東京メトロ千代田線の保育士求人一覧

東京メトロ千代田線から保育士の求人を探す

東京メトロ千代田線(東京都)で保育士・幼稚園教諭の求人を探すなら保育士バンク!東京メトロ千代田線の保育士(正社員・パート)求人や募集情報を検索できます。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 埼玉(大宮)

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00
    会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 横浜

    26卒・27卒の学生さんも大歓迎!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00
    開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F)
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 596

    施設情報 元代々木保育園

    渋谷区教育委員会

    キープ

    自分の気持ちを素直に表現できる礼儀正しく心豊かな子どもを育てる

    園舎は2階建てで、走り回れる土の校庭がある保育園です。よく体を動かしみんなで仲良く活動しています。心身ともに健康が一番。子ども達が自分で考え、学び、実行できるような土台作りを意識して保育しています。ときには縦割り保育も実施して、年上の子の真似をしたり年下の子のお世話をしたりすることでコミュニケーションを取る勉強をしていきます。一人一人が個性豊かに遊びの中の学びを大切にしています。

    元代々木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区元代々木町51-19
    施設形態
    保育園
  • 597

    施設情報 初台保育園

    渋谷区教育委員会

    キープ

    丈夫な体を作り、情緒の安定を図り、豊かな心を養う保育園です。

    日当たりの良い園庭があり、園内にプールが完備されているのが自慢の保育園です。一人一人の子供としっかりと向かい合うことで、園児の情緒の安定を図り、豊かな心を養います。園庭での遊びや戸外活動、プール遊びなどをとおして丈夫な体を作っています。友達と意欲を持って工夫しながら遊べる環境を整えています。また、友達づきあいの中で助け合いの心を身につけ、前向きに物事を考えられるように教育しています。

    初台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区初台2-17-22
    施設形態
    保育園
  • 598

    施設情報 根津保育園

    文京区教育委員会

    キープ

    お散歩で戸外遊びを楽しみ、旬の食材を豊富に使った給食で偏食をなくす

    冷暖房完備のワンフロアーに生後6週から3歳未満の子どもたち21名が過ごす、アットホームな雰囲気の小規模な乳児保育園です。「ひとりひとりの子どもの生命と心を大切にする」ために、子どもたちが安心して楽しく生活できるのはもちろんのこと、保護者とは子育てのパートナーとして、信頼関係を築いています。さらに、子どもの健康管理として、毎日「けんこうカード」を使って積極的な情報交換を行っています。

    根津保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区根津1-15-12
    施設形態
    保育園
  • 599

    施設情報 本駒込幼稚園

    文京区教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境のなかで活動することで子どもの感性を磨く幼稚園です。

    本駒込幼稚園は、1974年に創設された40年以上の歴史を持つ公立幼稚園です。JRの最寄駅駒込駅からは徒歩12分の距離です。都営バス本駒込四丁目停留所を利用すると徒歩3分で着きます。”今年度のテーマは「わくわくがいっぱいの幼稚園」です。幼児も「わくわく」、保護者も「わくわく」、地域の方々も「わくわく」するような魅力あふれる幼稚園をつくっていきましょう”(本駒込幼稚園公式HPより引用)豊かな自然環境のなかでの活動を通してイキイキと遊ぶ心を身につけさせるとともに環境を大切にする心も教えているようです。また、保護者と地域住民が園運営に協力的で、保護者と子どもが協力して木工遊びや砂場遊びを行ったり、保護者が子どもに読み聞かせを行う活動も企画しているようです。※2017年12月12日時点

    本駒込幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区本駒込4-35-15
    アクセス
    JR山手線駒込駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 600

    キープ

    1950年創立した幼稚園、千代田区外神田で65年以上の歴史があります。

    神田寺幼稚園は1950年に開園した幼稚園で、65年以上の歴史があります。“・創造力の基礎を養うよう、子どもたちひとりひとりの自発的な意欲を大切に育てています。・自分のことは自分でできる、規律ある生活力を持った子どもに育てています。・園内外の自然環境に積極的に接して、いきいきとした人間性を育てています。”(神田寺幼稚園公式HPより引用)神田寺幼稚園では、市内や戸外で自由遊びや、コーナー遊びなどをするそうです。当番活動で動物の世話やあいさつのリーダーを行うようです。制作や音楽、ことばや運動などの課題活動も実施するようです。春と秋の遠足、花まつりや冬のお泊まり保育などの年間行事を行うそうです。※2017年12月15日時点

    神田寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都千代田区外神田3-4-10
    アクセス
    JR山手線、JR京浜東北線、JR総武線秋葉原駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 601

    施設情報 田端保育園

    北区教育委員会

    キープ

    季節の恵みと自然がいっぱい広がる環境の中で遊びの中から学びを深めます。

    園庭に造られた”ビオトーブ”では春にはメダカが泳ぎ、初夏にはカエルやトンボの卵が見られます。水辺に集まる生き物たちや季節の草花などが子ども達に『命の不思議さと尊さを教えてくれます。そんな緑豊かな環境の中で保育園の職員は子ども達一人ひとりとを大切にし、深く関わる保育に取り組んでいます。また異年齢保育を積極的に取り入れることで子ども達が自ら成長し他者を思いやる心を育む保育を行っています。

    田端保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区田端3-24-14
    施設形態
    保育園
  • 602

    キープ

    就学前の子どもを大切に育てる、足立区で60年以上の歴史ある幼稚園です。

    春光幼稚園は足立区の江北橋通りから徒歩1分、最寄駅からは徒歩6分の位置にあります。また幼稚園の周囲には、徒歩10分圏内に荒川・郵便局・学校・神社・公園があり、徒歩20分圏内には荒川沿いの野球場やサッカー場・銀行があります。""まどらかな春光にも似た豊かな人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てることを目標に精進しています。""(春光幼稚園公式HPより引用)自主性、食事のマナーや挨拶などを覚えるために、保育者の監督のもと少人数のグループ内で役割分担する夏季宿泊保育やお茶会をしているそうです。また想像力・思考力・記憶力の成長を促すために、リズム運動や多くの本の読み聞かせを取り入れているようです。※2017年12月13日時点

    春光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区足立3-4-15
    アクセス
    東京スカイツリーライン五反野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 603

    施設情報 鳩の森八幡幼稚園

    学校法人鳩の森学園

    キープ

    鳩森八幡神社の中にある幼稚園で、毎月様々な行事が行われています。

    渋谷区という都会の中にありながら、神社の境内にあるというだけでなく、東には明治神宮外苑、西には明治神宮御苑や代々木公園、北には新宿御苑と緑あふれるスポットに囲まれている自然環境に非常に恵まれた幼稚園です。この幼稚園では、外で元気に遊んでいる子供たちだけでなく、園内での工作や季節を意識した製作なども楽しんで行っている子供たちの姿も見られます。5月には年長の園児が作った色とりどりのこいのぼりが園庭に飾られてにぎやかです。また、年間を通して様々な行事が行われていますが、その中には餅つき大会やバザーなどあり、地域の方たちとの交流も積極的に行われています。餅つき大会は、力士と一緒にお餅をついて、できたお餅をみんなでいただくという子供たちが楽しみにしているイベントの1つです。バザーは、活発的に母親たちの交流も行われている母の会最大のイベント。また年長の園児には、裏千家の先生を招いてのお茶のお稽古も毎週行われており、日本文化の伝統や礼儀作法を身に付けさせるのに役立っています。さらに夏には長野県の伊那市にある施設へのお泊り保育が行われるなど、イベントや行事が充実している幼稚園です。

    鳩の森八幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
    施設形態
    幼稚園
  • 604

    施設情報 ひぐらし保育園

    荒川区教育委員会

    キープ

    優しく思いやりのある子供を育む保育園。日々の活動の中で成長します。

    隣接するサービスセンターとの交流を盛んに行うなど、地域社会との関わりを多く持つことが特徴の保育園です。定期的に行われる懇親会や季節ごとのイベントでは、お年寄りとのコミュニケーションを通して園児の健やかな成長を促進しています。地域ボランティアも参加して行うラジオ体操では、園児たちが楽しみながら体操する光景も見られます。登園時のあいさつやハミガキ、手洗いなど基本的な生活習慣もしっかりと身につきます。

    ひぐらし保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区西日暮里5-35-9
    施設形態
    保育園
  • 605

    施設情報 東堀切保育園

    葛飾区教育委員会

    キープ

    緑が豊かな木々の中で、健康的な明るい子供を育てている保育園です。

    地域交流も活発に行っている東堀切保育園の周辺には、公園や学校がたくさん設置されています。まず道路の向かい側には、さつき児童遊園があります。それほど広い公園ではありませんが遊具がいくつか設置されており、団地の子供たちが楽しく遊ぶ姿も見受けられます。また東方向へ5分程歩くと、葛飾区役所お花茶屋地区センターとお花茶屋図書室があります。園児向けの児童室も設置されており、子供たちが学習する環境が整えられています。さらにこの図書館の近所には、共栄幼稚園や共栄学園中学高等学校、葛飾区立双葉中学校もあり、朝夕は登下校する子供たちが元気に行き交っています。たくさんの遊具が設置されたお花茶屋公園には、親御さんが休めるベンチも豊富にあります。元気に遊ぶ子供たちの声が響き、それをやさしく見守る大人たちの姿も見られます。また東堀切保育園の西側にも、たくさんの学校が運営されています。千鶴幼稚園やかつしか堀切保育園の他、葛飾区立南綾瀬小学校や東綾瀬小学校、綾瀬中学校もあります。さらにその隣には、葛飾区スポーツ施設小菅東スポーツ公園の広大な敷地が広がっています。恵まれた地域性の中で、園児達は元気に育っています。

    東堀切保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都葛飾区東堀切2-20-8
    施設形態
    保育園
  • 606

    施設情報 千駄谷幼稚園

    渋谷区教育委員会

    キープ

    幼稚園と保育園の幼保一元化施設で、合同行事や異年齢交流を進めます。

    千駄谷幼稚園は、1973年に開園した40年以上の歴史を持つ幼稚園で、区立千駄谷幼稚園と区立千駄ヶ谷保育園が併設されている施設です。幼稚園の定員は76名です。東京メトロ副都心線の北参道駅から徒歩7分ほどのところに立地し、近くには「代々木公園」があります。また、幼稚園の隣には「こども鉱物館」もあります。”保育園児として保育・教育を行うとともに、千駄谷幼稚園や小学校への滑らかな接続を図っていきます。”(千駄谷幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、小学校への進級を意識した教育に力を注いでいるようです。なお、併設された保育園との合同行事の開催や異年齢交流も行っているようです。※2017年12月11日時点

    千駄谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区千駄ヶ谷2-4-1
    アクセス
    東京メトロ副都心線北参道駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 607

    施設情報 黒川幼稚園

    学校法人黒川学院(学校法人黒川学園)

    キープ

    4つの教育方針を掲げ、将来を担う子どもの保育に力を入れている幼稚園です。

    園の周辺には、いくつかの公園があります。小学校などの教育機関が多く、区立図書館などもあるエリアです。最寄駅までは23分程の距離、近くには川も流れています。""指先の細かい運動により頭脳の発達に右脳を促し、将来いろいろな方面に役立つことを願い、昭和57年より、年長、年中の子どもたちに珠算指導を行い、珠算をしっかり把握させ、年長の後半にはその運珠をもとに、珠算式暗算指導に取り組んでいます。""(黒川幼稚園公式HPより引用)子どもたちが、正しい礼儀作法を身につけられるように、独自の保育を行っているようです。毎週1回は、保育の一環としてお作法の時間を取り、挨拶の仕方などを学んでいるのだそうです。また、茶道も行っており、お茶の頂き方などを学びながら、子どもたちが礼儀作法を学んでいるようです。※2017年12月1日時点

    黒川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区辰沼2-5-3
    アクセス
    つくばエクスプレス線六町駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 608

    施設情報 光明院幼稚園

    宗教法人光明院

    キープ

    花と緑に囲まれ、イベントが多く楽しくて元気が出る幼稚園です。

    光明院幼稚園は、1953年に開園した64年もの歴史を持つ幼稚園です。定員は180名となっています。最寄駅の山手線の「駒込駅」からは、徒歩約10分です。この幼稚園の近くには「田端公園」や「駒込東公園」、「文京区立駒込図書館」などがあります。”光明院幼稚園は、学校教育法に基づき、幼児によい環境を与えて、個性を伸ばし、心身ともに健康な子どもに育てます。自主的で、思いやりがあり、正しい判断力をもつように指導しています。”(光明院幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、健康な体づくりのために裸足保育も実施しているそうです。園舎については建て替えを行なったそうで新耐震基準も満たしているようです。※2017年12月12日時点

    光明院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区田端3-21-5
    アクセス
    JR山手線駒込駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 609

    施設情報 中央会堂幼稚園

    宗教法人日本基督教団本郷中央教会

    キープ

    自分の気持ちを主張でき、相手の気持ちも想像できる感受性豊かな子供を育てます。

    中央会堂幼稚園は、宗教法人日本基督教団本郷中央教会が運営するキリスト教主義の幼稚園です。近隣は警察署や総合体育館があり、「旧岩崎邸庭園」や「桜木神社」など緑の多い環境で、春日通り沿いに面したビル街にあります。最寄り駅の都営大江戸線「本郷三丁目駅」から、徒歩で5分ほどの場所に位置しています。""この園の主(あるじ)はイエスさまです。招かれてこの園に集う子供は神様を知り、神様に愛されて成長しています""(中央会堂幼稚園公式HPより引用)。自分のことは自分でやる自立、集団の一員としてまわりの子供と協調できる自律を持つ子どもになれるように育てているようです。また、将来の国際人を育成すべく幼児教育に力を入れているそうです。※2018年9月25日時点

    中央会堂幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区本郷3-37-9
    アクセス
    都営大江戸線本郷三丁目駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 610

    施設情報 本郷保育園

    文京区教育委員会

    キープ

    健康的で意欲的に遊び思いやりのある子どもになれる保育園です。

    保育園には広いベランダと屋上があります。園庭は人工芝で出来ていて、自転車に乗って遊んだり、竹馬や水遊び、芝の上に寝転がって空の観察をしたりすることも可能で、子どもそれぞれの楽しみ方ができる環境です。親子のコミュニケーションが取りやすい「夏まつり」や動物との触れ合いができる「移動動物園」などの楽しいイベントもあります。また、毎月のイベントとして「お誕生日会」や「お話会」「人形劇」が開催されます。

    本郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区本郷1-28-12
    施設形態
    保育園
  • 611

    キープ

    遊びと学習とをバランスよく取り入れ、将来へ向けた基礎的人格を養います。

    松蔭幼稚園は1948年に東京都世田谷区で設立された、歴史と実績のある幼児教育施設です。学校法人松蔭学園が運営しており、3歳から5歳までの子どもを受け入れます。職員は幼児教諭や講師などを含め、総勢20名が所属します。所在地へは最寄り駅から歩いて約5分で到着可能です。園舎の目の前には東京大学のキャンパスがある他、約300m東へ行くと区立目黒公園もあります。“本園は、学校教育法に基づく幼稚園教育を行い園における毎日の生活の中から明るく、正しく、のびのびした社会性を、育てることを目的としております”(松蔭幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では畑を所有しており、サツマイモやジャガイモあるいはダイコンなどを、全園児で掘る行事があるようです。※2018年8月4日時点

    松蔭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都世田谷区北沢1-16-10
    アクセス
    小田急小田原線東北沢駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 612

    施設情報 三河島保育園

    荒川区教育委員会

    キープ

    個々を尊重し、一人ひとりに寄り添って時間をかけて保育を行っています。

    荒川区荒川と23区ながら、自然を感じることができる落ち着いたエリアに位置する認可保育園です。目の前の荒川三丁目通りの道路沿いには「荒川公園」があり、子供たちがお気に入りの公園一つでいつも夕方まで走り回っています。都内でも有数の広さを誇っていて、平日、土日問わずジョギングや散歩でたくさんの人が訪れている為、自然と子供達とすれ違う際に挨拶を交わしたり、一緒に遊んだりと交流が生まれます。日常の何気ない交流によって、地域の方々と子供との距離が近づき、より良い保育に生かしています。そばには下町の情緒を感じさせてくれる「隅田川」が流れていて、何も考えずに眺めているだけで心が癒されます。いつも川魚や水鳥を見つけようと友達と探しながら、大きな声で楽しそうに盛り上がる声が周辺に響きわたります。夏の暑い日には水遊びをしたり、虫取りとしたりと微笑ましい光景がこの地域の風物詩です。地域事業として、近隣学校からのボランティアとして積極的に保育体験や実習の受け入れを行っています。その他、老人ホームやデイサービスセンターに出向いてお年寄りと一緒にゲームやお絵かきをするなど子供達の楽しみの一つです。

    三河島保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区荒川3-54-1
    施設形態
    保育園
  • 613

    キープ

    地域や園内の魅力を活かした、遊びと生活を展開している幼稚園です。

    中之町幼稚園は東京都港区の公立幼稚園です。1890年5月に開園した、歴史と伝統のある幼稚園です。大柄百貨店が約10分の距離に、大型公園が約7分の距離にあります。また、約10分圏内には、乃木神社や教運寺、聖パウロ女子修道会などがあります。開園時間は8時30分で、閉園時間は14時です。""げんきな子、かんがえる子、なかよくする子、がんばる子""(公式HPより引用)を教育目標としています。幼児がたくましく、いきいきと育つ幼稚園を目指しているようです。子どもたちが自ら遊びに関われるよう、教材・遊具などを活かした環境構成をし、主体性を損なわないような過ごし方ができるよう工夫しているようです。※2018年8月8日時点

    中之町幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区赤坂9-3-24
    アクセス
    東京メトロ千代田線乃木坂駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 614

    施設情報 南台保育園

    中野区教育委員会

    キープ

    2018年度より園舎を建て替え、民設民営化となる予定の保育園です。

    南台保育園は、中野区の区立保育園です。常勤で23名の職員(園長1名、保育士17名、看護師1名、調理員3名、用務員1名)が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離です。2018年度より園舎の建て替えが始まり、区立保育園から社会福祉法人ユーカリ福祉会による民営化となる予定です。”子どものありのままの姿を受け止め、「あなたのことが大好きだよ」「応援しているよ」のメッセージを届け、安心して園生活が送れるようにします””子どもがよく食べ、よく遊び、よく眠るように一人ひとりの生活リズムを大切にし、健康な心身の発達を援助していきます。”(中野区HP内南台保育園のページより引用)子どもひとりひとりに寄り添う内容の保育方針を掲げた保育園のようです。※2017年12月8日時点

    南台保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都中野区南台3-35-2
    アクセス
    東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 615

    施設情報 東和保育園

    社会福祉法人あらたま会

    キープ

    陽あたり抜群の園舎や園庭でのびのびと遊べ、快適に過ごせる保育園です。

    東和保育園では、最寄りのバス停から歩いて5分の距離に立地し、園児100名と職員21名が在籍している保育園です。丈夫な身体を持ち、自分で考え行動ができる子ども、友だちといっしょに仲良く遊び、他人に迷惑をかけない子どもを目指しているそうです。”園児・保護者・職員・誰しもがしあわせになれる保育、日本の伝統、文化のよい面を伝える保育を理念としています。”(東和保育園公式HPより引用)0歳児から2歳児と3歳児から5歳児に分けたデイリープログラムをもとに、自由遊びや体操、クラス別に一斉保育をバランス良く組み入れた保育を行なっているようです。日々の保育のほかにも、お誕生会や身体重測定のほか、避難訓練や0歳児健診を毎月行なっているようです。※2017年12月10日時点

    東和保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区東和1-11-7
    アクセス
    JR常磐線亀有駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 616

    キープ

    熱意のある教職員が、子どもたちの自信と協調性を育んでいる幼稚園です。

    栗島幼稚園は1955年に設立された、60年以上の歴史がある幼稚園です。リトミックや楽器演奏、英会話などを正課として取り入れ、複数の専任講師が在籍しているそうです。最寄駅からは徒歩10分の距離で、加清公園や二ツ家仲よし児童遊園などの公園が近隣にあります。足立区立青井中学校も徒歩圏内です。""幼稚園は多くの人と出会う初めての場所です。この時期に自分らしさを意識し、友達、先生と仲良くできる能力を身につけることが、大切な“アイデンティティ(自分らしさ)”の形成の第一歩となります""(栗島幼稚園公式HPより引用)園では5月の種まきや12月のクリスマスゆうぎ会など、毎月各種イベントが行われているようです。※2017年12月16日時点

    栗島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区青井5-2-14
    アクセス
    つくばエクスプレス青井駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 617

    施設情報 明化幼稚園

    文京区教育委員会

    キープ

    幼児期にふさわしい生きる力の基礎を培う教育を推進しています。

    明化幼稚園は1966年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。最寄駅からは徒歩5分の距離、近くには江戸の二大庭園である六義園と東京大学附属の小石川植物園があります。""人間尊重の精神に基づき、幼児の主体性、健やかな心身、創造性を育成し、幼児期にふさわしい生きる力の基礎を培う教育を推進する。""(明化幼稚園公式HPより引用)年間を通してさまざまな行事が行われていて、なかには専門家をお呼びしての親子芸術体験や、近隣の小中学校との交流もあるそうです。また、お母さんお父さんや地域の方をゲストティーチャーとしての活動も行われているそうです。園庭は就園前の親子を対象に開放されているそうです。※2017年12月11日時点

    明化幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区千石1-13-9
    アクセス
    都営地下鉄三田線千石駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 618

    施設情報 千駄ケ谷保育園

    渋谷区教育委員会

    キープ

    元気で表情が豊かな子供や社会で必要な挨拶ができる子供を育てます。

    0歳から2歳児までは、保育園舎で過ごし、3歳から5歳児までが幼稚園舎で保育する「幼保一元化施設」です。4歳になると、「千駄ヶ谷保育園」の園児は、自動的に「千駄谷幼稚園」の園児になるシステムです。園舎が離れていても交流を深め、子供たちが楽しく過ごせたり、0歳から5歳児まで一貫した保育ができたりするように取り組んでいます。園内には、砂場や遊具があるため、子供たちが元気よく遊ぶことが可能です。

    千駄ケ谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区千駄ヶ谷3-34-9
    施設形態
    保育園
  • 619

    キープ

    キリスト教の愛の精神を基に幼児教育を行なっている伝統のある幼稚園です。

    年中クラスと年長クラスの保育室は、パーテーションを開閉できる構造を施し、活動や課題に応じて大きな空間の中でみんなで一緒に取り組む姿もみることができます。園内では、普段買い物で済ませている野菜やチューリップなどの球根を植え、世話をして育てることで水や土が必要なことを学んでいます。同法人運営の保育福祉専門学校と併設し、周辺は公私立の中学校や高等学校、大学のキャンパスなどの文京エリアに立地しています。学校施設などのほかにも近くには、豊かな自然のある小石川植物園があり、都心にいながら四季折々の草木の自然に触れ合える環境です。この植物園内には、大きな池のある庭園のようなスペースのほか、春には桜吹雪の中の散歩が楽しめ、秋には真っ赤に色づく紅葉を味わうことができます。さまざまな珍しい植物が展示されている場所もあるので、鑑賞のために周辺の人関わらずほかの地域から訪れる人も多い植物園です。白山通りを越えた場所には運動場のある六義公園があり、この公園も大きな池を中心に豊かな緑とアジサイなど季節ごとの花の自然を肌で感じられるスポットです。夜には池周辺がライトアップされ、昼間とは違う雰囲気も味わえます。

    彰栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区白山4-14-15
    施設形態
    幼稚園
  • 620

    施設情報 さしがや保育園

    文京区教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いがたくさん持たれた遊び中心の保育が実践されています。

    さしがや保育園は、健康で心身ともに元気な子どもを育成するために、戸外遊びが積極的に行われます。晴れた日には、園庭や近隣にある複数の公園へ良き、思いっきり体を動かして遊びます。雨の日は、園内の大ホールを利用するなど、整った環境の中でのびのびと保育が行われます。じっくりと遊ぶ意欲的な子どもを育むことが目標とされており、子どもが興味がある遊びに集中できるように、しっかりと見守る保育が実践されます。

    さしがや保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区白山2-32-6
    施設形態
    保育園
  • 621

    施設情報 道上保育園

    葛飾区教育委員会

    キープ

    開放感のある自慢の広い園庭でいきいきと伸びやかに遊べるのが魅力の保育園

    都営住宅の1階に立地していながら、緑の木々に囲まれた広い園庭、冷暖房完備の空間のひろがるホールとゆとり感のある保育室など充実した施設が揃っています。乳児室内は、遊びのスペースと睡眠のスペースをわけ、ゆったりと落ち着いた中で過ごせる配慮を施しています。兄弟姉妹のいない子どもが多い現状に対応し、異年齢の子ども同士が交わりながら遊べる時間や、周辺環境を活用した散歩などを多く取り入れているのが特徴です。

    道上保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都葛飾区亀有4-24-11
    施設形態
    保育園
  • 622

    施設情報 上智厚生館保育園

    社会福祉法人上智社会事業団

    キープ

    キリスト教精神をベースとした情操教育により、人格形成を図ります。

    上智厚生館保育園のある荒川区町屋は住宅や商店街が集まり、昔ながらの下町風情の残る、穏やかで温かみのある地域です。キリスト教系の保育園にふさわしく、隣接してカトリック町屋分教会があります。また同じ法人が運営するクリニックや老人保健施設も隣接しており、社会福祉から医療までトータルに運営しています。少し目を拡げると、保育園から徒歩5分の場所に都立尾久の原公園があります。広大な園内は自然の草原や湿原が広がり、とても開放的な公園です。園児たちとのお散歩コースには最適なスポットと言えるでしょう。また公園と隣接して多目的運動場や首都大学東京のキャンパスもあります。同じ区内にある荒川自然公園も見逃せないスポットです。広大な園内には野球場やテニスコートの他、様々な樹々が生い茂る植物エリア、そして子どもたちが交通ルールを学べる交通園もあります。まさに園児たちの遠足や学習にはピッタリな公園です。この他にも区内にはプラネタリウム館やあらかわ遊園など、子どもたちが楽しめるスポットがたくさんあります。実際に保育園では年間行事の1つとして、プラネタリウム館への見学も実施しています。

    上智厚生館保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区町屋4-9-10
    施設形態
    保育園
  • 623

    施設情報 熊野前保育園

    荒川区教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの個性を大切にして、自立して生きる力を育みます。

    熊野前保育園では毎日の生活の中で子どもたちが自己肯定感を持って、仲間や集団の中でバランスよく健全に成長できる保育を実践しています。また保護者とは行事への協力や、父母の会主催のまつり、各クラスごとの交流会などを通じて、保育園と緊密な連携を図り、子どもを安心して預けてもらえるように努めています。地域の子育て世帯に対しても、園庭開放や「くまちゃんタイム」を通じて積極的に育児支援を行っています。

    熊野前保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区東尾久8-23-9
    施設形態
    保育園
  • 624

    施設情報 足立区立青井保育園

    社会福祉法人からしだね

    キープ

    子ども一人ひとりの特性に着目した保育を実践する、足立区の保育園です。

    青井保育園は最寄り駅付近の公営住宅内に設置されており、2007年4月から社会福祉法人が指定管理者として運営している区立保育園です。定員は102名、保育士21名が生後57日目から就学前までの子どもの保育を行い、発達支援保育にも対応しています。徒歩5分圏内に、5カ所の公園があります。""個性、文化、発達など、それぞれの子どもの固有の特性を尊重し、一人ひとりがその子らしさを発揮できるように支援する。""(青井保育園公式HPより引用)集団生活に必要なルールを身につけながら、個々の特性に応じた発達を目指す幼児教育を実践しているようです。3歳児以上のクラスでは、五感を育むねらいで感覚保育を取り入れているそうです。※2019年7月23日時点

    足立区立青井保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区青井3-24-2-101
    アクセス
    つくばエクスプレス線青井駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 625

    施設情報 日暮里幼稚園

    荒川区教育委員会

    キープ

    歴史と伝統のあるアットホームな区立幼稚園。地域交流を大切にしています。

    「日暮里幼稚園」は、荒川区東日暮里の閑静な住宅街に所在しています。最寄り駅の常磐線「三河島」駅以外にも、JR山手線「日暮里」駅や「西日暮里」駅からもアクセス可能です。このあたり一帯はいわゆる文教エリアで、幼稚園以外にも小学校や中学校が点在しています。そのため治安もよく、安心して幼稚園生活を送ることができます。幼稚園周辺は狭い路地に昔からの戸建が密集した下町エリア。当然、園とも長い付き合いで、お散歩していると気軽に声をかけてくれることもしばしば。子ども達はそんな地域の温かい目に見守られながら生活しています。幼稚園のちょうど目の前が区立図書館という魅力的な環境で、いつでも絵本や紙芝居を借りに行くことができます。図書館内でのマナーや職員の方とのコミュニケーションなど、図書館で体験する一つ一つが子ども達にとって貴重な時間です。図書館のすぐ隣には小さな公園があるので、幼稚園で遊び足らない元気いっぱいの子どもには最適。少し歩いたところには「西日暮里二丁目北児童遊園」という比較的大きめの公園もあります。なお、園周辺は車通りが少なく、子ども達が歩いていても特に心配ありません。

    日暮里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区東日暮里6-49-21
    施設形態
    幼稚園
  • 626

    施設情報 代々木保育園

    渋谷区教育委員会

    キープ

    歴史ある建物でありながら、耐震設備も充実した環境作りをしています。

    建物は設立当初のままですが、平成27年3月に耐震補強工事が完了しており、安全面の配慮をしています。都会の中でありながら、園舎や園庭も広く作られ、子供たちが元気いっぱい遊び回る姿が見受けられます。歯科検診、ぎょう虫卵検査の他、身体測定を毎月、定期健康診断を年3回(0歳児は毎週1回)を行っており、健康面でも配慮しています。手作りおやつを出しており、子供たちの楽しみの一つでもあります。

    代々木保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区代々木3-51-8
    施設形態
    保育園
  • 627

    施設情報 お茶の水幼稚園

    千代田区教育委員会

    キープ

    体験、遊び、生活を通して一人ひとりの特性を生かしていく幼稚園です。

    お茶の水幼稚園は、1993年に学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立お茶の水幼稚園となりました。JR丸の内線御茶ノ水駅より徒歩8分の所に位置し、周辺には綿華公園、お茶の水女子大学付属小学校、明治大学、商業施設、公共施設があります。教育目標は、""あかるくげんきな子なかよくあそぶ子よくかんがえやりぬく子""としています。(お茶の水幼稚園HPより引用)そのため、日々の活動では読み聞かせ会、製作体験、クッキングなど、五感を刺激する体験型を取り入れているようです。英語教育先任者による英語では、音楽にのせて英語や異文化を学んでいるそうです。隣接するお茶の水小学校や近隣の小学校との交流会や研究発表会などを行っているようです。※2017年12月7日時点

    お茶の水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都千代田区猿楽町1-1-1
    アクセス
    JR丸の内線御茶ノ水駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 628

    キープ

    創立以来、キリスト教の信仰に基づいた保育を実践している幼稚園です。

    聖学院幼稚園は、駒込駅から歩いて5分ほどの距離にあり、同法人の小学校と隣接し、1912年に創業した古い歴史を持つ幼稚園です。周辺には、同法人の中学校と高等学校があるほか、西中里公園や西ヶ原一丁目児童遊園があります”各学年2組で構成され、各クラスは、およそ20名前後と少人数です。”友だちとのふれあいを通じて、一人ひとりの個性と能力を伸ばすため、質にこだわった保育を実践しています。”(聖学院幼稚園公式HPより引用)「神を仰ぎ、人に仕う」の精神のもと、「よく遊ぶよく祈る」ことに重視し、集団生活の中で、「遊び」と「ことば」を大切に一人ひとりの個性と能力を伸ばし、元気な子どもになるよう心掛けているようです。※2017年12月14日時点

    聖学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区中里3-13-2
    アクセス
    JR山手線駒込駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 629

    施設情報 原保育園

    荒川区教育委員会

    キープ

    外に出て虫や草花とふれあうのが大好き・年齢の違う子もみんな仲良し

    隅田川からすぐの穏やかな住宅街に位置しています。同じ建物の2階に「荒川区立町屋図書館」が入っており、大好きな絵本をいつでも見に行ける環境。貸し借りも盛んで、子どもたちにとっては社会と接する第一歩ともなっています。乳幼児向けのおはなし会や紙芝居なども子どもたちには人気です。広大な「都立尾久の原公園」がすぐ近く。原っぱでかけっこをしたり遊具で遊んだりと子どもたちは元気いっぱいです。園内の「トンボ池」には約30種のトンボがいて、池に渡した木道を歩いてすぐ近くまで行って観察することができます。春には桜もきれいな公園です。他にも近隣には公園がいっぱい。図書館に近いことから「図書館公園」の愛称で親しまれている「町屋五丁目南公園」には、やわらかいゴムチップが敷かれたエリアがあり、転んでも安心なので小さい子ものびのび遊べます。隅田川に近い「町屋五丁目児童遊園」ではジャングルジムやクライミングウォールと一体になった2つのすべり台が人気。「原公園」にはカラフルな複合遊具やかわいいスプリング遊具があります。また、都電荒川線の線路も近く、電車を見に行くのもお散歩の大きな楽しみです。

    原保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都荒川区町屋5-11-16
    施設形態
    保育園
  • 630

    キープ

    保育園での集団生活を通じて、協調心や豊かな道徳性が身に付きます。

    青山保育園は子ども・保護者・職員それぞれが緊密にコミュニケーションを取り合い、笑顔の絶えない保育園づくりに努めます。そして子ども一人ひとりの個性を尊重し、心身ともにバランスのとれた成長を促します。また様々な行事やイベントを通じて、地域社会に信頼され愛される保育園を目指します。同時に、園庭開放や育児相談、給食体験などを定期的に行い、地域の中の子育て世帯に対して積極的なサポートを実践します。

    青山保育園
    • 施設情報

    所在地
    東京都港区北青山3-4-14-101
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    東京都の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

東京都の求人を市区町村で絞り込む

東京都の求人を最寄り駅で絞り込む