徳島県の認定こども園の保育士求人一覧







- 71
施設情報 四国大学附属西富田こども園
社会福祉法人四国大学福祉会キープ
愛情、信頼感、人権を大切にする、四国大学附属の徳島市にある保育園です。
四国大学附属西富田保育所は、社会福祉法人四国大学福祉会が運営している徳島県徳島市にある認可保育所です。産休明けから就学前の子供たちを対象として保育サービスを提供しており、定員は全部で170名となっています。最寄り駅である徳島駅には、JR高徳線と牟岐線の二路線が乗り入れており、駅から歩くと約17分で保育所に到着することが可能です。駅と保育園の間には新町川が流れており、その河川敷には複数の公園が存在しています。""保護者の期待と信頼に応えられるよう。職員脂質の向上を図り保育内容の向上に努めます""(四国大学附属西富田保育所公式HPより引用)人とのかかわりを重視し、愛情、信頼感、人権を大切にする心を育てる保育に取り組んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市伊賀町1-6-10
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 72
施設情報 由岐こども園
美波町キープ
由岐駅3分の利便性!英語遊びや食育を取り入れているこども園です。
由岐こども園は、JR牟岐線由岐駅から徒歩3分の距離にある施設です。幼稚園15名、保育園45名の計60名の受け入れ体制が整っています。保育時間は7:30〜18:00で、休日保育はありません。2015年に創立した新しい子ども園で、人にも環境にも配慮したバリアフリーの施設です。施設の南側には太平洋が広がる、徒歩圏内に海がある港町に位置する子ども園です。外国人の先生による英語遊びや食育指導を取り入れているので、子どもたちは楽しみながら身につけられるようです。地域活動として、近隣にある老人保健施設や由岐地区の保育園・小学校・中学校との交流やお祭りへの参加などを行なっています。そのほか、子育て相談にも対応しています。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡美波町西の地西地50
- アクセス
- 地下鉄西神三ノ宮駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 73
施設情報 鴨島かもめこども園
社会福祉法人かもめ福祉会キープ
積極的かつ意欲的に活動できる子どもにするため多彩な経験を与えています。
鴨島かもめこども園は2014年に私立保育園として開設され、2018年にこども園となりました。畑が多い住宅地にあります。園舎は一部2階建ての平屋建て、外壁は赤や黄、青などの原色がポイントカラーになっています。""当保育園では、2歳児から体育あそび、3歳児からはスイミングなども取り入れ、「健康なカラダとココロ」の成長を促すような保育をおこなっています。""(社会福祉法人かもめ福祉会公式HPより引用)元気と勇気、根気の3つの気を養い、生きる力を付けるために個々に即した援助を行っているようです。体育遊びやリトミック、スイミングなどのカリキュラムを導入しながら何事にも自分から取り組めるように促しているそうです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市鴨島町西麻植字大東98-1
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 74
キープ
様々な遊びの中で主体性を伸ばし、生きる力を培う環境を提供しています。
2015年4月に市が運営事業をおこなう阿波市立幼保連携型土成中央認定こども園は開園しました。園児の受入人数は250名(幼60名、保190名)です。最寄り駅はJR徳島線「鴨島駅」になり、こども園までは車で14分程の距離に位置します。周辺には山や池があり、川も流れています。""年齢の違う子どもたちが一緒に育っていきます""(とくしまはぐくみネット公式HPより引用)身近な自然の木や草花、生き物を観察して興味をもつことや、親しみを深める体験を実施するそうです。友だちと色んな遊びを展開することで、楽しむことや助け合うことに気づき合い、異年齢同士での活動では相手に合わせた関わり方を学び、優しい心情を育むようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市土成町吉田山の神23-1
- アクセス
- JR徳島線鴨島駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 75
施設情報 四国大学附属認定こども園
学校法人四国大学キープ
自然体験と家庭的なぬくもりの中で、生きる力をはぐくむこども園です。
四国大学附属認定こども園は1966年に四国女子短期大学付属幼稚園として創設され、2016年4月1日に認定こども園として新たになりました。生後6カ月から就学前までの乳幼児を受け入れ、定員は280名です。最寄駅からは徒歩45分の距離、近隣には川が流れています。園舎は大学キャンパス内にあります。""本園の子どもたちの手は毎日たくさんの遊びを生み出し、全身で感じた体験を表現しています""(四国大学附属認定こども園公式HPより引用)園児たちは園庭でのびのびと遊び、いもほり園外保育を行うなど自然の中で生きる力を育んでいるようです。また、大学の先生による専門分野を取り入れた遊びも年間カリキュラムに組み込んでいるそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市応神町古川戎子野182-4
- アクセス
- JR高徳線徳島駅徒歩45分
- 施設形態
- 認定こども園
- 76
キープ
辺境地に位置し、3歳児~5歳児を受け入れている認定こども園です。
きたがわこども園(分園)は、那賀町が2015年4月1日に設置しました。受け入れ可能な人数の上限を5名に設定しています。剣山の裾野、県道195号・土佐中街道の沿線に位置しています。車の場合、国道193号線を経由して阿波海南駅から1時間17分程度で到着可能です。周辺は、那賀川と久井谷川が流れている内陸部です。園の西方、徒歩17分程度の場所に木頭北川グラウンドが整備されています。グラウンドの近隣には北川公民館と八幡神社が所在しています。""認定こども園とは教育と保育を一体的に行う施設です。""(那賀町子育てネットより引用)幼稚園と保育園、両方の役割を果たし、就学前の子どもの成長と共に、育児に取り組んでいる家庭をサポートしているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町木頭折宇字六地蔵89
- アクセス
- 那賀町木沢支所車42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 77
施設情報 三野認定こども園
三好市教育委員会キープ
様々な体験活動や遊びを実践し、心身共に豊かな子どもの成長を促します。
三野認定こども園は、2017年4月1日に開園した三好市が運営する公立の認定こども園です。0歳児から小学校に入学するまでの園児を利用対象に入園できます。園児定員は保育部が100名、幼稚園部は10名の合わせて110名の園児を預かります。JR徳島線・江口駅から認定こども園までは徒歩26分程、2.1キロメートルの距離に位置しています。周辺には川が流れており、近くには体育館やグラウンドが立地します。徒歩圏内に小学校や中学校の教育施設、病院や警察署の駐在所などの施設もあります。三野認定こども園では、子ども一人ひとりが充実して楽しく活動ができるような環境を用意し、運動あそびや造形あそびなどのさまざまな体験活動に取り組んでいるそうです。
施設情報
- 所在地
- 徳島県三好市三野町芝生1293-8
- アクセス
- JR徳島線江口駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 78
施設情報 赤松こども園
美波町キープ
山と畑と川に囲まれた美波町赤松にある、自然の中の家庭的な保育園です。
赤松こども園は徳島県の南東部、美波町にあるこども園です。最寄り駅からは県道を北へ7kmほど進んだ山間の集落、赤松地区にあります。周囲は山に囲まれ、町を流れる川に沿って田畑が広がっています。園の向かいには寺院があります。2015年に認可されたこども園で、定員は30名、保育時間は午前7時30分から午後6時までです。""田園や野山、川に囲まれていて、日当たりの良い家庭的な保育園であり、自然の中で充実した実体験ができる""(美波町公式HPより引用)地元の運動会、芋掘り、もちつきといった行事を通して、小学生や町内の他のこども園、老人クラブなどとの交流があるそうです。子育て相談事業や一時保育、延長保育も行われているそうです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡美波町赤松野田138
- アクセス
- JR牟岐線北河内駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 79
施設情報 美馬市立美馬認定こども園
美馬市教育委員会キープ
徳島県美馬市にある、子育ての中核施設となっている認定こども園です。
美馬市立美馬認定こども園は、徳島県にあり、北に山、南に川のある大自然に囲まれた住宅地に立地しています。園舎、園庭ともに2千平米以上の面積がある、美馬市内で2例目となる幼保連携型の認定こども園で、230名の園児を受け入れています。0歳11か月から5歳児までの期間において、一貫した保育と教育を行っているほか、地域子育て支援センターとしての役割も併せ持っていて、美馬市の子育て施策における中核施設となっているようです。園のとなりには美馬市立美馬中学校と美馬福祉センターがあり、すぐ東に鍋倉谷川が流れています。そして園の東と南を囲うように国道438号線と県道12号鳴門池田線が走っていて、北へ行くと徳島自動車道の美馬料金所があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市美馬町字中東原70-1
- アクセス
- 名鉄常滑線聚楽園駅徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 80
施設情報 川島こども園
吉野川市教育委員会キープ
個々の園児ごとの発達や個性を尊重し、人間形成の基礎を培うこども園です。
吉野川市立川島こども園は、2015年4月1日に認可された幼保連携型認定こども園です。生後6ヶ月からの乳幼児を受け入れ、定員は幼保合わせて200名です。延長時間を含む保育時間は7:30から19:00までで、一時預かりにも対応しています。園の施設は、7,792.73平方メートルの敷地面積に鉄筋コンクリート造3階建で、3階部分は子育て支援センターが入っているそうです。最寄駅からは徒歩21分の距離にあり、園の近隣には川が流れています。""望ましい環境を整え、子ども一人ひとりの発達を保障し健康で豊かな人間形成の基礎を培う""(吉野川市立川島こども園公式HPより引用)園児の個性を尊重し、自然や人との関わりの中で豊かな心情を育んでいくことを大切にしているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県吉野川市川島町桑村2421-1
- アクセス
- JR徳島線阿波川島駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 81
キープ
川や山々に囲まれた自然豊かな地域にある、教育保育一体型のこども園です。
保育所型認定こども園ひらだにこども園は、徳島県那賀郡那賀町の自然豊かな場所に建っています。園舎は、四方を様々な山に囲まれていて、近くには那賀川に合流している丈ケ谷川という川も流れています。また、その川をはさんだ位置に建っている那賀町立平谷小学校とは、連携をとりながら、地域一体となって保育に取り組んでいるそうです。那賀町では2015年に町内の保育所、幼稚園を認定こども園へと移行したそうで、この施設では幼児教育と保育を一緒に行いながら、子育てに関する相談や親子交流の場を提供するなどの子育て支援も行っているそうです。満1歳児から5歳児までを受け入れしていて、平日7:30~18:15までのほか、土曜日も7:30~13:00まで開園している施設です。園内には園庭や遊具もあるようです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町大殿中北14
- アクセス
- 平谷中学前バス停より徒歩1分 平谷西バス停より徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 82
施設情報 育英認定こども園
社会福祉法人育英福祉会キープ
茶道教室を開催している、徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。
育英認定こども園は、1979年4月1日に設立された徳島市で40年以上の歴史のあるこども園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名です。最寄駅からは徒歩11分の距離にあります。園から徒歩2分の場所に児童館が、徒歩7分の場所に公園があります。""知育・体育・徳育、情操教育、躾を重視し、就学前教育を行います""(徳島市公式HPより引用)3歳児から5歳児を対象に茶道教室を開催しており、子ども達に日本の伝統文化に触れさせると共に、礼儀作法を身に付けさせる取組を行っているようです。また、3歳児から5歳児を対象に英語教室も開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組も行っているようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市中昭和町4-80
- アクセス
- JR牟岐線阿波富田駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 83
キープ
山に囲まれた自然環境で、地域の人たちとの交流を図っている保育園です。
保育所型認定こども園きとうこども園は、山間部に位置し自然豊かな環境の中で、地域の人たちとの交流を大切にしながら保育を行っている那賀町立のこども園です。100m圏内には木頭学園(小学校・中学校)があり、連携した取り組みも行っています。保育対象年齢は満1歳児~5歳児です。一時預かりについては、同対象年齢の子どもを原則、1日1園につき1名受け入れており、1週間前の申込が必要となるそうです。保育料は1日1,500円(那賀町住民)、3,000円(町外在住者)となっており、納付書は利用月の翌月に送付するそうです。こども園の育児相談と園の開放について、町内のこども園では見学や保育士による就学前の子育てについての相談ができ、きとうこども園は水曜日10:00~15:00、電話では9:00~17:00の時間に相談することが可能とのことです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ヨシノ37-1
- アクセス
- バス停木頭小・中学校前/徳島バス南部から徒歩4分 バス停和無田/徳島バス南部から徒歩6分 バス停出原上/徳島バス南部から徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 84
施設情報 美馬市立認定こども園岩倉保育所
美馬市教育委員会キープ
家庭的な保育と自然を活かした教育に重点を置いている、認定こども園です。
徳島県にある美馬市立認定こども園岩倉保育所は、幼稚園教育と保育の両方を提供する施設で、定員は0歳11ヶ月から4歳児までの60名です。""現在を最もよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培う""(美馬市立認定こども園岩倉保育所公式HPより引用)をモットーに掲げており、年中行事が盛んに行われている様子が園の公式ホームページに掲載されています。周辺の自然環境を活かした園内外での保育を実施していて、遊びも学びも園児全員で一生懸命に取り組めるようにと、職員の配慮がよく行き届いているようです。園の約半数が2歳児以下のこともあって、家庭的な保育にも重点がおかれている様子がうかがえます。園は北と南を山に囲まれた中を流れる川沿いにあり、最寄駅からは徒歩23分の場所に位置しています。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市脇町岩倉2426-4
- アクセス
- JR信越本線押切駅から車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 85
キープ
幼保連携型の特性が活かされた、地域の子育て拠点として機能する施設です。
八幡認定こども園は、2015年に阿波市によって設立された、幼保連携型の施設です。生後8ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で160名。内訳は保育園部が115名、幼稚園部が45名です。場所は最寄り駅から徒歩50分ほどの距離に位置し、すぐ隣には市立小学校があります。また園舎の目の前には小川が流れ、川沿いを約700m南下すると、さらに大きな河川にぶつかります。”幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う”(阿波市公式HPより引用)この認定こども園では、子育て支援センター「にこにこルーム」を併設しており、主に3歳までの乳幼児やその保護者を対象に交流の場を提供したり、子育てについての相談や情報提供なども行っているそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県阿波市市場町大野島稲荷179
- アクセス
- JR徳島線阿波川島駅徒歩54分
- 施設形態
- 認定こども園
- 86
施設情報 日和佐こども園
美波町キープ
地域の住民との交流を活発に行う、美波町にある認定こども園です。
日和佐こども園は、2015年に認可されて設立された歴史が浅い認定こども園です。園の前に青い海が広がり、緑豊かな山々や川など自然に囲まれています。最寄駅から徒歩5分の距離、園の隣には保健所があります。地域に住む人々から様々な支援を受けて交流を活発に行い、1日の流れを決めてふれあいを強化しているようです。子どもの保育は散歩をして住民との交流を深め、漁港が近く自然豊かな場所にあり体験をしながら好奇心を持てるように力を入れているそうです。0歳から5歳まで年齢に応じて保育の内容を決め、健康で元気な子どもになるよう取り組んでいるようです。地域に根付いた園であり、住民との会話を通して人と話す大切さを理解させているそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県海部郡美波町奥河内字弁才天7-9
- アクセス
- JR牟岐線日和佐駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 87
キープ
緑豊かな山間で健やかな園生活を送れる幼保連携型のこども園です。
あいおいこども園は、徳島県南部の那賀町にある町立のこども園です。周りを山々に囲まれた緑の多い山間に立地しており、付近には那賀川も流れていて常に自然を感じる事が出来る環境にある施設です。”保育部(0〜3歳児)と幼児部(4,5歳児)に分かれて運営しているそうです。”幼児部の園庭には枝を張ったエノキの木があり、子どもたちの成長を見守っています”(那賀町子育てネットより引用)。幼保連携型のこども園ですので、幼稚園教諭と保育士両方の資格を有した教諭が在籍しており、それぞれの子供の成長に合わせ、専門性を活かした保育を行っているそうです。保育部と幼児部は、それぞれの園舎・園庭を有しており、子どもたちは自分の年齢に合った生活環境で園生活を過ごしている様です。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県那賀郡那賀町延野王子原89-1
- アクセス
- 徳バス丹生谷線延野下車5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 88
施設情報 阿波国慈恵院こども園
社会福祉法人阿波国慈恵院キープ
見守る保育に注力し、自分の考えで行動できる子どもを育成しています。
1968年に開園した阿波国慈恵院こども園は、2019年に保育園からこども園へ移行しました。海に流れ込む何本もの川に囲まれた市街地にあり、大通りに面して建っています。""一人一人の子どもの情緒が安定し、様々な事に興味・関心を持ち、自ら意欲的に活動できるよう環境(人的環境、物的環境、空間環境)を整えます。""(徳島市公表PDFデータより引用)心身ともに健康で、他人への思いやりを持ち、自分の考えを基に行動できる子どもの育成を目標に、0~2歳児クラスでは年齢別保育を、3~5歳児クラスでは異年齢保育を行っているようです。人との関係を結ぶことを大切に、幅広い経験や体験ができるようにサポートすることで自尊感情や共生する力を培っているそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市福島1-6-62
- アクセス
- JR牟岐線徳島駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 89
施設情報 青嵐認定こども園
社会福祉法人青嵐会キープ
専門講師による英語や体操、音楽などの教育を取り入れている施設です。
2017年4月1日、青嵐保育園は新たに青嵐認定こども園として運営が開始されました。90名の子どもが入園できる施設です。JR高徳線の佐古駅から認定こども園まで徒歩16分程に位置します。周辺には競技場や公園、高等学校などの教育施設があり、近くに川が流れています。""様々な学びや気付きの場を提供し、心身の健康を高め、創造性、意欲や自発性、好奇心など、子どもたちの持つ可能性をしっかり伸ばします""(健祥会グループ・社会福祉法人青嵐会公式HPより引用)青嵐認定こども園では、グローバルなコミュニケーション能力を培う英語教室や、強い心と体をつくる体操教室は専任講師から学ぶそうです。理数力が伸びるサイエンス教室や豊かな感性を育む音楽教室、日本文化を学ぶ書道教室も専門講師による指導を受けるようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県徳島市北田宮2-2-58
- アクセス
- JR高徳線佐古駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 90
施設情報 江原認定こども園
美馬市教育委員会キープ
江原認定こども園は、自然環境を活かした保育を実施しています。
江原認定こども園は、2015年4月に開設されたこども園です。最寄り駅からは徒歩29分で、近くには川が流れています。この園の特徴は地元の山々で育ったSGEC認定森林の木をふんだんに使って建てられた木造の園舎です。”子どもたちが心身ともに健全で心豊かに成長するための環境づくりを重視し、教育と保育の質の向上に努めています”(美馬市公式HPより引用)子どもたちは恵まれた自然のなかで思いっきり身体を動かしているようです。室内では絵画や粘土を利用した製作や、音感教育としてリズム遊びなども取り入れているそうです。畑では子どもたちで野菜の種や苗を蒔いて育て全員で楽しく収獲し、給食などで美味しく食べるなど食育にも力を入れているのようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県美馬市脇町拝原700-1
- アクセス
- JR徳島線穴吹駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
徳島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
徳島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、徳島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。徳島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
徳島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(徳島県)
20代
徳島県
30代
徳島県
20代
徳島県
保育士バンク!利用満足度(徳島県)