東急田園都市線の保育士求人一覧
東急田園都市線から保育士の求人を探す







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月25日(日) 13:00〜17:00 会場 大宮ソニックシティ 大宮駅西口より徒歩3分 ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年5月11日(日) 13:00〜17:00 開催地 新都市ホール(そごう横浜店9F) ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大3,000円分のギフトカードをプレゼント! - PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 421
施設情報 第一富士幼稚園
学校法人富士学園キープ
子ども一人ひとりの心身や知性をバランスよく育てる、充実の教育環境です。
富士第一幼稚園の所在地は、最寄り駅から徒歩15分以内でアクセスできる場所です。周囲は住宅地が広がり、小川がすぐそばを流れる他、公園も複数箇所あります。1953年に設立された幼稚園では""知・情・意・体の四つのバランスのとれた保育と個性開発""(富士第一幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。幼稚園では専任講師による体操をはじめ、英会話や算盤の知育プログラムを取り入れて、知能発達の基礎づくりに大切な幼児期の教育に力を入れているようです。また近隣農家の畑にお邪魔して、ジャガイモやタマネギの収穫をするなど、地域の自然や人々とふれあえる様々な行事も実施しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市成瀬7-10-19
- アクセス
- 住宅地にありながら、目の前には桜の木があり季節も感じられる環境です。
- 施設形態
- 幼稚園
- 422
施設情報 愛珠幼稚園
天野学園キープ
モンテッソーリ教育を駆使して、子供の健やかな成長を促しています。
東京都の中心部でありながら、自然の恵みを感じる事ができる落ち着いた雰囲気のエリアに位置する幼稚園です。近くには緑や木々に溢れた「世田谷城址公園」があり、いつも子供達が元気よく走り回っている姿が印象的です。この公園は都心の中で自然を感じることができるので地域住民の方がウォーキングや散歩の場所として多く集まっていることから、子供達との自然なコミュニケーションが生まれている貴重な場所として活用されています。夏には公園の先にある「松陰神社」でお祭りや縁日といった子供達が大喜びなイベントが行われている等地域交流が活発に行われていることで注目を集めています。また近くにある「国士舘大附中央図書館」には定期的に子供達全員で出向き、好きな絵本を借りて教養を身に付けると共に保護者とのコミュニケーションの円滑化を図っています。その他にもこの図書館のスタッフの方から感情の籠った読み聞かせの時間を設けていて、毎回子供達から大好評のイベントです。また地域との関わりを意識する取り組みで、周辺のデイサービスセンターや老人ホームに出向き、お年寄りと楽しみながら交流を深めているなど日頃から地域との関わりを意識しています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区経堂1-1-14
- 施設形態
- 幼稚園
- 423
施設情報 南桜丘保育園
世田谷区教育委員会キープ
年齢に合わせた「積木遊び」で子どもの感性を豊かに育んでいます
馬事公苑にほど近い穏やかな住宅街に位置しています。東京農業大学も近く、キャンパス内をお散歩させてもらうことも。芝生の上を走ったり大きな木に抱きついたりと、自然を満喫しています。小・中学校や他の保育園・幼稚園も近くにあり、お散歩中に出会うこともあるなど温かさに満ちた環境です。子どもの多い住宅地とあって公園は豊富。園のお隣には「桜丘三丁目児童遊園」があります。普通の遊具が並ぶ中でひときわ目を引くのは恐竜の形をしたすべり台。子どもたちにも人気ですが、2連になっているので混雑することなく仲良く遊べます。世田谷通りに近い「桜丘宇山緑地」は小さなアスレチック以外に遊具はありませんが、広い緑の芝生になっていてかけっこをするのにぴったりです。小田急線の線路のほうへ向かっていくと、「南台公園」があります。すべり台もジャングルジムも小さめで、小さい子が遊ぶのにちょうどよいサイズ。線路をはさんで反対側にある「石仏公園」には大きな複合遊具がいくつも設置されていて、大きい子はこちらのほうが楽しめそうです。細長い敷地の置くまで進むと噴水とせせらぎがあり、夏には水遊びをする子どもの歓声であふれます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜丘3-10-18
- 施設形態
- 保育園
- 424
施設情報 高ヶ坂ふたば保育園
社会福祉法人高技会キープ
品川区に2004年に創設された戸外活動を積極的に行っている保育園です。
高ヶ坂ふたば保育園は、2004年に創設されたばかりの比較的新しい保育園です。最寄りの駅から徒歩12分の立地にある保育園で、周囲は自然が豊かな環境です。""地域に残る自然環境の中で戸外活動を多く取り入れて、子ども達が自然や社会の事象について興味や関心を持ちながら、のびのびと育つことができるように保育を進めています""(高ヶ坂ふたば保育園公式HPより引用)毎月、誕生会を開催するなど異年齢の園児と積極的に交流を持つ事で、子供同士が育ち合う関係を大切にしているようです。さらに、子育て支援も行っていて、季節の工作作りや親子でのスキンシップ遊び、絵本の読み聞かせなどを交えながら保護者同士が交流を持てるように取り組んでいるのだそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市高ヶ坂7-26-6
- アクセス
- JR横浜線成瀬駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 425
施設情報 下馬保育園
世田谷区教育委員会キープ
子ども一人一人のペースに合ったのびのび保育が実践されています。
下馬保育園では、子ども一人一人の成長する力をゆっくりと見守り、伸ばしていくことが取り組まれます。明るく元気で心身ともに健康な子どもを育成することが目標とされ、子どもの個性が充分に発揮できるように気持ちに寄り添ったきめ細やかな保育が展開されています。先生の手作りによる煙突のあるお家やままごとコーナーなどが時期に合わせて提供されるなど、とてもアットホームで温かな環境が用意されます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区下馬5-32-11
- 施設形態
- 保育園
- 426
施設情報 東弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
子どもたちが快く過ごすことができる居場所となる保育園をつくる
細かな学習カリキュラムを作成してそれに沿って保育を行うのではなく、子どもたちを外あそびなどを中心としてのびのびと過ごすことが基本の保育です。子どもたちひとりひとりの人格を尊重して、のびのびと自由に過ごし、異年齢でも交流するできる環境を整えることで、健康的な身体つくりと豊かな人間関係を育むようにしています。同時にさまざまな人々と交流することで、自分の気持ちを表現して生きる力を獲得させます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻2-29-17
- 施設形態
- 保育園
- 427
施設情報 原町田幼稚園
日本基督教団原町田教会附属キープ
自由な遊びから子どもの自主性を育てる、歴史ある町田市の幼稚園です。
原町田幼稚園は1929年に開園しました。町田市及び近隣地区で開設した最初の幼稚園になります。横浜線町田駅より徒歩7分のところにあり、近隣には大きな商店街があります。""原町田幼稚園は、キリスト教を基本理念とし、神さまにいのちを与えられ、見守ってくださることへの感謝と祈りをささげ、自由に遊びながら幼児の心身の調和的な発達を目指します。""(原町田幼稚園公式HPより引用)一人ひとりの個性を尊重し、制服のない幼稚園のようです。午前と午後に自由遊びの時間があり、その間に礼拝の時間があるようです。神さまのことを学びながら、自由な遊び通して想像力や思考力を育て、生きる力を養っていく幼児教育に取り組んでいるようです。※2017年12月7日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市原町田3-9-16
- アクセス
- JR横浜線町田駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 428
施設情報 ゆかり文化幼稚園
ゆかり文化幼稚園キープ
世田谷区で70年以上の歴史があり、表現教育を行なっている幼稚園です。
ゆかり文化幼稚園は1947年に創立し、成城学園前駅から徒歩10分のところにあります。園の周辺には、公園や教育機関、運動場など建てられています。″子どもたちが人生を前向きに生きるために「子どもたち自身にとって楽しい・善いこと」を保育の中心に、自らたくましく成長する教育を実践しています。″(ゆかり文化幼稚園HPより引用)園では、オープンシステム保育を取り入れ、複数の担任がローテーションで子どもたちの指導を行なっているそうです。日々の保育の中で、表現力を高めたり作ることの楽しさを知ることが出来る造形活動や、歌と音楽を使ったオペレッタなど、表現活動が盛んに行われているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区砧7-15-14
- アクセス
- 小田急小田原線成城学園前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 429
施設情報 高ヶ坂幼稚園
矢口学園キープ
体験学習を重視した教育により、大切な幼児期の成長をサポートします。
幼稚園は最寄駅からやや離れた、閑静な住宅地の中にあります。周辺には緑地や田畑がまだ点々と残り、自然を身近に感じることができます。幼稚園からしばらく歩くと、地域を代表する芹ヶ谷公園へたどり着きます。広々とした園内は緑が豊富で、様々な動植物を目にすることもできます。春になれば満開の桜が咲き誇り、「まちださくらまつり」として大勢の人々で賑わいます。他にも冒険広場や芝生広場など、子どもたちが遊べるエリアが充実しています。また園内には国内でも珍しい、版画専門の美術館もあります。国内外の作品が約27000点ほど収蔵されており、知識のない子どもでもビジュアルとして楽しめる、おすすめの美術館です。市内にはこの他に、園外保育に役立つ数々のスポットがあり、園バスを利用しながら行事やイベントで出かけます。その中でも子どもの国は、遠足にはピッタリなスポットの1つです。ここにはポニー牧場をはじめ、子ども遊牧場や子ども動物園など、動物たちと楽しくふれあえるエリアが充実しています。またサイクリングロードやキャンプ場なども完備しており、アウトドア体験にもふさわしい優れた公園施設と言えるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市高ケ坂400
- 施設形態
- 幼稚園
- 430
施設情報 田園保育園
社会福祉法人つくし会キープ
子どもの発達段階に応じた教育をして生きる力を養わせる保育園です。
田園保育園は、1972年に開園した45年の歴史を持つ社会福祉法人つくし会が運営する保育園です。職員は23名在籍していて、園児の定員は66名です。最寄り駅は、東急田園都市線の南町田駅で徒歩16分ほどです。この保育園の近くには「鶴間なかよし広場」や「鶴間ツツジミニ緑地」、「金森むつみ児童公園」などがあります。”子どもらしい生活が十分に出来る環境を作り、子どもの発達段階に応じてこれを専門的に展開いたします。これこそが保育園の使命であり、私共職員は日々保育を行っております。”(田園保育園公式HPより引用)なお、この保育園では毎年夏には七夕祭りと夏祭りを開催し、秋には老人ホームを訪問しているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都町田市鶴間411-4
- アクセス
- 東急田園都市線南町田駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 431
施設情報 弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
公園が近く自然美あふれる中で、のびのびと保育を行う保育園です。
世田谷区の閑静な住宅街の中にありますが、園庭の他にも保育園に隣接して「弦巻どんぐり山公園」があり、自然美のあふれる保育園です。園庭の畑では、野菜作りに挑戦して収穫の喜びが味わえます。周辺には他にも豊富に自然公園があり、四季の移り変わりを楽しめます。小学生や中学生などの異年齢で一緒に色々な経験を積む事で、社会性を養う事もできます。園庭は開放されていて、近所の親子との交流も行っています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻3-15-5
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 三軒茶屋保育園
世田谷区教育委員会キープ
異年齢児の関わりや、地域との交流がさかんです。多くの人とふれあいます。
異年齢児の関わりや、地域との交流がさかんです。地域の高齢者とのふれあいも行っています。野菜を育てたり、さつまいものかわむきを園児が行ったり、食育にも力を入れている保育園です。運動会には、保護者も参加します。未就学児とその保護者を対象とした、ネバーランド三茶というイベントも行われます。無料で、親子が一緒に遊んだり、看護師から心肺蘇生を学んだり、栄養相談をしたりすることができます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区三軒茶屋1-23-4
- 施設形態
- 保育園
- 433
施設情報 松蔭幼稚園
松蔭学園キープ
遊びと学習とをバランスよく取り入れ、将来へ向けた基礎的人格を養います。
松蔭幼稚園は1948年に東京都世田谷区で設立された、歴史と実績のある幼児教育施設です。学校法人松蔭学園が運営しており、3歳から5歳までの子どもを受け入れます。職員は幼児教諭や講師などを含め、総勢20名が所属します。所在地へは最寄り駅から歩いて約5分で到着可能です。園舎の目の前には東京大学のキャンパスがある他、約300m東へ行くと区立目黒公園もあります。“本園は、学校教育法に基づく幼稚園教育を行い園における毎日の生活の中から明るく、正しく、のびのびした社会性を、育てることを目的としております”(松蔭幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では畑を所有しており、サツマイモやジャガイモあるいはダイコンなどを、全園児で掘る行事があるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区北沢1-16-10
- アクセス
- 小田急小田原線東北沢駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 434
施設情報 駒沢保育園
世田谷区教育委員会キープ
木に集まる虫の観察や落ち葉を拾ったり自然にふれあいながら遊べる保育園
樹齢70年の園のシンボルとなっている桜の木は、春には満開の花が咲き夏には涼しげな木陰を作っています。この桜の木のある園庭には、プールを完備しているほか、鉄棒などの遊具を設けており、のびのびと園庭遊びができる環境です。優しい陽ざしが差し込む保育室には、それぞれの年齢や発達に適切な玩具や絵本などの教具を用意しており、子どもたちの自主性に任せた遊びができるように工夫しているのが特徴です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区野沢4-22-2
- 施設形態
- 保育園
- 435
施設情報 池尻保育園
世田谷区教育委員会キープ
広い園庭とワンフロアーの生活スペースで様々な交流が持てる保育園。
4階建ての複合施設であるこの保育園は、1階が保育園スペースとなっていて、2階には小学生の子供達がいる児童館があります。全ての年齢の園児がワンフロアーで過ごし、また、上の児童館には小学生たちがいるので年齢を越えた交流が自然と生まれるので、みんな仲がよく一緒に遊んだりしています。都内の保育園ですが、園庭がとても広く外で思いっきり走り回ったり、遊んだりすることができるので運動不足になることもありません。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区池尻2-3-11
- 施設形態
- 保育園
- 436
施設情報 桜保育園
世田谷区教育委員会キープ
体の丈夫な子供に育つように、日当たりの良い園庭でたくさん遊ばせています
保育園のすぐ近くに東京農業大学があり、自然豊かな環境が広がっています。住宅街に位置し、静かな環境で子供達が過ごせることも魅力の1つです。主要道路から離れているので、安全に過ごすことができます。特に『馬事公苑』は緑豊かな公園として有名です。2020年の東京オリンピック・パラリンピックの馬術競技の会場となっているので、今後は賑やかな地域になるでしょう。経堂駅の方へ行くと『石仏公園』や『南台公園』といった小さな公園があります。石仏公園には木製と鉄パイプ製の2種類の複合遊具が整備され、遊具によって違った遊び方ができます。噴水に繋がっている浅くて長いジャブジャブ池は夏場の水遊びで利用することが多いです。南台公園は改修工事が実施され、遊具が新設されました。子供達が安全に遊べるようになったので、最近は利用率が高まっています。広々とした公園で、遊具以外でもかくれんぼや鬼ごっこといった遊びで活用できます。保育園に近く駅から離れた所と、駅から行きやすい場所にそれぞれ大小異なる公園が配置していることが特徴です。預かり時に散歩へ出掛けるだけではなく、送り迎えの際に駅付近の公園で遊ぶこともできます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜2-18-3
- 施設形態
- 保育園
- 437
施設情報 上目黒保育園
目黒区教育委員会キープ
恵まれた環境と日当たりの良い広いお庭。遊びと体験を大切にする保育園です
目黒区の運営する歴史のある保育園のため、安心してお子様を預けることができます。都心にもかかわらず広めの園庭が確保されており、お子様はのびのびと遊びを満喫することができます。プールなど、施設も充実しています。納涼会ややきいも会、運動会やお店屋さんごっこなど、年間行事も盛り沢山です。お子様の体験を重視するとともに、好奇心を刺激して主体的に参加できるような工夫をしたイベントが用意されています。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区上目黒3-39-20
- 施設形態
- 保育園
- 438
施設情報 家庭幼稚園
廣川学園キープ
自由遊びを保育のメインとし、心の教育を重視している幼稚園です。
家庭幼稚園は、1917年に創設された100年の歴史がある幼稚園です。学級数は4学級で、満3歳児クラスや3歳児クラス、4歳児クラスや5歳児クラスがあります。最寄駅からは徒歩8分の距離、神社や公園、小学校などがあります。""家庭幼稚園の源は、大正の時代まで遡ることが出来ます。当時、未だ幼児教育の必要性が語られていないじだいから築き上げられてきた経験とその手法は、今まさに求められている”心の教育”でありました""(家庭幼稚園公式HPより引用)自由遊びを主体とした保育を行っている中で、リトミックや受験指導などのカリキュラムも取り入れている幼稚園のようです。お餅つきや豆まき、お食事会などの行事もあるようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区若林2-30-17
- アクセス
- 東急世田谷線西太子堂駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 439
施設情報 三島幼稚園
世田谷区教育委員会キープ
あそびと自然、友達がいっぱいで、それらにふれあいながらの保育を行います
世田谷区立の幼稚園のため、区の教育方針に則っての教育・活動を実施中です。厳しい勉強というものに関しては、一切行わない方針であり、基本的には日常生活を元気に、かつ子どもらしく遊んですごすことが中心です。それらの生活の中で、さまざまな遊びに触れ、たくさんのものごとに興味を示すように促します。また、年間でさまざまなイベントを行い、豊富な体験を得て、社会性や自主自立の精神なども養います。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区深沢5-11-5
- アクセス
- 大井町線等々力駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 440
施設情報 玉川保育園
世田谷区教育委員会キープ
自分や友だちを大切にして、自然を感じながら豊かな心を育てる保育園
四季を感じる戸外活動や散歩を通して、元気な心身をつくる保育を実施しています。運動会や発表会などで保護者に参加してもらったり、日々の園での様子なども丁寧に伝えて、保護者と共に子供の成長を喜び合います。保育室はゆったり過ごせる空間が用意され、保育時間の長い子どもでも無理なく安全に過ごせます。アットホームな雰囲気の園で、兄妹の様な異年齢の関わりを大切にしています。地域子育て支援に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区玉川4-16-6
- 施設形態
- 保育園
- 441
施設情報 昭和女子大学附属昭和幼稚園
昭和女子大学キープ
のびのび、楽しく、温かい環境の中で、体と心、知恵を育む教育を行う
昭和女子大学附属昭和幼稚園は2016年より昭和女子大学附属昭和こども園へと変わり、預かる子どもの年齢幅も広がりました。昭和女子大学附属昭和こども園は、戸建て住宅やアパート、マンションなどの多く立ち並ぶ住宅地の中に建つ施設です。鉄道路線をはじめとしてバス路線、駐車場もあるので移動に困ることもありません。近くにはほかの幼稚園や保育園、小中学校をはじめ大学もあるので、多くの学生が暮らしており、活気があります。また、昭和女子大学の敷地内に建っており、初等部や中等部、大学のそれぞれの利用者と直接触れ合うことになり、広い社会性を養っています。教育環境としては非常に優れており、大学施設内のさまざまな施設をそれぞれの目的に沿って利用することができるうえに、自然が多く、周囲に緑豊かな公園もあるので、のびのびと四季の変化を感じながら過ごしています。また、近くには消防署や交番、医療施設などがそろっているため、子どもが安心して過ごすための土壌も整っています。教育内容としても、さまざまな体験イベントを用意するとともに、年齢別に分かれた保育と年齢関係なく遊ぶ時間とのバランスが良くとられています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区太子堂1-7
- 施設形態
- 幼稚園
- 442
施設情報 枝光会駒場幼稚園
枝光学園キープ
神さまの愛に包まれて毎日楽しく過ごし60年以上の歴史のある幼稚園です。
枝光会駒場幼稚園は、1956年に開園した60年以上もの歴史と保育実績を持つ幼稚園です。最寄り駅は京王井の頭線の神泉駅で徒歩6分ほどのところにあります。この幼稚園の周辺には「渋谷区立鍋島松濤公園」や「矢内原公園」、「東京都目黒区立駒場公園」などがあります。”私たちは、無限の可能性のある子どもたちの成長と、それに思いをかけるご家族の皆さまのお力になれるよう、日々努力をしています。”(枝光会駒場幼稚園公式HPより引用)この幼稚園ではキリスト教の教えに基づく保育が行われていて、毎日子ども達も輪になってお祈りをするそうです。その他、リトミックやドッチボールなどの体操も行うようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区駒場3-3-18
- アクセス
- 京王井の頭線神泉駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 443
施設情報 西弦巻保育園
世田谷区教育委員会キープ
安定した心を大切に・一人一人に丁寧に見つめのびのびと育てる保育園です
お友達を好きになるためにはまず自分を好きになること、という考えから子どもが自己肯定感を持てるよう心がけています。保育の中心である「遊び」には、創意工夫や異年齢の交流など子どもが成長するための要素がいっぱい。先生が一人一人をちゃんと見てくれている、という安心感の中で、子どもたちは自分の個性をのびのびと発揮し、遊びを通して協調性や思いやりの心を育てています。丈夫な体を作るため食育にも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区弦巻5-13-5
- 施設形態
- 保育園
- 444
施設情報 三宿保育園
世田谷区教育委員会キープ
自然とのふれあいや地域との交流を大切にしながら多くの体験ができる保育園
門の隣にある大きな桜の木がシンボルの園内には、十分な遊びができる園庭や遊戯室と遊戯室などの施設を設けています。春には桜の花びらが舞う下で思いっきり遊び、室内では自分の選んだ玩具や教具を使って自由に遊ぶなど、さまざまな遊びから多くの経験ができる保育を行なっている保育園です。音楽や絵画などの表現活動を取り入れ、豊かな創造性と情操を養い、自己を発揮させながら異年齢の子ども同士の関わりも大切にしています。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区三宿2-37-3
- 施設形態
- 保育園
- 445
施設情報 淡島幼稚園
森巖寺学園キープ
自然に親しみながら、仏教のおしえを大切に、豊かな子供の心を育てます。
淡島幼稚園は、森巖寺学園が運営する1952年に創設された幼稚園です。森巖寺と北澤八幡神社に隣接し、周辺には小学校や中学校があります。最寄り駅の京王井の頭線下北沢駅から、徒歩で9分ほどの場所に位置しています。""感謝のこころ、平和の心、優しい心、考える心""(淡島幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。日本に受け継がれる四季折々の仏教行事を通じて、素直に「ありがとう」と言える心を育て、のびのびとした知性の芽生えを養っているようです。また英語教育に力を入れ、常勤の外国人講師と共に日常的に英語に触れ、英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいるそうです。課外教室は、バレエやサッカーなどがあるようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区代沢3-27-1
- アクセス
- 京王井の頭線下北沢駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 446
施設情報 世田谷聖母幼稚園
宗教法人カトリック無原罪聖母宣教女会キープ
モンテッソーリ教育理論とキリスト教的価値観に基づいて教育する幼稚園です
世田谷聖母幼稚園は1949年創設で60年以上の歴史を持つ幼稚園です。イタリアのモンテッソーリ教育理論に基づき、子どもたちが持つ知的好奇心を満たすような教材を提供することによって自発的な学びを促しているそうです。また3歳児から5歳児の混合クラス編成にて、互いに認め合い成長できる環境をつくっているようです。”「清く、明るく、強く」を掲げ、キリスト教的価値観に基づいた明るく素直な調和の取れた心の発達を目指しています。”(世田谷聖母幼稚園公式HPより引用)年齢や能力、民族の異なる子どもたちが触れ合い、ともに成長することによって他者と認め合うことができるようになることを理想に掲げ、愛と平和を担う人材の育成に取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区深沢8-13-16
- アクセス
- 東急田園都市線桜新町駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 447
施設情報 桜すくすく保育園
社会福祉法人つながりの会キープ
子どもが心身ともに豊かに育つ、地域の子育て拠点となる保育園です。
桜すくすく保育園は、社会福祉法人つながりの会が運営する認可保育園です。23名の職員が在籍しており、子どもが健全で豊かに成長できるように安心できる子育て環境をつくる取り組みが行われているようです。園の年間行事には、七夕、お月見、節分などの季節行事や、じゃがいも掘りなどの自然に触れ合う行事が行われているようです。毎月の行事として、誕生会や身体測定、避難訓練、その他にも地域交流なども行われているそうです。また、地域交流事業として園内での味噌作り体験や紙すき体験、七夕の会なども行われているようです。最寄駅の上町駅からは徒歩16分、園の近隣には馬事公苑や東京農業大学世田谷キャンパス、東京農大第一高校などがあります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区桜3-19-13
- アクセス
- 東急世田谷線上町駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 448
施設情報 わかくさ保育園
世田谷区教育委員会キープ
部屋も廊下も園庭も広くてきれいなので、園児はのびのびと生活しています。
わかくさ保育園が熱心に取り組んでいる分野に食育があります。5歳児や4歳児は、野菜を育ててのカレー作り、ピザ作りをします。3歳児は乾物を使っての料理作り、2歳児はラップを使ってのおにぎり作りなど、それぞれが料理の楽しさを学んでいるのです。遊び方にも工夫を凝らしています。追いかけっこ、リズム遊び、ドッジボールなどの集団遊びをさせて、ルールの大切さ、バランス感覚などを身につけせていきます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区経堂1-25-11
- 施設形態
- 保育園
- 449
施設情報 大向保育園
渋谷区教育委員会キープ
外遊びをメインとした保育活動で、基礎的な体力と健康的な体作りをします。
大向保育園は渋谷区の地域交流センターに併設された保育園です。園の管理も渋谷区が行っています。園独自の取り組みとしては、寛容な一時保育制度があります。子どもを預けるにあたって、深い理由を求めないところが特徴です。毎日の一時保育の定員は7名で事前の予約は必要となりますが、こうした制度によって地域社会に貢献しています。また、屋内園庭があることも特徴で、子ども達は天候に左右されることなく外遊びが出来ます。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区松涛1-26-6
- 施設形態
- 保育園
- 450
施設情報 代官山保育園
渋谷区教育委員会キープ
代官山駅からほど近くにある保育園。地域社会との連携を重視しています。
渋谷区が運営する保育園として地域に根付いています。開園以来、子供たちの健やかな成長に主眼を置いた取り組みで多くの信任を勝ち得てきました。渋谷区にある多くの保育施設の中でも地域との結びつきの強さには定評があります。運動会や交通安全教室、餅つき大会などでは、近隣住民を招待するなどして盛大に行っています。最近では、珍しいほどに地域密着型の保育活動をすることにより、子供が活発になるという効果もあります。
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区代官山町7-9
- 施設形態
- 保育園
- 451
施設情報 上用賀保育園
世田谷区教育委員会キープ
保育園周辺に大きな公園。自然豊かな環境に取り囲まれた世田谷区の保育園
0歳児から5歳児までがアットホームな雰囲気で生活する保育園。園内には鉄棒や上り棒、滑り台といった遊具が取り揃えられています。春には園庭の桜が咲き誇りとても綺麗です。園庭の畑やプランターを利用して野菜を育て、子ども達の食に対する関心や興味を引き起こしています。秋には子ども達が大好きな芋ほりが行われます。地域社会との交流も積極的に取り組まれ、子ども達はこうした交流を通して社会性を育んでいます。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区上用賀4-2-10
- 施設形態
- 保育園
- 452
施設情報 麻生学園深沢幼稚園
麻生学園キープ
家庭、保護者、子どもが信頼の絆で結ばれた中保育を行っている幼稚園です。
最寄りの駅から、歩いて15分程の場所にある幼稚園です。園の近くには野球場や公園もあります。""集団の中でのルールや決まりを、自由遊びの時間、好きな遊びや自由な行動の中から自然に学びます。特に広い園庭では心と体を開放できる泥んこ遊びを子どもたちは楽しんだり、友達と伸びやかに遊びを広げています。""(麻生学園深沢幼稚園公式HPより引用)四季を通してさまざまな伝統的、文化的な行事が行われ、子どもたちが心豊かな経験ができるようにされているそうです。カリキュラムも豊富で、特に音楽や運動体育、絵画製作に力を入れているようです。専門的な指導を行い、子どもたちの個性を伸ばす事にも力を入れているそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区深沢3-29-11
- アクセス
- 東急大井町線尾山台駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 453
施設情報 駒場幼稚園
駒場けやき学園キープ
遊びを中心にした園生活の中で、しっかりと生きることの基礎を学びます。
友達との関わり方を学ばせることに注力しています。子供にとっては初めてとなる集団生活の中で、さまざまな活動に取り組みます。兄弟姉妹が少ない家庭生活の中では味わうことが少ない楽しさや葛藤を経験することも園児の成長にとっては重要なことです。駒場幼稚園では、家庭との連携も密にすることで、園児の小さな変化をも見逃さないようにしています。一人一人の個性を大切にしながらも周囲への心配りができるようになります。
施設情報
- 所在地
- 東京都目黒区大橋2-18-71
- アクセス
- 井の頭線駒場東大前徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 454
施設情報 みょうじょう幼稚園
学校法人聖フランシスコ学園キープ
カトリックの人間観を大切に、有意義な幼稚園生活を送れるよう努めます
世田谷区三軒茶屋という都心部にありながらも、大通りからは離れた落ち着いた住宅街に位置しています。園舎はエントランスの吹き抜けが開放感を感じさせ、クラスプレートには動物のモチーフが施されたり卒園製作のステンドグラスが飾ってあったりと、温かみが感じられます。園庭では果物、畑ではハーブなどが収穫でき、水稲、麦、芋などを育てる自然体験学習も行っています。生活体験では動物とも触れ合っています。このように、都会にいながらも自然を身近に感じることができる幼稚園です。この他にもモンテッソーリ教育では自分で生活することを大切にしているため、本物の針と糸、包丁、洗濯仕事道具なども使わせます。また、三軒茶屋教会が隣接しているため、バザーなどの催し物も開催されます。その他にも、地域との関わりとして近隣の高齢者ホームや小学校訪問も行い、幼い頃から開かれた社会性を育むことを目指します。ちなみに、バザーで販売するクッキーや高齢者ホームに持参するためのマドレーヌも、教育の一環として子どもが作ります。さらに、外国講師による英会話体験も行っていますので、国際性も身に着けていくことが可能です。
施設情報
- 所在地
- 東京都世田谷区三軒茶屋2-51-32
- 施設形態
- 幼稚園
- 455
施設情報 青山学院幼稚園
青山学院キープ
青山学院幼稚園は、渋谷区で50年以上の歴史のある幼稚園です。
青山学院幼稚園を運営する学校法人青山学院は、1874年に女子小学校として開校した創立が源になります。青山学院幼稚園は1961年に設立された幼稚園です。教職員は24名、教諭の他に園医や歯科医、栄養指導や薬剤師が在籍します。“青山学院幼稚園は、青山学院教育方針に基づき、豊かな自然の中でいろいろな人と共に生活することにより、神様の恵みと守りを感じ、祈りと感謝と喜びの生活が実現出来る保育を目指すものです。”(青山学院幼稚園公式HPより引用)青山学院幼稚園の生活は遊びを中心に行っており、自分のやりたいことを見つけ、それに主体的に取り組むことを望んでいるそうです。遠足や運動会、クリスマス礼拝やおもちつきなどの年間行事も行うようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷4-4-25
- アクセス
- 東京メトロ千代田線表参道駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
東京都の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
東京都の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、東京都の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。東京都担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。