富山県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 塚原保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    養護と教育を一体として、心が豊かな子どもに育成することを目指しています。

    塚原保育園は、射水市の公立保育園です。定員は130名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。万葉線高岡軌道線能町口駅より車で約8分の場所にあります。近隣には、覚正寺や射水市立塚原小学校があります。""子ども一人ひとりを大切にし、丈夫な体と豊かな心をはぐくみ、笑顔あふれる保育園を目指す""(射水市公式HPより引用)ことを保育理念としています。子どもが健康、安全で、情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるよう努めているそうです。また、サッカー教室や絵画教室を行い、子どもたちの可能性を伸ばしているそうです。※2018年8月29日時点

    塚原保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市松木633
    アクセス
    万葉線高岡軌道線能町口駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 212

    施設情報 東山見保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    子どもの生涯にわたる人格形成の基礎を培うものとしてより質の高い保育を目指します。

    富山県砺波市立の「東山見保育所」は、0歳~就学前の子どもを預かる、定員100名の認可保育所です。庄川沿いの、農地と住宅地が混在するエリアにあり、市立庄川小学校に隣接しています。周辺には、東山見児童館、庄川水記念公園、庄川水資料館、松村外次郎記念庄川美術館などがあります。最寄駅はJR城端線「高儀駅」で、車で約14分の距離にあります。児童福祉法と子ども・子育て支援法に基づいて、保護者が仕事などの理由により家庭で保育できない子どもを、保護者に代わって保育する施設だそうです。乳幼児期の保育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、子どもの健やかな育ちのためには、発達段階に応じた質の高い保育の提供が必要だと考え、保育に取り組んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    東山見保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市庄川町金屋1743
    アクセス
    JR城端線高儀駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 213

    キープ

    基本的生活習慣を確立し、遊びを通して社会性を身につけている保育園です。

    万葉なかよし保育園は高岡市が運営しています。最寄り駅である、万葉線高岡軌道線江尻駅から車で約8分のところにあります。園の周辺には、高岡市立万葉小学校や富山県高岡総合プール、城光寺公園などがあります。また、約370m南西には小矢部川が流れています。定員は140名です。園では、""元気で明るい子・意欲のある子・心豊かで思いやりのある子""(高岡市公式HPより引用)を目指しています。緑豊かな自然な環境に恵まれ、子どもたちはのびのび遊びながら心身ともに健やかに育つよう、保育を行っているようです。年間行事には、園外保育やお楽しみ会などを行っているようです。また、子育て支援センターを併設しており、子育てに関する相談や親子で楽しい遊びを体験できるようです。※2018年7月23日時点

    万葉なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市二上町1105-1
    アクセス
    万葉線高岡軌道線江尻駅車で8分
    施設形態
    保育園
  • 214

    施設情報 上市保育園

    社会福祉法人上市保育園

    キープ

    休日保育・心身障害児保育なども行う、1974年設立の保育園です。

    上市保育園は、1974年設立の富山県中新川郡上市町内にある保育園です。園内では看護師・調理員も勤務しています。休日保育・心身障害児保育・乳児保育などの特別保育を行っているそうです。富山地鉄本線・上市駅からの距離は約1kmになります。""健康で、きれい好きな子ども。生命を大切にし、物や友達を大切にする子ども""(上市保育園公式HPより引用)協調性高く、人や物を大事に出来、豊かな創造性・表現力をもつような子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年6月15日時点

    上市保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県中新川郡上市町北島613
    アクセス
    富山地鉄本線上市駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人西本願寺高岡福祉会さくら保育園

    キープ

    人を敬う心と温かい心をもった、豊かな人間形成に努める保育園です。

    さくら保育園は、浄土真宗本願寺派西本願寺の仏教保育を特色とし、人を敬い自分と物とを大切にできる心を持つ子供から大人へ育つことを願い保育に努めているそうです。富山県高岡市東上関に1953年に設立され、周囲には寺院が多く所在しています。見守られた環境のもと基本的な生活習慣や行儀の良い態度を養い、心身の健康の基礎を培いながら豊かな感性や創造性を育んでいるそうです。また、園から歩いて約1分の「さくらのうえん」では、さまざまな方々と一緒に季節の野菜を栽培し、収穫といった自然を体感でき、旬の味をみんなで一緒に食し命のありがたさを感じる機会となっているようです。学校や地域との交流を大切に図り地域行事への参加や訪問も積極的に行われているそうです。2019年9月26日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市東上関466
    アクセス
    JR氷見線JR高岡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 住吉保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    一時預かり保育を行っている、魚津市西部エリアの公立保育園です。

    住吉保育園は、富山県の北東部位置にする魚津市内の公立保育園です。延長保育は行っていないものの一時預かり保育は行っているそうです。受け入れ対象は0歳児(生後6ヶ月以降)から5歳児までの子供であるようです。魚津市は内陸部に標高2300mを超える場所も存在するものの、市の西部に位置する住吉保育園周辺は平地続きで、約1km北西には日本海の海が広がります。富山地方本線の西魚津駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩12分です。""健康な子ども、思いやりのある子ども、意欲的な子ども、感性ゆたかな子ども、自分で考えて行動できる子ども""(住吉保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で子供達を遊ばせる事により、心身の成長を促す方針の保育園であるようです。※2018年8月15日時点

    住吉保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市住吉251
    アクセス
    富山地方鉄道本線西魚津駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 氷見ひかり第二保育園

    社会福祉法人西光苑

    キープ

    海と山に囲まれた豊かな自然と共存する氷見市にある私立の認定こども園です。

    氷見ひかり保育園は、富山県氷見市にある私立の認定こども園です。定員は80名で、0歳から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00から19:00までです。通常保育のほかに、延長保育や一時預かり保育も行っています。住宅と田畑が入りまじる地域に位置しており、近くには窪小学校や窪公民館、氷見警察署などがあります。氷見市では、""子どもが輝くまち氷見""(氷見市公式HPより引用)を基本理念としています。郷土を愛し誇りに思う子どもの育成を、地域社会全体で目指しているそうです。また、豊かな自然環境と人との温かい繋がりを大切にした保育を行い、子どもたちの健やかな成長を促しているそうです。※2018年8月7日時点

    氷見ひかり第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市窪616-1
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 古里保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    心身ともに健康で、安全で安心した環境づくりを目指す保育園です。

    富山市立古里保育所は、園と保護者が連携し、地域の人たちとの交流を積極的に行う地域に根差した保育園です。近隣の老人会の方たちとの交流や、地域の行事に参加をして地域の方たちに園児を認知してもらい、また園児たちは異年齢交流から豊かな感性を育み、社会経験も学べるようです。古里保育所では年に30回、園を開放して保護者の子育ての相談や情報交換、親子の交流の場として親子サークルを実施しています。育児と仕事の両立を目指す保護者のサポートをして、保護者や地域の方たちとより良い関係を築けるよう取り組んでいるそうです。園での子供たちは、遊びを通して様々なことに興味・関心を持ち、自分から行動できるよう促しているそうです。2019年9月23日時点

    古里保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市婦中町羽根152-1
    アクセス
    JR高山本線千里駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 219

    施設情報 小杉東部保育園

    社会福祉法人鷹寺福祉会

    キープ

    日曜・祝日の休日保育をはじめ、様々な特別保育を行っている保育園です。

    小杉東部保育園は、富山湾に面した富山県北部の自治体・射水市内の私立保育園です。首がすわってからの子供を対象にした乳児保育、朝・夕の延長保育、一時預かり保育、日曜・祝日の休日保育といった特別保育にも取り組んでいるそうです。また、茶道教室・体育教室といった特別教室も開催されているようです。射水市東部の戸破という地区にあり、周囲には住宅と田畑が混在しています。あいの風とやま鉄道線の小杉駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩17分です。""あふれる愛につつまれて 笑顔いっぱいひまわりっ子""(小杉東部保育園公式HPより引用)笑顔で元気に友達と遊ぶことができる子供、周囲の自然との触れ合いを通じて動植物の命を大事にできる子供に育てていくことなどを目標としているようです。※2018年8月4日時点

    小杉東部保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市戸破2475
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線小杉駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 四方保育所

    社会福祉法人四方福祉会

    キープ

    1943年開所、小学校と隣接した富山県富山市の認定こども園です。

    四方こども園は、社会福祉法人四方福祉会が運営する富山県富山市の幼保連携型認定こども園です。1943年に開所しました。""健康な子ども・思いやりのある子ども・意欲のある子ども""。(四方こども園公式HPより引用)祖父母や地域の方々との交流、休日保育、異年齢児交流(サッカー交流会、修了児同窓会、小中高校生との交流)、週1回の親子サークル開催、体調不良時対応型病児保育などを行っているようです。年間行事として、遠足、プラネタリウム見学、人形劇、交通安全パレード、運動会、勤労感謝訪問、生活発表会などが行われるようです。園は富山市立四方小学校と隣接し、周辺には富山市四方地区センター、四方公園などがあります。2019年9月26日時点

    四方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市四方608-1
    アクセス
    富山ライトレール富山港線蓮町駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 221

    施設情報 速川保育園

    社会福祉法人速川福祉協会

    キープ

    自然豊かな土地を生かし子供を育てる、60年以上の歴史がある保育園です。

    速川保育園は1956年に無認可保育園として設立され、その後認可保育園へとなった保育園です。約60年以上の歴史を持つ由緒ある保育園です。園の周りには多くの神社や寺があり、少し歩くと川もあります。”子供の共同体による生活を通して、よりよい人間的相互のつながりを深める”(速川保育園公式HPより引用)異なった年齢の子供たち同士が1つの家族のように生活することで、やさしさなどを育んでいるそうです。また、7月は「七夕のつどい」10月は「いも堀り」など月ごとにさまざまな行事を行っており、地域の方々とも定期的に交流することで、心が豊かで健康な子供たちを育てることを目標としているそうです。※2018年7月15日時点

    速川保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市小久米135
    アクセス
    速川公民館徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 油田保育所

    砺波市教育委員会

    キープ

    2017年に新築された園舎と園庭、砺波市の認定こども園です。

    あぶらでん保育園は社会福祉法人となみ中央福祉会が運営する私立の認定こども園です。2017年に砺波市立の油田保育所が廃止して民営化され、砺波市三郎丸213-1に移転してあぶらでん保育園が開園したようです。砺波市の北部エリアに位置し、近くを祖父川が流れる田園地帯の中にあります。近隣には砺波市立砺波東部小学校や砺波北部小学校、出町小学校があります。新築された鉄筋コンクリート平屋建ての園舎や、遊具が設置された園庭があるそうです。また、2020年度からは幼保連携型の認定こども園に移行、あぶらでん認定こども園になるそうです。そのほかにも、あぶらでん子育て支援センターとして地域の子育て支援の役割も果たしていくそうです。2019年9月25日時点

    油田保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県砺波市宮丸178
    アクセス
    JR城端線油田駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 223

    施設情報 童和保育園

    社会福祉法人三ツ和福祉会

    キープ

    子ども達の豊かな心を育み、未来を生き抜くための力を培っている園です。

    童和保育園は、社会福祉法人三ツ和福祉会が運営しています。生後57日目から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。徒歩4分ほどの場所に富山地方鉄道本線の「中加積駅」があります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「滑川運動公園」また、歴史や文化を身近に感じることができそうな「中加積神社」、「嶋町神社」、「竹鼻神社」などがあります。""安心できる保育環境の中で、子どもの成長と親子共々と感動し合う保育を目指します""(童和保育園公式HPより引用)を保育理念の1つとして掲げています。年間行事として、親子遠足、ちびっ子なつまつり、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月27日時点

    童和保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県滑川市堀江1796
    アクセス
    富山地方鉄道本線中加積駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 224

    施設情報 津沢保育所

    小矢部市教育委員会

    キープ

    子どもたちの笑顔を大切にしている私立幼保連携型認定こども園です。

    津沢こども園は、津沢保育所から移行した私立幼保連携型認定こども園です。""元気な身体と思いやりの心を育む保育""。(津沢こども園公式HPより引用)友だちと協力して最後までやりぬく力や、自分で考え主体的に行動する力を養うための保育を目指しているそうです。園には、親子遠足、夜高祭り参加、クロスランド盆踊り、運動会、生活発表会、もちつき、クリスマス会、作品展、おりがとうお茶会などの年間行事があるようです。また、毎月の行事として、お誕生会、交通安全指導、避難訓練、防犯訓練、身体測定、おにぎり遠足がおこなわれているとのことです。園舎は最寄り駅から徒歩で1時間ほどの場所にあり、希望者には通園バスで朝と夕方送迎をしているそうです。2019年9月23日時点

    津沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県小矢部市清沢1028
    アクセス
    JR城端線高儀駅徒歩54分
    施設形態
    保育園
  • 225

    施設情報 射水おおぞら保育園

    社会福祉法人射水万葉会

    キープ

    一時預かり保育や休日保育も行っている射水市内の私立保育園です。

    射水おおぞら保育園は、2009年春に開園した富山県射水市内の私立保育園です。生後8週目以降から小学校就学時未満の子供を受け入れているそうです。特別保育については延長保育・一時預かり保育・休日保育に取り組んでいるようです。射水市の中では「あいの風とやま鉄道線」の線路の南北に広がる小島という地区内にあります。最寄り駅は、あいの風とやま鉄道線の越中大門駅で、この駅の南口にある出入り口から徒歩18分です。""すこやかな子、のびやかな子、やさしい子""(射水おおぞら保育園公式HPより引用)子供達の主体性や生きる力を育む保育を行う事、異なる年齢の子供や周辺地域の大人との交流の場を積極的に設ける事を大事にしているようです。※2018年8月14日時点

    射水おおぞら保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市小島516-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線越中大門駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 226

    施設情報 新庄保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    家庭的な温かい雰囲気の中で、心豊かな人間性の基礎を培う保育所です。

    新庄保育所は富山市が運営する市立保育所です。生後8週から就学前までの子ども達、定員150名が通っています。最寄駅は富山地方鉄道本線東新庄駅で、徒歩約3分の道のりです。園の周辺は密集した住宅街ですが、商業施設や大規模な工場なども混在している地域です。近くには公園や小学校があります。""一人一人の子どもの可能性を十分に伸ばし、心豊かな人間性の基礎を培う""(富山市HP富山市立新庄保育所紹介ページより引用)老人施設の訪問やお話の会など、地域のお年寄りとの交流を積極的に行っているそうです。また、お茶指導やリトミックを保育に取り入れているようです。季節感を大切に行事を行っているそうです。※2018年7月24日時点

    新庄保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市新庄町3-4-20
    アクセス
    富山地方鉄道本線東新庄駅徒歩約3分
    施設形態
    保育園
  • 227

    施設情報 みつば保育園

    社会福祉法人みつば福祉会

    キープ

    1971年開設、延長保育や休日保育を行う高岡市の認定こども園です。

    みつば保育園は、社会福祉法人みつば福祉会が運営する富山県高岡市の認定こども園です。""大地に根っこをはる保育子どもが幸せと実感できる保育一人ひとりを愛する保育""。(みつば保育園お公式HPより引用)1971年に企業内保育所として開設され、40年以上の歴史があります。19:00までの延長保育、休日保育、在園時以外の一時預かり保育、病児・病後児保育のほか、たんぽぽルーム(子育てサロン)を開いているそうです。年間行事として、春の親子遠足、なつまつり、運動会、東五位公民館祭り、荒屋敷公民館祭り、生活発表会などが行われるようです。園の周辺には、荒屋敷公民館、高岡市立東五位小学校、高岡市立五位中学校があります。2019年9月27日時点

    みつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市荒屋敷356-4
    アクセス
    あいの風とやま鉄道西高岡駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 228

    施設情報 寒江保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    富山市にある、付近の小中学校とも交流を持っている保育園です。

    寒江保育所は、保護者方や地域の方とのつながりを大切にしているそうです。また、育児と仕事の両立支援と地域の子育て支援を推進しているとのことです。寒江フェスティバル・寒江ふるさと祭り・チャレンジさむえなどに参加しているようです。親子サークルの開催は年7回で、子育てについての情報提供をしたり相談に応じたりしているようです。誰でも参加できるとのことです。世代間交流と異年齢児交流をおこなっているようで、地域のお年寄り、園児の祖父母の方、未就園児や小学生・中学生と交流しているとのことです。寒江保育所は、新鍛冶川と新堀川と国道8号の富山高岡バイパスに囲まれた場所にあります。付近には、富山市立寒江小学校・寒江公民館・本郷公民館があります。2019年9月23日時点

    寒江保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市本郷中部264
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 229

    施設情報 黒部愛児保育園

    社会福祉法人あいじ福祉会

    キープ

    「子どもたちの豊かな感性」を育てるために保育を行っています。

    黒部愛児保育園は、社会福祉法人あいじ福祉会が運営する保育園です。0歳から3歳の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は7:00から19:00です。""豊かな人間性を養い、思いやりの心を大切にする""(黒部愛児保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、はだし保育を行い、心身の総合的な健全育成を目指しているようです。年間行事には、子どもの日の集い会や七夕の集い、年末お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。

    黒部愛児保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市三日市295-6
    アクセス
    富山地方鉄道本線「東三日市駅」徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 経田保育園

    魚津市教育委員会

    キープ

    経田西町にあり、経田の海まで徒歩五分の場所にある公立の保育園です。

    経田保育園は、経田駅から徒歩3分、車では1分ほどの場所で、住宅街の中に保育園です。北東へ徒歩7分の場所に魚津市立経田小学校、南へ徒歩26分の場所に魚津市立東部中学校があります。窓からは立山連峰が見え、日差しが明るい保育園のようです。”広い園庭では、近くを走る電車を見ながら、子ども達が元気に駆けまわっています。”(経田保育園公式HPより引用)6ヶ月を経過した子供から入園でき、7:30~18:00が保育時間になるようです。延長保育はないとのことです。地域に根差した保育園を目指しているようで、小学校や工業高校、高齢者とも交流があるようです。保育目標は健康な子ども、思いやりのある子ども、感性豊かな子ども、意欲的な子どもの4つとのことです。2019年9月23日時点

    経田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県魚津市経田西町1-32
    アクセス
    富山地方鉄道本線経田駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 231

    施設情報 宮川保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    世代間交流や行事参加などで地域とのつながりを深めている保育園です。

    宮川保育所は、福寿会との世代間交流をおこない、さつま芋苗植え・交通安全七夕作り・新年お楽しみ会などの行事で1年間を通してふれあうことで、温かい人間関係を育んでいるそうです。敬老会や宮川ふれあいまつりなどの地域の行事に参加することで、地域とのつながりを深めているそうです。生後8週から就学前までの子どもを受け入れています。また、保育所に入所しておらず、障がいを持つ子どもに対し、その特性に合わせた指導を週に1、2回おこなっているようです。親子サークルは年に7回で、地域の未就児と保護者に保育所を開放し、遊んだり、子育てについての情報交換や育児相談をしたりするとのことです。宮川保育所の付近には、富山市立宮野小学校や富山市立宮川公民館があります。2019年9月23日時点

    宮川保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市婦中町広田5101
    アクセス
    JR高山本線千里駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 西田地方保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    徒歩1分程度で地方鉄道バスに乗車できる富山市の公立保育所です。

    西田地方保育所は、1949年10月に設置認可を取得しました。220人の未就学児童が入園・利用できます。保育所の西側には南部中学校が、北側には富山法務合同庁舎と簡易裁判所が立地しています。徒歩1分程度で西田地方二丁目停留所に到着し、地方鉄道バスに乗車可能です。徒歩4分程度の場所に西田地方小学校が在り、小学校前停留所にはコミュニティバスが発着しています。また、東方に進んで国道41号線を横断すると、城南公園や富山市科学博物館があります。”家庭的な雰囲気の中、一人一人をゆったり受け止め、生きていくための力を養い、その子に合った援助をする。”(西田地方保育所公式HPより引用)健常な子どもは勿論のこと、障害を持つ幼児も受け入れ、個別性を重視したケアを実践しているようです。※2018年7月23日時点

    西田地方保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市磯部町3-9-3
    アクセス
    富山地方鉄道富山市内軌道線本線広貫堂前駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 233

    施設情報 定塚保育園

    社会福祉法人高陵児童福祉会

    キープ

    家庭的な雰囲気で、情緒豊かで思いやりのある子どもを育てる保育園です。

    定塚保育園は、定社会福祉法人高陵児童福祉会が運営する定員130名の私立保育園です。開園時間は、延長保育も合わせて、7時から20時です。特別保育として、病児・病後児保育も行っています。生後4ヶ月から就学前の保育を行っています。""あたたかい家庭的な雰囲気の中で、調和のとれたこころや体の育成""(定塚保育園公式HPより引用)を保育目標としています。春には遠足や人形劇観劇、夏には納涼のつどいや水遊び、秋には運動会や生活発表会、冬にはクリスマス会や豆まきなど、季節に合わせた行事を行っているそうです。散歩や戸外遊びなど、自然の中で十分に遊び、運動機能を伸ばしているようです。様々な年齢の子どもたちや地域の人々との交流を通して、望ましい人間関係を培っているそうです。※2018年8月22日時点

    定塚保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市東中川町10-15
    アクセス
    JR氷見線越中中川駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 般若野保育園

    社会福祉法人般若野保育園

    キープ

    自分で考え行動する子どもを目指し、日々保育を行なっています。

    般若野保育園は、社会福祉法人が運営する1966年開園の認定こども園です。生後4ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。延長保育・地域活動事業・一時預かり保育を行なっています。周辺には運源寺や専龍寺があり、自然を感じられる環境です。また、近くに中田小学校があります。""心身ともに健康な子ども・思いやりのある子ども""(般若野保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一泊保育が行われ、5歳児が親元から離れて泊まる経験を行なっているようです。園庭には、運ていやブランコがあり子ども達はのびのびと遊んでいるようです。年間行事には、七夕のつどいやクリスマス会、新年お楽しみ会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月8日時点

    般若野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市若杉118-5
    アクセス
    JR城端線林駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 235

    施設情報 大島つばさ保育園

    社会福祉法人射水万葉会

    キープ

    田園風景の広がる落ち着いた環境の中で、健やかな子どもを育てます。

    大島つばさ保育園は、2004年4月1日に設立された保育園です。生後8週から小学校就学未満の子ども達が通っています。定員は180名です。最寄駅は、あいの風とやま鉄道線小杉駅で徒歩23分の道のりになります。保育園の周囲は主に農地が広がっていますが、少し歩くと住宅街の他に大型の商業施設や公園などもある地域です。""保育目標・すこやかな子・のびやかな子・やさしい子""(大島つばさ保育園公式HPより引用)お年寄りとの交流会など、世代間交流や異年齢保育を通して豊かな人間関係を育む保育をしているそうです。また、乾布摩擦を保育に取り入れているようです。季節の行事を大切に実施しているそうです。※2018年7月12日時点

    大島つばさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市新開発380-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線小杉駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 236

    施設情報 船峅保育所

    富山市教育委員会

    キープ

    少人数の環境を活かして、子どもの成長に応じた丁寧な保育を実施します。

    船峅保育所は、定員50名の小規模保育施設です。富山市が運営しており、生後8週から小学校就学前の乳幼児を保育します。園舎へは最寄り駅から車を利用して、約10分ほどでアクセス可能です。約200m北東には市立船峅小学校がある他、約800m北上すると大沢野運動公園が広がります。“保育目標は、恵まれた自然環境の中で、集団生活をとおして、心身ともに健康で豊かな人間性の基礎を培う”(船峅保育所公式HPより引用)保育所では特別保育事業として、年7回の親子サークルを開催したり、地域のお年寄りや未就園児との積極的な世代間交流も図っているようです。さらに在宅の障害をもつ幼児を対象に、特別指導も行っているとのことです。※2018年7月16日時点

    船峅保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市坂本482
    アクセス
    JR高山本線笹津駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 黒河保育園

    社会福祉法人黒河児童福祉会

    キープ

    生後4か月以降から入園が可能な、命の尊さを学べる保育園です。

    黒河保育園は90名を定員としている保育園で、90年以上の歴史を持っています。”・仏さまの子として強く明るく仲良くのびる・恵まれた自然環境の中で豊かな経験を積む”(黒河保育園公式HPより引用)を保育目標に定めており、子供たちの保育活動にあたっているようです。一時預かりや延長保育にも対応していて、保育園事務局に相談すれば利用できるそうです。また園生活は3歳から5歳に関しては、縦割り保育と年齢別活動と2種類の活動を行っているようです。縦割り保育では異年齢交流をすることによって、主体的な活動を行うことを目指しているそうです。また年長児のみとなりますが、外部講師による書道、楽器、お花、野球、バレエのクラブ活動のうちから選択した1つを、月に3回実施しているようです。クラブ活動を通して、子供達は一生懸命頑張ることを学んでいる様子です。2019年9月28日時点

    黒河保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市黒河3107-6
    アクセス
    あいの風とやま鉄道小杉駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 238

    施設情報 みどり保育園

    社会福祉法人ジェイエイ氷見みどり会

    キープ

    食育、遊育、共育に力を入れて保育している富山県にある保育園です。

    みどり保育園は富山県氷見市、JR氷見線、氷見駅から車で13分の場所にある私立の保育園です。2008年4月1日に開園され、定員は120名としています。保育時間は7:00から18:00までで、18:00から19:00までの時間は延長保育が可能のようです。田舎風景と山々に囲まれた環境にあるので、戸外遊びを中心にし、農作物の栽培活動や食育活動も行っているそうです。食育を通して、自然の恵みに感謝し、食事をすることを学び、望ましい食習慣や生活習慣を養うことができるようになるようです。また、食育のほか、遊びや自然の中で主体性や豊かな感性、創造性などを育てられる遊育や家庭や地域の方々との触れ合いの中で豊かな心を育てられる共育にも力を入れているそうです。2019年9月27日時点

    みどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市飯久保167
    アクセス
    JR氷見線氷見駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 239

    キープ

    田畑が広がる自然豊かな環境で。さまざまな講師が在籍する保育園です。

    こあら保育所は、富山県下新川郡入善町小摺戸394にあります。入善町が運営を行う公立保育所で、130名の園児が在籍しています。最寄りの駅は富山地方鉄道本線若栗駅で、歩いて52分の所要時間です。保育時間は7:00から19:00で、日曜・祝祭日・年末年始は休園になっています。保育園には、職員の他に地域から招いたお茶やリトミック・体育・英語などのさまざまな講師が在籍します。こあら保育園は、幹線道路が交差する場所に立地します。保育園の目の前には小学校があり、公園が隣接します。周辺は田んぼが広がり、所々に古くからの農家が点在します。徒歩10分圏内には、水力発電の美術館や高齢者福祉施設・小学校。郵便局などがあります。※2019年6月9日時点

    こあら保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県下新川郡入善町小摺戸394
    アクセス
    富山地方鉄道本線若栗駅徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 和田保育園

    社会福祉法人和田保育園

    キープ

    集団生活を通して、子どもの慈しみ・愛する心「慈愛心」を育てています。

    和田保育園は、社会福祉法人和田保育園が1951年に設立しました。定員は140名で、乳児から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00となっており、休園日は、日曜日・祝祭日・夏季・冬季休暇です。保護者のニーズに応え、病児・病後児保育や一時預かり保育を行っています。""集団の中で育ちながら、自然・人間・動物・植物・鉱物などに対して慈しみ・愛する心「慈愛心」を育む""(和田保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。専門講師による、鼓隊・サッカー・リトミック・民謡・ガーデニング(野菜づくり)など、子どもの年齢や行事にあわせて指導を行っているそうです。また、たかまちまつり獅子舞大競演会・よこた夏のカーニバルなどの地域の行事にも積極的に参加しているようです。※2018年7月13日時点

    和田保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県高岡市羽広1-483
    アクセス
    万葉線高岡軌道線末広町駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 下村保育園

    射水市教育委員会

    キープ

    郷土愛を大切にして、地域と連携した保育教育をしている施設です。

    下村保育園は富山湾に近く、西には神通川、東には新堀川や新鍛冶川が流れる場所にある施設です。周りには下村図書館や下村郵便局、コミュニティセンターやグラウンドなど公共施設が多くあるほか、幾つかの寺院が建っています。園の隣には下村小学校もあり、下村図書館は道路を挟んだ場所にあるそうです。園の保育目標は“明るく生き生きとした心身ともに健康な子どもを育成する”(射水市公式HPより引用)とのこと。子供たちは周辺の公園や広場だけでなく、園内のちびっこ広場などでも遊ぶことができるそうです。地域交流を行い、郷土愛や豊かな心を育む取り組みも行っているとのことです。子育て支援としては親同士や親子と地域の繋がりを深める活動を行っているそうです。2019年9月23日時点

    下村保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県射水市加茂中部817-1
    アクセス
    あいの風とやま鉄道呉羽駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 242

    キープ

    広い園庭に恵まれ、優しく思いやりのある子どもの育成を目指す保育園です。

    上伊勢保育園は、氷見駅に近い街なかにある、広い園庭に恵まれた保育園です。最寄り駅からは徒歩7分の距離で、園庭にはけやきや桜の木があり、四季を通して自然に触れ、自然と遊ぶことができます。また、遠足だけでなく、”怪物くんバスに乗って番屋街に出かけたり、氷見線に乗って島尾公園まででかけ、社会体験をたくさん取り入れています。”(氷見市公式HPより引用)”夢いっぱい・笑顔いっぱい・優しさいっぱいの上伊勢保育園を目指します。”(氷見市公式HPより引用)様々な行事や散歩を通して地域や社会との交流を深め、優しく思いやりのある子ども、楽しく食べる子ども、意欲的に活動する子どもの育成を目指しているようです。※2019年7月16日時点

    上伊勢保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市伊勢大町2-1-24
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 243

    キープ

    野菜や花と触れ合う機会が設けられている、氷見市東部の公立保育所です。

    阿尾保育園は、富山県の北西部に位置する氷見市内の公立保育施設です。南北幅約25km・東西幅約10kmの氷見市においては東部エリアにあり、約500m東には海が広がっています。施設の北側は田園地帯である一方で南側は住宅街です。道路を挟んで南側には公民館や公立小学校があります。一時預かり保育を実施しているほか子育て支援事業の一環で月1回の園庭開放を行っているそうです。年間行事の中には畑作り・花壇づくり・野菜の収穫の日などがあり、四季を通じて植物と触れ合う事ができるようです。""「子どもが輝くまち氷見」を目指します。一人一人の子どもがしあわせに育つよう支援する""(氷見市公式HPより引用)家庭や地域と連携しながら保育を行い、基本的な生活習慣をおしえる事や主体性をもった子供へと育てていく事を目指しているようです。※2019年6月20日時点

    阿尾保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県氷見市阿尾263
    アクセス
    JR氷見線氷見駅徒歩56分
    施設形態
    保育園
  • 244

    キープ

    山野保育園
    • 施設情報

    所在地
    富山県南砺市岩屋155
    アクセス
    JR城端線福野駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 245

    施設情報 前沢保育所

    黒部市教育委員会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育を行っている、黒部市北西部の公立保育園です。

    前沢保育所は、富山県の東部に広がる自治体・黒部市内の公立保育所です。0歳児から5歳児までを対象にしていて、月曜日から土曜日まで一時預かり保育を行っているそうです。日本海に面する地域がある一方、長野県に面する場所もある黒部市の中では北西部の平地エリアに位置し、約3km西には日本海の海が広がります。周辺環境としては、田園地帯の中に存在しますが北隣には小学校があります。また、200m南を県道364号線が横断し、約1km南を北陸自動車道が通っています。JR富山駅の南口に理架設する電鉄富山駅から黒部市の宇奈月温泉駅までを結ぶ富山地方鉄道本線の東三日市という駅が最寄り駅で、駅からの距離は約1.5kmです。※2018年7月17日時点

    前沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    富山県黒部市前沢65-4
    アクセス
    富山地方鉄道本線東三日市駅徒歩19分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 富山県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    富山県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、富山県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。富山県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

富山県の求人を市区町村で絞り込む