JR湘南新宿ラインの保育士求人一覧
JR湘南新宿ラインから保育士の求人を探す







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 526
施設情報 東大井保育園
品川区教育委員会キープ
アットホームで子どもたちが安心して気持ちよくすごせる保育園です。
子どもたちが毎日笑顔で保育園に登園することができるように、アットホームで温かい雰囲気作りがされている保育園です。クラス別保育を実施していて、手話や音楽リズム、生活教育なども取り入れた小学生に上がる前の学習もできます。日本の文化を経験することも大切にしている保育園で、全在園児で一緒にお茶の作法の学習や正月明けに初釜、ひな祭りにお茶会といった伝統的行事を体験させてあげることが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井1-22-16
- 施設形態
- 保育園
- 527
施設情報 第二上目黒保育園
目黒区教育委員会キープ
家庭的で温かい雰囲気の中で、一人ひとりの個性を大切にする保育園。
都心にしては比較的広い園庭があり、日当たりが良く遊具もそろっていて子ども達も思いっきり遊んでいます。この保育園では、家庭的な温かい雰囲気作りをしていて、園児一人ひとりの個性を大切にしながら、子どもの自立心と社会性が身につくように、子どもの後押しをしています。保育園内には専属の看護師と栄養士がいてきめ細やかなサービスを提供しています。近くの公園にも積極的に外出し戸外活動にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区上目黒2-15-8
- 施設形態
- 保育園
- 528
施設情報 品川教会附属幼稚園
宗教法人キリスト品川教会キープ
子どもたち一人ひとりを信じ、勇気と自信を与える保育を目指しています。
品川教会附属幼稚園は、宗教法人キリスト品川教会が運営しています。3歳から就学前までの子どもを対象とした私立の幼稚園です。通常保育のほかに預かり・延長保育も行っており、開園時間は8:00から17:30までです。また、毎週火曜日は全園児がホールに集まってみんなで食事をする食事会を開催しています。京急本線北品川駅から徒歩約6分に位置しており、近くには品川女子学院中等部があります。""子どもたちを愛して決してあきらめることなく関わり続けていきます。""(品川教会附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園での日常生活の中で、友だちと一緒に物事に取り組むことで、他者の気持ちを感じ取る力を養っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区北品川4-7-40
- アクセス
- 京浜急行本線北品川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 529
施設情報 平塚保育園
品川区教育委員会キープ
乳幼児の養育と教育を一体とし、豊かな人間性を持った子どもを育てる。
都心に囲まれながらも、園の目の前には緑豊かな公園があり、子供ものびのびと遊べる保育園です。園内はアットホームな雰囲気作りがされていて、まるで家庭にいるように、先生と園児たちが心を通わせながら生活を送っています。子ども達がが明日も着たいと思ってくれるような保育園づくりを行っています。保育学科性や、看護学生実習生、ファミリーサポート研修生なども積極的に受入れ刺激も得られる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区平塚2-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 530
施設情報 小野学園幼稚園
小野学園キープ
専門の講師による特別教育活動も充実している、品川区の幼稚園です。
品川区にある小野学園幼稚園は、学校法人小野学園が運営する私立の幼稚園です。JR横須賀線西大井駅から徒歩7分のところにあります。創立は1949年です。""幼児期は心身の機能がめざましく発達する時期であり、人間としての感情も複雑に伸展する時です。この時期に適切な刺激を与えてやると自然の発達が更に促進され、幼児自身で伸びようとする意欲も出てきます。""(小野学園幼稚園公式HPより引用)園児の体位向上と豊かな情操を養う事を目的に、専門の講師を招いて水泳教室・絵画教室・体操教室・英会話教室など様々な特別教育活動に取り組んでいるそうです。広い芝生のグランド・一年中泳げる温水プール・屋内体育館及び各種の遊戯施設があり、子どもたちの成長を支える場となっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西大井1-6-13
- アクセス
- JR横須賀線西大井駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 531
施設情報 荏原西保育園
品川区教育委員会キープ
素足で元気いっぱいに遊ぶ、明るく元気な子への成長を見守ります。
荏原西保育園では、一年を通して自然に触れ合う機会を積極的に設けています。27年度には、園庭を改築し、大きなお砂場を着作りました。子ども達は思いっきりお砂場でどろんこ遊びや砂遊びをすることが出来ます。この園庭の一角には、子ども達が野菜を育てることが出来る菜園もあります。そして、近隣の地域の方々を対象に子育て体験をしたり、地域の中学生高校生に向けては職場体験学習の受け入れなど、地域との交流も盛んです。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区荏原4-16-11
- 施設形態
- 保育園
- 532
施設情報 浮間保育園
北区教育委員会キープ
子供たち一人ひとりを大切にし、心や体が健全に育つように努めています。
保育園の近隣に存在するのは、「浮間公園」です。公園内には、風車小屋が設置され、公園のシンボルとなっています。園内にある浮間ヶ池に映る風車も風情があって人気です。サクラやアジサイなど多くの植物を見ることができる公園で、季節ごとに異なった自然の姿を楽しむことができます。また、野球場やテニスコートの他に、子供が遊べるスペースなどもあるため、世代に関わらず多くの人が利用している公園です。保育園のすぐ近くを荒川が流れ、川に沿って緑地化されています。天気のいい日には散歩やジョギングなどをしながら気持ちよく過ごすことが可能です。川沿いには、ゴルフ場や野球場などのスポーツ施設もあります。荒川とは反対側にも緑地があり、多くの自然に囲まれた環境です。北区の「赤羽北図書館」も保育園の近隣にあります。「こどもコーナー」が設けられ、字が読めない子供たちでもたくさんの絵本を保護者の方に読んでもらって、楽しむことができます。また、子供たちのために、「おはなし会」や「映画会」も行っています。本に接する機会が増えることによって、本に関心を持ったり、読書好きな子供が増える可能性あります。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区浮間1-9-3-101
- 施設形態
- 保育園
- 533
施設情報 伊藤保育園
品川区教育委員会キープ
考えて行動し、仲間と助け合い、優しい心を持った子どもに育てます。
保育園の所在する西大井は、住宅地をメインにした生活感あふれるエリアです。周囲には小学校から高校まで多くの教育施設が集まり、保育や教育の仕事をしやすい環境があります。保育園では中高生の職場体験学習などによって、これらの教育施設と緊密な交流を図っています。また保育専門学校や看護学校とも、教育実習生の受け入れを通じて、定期的に交流を行っています。保育園の周辺には便利で使いやすい、小規模な公園がたくさんあります。100m圏内だけでも谷垂公園や富士見ケ丘児童遊園、西大井六丁目ふれあい広場など、お散歩コースにふさわしいスポットが充実。公園内にはブランコや滑り台などの大型遊具もそろっており、公園遊びには最適です。また樹々に囲まれたベンチで、お散歩の休憩場所としても利用できます。区内には遠足にピッタリなスポットも多くあります。広大な敷地面積を誇る、林試の森公園もその1つです。公園内は都内でも屈指の巨木の宝庫となっており、クスノキやケヤキ、プラタナスなど数多くの樹々を目にすることができます。また芝生広場やキャンプ場、野球場やサッカー場も完備しており、様々なレジャー体験やレクリエーション活動にも最適です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西大井6-13-1
- 施設形態
- 保育園
- 534
施設情報 さかうえ保育園
板橋区教育委員会キープ
一人ひとりを尊重し、常に近くで寄り添った保育を行っています。
23区ながら自然を肌で感じる事が出来るエリアに位置する認可保育園です。近くには「赤羽自然観察公園」があり、年間通して子供たちが駆け回っている姿が印象的です。自然に飼われている生き物や草花を一目見ようと地域の方々はさることながら、各地から人が集まっている人気の公園となっています。四季を感じるイベントが多く行われていて、子供達も毎回どのイベントも楽しみにしているのですが、特にこどもの日に行われる「こどもの日親子ふれあい体験」がみんなが大好きなイベントなっています。目線を変えれば「隅田川」が流れていて、周辺の人たちがこぞって穏やかな川の音色を聞きに来ては癒されています。夏の暑い日には水浴びや魚とりをする姿が風物詩の一つです。子供たちが何気なく川魚や水鳥を探していると通りすがりの近隣住民の方々が名前を生き物の名前を教えてくれたり、一緒に探したりと自然とコミュニケーションが生まれている貴重な場所の一つです。地域との協力で、近隣の小中学校や福祉関連学校からのボランティアや保育実習や、職場体験を積極的に受け入れていています。地域との活発な交流によって、より質の高い保育が行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区小豆沢1-20-17
- 施設形態
- 保育園
- 535
施設情報 シオン幼稚園
宗教法人日本基督教団代々木教会キープ
神様に守られることを知り、生活の中で祈ることを大切にする幼稚園です。
シオン幼稚園は、1952年に創立されたキリスト教精神に基づく保育を行う歴史のある幼稚園です。広めの園庭があり、園庭には木製の大掛かりなアスレチック遊具も建設されています。近くには代々木公園があり、毎年春には「代々木公園親睦遠足」を実施しているそうです。""キリスト教主義の幼児教育による真の人間形成を目指すとともに、集団生活の中で「自分で考え、自発的に行動できる」自立心をもつ子どもを育てることを教育の目標とします。""(シオン幼稚園公式HPより引用)キリスト教にの精神に基づき毎日お祈りを行っているそうで、子どもの情緒を安定させながら、健康で明るくのびのびとした園生活を子どもたちを楽しませながら保育しているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区元代々木町26-1
- アクセス
- 小田急小田原線代々木八幡駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 536
施設情報 志茂北保育園
北区教育委員会キープ
健康で思いやりがあり、自分で考えて行動できる子を育てている保育園です。
志茂北保育園から徒歩3分ぐらいの場所には隅田川が流れており、橋を渡ると荒川の大きな土手が広がっています。年齢の小さい子供たちが、外遊びするのにもぴったりの場所です。自然環境に触れながら遊ぶことで、園児達は様々な事を吸収し、少しずつ成長しています。また志茂北保育園のすぐ近くには、志茂子ども交流館があります。東京都北区が運営している児童館で、乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の方々が利用しています。隣接している志茂ゆりの木公園にはたくさんの遊具が設置されており、元気に遊ぶ子供たちの声が聞こえてきます。なお最寄駅は東京メトロの志茂駅ですが、東北本線の赤羽駅も比較的近いです。徒歩20分程度で行けます。また園の周辺には、岩淵小学校や赤羽小学校、明照幼稚園、志茂保育園、岩淵保育園、第四岩淵小学校なども建てられています。さらに赤羽駅を越えて西に進むと、広大な敷地を持つ赤羽自然観察公園が広がっています。東京に居ながら大自然に触れられるスポットであり、子供たちにとって貴重な体験を得られます。またこの公園には赤羽スポーツの森公園競技場も隣接されており、スポーツに打ち込む子供たちの姿も見られます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂5-21-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 537
施設情報 大井倉田保育園
品川区教育委員会キープ
経験豊富な保育士がそろっており、子どもを安心して預けられる保育園です。
園舎はオーソドックスな落ち着いたデザインです。柔らかい土と豊かな樹々のある園庭で、子どもたちが元気に遊びます。保育園では健康な肉体を育むために、夏場から薄着や素足で過ごせるように体を鍛えます。給食についても食品の温度から盛り付け、配膳に至るまで、楽しく美味しい給食を提供できるように配慮しています。子どもたち一人ひとりに寄り添った保育を心がけ、それぞれの発達段階に応じたきめ細かい保育を行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大井4-11-8
- 施設形態
- 保育園
- 538
施設情報 ひがしやま幼稚園
目黒区教育委員会キープ
保護者と共に子どもを育て、地域に愛され信頼される園を目指しています。
目黒区東山の高台に位置しており、周辺には国家公務員宿舎がある静かな環境です。児童館、幼稚園、社会教育館の3館が東山地区センター内にあります。近隣には東山公園があり、子ども達がのびのびと身体を動かす楽しさや、運動することの心地よさを体感することができます。また、周囲には保育園、小学校、特別養護老人ホームなどがあり、子ども達との交流が行われています。そして、4、5歳時のペア活動やお祭りなどにも参加することで、子ども達の地域と一緒に暮らす意識を育てることを行っています。未就園児の会での小さな子ども達や、東山児童館の先生など、色々な人と関わることでコミュニケーションの力を育てています。園では、ひとりひとりの子ども達が個性を発揮して楽しく遊び、様々な経験をする中で、幼児期に必要な基礎・基本を習得する保育を進めています。また、子育てトークや保育参加日、新生児のお母さんとの懇談会などを設け、保護者の育ち合いの場となる園を目指し、絵本の読み聞かせなど保護者の力を保育に生かす場や、保護者同士のコミュニケーションの場を設け、保護者にとっても居心地の良い園を目指しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区東山3-24-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 539
施設情報 エトワール幼稚園
町田学園キープ
大樹のある園庭で自然に触れ合いながら、楽しく元気に過ごせる環境です
マンションなどの住宅施設の多いエリアに存在するエトワール幼稚園は、長い歴史のある施設で、都会にあるにもかかわらず園庭がしっかりと確保されています。園庭には色々な木が植えられていて、園児がいつでも自由に遊べる環境となっています。この幼稚園のすぐに隣には、品川エトワール女子高等学校という、運営法人が同じ高校が設置されており、1つの区画に運営法人である町田学園の施設が複数存在している環境です。また周辺には都立品川特別支援学校をはじめ、小学校や高校など町田学園系列以外の学校に関しても、徒歩10分程度の距離に複数設置されています。幼稚園の近くにある公園としては、徒歩12分ほどの場所に鮫洲運動公園があります。鮫州運動公園には、子供が自由に遊べる大きな広場を備えており、人工芝のグラウンドも利用可能です。公園内に設置されている遊具は、近隣の小学校の生徒がデザインしたものなので、とてもユニークで特徴のあるデザインとなっています。また京浜運河沿いに設置されている鮫洲入江広場は、ゆったりと散歩をするのにぴったりな環境となっていて、梅の木などを季節毎に鑑賞することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南品川5-12-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 540
施設情報 池袋第三保育園
豊島区教育委員会キープ
北池袋の住宅街にある外国人の園児がたくさん通う国際色豊かな保育園
外国人が多く集まるエリアにある保育園。外国人の園児も通っていて国際色豊かです。地域に根差した保育園を心がけ、地域交流にも盛んに取り組んでいます。都内の一等地にありながら、園庭も広く遊具も充実していて、園内には桃や柿、どんぐりの木が植えられ自然を身近に感じることができます。夏祭りや秋の遠足、お楽しみ会など毎月何かしらのイベントが開催されていて、充実した保育園生活を送ることが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-58-15
- 施設形態
- 保育園
- 541
施設情報 品川保育園
品川区教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援するとともに、スタッフ育成にも力を注ぐ保育園
当園は、快適で落ち着いた環境の中、子どもの健やかな成長、発達を支援する保育を実施しています。また、保育士の研修に力を入れています。例えば、年間ごとのテーマに基づいた研究成果を保育展等で披露することや、品川ろう学校幼児部との交流保育を積極的に実施する等、当園スタッフの保育技術の向上に日々努力しています。その一方で保育実習や看護実習、中高生の職場体験学習を受け入れ、保育士養成のお手伝いをしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井5-8-12
- 施設形態
- 保育園
- 542
施設情報 大崎保育園
品川区教育委員会キープ
友達を作る喜びと友達と遊ぶ喜びを教え、よく遊ぶ子どもを育てる。
駅からも近く保護者が通勤途中などに子どもを預けやすい環境にある保育園です。22時までの延長保育を行っているので、保護者も安心して働けるでしょう。友達を作る喜びと友達と遊ぶ環境を整え、その喜びを教えています。よく遊ぶことにより健全な身体作りを行います。一人ひとりをしっかりと見極め子どもの個性を伸ばす指導をしています。自然とふれ合える機会も設け、心豊かな子どもを保育することを心がけています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大崎5-2-1
- 施設形態
- 保育園
- 543
施設情報 大向保育園
渋谷区教育委員会キープ
外遊びをメインとした保育活動で、基礎的な体力と健康的な体作りをします。
大向保育園は渋谷区の地域交流センターに併設された保育園です。園の管理も渋谷区が行っています。園独自の取り組みとしては、寛容な一時保育制度があります。子どもを預けるにあたって、深い理由を求めないところが特徴です。毎日の一時保育の定員は7名で事前の予約は必要となりますが、こうした制度によって地域社会に貢献しています。また、屋内園庭があることも特徴で、子ども達は天候に左右されることなく外遊びが出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区松涛1-26-6
- 施設形態
- 保育園
- 544
施設情報 文教大学付属幼稚園
文教大学学園キープ
「文教スタイル」という保育を行なう、90年以上の歴史がある幼稚園です。
文教大学付属幼稚園は、1927年に創立した歴史ある幼稚園です。最寄り駅の荏原町駅から徒歩3分の場所に位置しています。園の周りには、公園や文教大学付属の中学校と高校があります。″“学ぶ、をあそぼう”というコンセプトのもと、「遊び」を通して「真の学ぶ力」をはじめ、生きる力の土台となる様々な力が身につくよう「遊び」を工夫しています。″(文教大学付属幼稚園HPより引用)園では、子どもたちが自己肯定感を持てるように、認めて見守りながらいっしょに楽しむ「文教スタイル」という保育を取り入れているそうです。また、英語や体力遊びといったカリキュラムを保育の中で実施しているようです。花や動物と関わる時間も作っているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区旗の台3-2-17
- アクセス
- 東急大井町線荏原町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 545
施設情報 富士見幼稚園
田辺学園キープ
英語や音楽を正課教育として行う、60年以上の歴史がある幼稚園です。
富士見幼稚園は1953年に私立幼稚園として東京都に認可された、60年以上の歴史をもっている幼稚園です。2014年3月までの卒園生の数は、8341名となります。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、東側には隅田川が流れています。近隣には北運動公園や清水坂公園、北区立神谷小学校などがあります。""誰とでも元気に遊び健康である事。どんな小さな約束でも守れる子ども。よい事、悪い事の区別が出来る子ども。人にめいわくをかけない子ども""(富士見幼稚園公式HPより引用)2013年11月には新園舎が完成し、約300名の園児はスイミングやマーチング、和太鼓など、様々な教育を受けているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区神谷3-52-3
- アクセス
- 東北本線東十条駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 546
施設情報 西が丘保育園
北区教育委員会キープ
自然な異年齢交流をもち、散歩や戸外遊びで丈夫な体を作る保育園
幼児クラスを中心に異年齢児交流を行い、思いやりの心を育てています。散歩や戸外遊びを通して、自然とのふれあいを多く持ち健康な身体を作っています。一年を通してお話し会やリズム遊びを行い、言葉や体の動きなど心身の成長を促します。うめのき幼稚園と近くの小学校との交流を行っていて、様々な子ども達と遊ぶことで多くの経験をし、お互いが成長しあっています。中、高、大学生のボランティアや体験学習を受け入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西が丘2-4-1
- 施設形態
- 保育園
- 547
施設情報 水神保育園
品川区教育委員会キープ
安心して子どもが過ごすことができる保育園、ひとりひとりを見る保育
特別な保育方針や、教育輪年というものはありませんが、保護者が安心でき、かつ子どもが安全に過ごすことができる保育園運営が基本方針です。また、保育においては子どものひとりひとりの発達に応じて行う保育とひとりひとりの自主性を促す保育とを年齢ごとに行っており、それぞれの子どもたちがのびのびと過ごすことができるように工夫されています。このほか、地域におけるさまざまな施設との交流を積極的に行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南大井6-2-15
- 施設形態
- 保育園
- 548
施設情報 大森聖マリア幼稚園
宗教法人カトリック東京大司教区大森聖マリア幼稚園キープ
愛すること、愛されることの喜びを実感する、カトリックの幼稚園です。
大森聖マリア幼稚園は、キリスト教の精神を大切にする幼稚園です。最寄はJR京浜東北線の大森駅で、東口から徒歩7分です。京浜急行の京急大森海岸駅からも徒歩7分です。幼稚園保育の終了後に、希望者を対象としたスポーツ教室、絵画教室、英語教室の課外教室を、特別専任講師の指導のもと行なっているそうです。”互いに愛し合い、助け合い、許し合ってこの世界を平和にしていく努めがあるという自覚を育てます”(大森聖マリア幼稚園公式HPより引用)毎朝、集中して物事に取り組む「静」の時間を作って達成感を感じ、また、外で元気いっぱい遊んで体を使う「動」の時間を楽しみながら、静と動のバランスが取れた心と体の成長を促しているのだそうです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森北2-5-11
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 549
施設情報 若葉会幼稚園
北泉学園キープ
子供でも一人前の扱いを。園児と信頼関係を築く教育を大切にしています。
若葉会幼稚園は、園舎敷地が約1,022坪と広く、約285坪の園庭で遊ぶことができる環境に恵まれた幼稚園です。周辺には「有栖川宮記念公園 」があり、春は桜が咲き、秋は紅葉が美しく、都会の中でも季節感を感じることができます。東京都立図書館の近くには、遊具で遊べるスペースもあります。若葉会幼稚園の通常保育時間は、9:25~13:30 (月・火・木・金)で給食がありますが、水曜日だけは9:25~11:30で給食はありません。預かり保育は行われていません。環境に配慮した太陽光発電システムを設置していて、幼稚園の建物内は冷暖房が完備され、快適に子供たちが過ごすことができるようになっています。園内は遊び道具や設備が充実しているだけではなく、掃除も行き届いていて清潔感な状態が保たれています。とても人気のある幼稚園で、入園考査会(受験)があります。理事長、園長先生による保護者の面接と、幼児の自由遊びや行動の様子をみる審査があり、合格した子供だけが入園することができます。入園考査の前に幼稚園の運動会があり、入園考査の合否には関係ありませんが、未就園児もかけっこに参加できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区西麻布4-13-25
- 施設形態
- 幼稚園
- 550
施設情報 東池袋第一保育園
豊島区教育委員会キープ
大都市池袋にありながら、自然や地域とのふれあいを大切にしています。
東池袋第一保育園は、JRのみならず私鉄や地下鉄が何路線も乗り入れている、大変交通の便の良いところにあります。線路は何本も走っていて、保育園近くにある大きな陸橋からは、何種類もの電車を見ることができます。豊島区の行政の中心である豊島区役所も、近くにあります。区役所の10階には、豊島区の小学生たちの環境学習の場としての役割も担っている、自然豊かな屋上庭園があります。近くにある区民ひろばや支援センター・図書館などの施設も、充実しています。また大学もあり、そこの学生との交流を図っています。東池袋第一保育園には外国人の方も多く在園しているため、各々の国の行事や文化などを身近に感じることができます。 給食では各国の食事情に配慮して、外国人除去食も取り入れています。また地域との交流に積極的に取り組んでいます。園庭は毎日開放し、ベビーマッサージや子育てルームといったプログラムをリーフレットに記載して、地域の人の参加を募っています。高層ビルに囲まれた大都市の中にあっても、自然とふれあう機会と地域の人との関わりを多く持つようにして、心身ともに健全な子どもに育てる努力をしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区東池袋2-60-19
- 施設形態
- 保育園
- 551
施設情報 南ゆたか保育園
品川区教育委員会キープ
保育環境を整え、元気な体と優しい心、友達と遊べる子ども作りを目指す。
南側に面した日当たりの良い堰堤がある保育園で、園庭には小山が作られ子ども達が喜んで遊べる環境にあります。園内にはプールがあり、夏にはプール遊びが楽しみになっています。保育園の核施設を整えることで、元気な体づくりと、優しい心を育み、友達と仲良く遊べる子供を目指しています。園児一人一人を見つめ、その個性を大切にしています。園外保育などを実施し自然と触れ合いながら自然に対する関心を芽生えさせています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区豊町4-17-21
- 施設形態
- 保育園
- 552
施設情報 平塚幼稚園
品川区教育委員会キープ
保育園と幼稚園を一体的に運営している幼保連携並列型の幼保一体施設です。
平塚幼稚園は、1979年に創立された38年の歴史のある幼稚園で、定員は70名です。幼稚園と併設されているのが特徴です。最寄り駅は目黒線の武蔵小山駅で、徒歩9分程度です。この幼稚園の近くには、「平塚公園」や「京陽公園」、「荏原南公園」などがあります。”0歳児から5歳児までの保育園と4歳児から5歳児までの幼稚園を一体的に運営する幼保連携並列型の幼保一体施設です。敷地内には、文化スポーツ施設が併設されています。”(平塚幼稚園公式HPより引用)この幼稚園は、荏原西第二保育園と併設されているため異年齢交流を実施しているようです。なお、文化スポーツ施設にて体育活動を行なっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区荏原4-5-22
- アクセス
- 目黒線武蔵小山駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 553
施設情報 小桜保育園
板橋区教育委員会キープ
規則正しい生活をおくり、自ら安全を守る生活習慣を身につけさせる。
この保育園には、日当たりが良く遊具の充実した園庭があります。運動と休息を規則的に取り生活にメリハリを付け、規則正しい生活をおくり自ら安全を守る生活習慣や態度を身につけさせます。園内では、クラスを越えて交流し身近な人とのふれあいを大切にしながら、人に対する思いやりや愛情、信頼感、更には社会性を育みます。散歩を行うことで四季の移りかわりを感じ、自然現象への興味や関心を持つように教育しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区志村3-32-1
- 施設形態
- 保育園
- 554
施設情報 みなみ保育園
板橋区教育委員会キープ
食事、遊び、睡眠などの中で、少人数ならではの園児達の自然な交流を促す。
最寄り駅から徒歩10分、約410mの場所に園が位置しています。すぐそばにみなみ児童遊園という公園が位置しています。歯科や眼科なども含めた病院が近くに多く建っています。大きな運動場、体育館や小学校、中学校、高校も近くに位置しています。園では2ヶ所園庭を持っており、その園庭で遊んだりみなみ児童遊園に出向いて遊んだりもしています。保育園開放、プール開放なども行っています。また近くに多く保育園などが位置しており、更なる園児たちのの交流ができます。子どもの発達を教育できる教室もあります。ふれあいブックコーナーが園内に存在していて、子どもたちに絵本の貸し出しも行っています。また図書館も園の周辺に点在しています。周辺にたくさんの公共交通機関が整っており、アクセスもよく、また、周辺の施設に素早く出向くことができます。また、子どもたちが実際に食べる給食を事前に受け付けていれば食べることもできます。東京ならではのたくさんの交通機関でいろいろな施設に出向けるので園での子どもたちの学習がはかどります。秋の行事にはいもほり遠足というものもあり、秋の味覚も楽しみつつ遠足をして子どもたちが交流できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町3-1
- 施設形態
- 保育園
- 555
施設情報 中野保育園
中野区教育委員会キープ
広い園庭に畑や池、築山があって、自然を身近に感じられる保育園です
春は桜、秋は柿など四季折々の自然と触れあうことができます。園庭には池もあり、子ども達はヤゴやメダカの赤ちゃんにくぎ付け。広い園庭に遊びに来た近隣の保育園児たちと、運動会の出し物をお互い見せ合って楽しんでいます。保育園の畑で育てたトマトやきゅうりなどの季節の野菜は、みんなで料理して食べています。こうした栽培・収穫・調理の一連を経験させることで、子ども達に食の大切さを教えています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区弥生町2-6-3
- 施設形態
- 保育園
- 556
施設情報 豊南幼稚園
豊南学園キープ
遊びから、様々なことを自分で見つけることを大切にしている幼稚園です。
豊南幼稚園は、1955年に開園した豊島区にある認可幼稚園です。定員は80名で、学校法人豊南学園が運営しています。豊島区役所から南西へ約2kmほどの場所に位置しています。近くには、高松第3児童遊園や豊島区立高松小学校があります。""「遊び」から見つけることを大切に""(豊南幼稚園公式HPより引用)を教育理念としています。遊びの中から、友だちへの思いやりや自分で考えることの大切さを、自分で発見することを育んでいるようです。週1回、保育の一環として、専門教師による体操指導や、隔週でリトミックを取り入れ、丈夫で自立心のある意欲的な子への成長を、促しているそうです。様々な体験活動も行い、一人ひとりの個性を大切に考え、楽しく日常の生活習慣を養えるような工夫をしているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高松3-6-7
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線千川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 557
施設情報 桐ケ丘南保育園
北区教育委員会キープ
多くの人との関わり合いを持ちながら人間関係や社会性を培う保育
季節感を味わえる花や大きな木に囲まれた園庭と伸びやかに活動ができる保育室などの充実いた施設の中で、一人ひとりの子どもの個性や人格を受け入れた保育を実践しています。自分と同じように友だちを大切にし、好きな遊びを自ら遊べ、丈夫な身体を持つ子どもとなることを目標にしています。集団生活の中に柔軟性を持たせるために、異年齢交流保育を取り入れ、子どもたち同士の関わり合いと育ち合いに重視しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽西5-5-7-101
- 施設形態
- 保育園
- 558
施設情報 西大井保育園
品川区教育委員会キープ
のびのびと遊べる環境が整っていて、遊びながらすくすくと学べる保育園。
保育園のすぐ近くには「品川区立森前公園」があり、木々に囲まれた広場があり鬼ごっこなどが楽しめます。この公園内には多いな滑り台があり子供に人気です。少し東に歩くと「西大井広場公園」があり、広大な広場でボール遊びができます。北方面に少し足を延ばすと「戸越公園」や「文庫の森」があります。戸越公園は滑り台や砂場などの遊具が揃っている上、園内には日本庭園があり雑木林の中を散策できます。公園内の大きな池ではコイなどの魚やカルガモなどの鳥を観察できます。公園内には滝や小川もあり子供の冒険心をくすぐります。文庫の森では、大きな芝生広場と小さな池があります。池では夏にはザリガニ釣りも楽しめます。桜も多数植えられているので春にはお花見スポットとして最適です。南東方面に足を延ばすと、「平和の森公園」があります。この公園にはアスレチック広場があり、池の上をイカダで渡るなど、スリリングな体験をしながら、体を鍛えることもできます。この公園の近くには「品川水族館」があり、イルカやアザラシのショーが楽しめます。園内にはふれあい水槽があり、ヒトデなどを実際に触ってみることも可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西大井1-1-1
- 施設形態
- 保育園
- 559
施設情報 池袋第五保育園
豊島区教育委員会キープ
地域の子育てに貢献、心身ともに健康な子どもの成長を支える保育園
日の当たる園庭で子ども達がのびのび遊び、お散歩や他園との交流などの園外活動も楽しむ保育園です。園内は木のぬくもりを感じられる造りになっていて、穏やかな気持ちで過ごせます。子どもが主体的に活動できる様に工夫され、豊かな感性を育てます。ことばへの関心を引き出し、自分の思いを伝えたり、人の話を聞けるような子育てをしています。地域の子育て支援として、子育て情報の発信や気軽に相談できる場を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-26-22
- 施設形態
- 保育園
- 560
施設情報 栄町保育園
板橋区教育委員会キープ
子供の主体的な活動を促し、自分で考え自ら行動する子供を育てる。
板橋区の住宅密集地帯にある保育園です。保育園から少し東に歩くと、「板橋大山公園」がり、木々に囲まれた広場の中でかくれんぼや鬼ごっこなどを楽しめます。この公園には小さな池があり、夏には水遊びやザリガニ釣りが行えます。保育園から南西側にお散歩すると、「板橋交通公園」があります。この公園には、横断歩道や信号機などの交通設備があり、足こぎゴーカートや三輪車、補助付き自転車などをレンタルして交通安全について学べます。東方面に15分ほど歩くと「東板橋宿公園」があり、森が残されていて夏には昆虫採集も楽しめます。この公園内には「こども動物園」があり、放し飼い広場ではヤギやヒツジに触れながら餌やり体験が可能です。モルモットなどの小動物は抱っこすることもできます。ポニーコーナーではポニーに乗れます。この動物園では定期的にイベントが開催されていて、「ポニー教室」、「親子まつり」、「羊の毛刈り」が行われます。更に東に足を延ばすと「北区中央公園」があります。この公園には森に囲まれた芝生広場があります。この公園には古墳時代位の横穴式住居の遺跡が多数あり、そのうちの一つを見学できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区栄町26-9
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。