東京都練馬区の保育士求人一覧
保育所の定員の拡大を行う練馬区
練馬区の保育士支援制度
子育てが充実している練馬区
練馬区は自然と利便性を兼ね備えた街







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
株式会社マミー・インターナショナル
サポート体制抜群!楽しい保育、一人ひとりに寄り添った保育を一緒にしませんか。
- 年休120日超
- 住宅補助あり
- 上京者歓迎
- 複数園あり
未経験や経験が浅い方も安心して経験を積める環境です。たとえば入社後は先輩保育士が1年ペアを組んで指導を行う「ブラザー&シスター制度」で、わからないことがある場合は都度相談しながら保…
本社所在地 神奈川県横浜市中区桜木町1-1グランビュービル5F 事業エリア 東京都、神奈川県 運営施設種別 保育園、学童保育 - 351
施設情報 光が丘第六保育園
練馬区教育委員会キープ
リズム遊びを積極的に取り入れしなやかな心と身体づくりを目指します
子ども達が安全かつ健康で情緒の安定した生活を送れるような環境づくりを心がけています。保護者の方たちと子どもの成長や子育ての喜びを伝えあい、共に成長しあえる関係性を作り上げています。年齢に応じたリズム運動を積極的に取り入れて、子ども達のしなやかな心と体づくりに取り組んでいます。また園庭に植えられた桜やぶどう、みかんの木々に触れあうことで、子ども達は身近に四季を感じ取ることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-7-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 352
施設情報 練馬幼稚園
安蔵学園キープ
緑豊かな地で、子ども達の知育、体育に力を入れる笑顔あふれる幼稚園です
練馬幼稚園のそばには石神井川が流れていて、自然豊かな環境に囲まれています。園自体も木々や季節の草花に囲まれ、子ども達が四季を感じながら成長していけるでしょう。園外活動として外に出た場合も、石神井川沿いが歩きやすく整備されているため、子ども達を安全に歩かせることができます。貫井北児童遊園や春日町西公園が近く、気分転換のお散歩にちょうど良いでしょう。都内屈指の広さを持つ都立公園「光が丘公園」も歩いて行ける範囲です。遠足に程よい距離でしょう。この公園には、アスレチックや自然を活かした遊び場が多く、子ども達がのびのびと体を動かして遊べます。練馬幼稚園では食育にも力を入れていて、年間行事の中にジャガイモ堀りや餅つき大会、生サンマを触って食材に触れる取り組みなどもしています。様々な食品にふれ、食べ物の大切さを学べるでしょう。また、園内にある給食室では栄養バランスのとれたごはんが作られ、子ども達は出来立ての温かい給食が食べられます。化学調味料や添加物を使わない給食で、健康的な身体づくりに一役かっています。保育活動では、体操や音楽、絵画など様々な経験を通して子ども達を成長させています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松1-10-5
- 施設形態
- 幼稚園
- 353
施設情報 くりのみ保育園
社会福祉法人大泉きくみ会キープ
曜日ごとに、身体を育てる健康保育に取り組んでいる保育園です。
くりのみ保育園周辺は、東京23区の中でも農地面積がトップクラスで緑が多い自然環境が特徴です。歩いて行ける場所に大きな公園がたくさんあり、ピクニック気分でたっぷりと遊びに行きます。地域で半世紀にわたり子どもたちの保育を行ってきた歴史ある保育園で、体を使ったのびのびとした保育方針は地元の人たちからとても親しまれています。園舎は災害時に安心な平屋建てで、広々とした園庭には季節の移り変わりが感じられるたくさんの木々が枝を伸ばし木陰を作っています。豊かな体験を増やすことを目的に、晴れた日には外遊びを中心に朝からたっぷりと遊びます。園庭には菜園が作られ、季節ごとの野菜を栽培し収穫していただきます。年齢に応じたクッキング保育やお弁当箱に給食を詰めてお庭で食べるお弁当DAYを設けるなど、楽しい体験を通じて丁寧な食育が行われます。保育園では、地域との交流も積極的に行われています。定期的にコンサートや観劇会などのイベントが開催され、地元の人たちを招いて親睦を深めます。また地域に住んでいる未就学児とその親を対象に、園庭を開放したり園の行事体験や育児相談などが開催されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区東大泉7-14-13
- 施設形態
- 保育園
- 354
施設情報 春日町第三保育園
練馬区教育委員会キープ
保護者といっしょに力を合わせながら、園児の健やかな成長を助ける保育園です。
春日町第三保育園は、最寄り駅からは徒歩3分の距離に位置し、園児数が約100人程度の公設民営の保育施設です。職員は調理師や看護師も含め、約43人近く所属しています。""全保育室が南向きで日当たりが良く、広々とした園庭を一望することができ、開放感あふれる園舎です""。また保育園では""心も身体も健康な子ども、生き生きと遊ぶ子ども""を保育目標としています(春日町第三保育園公式HPより引用)。食育活動として園庭の一角にある畑で野菜を栽培し、収穫から調理までを園児は体験するそうです。地域との交流については、子育て相談や園庭の開放の他、いっしょに遊ぼう会やふれあい給食など、積極的な取り組みをしているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区春日町5-30-5
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 桜台保育園
練馬区教育委員会キープ
広い砂場。築山は子ども達の格好の遊び場。異年齢でも仲よく遊べる園庭
平屋の園舎でどのクラスからも園庭に出られます。園庭にはマルチパーツやござなどを施し、子ども達が自分の頭を使って遊べるように工夫されています。広い砂場は乳幼児問わず人気の遊び場。年齢を問わず仲よく一緒に遊んでいます。築山も子ども達の大のお気に入りです。春には桜、秋にはもみじと園庭に植えられた木々は季節によって彩りを変化させ、子ども達は自然を身近に感じながら保育園生活を送っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区桜台5-41-21
- 施設形態
- 保育園
- 356
施設情報 高松幼稚園
道灌山学園キープ
自然に恵まれた園庭が自慢。第二グラウンドや広い体育館も用意されています
年間行事が豊富な幼稚園です。運動会や芋ほり遠足など季節の行事はもちろん、毎月お誕生会や避難訓練を行っています。中でも注目すべきは、年長クラスの2泊3日のお泊り保育。場所は新潟の郊外。新幹線に乗って行く一大イベントです。発表会と運動会を年に2回ずつ開催するのもこの園ならではの取り組みです。 こちらの幼稚園では、2,3歳の未就園児を対象に「ひまわり保育の会」というクラスも通常保育とは別に運営しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-28
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 357
施設情報 光が丘第五保育園
練馬区教育委員会キープ
園の目の前に大きな春の風公園が広がる、練馬区の認可保育園です。
光が丘第五保育園は、1985年に設立された、練馬区立の認可保育園です。常勤職員と非常勤職員を合わせて、45名が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩10分の距離にあり、園の目の前に広がる春の風公園など、周辺に公園が多いのが特徴です。""“こども達ひとりひとりの育ちを大事にしていきたい”という思いから、幼児クラスはその子のお誕生日に、給食メニューをひと工夫して誕生日のお祝いをしています。誕生日のリボンをつけてもらい、みんなからお祝いしてもらうときの表情は最高の笑顔です""(練馬区公式HPより引用)園の周りが自然に囲まれているので、散歩や運動、虫探しなどをするそうです。また、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象として、園の庭で遊んだり、いっしょに給食を食べるなどの地域交流も行っているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-3-3-101
- アクセス
- 大江戸線光が丘駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 358
施設情報 土支田保育園
練馬区教育委員会キープ
いきいきとあそび、心豊かな子どもになるように保育環境を整える
園庭や戸外などを利用しての自由遊びが保育に対する基本姿勢です。自分で考えて工夫して遊ぶ力を育成させ、そのような自主的に遊びを進める中において、友達と楽しく遊び、感じる心と思いやる心を養い、丈夫な身体をつくることを目標としています。細かな学習カリキュラムや教育方針を定めてはおらず、また保育や学習を保育園のみで行うのではなく、保護者とともにいっしょに子育て、ともに成長して行くことが目標です。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区土支田2-32-8
- 施設形態
- 保育園
- 359
施設情報 江古田幼稚園
学校法人田口学園キープ
体操教室やサッカー教室などの課外教室も充実している幼稚園です。
江古田幼稚園は、3歳児から5歳児までの300名の園児が通園している、練馬区で60年以上の古い歴史を持つ幼稚園です。最寄駅から歩いてわずか3分という至近に立地し、近くには商店街や公園があります。”動物・昆虫の観察、草花の栽培、松・桜・椿・ビワ・柿・みかん・もみじ・さざんか・ばら・その他、数々の木々を植え、生きものと自然に親しみを持つ心を養っております。""(江古田幼稚園公式HPより引用)子どもたちの夢を満たすために、体育用具備えた園庭や日当たり抜群の部屋などと環境づくりを大切にしているそうです。普段の生活の中には、体操講師による体操や外国人講師による英語の時間と取り入れていて、そのほかにもサッカー教室やチアスクールなどさまざまな課外教室を設けているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区旭丘1-68-2
- アクセス
- 西武池袋線江古田駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 360
施設情報 田柄保育園
練馬区教育委員会キープ
自分の気持ちを表し、お友達の気持ちを感じ取ることができる子どもを育てる
年間を通してリズム遊びを保育活動に取り入れ、しなやかな体づくりをしています。異年齢同士が一緒にリズム遊びに参加することで、思いやりや憧れなど豊かな心を身につけることができます。年長さんは農園でじゃがいもや大根を栽培しています。夏に向けて、3歳クラスから園内のプランターでミニトマトやなす、おくらなどの野菜を育て、給食にとり入れています。リサイクル活動も家庭や園全体で取り組んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区田柄4-36-4
- 施設形態
- 保育園
- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 361
施設情報 田柄第二保育園
練馬区教育委員会キープ
考える力、協調性、集中力を育て、いきいきと生活できる子ども達に
園舎内は木を基調とし、明るく清潔な環境です。年間を通してリズム遊びを行い、考える力や協調性、集中力を育てています。感じる心を大切にしていて、心の成長も丁寧に見ています。園庭にある畑やプランターでは、野菜の栽培をしています。野菜は皮をむいたり、茹でたり、自分達でも調理の手伝いをしています。園庭には、タイヤやお風呂マットなどがあり、子ども達が組み立てたり、様々な遊びを考えられるようになっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区田柄2-6-22
- 施設形態
- 保育園
- 362
施設情報 氷川台第二保育園
練馬区教育委員会キープ
自分のやりたいきもちを大切にして見守る、城北公園近くの保育園です。
氷川台第二保育園は1980年に設立された保育園です。氷川台駅から徒歩15分の距離に位置し、近くには城北公園があります。""自分でやってみようとする気持ちを大事にしながら見守ったり、援助したりしています""(氷川台第二保育園公式HPより引用)ケヤキやサルスベリの木々に囲まれた園庭では遊具が揃い、子どもたちが十分に遊べる環境が整っているそうで、乳児専用の庭もあるようです。部屋の中でも、好きな遊びを見つけながら過ごしているそうです。氷川台地区区民館と併設しており、地域交流事業も行われているようです。付近にある公園へ散歩することもあるそうで、緑の中で遊びながら心も体も健康的に育てていくことも目指しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区氷川台2-16-14
- アクセス
- 有楽町線氷川台駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 363
施設情報 光が丘第八保育園
練馬区教育委員会キープ
子どもが本来持っている育つ力を、安心と信頼、愛情を持って育てます
光が丘第八保育園では、木製のテーブル、いす、ロッカーやソファーコーナーを設けてゆったりと過ごせる環境を整え、家庭的な雰囲気を大切にする保育を実践しています。0歳、1歳クラスは少人数で保育し、3歳から5歳児は講師指導の体操あそびで基礎体力を培い、4・5歳児は、色々な教材に触れる造形あそびを取り入れて表現力を養います。また全園児で、リトミックを実施し心身のバランスを整えて集中力を身に付けます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘5-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 豊玉第四保育園
練馬区教育委員会キープ
いきいきと遊び、仲間と育ちあう子どもを育てる。自然や運動を楽しむ保育園
自然に触れることで、様々なことを学ぶという考えを大切にしている保育園です。自然に触れて、草花や虫たちをよく観察したり、友達と沢山遊ぶ中で成長しあいます。園内では、保育士のわらべうたやピアノのリズムに合わせた運動をとり入れています。幼児クラスは週に1度ホールに集まり、リズム運動をしています。園庭が広いため、1人ひとり好きな遊びをじっくりと楽しめます。発達に合わせた遊具や環境づくりもされています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区豊玉中1-9-11
- 施設形態
- 保育園
- 365
施設情報 高松幼稚園
学校法人道灌山学園キープ
園児の成長記録を次の世代に活用する、55年以上の歴史がある幼稚園です。
高松幼稚園は、1960年に練馬区で創設された55年以上の歴史がある幼稚園です。園は区の独自制度のこども園にも認定され、受け入れ対象は3歳から就学前までの幼児で、定員は25名です。また園では2歳から3歳の未就園児を対象に、独自にクラスを運営しているようです。最寄駅からは徒歩16分の距離で、同敷地内には保育園があり、西隣には都立の特別支援学校があります。""「花を育て動物をかわいがる人は、心のやさしい人になります」を目標に自然環境を整え、人間性、創造性と感受性を育てるよう努力しています。""(高松幼稚園公式HPより引用)園では、子ども一人ひとりの成長記録を観察簿に残すだけでなく、会議などで出た発言で良いことはすべて記録し、それらを子ども達の成長と発達の取り組みに活かしているようです。また幼児教育の講演会を開催したり家庭訪問も積極的に行うなど、家庭と連携した子育て支援にも取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-28
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 366
施設情報 旭町保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区の光が丘公園近くで、45年以上の歴史がある保育園です。
旭町保育園は練馬区で1971年に開園された、45年以上の歴史がある保育園です。定員は88名で、0歳児から5歳児まで受け入れています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、西側には小川が南北に流れています。上練馬公園や光が丘公園芝生広場などの公園や、旭町小学校や豊渓中学校などの練馬区立学校も徒歩圏内です。""元気で明るい子ども友だちと仲よくあそぶ子ども自分で考え意欲的に行動する子ども""(旭町保育園公式HPより引用)園庭にはすべり台や登り棒、鉄棒などの固定遊具だけでなく、花壇や桜、どんぐりの木もあるようです。近隣には光が丘公園があり、芝生広場まで歩いてお散歩に出掛けることもあるそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区旭町3-11-6
- アクセス
- 東武東上線成増駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 367
施設情報 妙福寺保育園
宗教法人妙福寺キープ
仏教の教えに基づいた保育を行う、60年以上の歴史のある保育園です。
妙福寺保育園は1955年に創立された、60年以上の歴史を持った保育園です。職員は51名です。保育士の他に体育講師や音楽講師も在籍しており、体育指導や音楽指導が行われているそうです。最寄り駅からは徒歩12分の距離にあり、園の周辺には緑も見られます。""「健全な心は健全な体に宿る」をモットーに、体力づくりに励み、のびのびとした明るい子に育てよう""(妙福寺保育園公式HPより引用)を保育目標の一つに掲げています。集団での活動を大切にし、助け合う心を育んでいるようです。仏教の教えに基づき、命の大切さを知り、人や物への感謝の気持ちを持てる子になって欲しいという願いで保育を行っているようです。年間行事として、花まつりや田植えなど他、地域との交流の機会も設けているそうです。※2019年5月27日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区南大泉5-6-47
- アクセス
- 西武池袋線大泉学園駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 368
施設情報 きららっこ石神井公園保育園
有限会社UPキープ
駅から徒歩3分の、電車が見える木目調の保育室がある保育園です
きららっこ石神井公園保育園は、西武池袋線の石神井公園駅から徒歩2~3分ほどの場所にある、電車の線路のすぐ側にある保育園です。こちらの保育園は本園と分室の2つの施設があり、本園は0~3歳児の保育を主に行っています。保育室は木目調で統一されており、線路に近いため電車が見える保育室もあります。株式会社ナチュラルサイエンスと共同で行っている「基肌育保育」を行っており、希望する園児にスキンケアも行っているようです。また食育にも力を入れているとのことで、四季の食材や玄米、季節の野菜や海藻、乾物などを使用した郷土の食事の大切さを学ぶ取り組みも行っているようです。また年間行事も日本の文化や四季を五感で感じられるような体験をすることを重視しているそうで、田植えや水遊び、お月見や稲刈りといった季節にあった行事が予定されています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区石神井町4-4-3・2階
- アクセス
- 西武池袋線石神井公園駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 369
施設情報 北大泉保育園
練馬区教育委員会キープ
併設の児童館を利用する子どもたちとも友だちになれる保育園です。
北大泉保育園は、最寄のバス停から歩いて約3分の場所にあり、122名の園児と40名の職員が在籍している1973年に開園した保育園です。保育園の敷地内には北大泉児童館が併設され、北大泉第二児童遊園やあかまつ緑地、向下橋公園が近隣にあります。保育室内では、夢中になって遊べる空間を作っているようです。保育園では、”各年齢の発達に応じたリズム遊びを取り入れ、しなやかな身体つくりを心がけています。幼児クラスになると、異年齢交流「にこにこ」があり、一緒に散歩に出かけたり、製作などの活動を楽しんでいます。”(北大泉保育園公式HPより引用)花壇にポップコーンとなる種を植え、実をとり乾燥させてポップコーンを作るなどの食育も行なっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区大泉町4-15-15
- アクセス
- 西武バス大泉町四丁目停留所徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 370
施設情報 関町第三保育園
練馬区教育委員会キープ
緑地や公園が点在するエリアにある、練馬区の歴史ある公立保育園です。
関町第三保育園は1982年開設の歴史ある公立保育園です。園舎は学童クラブと併設。隣には小学校があります。広い園庭には、タイヤの階段の築山や手作りの木でできたお家があり、子どもたちは築山を上り下りして楽しんだり、木のお家でままごとやごっこ遊びをして日々楽しんでいるそうです。また、保育園周辺にある公園に戸外活動に出かけた際は、公園の遊具で自由に遊ばせたり、草花や虫など自然に親しむ機会を設けたりしているようです。""動きを促すリズム遊びを行っています。ホールで4・5歳児が中心になりピアノに合わせて、動物の模倣をしたりグループになって友だちと一緒に楽しんでいます。""(練馬区公式HPより引用)地域交流事業では、毎月一回、地域の親子を対象に園庭開放やふれあい給食といった活動にも取り組んでいるそうです。そのほか栄養士による栄養相談や調理員によるレシピ紹介なども行っているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北5-4-12
- アクセス
- 西武新宿線武蔵関駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- PR
株式会社小学館アカデミー
「一緒にやってみよう」と見守ってもらう事で子どもも保育士も伸び伸び過ごしています
- WEB面接OK
- 新卒も歓迎
- 年休120日超
- 残業少なめ
株式会社小学館アカデミーでは、設立以来「"あったかい心"をもつ子どもに育てる」という保育理念に基づき、先生たちが「仕事が楽しい!」と思いながら「子どもを大切にすること」ができる環境づ…
本社所在地 東京都千代田区神田神保町2-20 SP神保町第2ビル 事業エリア 東京、神奈川ほか 運営施設種別 認可保育園ほか - 371
施設情報 下石神井第三保育園
練馬区教育委員会キープ
健康で生き生きと遊ぶ子どもに育てるのが、保育理念・目標です。
下石神井第三保育園は石神井公園駅から徒歩15分で住宅地の中にあり、下石神井地区区民館、下石神井地区区民館学童クラブが併設されています。周辺には都立石神井公園や石神井川、下石神井小学校があります。”保育の中でリズム運動を取り入れています。裸足になり、楽しみながら音楽に合わせて、這う、走る、止まる、跳ねるなど発達に必要な動きを促し、身体づくりをしています”(練馬区公式HP下石神井第三保育園より引用)園児は近隣の石神井公園や河川敷などに外遊びに行ったりし、プランターで野菜を栽培し収穫物を食べたり、調理保育も行っているようです。また子育て支援の地域交流も、積極的に実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区下石神井6-8-15
- アクセス
- 西武新宿線上井草駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 372
施設情報 進幼稚園
ひまわり学園キープ
ホールやプールなどの施設を完備し、さまざまな年間行事を行なう幼稚園です。
進幼稚園は、最寄駅の保谷駅から徒歩12分ほどの場所に位置しています。園の周辺には、緑地や公園、小学校などがあります。″たくさんの愛情で思いやりのこころや健康なからだお子さまの社会性を育むお手伝いをさせていただきます。″(進幼稚園HPより引用)園では、一年を通して指導員による水泳指導を行なっているそうです。また、空気清浄器を保育室に取り入れることで、インフルエンザにかかる子どもが減っているようです。年間行事では、年長さんのお泊り会や、お相撲さんとあそぼう、お店屋さんごっこなどがあるそうです。そして、サッカー教室や絵画教室、ヒップホップダンス教室などの課外教室も行なっているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区西大泉1-23-1
- アクセス
- 西武池袋線保谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 373
施設情報 東大泉保育園
練馬区教育委員会キープ
自然豊かな周辺環境のもと、異年齢保育も取り入れ心を育てる保育園
異年齢保育の時間も取り入れて、大きい子の真似をしたり、小さい子に思いやりをもって接する力を養います。3歳から5歳児が各クラス1名ずつ組になり、三兄弟の「きょうだいすずめ」になります。散歩やリズム体操などを異年齢で行うことにより心を豊かに育てています。園庭には梅や夏みかん、ぶどうに柿などさまざまな果実が植えてあり、収穫したものをジャムやゼリーとして給食で提供したり、染め物や遊びに使っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区東大泉3-60-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 374
施設情報 上石神井第三保育園
練馬区教育委員会キープ
練馬区石神井台の住宅街に所在する、定員91名の小規模保育園です。
「上石神井第三保育園」は、1969年開設の練馬区の公立保育園です。練馬区石神井台の新青梅街道沿いに立地しており、都営住宅の1階が園舎となっています。定員は91名で、0歳児から5歳児までが対象です。保育園の南側を石神井川が流れていて、近隣には緑地や公園が点在しています。”心もからだも、元気な子”(練馬区公式HPより引用)定員91名の小規模園である点を活かして、「おひさま」と呼ばれる異年齢の子どもたちが集まる活動に積極的に取り組んでいるそうです。また、幼児クラスで毎月開催される「お話の会」では、素話や詩、わらべ歌などを披露し、子どもたちの聞く力や想像力を育んでいるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区石神井台4-5-20
- アクセス
- 西武新宿線上石神井駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 375
施設情報 道灌山保育園
社会福祉法人道灌山心育会キープ
工夫を凝らした遊具や教材、教具を使った保育を行なっている保育園です。
道灌山保育園は、2002年4月に開園した定員数89名の保育園です。最寄駅の光が丘駅から徒歩17分ほどの距離の住宅地に立地し、幼稚園と都立の特別支援学校と隣接しています。そのほかにも、春の風公園や四季の香公園などの公園施設と区立の小中学校があります。保育目標に”情緒豊かでやさしい心を育てます。健康で意思の強い子に育てます。社会性を身につけ知性を育てます。”に、保育園では、乳児と幼児で分けたディリープログラムに沿った保育をしています。(道灌山保育園公式HPより引用)保育士をはじめとする大人や友だちなど、多くの人とのふれあうことで、思いやりの心とやる気を育んでいるようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区高松6-16-30
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 光が丘第九保育園
練馬区教育委員会キープ
生後57日から保育を行う、専門職員が在籍している保育園です。
練馬区立光が丘第九保育園は、1988年に設立された区立保育園です。35名の職員の中には、医師や看護師、栄養士や調理師といった保育士以外の専門職員も在籍しています。最寄駅の光が丘駅からは徒歩8分の距離にあり、園の目の前には秋の陽公園があります。""職員(保育士・看護師・栄養士・調理・用務)と保護者の方と『共育て』を通して子ども一人ひとりが安心して過ごせるように心がけています""(練馬区公式HPより引用)近くに公園があるので、散歩をしたりして過ごすようです。また、地域交流事業にも取り組んでおり、地域で暮らす乳幼児と保護者を対象に、ふれあい給食や泥んこ・水遊びなどのイベントに参加できる機会をつくっているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘2-4-9
- アクセス
- 都営大江戸線光が丘駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 練馬仲町保育園
社会福祉法人練馬仲町保育園キープ
ふれあいを大切に、集団遊びを中心に人間的成長をうながしています。
練馬仲町保育園は1953年に開園した歴史ある保育園です。2012年に園舎を新築し、全保育室が南向きとなりました。平和台駅から徒歩5分の場所にあり、そばには都立練馬工業高等学校があります。”保育の2つの使命である養護(安全に衛生的に預かること)と教育(健やかな心と体を育てること)の双方をシッカリ行う。”(練馬仲町保育園公式HPより引用)当番活動やお遊戯会、裸足保育などを取り入れているようです。体作りの基本の、毎月の給食の献立はホームページに掲載し、成長のために欠かせない栄養素を分かりやすく記載する工夫も行われているとのことです。テレビやビデオは一切利用しておらず、一緒に歌を唄ったり、紙芝居やゲームをして人間的ふれあいを大切にしているようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区早宮2-3-22
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線平和台駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 378
施設情報 エンゼル保育園
社会福祉法人育陽会キープ
元気なあいさつや着替え、手洗いなどの基本的生活習慣が身に付きます。
こちらの保育園周辺には、賃貸マンションや賃貸アパート、団地などの集合住宅も多く人口流入が続いています。エンゼル保育園では、ゼロ歳児から5歳児までを受け入れており、待機児童解消に向けての取り組みにも大きく貢献しています。保育園周辺には、たくさんの緑地や広場、公園が点在しており、散歩やレクリエーション活動をするのに役立ちます。中でも、光が丘公園には、大きな広場がありますので、園児たちにとっては格好の遊び場となります。季節の移ろいと共に草花の色あいや虫たちの顔ぶれも変化を見せるなど、生物や自然とのふれあいを肌で感じ取ることが可能です。エンゼル保育園は、子供の体力づくりにも積極的に取り組むことも特徴です。毎朝のラジオ体操をはじめ、なわとびやボールを使っての運動などを行っています。特筆すべきこととして、4歳児からの希望者にはプールでの指導も行うなどと他の保育施設よりも進んでさまざまな活動を取り入れています。近隣住民とのふれあいも大切にしており、運動会やハロウィーンパーティー、クリスマス会などでは、一緒になって楽しみます。高齢者やボランティアと過ごすことも子供の成長にとって意義深いものです。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区田柄2-37-10
- 施設形態
- 保育園
- 379
施設情報 光が丘第四保育園
練馬区教育委員会キープ
小中学校や保育園に囲まれた環境。練馬区の文教エリアにある保育園です。
光が丘第四保育園は、都営大江戸線「光が丘駅」から徒歩6分の場所にあります。周辺は小中学校が集まる文教エリアで、遊具を備えた大きな公園もすぐ隣にあるという環境です。1984年に開設され、2010年に練馬区より運営を受託。定員は126名。通常保育に加えて延長保育も実施しています。”雑草のごとくたくましく、こころゆたかなこどもになろう”(練馬区公式HPより引用)という保育目標のもと、職員が一丸となって毎日の保育活動に励んでいるようです。また、保護者と先生との間で年3回、ティーパーティーを開催してコミュニケーションを図っているようです。地域の乳幼児やその保護者を対象に、園庭開放やふれあい給食といった地域交流事業にも取り組んでいるそうです。※2017年12月1日※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘7-3-1-102
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 380
施設情報 北町保育園
練馬区教育委員会キープ
50年以上の歴史があり、地域住民にも愛されている保育園です。
北町保育園は東武練馬駅より徒歩8分の場所に位置しており、毎日80人の子どもたちが利用する50年以上の歴史がある保育園です。保育園の近くにはみちのべ緑地や北町こぶし緑地があります。季節毎に行う年間行事では、近隣住民の方々にも行事に参加してもらえるように依頼をするそうです。""保育園での運動会でのフィナーレでは、商店街の方の協力も得てみんなで「阿波踊り」をするのが恒例になっています。""(北町保育園公式HPより引用)子どもたちの感性を育てて、自らが積極的に行動できるように、積極的にコミュニケーションを取り、意思疎通を図るようにしているようです。仲間同士で協力しあいながら遊びや作業に取り組むそうです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区北町3-3-14
- アクセス
- 東武東上線東武練馬駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 381
施設情報 向山保育園
練馬区教育委員会キープ
定員数は124名、練馬区で40年以上の歴史がある保育園です。
向山保育園は、1975年に設立した練馬区で40年以上の歴史がある保育園です。最寄り駅からは徒歩8分の距離にあります。保育園の近くには公園があります。”保育園のお父さんお母さんのような安心できる大人の存在と兄弟のような気心のあったグループの仲間を基本にした生活をおくります”(練馬区公式HPより引用)あやとりやおにごっこなどの遊び、わらべうたや荒馬のような日本古来からのものを保育に取り入れ、子どもたちの知りたい・学びたいという気持ちを育てるようにしているそうです。また、保育園を生活の場と考え、子どもたちは庭の野菜を育てたり、年長さんは毎日お米を炊くなどの調理にも関わっているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区向山1-5-7
- アクセス
- 西武池袋線中村橋駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 382
施設情報 みずほ幼稚園
みずほ学園キープ
さまざまなカリキュラムで、子どもの持つ人間力を高める幼稚園です。
みずほ幼稚園は、1954年に創立された歴史ある幼稚園です。最寄駅より徒歩3分、バス停からも徒歩1分という立地です。正課の14時までの保育に加えて、最大18時までのDreamクラス(延長保育)も設置されています。”幼児にふさわしい環境の中で、心身共に健康で明るく、礼儀正しい子供を育てることを目的としています。”""教育方針を基礎とし、自由と規律の双方を重んじ、調和の取れた総合的な教育を行います。""(みずほ幼稚園公式HPより引用)文字の書き方教室や、外国人講師を招いての英語教育、鍵盤を利用した音楽教育にも力を入れており、幅広い分野で子どもの可能性を伸ばすことのできるようなカリキュラムが用意されているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区東大泉5-27-8
- アクセス
- 西武池袋線大泉学園駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 383
施設情報 最勝寺みのり保育園
最勝寺みのり保育園キープ
子どもの人間形成と豊かな心の育成を目標に掲げている保育園です。
最勝寺みのり保育園は、1970年4月に宗教法人最勝寺によって設立されました。定員は100名。生後6カ月から5歳児までの子どもの保育を行っています。最寄り駅である東京メトロ有楽町線「平和台駅」からは徒歩3分の場所にあります。""すべての児童は、心身共に健やかに育成されひとしくその生活を保障され愛護されなくてはならない。""(とうきょう福祉ナビゲーションより引用)という精神に基づいて保育を行っているそうです。園では、仏教保育の実習や、サッカー、体操専問の指導者による指導も行われているそうです。自園給食を行い、あたたかい物はあたたかいうちに食べられる様に工夫し、アレルギー体質にあわせた個別対応もしているそうです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区北町6-16-14
- アクセス
- 東京メトロ副都心線平和台駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 384
施設情報 光が丘第三保育園
練馬区教育委員会キープ
延長保育を実施する、練馬区で30年以上の歴史を持つ認可保育園です。
光が丘第三保育園は、1984年に設立された認可保育園です。34名の職員が在籍しており、保育士以外にも栄養士や調理師の資格を持つ専門職員が在籍しています。最寄駅である光が丘駅からは、徒歩5分の距離にあり、園の向かい側には小学校と中学校、近くには公園があります。""自分がやりたいことや課題をみつけられる環境づくり、少人数によるきめ細かい保育を行っています。大人の温かいまなざしに見守られながら夢中になってあそぶことは意欲と自信を育てます""(練馬区公式HPより引用)月に1回程度、午前中に地域交流会を開催しており、小学生からお年寄りまで幅広い年齢層の人たちとの交流を行っているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区光が丘3-3-2-101
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線光が丘駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 385
施設情報 江古田幼稚園
田口学園キープ
ネイティブによる英語教育を実施。年間行事も盛りだくさんです。
国際化に伴い外国人講師を招いた英語教育を実施し、体力づくりや反射神経を養うために体育を必須の科目としています。また、メロディオン等の楽器を使った音楽指導にも力を入れるなど、子ども達が興味や関心を抱くカリキュラムを行っています。お遊戯会やお泊り保育、親子遠足など楽しい年間行事もいっぱいです。 通常保育に加えて、希望者には17時までお預かり保育を、未就園児を対象にした「キッズテラス」も実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区旭丘1-68-2
- アクセス
- 西武池袋線江古田駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
練馬区の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
練馬区の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、練馬区の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。練馬区担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
東京都練馬区で転職された保育士の体験談
転職者の声(東京都練馬区)
30代
東京都





20代
福島県





30代
埼玉県




