JR湘南新宿ラインの保育士求人一覧
JR湘南新宿ラインから保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 491
施設情報 志茂保育園
北区教育委員会キープ
自然環境と共生することで「いのち」を大切にする気持ちを育てます
年齢ごとに保育の方針が決められており、0歳~2歳児までは園内においてのびのびとした環境の元、園児の個性を育んでいます。3歳~5歳児に関しては、一人一人が自覚を持った人間になれるように、学習はもちろん遊びにおいても周りに迷惑をかけないような教育を行っています。また、異年齢児間の交流も盛んであり、特に年長者の児童は年少者の児童のお世話をすることによって強い責任感を養えるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂3-41-5
- 施設形態
- 保育園
- 492
施設情報 二葉保育園
品川区教育委員会キープ
アットホームな環境の中、遊び中心ののびのびとした保育が行われています。
二葉保育園は、0歳から就学前の子どもを預かる保育園として、地域の働く保護者を長い間サポートしてきた歴史があります。各年齢の子どもを10人前後としており、一人一人の気持ちに寄り添った家庭的な保育が行われることで定評があります。とてもゆったりとした雰囲気で、遊びの中の経験から豊かな心や丈夫な体を作ることが目標にされます。園庭は様々な花や木が植えられた豊かな自然環境で、お隣の公園は子どもたちに人気です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区二葉1-4-25
- 施設形態
- 保育園
- 493
施設情報 池袋第五保育園
豊島区教育委員会キープ
地域の子育てに貢献、心身ともに健康な子どもの成長を支える保育園
日の当たる園庭で子ども達がのびのび遊び、お散歩や他園との交流などの園外活動も楽しむ保育園です。園内は木のぬくもりを感じられる造りになっていて、穏やかな気持ちで過ごせます。子どもが主体的に活動できる様に工夫され、豊かな感性を育てます。ことばへの関心を引き出し、自分の思いを伝えたり、人の話を聞けるような子育てをしています。地域の子育て支援として、子育て情報の発信や気軽に相談できる場を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋3-26-22
- 施設形態
- 保育園
- 494
施設情報 東戸越保育園
社会福祉法人戸越会キープ
卒園してもいつまで心のよりどころになれる保育園を目指しています。
保育園の近くには、戸越公園があります。大名屋敷の跡地を利用して公園にしているため、園内や入口など、屋敷の一部が残っているところもあります。趣のある日本庭園もあり、園全体が和の落ち着いた雰囲気になっている公園です。園内には、サクラなどの植物も植えられ、植物を見ているだけでも癒されます。複数種類の遊具も設定されているため、子供たちが楽しく遊ぶことも可能です。また、公園に行く途中も昔の町並みが残されているため、公園と含めて歴史的な雰囲気を感じることができます。戸越公園の近くには、「文庫の森」という公園もあります。大きな広場があるため、子供たちが思いっきり遊ぶことが可能です。たくさんの木が植えられているため、戸越公園とは違った雰囲気の自然を感じることができます。春には綺麗なサクラの風景を見ることができる公園です。また、明治時代に三井家が周辺を所有していたことから、旧三井文庫第二書庫があり、現在では、防災備蓄倉庫として利用されています。どちらの公園もたくさんの人たちが利用しているため、園児達が散歩などで公園を利用することによって多くの人と接する機会が増えることになります。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区戸越4-1-10
- アクセス
- 都営浅草線「戸越駅」より徒歩5分 駅近で通勤に便利です。
- 施設形態
- 認可保育園
- 495
施設情報 平塚保育園
品川区教育委員会キープ
乳幼児の養育と教育を一体とし、豊かな人間性を持った子どもを育てる。
都心に囲まれながらも、園の目の前には緑豊かな公園があり、子供ものびのびと遊べる保育園です。園内はアットホームな雰囲気作りがされていて、まるで家庭にいるように、先生と園児たちが心を通わせながら生活を送っています。子ども達がが明日も着たいと思ってくれるような保育園づくりを行っています。保育学科性や、看護学生実習生、ファミリーサポート研修生なども積極的に受入れ刺激も得られる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区平塚2-2-3
- 施設形態
- 保育園
- 496
施設情報 南麻布保育園
港区役所キープ
園内の異年齢交流を行うことで、思いやりのある子供を育てる保育園。
麻布の都会的な雰囲気の中にありながらも、しっかりと園庭が確保された保育園です。園舎はコの字型に設計されていて、どの教室からもすぐに園庭に出られる設計となっているため、クラスを超えて友達との交流ができます。そのため、年齢層の異なる子供達の交流も盛んで、その中で年上の園児への憧れの気持ちと、年下の園児に対する優しい気持ちを培っています。大使館の子供も多いため、いろいろな国の子供と触れ合えます。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区南麻布4-2-29-101
- 施設形態
- 保育園
- 497
施設情報 中目黒保育園
目黒区教育委員会キープ
中目黒どろんこ保育園は、畑を通してさまざまな事を学べる保育園です。
中目黒どろんこ保育園は、区立であった中目黒保育園を民営化し2017年4月1日に開園した保育園です。園内は、異年齢児が自由に行き来できるようにワンルーム形式となっています。当該保育園は、東急東横線祐天寺駅から徒歩13分の場所に存在し、園児の定員は70名、""園児をただ預かるだけではなく、様々な事に挑戦できるような意欲ある人間になれるように様々な野外体験を実践し、人間力を育てる""(中目黒どろんこ幼稚園公式HPより引用)そのため、園児たちには畑での田植えや稲刈り、ヤギや鶏などの家畜の世話、さらには園児たちが獲得したそれらの食材を自分達で加工するなどの食育体験も行っていく模様です。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区中目黒5-7-4
- アクセス
- 東急東横線祐天寺駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 498
施設情報 志茂南保育園
北区教育委員会キープ
広大な庭と使い、一人ひとりい寄り添いって感受性を育んでいます。
広大な庭を使って、子供たちの成長を最大限に促す為、出来るだけ外での保育や体感しながら学ぶ活動を中心に活発に行っています。様々なことへ対する興味関心の向上や意欲増進に園が一体となって力を入れているところが魅力の一つです。専門医による定期的な検診で細かな予兆を未然に改善し、健やかな生活に生かしていたり、専門の栄養士によるバランスとれた給食の提供によって子供たちの健やかな生活に役立てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂1-4-4
- 施設形態
- 保育園
- 499
施設情報 祐天寺附属幼稚園
宗教法人祐天寺キープ
寺子屋教育の精神のもとに仏教理念を教育に生かしている幼稚園です。
祐天寺附属幼稚園は、1934年に創立された80年以上もの歴史のある幼稚園です。園児定員数は287名です。最寄駅の東急東横線の祐天寺駅へは徒歩10分ほどです。幼稚園のすぐ近くには二つのお寺があり、徒歩圏内にもいくつかの公園があります。”すべての学年にティーム保育を導入し、教育の充実に努めています。年少組(3歳児)は1クラスに2人の教諭を配置し、年中・年長組はフリーの教諭を置くことによって各クラスをフォローしています。”(祐天寺附属幼稚園公式HPより引用)特に教育に力を入れているようですが、その他にも生きる力を身につけるために体育専門講師による体育指導が行われているようです。鼓笛隊指導などの音楽指導も実施されるようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区中目黒5-24-47
- アクセス
- 東急東横線祐天寺駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 500
施設情報 品川教会附属幼稚園
宗教法人キリスト品川教会キープ
子どもたち一人ひとりを信じ、勇気と自信を与える保育を目指しています。
品川教会附属幼稚園は、宗教法人キリスト品川教会が運営しています。3歳から就学前までの子どもを対象とした私立の幼稚園です。通常保育のほかに預かり・延長保育も行っており、開園時間は8:00から17:30までです。また、毎週火曜日は全園児がホールに集まってみんなで食事をする食事会を開催しています。京急本線北品川駅から徒歩約6分に位置しており、近くには品川女子学院中等部があります。""子どもたちを愛して決してあきらめることなく関わり続けていきます。""(品川教会附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園での日常生活の中で、友だちと一緒に物事に取り組むことで、他者の気持ちを感じ取る力を養っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区北品川4-7-40
- アクセス
- 京浜急行本線北品川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 501
施設情報 池袋第二保育園
豊島区教育委員会キープ
2009年に改修工事があったので、園内はまだ新しくきれいです。
かわいらしい園庭のほかに屋上とテラスがあるので、遊び場には困りません。日当たりのいい園庭には「クライミング」があり、園児たちの腕や足腰を鍛える役割を果たしています。裏庭には「ふくろうの森」と呼ばれる散歩道があり、ふくろうを見たり、季節によって移ろいゆく変化を眺めたりして、園児たちも自然の味わいを楽しんでいます。食育にも熱心に取り組み、食べ物の大切さや食事時のマナーなどを優しく教えています。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区池袋本町3-4-5
- 施設形態
- 保育園
- 502
施設情報 明照幼稚園
東京明照学園キープ
90年以上の歴史を持ち、プールや体操などの指導を行なう幼稚園です。
明照幼稚園は、1926年に創立した幼稚園です。最寄りの赤羽岩淵駅から、徒歩8分の場所に位置しています。園の周りには隅田川と荒川が流れ、緑地や公園、小学校などがあります。″遊びを中心に様々な活動が行える広い園庭があり、温水プールや、体育館、畑の施設や、新しくなった園舎等を活用し、教職員や体操のコーチ、造形の講師の先生と連携し、様々な保育を行なっています。″(明照幼稚園HPより引用)園では、近くに建てられている小学校との交流の場を作っているそうです。日々の保育の中では、体操指導や温水プールでの一年を通した水泳指導、造形指導が行われているようです。年間行事は、母の会お楽しみ会や作品展などがあるそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区岩淵町2-8
- アクセス
- 南北線赤羽岩淵駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 503
施設情報 岩淵保育園
北区教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりが楽しめる環境づくりがされている保育園です。
保育目標の一つとして、子どもが自分を好きになれるように、人の痛みがわかる子どもになれるようにといった目標があります。そして、「遊び」「人」「自然」との出会いを通じて、規律性・社会性・考える力を付けていくことができます。地域子育て支援も実施している保育園なので、子育てで悩みがある場合の相談先として利用することや、親子でのコミュニケーションの場としても利用することができる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽3-23-7
- 施設形態
- 保育園
- 504
施設情報 要町保育園
豊島区教育委員会キープ
子ども一人一人の個性や発達を大切に、地域交流も盛んな保育園です。
要町保育園は、1968年設立の豊島区の認可保育園です。最寄り駅からは徒歩3分の距離、住宅街の中にあり、周辺には公園や図書館、子ども家庭支援センターがあります。”子どもの心に寄り添い、保護者や地域から信頼され、共に子どもの成長を支えあえる保育園をめざす。”(豊島区公式HP要町保育園より引用)要町保育園では、一人一人の個性や発達、自主性を大切にし、個々の持っている力を伸ばす保育を実施しているそうです。特に、野菜を育て収穫し調理するといった食育活動、文化体験プログラムなどの心動く体験の数々は、子どもたちの豊かな感性を育てているようです。その他、地域交流の一環として「すくすくタイム」を開催。離乳食講習会、手作りおもちゃ、ベビーマッサージなど内容もさまざまに、地域の子育てママを支援する活動を積極的に行っているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区要町3-17-11
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線千川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 505
施設情報 若草幼稚園
宗教法人圓能寺キープ
60年以上にわたって規律を重んじた幼児教育を行う、大田区の幼稚園です。
大田区のお寺に併設されている若草幼稚園は、60年以上にわたって家庭的な雰囲気を大切にした保育に取り組む幼稚園です。保護者や地域とのふれあいを大切に、子どもの生きる力の基礎を養う幼児教育を行っています。友達と遊ぶ中でルールを覚え、想像力や主体性につなげる取り組みを行っているそうです。年中・年長クラスでは、体操教室・絵画教室が実施されています。園から徒歩4分の線路沿いに公園がある他、最寄駅から南に徒歩4分の所に区立図書館があります。""一人ひとりの個性を大切に、心と体のバランスがとれるようにする。""(若草幼稚園公式HPより引用)保護者や子どもとの信頼関係を大切に、時代に合った幼児教育を実践しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区山王1-6-30
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 506
施設情報 うめのき幼稚園
北区教育委員会キープ
しぜんがいっぱい・あそびがいっぱい・ともだちがいっぱいの幼稚園です。
うめのき幼稚園は、1972年創立で45年の歴史のある幼稚園です。園児の定員は68名です。最寄り駅のJR埼京線の十条駅から徒歩18分ほどの距離にあります。この幼稚園の周辺には「赤羽自然観察公園」や「清水坂公園」、「稲付公園」などがあります。""都会ではめずらしく、園庭の自然環境に恵まれている幼稚園です。季節を知らせる実のなる木々や草花が、日々、成長する子どもたちのまわりで育っています。園庭の土手や広い園庭で、元気いっぱいに友達と遊ぶことを通して、学びへの好奇心や主体性を育てています。""(うめのき幼稚園公式HPより引用)なお、併設の小学校や近隣の中学校、児童館や保育園などとの交流を行なっているようです。地域のゲストティーチャーなども招いて地域社会との交流を進めているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西が丘2-21-15
- アクセス
- JR埼京線十条駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 507
施設情報 荏原西第二保育園
品川区教育委員会キープ
同一施設を利用している幼稚園と連携した幼保一体型の保育園です。
荏原西第二保育園は、2013年に設立された幼保一体型平塚すこやか園の保育施設で、定員が88名、0歳児から5歳児が対象です。保育園は、武蔵小山駅を下車した後、商店街の先にあり、スクエア荏原が隣接しています。""0歳児から5歳児までの保育園と4歳児から5歳児までの幼稚園を一体的に運営する幼保連携並列型の幼保一体施設です。敷地内には、文化スポーツ施設が併設されています。""(品川区公式HPより引用)保育園と幼稚園の施設を同じ敷地内にすることで子ども同士の交流が盛んになるメリットがあるようです。また、保護者の就労状況や病気等などの都合により、預かり保育を実施しているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区荏原4-5-22
- アクセス
- 東急目黒線武蔵小山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 508
施設情報 文教大学付属幼稚園
文教大学学園キープ
「文教スタイル」という保育を行なう、90年以上の歴史がある幼稚園です。
文教大学付属幼稚園は、1927年に創立した歴史ある幼稚園です。最寄り駅の荏原町駅から徒歩3分の場所に位置しています。園の周りには、公園や文教大学付属の中学校と高校があります。″“学ぶ、をあそぼう”というコンセプトのもと、「遊び」を通して「真の学ぶ力」をはじめ、生きる力の土台となる様々な力が身につくよう「遊び」を工夫しています。″(文教大学付属幼稚園HPより引用)園では、子どもたちが自己肯定感を持てるように、認めて見守りながらいっしょに楽しむ「文教スタイル」という保育を取り入れているそうです。また、英語や体力遊びといったカリキュラムを保育の中で実施しているようです。花や動物と関わる時間も作っているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区旗の台3-2-17
- アクセス
- 東急大井町線荏原町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 509
施設情報 源氏前保育園
品川区教育委員会キープ
子供一人ひとりを大切にし、安心して過ごせる環境が整った保育園です。
子供、保護者、職員の全てが幸せになれるよう、充実した環境作りに力を入れているのが源氏前保育園です。ハード、ソフト共に子供たちが楽しく安心して過ごせる保育環境を実現し、職員のスキルアップも目指しています。また延長や夜間保育においては、家庭的な雰囲気を大切にしています。子供一人ひとりの個性を尊重する保育指導を実施中です。中高生の職場体験学習も随時受け付けており、地域との交流も大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区中延4-14-19
- 施設形態
- 保育園
- 510
施設情報 東郷幼稚園
宗教法人東郷神社キープ
健康・人間関係・環境・言葉・表現について教育を行う幼稚園です。
東郷幼稚園は、1953年に創立した60年以上もの歴史のある幼稚園です。定員は90名です。最寄駅は東京メトロ副都心線の明治神宮前駅で、徒歩5分程度です。この幼稚園のすぐ隣には「渋谷区立中央図書館」があります。また、比較的近くに「代々木公園」もあります。”健康・人間関係・環境・言葉・表現の五領域にわたり、教育課程要領に基づく所定の活動を通して、総合的に人間形成の基礎教育に努めます。”(東郷幼稚園公式HPより引用)毎年春には明治神宮に遠足としてお参りに行っているようで、5月には「御神輿わっしょい」というお祭りにも参加しているそうです。なお、ガードマンが常時配備し、防犯カメラも設置されているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前1-5-3
- アクセス
- 東京メトロ副都心線明治神宮前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 511
施設情報 星美学園幼稚園
学校法人星美学園キープ
キリスト教の教えをもとに、命に感謝しながら綺麗な心を育みます。
星美学園幼稚園は、1960年に創立された57年もの歴史のある幼稚園です。キリスト教の教えに基づく保育が行われているらしく、子ども達は毎日聖母マリアさまの像にお祈りするそうです。この幼稚園の周辺には、「赤羽台公園」や「赤羽台さくら並木公園」、「桐ヶ丘中央公園」などがあります。”創立者ドン・ボスコの教育理念に基づいた全人間教育が主軸となっております。本園の恵まれた教育環境を生かし、遊びの中で、自らの課題を目指して、力一杯取り組み、心も体も健やかな成長を遂げるように配慮しながら、心の教育、魂の教育が行われております。”(星美学園幼稚園公式HPより引用)「道理」「信仰」「慈愛」の心を大切にすることで、「きれいなこころあかるいこども」を目指して保育しているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽台4-2-14
- アクセス
- JR東北本線赤羽駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 512
施設情報 前野幼稚園
前野幼稚園キープ
1944年に創立の仏教の精神に基づく保育活動を行う幼稚園です。
前野幼稚園は、1944年に創立された70年以上もの歴史ある幼稚園です。園児数は150名で、3歳児から5歳児を保育しています。この幼稚園は都営三田線の志村坂上駅から徒歩8分のところにあり、幼稚園の周辺には「見次公園」や「志村第三公園」、「前野公園」などがあります。”私たちは、子どもたちが集団のなかでたくさんの「共感」を味わい、「そうぞう力」を育めるような環境作りを心がけていきます。そして大勢の「他」の中で、しっかりと「自」を見つめ、「他」を見つめられる強い心を子どももおとなも築いていけるような幼稚園を目指しています。”(前野幼稚園公式HPより引用)なお、保育園の保育理念実現に向けて「リトミック」なども導入しているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区前野町4-20-8
- アクセス
- 都営三田線志村坂上駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 513
施設情報 西五反田第二保育園
品川区教育委員会キープ
幼稚園との連携を図り、複合施設の環境を活かした保育を行う保育園です。
西五反田第二保育園は、大崎広小路駅から徒歩9分の場所に位置しています。園の周辺には、公園や図書館、教育機関などがあります。″教育複合施設の特色を子どもの発達に応じて活かし、一人ひとりが豊かな体験や人とのかかわりがもてるようにしていきます。″(西五反田第二保育園HPより引用)園では幼稚園・小学校との連携を図り、小学校のアリーナ、校庭などを利用して遊ぶ時間を作っているそうです。また、子どもたちの運動機能を高めるため、体を使った遊びができるようにしているようです。また日々の生活の中で、基礎的な生活習慣を身につけるよう指導しているそうです。図書館へ行って、おはなし会に参加したり絵本を読んだりする機会もあるようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西五反田6-5-6
- アクセス
- 東急池上線大崎広小路駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 514
施設情報 中原保育園
品川区教育委員会キープ
人に対する愛情と信頼感を植え付け、人を大切にする心を育む保育園。
保育園の園庭には木々や草花が植えられ、季節感が感じられるようになっています。園庭の一角にはプールがあり、夏にはプール遊びをするのが子ども達の楽しみです。子どもの生活と遊びが無理なく行えるように保育環境を整えていて、園児同士の交流の中で人に対する愛情や信頼感を植え付け、人を大切にする心を育んでいきます。異年齢交流保育も行っていて、年上の園児を敬い、年下の園児を思いやる心を育てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区小山1-4-1
- 施設形態
- 保育園
- 515
施設情報 桐ケ丘南保育園
北区教育委員会キープ
多くの人との関わり合いを持ちながら人間関係や社会性を培う保育
季節感を味わえる花や大きな木に囲まれた園庭と伸びやかに活動ができる保育室などの充実いた施設の中で、一人ひとりの子どもの個性や人格を受け入れた保育を実践しています。自分と同じように友だちを大切にし、好きな遊びを自ら遊べ、丈夫な身体を持つ子どもとなることを目標にしています。集団生活の中に柔軟性を持たせるために、異年齢交流保育を取り入れ、子どもたち同士の関わり合いと育ち合いに重視しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽西5-5-7-101
- 施設形態
- 保育園
- 516
施設情報 双葉の園保育園
社会福祉法人双葉の園キープ
広い園庭があり、大園庭と0歳・1歳児用の小園庭に分かれています
池尻大橋駅や神泉駅などの沿線が通り利便性に優れている、都会らしい活気のあるエリアです。しかし、保育園は南向きの高台にあるので、活気がありながらも自然を感じられる保育園です。常に太陽の光が当たり続ける爽やかな環境で、冬でも暖かく過ごすことができます。首都圏エリアからでも通いやすく、保育園を訪れた後にショッピングを楽しむことも可能です。保育園の周辺には住宅環境が広がっています。常に地域住民の目が行き届いているので、防犯対策と成り得ます。中学校や高校もあり、地域住民の子供達に対する理解度が高いと言えるでしょう。徒歩圏内に交番もあるため、子供達にとって安心・安全な環境が整っています。保育園独自で園庭を所持していますが、近くにはドーナツのように特殊な形の目黒天空庭園があります。ビルの屋上に設置されているので、風を感じながら遊ぶことが可能です。公園内には数多くの樹々や花々が植えられ、季節によって異なる表情を見せてくれます。禁煙・自転車走行禁止・球技の禁止など子供達が安心して遊べるルールが設けられています。子供達の感性を育てるために散策などを定期的に企画しているので、自然と触れ合う機会が多いです。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区大橋2-16-6
- 施設形態
- 保育園
- 517
施設情報 志茂北保育園
北区教育委員会キープ
健康で思いやりがあり、自分で考えて行動できる子を育てている保育園です。
志茂北保育園から徒歩3分ぐらいの場所には隅田川が流れており、橋を渡ると荒川の大きな土手が広がっています。年齢の小さい子供たちが、外遊びするのにもぴったりの場所です。自然環境に触れながら遊ぶことで、園児達は様々な事を吸収し、少しずつ成長しています。また志茂北保育園のすぐ近くには、志茂子ども交流館があります。東京都北区が運営している児童館で、乳幼児から高齢者まで、幅広い世代の方々が利用しています。隣接している志茂ゆりの木公園にはたくさんの遊具が設置されており、元気に遊ぶ子供たちの声が聞こえてきます。なお最寄駅は東京メトロの志茂駅ですが、東北本線の赤羽駅も比較的近いです。徒歩20分程度で行けます。また園の周辺には、岩淵小学校や赤羽小学校、明照幼稚園、志茂保育園、岩淵保育園、第四岩淵小学校なども建てられています。さらに赤羽駅を越えて西に進むと、広大な敷地を持つ赤羽自然観察公園が広がっています。東京に居ながら大自然に触れられるスポットであり、子供たちにとって貴重な体験を得られます。またこの公園には赤羽スポーツの森公園競技場も隣接されており、スポーツに打ち込む子供たちの姿も見られます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂5-21-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 518
施設情報 みなみ保育園
板橋区教育委員会キープ
食事、遊び、睡眠などの中で、少人数ならではの園児達の自然な交流を促す。
最寄り駅から徒歩10分、約410mの場所に園が位置しています。すぐそばにみなみ児童遊園という公園が位置しています。歯科や眼科なども含めた病院が近くに多く建っています。大きな運動場、体育館や小学校、中学校、高校も近くに位置しています。園では2ヶ所園庭を持っており、その園庭で遊んだりみなみ児童遊園に出向いて遊んだりもしています。保育園開放、プール開放なども行っています。また近くに多く保育園などが位置しており、更なる園児たちのの交流ができます。子どもの発達を教育できる教室もあります。ふれあいブックコーナーが園内に存在していて、子どもたちに絵本の貸し出しも行っています。また図書館も園の周辺に点在しています。周辺にたくさんの公共交通機関が整っており、アクセスもよく、また、周辺の施設に素早く出向くことができます。また、子どもたちが実際に食べる給食を事前に受け付けていれば食べることもできます。東京ならではのたくさんの交通機関でいろいろな施設に出向けるので園での子どもたちの学習がはかどります。秋の行事にはいもほり遠足というものもあり、秋の味覚も楽しみつつ遠足をして子どもたちが交流できます。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区幸町3-1
- 施設形態
- 保育園
- 519
施設情報 目白第二保育園
豊島区教育委員会キープ
遊具や砂場のある園庭や近隣の公園での戸外活動が楽しめる保育園です。
目白第二保育園は、最寄駅の目白駅から歩いて約7分ほどの住宅地の中に立地し、1980年10月に開園した定員数100名の保育園です。砂場や遊具設備のある園庭には、植栽の木々があります。周辺には、幼稚園や小中学校、高等学校があるほか、目白二丁目児童遊園や目白庭園、さくら公園など、さまざまな散歩コースがあります。”おもいやりのある子ども、感性豊かな子ども、人の話が聞ける子ども、自分の気持ちをだせる子ども”を保育目標にしています。(目白第二保育園公式HPより引用)毎日の保育生活のほかにも、ほかの保育園の子どもとの年長交流や5歳児の子どもが主体となるお店屋さんごっこなどのイベントも行なっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-23-9
- アクセス
- 山手線目白駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 520
施設情報 富ケ谷保育園
渋谷区教育委員会キープ
異年齢交流や他園との交流に力を入れコミュニケーション能力を育てる。
渋谷区の中でも閑静な住宅街の中にある保育園です。周囲の小学生や中学生、大学生などの力を借り異年齢交流を行うことで、子ども達のコミュニケーション能力をはぐくみます。園庭は広く日当たりも良く子ども達がのびのびと遊べる環境がそろっています。園庭には春に見事な桜が咲き、柿の木やキンモクセイもあり四季の移り変わりを実感できます。この保育園には大きなプールもあり、夏には水遊びが楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区富ヶ谷2-30-8
- 施設形態
- 保育園
- 521
施設情報 大久保幼稚園
新宿区教育委員会キープ
年齢に応じて適切な指導を行っている、定員80名の幼稚園です。
大久保幼稚園は定員80名の公立幼稚園です。園児の定員の内訳は、3歳児20名、4歳児30名、5歳児30名となっています。現在は3歳児19名、4歳児17名、5歳児18名を受け入れています。最寄駅からは徒歩4分の距離、園の隣りには公園があります。""園内研究のテーマ「生きてはたらく『言葉の力』の育成」-探究的な活動を通して-""(大久保幼稚園公式HPより引用)3歳児は、教師との信頼関係を築いて安定した幼稚園生活を送れるような指導をしているようです。4歳児は子どもたちが自分の力をのびのび発揮できるような指導を行い、5歳児は最後までやりぬく力を育てるような指導を行っている幼稚園のようです。※2017年12月17日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区大久保1-1-21
- アクセス
- 都営地下鉄大江戸線東新宿駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 522
施設情報 西が丘保育園
北区教育委員会キープ
自然な異年齢交流をもち、散歩や戸外遊びで丈夫な体を作る保育園
幼児クラスを中心に異年齢児交流を行い、思いやりの心を育てています。散歩や戸外遊びを通して、自然とのふれあいを多く持ち健康な身体を作っています。一年を通してお話し会やリズム遊びを行い、言葉や体の動きなど心身の成長を促します。うめのき幼稚園と近くの小学校との交流を行っていて、様々な子ども達と遊ぶことで多くの経験をし、お互いが成長しあっています。中、高、大学生のボランティアや体験学習を受け入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区西が丘2-4-1
- 施設形態
- 保育園
- 523
施設情報 赤羽保育園
北区教育委員会キープ
異年齢交流保育で思いやりの心を育み、子供同士で成長しあえる環境
遊びの場として使われる園庭は広く、L字型になっているので目的別に区切ることが可能です。異年齢交流保育を積極的に取り入れ、お互いがお互いを思いやる心を育み、人と人との繋がりを広げています。田植えや野菜収穫など、集団で身体を動かし自然と触れ合うことで基礎的な運動能力の向上を図っています。赤羽児童館との協同で地域の児童との交流会も実施するなど、地域の出会いの場としても多くの方に利用されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽南1-16-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 524
施設情報 大向保育園
渋谷区教育委員会キープ
外遊びをメインとした保育活動で、基礎的な体力と健康的な体作りをします。
大向保育園は渋谷区の地域交流センターに併設された保育園です。園の管理も渋谷区が行っています。園独自の取り組みとしては、寛容な一時保育制度があります。子どもを預けるにあたって、深い理由を求めないところが特徴です。毎日の一時保育の定員は7名で事前の予約は必要となりますが、こうした制度によって地域社会に貢献しています。また、屋内園庭があることも特徴で、子ども達は天候に左右されることなく外遊びが出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区松涛1-26-6
- 施設形態
- 保育園
- 525
施設情報 新宿成子坂愛育園
社会福祉法人弘全院キープ
子どもの好奇心を刺激する豊かな体験・外で存分に遊べる恵まれた環境
子どもの興味・関心を大切に、さまざまな体験を通して達成感を味わいながら成長していくことを目指しています。都心の保育園ですが園舎・園庭ともに広く、設備も整っていて快適そのもの。行事や保育内容も充実しており、できる限り自然や伝統に触れる機会を増やし、豊かな経験ができるよう心がけています。長い歴史を持つ保育園ならではの豊富なノウハウが生かされており、一人一人を丁寧に見つめる保育が行われています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿6-7-39
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。