JR京浜東北線の保育士求人一覧
JR京浜東北線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 876
施設情報 小野学園幼稚園
小野学園キープ
専門の講師による特別教育活動も充実している、品川区の幼稚園です。
品川区にある小野学園幼稚園は、学校法人小野学園が運営する私立の幼稚園です。JR横須賀線西大井駅から徒歩7分のところにあります。創立は1949年です。""幼児期は心身の機能がめざましく発達する時期であり、人間としての感情も複雑に伸展する時です。この時期に適切な刺激を与えてやると自然の発達が更に促進され、幼児自身で伸びようとする意欲も出てきます。""(小野学園幼稚園公式HPより引用)園児の体位向上と豊かな情操を養う事を目的に、専門の講師を招いて水泳教室・絵画教室・体操教室・英会話教室など様々な特別教育活動に取り組んでいるそうです。広い芝生のグランド・一年中泳げる温水プール・屋内体育館及び各種の遊戯施設があり、子どもたちの成長を支える場となっているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区西大井1-6-13
- アクセス
- JR横須賀線西大井駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 877
施設情報 成立学園幼稚園
成立学園キープ
登園時から帰宅するまで、子供たちの活動にしっかりと寄り添う幼稚園です。
北運動公園をはじめ、緑地や空き地も周辺エリアに多く点在しています。自然との共生が求められる中、園児にとっては最高の環境といえるでしょう。毎日の活動の中で行う散歩や運動では、地域住民との何気ない会話を楽しむ光景も見られることになります。犬の散歩やウォーキングなどをしている人に出くわした際には、元気よくあいさつをする園児も多く、住民にも笑顔が見られます。成立学園幼稚園では、前身の成立幼稚園時代から続く、地域社会との交流にも注力しています。遊戯会や発表会、季節ごとのイベントなどでは、お年寄りや地域ボランティアなどを大々的に呼び寄せるなどして、盛り上がりを見せています。定期的に交流をすることにより、緊急事態などの際にも速やかに連携できる態勢づくりに余念がありません。交通教室や避難訓練などの取り組みにおいても、園児の安全確保に地域全体でサポートします。成立学園幼稚園の園庭には、安全性に富んだ人工芝が敷かれており、園児の活動に貢献しています。メンテナンスが行き届いた遊具も揃っており、園児にとっては、恵まれた環境が整います。幼稚園のシンボルツリーのヤマモミジも園児を見守ります。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区東十条6-17-10
- 施設形態
- 幼稚園
- 878
施設情報 エトワール幼稚園
町田学園キープ
大樹のある園庭で自然に触れ合いながら、楽しく元気に過ごせる環境です
マンションなどの住宅施設の多いエリアに存在するエトワール幼稚園は、長い歴史のある施設で、都会にあるにもかかわらず園庭がしっかりと確保されています。園庭には色々な木が植えられていて、園児がいつでも自由に遊べる環境となっています。この幼稚園のすぐに隣には、品川エトワール女子高等学校という、運営法人が同じ高校が設置されており、1つの区画に運営法人である町田学園の施設が複数存在している環境です。また周辺には都立品川特別支援学校をはじめ、小学校や高校など町田学園系列以外の学校に関しても、徒歩10分程度の距離に複数設置されています。幼稚園の近くにある公園としては、徒歩12分ほどの場所に鮫洲運動公園があります。鮫州運動公園には、子供が自由に遊べる大きな広場を備えており、人工芝のグラウンドも利用可能です。公園内に設置されている遊具は、近隣の小学校の生徒がデザインしたものなので、とてもユニークで特徴のあるデザインとなっています。また京浜運河沿いに設置されている鮫洲入江広場は、ゆったりと散歩をするのにぴったりな環境となっていて、梅の木などを季節毎に鑑賞することができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南品川5-12-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 879
施設情報 東日暮里幼稚園
荒川区教育委員会キープ
子どもたちが安全で健やかに、そして楽しく通える幼稚園を目指しています。
東日暮里幼稚園は、荒川区が運営する幼稚園です。周辺には、第三日暮里小学校や柏葉中学校があります。""健康な子ども・考える子ども・思いやりのある子ども""(東日暮里幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、本や生物、人のふれあいを大切にし、心豊かな子どもを育んでいるようです。また、飼育活動や栽培活動、自然物を取り入れた制作などを通し、命を大切にする子どもを目指し保育を行なっているようです。基本的生活習慣の確立を目指しながら、自主的に遊びや活動に取り組む子どもの姿を大切に保育を行なっているようです。年間行事には、夏の子どもまつりやプール納め、もみの木集会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区東日暮里3-10-17
- アクセス
- JR常磐線快速三河島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 880
施設情報 千束保育園
台東区教育委員会キープ
南向きの日当たりの良い保育室で、子どもたちが元気に過ごせます。
千束保育園は1969年の設立です。場所は最寄り駅から10分程度歩き、大通りから約100mほど中に入った住宅地の一画に位置します。職員は保育士の他に、栄養士や用務員を含め27名が在籍します。保育園の両隣には公園と区立病院があり、近所には神社や老人ホームなどもあります。保育園では""健やかな心と体をもち、きまりを守り行動できる子ども""や、""自然や身近なことに関心をもち、自ら考え、豊かに表現できる子ども""(千束保育園公式HPより引用)を育てることを保育目標にします。近隣の幼稚園をはじめ小学校や児童館と交流し、地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根ざした保育運営を目指しているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区千束3-20-6
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 881
施設情報 三星保育園
社会福祉法人三星保育園キープ
明るく元気で素直な子を理念に歩くことを多く取り入れている保育園
健康体操やお遊戯会ができる開放感のあるホール、明るい空間が広がるゆったりとした保育室など楽しい園生活を送れる施設を整えています。夕涼み会や運動会などの行事を地域に公開し、地域の方も一緒に楽しめる機会を設け、周辺の高齢者施設や小中学校との交流も行なっています。足立区の隅田川と荒川に囲まれた閑静な住宅街に立地し、目の前の南宮城公園のほか、周辺には図書館や幼稚園から中学校までの教育施設があります。南宮城公園は、大きな木に囲まれ手入れの行き届いた花壇には季節ごとの花が咲いています。陽あたりの良い広場には、カラフルな大型遊具やクライミングのできる築山などが設置されており、子どもたちにとっては園庭とは異なった遊びが十分にできる定番の身近な公園です。荒川の川岸には、草や土、虫などに触れられる豊かな緑が広がる土手が続き、子どもたちの興味や関心を高める素材が盛りだくさんの場所です。隅田川沿いにある宮城ファミリー公園には、バスケットコートも完備されており、緑のある土手やすべり台などの遊具のある広場があります。歩くことや散歩に力を入れている保育園にふさわしく、自然にも触れ合える場所が充実している環境です。
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区宮城1-28-7
- 施設形態
- 保育園
- 882
施設情報 浜川幼稚園
品川区教育委員会キープ
浜川幼稚園は幼小連携や保育支援事業などに取り組んでいる幼稚園です。
浜川幼稚園は1968年に創設された幼稚園です。定員数は62名です。最寄駅となる立会川駅からは徒歩5分の距離にあります。園の周辺には大井ふ頭中央海浜公園なぎさの森や鮫洲運動公園があり、京浜運河も流れています。園の施設は浜川小学校の敷地内にあり、幼小連携で交流しているそうです。""人間尊重の精神に基づき、多様で豊かな生活体験を積み重ねながら、規範意識の芽生えを育てます。""(品川区公式HP区立幼稚園の案内PDF資料より引用)品川区が行っているチャイルドステーション事業の一環として、預かり保育、わくわくクラブ(未就園児親子登園日)、園庭の開放などの取り組みにも参加しているようです。※2017年12月18日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南大井4-3-14
- アクセス
- 京急本線立会川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 883
施設情報 浮間東保育園
北区教育委員会キープ
個性や性格の異なる子どもたちが快適な集団生活を送れる整った環境
緑の木々に囲まれた開放感のある土の園庭と安心して安らげる保育室、友だち同士で遊びや活動を楽しめる遊戯室など充実した施設を完備している保育園です。年齢に応じた目標や日々のプログラムに沿った保育を実践し、幼児クラスではリズム遊びやダンスを取り入れているのが特徴です。遊びや活動を十分に行なうための栄養管理にも配慮しており、食物繊維などにもこだわったメニューを考え、美味しい給食を提供しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区浮間3-34-1-101
- 施設形態
- 保育園
- 884
施設情報 千駄木幼稚園
文京区教育委員会キープ
自然のふれあいや地域の方との交流を通じて思いやりなどを育てています。
千駄木幼稚園は、1976年に創設された公立の幼稚園です。年少から年長まで1学年に2クラスずつ編成されており、1クラス20名程度の園児が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、周辺には公園が点在しており近くには小学校と中学校があります。""自分から主体的に環境にかかわり、様々な人とかかわり、思い切り遊ぶ中で、幼児一人一人の個性が発揮され、集中して取り組む力、根気強さ、考える力、人とかかわる力、思いやり、自分をコントロールする力、見通しをもって生活する力、体力などを育てています""(千駄木幼稚園公式HPより引用)自然とのふれあいや運動遊び、地域の方との交流に力を入れている幼稚園のようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区千駄木5-43-3
- アクセス
- 東京メトロ南北線本駒込駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 885
施設情報 上尾久保育園
荒川区教育委員会キープ
近隣の高齢者との触れあいを大切にし、年齢を超えた楽しい時間を過ごす。
閑静な住宅街エリアにありながらも、近くには神社や遊園地などがあり、自然環境が良好な中での保育を行っています。日当たりの良い庭園と風通しの良い保育室が自慢です。近隣の高齢者との触れあい体験をしながら、年齢を超えた楽しい時間を過ごし、優しさや共に元気に育つことを考慮して保育しています。心身共に健康でバランスのとれた人格形成を目指しています。園庭開放や周辺の小学校や中学校との体験交流学習も行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久8-10-12
- 施設形態
- 保育園
- 886
施設情報 にりんそう保育園
板橋区教育委員会キープ
一人ひとりの乳児の健やかな成長のために、ゆっくりとした焦らない保育
安全面と衛生面に細心の注意を払っている整然とした保育室で、自宅にいるような温もりの中で一人ひとりの子どもに目を行き届かせた愛情を込めた保育を実践しています。ゆったりと安らげる園内環境の中で、その子自身が持つ秘めた能力を引き出し、心身ともに健全な子どもとなるよう支援しています。子育てと仕事を両立させている保護者の就労を妨げないよう、保護者が強制的に参加するイベントなどを行なっていないのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区舟渡1-13-10アイタワー
- 施設形態
- 保育園
- 887
施設情報 和敬幼稚園
宗教法人厳正寺キープ
1952年に創立した和敬幼稚園は、大田区で60年以上の歴史があります。
和敬幼稚園は1952年に開園した幼稚園で、60年以上の伝統があります。最寄り駅からは徒歩8分の距離、近くにはお寺があります。“昭和27年設置以来、「和」と「敬」の理念を柱として情緒性、自発性をつちかう調和のとれた教育を行っております。”(和敬幼稚園公式HPより引用)小学校に上がる前は、学ぶ楽しさが身につくように、文字や数などを遊びながら学んでいるそうです。体操講師による走り方やマット運動、縄跳びや鉄棒、跳び箱などの指導があるようです。英語講師による英会話教室も実施しており、基本の挨拶から指導するそうです。お泊り保育を実施しており、園児が栽培した野菜を使ってカレーライスを作ったり、夜はキャンプファイアーを行い楽しく過ごすようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森東3-7-4
- アクセス
- 京浜急行電鉄本線大森町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 888
施設情報 もみじ幼稚園
本郷学園キープ
自然と触れ合い遊びを通して個性を伸ばしていく歴史ある幼稚園です。
本郷学園もみじ幼稚園は、1954年に創立し、2016年には60周年を迎えた歴史ある園です。都営三田線巣鴨駅から徒歩3分に位置し、周辺地域には商業施設や公共施設、住宅地が立ち並びます。本郷学園には、中学校、高等学校もあります。初代徳川宗敬園長の基本方針”「幼児教室こそが大樹に育つための”根の教育”であり、自ら伸びようとしているその力を、慈しみ育てることが幼稚園の役目である」”を教育方針としています。(もみじ幼稚園HPより引用)木々や草花がある園庭で自然と触れ合うことで、心と体を元気に育てようと考えているようです。また、遊びの中から、自分で考え工夫する力、社会性を身につけようとしているそうです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区駒込4-11-1
- アクセス
- 都営三田線巣鴨駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 889
施設情報 大和郷幼稚園
大和郷学園キープ
85年以上の歴史があり、皇后さまが通っていた事で有名な幼稚園です。
大和郷幼稚園は、1929年に設立され、2019年で90周年を迎える歴史のある幼稚園です。幼稚園のすぐ東には東京都が運営する大名庭園があり、徒歩10分圏内に公園が6ヵ所あります。徒歩10分の駅から南に一駅の場所に植物園と国立大学が運営する総合研究博物館があります。”育つ力がよく見える幼稚園です。遊びを中心とした生活の中で、よく感じ、よく考え、よく表現する子どもたちの自発性を大切にします。”(大和郷幼稚園公式HPより引用)水遊びや泥遊びなどから歓声と表現力を育む取り組みをしているようです。また、友達と体をたくさん動かすことで、喜びを分かち合う事の大事さや協調性、思いやりを育むことで、明るく元気な人格を形成すると考えているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込6-9-7
- アクセス
- 東京メトロ南北線駒込駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 890
施設情報 岩淵保育園
北区教育委員会キープ
子どもたち一人ひとりが楽しめる環境づくりがされている保育園です。
保育目標の一つとして、子どもが自分を好きになれるように、人の痛みがわかる子どもになれるようにといった目標があります。そして、「遊び」「人」「自然」との出会いを通じて、規律性・社会性・考える力を付けていくことができます。地域子育て支援も実施している保育園なので、子育てで悩みがある場合の相談先として利用することや、親子でのコミュニケーションの場としても利用することができる保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽3-23-7
- 施設形態
- 保育園
- 891
施設情報 赤羽保育園
北区教育委員会キープ
異年齢交流保育で思いやりの心を育み、子供同士で成長しあえる環境
遊びの場として使われる園庭は広く、L字型になっているので目的別に区切ることが可能です。異年齢交流保育を積極的に取り入れ、お互いがお互いを思いやる心を育み、人と人との繋がりを広げています。田植えや野菜収穫など、集団で身体を動かし自然と触れ合うことで基礎的な運動能力の向上を図っています。赤羽児童館との協同で地域の児童との交流会も実施するなど、地域の出会いの場としても多くの方に利用されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽南1-16-2-101
- 施設形態
- 保育園
- 892
施設情報 三光幼稚園
港区役所キープ
毎日の活動を通して、自らの考えで行動できる子供を育てています。
3歳から5歳までの子供を積極的に預かっています。2~3年間という短い保育期間の中でも園児たちが大きく成長するようにさまざまな遊びや運動を取り入れています。5歳児については生活習慣をしっかりと身につけると同時に、年少の面倒もみれるように努めています。また、園庭や園舎内での活動においても、ただ単におもちゃを与えるだけではなく、自らが作った粘土や工作物を使って遊ばせるという保育も進めています。
施設情報
- 所在地
- 東京都港区白金3-13-8
- アクセス
- 東京メトロ南北線白金高輪駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 893
施設情報 赤羽台つぼみ保育園
北区教育委員会キープ
基本的な生活習慣を身につけ、遊びを通して生きる力を育てる保育園。
運動会が開けるほどの広い園庭を持つ保育園です。保育園内にはプールもあり夏にはプール活動を行うのが習慣となっています。保育園からはJR線が走る姿が見れて子供たちも喜びます。広い園庭で遊ぶことを通して「生きる力」を育みます。遊びを賭すことで、子供達の心に自己肯定感を植え付け、自主性や創造性、社会性を身につけた子供を育てます。自然観察を行うことで、生命の育つ喜びやあらゆるものへの興味を植えつけます。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区赤羽台1-1-13
- 施設形態
- 保育園
- 894
施設情報 湯島幼稚園
文京区教育委員会キープ
よく遊び、よく考え、他人を思いやることを育成する幼稚園です。
湯島幼稚園は1980年に設立され35年以上の歴史がある文京区の幼稚園です。幼稚園から徒歩5分圏内に公園があります。また、最寄り駅のすぐ近くには公園が3ヵ所あります。”湯島幼稚園は保護者・地域・教職員が一つのチームとして、社会に開かれた教育活動を推進し、その中で、幼児・保護者・地域・教職員のすべてにとって、様々に「広がる・深まる」ことのできる幼稚園でなければならない。そのために次の目指す幼稚園像を描きながら教育活動を進めていく。”(湯島幼稚園公式HPより引用)子どもたちに年の離れた人達との交流をし、人生経験を積ませるために近隣の小学校・中学校と交流を深めているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本郷3-10-18
- アクセス
- 中央本線御茶ノ水駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 895
施設情報 王子北保育園
北区教育委員会キープ
集団生活を通して、心身共に健康な子どもの育成を目指す保育園。
この保育園の園庭には、築山やツリーハウスがあり子どもが楽しく遊べるようになっています。心も体も健やかな子どもの育成に努め、友達と喜んで遊べるようにお手伝いをしています。園庭での遊びや戸外活動での遊びを通して、考えて行動できる子どもの育成を行い、集団生活を通して、心身共に健康な子ども作りの育成を目指しています。自分からやりたい事を意欲的に取り組めるような環境作りを行っている保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区王子3-23-7-113
- 施設形態
- 保育園
- 896
施設情報 南山幼稚園
港区役所キープ
よく考え、豊かな学びを創り出す子どもの育成を目指す公立幼稚園です。
南山幼稚園は、港区元麻布にある公立幼稚園です。3歳から未就学の5歳児までを対象とした3年保育を行っています。定員は85名です。港区立南山小学校と隣接しており、徒歩1分ほどの距離には都立六本木高等学校があります。開園時間は8:50から14:00までです。""げんきな子・よくかんがえる子・なかよくする子""(南山幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園庭の遊具や小学校の校庭を使用し、子どもたちは十分に体を動かしながら主体的に活動しているそうです。学校や商店街との地域交流活動や、こどもの日・七夕・お月見などの伝統行事に力を入れており、豊かな感性と思いやりの心を育んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区元麻布3-8-15
- アクセス
- 都営大江戸線麻布十番駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 897
施設情報 大森聖マリア幼稚園
宗教法人カトリック東京大司教区大森聖マリア幼稚園キープ
愛すること、愛されることの喜びを実感する、カトリックの幼稚園です。
大森聖マリア幼稚園は、キリスト教の精神を大切にする幼稚園です。最寄はJR京浜東北線の大森駅で、東口から徒歩7分です。京浜急行の京急大森海岸駅からも徒歩7分です。幼稚園保育の終了後に、希望者を対象としたスポーツ教室、絵画教室、英語教室の課外教室を、特別専任講師の指導のもと行なっているそうです。”互いに愛し合い、助け合い、許し合ってこの世界を平和にしていく努めがあるという自覚を育てます”(大森聖マリア幼稚園公式HPより引用)毎朝、集中して物事に取り組む「静」の時間を作って達成感を感じ、また、外で元気いっぱい遊んで体を使う「動」の時間を楽しみながら、静と動のバランスが取れた心と体の成長を促しているのだそうです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区大森北2-5-11
- アクセス
- JR京浜東北線大森駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 898
施設情報 栄町保育園
北区教育委員会キープ
保護者が安心して預けられて、子どもが楽しく生活できる保育園です。
一人一人の成長を温かい目で見守りながら、心身ともに子どもが健やかに育つような保育を目指しています。年齢が異なる子どもたちとも交流をして、たくさんの友達と仲よく遊べる機会を積極的に作っている保育園です。また、自分で考えて行動するために、保育士をはじめとしたスタッフたちは、子どもたち一人一人に的確なアドバイスを行っています。表現力が豊かになるように、情操教育の場を大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区栄町33-3
- 施設形態
- 保育園
- 899
施設情報 王子保育園
社会福祉法人ゆうゆうキープ
23区内にあるとは思えない自然豊かな園です。
23区内にあるとは思えない自然豊かな園です。園庭での遊びを通じて、心も体も健やかな子どもを育成しています。異なるクラスとの交流により、年下の子に対して思いやりの気持ちを芽生えさせ、自分自身で考えて行動できる子どもを育てています。色々な活動を行い、人とかかわることの心地よさも教えているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区王子本町3-3-3-103
- アクセス
- JR「王子駅」徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 900
施設情報 さくらだ幼稚園
北区教育委員会キープ
人との関わりを大事にして、こども園として新たに出発しました。
さくらだこども園は、2017年の4月にさくらだ幼稚園から北区立さくらだこども園として開園しました。前身であるさくらだ幼稚園の教育方針を引き継いでいるそうです。最寄駅からは徒歩4分、駅前に小児科医院と歯科クリニックがあります。また園から徒歩15分以内で隅田川や複数の公園に行くことが可能です。""身近な人や自然との関わりを大切にしながら、保護者や地域と協力して幼児を育むこども園""(さくらだこども園公式HPより引用)花壇で花を育てたり、小学生と交流したり、高齢者施設の訪問などをしているようです。様々な体験を通して、心身を豊かに育て、子どもの良さや可能性を伸ばすことを大切にした教育に取り組んでいるそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都北区王子5-2-6-103
- アクセス
- 南北線王子神谷駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 901
施設情報 東十条東保育園
北区教育委員会キープ
地域社会との交流が盛ん。自然環境に恵まれていて園外活動に積極的な保育園
東十条東保育園は、地下鉄やJRの駅からほど近い交通機関に恵まれた場所に所在しています。この辺りはマンションや公団が立ち並び、保育園や小中学校が集まっています。公園も徒歩圏内に大きなものから小さなものまで充実していてお散歩コースで困ることはありません。中でも、遊具やアスレチックのある「神谷堀公園」は子ども達が大好きなお散歩コース。夏には水遊び、秋にはドングリ拾いもすることができます。隅田川と荒川からも近く自然環境は申し分ありません。こちらの保育園では、特別養護老人ホームやグループホームの高齢者の方や近隣の小学校との交流を大切にしています。お年寄りから子どもまで幅広い年代の人達と交流する機会を設けることにより、子ども達の社会性を育みます。毎月、近所の図書館で開催される「おはなし会」にも参加しています。地域事業にも積極的に取り組んでいて、保育園に入園していないご家庭に向けて育児相談や保育園見学を実施。児童館と連携した「地域育て合い事業」や、疾病・出産など一時的に保育が必要な方を対象にした「緊急保育」など様々な子育て事業を実施して、地域社会に貢献しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区東十条3-10-1
- 施設形態
- 保育園
- 902
施設情報 尾久第二幼稚園
荒川区教育委員会キープ
集団生活の中で、友だちと遊ぶ楽しさを知り、人と関わって生きる力を育てています。
尾久第二幼稚園は、荒川区が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅である、都電荒川線荒川車庫前駅から徒歩約3分のところにあります。周辺には、あらかわ遊園や白山堀公園、北区立滝野川大吾小学校などがあります。3歳から5歳までの子どもを受け入れており、各1クラスずつ運営しています。""なかよく遊ぶ子・進んで取り組み、やりぬく子・感じる心をもち、豊かに表現する子""(尾久第二幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。遊びを通して、いろいろな体験を積み重ねていく中で、自主性や社会性を身につけ学びの基礎を培っているようです。年間行事には、親子七夕まつりや運動会、もちつき会などを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都荒川区西尾久8-26-9
- アクセス
- 都電荒川線荒川車庫前駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 903
施設情報 大井保育園
品川区教育委員会キープ
アットホームな環境の中で、子ども一人ひとりが主役の保育園です。
大井保育園では子どもたちが夢や希望にあふれ、力強く生きていける人格を育んでいます。日々の保育園の生活では、少人数によるグループ分けにより、遊びから食事まで一人ひとりの発達段階に応じた、きめ細かい保育を実践しています。その一方でクラス別の壁を無くし、異年齢交流による保育の機会も積極的に取り入れています。大きい子どもと小さい子どもがお互い助け合い、思いやりの心を持って遊べる環境があります。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東大井6-14-16
- 施設形態
- 保育園
- 904
施設情報 大森双葉幼稚園
田村学園キープ
子どもの意欲を引き出す「きっかけ」がたくさん用意されている幼稚園です。
大森双葉幼稚園は、1968年に設立された50年近くの歴史のある幼稚園です。園児の定員は210名です。東海道本線の大森駅から徒歩17分のところに立地しています。幼稚園の近くには「新井宿児童公園」や「春日公園」、「大田区立中央五丁目公園」などがあります。”熱中できることが見つかると、子どもの学びとる力は急速に伸びるもの。幼稚園での毎日は、そんな子どもの意欲を引き出す、さまざまな「きっかけ」でいっぱいです。”(大森双葉幼稚園公式HPより引用)この保育園では、室内プールも用意されていて水泳指導にも力を入れているようです。また、異年齢交流ができる「自由保育時間」を設けているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区中央2-11-7
- アクセス
- JR東海道本線大森駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 905
施設情報 あけぼの幼稚園
宗教法人大井バプテスト教会キープ
イエス・キリストを主と信じるキリスト教の精神に基づいた幼稚園です。
幼稚園と保護者との連携を密に図るチームワークを築きながら、多くの成果が得られる保育と養育を実践しています。グループや年齢別の活動の中に、音楽リズムや絵画制作、体育を取り入れ、のびのびと遊ぶことを大切にしている幼稚園です。普段の保育生活に加え、宗教的な行事を開催し、多くの体験ができるよう工夫をしています。住宅地に立地している園の周辺には、区立の図書館や品川歴史館などの教育機関や文化施設のほかにも、子どもたちの遊び場となる公園施設も点在している環境です。公園施設の中でも、区立大井鹿島公園は園からも近い場所にあり、植栽の緑の草木に囲まれた地域の人たちの憩いのスポットです。少し足を延ばした浜川砲台のオブジェのある浜川公園には、子どもが楽しめる大型遊具が設置され、緑の木々に囲まれた砂場などで身近に自然を感じながら遊べます。さらに歩いた場所にあるみなみ児童遊園は、園庭やほかの公園にないような遊具設備が整っており、春には桜吹雪の中で走り回ったり、草木や土に直接触れ合える公園です。都内23区内にいながら、さまざまなタイプの公園施設に囲まれ恵まれた保育環境が魅力のエリアです。
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区大井5-10-12
- 施設形態
- 幼稚園
- 906
施設情報 東上野保育園
台東区教育委員会キープ
毎朝ラジオ体操をしてから元気にたくさんの遊びができる保育園です。
東上野保育園は、最寄駅の稲荷町駅から歩いて5分の場所に立地し、117名の子どもたちと31名の職員がいる保育園です。園の毎日は、年長組の子どもたちが小さな子どものクラスの手本となって行なうラジオ体操からスタートしているそうです。幼児クラスでは、きょうだいグループの活動として月に一度の異年齢交流を実施しているようです。”健やかな心と体を持ち、きまりを守り行動できる子ども、やさしさや思いやりの心を持ち、友達と協力して物事をやりとげようとする子ども、自然や身近なことに関心を持ち、自ら考え、豊かに表現できる子どもを保育目標としています。”(東上野保育園公式HPより引用)充実した貸出絵本を揃え、ボランティアによる読み聞かせを行なうなどの絵本の読み聞かせにも力を入れているそうです。※2017年◯月◯日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都台東区東上野2-25-12
- アクセス
- 東京メトロ銀座線稲荷町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 907
施設情報 光輪幼稚園
善永学園キープ
ほとけ様の心で、感謝と思いやりを育てる教育を行う幼稚園です。
光輪幼稚園は、1949年創立の68年の歴史のある幼稚園です。運営は学校法人善永学園により行われていて、園児の定員は102名です。最寄り駅は、京急空港線の糀谷駅が徒歩7分のところにあります。この幼稚園は妙覚寺に隣接していて、近くには「荻中一丁目公園」や「南蒲田三丁目さくら児童公園」などがあります。”光輪幼稚園の保育は、仏教の教えに基づいております。自然観察や日常生活の中で、「思いやりや感謝の心」が育つように進めております。”(光輪幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では春秋の遠足の他にも、幼稚園バスを利用して園外保育に出かけるそうです。年長組になると普段の体育に加えて講師によるリトミックも行われるようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区萩中1-12-7
- アクセス
- 京急空港線糀谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 908
施設情報 本駒込南保育園
文京区教育委員会キープ
同じ建物内に児童館が併設。地域社会との交流に力を入れている保育園
本駒込南保育園は、文京区の閑静な住宅街の一角に所在しています。大通りから離れた場所に建っているので、車やバイクの通りが少なく、小さな子どもでも安心してお散歩することができます。保育園の裏手には「吉祥寺」という大きなお寺があり、それ以外にも周辺にはお寺がいくつか点在しています。お散歩先は、吉祥寺や六義園、駒込公園などいろんなコースがいっぱい。園庭では飽き足らない元気溢れる子ども達は、公園内を走り回ったり、遊具を使って遊んだりしています。保育園では、4歳を過ぎるとこうした園外保育を積極的に取り入れて、子ども達の身体づくりを心がけた保育を実践しています。保育園の一年は、入園式からお別れ会に至るまで行事が盛りだくさん。夏には子ども達の大好きなプール遊びや夏祭り、秋には運動会や保育参観といったように、毎月何かしらの行事が開催されています。地域の子育て支援事業の一環として、保育園に通っていない親子をイベントに招待したり、子育て相談に応じたりしています。定員に空きがあれば、理由の如何を問わず一時的に子どもを預けることができる「リフレッシュ一時保育」というユニークな取り組みも実施しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区本駒込3-11-14
- 施設形態
- 保育園
- 909
施設情報 多摩川保育園
社会福祉法人仁慈保幼園キープ
3歳未満児は、安心と安全を第一に育児担当制を採用している保育園です。
多摩川保育園は、2013年4月1日に社会福祉法人仁慈保幼園によって創立した、生後57日から就学前までの園児118名と保育士などの職員37名が在籍している保育園です。園は、最寄りの駅から歩いて15分ほどの場所に位置し、近くには図書館や公園があり、大きな川も流れています。”丈夫な体で豊かな心を持ち意欲的に遊べる子ども。""(大田区ホームページより引用)普段の遊びを中心とした生活を通し、早寝早起きなどといった規則正しい生活リズムと生きていくために必要となる基礎的な力を養える環境を整えているそうです。先生をはじめとする大人や友達との関わり合いながら、人を信頼することなどの人間関係を学び、子どもたちのやってみたいやしてみたいという意欲を大切にした保育に心がけているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都大田区多摩川2-24-63
- アクセス
- 東急多摩川線矢口渡駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 910
施設情報 志茂南保育園
北区教育委員会キープ
広大な庭と使い、一人ひとりい寄り添いって感受性を育んでいます。
広大な庭を使って、子供たちの成長を最大限に促す為、出来るだけ外での保育や体感しながら学ぶ活動を中心に活発に行っています。様々なことへ対する興味関心の向上や意欲増進に園が一体となって力を入れているところが魅力の一つです。専門医による定期的な検診で細かな予兆を未然に改善し、健やかな生活に生かしていたり、専門の栄養士によるバランスとれた給食の提供によって子供たちの健やかな生活に役立てています。
施設情報
- 所在地
- 東京都北区志茂1-4-4
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。