われているといえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪(梅田)

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKですので、どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年3月9日(日) 12:30〜17:00
    開催地 梅田センタービル B1F(クリスタルホール)
    ここが
    ポイント!
    事前予約の上、規定ブース数を訪問されると最大で3,000円分のギフトカードプレゼント!
  • 351

    施設情報 東保育園

    田辺市教育委員会

    キープ

    東保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市龍神村東193
    施設形態
    保育園
  • 352

    施設情報 湯崎保育園

    白浜町教育委員会

    キープ

    次世代を担う子どもたちが、豊かな夢をもって育っていける環境を大切にしています。

    湯崎保育園は、白浜町立の保育園です。対象は1歳以上の子どもで、定員は50名です。保育目標は""「健やかで心豊かな子どもを育てる」""(湯崎保育園公式HPより引用)です。目指す子ども像は、「元気な子ども・自分のことは自分でする子ども・誰とでもなかよく遊べる子ども」です。また、自ら考えてつくりだす力も大切にしているそうです。そして、安全で安心できる生活の場・環境を整え、子どもが自己を十分発揮できるよう、養護と教育を一体的に行い、子どもの発達をサポートしているようです。その他、家庭との連携を図りながら、保護者への支援及び地域における子育て支援の拠点としての役割も担っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯崎保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町2246-1
    アクセス
    JR紀勢本線白浜駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 353

    施設情報 こひつじ保育園

    社会福祉法人こひつじ保育園

    キープ

    未来を担う子どもたちにふさわしい環境を目指した、緑あるこども園です。

    こひつじこども園は、1972年に創設された45年以上の歴史があるこども園です。設立して以来、園舎の増築や新築をするとともに受け入れ定員数を順調に増やし続け、開園時は60名だった定員が今では303名にまで増加しました。園の隣には神社があり、周りには緑が多く自然に囲まれた環境です。”未来を担う子供たちにふさわしい教育・保育環境を目指し、人的環境・物的環境・自然環境の充実に力を入れております。”(こひつじこども園公式HPより)専門講師のもとで和太鼓やリトミック、習字や英会話など珍しい分野を学べる機会も用意されており、子どもたちの未来の可能性を小さな頃から伸ばしていけるようにさまざまなことに取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点

    こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市木ノ本1230-2
    アクセス
    南海加太線八幡前駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 354

    施設情報 串本幼稚園

    串本町教育委員会

    キープ

    山を背に広大な太平洋を臨んですくすく育つ、串本町立の認定こども園です。

    くしもとこども園は、JR紀勢本線が通る山を背に日本最南端にあたる潮岬につながる場所に位置し、幼稚園と保育所の両方の機能を合わせ持った串本町立の認定こども園です。近隣には串本町立串本小学校や串本漁港があり、太平洋を見渡す環境の中にあります。串本町立こども園条例や串本町立くしもとこども園園則に従い、子供達の心身の健やかな育成にふさわしい生活の場を用意し、豊かな遊びを通して総合的な保育や教育を実践しているそうです。調和のとれた体の発達や子ども一人一人の特性と発達に合わせた保育を行うことなどを目標に置いて、子供達が自発的に関われるような環境作りを行っているそうです。また地域における教育・保育活動を行うため、保護者や子育て家庭への支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月17日時点

    串本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡串本町串本508-3
    アクセス
    JR紀勢本線串本駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 355

    施設情報 マリア保育園

    社会福祉法人聖十字会

    キープ

    マリア保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市野田2-4
    施設形態
    保育園
  • 356

    施設情報 三輪崎幼稚園

    新宮市教育委員会

    キープ

    三輪崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市三輪崎3-8-6
    施設形態
    幼稚園
  • 357

    施設情報 香久の実保育園

    社会福祉法人香久の実福祉会

    キープ

    香久の実保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市高野口町名古曽849
    施設形態
    保育園
  • 358

    施設情報 紀伊保育園

    社会福祉法人紀伊保育園

    キープ

    紀伊保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市直川326-9
    施設形態
    保育園
  • 359

    施設情報 亀川幼稚園

    海南市教育委員会

    キープ

    海南市立亀川小学校と亀川中学校のそばに位置している公立幼稚園です。

    海南市立亀川幼稚園は、JR紀勢本線の黒江駅から車で約6分の場所にあります。駅から園までは南に丘陵地の広がる住宅街の中、県道9号線を東進するとアクセス可能。海南市立亀川小学校が隣接していて、周辺には海南市立亀川中学校と亀川公民館があります。11分ほど歩くと且来八幡神社があり、園の北には亀の川が流れています。南西へ徒歩18分ほどの場所には海南市市民温水プールが、車で8分ほど離れたの阪和自動車道の海南東ICの近くには、海南市わんぱく公園と海南市市民運動場、総合体育館が立地しています。海南市に在住の3歳から就学前までの子どもが入園することができ、保育時間は原則8:30から14:00となっています。また、希望者を対象に16:00までの預かり保育も実施されています。2019年9月24日時点

    亀川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県海南市且来664-1-4
    アクセス
    JR紀勢本線黒江駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 360

    施設情報 のぞみ保育園

    社会福祉法人あけぼの会

    キープ

    のぞみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市善明寺471
    施設形態
    保育園
  • 361

    キープ

    子どもの健やかな成長と発達を促す、45年以上の歴史がある保育所です。

    井関保育所は、和歌山県の那智勝浦町で1973年5月1日に設置認可された、45年以上の歴史がある認可保育所です。定員は60名で、通常保育の他にも乳児保育と障害児保育や、16時から18時の延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩37分の距離で、園は山間の平地にあり、園の西側には駐在所があって、近くには県道と川が並走しています。""一人ひとりの子どもの人格や個性が尊重され、豊かな人間性を育む子育て環境づくりを推進していくことを基本理念とします。""(和歌山県公式HPより引用)園では県の保育理念のもと、子どもや保護者の最善の利益を実現する保育環境を整備すると共に、人権に配慮しながら子ども達の健やかな成長と発達を促進する取り組みをしているようです。※2019年7月10日時点

    井関保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町井関918-5
    アクセス
    JR紀勢本線那智駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 362

    施設情報 ながやま保育園

    社会福祉法人ながやま福祉会

    キープ

    ながやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県紀の川市貴志川町長山277-781
    施設形態
    保育園
  • 363

    施設情報 いさお幼稚園

    学校法人谷山学園

    キープ

    幼稚園と保育園、両方の機能をあわせもつ、幼保連携型認定子ども園です。

    いさお幼稚園は1953年創立の伝統ある幼稚園でしたが、2015年より幼保連携型認定こども園として新たに生まれ変わりました。保育・教育を一体的に行う施設で、幼稚園保育所と幼稚園の両方の良さをあわせ持つ場所を目指します。“進んで物事をやり、友だちと仲良くし豊かな心を持った、たくましい子どもをそだてる。一人ひとりに愛情あふれる保育を目指しています。”(いさお幼稚園公式HPより引用)正規保育が終わった後も、希望者は同じ場所で書道教室、学研教室等、さまざまな課外教室に参加することができます。体育専門の先生や英語の講師として外国の先生に来てもらうなど、専門的な教育が行われているようです。また、季節ごとの特別行事サマースクールやウィンタースクールも開催中です。※2019年6月1日時点

    いさお幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市園部1518-1
    アクセス
    JR阪和線六十谷駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 364

    施設情報 塩屋幼稚園

    御坊市教育委員会

    キープ

    漁港の近くに位置し、ヒラメの放流体験ができる市立幼稚園です。

    御坊市立塩屋幼稚園は、徳島県の対岸にあたる海岸の近くにある公立幼稚園です。最寄り駅の西御坊駅は、玉子川と日高川の2つの川を渡った先にあります。御坊市立塩屋小学校と隣接しているようです。近くには、御坊市歴史民俗資料館や日高港新エネルギーパークなどがあるようです。また、紀州日高(漁協)本所も近くにあるようで、育てる漁業を目指す紀州日高漁業協同組合の御坊市青年部が行っているヒラメの放流を、御坊市立名田幼稚園の園児と一緒に塩屋幼稚園の園児も行っているようです。御坊市には市立幼稚園が塩屋幼稚園の他に、大成幼稚園、湯川幼稚園、名田幼稚園の3つがあるようですが、いずれも定員80名で、塩屋幼稚園の定員が一番多いようです。2019年9月23日時点

    塩屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市塩屋町南塩屋34
    アクセス
    紀州鉄道紀州鉄道線西御坊駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 365

    施設情報 串本保育所

    串本町教育委員会

    キープ

    串本保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡串本町串本502
    施設形態
    保育園
  • 366

    キープ

    幼稚園と保育園、両方の機能や特徴を合わせ持つ幼保連携型の認定こども園です。

    学校法人愛の光学園は、1963年に開園の愛の光幼稚園を運営しています。2018年から認定こども園(幼保連携型)に移行しました。満3歳から5歳児までを対象としています。周辺には、和歌山県立粉河高校があります。""友達との生活の中で、自分と他人との違いを知り、認め合い共に生きる事を学ぶ""(愛の光幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。英語や体育、リトミックなどを取り入れ、体力向上や集中力・反応力・創造力などを身につけているそうです。

    愛の光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県紀の川市粉河4620-4
    アクセス
    JR和歌山線「粉河駅」徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 367

    施設情報 愛徳保育園

    社会福祉法人愛徳園

    キープ

    愛徳保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市薗275-7
    施設形態
    保育園
  • 368

    施設情報 加太幼稚園

    和歌山市教育委員会

    キープ

    加太の自然を活かした体験を通して、豊かな心を育てる幼稚園です。

    加太幼稚園は、和歌山市加太にある幼稚園です。加太幼稚園から最寄り駅の加太駅まで、県道7号線を経由し、徒歩8分のところにあります。直接体験を通して、自分の思いを素直に表現できる力や優しく思いやりのやる心を育む教育を実践されているようです。""やさしさと,たくましさをもつ加太っ子を育てる""(加太幼稚園公式HPより引用)。魚つかみや稚魚放流。浜遊び、海遊びなど港町の自然を活かした体験を実施。また3~5歳児の合同保育や小中高生との交流、地域のゲストティーチャーを招いてのお茶会やサッカー教室、どんぐり拾い、栽培した夏野菜を使ったカレー作りも行っているそうです。近隣には、加太中学校や加太郵便局、文化財指定の旧加太警察署(中村邸)が立地しています。2019年9月18日時点

    加太幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市加太1310
    アクセス
    南海電気鉄道加太線加太駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 369

    施設情報 中之島幼稚園

    和歌山市教育委員会

    キープ

    恵まれた環境の中で、子どもたちが思いきり体を動かして遊ぶことができる幼稚園です。

    中之島幼稚園は和歌山市にある公立の幼稚園です。10分圏内に、デパートや大型ホームセンター、寺院などがあります。約3分程の距離に中之島小学校があります。""主体的で、感性豊かな子供を育てる""(公式HPより引用)ことを教育目標としており、心豊かな子供や、たくましく主体的に活動ができる子供などを目指す子供像としています。主役の子供たちが、意欲を膨らませ、自ら遊ぶことができるよう、広い砂場や、園庭の遊具や遊びも工夫しているようです。また幼小交流や近隣にある、和歌山市中之島保育所の園児とも積極的に交流を深めているようです。一緒に遊んだり、互いに訪問しあったりする中で、スムーズに小学校へ入学できる心構えが育まれているようです。※2018年8月23日時点

    中之島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市中之島1495
    アクセス
    JR阪和線紀伊中ノ島駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 370

    キープ

    宮崎町保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田市宮崎町581
    アクセス
    JR紀勢本線箕島駅徒歩33分
    施設形態
    認可保育園
  • 371

    施設情報 白梅保育園

    社会福祉法人幸正会

    キープ

    地域と交流を行いさまざまな人と接することで、コミュニケーション力を育んでいます。

    白梅保育園は、社会福祉法人幸正会が運営する私立保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。基本保育時間は8:30~16:30までで、時間外保育は7:30~8:30・16:30~18:00までとなっています。周辺には、和歌山県警察本部新宮運転免許センターや和歌山県立新翔高等学校などがあります。""乳幼児期からの人間形成を大切に職員一同明るく、優しい保育園を目指しています。""(白梅保育園公式HPより引用)もちつき大会やクリスマス会など四季を感じられる行事を大切にしており、子どもたちの好奇心を刺激しているようです。また、地域とのふれあい交流を行っており、さまざまな人と接することで子どもたちのコミュニケーション能力を育んでいるようです。※2018年8月20日時点

    白梅保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市三輪崎1134-1
    アクセス
    JR紀勢本線紀伊佐野駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 372

    施設情報 しんせい保育園

    社会福祉法人しんせい会

    キープ

    しんせい保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市藤田町吉田550-9
    施設形態
    保育園
  • 373

    施設情報 白浜第一幼稚園

    白浜町教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して、楽しく活動できる環境作りをしている園です。

    白浜第一幼稚園は、白浜町にある町立の幼稚園です。4歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。車で9分ほどの場所にJR紀勢本線の「白浜駅」があります。園の周辺には、「白浜第二小学校」や「白浜中学校」また、歴史や文化を身近に感じられそうな「洗心不動尊千光寺」、「山神社」、「太刀ヶ谷神社」があります。""健やかで心豊かな子どもを育てる""(白浜町公式HPより引用)を教育目標として掲げています。誰とでも仲良く遊べる、明るくて元気な、誰とでも仲良く遊べる子を育んでいるようです。子ども達の個性を尊重し、一人ひとりの良いところを最大限に伸ばす保育を行っているようです。※2018年8月23日時点

    白浜第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町190
    アクセス
    JR紀勢本線白浜駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 374

    施設情報 まこと保育園

    社会福祉法人まこと会

    キープ

    まこと保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市つつじが丘4-3-2
    施設形態
    保育園
  • 375

    施設情報 堅田保育園

    社会福祉法人堅田保育園

    キープ

    堅田保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2808
    施設形態
    保育園
  • 376

    施設情報 聖愛幼稚園

    学校法人聖愛学園

    キープ

    小学校への移行を念頭に置き充実した教育を行う歴史ある幼稚園です。

    和歌山県庁から徒歩17分と市の中心地に近い場所に立地している幼稚園です。中央通り沿いに広がる住宅密集地の一角にありますが、近隣にはお寺が多く、川が流れ公園が点在する環境です。病院や保健所、警察署も近いです。""友だちと生き生きとした生活をしながら豊かな情操、思いやりの心、創造性、自主性を育つ教育をおこない""(聖愛幼稚園公式HPより引用)幼稚園を「学校教育のスタート」と位置づけ、専門講師による英語・体操指導を行ったり、給食では偏食をなくしマナーを覚えられるようにするなどし、小学校への移行がスムーズになるよう心がけているとのことです。キリスト教保育を取り入れ、日々のお祈りや賛美歌を通して豊かな情操や温かな心を持てるよう指導しているそうです。※2018年7月22日時点

    聖愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市吹上4-3-45
    アクセス
    JR紀勢本線宮前駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 377

    キープ

    伏原保育園、名古曽保育園、応其幼稚園を統合して開園した保育園です。

    認定こども園応其こども園は、2015年に和歌山県橋本市に創設された認可保育園です。最寄りの駅から徒歩20分の距離で、お弁当屋さんや電気屋などのお店に囲まれています。""心身ともに豊かな子ども・たくましい身体づくり・思いやりのある子ども・意欲をもつ子ども・自分で考えて行動できる子ども""(認定こども園応其こども園公式HPより引用)子どもたちに協調性や思いやりの心を育むために、3歳、4歳、5歳児の子どもたちが3チームに分かれて一緒に遊ぶなどの異年齢保育を積極的に実施しているようです。さらに、子どもたちに普段口にしている食べ物に興味を持ってもらえるように、サツマイモの苗植え体験などの食育も行っているのだそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園応其こども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市高野口町応其232-1
    アクセス
    西日本旅客鉄道和歌山線紀伊山田駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 378

    キープ

    園舎西側には約70m幅の園庭が広がっている有田川町内の公立保育所です。

    藤並保育所は、和歌山県の北西部に広がる有田郡内の公立(町立)保育施設です。所在地は有田川町で、東西幅が約40kmある町内では西部の平地エリアに位置します。敷地の周囲には寺院や民家・商店などがあります。園舎は2階建てで、その西側には東西幅約70mの園庭が広がります。また、この園庭の西側・南側には保護者用の駐車場が設けられています。約800m西を高速道路が通っており、最寄りインターチェンジからは車で4分です。この高速道路の西側を鉄道が通っており、最寄り駅の東口からは徒歩18分・車で6分になります。受け入れ対象は0歳児(生後6カ月以降)から5歳児までです。平日だけでなく、土曜日も1日保育を行っているそうです。※2019年8月6日時点

    藤並保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町土生42‐1
    アクセス
    JR紀勢本線藤並駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 379

    施設情報 名草保育所

    和歌山市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、のびのびとした子どもたちを育んでいます。

    名草保育所は、和歌山市の公立保育所です。定員は70名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から17:00までです。子育て支援事業の一貫として、一時預かりを行っています。JR紀勢本線紀三井寺駅より徒歩約15分の場所にあります。園から東へ徒歩約7分に内原神社があり、南東へ徒歩約7分に常念寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月23日時点

    名草保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市紀三井寺287
    アクセス
    JR紀勢本線紀三井寺駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 380

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人若葉福祉会

    キープ

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満1385
    施設形態
    保育園
  • 381

    キープ

    金屋第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田郡有田川町吉原805-1
    アクセス
    JR紀勢本線藤並駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 382

    キープ

    古い歴史を持つ保育所で、海からも山からも近い場所にあります。

    1949年に設立された宇久井保育所は、70年の歴史を持つ保育施設です。この保育園は北側に隣接する新宮市との境から南へ少し進んだ場所で、宇久井半島の付け根にあたる地域にあります。最寄り駅となる宇久井駅から南へ約300メートル、熊の交通バス新宮潮岬線の港口停留所から北東へ約380メートルの距離です。周辺は戸建て民家が密集する海辺の住宅地ですが、北側に小学校が隣接する他、歩いて近い距離に中学校もあります。この地域は海が近いと共に雑木林や山林も多い所で、保育園から西に進んだ所にも雑木林があります。宇久井保育所は地方の保育施設と言う事もあり、園舎も園庭も広い施設で、園庭にはかけっこ用のトラックを設けています。※2019年7月9日時点

    宇久井保育所
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字宇久井246
    アクセス
    JR紀勢本線(きのくに線)宇久井駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 383

    施設情報 湯ノ又保育園

    田辺市教育委員会

    キープ

    湯ノ又保育園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県田辺市龍神村湯ノ又200-3
    施設形態
    保育園
  • 384

    施設情報 すみだこども園

    社会福祉法人顕陽会

    キープ

    就学前まで成長する年に応じた教育や保育を一貫して行うこども園です。

    すみだこども園は、JR和歌山線下兵庫駅から10分歩けば着く、2012年に創設された認定こども園です。園児定員の内訳は1号認定が80名、2号、3号認定が166名、合計246名、職員総数50名、うち保育士が36名です。すみだこども園ではその認定の範囲を生かし、就学前まで成長する年に応じた教育や保育を一貫して行うという理念のもとに、保護者・地域・保育者が相互協力して子供たちを育んでいるようです。そして”心身ともに豊かな子ども、たくましい身体づくり、思いやりのある子ども、意欲をもつ子ども、自分で考えて行動できる子ども”を目標としているようです。(すみだこども園公式HPより引用)またもうひとつの理念”すべての乳幼児のために、地域や関係諸機関と連携を図りながら、子育ての喜びを実感できるよう、子育て家庭を支援していく”の活動の場としてさくらんぼルームがあり、入園していない親子でも参加でき、交流の手助けになっているようです。

    すみだこども園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県橋本市隅田町上兵庫267
    アクセス
    JR西日本和歌山線下兵庫駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 385

    施設情報 王子幼稚園

    新宮市教育委員会

    キープ

    イオンモール新居浜と住友金属鉱山選鉱場跡の間に位置する市立幼稚園です。

    新居浜市立王子幼稚園は、イオンモール新居浜の近くにある公立幼稚園です。園の年間行事の中には、11月にイオンモール新居浜クリスマス点灯式に参加というのがあるそうです。園は、イオンモール新居浜と住友金属鉱山選鉱場跡にはさまれたところに、位置しているようです。園の近くには、新居浜市立惣開小学校や新居浜市立西中学校が近くにあるようです。年間行事の中には、幼小交流学習(プール等)や西中学校生との交流というのもあるそうで、近隣の小・中学生たちとの交流がもたれているようです。毎月火曜日には、パンや給食のなかよし弁当という日が設けられているようです。また、海からも近いようで、年長組の園児たちが、マリンパークでお泊り保育を体験する機会もあるようです。2019年9月23日時点

    王子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県新宮市田鶴原町2-10-1
    アクセス
    JR四国予讃線新居浜駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

和歌山県の求人を市区町村で絞り込む