東京メトロ東西線の保育士求人一覧
東京メトロ東西線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - 806
施設情報 亀高第二保育園
江東区教育委員会キープ
やる気、やさしさ、笑顔がいっぱいの子を育て、体をのびのび動かす保育園
亀高第二保育園は、江東区北砂のマンションや公団が集まるエリアの一角に所在しています。この辺り一帯はいわゆる文教地区で、保育園の周りには幼稚園や小学校、中学校が集まっています。図書館も徒歩圏内です。保育園は大通りから1本離れた路地にあるため、交通量が少なく安全です。おまけに道路はお散歩しやすいようにガードレールが設置されているので、小さな子どもでも安心して歩くことができます。自然が豊かなエリアで、保育園のちょうど目の前を小名木川が流れ、大小さまざまな公園が点在しています。保育園から東に500メートルぐらいの場所に「仙台堀川公園」という大きな公園があります。園から近くとても広いので、子ども達のお気に入りの公園です。春になると園内の桜が満開になりとても綺麗。水鳥や野鳥も観察できて、情操教育にも最適です。こちらの園では、保育園に通っていないご家庭を対象にマイ保育園登録制度を導入し、地域の子育て支援活動を行っています。この制度に登録すると、保育園で園児と一緒に遊んだり、季節のイベントに参加したりすることができます。もちろん保育園見学や子育て相談も可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区北砂5-20-10-101
- 施設形態
- 保育園
- 807
施設情報 久堅保育園
文京区教育委員会キープ
自然とふれあう機会を多く取り入れて、生きる力と豊かな心を育てます。
久堅保育園は1930年設立の歴史ある保育施設です。園児は約120名在園しており、職員は常勤と非常勤を合わせて約50名近くいます。保育園の所在エリアには小石川植物園や教育の森公園といった、大小さまざまな公園が複数あります。また大学キャンパスや研究所などの教育研究機関も集まります。保育園は""明るく清潔感あふれた園舎。園庭、保育室とも日当たりがよく、冬も暖かく過ごせます。異年齢児の交流をもち、楽しく過ごせる温かな保育園です""(久堅保育園公式HPより引用)。園舎の3階には児童館と育成室が併設されており、近隣の保育園や小学校児童との交流が盛んに行われているそうです。また天気の良い日には公園や植物園へ出かけ、子どもたちは元気いっぱいに遊んでいるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川5-27-7
- アクセス
- 丸ノ内線茗荷谷駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 808
施設情報 マリヤ保育園
社会福祉法人わかみや福祉会キープ
元気の良いお子さんと保護者が集う明るく笑顔の絶えない楽しい保育園
東京都江戸川区は船堀の下町情緒の残る住宅街にありながら、広々とした園庭がありいつでも元気いっぱいに走り回る子どもたちの歓声で溢れています。園内の木の温もりを感じられるゆったりとした空間が広がるホールでは、楽しいおもちゃを使って友だちや先生と楽しく遊んでいます。周辺には、中川と荒川が流れ土手には都内でいながら豊かな自然を身近に感じられます。船堀3丁目公園や宇喜田川公園などの公園にも近く、子どもたちの大人気の散歩コースとなっています。地域とも積極的に関わり、近くの小学校だけでなく、高齢者福祉施設を訪問しお年寄りの方と交流を大切にし、労わりや思いやりの心も養っています。5歳児のクラスでは、日本の伝統文化を知ることとマナーを身につけるために茶道を取り入れています。お子さんの保護者の方と園の職員を対象としたマリヤカフェ・ディナーを定期的に開催し、お茶やお菓子、夕食をお子さんも一緒に食べながら、コミュニケーションを図る場を設けており、保護者の方からも評判です。このほかにも、ひと月に1回から2回ほど、園の一部を開放して地域にお住まいの未就園児とその保護者の方を対象とした活動も行なっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区船堀2-19-4
- 施設形態
- 認可保育園
- 809
施設情報 船堀保育園
江戸川区教育委員会キープ
専門機関との積極的な連携により、地域の子育てを応援しています。
園の周辺は静かな住宅街となっており、落ち着いた保育のできる環境です。園行事には町会関係者の方々が訪れるなど地域の方々に支えられています。園の近くには広くて開放的な西船堀公園があり、アスレチック型の遊具など様々な遊びができるようになっています。第二の園庭として、子供達は走り回りながら思い思いに好きな遊びをして過ごしています。西船堀公園ではボランティア活動に定期的に参加しています。周辺の小学校や中学校とも交流を持ち、異年齢の子供達との関わりの中で社会性などを身につけ豊かな心を育む保育を行なっています。周辺施設を利用するだけでなく、地域の子育て支援のために園施設の開放もしています。園庭やプールを開放したり、園行事へお誘いしたり、子育て相談を実施しています。七夕には子供達が想いを込めて作った短冊をつけた笹が地元に飾られ、クリスマスには賛美歌を歌う子供達の声が周辺に届き、地元住民からは大切に見守られています。子供達が一年を通して季節を感じられる十分な環境や、行事を通じた地域住民との積極的な交流、異年齢の子供達との交流などにより、充実した保育環境となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区船堀2-1-5
- 施設形態
- 保育園
- 810
施設情報 みどり幼稚園
江東区教育委員会キープ
生きる力を養い、心身ともに健康で心豊かな幼児を育てる幼稚園です
こちらの園は団地の中にある幼稚園です。団地周辺には緑道が整備され、お散歩コースとして最適です。緑道では、落ち葉を拾って製作やごっこ遊びに使っています。季節の草花など自然を感じられる環境で生活できることが魅力の園です。季節感を大切にとらえるこちらの幼稚園では、絵本も季節に合ったものを展示し、子ども達が手に取りやすい雰囲気をつくっています。保護者でつくったボランティアスタッフによる絵本の読み聞かせ会も開催され、親子で絵本に親しむ場となっています。ボランティア活動は絵本だけにとどまらず、グリーンスタッフとして園内の草花の植え込み活動も行っています。お母さんお父さんが植えた植物に子ども達が毎日水をあげ、親子の愛情ある繋がりを感じることができます。こちらの園は、子ども達と地域の交流も大切にしていて、園周辺の花壇への花植えや敬老会での歌の発表、在宅介護支援センターとの交流も行っています。また、年長さんが園のお財布をもって、地域の商店へお買い物に行く活動もしています。この活動ではカレー作りや豆まきに使う食材を買いに行き、買い物の練習や地域の方とのコミュニケーションを体験します。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区南砂2-3-3-101
- 施設形態
- 幼稚園
- 811
施設情報 阿佐谷幼稚園
宗教法人日本基督教団阿佐谷東教会キープ
人間として大切な基礎作りを学ぶ、90年以上の歴史のある幼稚園です。
阿佐谷幼稚園の歴史は深く設立は1925年で、92年以上続くキリスト教会付属の幼稚園です。阿佐ヶ谷駅から徒歩12分の距離で、阿佐谷東協会に隣接しており、閑静な住宅街の中に位置しています。""幼児期の子どもは遊ぶことが仕事です。人間として生きる力を身につけるために遊びます。""(阿佐谷幼稚園公式HPより引用)午前中は、戸外遊びやおもちゃ遊びなど好きな事をした遊びを取り入れて、午後からは創造遊びなど出来るだけおもちゃを使用せずに自分たちで工夫する遊びを取り入れているようです。また、毎週木曜日には子どもたちといっしょに教会で礼拝をし、讃美歌を歌ったり、聖書のお話を聞いたりなども行っていて、日々の生活の中で、神様に祈ることも大切にしているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都杉並区阿佐谷北5-13-2
- アクセス
- JR中央線阿佐ヶ谷駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 812
施設情報 第五砂町幼稚園
江東区教育委員会キープ
特色ある教育で、小学校教育への素地づくりを行なう幼稚園です。
第五砂町幼稚園は、1967年の創立で50年余りの歴史のある幼稚園です。この幼稚園には11名に職員が在籍しています。園児定員については86名です。最寄駅は、東京メトロ東西線の砂川町駅が徒歩15分のところにあります。幼稚園の近くには荒川が流れ、「砂町公園」や「仙台堀川公園」、「南砂三丁目公園」などがあります。”心豊かで主体的に行動する幼児を育むために、幼児が夢中になって遊ぶ体験や心が躍る活動を取り入れながら、豊かな感性を育み、表現することを楽しむ幼児があふれる幼稚園を目指しています”(第五砂町幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣の公園に出かけ昆虫採集を行い、カブトムシやザリガニなどを園内で飼育しているそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東砂7-5-27
- アクセス
- 東京メトロ東西線南砂川町徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 813
施設情報 後楽幼稚園
文京区教育委員会キープ
多様な経験や地域交流を大切にする保育に取り組んでいる幼稚園です。
後楽幼稚園の定員数は52名です。14名の教職員が在籍しています。1979年に創設された幼稚園です。最寄駅となる飯田橋駅からは徒歩3分の距離にあります。園の近くには小石川後楽園や礫川公園があり、神田川も流れています。就学前の乳幼児と保護者を対象に園庭や保育室を開放する「なかよし広場」といった取り組みも行っているそうです。""人権尊重の精神を基盤とし、自主性、社会性、創造性、豊かな感性、表現力を養い、心身共に健やかな幼児を育成する。""(後楽幼稚園公式HPより引用)近隣の学校や保育園、地域の高齢者や未就学児童などとの交流を通じて「生きる力を」培う保育に力を注いでいるようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区後楽1-7-7
- アクセス
- 都営大江戸線飯田橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 814
施設情報 目白幼稚園
和田実学園キープ
1915年開園の100年の歴史があり、遊びの中から学ぶ保育を実践中です。
目白幼稚園は、1915年に創立された100年以上もの歴史のある幼稚園です。最寄り駅となる山手線の目白駅からは徒歩1分です。この幼稚園の近くには「目白庭園」や「おとめ山公園」などがあり、神田川も流れています。”まず健康な体をつくり、「自主性」「社会性」「創造力」を養い、情操豊かに「優しい心」と「協調性」を持ち、「創造力」豊かな子どもになることを目標とします。”(目白幼稚園公式HPより引用)なお、園舎は2010年に改築され耐震構造設計、ICカードによるセキュリティが導入されているそうです。また、あえて英語や算数、文字の読み書きを教えることはせず、遊びの中から生きるために必要な知恵を身につける方針を取り入れているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-38-4
- アクセス
- JR山手線目白駅徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 815
施設情報 もみじ幼稚園
江東区教育委員会キープ
近隣地域とのつながりを重視し、社会性を養うことに力を入れた幼稚園です。
遊具が充実した広めの園庭がある幼稚園です。また、この幼稚園では近隣地域とのつながりを大切にしていて、園庭で育てた柿・ビワ・いちじくなどを子ども達が収穫し近隣の人々や町内会に配って歩きます。更に、あえてスーパーではなく近所の商店に行き、お店の人とやりとりをしながら買い物をして社会性を養います。なお、園庭のターザンロープやつり輪などの遊具を使い、遊びを通して健康中だ作りを行います。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島8-21-9-101
- アクセス
- 都営新宿線大島駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 816
施設情報 新宿いるま保育園
社会福祉法人いるま保育会キープ
子どもたち自身が自己を発揮できるよう縦割りではない異年齢児保育
明るい園内の保育室を「遊」「食」「寝」の3つの空間に分け、遊びのゾーン、食事のゾーンと午睡のゾーンを独立して確保し、年齢や月齢に応じて子どもたちが主体的に活動でき、子ども同士のコミュニケーションを大切にしています。ひとりひとりの子どもの発達に合わせ、そして発達を促す遊具や教具を揃え、自分の意思で遊具などを選び自らで遊びに集中する経験や最後までやり遂げる満足感を与える保育を実践している保育園です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区戸山1-21-1
- 施設形態
- 保育園
- 817
施設情報 千代田幼稚園
千代田区教育委員会キープ
千代田小学校に併設し、施設を一緒に活用し小学生とともに育ちます。
千代田幼稚園は、東京都の千代田区の神田司町2丁目に立地している幼稚園です。定員は35名です。最寄駅は都営新宿線の淡路町駅が徒歩3分のところにあります。この幼稚園の建物内には「千代田区立神田まちかど図書館」と「千代田区立千代田小学校」があり、近くには「神田児童公園」や「小川広場」、「川端緑道公園」があります。”人間尊重の精神を根幹に、国際社会に生きる人間としての基礎を培う”(千代田幼稚園公式HPより引用)この幼稚園の入っている建物には、図書館や室内プールなどがあるそうです。また、専任講師による英語教室も開催されているそうです。17時までの延長保育も実施しているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区神田司町2-16
- アクセス
- 都営新宿線淡路町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 818
施設情報 浄風幼稚園
宗教法人日本キリスト教団浄風教会キープ
浄風幼稚園は1956年創立以来、60年以上の歴史をもちます。
浄風幼稚園は1956年に開園した幼稚園で、60年以上の伝統があります。近くには公園が立地し、最寄り駅からは徒歩17分の距離です。3歳から5歳までの園児が在籍しており、定員数は90名です。“子どもたちが、自分とまわりの人たち一人ひとりのかけがえのない大切さを、緑が多く広々とゆったりした環境の中で、共に遊び、歌い、聞き、語り、作ることを通して学ぶ。""(浄風幼稚園所属・練馬区市立幼稚園教会より引用)浄風幼稚園の特徴は、聖書の人間観と価値観に基づく保育を行っていることだそうです。静と動の時間をバランスよく構成して保育をしているようです。音楽や体育の専門講師による指導も取り入れており、毎週1回行われるそうです。毎月の誕生会の他に、春と秋の遠足や音楽会、収穫感謝会やクリスマス会も実施するようです。園庭で野菜を育てたり、調理をして食べるたりすることもあるそうです。※2017年12月18日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区豊玉南1-7-18
- アクセス
- 都営大江戸線新江古田駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 819
施設情報 れいがん寺幼稚園
宗教法人霊巌寺キープ
仏教教育を基本に、子どものペースに合わせたのびのび保育が実践中です。
れいがん寺保育園は、仏教の教えを柱にした自由保育主体ののびのびした園風です。月に一回催される奉賛会では、お経やお釈迦様についての話を聞くなど仏教の習わしについて学ぶ機会があり、人に感謝する心やしっかりとした生活習慣を身につけていくことが取り組まれます。また、近代化に伴って英会話教室の先生を招いて英語の授業が行われたり、体操教室や外遊びで基礎体力をつけることが目標にされています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区白河1-3-32
- アクセス
- 半蔵門線清澄白河駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 820
施設情報 野方学院幼稚部
野方学院キープ
自由と個人を尊重し職員と園児の信頼が取れたアットホームな幼稚園です。
野方学院幼稚部は、1931年創立の86年の歴史と保育実績のある幼稚園です。この幼稚園は学校法人野方学院により運営されています。最寄駅については徒歩15分ほどのところに、中央本線の中野駅があります。この幼稚園の周辺には「平和の森公園」や、「沼袋西公園」、「新井薬師公園」などがあります。”自由と個人を尊重する、少人数のアットホームな幼稚園であり、その分、子ども、保護者、先生との結びつきが強く、情操面を育てることができる。”(株式会社大和・アクタス私立野方学院幼稚部紹介HPより引用)この幼稚園ではアットホームな環境づくりが実施されているようで、親子参加型の行事が多いのが特徴のようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区新井3-22-6
- アクセス
- 中央線中野駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 821
施設情報 新宿こだま保育園
社会福祉法人呉竹会キープ
セミカフェテリアスタイルや子どもキッチンを備えたランチルームが評判
園内では、保育室を「遊」「食」「寝」の空間に分けており、3歳未満児の保育室ではハイハイができる場、伝え歩きができる場と好きな遊びができる場を設けています。3歳以上の児のクラスでは、課題ごとにグループを作り、遊びや制作活動により子どもたちが自発的にグループを作り、コミュニケーションを子ども同士が持ちながら、工夫をしたり協力したりすることを大切にした保育を実践しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区中落合4-25-19
- 施設形態
- 保育園
- 822
施設情報 長延保育園
新宿区教育委員会キープ
自然に恵まれた、四季折々の移り変わりを実感できる保育園です。
保育園では、「意欲的に生活する・豊かに感じる心を持つ・自分で考えて行動する」を保育方針としています。園庭は、広々としていて鳥や虫たくさんの樹木に囲まれている自然豊かな園庭です。そして、芝生もあるので自然を感じながら子どもが遊ぶことができます。少人数なので、仲間意識も出て自由な遊び方を見るけることのできる環境です。食事は管理栄養士による季節感や好み・栄泉管理が計算された献立が提供されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区市谷長延寺町8
- 施設形態
- 保育園
- 823
施設情報 ひがしなかの幼稚園
中野区教育委員会キープ
園庭に草木やビオトープ、野菜を栽培している畑などがある幼稚園です。
ひがしなかの幼稚園は、中野区が運営し周りには木々がある定員80名の幼稚園です。園の近くに、公園や野球場などがあります。""みんなの畑""で栽培した野菜を使っての調理活動、日本の伝統・文化にふれる活動など、わくわくする体験を通して生きる力の基礎となる幼児の体と心を育んでいます""(ひがしなかの幼稚園HPより引用)園では、畑やビオトープなど子どもたちが自然を感じられる環境作りを行なっているようです。また、畑で育てたジャガイモやニンジンなどを使って行うカレーパーティーや、焼き芋パーティーなどのイベント、季節感を味わうためのもちつきや凧揚げなどの活動もしているそうです。夏になるとプールをして、水に親しみ体を動かしているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区東中野5-8-21
- アクセス
- JR中央本線東中野駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 824
施設情報 小島保育園
江戸川区教育委員会キープ
一人ひとりの発育段階を見極め、個人を大切にして個性を伸ばす保育を行う。
葛西の集合住宅が集結しているところに立地している保育園です。集合住宅内には大小様々な公園があり、木々に囲まれた広場の中で鬼ごっこやかけっこなどが楽しめます。南西方面にお散歩に出かけると、「馬頭橋児童遊園」があり、落葉樹に囲まれたこの公園では秋に紅葉が楽しめどんぐり拾いなども行えます。保育園の南西方面には「総合レクリエーション公園」があり、この中にはフラワーガーデンがあり、春には美しい花を見ることができます。公園内のなぎさポニーランドでは、ポニーに乗ることも可能です。他にも豊富な遊具がある子供の広場もあります。この公園は、東西3キロメートルに渡り、公園が連なっていて格好のお散歩スポットになっています。公園内は、「パノラマシャトル」という乗り物で移動が可能です。北西方面に足を延ばすと「行船公園」があります。この公園は大きな池があり、池の周りを自然散策しながら散歩ができます。公園内には、「江戸川区自然動物園」があり、レッサーパンダなど子どもにも人気の動物を見ることが可能です。ふれあい体験コーナーがあるため、うさぎやモルモットなどのの小動物を抱っこすることもできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区西葛西5-8-2
- 施設形態
- 保育園
- 825
施設情報 川村幼稚園
川村学園キープ
ダンスや英会話等のアフタースクールも開催している歴史ある幼稚園です。
川村幼稚園は1927年に学校法人川村学園によって開設された、80年以上の歴史を誇る幼稚園です。この幼稚園は東京メトロ副都心線の雑司が谷から徒歩6分の場所に存在し、園児の定員は133名、職員は11名で構成されています。""豊かな「こころ」、のびやかな「からだ」、工夫する「あたま」""(川村幼稚園ホームページから引用)川村幼稚園では、さまざまな行事を園児達と行い、その過程で友達との連帯や達成感を体験させ豊かな心を、園庭にあるジャングルジムや鉄棒等の施設を用いてのびやかなからだを、体操教室、お習字や製作活動を通じて工夫する頭の獲得を促がしているようです。幼稚園の時間割が終了した後には、水泳、英会話、ダンス等のアフタースクールも開催しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区目白2-20-24
- アクセス
- 東京メトロ副都心線雑司が谷駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 826
施設情報 南長崎第二保育園
豊島区教育委員会キープ
日当りがいいうえに改修工事も行われたので、きれいで快適です。
改修工事により0~3歳児の部屋は床暖房になり、過ごしやすくなりました。そのほかの部屋も南向きなので、気分はいいでしょう。トイレも新しくなり、園児が利用しやすいうえに清潔です。プールも備わっているので、園児たちは思いっきり楽しめます。広い園庭には、さくら、藤、びわ、ブドウ、ミカンなどが育ち、四季の変化を感じ取れる空間になっています。連絡帳を使っての情報交流も盛んで、園内での様子を知ることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区南長崎2-3-21
- 施設形態
- 保育園
- 827
施設情報 大島幼稚園
江東区教育委員会キープ
心豊かな子どもたちの育成を目指す、40年以上の歴史がある幼稚園です。
大島幼稚園は1976年に開設された、40年以上の歴史がある幼稚園です。学級編成は年少と年長がそれぞれ1クラスずつで、6名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩10分の距離で、近隣には小学校や中学校がいくつかあります。また南へ50メートル程進むと大島五丁目公園があり、公園沿いには小名木川が東西に流れています。""人権尊重の精神を基盤として、健康で主体性のある心豊かな幼児を育成するために次の目標を設定する""(大島幼稚園公式HPより引用)幼稚園内では午前中に自分で見つけた遊びを楽しみ、午後になると絵本を読み聞かせたり、歌をうたうなどの活動が行われているそうです。また6月プラネタリウム見学や10月の遠足など、各種行事も開催されているようです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区大島5-38-1
- アクセス
- 都営地下鉄新宿線大島駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 828
施設情報 高南保育園
豊島区教育委員会キープ
園庭にケヤキや桜の木、ブドウ棚がある、豊島区の認可保育園です。
高南保育園は、1965年に設立された50年以上の歴史を持つ区立保育園です。園内には、保育士の他にも看護師や調理師といった専門職員が在籍しています。最寄駅である都営荒川線学習院下駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には、いくつかの学校があります。""雑司ヶ谷から急な坂をおりた静かな住宅にあります。庭は日あたりがよく大きなケヤキの木や桜の老木、ブドウ棚があり緑がたくさん!また、神田川のほとり、甘泉園、江戸川公園・・・と四季おりおりの自然にもふれられる環境です""(豊島区公式HPより引用)園の近くにある高南小学校内に遊びスペースがあり、園児たちはそこで遊ぶことができるようです。また、月に1回スペシャルデーがあり、さまざまなイベントを楽しんでいるそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都豊島区高田1-24-14
- アクセス
- 都電荒川線学習院下駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 829
施設情報 柳町保育園
文京区教育委員会キープ
大人と子供が笑顔でつながり、心が豊かな子供を育んでいる保育園です。
友達と元気に遊ぶ中で、様々な事に感じる子供を育てているのが柳町保育園です。園庭での基地づくりや泥んこになっての砂遊びなど、子供たちは園庭で元気に遊んでいます。また手洗い等の生活指導や室内での図画工作を通して、一人ひとりの個性を尊重したきめ細やかな指導も行われています。また竹早高校との交流や図書館のおはなし会など、地域交流も活発に実施中です。様々なイベントを通して、子供たちは健やかに成長しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区小石川1-23-6
- 施設形態
- 保育園
- 830
施設情報 ルンビニー保育園
社会福祉法人ルンビニー福祉会キープ
仏教を通して人間形成の土台を作ることを目標とした保育園です。
ルンビニー保育園は、社会福祉法人ルンビニー福祉会が運営していて、1952年創立の65年の歴史を持つ保育園です。園児定員は133名となってます。また、職員は23名在籍しています。最寄り駅は、都営新宿線の瑞江駅が徒歩16分のところにあります。この保育園の近くには旧江戸川が流れ、「江戸川三丁目児童遊園」や「鎌田川親水緑道」などがあります。”私たち仏教保育に関わるすべての人の役割は、園児たちが幸せな人生を過ごすために、「人間形成の土台を作ろうとする園児を育てる」ことです。”(ルンビニー保育園公式HPより引用)なお、この保育園では選択肢を広げ視野を広げることを目標活動のねらいとしているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区江戸川3-8
- アクセス
- 都営新宿線瑞江駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 831
施設情報 伸びる会幼稚園
伸びる会学園キープ
園庭には大きな遊具があり、文字指導や英語の活動などをする幼稚園です。
伸びる会幼稚園は新宿区に位置し、最寄り駅である落合駅から徒歩4分の場所に建っている幼稚園です。園の周辺には、公園や野球場、小学校などがあります。″子どもの豊かな感性を育て、遊びや活動の経験から、自らの考える力・何でもできる自信を養い、人間形成の土台となる底辺を伸ばす教育を行う。″(伸びる会幼稚園HPより引用)園では、子どもが主体的に遊びや活動を行なえるように保育者が関わり、さまざまな気づきの中から学びへとつなげているようです。また、大根の種をまき、水やりなどのお世話をしながら育て、収穫するという経験をしているそうです。ほかにも、英語や体育などの時間を作っているようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区上落合2-25-19
- アクセス
- 東京メトロ東西線落合駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 832
施設情報 十思保育園
中央区教育委員会キープ
経験や学びにより子どもたちの無限の可能性を引き出す保育を行なっています。
十思保育園は、小伝馬町牢屋敷展示館と十思公園が近くにあり、最寄駅の小伝馬町駅から徒歩3分の場所に立地しています。2009年に開園し園児88名が在籍している保育園です。周辺には、地蔵橋東児童遊園と地蔵橋西児童遊園、福田稲荷神社があります。さまざまな取り組みを提供し、経験や学びにより子どもたちの無限大の可能性を引き出すことをコンセプトにしているようです。十思保育園では、”英語・臨床美術(あるて)・スポーツ教室など専門スタッフによる保育を取り入れています。”(十思保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の精神に基づいた子どもたちの自主的な活動や一年間のテーマを決めた保育のほか、毎月のクッキングや菜園活動にも力を入れているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区日本橋小伝馬町5-1
- アクセス
- 東京メトロ日比谷線小伝馬町駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 833
施設情報 沼袋幼稚園
宗教法人禅定院キープ
日当りの良い園庭と緑豊かな禅定院境内で自然と触れあえる良好な環境です。
沼袋駅徒歩3分という立地にありながら、高台に園地約500坪を確保しています。そのため園庭も広々としており、日当たりの良い200坪以上の運動場となっています。この園庭でのびのびと遊べることが、園児たちの人間としての基本的な身体をしっかりと作ります。また何といっても大きな特徴は、幼稚園設置法人である禅定院の境内が隣接している点です。1362年開山の歴史あるこの寺院の境内には、豊かな緑があり、四季折々の変化を身近に感じる中で、園児たちの自然を愛する心が育まれていきます。さらに、毎月の誕生会に加え、季節や伝統を感じられる各種の行事を大切にしており、年間を通じてさまざまな伝統文化に親しむとともに、楽しい思い出を園児たちに残しています。また、日常的な「遊び」を重視すること、また異なる年齢の子どもたちが交流できる活動などを積極的に取り入れることによって、お互いに教え合い、助け合う心が育まれていきます。中でも重視されているのは、全ての命が等しく尊いことを教えることであり、自分を大切にすることはもちろんのこと、他者を大切にし、自分と社会のために行動できるような人間性を育むことが重要な目標とされています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中野区沼袋2-28-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 834
施設情報 弁天町保育園
新宿区教育委員会キープ
異年齢グループで散歩や共同制作などを行い、互いを思いやる心を育みます。
3歳児以上の12人程度を1グループとした「ミックスジュース」を月に1回、早朝や夕方の合同保育で異年齢保育を取り入れています。年少児は成長へのあこがれを、年長児は年下の子への思いやりを持てるようになります。年長児は自然物の世話などの当番も行います。各教室には畳やソファーが設置されています。絵本をゆっくり眺めることもできる空間になっています。広い室内ホールでは、雨の日でも思い切り体を動かして遊べます。
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区弁天町50
- 施設形態
- 保育園
- 835
施設情報 お茶の水幼稚園
千代田区教育委員会キープ
体験、遊び、生活を通して一人ひとりの特性を生かしていく幼稚園です。
お茶の水幼稚園は、1993年に学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立お茶の水幼稚園となりました。JR丸の内線御茶ノ水駅より徒歩8分の所に位置し、周辺には綿華公園、お茶の水女子大学付属小学校、明治大学、商業施設、公共施設があります。教育目標は、""あかるくげんきな子なかよくあそぶ子よくかんがえやりぬく子""としています。(お茶の水幼稚園HPより引用)そのため、日々の活動では読み聞かせ会、製作体験、クッキングなど、五感を刺激する体験型を取り入れているようです。英語教育先任者による英語では、音楽にのせて英語や異文化を学んでいるそうです。隣接するお茶の水小学校や近隣の小学校との交流会や研究発表会などを行っているようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都千代田区猿楽町1-1-1
- アクセス
- JR丸の内線御茶ノ水駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 836
施設情報 南陽幼稚園
江東区教育委員会キープ
元気な子、やさしい子、考える子、心身共に健康な子が育つ幼稚園です。
大きな木と築山がシンボルの「南陽幼稚園」は、マンションが立ち並ぶ東陽町の駅前に所在しています。園舎は日当たりが良く、保育室も広々としていて快適に過ごすことができます。園庭にはたくさん木が植えられていて自然がいっぱい。ダンゴムシやテントウムシを見つけると子ども達は大はしゃぎ。時折カエルも遊びに来ます。園庭の桜の木を利用して、花びらを使ったおままごとやサクランボを使用したお料理ごっこを楽しめます。近隣の小中学校とは、年に数回交流事業を行っています。幼児から中学生まで幅広い年齢の子ども達がふれあうことができるので、園児たちにとってかけがえのない体験です。東陽図書館が徒歩圏内にあるのも魅力的。図書館では絵本を借りることはもちろん、司書さんや一般の方との交流を通して、大人とのコミュニケーションを学ぶことができます。年長さんはこの地区にある老人ホームを訪問し、歌や踊りなどを発表してお年寄りとの交流も経験します。園周辺にはお散歩コースもたくさんあり、中でも「洲崎川緑道公園」は四季折々の草花が咲いていて、歩いていてほっとできる空間です。虫探しにも良い場所なので、子ども達が喜ぶ散歩道でしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都江東区東陽2-1-14
- 施設形態
- 幼稚園
- 837
施設情報 つくだ保育園
中央区教育委員会キープ
健やかな保育をベースに、一人ひとりに目線を合わせる取り組みをしています
体験を通して、学べる環境づくりを目指している為、自然と好奇心が向上し日常からとにかく子供たちの笑い声が絶えまなく続いています。食育に力を入れていて、毎月バランスのよい給食、ミニ農園での野菜の栽培などから食へ対する関心、興味を持たせ、健やかで朗らかな子供に繋げていました。種まきから収穫まですべてを子ども達が協力しながら行うことで、自然と仲間意識が生まれ、心の成長への一助となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区佃2-2-2
- 施設形態
- 保育園
- 838
施設情報 青柳幼稚園
文京区教育委員会キープ
げんきな子、やさしい子、感動する子、工夫をする子どもを育てる保育をする
青柳幼稚園は、戸建ての住宅やアパート、マンションなどの多くの住宅が立ち並ぶしずかな住宅地にある幼稚園です。住宅地を少し抜けると、オフィスビルや商店も建っており、にぎやかさもあります。最寄駅からもすぐ近く、区内のバス路線も充実しているため、遠方からの移動でも困ることのない交通利便性が確保されています。地域に古くからある幼稚園であり、親子で通う住人も多く、散歩などの戸外活動では地域住民に見守られながら活動しています。周辺にはほかの保育園や幼稚園、小中学校から大学までの教育機関が多く点在しており、これらの教育機関とは、体験授業など年間を通して交流を行っているため、幅広い年代の人々と関わりを持ち、社会性を身に着けています。また、寺社仏閣の多い地域でもあり、自然豊かでそれらに触れあいながら思いやりの気持ちも養っています。一斉保育と自由保育の時間をバランスよく設けており、これらの恵まれた環境をうまく利用した、充実した保育を実施中です。少人数制の幼稚園のため、子どもたちひとりひとりへと目が行き届き、アットホームでのびのびとした雰囲気があります。また、保護者との意見交換の場も設けています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区大塚5-40-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 839
施設情報 晴海幼稚園
中央区教育委員会キープ
保育園・小学校と交流し豊かな心を育むことを特色とした幼稚園です。
晴海幼稚園は、1960年創立の57年の歴史と保育実績を持つ幼稚園です。最寄り駅は、東京メトロ有楽町線の月島駅で徒歩11分ほどです。この幼稚園の周囲には豊洲運河があり、近くには「月島第一児童公園」や「新月島公園」などがあります。""晴海保育園・晴海中学校や高齢者福祉施設との交流活動を意図的・計画的に進めるとともに近隣の公園や運動場、図書館等の施設を有効利用し、地域に親しみ、愛着を感じられるようにする。""(晴海幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では近隣との交流を密に行っているようです。なお、親子七夕やひな祭りなどの伝統行事や、コマや凧揚げなどの伝承遊び、茶道などの日本の伝統文化にふれる機会を増やしているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都中央区晴海1-4-1
- アクセス
- 東京メトロ有楽町線月島駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 840
施設情報 鶴巻幼稚園
新宿区教育委員会キープ
ぬくもりと優しさに満ちた安心できる場所を目指している幼稚園です。
鶴巻幼稚園は、東京都の新宿区の早稲田鶴巻町にある、新宿区教育委員会が運営する幼稚園です。定員は56名です。最寄り駅は東京メトロ東西線の早稲田駅が徒歩5分のところにあります。この幼稚園の北側には神田川が流れていて、その川沿いには桜並木があります。付近には「鶴巻南公園」や「大隈公園」などがあります。”併設小学校児童との交流を積極的に進め、日々の生活や行事を充実させる。”(鶴巻幼稚園公式HPより引用)なお、地域交流は小学校だけではなく近隣の高齢者施設などを訪れているようです。家庭との相互交流にも務めることで子育て支援の充実を図っているそうです。一人一人の子どもを全職員で育てることを目標としているようです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都新宿区早稲田鶴巻町140
- アクセス
- 東京メトロ東西線早稲田駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。