株式会社第一コーポレーション の法人・企業情報
子どもの主体性を育む3本柱「木育・食育・ハイスコープ」で子どもの可能性を広げる
オススメのポイント!
大人になっても輝き続けてほしい、30年先を見据えた子どもたちの育成
「みらいく」という名称は「未来」と「育成」を掛け合わせた言葉で、子どもたちが保育園時代だけでなく、大人になっても輝き続けてほしいという願いが込められています。30年先を見据え、自分の考えを表現でき、ほかの人への思いやりをもってコミュニケーションができる子どもを育てることが、みらいく保育園の理念です。保育では子どもの想いを尊重し、否定的な言葉を使わず対話を通して相談していく姿勢を大切にしています。
子どもの「やってみたい」を引き出す、みらいくが考える「豊かに生きる力」とは
「子どもたちにとって豊かに生きるとは?」といった問いを出発点に、子どもの興味と体験を重視。木育は専門家による木工体験やネイチャーゲーム研修を実施、食育では保育士と栄養士間で企画立案、ハイスコープは習熟度に応じた研修で実践力を高めています。五感を刺激する木育・食育と、主体性を促すハイスコープを組み合わせた教育で、自分の思いを表現でき、相手を思いやる心をもつ子どもを育成しています。
多彩な特別休暇で働きやすさをサポート!家庭と仕事の両立を応援する制度が充実
みらいく保育園は、業界平均以上の給与と目標達成度に応じた賞与を支給。産休・育休は取得率100%、男性職員も短期から長期の育休を取得しており、育休復帰時には短時間勤務にも対応しています。お休みも夏季・誕生日・結婚休暇のほか、生理休暇、お子さんの看護休暇などを設けており、有給休暇は1時間単位で取得できます。さらに懇親会費支給や劇団観劇、バスツアーなど職員の交流を促す福利厚生も充実しています。
働く人たちについて
推し活も!有給休暇が取得しやすい職場環境
みらいく南大泉園 ▲▲ 岡部あやの 2022年入社 ※役職不明(資料記載なし/取材時も言及なし) ※下のお名前の漢字不明 ※所属園の正式名称はこちらでお間違いないでしょうか。ご確認をお願いいたします。
職場選びのポイントを教えてください。
職場選びで重視したのは、家賃補助の手厚さと有給休暇の取りやすさです。特に有休は同じ日に休みたい人が重なっても、みんなで話し合って調整できる風通しの良さが魅力!「推し活」など趣味の話をすると、周りが気遣ってくれて休みを取らせてくれるので、お互い助け合える温かい職場環境が実現しています。
職場の好きな部分を教えてください。
みらいく保育園の素敵なところは、何といっても職場の雰囲気の良さ!イベント後には全職員で打ち上げや二次会を開催しています。休憩時間も私語はほとんどなく、しっかり休める「メリハリ」が魅力的。園長先生との距離感も近く、ほかのフロアの先生たちや経験豊かな先生からアドバイスも気軽にもらえる環境です。
転職後に実現できたことを教えてください。
メンター教育だけでなく研修制度が充実していて、新人でも安心して成長できる環境があります。年に1度の経営企画発表会では、全園の正職員が集まり、ほかの園の様子を知れる貴重な機会に恵まれます。豪華な軽食も嬉しいポイント!何より、他園との共通点を見つけることで自分たちの保育に自信が持てるようになりました。
より自由に、より豊かな保育へ
みらいく南大泉園 主任 本間▲▲ 2019年入社 ※下のお名前の漢字不明 みらいく南大泉園 乳児リーダー 田近ももこ 2020年入社 ※下のお名前の漢字不明
活動の好きな部分を教えてください。
田近さん
私は体を動かすことが大好きなんです!お散歩で木の実を集めたり、子どもたちと追いかけっこをしたりするのが楽しくて。それに、0歳のまだ何もできない赤ちゃんから、5歳の立派な卒園児になるまでを通して保育できることにやりがいを感じています。子どもたちの成長をずっと見守れることができるんですよね。
本間さん
そうそう、外遊びは楽しいよね!僕も子どもたちと氷鬼とか鬼ごっこをするのに、ひたすら走り回ってます。嬉しいのは、子どもたちから「鬼ごっこやろう!」って誘ってもらえることです。あとは、行事の時に子どもたちや先生が保育している写真を撮っているのですが、いい笑顔が撮れた時は本当に嬉しいんですね。
田近さん
子どもだけじゃなくて、私たち職員の生活も豊かになるように考えてくれています。私自身も、園選びで一番大事にしていたのは福利厚生でした。お休みは基本的に主任の本間さんが希望を通してくれるので、年に何回か旅行にも行けています!ほかにも、休みを取得してアイドルの推し活を楽しむスタッフもいますよ。
本間さん
そう思ってくれてるならよかった(笑)。同じ日に何人もの先生が休みを取るのは難しいので、職員同士でも話し合って、うまく調整してくれています。残業が少ないのは、残業した時間を同じ月内で早く帰れるようシフト調整しているからなんですよ。職員会議や保護者対応での残業も、別日で早上がりできるよう工夫しています。
職員同士のチームワークについて教えてください。
本間さん
最近は、ホワイトボードにマグネットを貼って業務の効率をアップさせました。洗濯物の管理やクラスごとの「この時間助けてください」、先生の「何日は面談があるので抜けます」といったコミュニケーションに大活躍。ちょっとしたアイデアをどんどん採用して、みんなの仕事をよりスムーズにしています。
田近さん
「14時20分から抜けます」と書くと、パッと見て分かりやすいんですよね。それから、うちの園長先生や主任は本当に穏やかで話しやすくて!部屋の配置や困りごとも相談しやすいし、一緒に考えてくれるんですよ。相談しやすい環境って、働く上ですごく大切だと感じますし、チームワークが発揮されていると思います。
本間さん
園長先生たちが本当にいい人なんですよね!現場のことを考えてくれるから、なんでも相談できますし、誰にでも相談しやすい環境です。定期的にコミュニケーションをとれているから、何かあれば相談できるという安心感があります。チームワークがとれているからこそ、子どもたちにも良い保育ができるんだと思います。
田近さん
小さなイベントやスイカ割りとか、やりたいことを自由にやらせてくれるのも魅力ですよね。みらいくのやり方やマニュアルはありますが、そこに固執せず、各園で自由に考えてやっていいよといったスタイルなんです。子どもたちのためになることなら、なんでも取り組ませてもらえるので、柔軟に対応してもらえていますね。
先輩に聞いた働く魅力
施設の紹介
「木のぬくもり」がみらいくの共通点、面積・立地を活かした個性豊かな園舎
各園は面積や立地を活かした園舎設計を行なっており、共通して「木のぬくもり」を感じられます。「きのおうち」という別棟があったり、ビオトープや和室、屋上に芝生を設置したりなど、各園の特色ある環境です。
室内と園庭をつなぐ設計の工夫、各園独自の特色ある設備で多様な体験を
園庭側の大きな窓からは、子どもたちが手を振ってお母さんやお父さんを見送れる設計。テラスは縁側のように室内と外をつなぎ、子どもたちが気軽に外に出やすい工夫が施された、機能的な園舎が特徴です。
全園に休憩室完備。保育士の心のゆとりを大切にする空間が、働きやすさの秘訣
全園に休憩室を完備し、職員の休息を重視。休憩中の仕事持ち込みはNGとし、1時間の休憩でリフレッシュできる環境を整えています。午後の保育に集中できるよう、職員の休憩時間を大切にする姿勢が特徴です。
調査レポート
取材者からのひとこと
法人情報
法人名 |
---|
株式会社第一コーポレーション |
ホームページ |
この法人の公式サイトを見る ![]() |
本社所在地 |
埼玉県川越市脇田本町14-12 |
事業所 |
よくある質問
株式会社第一コーポレーションに興味があります、どうすれば良いですか
まずはこちらからお問い合わせにお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただけます。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。株式会社第一コーポレーション担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。株式会社第一コーポレーションで求人募集中の園が知りたいです。
現在、株式会社第一コーポレーションで求人募集中の園はこちらをご覧ください。