徳島県の幼稚園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 知恵島幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
人との関わりを大切に、心豊かでやさしい子どもの育成を目指す幼稚園です。
知恵島幼稚園は、吉野川市の市立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象とした2年保育を行っています。定員は70名です。開園時間は月曜から金曜の8:15から14:00までとなっています。近くを吉野川が流れ、周辺は田畑が広がる自然豊かな環境です。吉野川市立知恵島小学校に隣接しています。""幼児の心身の調和的発達を図り、健康で明るい人間性豊かな幼児を育てる""(吉野川市公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたち一人ひとりの発達に応じた活動や体験を通し、生きる力の基礎を培うことを目指しているそうです。また知恵島小学校や近隣の幼稚園との交流活動、地元農家での野菜の収穫など地域とのつながりを大切にしているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町知恵島781
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 37
施設情報 池田幼稚園
三好市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、しなやかで調和のとれた人間性豊かな幼児を育てています。
池田幼稚園は、徳島県三好市にある市立幼稚園です。1932年に仏教会が、浄光寺に市立幼稚園として設立したのが始まりです。1937年には園舎を新設し、池田町立池田幼稚園として発足しました。近くに吉野川が流れており、徒歩で18分ほどの所に池田ダムがあります。周辺には木々が溢れ、近隣に神社や諏訪公園があります。""表現活動に親しみ、豊かな感性と表現する力を養うこと""(池田幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとしています。池田小学校・池田中学校と隣接しており、地域や家庭、専門機関との連携を密にすることで教育体制の確立を図っているようです。また年間行事では、芋の苗さしや七夕祭り、運動会、秋の遠足、芋掘り、焼き芋パーティ、もちつきなど、四季を通してさまざまな体験を行っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市池田町ウエノ2869-2
- アクセス
- JR土讃線阿波池田駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 38
施設情報 鳴門教育大学附属幼稚園
国立大学法人鳴門教育大学キープ
子どもたちの可能性を信じて、一人ひとりに合わせた指導を行っています。
鳴門教育大学附属幼稚園は、国立大学法人鳴門教育大学が運営しています。最寄り駅である、牟岐線徳島駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、徳島中央公園や徳島文化公園、徳島県立文学書道館などがあります。また、園の南側には助任川が流れています。定員は130名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""自主・自立・創造・感謝の精神の芽生えを養うこと""(鳴門教育大学附属幼稚園公式HPより引用)などを教育目標として掲げています。年間行事には、七夕集会や宿泊保育、もちつきなどを行っているようです。園舎の至る所に監視カメラを設置し、子どもたちの安全を図っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市南前川町2-11-1
- アクセス
- JR牟岐線徳島駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 39
施設情報 福島幼稚園
徳島市教育委員会キープ
心身ともに健やかで、意欲的に自己を創造していく子どもを育てています。
福島幼稚園は、徳島市が運営しており、1925年に設立した公立の幼稚園です。最寄り駅である、牟岐線阿波富田駅から徒歩約18分のところにあります。園の周辺には、福島住吉緑地や徳島中央公園、徳島みなと公園などがあります。また、約330m南には沖洲川が流れています。3歳から5歳までの子どもを受け入れています。""教育課程や指導計画に基づいて、「生きる力」の基礎を育成します。""(徳島市公式HPより引用)明るく元気な子どもややさしく思いやりのある子ども、自分で考え、たくましく行動する子どもを育てているようです。年間行事には、親子遠足や運動会、生活発表会、キッズサッカーなどを行っているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市福島1-7-53
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 40
施設情報 吾橋幼稚園
三好市教育委員会キープ
地域のことや、身近な自然に興味を持たせて保育を行う幼稚園です。
吾橋幼稚園は、3歳~5歳までの児童を保育する、1964年に開設した公立の幼稚園です。徳島県三好市の西祖谷山村にあり、最寄り駅の大歩危駅からは車で11分ほどの場所に位置します。吾橋幼稚園は、三好市立吾橋小学校と同じ敷地にあり、保育室は1室で、園庭は小学校の運動場と一緒に使っているようです。”望ましい環境の中で、豊かな生活経験をさせて、心豊かにたくましく伸びる人間性の基礎を育てる。”(三好市教育委員会公式HPより引用)吾橋幼稚園では学力の向上のため、身近にある自然や地域のことに興味を持たせ、遊びの中に取り入れることを目指しているそうです。そのため、栗拾いやお茶摘み、ヨモギ採りをしたり、お花見をしながら給食を食べたりすることもあるようです。そのほか、老人ホームへの訪問や三世代で行なうグラウンドゴルフ大会など、地域や家庭と連携して交流するなかで、思いやりなどの人と関わる力を育てているそうです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市西祖谷山村下吾橋303-2
- アクセス
- JR土讃線大歩危駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 41
施設情報 助任幼稚園
徳島市教育委員会キープ
多くの経験をさせる事に力を注ぎ、80年以上の歴史ある幼稚園です。
助任幼稚園は、自然の中で様々な体験させることに力を入れており、80年以上に渡って運営を続けている幼稚園です。最寄りの駅から徒歩30分、園の周辺には川が流れており、公園もあります。”本園の実態を正しくとらえ実態に即した教育課程を編成し、弾力のある実践をする。教職員の和と協力により、総意を結集し魅力ある幼稚園を創造する。心身ともに健全で調和のとれた人間形成の基礎づくりをめざし、一人一人の発達や個性を大切にした保育に努める。特別支援教育の推進を図る。人権教育、安全教育の徹底を図る。家庭・小学校・地域との連携を密にし、教育の効果を図る。”(助任幼稚園公式HPより引用)子ども達の興味あるものに重点的に体験させる機会を多く設け、積極性を育んでいるようです。※2017年5月1日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市北前川町2-10
- アクセス
- JR高徳線徳島駅徒歩30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 42
- 43
- 44
施設情報 西井川幼稚園
三好市教育委員会キープ
基本的生活習慣と自ら考える力を養う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西井川幼稚園は、1948年に設立され、三好市井川町で70年以上の歴史がある幼稚園です。4名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩15分の距離で、園のすぐ北側には国道192号線(伊予街道)が東西に走り、吉野川が併走しています。また、園の北西近くを通る、徳島県道5号観音寺池田線の三好大橋で吉野川を渡ると、国道32号線(阿波別街道)が東西に走っています。更に、園の南側にはJR土讃線と徳島自動車道が東西に通っています。""幼児は、さまざまな経験を積み重ねることで、豊かな心が育っていく。""(三好市教育委員会西井川幼稚園公式HPより引用)園では、園児らの遊びを通した体力づくりや、基本的な生活習慣と自ら考える力を養い、将来を生きていく基礎を育める環境作りに取り組んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市井川町西井川610-1
- アクセス
- JR土讃線佃駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 45
施設情報 大俣幼稚園
阿波市教育委員会キープ
集団生活における子どもたちの成長発達に取り組む、阿波市立の幼稚園です。
大俣幼稚園は阿波市が運営する公立幼稚園です。受入年齢は4歳児、5歳児が対象となっています。園の施設は1985年に建てられており、延べ床面積は約300平方m、運動場面積は約500平方mです。最寄駅からは車で15分以内の場所にあり、園の東側には公立小学校、西側には児童館が隣接しています。園から西へ100m内に神社があります。周囲は住宅が点在しており、田畑が取り囲んでいます。""幼稚園では、就学前の幼児に対して就学前教育を行い、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います""(阿波市公式HPより引用)就学前の幼児に集団生活で必要となる生活の基本を教え、成長を促すことに取り組んでいるようです。2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町大俣字行峯255-4
- アクセス
- JR徳島線学駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 46
施設情報 昼間幼稚園
東みよし町教育委員会キープ
園での生活を通して、力強く生きていくための基礎を育んでいます。
昼間幼稚園は、東みよし町に4箇所ある町立幼稚園のうちのひとつです。4歳と5歳の子どもを対象に2年保育に取り組んでいます。近くには東みよし町立昼間小学校や昼間児童クラブ、昼間郵便局や三好町昼間公会堂があります。奥森神社や畑など豊かなみどりに囲まれ恵まれた自然環境の中にあります。""元気に活動する子ども・友達と仲良く遊ぶ子供・心豊かで恩思いやりのある子ども・自分で考え行動する子ども""(東みよし町公式HPより引用)が園のめざす幼児像となっています。最寄の駅になるJR徳島線・辻駅までは車で約13分ほどになります。近くには徳島自動車道や国道192号線が通り、吉野川が流れています。東みよし町では、子どもが心身ともに健やかに育つ環境づくりに力を入れています。子どもが地域の人々との交流や実際に体験する機会や、自ら学ぶ環境づくりを目指しているようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好郡東みよし町昼間1550-1
- アクセス
- JR徳島線辻駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 47
施設情報 西麻植幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
心と体が健やかに育つように、四季を通して色々な保育や体験活動をします。
吉野川市立西麻植幼稚園は、市が運営を開始した公立の幼稚園です。JR徳島線西麻植駅から幼稚園までは徒歩9分以内、650メートルの距離にあります。近くには吉野川市西麻植公民館と複数の神社が点在しており、吉野川市立西麻植小学校と隣接しています。その他に周辺に鴨島かもめ体育保育園や神後水辺環境公園、徳島県阿波吉野川警察署などがあり、吉野川が流れます。吉野川市立西麻植幼稚園では園庭の遊具や広場を使って、かけっこや体操などの様々な全身運動を取り入れた遊びをすることにより、基礎体力や丈夫な体を育てるそうです。四季折々の造形活動や年間イベントなどを開催しており、色々な体験をする機会があるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町西麻植字絵馬堂95-1
- アクセス
- JR徳島線西麻植駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 48
施設情報 沖洲幼稚園
徳島市教育委員会キープ
命を大切に、考えて行動し、優しく思いやりがある子どもを育む幼稚園です。
沖津幼稚園は、徳島市南沖洲にある市立幼稚園です。徳島市の東端の、吉野川が紀伊水道に流れ込む河口に位置しており、川と海に囲まれています。“本園の教育目標望ましい環境のもとで、豊かな生活経験を通して、心身共に調和のとれた人間形成の基礎を培う。“(沖洲幼稚園公式HPより引用)クラス編成は、年長児がつきぐみ、年少児がさくらぐみとなっているようです。絵本の部屋には、いろいろなジャンルの絵本が揃っており、絵本に親しむことで豊かな感性を育てているそうです。リズム室では、室内で踊ったり、コマを回したり、はしごや平均台、とび箱、フラフープなどで楽しむことができるようです。園庭では、リレーやドッジボール、鬼ごっこなどを通して、機敏性や持久力を養っているそうです。また、アスレチックや滑り台など様々な遊具で遊ぶことができるようです。飼育小屋では、エサをあげたり遊んだりすることにより、命を大切にすることを学んでいるそうです。畑や花壇では、稲を植えたり花や野菜を栽培しているようです。園にはプールがあり、夏には水遊びを楽しむことができるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市南沖洲5-5-77
- アクセス
- JR四国牟岐線阿波富田駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 49
施設情報 南小松島幼稚園
小松島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中、子どもたちの伸びやかな成長を見守る幼稚園です。
南小松島幼稚園は、小松島町にある市立幼稚園です。4歳から就学前までの子どもを対象とた2年保育を行っています。保育時間は8時15分から14時までです。一時預かり保育を実施しており、14時から16時か14時から17時30分までの時間より選択できます。夏休みなどの長期休暇中は、8時15分より利用が可能です。小松島市立南小松島小学校と隣接しており、JR牟岐線(阿波室戸シーサイドライン)の南小松島駅から徒歩1分ほどの距離にあります。周辺は住宅地と田畑が広がり、小松島湾に近い自然豊かな環境です。のびのびとした雰囲気の中、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指し保育を行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県小松島市小松島町字高須36
- アクセス
- JR牟岐線南小松島駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 50
施設情報 半田幼稚園
つるぎ町教育委員会キープ
半田盆地に囲まれ、半田小学校と半田中学校が併設されている幼稚園です。
半田幼稚園は、つるぎ町が運営する半田字田井にある幼稚園です。周辺は、半田盆地に囲まれ、お安御前や神宮寺、八幡神社があり歴史を感じられる環境です。また、同じ敷地内には、半田小学校と半田中学校があります。""四季折々の自然を感じながら地域の人たちの温かさを受け、育っている""(つるぎ町公式HPより引用)を保育園の特色としています。つるぎ町の策定として、「子ども・子育て支援事業計画」が行われ、子ども達一人ひとりの健やかな成長を実現するための計画が実施されているようです。この計画の基では、安心して子育てができる生活環境として、保育サービスの充実を図っているそうです。保護者のニーズに対応して、一時預かり事業や延長保育事業などを行っているそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬郡つるぎ町半田字田井289
- アクセス
- JR徳島線阿波半田駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 51
施設情報 加茂幼稚園
東みよし町教育委員会キープ
加茂幼稚園は、徳島県北西部の東みよし町の田園地帯にある公立幼稚園です。
喜来幼稚園は、徳島県北西部にある東みよし町の中央部にある、東みよし町立の公立幼稚園です。JR徳島線阿波加茂駅から徒歩5分の場所で、""望ましい環境の中で、心身共に健康で、明るく豊かな心を持つ調和の取れた人間形成の基礎を培う。""(東みよし町ホームページより引用)を教育目標にしているようです。自動車でのアクセスは国道192号線を利用することになりますが、施設としては国道の最寄りの交差点から200mほど南南東のところにあり、国道には直接面していません。また、周囲は田園に囲まれており、北側に東みよし町立加茂小学校が隣接しています。道を挟んだ東側には加茂児童クラブがあり、ここでは幼稚園と連携して、7:30~18:00の範囲で留守家庭児童の育成支援も行われているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好郡東みよし町加茂2688
- アクセス
- JR徳島線阿波加茂駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 52
施設情報 北井上幼稚園
徳島市教育委員会キープ
一人一人の気持ちを大切に、手間と時間をかけた保育に取り組んでいる園です。
北井上幼稚園は、徳島市国府町にある幼稚園です。""幼児の実態に即した望ましい環境の中で、豊かな生活経験を通じ、心身の調和的な発達を助長する""(北井上幼稚園公式HPより引用)ことが教育目標です。明るくたくましい子ども・よく考え、やりぬく子ども・思いやりのある子どもが、園のめざす子ども像になっているようです。仲間と共に生活する中で、自ら進んで何かでも取り組み、丈夫な体とやりぬく力を育んでいるようです。また保・小・中学校との交流保育、地域行事への参加や施設利用により教育効果を高める取り組みもあるようです。遠足、七夕、運動会、バザー、もちつき、節分豆まき、生活発表会などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町西黒田南傍示275-1
- アクセス
- JR徳島線府中駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 53
- 54
施設情報 小松島幼稚園
小松島市教育委員会キープ
小学校と連携し乳幼児から児童期への一貫した育ちの流れを保証します。
小松島幼稚園は、小松島市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅は、歩いて10分ほどのところにJR阿波室戸シーサイドラインの南小松島駅があります。幼稚園のすぐ近くには神田瀬川が流れていて、幼稚園のすぐ隣には「小松島市立小松島小学校」があります。”また小学校との連携 を図り、乳幼児期から児童期への一貫した育ちの流れを保障していけるよう、各施設・家 庭・地域社会・関係機関等が連携して次の施策を展開します”(小松島市公式HPより引用)この幼稚園では、晴れた日には戸外に行くことが多いそうで、田園風景などをみては季節の移り変わりを感じながら育っているようです。また、小学生と交流することで、年上の子どもに憧れの気持ちを抱くようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県小松島市神田瀬町2-63
- アクセス
- JR阿波室戸シーサイドライン南小松島駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 55
- 56
施設情報 飯尾敷地幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
元気・勇気・根気を育むことを念頭に置いた、保育・教育を行っています。
鴨島かもめこども園は、社会福祉法人かもめ福祉会が運営する認定こども園です。2018年4月に鴨島かもめ体育保育園・飯尾敷地幼稚園・西麻植幼稚園が再編され、認定こども園となりました。生後4ヶ月~5歳までの子どもを対象としており、定員は155名です。田園が広がる自然豊かな環境に位置し、周辺には、飯尾郵便局・若宮神社・報恩寺・中内神社などがあります。""お預かりした全ての幼児に対し、「知育・徳育・体育」を高い水準で提供し、また、子育てしやすい環境の整備に貢献することを""(社会福祉法人かもめ福祉会公式HPより引用)運営理念としています。また、食育に力をいれており、園内菜園で作った食物を給食の材料として利用したり、お箸の持ち方や食事の前後の挨拶を大切にしているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町飯尾35-1
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 57
施設情報 鳴門東幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
豊かな経験を通して、「自然に親しみ、元気に遊ぶ子」を育んでいます。
鳴門東幼稚園は、鳴門市が運営する園です。4、5歳の子どもを対象としており、2017年時点で3名の子どもたちが通っているそうです。園は、鳴門東小学校と併設されており、日常的な交流も多いようです。""望ましい環境のなかで、豊かな体験をとおして、「生きる力」の基礎を培う""(鳴門市公式HPより引用)を教育目標としています。らっきょうの栽培や海辺遊びなどの園外保育を取り入れて、自然とふれ合うことを大切にしているようです。小学校などの交流として、「さつまいもの苗植え」、近くの「竜宮の磯」を清掃する「リフレッシュ瀬戸内」、「高齢者施設訪問」、「鳴東祭り」などを連携して取り組んでいるそうです。年間行事には、ヒラメの稚魚放流やリフレッシュ瀬戸内海、わかめの種付けなどの自然とふれ合う活動を行っているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字高砂65-3
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 58
施設情報 佐古幼稚園
徳島市教育委員会キープ
夏にはみんなで阿波踊りを披露する、1世紀以上続いている幼稚園です。
佐古幼稚園での目指す子ども像は、思いやりがあり健康で、物事を最後までやり通す子だそうです。野菜の栽培・収穫を通して働くことの尊さを学ぶことや、絵本に親しむことで感性を豊かにすることに取組んでいるということです。また花壇での花の世話、うさぎの世話もあるそうです。8月になると全園児がすわっと連として、徳島の伝統文化である阿波踊りを披露するようです。そのほか食べ物のお話、リトミック、スポーツ教室、高齢者を始めとする地域の人たちの交流もあるそうです。小学校との交流は1年を通して行い、小学校生活へのスムーズな移行を実現するそうです。佐古駅から15分のところにあって、1916年以来100年以上も続いている歴史ある幼稚園です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市佐古六番町1-2
- アクセス
- 高徳線佐古駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 59
施設情報 里浦幼稚園
鳴門市教育委員会キープ
心身ともに健康でたくましく、思いを表現できる子どもをめざしている保育園です。
里浦幼稚園は、鳴門市が運営し、年長と年少の2クラスがあります。最寄り駅の鳴門駅からは、車で約10分の場所にあり、園の東側には徒歩約1分で、鳴門市立里浦小学校があります。里浦小学生と一緒に、交通安全教室や避難訓練、さつまいもの苗植えなど、いろいろな行事を行っているそうです。""元気いっぱい!楽しさいっぱい!笑顔あふれる里浦っ子""(里浦幼稚園公式HPより引用)をキャッチフレーズにしています。基本的生活習慣や、友だちと協力し合い、人と関われる力をつけ、だれとでも仲よく、聞く力と話す力をもった子どもを、めざしているそうです。集団生活の楽しさをたくさん体験し、21世紀をともに豊かに生きる人間に育てていくそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県鳴門市里浦町里浦字西浜401
- アクセス
- JR鳴門線鳴門駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 60
施設情報 藍畑幼稚園
石井町教育委員会キープ
保護者や地域の方と触れ合いながら、のびのびと育てる幼稚園です。
藍畑幼稚園は、石井町にある幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""幼児が遊びの中で主体性を発揮し、生きる力を培い、家庭では体験できない新たな環境と出会うことを通して、幼児の自立に向けた基礎を育成することを目的にしています。""(福島県公式HPより引用)一日の保育時間は、4時間を標準としています。周辺は田畑が広がり、近くには吉野川が流れています。園から徒歩1分ほどのところには藍畑小学校がり、南東へ徒歩9分ほどのところには善福寺があります。園庭での遊びや様々な行事から、丈夫な身体を作っているようです。また、いきものを観察したり、自然の中での発見から、子どもたちは自然や人を大切にする心を育んでいるようです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡石井町藍畑字東覚円670
- アクセス
- JR徳島線石井駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 61
施設情報 国府幼稚園
徳島市教育委員会キープ
徳島市教育委員会が運営する、1934年設立の由緒ある幼稚園です。
国府幼稚園の教育目標は、”豊かな人間性をもち、遊びや仕事にがんばれる体力と気力をもつ子どもの育成”(国府幼稚園公式HPから引用)だそうです。築山の有る園庭で伸び伸びと遊ぶことで健康な体を作ることや、絵本を通じて豊かな感情を育てることに取り組んでいるようです。また異年齢交流をしたり、地域の自然や文化に触れ合うこともしたりするといいます。設立から80年以上続く歴史ある幼稚園で、府中駅から10分のところにあります。隣は国府小学校で、周辺にはヒロテニスカレッジ、たまき青空病院や国府中学校、徳島市天狗久資料館などの施設があります。大御和神社や大坊千輻寺などの神社仏閣も複数ある他、徒歩30分程度の所に阿波史跡公園があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市国府町中62-2
- アクセス
- 徳島線府中駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 62
施設情報 見能林幼稚園
阿南市教育委員会キープ
阿南市見能林町にある自然を活かした保育を実践する幼稚園です。
見能林幼稚園は、4歳児2学級と5歳児2学級の4学級編成で、2年保育を行う幼稚園です。見能林幼稚園から最寄り駅の見能林駅まで、県道174号線を経由し、徒歩11分のところにあります。保育時間は8:00~14:00までで、14:00~17:30までは預かり保育を実施しています。東へ20分程歩いた場所に北の脇海水浴場があり、海での水遊びなど自然環境を活かした保育を行っているようです。幼稚園に隣接した場所には見能方保育所が位置し、東側を国道55号線と打樋川が通っています。近隣には、見能林小学校や国立阿南工業高等専門学校、阿南ひまわり保育園などの教育施設、見能林公民館や南林農村公園、見能林郵便局が立地しています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿南市見能林町東野10-2
- アクセス
- JR四国牟岐線見能林駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 63
施設情報 津田幼稚園
徳島市教育委員会キープ
地域と連携しながら、子どもたちの豊かな体験を支援し、成長を見守る幼稚園です。
津田幼稚園は、徳島市にある80年以上の歴史ある幼稚園です。4歳児から5歳児の子どもを対象としています。周辺を「園瀬川」と「沖洲川」、「勝浦川」に囲まれた閑静な住宅街に位置しています。""幼児の実態に即した望ましい環境の中で、豊かな生活経験を通して、心身ともに健やかな調和のとれた人間形成の基礎を培う""(津田幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。地域を愛し地域とつながるために、昔から地域に伝わる「津田の盆踊り」を毎年保存会の方々と一緒に踊り、地域の子どもとして成長しているようです。また園庭が広く、ドッヂボールや自転車乗りなど、体を十分に動かして遊ぶことができるようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市津田西町2-5-34
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 64
施設情報 海陽幼稚園
海陽町教育委員会キープ
海陽幼稚園は、徳島県南部にある海陽町の丘陵の裾野にある公立幼稚園です。
海陽幼稚園は、徳島県南部にある海陽町の東部にある、海陽町立の公立幼稚園です。JR牟岐線阿波海南駅から徒歩16分の場所で、海陽町中心部(町役場所在地)から2kmほど北にある丘陵部の裾野にあります。自動車でのアクセスは国道55号線を利用することになりますが、施設としては国道の最寄りの交差点から500mほど山側に入ったところにあり、同じ敷地の中で阿波海南文化村、海陽町立博物館に隣接しています。平日は14:00~17:30の範囲で、長期休業日には8:30~17:30の範囲で預かり保育も行われているようです。また、すぐ北側は山林です。西側には海陽町立海南病院が隣接しています。約1.5km東南にはアカウミガメの産卵地として知られる景勝地の大里松原海岸があります。最寄りの公園としては、蛇王運動公園までは徒歩33分です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡海陽町四方原字広谷18
- アクセス
- JR牟岐線阿波海南駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 65
施設情報 木屋平幼稚園
美馬市教育委員会キープ
全園児仲良く、幼稚園全体が一つの家族のように過ごしています。
木屋平幼稚園は、美馬市内に6か所ある市立幼稚園のうちの1か所です。”自然や人とのふれあいの中で,心身ともに調和のとれた人間性豊かな幼児を育てる。”(木屋平幼稚園ホームページより引用)をもとに保育を行っているそうです。2003年7月に現園舎が落成され、床暖房付きの保育室や木の香りがする遊戯室手洗い場足洗い場等が完成したとのことです。食育の関心を高める取り組みや、体力向上・交通安全教育にも力を入れているようです。霊峰剣山のふもとに位置し自然に囲まれており、近隣にはキャンプ場やグラススキー場・宿泊施設等の観光施設も整っています。近年過疎化の影響で、園児数の減少が続いており2013年度時点での園児数は3人となっています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市木屋平谷口235-1
- アクセス
- JR西日本東海道本線高槻駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 66
施設情報 貞光幼稚園
つるぎ町教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、のびのびとした感性や想像力を育む町立幼稚園です。
貞光保育所は、つるぎ町に2箇所ある町立保育所のひとつです。近くにはつるぎ町立貞光小学校やつるぎ町貞光中央公民館があります。また熊野神社や真光寺などが近くにあり豊かなみどりに囲まれ、恵まれた自然環境にあります。定員は70名で生後6ヶ月から3歳までの子どもを受け入れています。また""子育てネットワークつるぎ""の参加団体として、子どもからおじいちゃん、おばあちゃんに至るまで全ての人が住みよい地域づくりを進めることを理念として、全ての世代を巻き込んだ子育て支援に取り組んでいるようです。最寄の駅になるJR徳島線・貞光駅までは徒歩で約5分ほどです。近くには国道438号線や国道192号線が通り、吉野川が流れています。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光字野口66
- アクセス
- JR徳島線貞光駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 67
施設情報 板野南幼稚園
板野町教育委員会キープ
子どもたちが健康で、心豊かに育つことを目標に保育を行っています。
板野南幼稚園は、板野町の公立幼稚園で、4歳から5歳児までを対象としています。板野町立板野南小学校に隣接しています。徒歩約6分の場所には旧吉野川があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は8時から13時ですが、18時までの預かり保育を実施しています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。子ども一人ひとりの個性を大切にし、主体的に考え行動できるように、生きる力を育む教育を推進しているそうです。また、スタッフの研修を行い、指導力の向上を図るなど、幼稚園における幼児教育の充実を図っているそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡板野町下ノ庄字真弓71
- アクセス
- JR高徳線板野駅車で7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 68
施設情報 大松幼稚園
徳島市教育委員会キープ
一斉保育と自由保育をバランスよく実施している公立幼稚園です。
1969年に設立した大松幼稚園は、園児の定員数105名の公立幼稚園です。園舎には4つある保育室以外にリズム室や絵本室などがあります。4歳児と5歳児の子ども達を受け入れおり、4歳児5歳児ともに1クラスずつになっています。"" 幼児の発達や地域の実態に即した教育課程を編成し,一人一人を生かした創意ある教育内容や環境構成を考える""(大松幼稚園公式HPより引用)学級全体で取り組む活動と興味・関心をもって主体的に取り組む活動の二つに大きく分けて保育を行っているようです。学級全体で取り組む活動では年齢に合った活動を計画的に行い、興味・関心をもって主体的に取り組む活動では子ども一人ひとりに合わせた活動を行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市勝占町中須156-1
- アクセス
- JR牟岐線地蔵橋駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 69
施設情報 川田幼稚園
吉野川市教育委員会キープ
自発性や社会性の育成のため、異年齢同士の遊びや様々な保育活動をします。
川田幼稚園は、7名の園児が生活する幼稚園です。最寄のJR徳島線の阿波山川駅から幼稚園までは徒歩11分以内で、900メートルの距離です。近くには阿波和紙伝統産業会館や吉野川市役所・山川支所があります。周辺には川田川が流れていて、スポーツ運動場や総合グラウンドが設置されています。“知・徳・体の調和がとれ,主体性と社会性を兼ね備えた人間性豊かな子どもの育成”(川田幼稚園公式HPより引用)健康で元気に育つように、園庭の遊具で遊んだり、かけっこをして体を沢山動かす運動をするそうです。思いやりや助け合う心がもてるように、幼稚園の仲間や小学校の生徒さんと一緒に協力しながら遊ぶようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市山川町住吉189
- アクセス
- JR徳島線阿波山川駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 70
施設情報 柿原幼稚園
阿波市教育委員会キープ
長期休業中の施設利用にも対応している、阿波市立の幼稚園です。
柿原幼稚園は、4歳児と5歳児の保育に対応している、阿波市立の幼稚園です。JR徳島線鴨島駅から徒歩48分の場所に位置している、定員60名の施設です。保育標準時間は、8:30から18:30までだそうです。ただし7:30から8:30までであれば早朝保育に、18:30から19:00までであれば延長保育に対応してもらえるようです。また、希望者を対象とした土曜保育も実施しているそうです。ただし、土曜保育は一条認定こども園・土成中央認定こども園・八幡認定こども園・伊沢幼稚園の4施設での集中預かりのようです。土曜預かりの保育時間は、1号認定の場合には8:00から12:15まで、2号認定の場合には7:30から12:15までのようです。また1号認定の希望者を対象として、長期休業中の施設利用を受け入れているそうです。長期休業中の利用時間は、通常日が8:00から18:00までで、土曜が8:30から12:15までのようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市吉野町柿原字ヒロナカ256-1
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩48分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
徳島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
徳島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(徳島県)
30代
徳島県
30代
徳島県
20代
徳島県
保育士バンク!利用満足度(徳島県)