栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 631
施設情報 西真岡保育園
社会福祉法人福寿会キープ
バス停から徒歩数分、認可定員245名、職員数43名の保育園です。
西真岡保育園は、1978年4月1日に開所しました。認可定員は245名です。保育士31名、調理員4名の他、専門職8名が在籍しています。保育園の出入り口付近には、新高間木北バス停留所が位置しています。最寄りの東田公園には徒歩6分程度でアクセス可能です。また、車で8分程度で北関東自動車道の真岡インターチェンジにアクセスできます。鬼怒川沿いに整備されている鬼怒公園から保育園までは車で約15分です。”多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫する。”(栃木県公式HPより引用)試行錯誤を重ね、子どもの特性を引き伸ばすカリキュラムの作成に注力しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市熊倉1-14-3
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線真岡駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 632
- 633
施設情報 黒田保育園
社会福祉法人恵明会キープ
丈夫で、働くことが好きな、思いやりのある子どもを育てる保育園です。
黒田保育園は、1980年社会福祉法人恵明会により開設された小山市南部の西黒田にある認可私立保育園です。開園当初から産休明け乳児保育、延長保育、障がい児保育に取り組んでいるそうです。受入可能年齢は、生後57日~だそうです。園舎は2階建てで、保育室や乳児室の他に、遊戯室、サンルーム、病後児保育室、シャワー室、ランチルーム、多目的ホールなどがあるそうです。屋上にはプールもあるようです。給食は保育の一環と重要視されており、煮干しや小魚といった体づくりに必要な素材を多く使用し、安全な食材を選ぶよう細心の注意が払われているようです。献立には季節の食材を取り入れられており、塩分控えめ、薄味に調理されており、おやつも手作りしているそうです。自然に直接触れるお散歩を重視しており、黒田平野で昆虫をつかまえたり、ザリガニを釣ったり、どんぐり拾いや芝滑りをして楽しんでいるそうです。園舎から500メートル離れたところにある第2園庭では、四季折々の野菜を育てたり、動物を飼育し、お世話をしているようです。ポニー、やぎ、うさぎ、にわとりなどに餌やりなどをすることにより、思いやりの心が育つそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市西黒田316-2
- アクセス
- JR東日本東北本線間々田駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 634
施設情報 柿乃木幼稚園
柿乃木学園キープ
成長過程をしっかりとらえ、100%子どもの側にたつ幼児教育を実施しています。
柿乃木幼稚園は、学校法人柿乃木学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、宇都宮市立西が岡小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:40から17:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子どもを時間・空間の主人公にし、生き生きと、満ち足りた生活をさせることを大切にしています。""(柿乃木幼稚園公式HPより引用)幼児期に培っておくべき可能性の器を大きく成長させる保育に努めているそうです。また、教育は「芸術」と考え、創造力や器用さ、美的な調和力を養うなど、子どもの芸術的能力の成長を助ける保育に努めているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市宝木町2-593
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 635
施設情報 清洲保育園
清滝寺学園キープ
家庭と一体となって子どもを見守り、健康で豊かな心身の成長を促します。
清洲保育園は学校法人清滝寺学園が運営しており、定員は60名。受入対象は、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児です。園舎は栃木県の鹿沼市に所在し、最寄り駅からは車で約10分ほどの距離にあります。目の前には思川が流れ、約700m東には市立清洲第二小学校が所在します。“保育方針は、豊かな自然の中で、健康な体と心豊かな子どもに育つよう、地域との交流を深め、家庭と保育園が一体となり、ゆとりを持って保育にあたる。”(鹿沼市公式HPより引用)。お年寄りとの交流会や防火パレードへの参加など、年間を通じて地域社会とふれあう機会が多くあるようです。また避難訓練を毎月実施して、園児にとって安心安全な保育環境づくりに努めているとのことです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市深程116-1
- アクセス
- 東武日光線楡木駅徒歩49分
- 施設形態
- 保育園
- 636
施設情報 いちご保育園
社会福祉法人延寿会キープ
子どもの持つ可能性を発揮できる環境づくりに取り組んでいます。
いちご保育園は、社会福祉法人延寿会が2008年4月に設立した保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は210名です。開所時間は7:00~20:00で、特別保育として休日保育、一時保育、体調不良児対応型の保育などを行っています。""子どもの持つ可能性を十分に発揮できる保育園""(いちご保育園公式HPより引用)を保育方針としています。寝台列車の通過を歓迎する「お手振り」に参加しており、地元を走る電車に興味や憧れを持つ姿を大切にしているようです。老人施設の訪問や、地元のお祭りに参加する中で地域の環境や歴史を学び、人との関わり方を身に付けているようです。スイカ割りやいもほりに取り組んでおり、食物への関心を高め、食事の大切さを学んでいるようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡野木町丸林312-4
- アクセス
- JR宇都宮線野木駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 637
施設情報 認定こども園すみれ幼稚園
学校法人すみれ幼稚園キープ
園の給食室での手作り食事を提供している、矢板市の認定こども園です。
認定こども園すみれ幼稚園は、矢板市の矢板駅から徒歩6分の場所にある認定こども園です。学校法人すみれ幼稚園が運営をしており、園の周辺には長峰公園や矢板警察署があります。早朝預かり保育や放課後預かり保育に対応しています。""はじめての集団生活の中でかかわり合う、さまざまな体験を通して豊かな人間性と生活習慣の基礎をしっかりと身につけます""隣接する長峰公園や、夏休み中も無料で使えるプールでの遊び等が行われているようです。また、健康目的のはだし活動や園の給食室で作られた食事の提供も行っているそうで、これらを通して、子どもに豊かな経験と、健康的に発育できるような環境作りに取り組んでいるようです。(●●幼稚園公式HPより引用)※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市末広町2-1
- アクセス
- JR東日本東北本線矢板駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 638
施設情報 くずう保育園
佐野市キープ
緑豊かな環境を通じて、健康な身体と思いやりのある人格を育成します。
くずう保育園は佐野市が運営する、公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎の隣には介護老人保健施設がある他、半径200m以内には博物館や美術館もあります。また約400m西には市立小学校が所在し、そのまま約100m進むと河川にぶつかります。”自然に恵まれた豊かな環境の中で、健康と意欲と思いやりのある、感性豊かな子どもの育成を目指す”(くずう保育園公式HPより引用)。保育園の周囲は自然に恵まれており、散歩コースにふさわしい環境があるようです。年間行事についても、夏のつどいやお遊戯会あるいはクリスマス会など、充実したイベントが沢山あるとのことです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市葛生東1-15-20
- アクセス
- 東武佐野線葛生駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 639
施設情報 認定こども園まこと幼稚園
学校法人金子学園キープ
創造力を育む環境下で、バランスがとれた教育活動を行う認定こども園です。
認定こども園まこと幼稚園は、学校法人金子学園を運営母体とする幼稚園型認定こども園です。2名の副園長や28名の教諭、11名の講師などを合わせて57名の教諭が在籍しており、児童の受け入れ定員は385名です。開所時間は、一時保育や延長保育の時間も含めて、7時から19時までとなっています。最寄駅である鶴田駅からは3.3kmほどの距離があり、徒歩で42分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには砥上北原公や日本中央競馬会総合研究所などがあります。""「人間尊重の教育」を基盤として、家庭と連携を図りながら園児一人一人を大切に指導、支援を実践する。""(認定こども園まこと幼稚園公式HPより引用)子どもの学習を成立させ、成果をあげるために保護者と教職員が連携して「良い雰囲気」をつくることに励んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町330-71
- アクセス
- JR日光線鶴田駅徒歩42分
- 施設形態
- 認定こども園
- 640
施設情報 早蕨幼稚園
聖公会北関東学園キープ
幼児期の様々な体験を通して、思いやりや感謝の心を育む幼稚園です。
早蕨幼稚園は、小山市で1943年に創設された75年以上の歴史がある幼稚園です。小山市役所は徒歩5分程度の場所にあり、西側で南北に流れる一級河川の思川の手前には、城山公園が設置されています。""神さまと保育者から惜しみなく愛され受け入れられていると感じながら成長することで、周りの人や小さな生命を愛し、助け合って生きる豊かな関係を築くことができるようになることを願っています""(早蕨幼稚園公式HPより引用)園では収穫感謝祭やクリスマス聖誕劇などのイベントを実施し、子供達の広い視野や豊かな感性を育んでいるそうです。また周辺の自然環境を活用し、竹の子掘りや栗拾いなども行われているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城山町2-4-21
- アクセス
- JR東北本線小山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 641
施設情報 三島保育園
那須塩原市教育委員会キープ
散歩や交流会で地域とのつながりを大切にしている公立保育園です。
那須塩原市立三島保育園は、生後5か月以降から就学前までの100名が定員となっている施設です。保育時間は平日と土曜ともに7:30から18:30で、19:15までの延長保育も利用可能です。園生活では周辺施設に散歩に出かけたり交流会を催したりなど、地域とのつながりを持つことを大切にしている様子です。また、子どもひとりひとりが楽しく生活できるよう、配慮しながら保育に努めているとのことです。園の周辺には、那須塩原市立三島小学校と三島中学校、三島ホール、三島体育センターがあります。園の南には国道4号線と国道400号線の交差点があり、その周辺には複数の専門店や飲食店などと、烏ケ森公園、太夫塚公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市三島4-30
- アクセス
- JR東北本線西那須野駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 642
施設情報 はねかわ太陽保育園
鈴木学園キープ
少人数の家庭的な雰囲気の中、一人ひとりに寄り添った暖かな保育を行っています。
はねかわ太陽保育園は、学校法人鈴木学園が運営する小規模認可保育園です。はねかわ幼稚園と隣接しており、2006年10月に開設しました。定員は35名で、0歳(満6カ月)から2歳までの乳幼児を対象としています。開園時間は7:00から19:00までで、その内延長保育は18:00から19:00までです。""広々とした園庭を活用しながら、子ども達により良い環境を提供しています。""(はねかわ太陽保育園公式HPより引用)2歳児より外国人講師による英会話遊びを取り入れ、子ども達は楽しみながら言語に親しんでいるそうです。また四季折々の行事として、芋ほりやクリスマス会・餅つきなどを行っているようです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市羽川190-15
- アクセス
- JR宇都宮線小金井駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 643
施設情報 栃木幼稚園
燿光学園キープ
家庭・子供・教師の深いつながりと和によって、豊かな人間性を培っています。
栃木幼稚園は、学校法人燿光学園が1913年に開園した幼保連携型認定保育園です。教育理念は、""童心拝育""(栃木幼稚園公式HPより引用)です。宇宙の意思である二大特質「創造性(げんき)」・「調和性(なかよし)」を子どもたちが遊びの中から学ぶことを大切にしているようです。一人ひとりを大切にする少人数クラス編成を取り入れているため1クラスは15名前後とし、子どもの内面・内側から作り上げていく保育を行っているそうです。園では、経験や活動から次々と起こってくる新しい状況や環境に対する適応性、創造性、協調性、集中力などを、かけがえのないこの時期に最も必要な心身の発達を個々に捉えてサポートしているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市旭町22-5
- アクセス
- 東武日光線栃木駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 644
施設情報 栗の実保育園
栗の実学園キープ
幼稚園に併設された、0歳児から2歳児を対象としている保育園です。
栗の実保育園は、栗の実幼稚園に併設の場所に位置する、0歳児から2歳児までの保育に対応している保育園です。園までのアクセスは、JR両毛線小山駅から徒歩26分だそうです。保育時間は7:00から18:00までのようです。19:00までは延長保育も受け入れているようですが、土曜の延長保育には対応していないそうです。日曜、祝日、年末年始が休園日のようです。保育中は施設内で調理した離乳食や給食を提供してもらえるそうです。""給食、衛生に配慮した床ドライ方式の調理室で調理しております。""(栗の実保育園公式HPより引用)隣接している栗の実幼稚園とは、園庭や施設、遊具などを共用することもあるそうです。園内には、乳児室やほふく室、調乳室、沐浴室、保育室などが備わっているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市神鳥谷1-6-3
- アクセス
- JR両毛線小山駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 645
施設情報 東光寺幼稚園
学校法人東光寺学園キープ
子供達の意欲を大切にし、一人ひとりの好奇心や意欲を育む幼稚園です。
東光寺幼稚園は、足利市で1972年に開園した47年以上の歴史がある認定こども園です。最寄駅からは徒歩15分程度の場所にあり、園の近隣には小学校や保育園等の施設が設置されています。また南西方向へ500メートル程進むと、一級河川が流れています。""子どもの《意欲》を大切にすることが、指導の基本です。子どもにとっては見ること・知ること・動かすこと自体が大きなよろこびです。""(東光寺幼稚園公式HPより引用)園では子供達の意欲や可能性を育むために、課外教室としてパソコン教室や体育教室を定期的に実施しているそうです。また近隣の小学校と連勤をし、川の浄化活動をはじめとした自然保護活動を行うだけでなく、子育て支援のための様々な教室も開催されているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市葉鹿町224
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 646
施設情報 真岡めばえ保育園
社会福祉法人愛の郷福祉会キープ
毎月第1水曜日に、子育てについて電話で相談できる保育園です。
真岡めばえ保育園は、2000年に創設された保育園です。対象は生後6ヶ月から就学前まで、早朝保育は7:00から、延長保育は20:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩21分の距離です。敷地内にあるエンゼル広場では、毎月第1水曜日に親子開放も実施されています。課外活動のピアノ教室は週1回、英会話教室は毎週月曜日と木曜日の開講です。毎月第1水曜日には、子育てについて相談できるもしもしテレフォン相談室も開かれています。""一人ひとりの子供たちの個性を大切にしながら望ましい人間形成の基礎となる様々な力を身につけられるような保育を心がけております""(真岡めばえ保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、人間形成の基礎となる力を育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市八木岡250-1
- アクセス
- 真岡鐵道線寺内駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 647
施設情報 さくら認定こども園さくら幼稚園
学校法人 さくら学園キープ
モンテッソーリ教育を取り入れている、宇都宮市にある認定こども園です。
さくら認定こども園さくら幼稚園は、1949年に開園した宇都宮市で70年以上の伝統を有する認定こども園です。1970年にはモンテッソーリ教育を採用しています。さらに2013年からは認定こども園へと移行し、幼保連携型の教育を行っています。""瞳を輝かせて生きる人間(こども)に~生きることの喜びを覚える幼稚園~""(さくら認定こども園さくら幼稚園公式HPより引用)園では子どもの成長に合わせて、各年齢ごとに合わせた豊かな経験ができるための環境づくりを行っているようです。課外活動に力を入れていて、外部から専任講師を呼んで体操教室や英語教育などを行っているようです。フラワーアレンジメントやクリスマス会など、年間を通じて様々な行事を行っているとのことです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市戸祭台44
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 648
- 649
施設情報 みちおせ保育園
社会福祉法人みちおせ福祉会キープ
「子どもたちが自らの道を拓けること」を目指して保育しています。
みちおせ保育園は、社会福祉法人みちおせ福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。山々に囲まれた自然を感じることができる場所にあります。""共に歩む・一人ひとりの幸せの道""(みちおせ保育園公式HPより引用)を基本理念としています。また「みちおせ」とは、やまとことばから引用した「道を教える」という意味で、子どもたちに何かひとつでも大切なことを教えることができたらという思いから名づけられた園名だそうです。その他、子どもたちの自信を養うために「お泊り保育」や「マラソン大会」を行ったり、優しい心を育むために「縦割り保育」や「お誕生日会」を行ったりしているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市細谷町2565
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 650
施設情報 間々田幼稚園
山中学園キープ
美術館や博物館が近くにある、栃木県小山市の認定こども園です。
認定間々田こども園は、学校法人間々田幼稚園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。""1.心身の調和的発達を図る。2.基本的生活習慣を身につける。3.正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は11学級となっています。(0歳児1学級・1歳児1学級・2歳児1学級・3歳児3学級・4歳児3学級・5歳児2学級)子育て支援事業として、預かり保育・子育て相談・園庭開放・学童保育・未就園児親子教室を行なっているそうです。園の西側に国道4号線(日光街道)が通っています。園周辺には小山スイミングスクール間々田校・乙女上町公園・小山市立車屋美術館・小山市立博物館などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市大字乙女3-1-6
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 651
施設情報 きつれ川きらきら保育園
学校法人きつれ川幼稚園キープ
自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。
きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市下河戸1934-3
- アクセス
- JR宇都宮線片岡駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 652
施設情報 住吉第二保育園
社会福祉法人住吉福祉会キープ
夜間保育を導入するなど、保護者の子育てと仕事の両立支援に努めています。
住吉第二保育園は2004年に栃木県宇都宮市で設立された、私立の保育施設です。運営母体は社会福祉法人住吉福祉会で、定員は45名。0歳から小学校入学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から歩いて、約10分の距離に位置します。園舎から約500m西には市立桜小学校がある他、約400m南西には県立宇都宮女子高校もあります。さらに女子高から約200m西へ進むと、県立中央公園にぶつかります。“物的環境と人的環境を保障できるよう、法人、保護者、地域が一体となって協力し合い、より良い保育の実現を目指し努力する。”(住吉第二保育園公式HPより引用)。保育園では夜間保育を実施しており、保護者が子育てと就労を両立できる環境づくりに貢献しているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市材木町1-16
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 653
施設情報 太陽と青空保育園
社会福祉法人マザーアースキープ
延長保育・発達支援児保育などを行う、2012年開園の保育園です。
太陽と青空保育園は、宇都宮市東部地区にある2012年春開園の保育園です。市内においてはゆいの杜6丁目という住宅街エリア内に位置し、最寄り駅のJR岡本駅からの距離は約7kmあります。特別保育事業は、延長保育・発達支援児保育・異世代交流などに取り組んでいるそうです。なお、園舎内は冷暖房完備で、敷地総面積は約2800平方メートルになるようです。""生命の尊さを自然界を通し学び合い「慈愛・労働・奉仕・感謝・規範」などの人間形成を促す「育ち」を支援します""(宇都宮市公式HPより引用)自然との触れ合いの場を積極的に設ける事、また発達支援児や地域住民との関わりを通じて社会性や優しい心を育てていく事を大事にしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市ゆいの杜6-11-15
- アクセス
- JR東北本線岡本駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 654
施設情報 ひがしのもり保育園
社会福祉法人おおみや保育センターキープ
栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。
おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町1648-3
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 655
施設情報 こがねい保育園
下野市キープ
園庭や園舎で子どもたちを伸び伸びと楽しく遊ばせる保育園です。
こがねい保育園は、栃木県こがねい市にある定員数90名の保育園です。運営を行っているのは下野市であり、周辺エリアに住む0歳児から6歳児までの未就学児童に保育サービスを提供しています。最寄り駅となるのは、JR東北本線が走る自治医大駅で徒歩15分ほどです。月曜日から土曜日までの開園となりますが、月曜日から金曜日までは朝7時から夕方18時までとなり、土曜日は17時で閉園します。事前に希望すれば、土曜日を除いて19時までの延長保育も可能です。”地域社会と協力しながら、子どもたちの健全な成長を全力でバックアップしていきます。”(下野市公式ホームページより引用)次の時代を担う子どもたちに対する大きな期待を持って、さまざまな取り組みに臨んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市小金井1249‐1
- アクセス
- JR東北本線自治医大駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 656
施設情報 聖末広幼稚園
池田学園キープ
外国人教師が行なう英会話教室や、粘土遊びなどを行なう幼稚園です。
聖末広幼稚園は、雀宮駅から徒歩18分ほどの場所に位置しています。教職員が10名の幼稚園です。園の周辺には、小学校と病院があります。""特色として、世界をつなぐ共通語としての英語は重要と考え、本園では、創立以来外国人教師による生きた英会話教室を正課としています。""(聖末広幼稚園HPより引用)聖末広幼稚園では、朝の会で季節の歌を歌ったりしているようです。また、工作やかけっこなどをして遊んだりするそうです。他にも、給食の時間には食事のマナーを覚えられるようにしたり、年間行事は、七夕祭りやプール開き、クリスマス会などがあるそうです。また、保育参観やお遊戯会なども行なっているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市末広1-2-8
- アクセス
- JR宇都宮線雀宮駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 657
施設情報 足利両野保育園
社会福祉法人両野福祉会キープ
休日保育・一時預かり保育など行っている、1977年開園の保育園です。
足利両野保育園は1977年春に開園して栃木県足利市にて40年以上の歴史がある保育園です。特別保育に関しては、休日保育・一時預かり保育などに取り組んでいるようです。JR両毛線の小俣駅が最寄り駅で、最寄りバス停からは徒歩1分です。""健康な体を育てましょう。すぐれた知能を育てましょう。ゆたかな情緒を育てましょう。望ましい社会性を育てましょう""(足利両野保育園公式HPより引用)園児を健康な体に育て上げること、それぞれの子供の才能を伸ばす保育を行うことを目指しているようです。※2018年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市小俣南町4-2
- アクセス
- JR両毛線小俣駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 658
施設情報 千振保育園
那須町キープ
四季折々の豊かな自然に囲まれた、那須岳を臨む那須町の保育園です。
千振保育園は那須郡那須町の町営保育園です。徒歩圏内に鉄道の駅はなく、東北自動車道の那須スマートICから徒歩53分。那須岳(茶臼岳)を臨む、緑の多い環境です。立地を活かした自然に触れ合う保育を積極的に行っているようで、園では野菜や綿、風船かずらなどを育てているとのことです。育てた野菜を使い、子どもたちがメニューを考え、自分たちで調理をするイベントもあるようです。また、周辺に自生する植物や虫の観察を通して、生命を子どもたちが感じ、考えるようにしているとのことでした。地域の子育て支援を行ったり、3歳児以上はリンゴ狩りを行ったり、七五三は神社へ歩いて参拝に行くなど、地元とのつながりや交流も大切にしているそうです。※2019年7月16日時点。
施設情報
- 所在地
- 那須郡那須町大字豊原丙4928
- アクセス
- 那須高原スマートIC徒歩53分
- 施設形態
- 認可保育園
- 659
施設情報 なんま保育園
鹿沼市キープ
地域の自然や人々と積極的に交流して、子ども達の生きる力を養います。
なんま保育園は鹿沼市が運営する、公立の保育施設です。定員は60名で、生後6ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を対象にしています。場所は最寄り駅から徒歩約50分の距離に位置し、100mほど西には市立中学校、約250m南西には河川が流れています。また400mほど南下すると、特別養護老人ホームも所在します。”地域・友だち・自然とのふれあいの中で、生命を大切にし、心豊かに、生きる力を育てる保育に取り組みます”(なんま保育園公式HPより引用)。年間行事では、七夕や十五夜あるいはひな祭りなど、日本の四季折々の伝統文化を感じさせる行事が、幾つもあるようです。さらに地域の高齢者と交流する行事も、定期的に実施しているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市西沢町434
- アクセス
- 東武日光線樅山駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 660
施設情報 城山さくら保育園
社会福祉法人桜美会キープ
夜10時までの延長保育を行っている、小山駅から徒歩3分の保育園です。
城山さくら保育園は、栃木県の南部に位置する茨城県に面した自治体・小山市内の私立認可保育園です。取り組みとしては病児・病後児保育に取り組んでいるほか延長保育も行っていて、延長保育については夜10時まで子供を預かっているそうです。園舎については様々な防犯・防災設備が揃っていて、24時間換気システムも導入しているようです。JR宇都宮線・東北新幹線などの停車駅である小山駅が最寄り駅で、この駅から徒歩3分になります。""自然とのふれあいも大切にした保育の中で、子ども一人ひとりの健やかな成長を育みながら豊かな感性や創造性を育てていきます""(城山さくら保育園公式HPより引用)定員40名の保育園ながら、姉妹園との交流によって2園合計150名以上の中で過ごす体験もできるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城山町3-7-5
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 661
施設情報 恵光幼稚園
沼田学園キープ
よく遊び、よく食べ、よく眠る規則正しい生活を送りながら保育を実践している幼稚園です。
恵光幼稚園は、学校法人沼田学園により運営されている幼稚園です。学級数は12クラスあり、エンンジ定員は290名です。幼稚園教諭18名を含む24名の職員が在籍しています。この幼稚園の近くには「石井団地児童公園」があります。”広々とした園庭と美しい自然、豊かな環境の中で、お友だちや先生と「よく遊び」好き嫌いせずに「よく食べ」たっぷり遊んで疲れたら「よく眠る」様々な体験を通し、豊かな心と身体を育んでいます”(恵光幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では園庭を定期的に開放しているようで、地域の小さな子どもと触れ合うことで小さい子どもに対する思いやりの念を培っているそうです。※2018年4月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下栗町2254
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅車で5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 662
施設情報 やすづか保育園
壬生町キープ
食事の大切さを様々な活動で教え健全な食生活を身に付けさせる保育園です。
やすづか保育園は最寄駅から歩いて12分ほどの住宅街の外れに位置します。公民館や自動車販売会社などに隣接し、園庭は緑地とつながっています。一人ひとりに寄り添って希望を未来につなぐことを目標にした県の子ども支援計画に則って、心身ともに健康に成長するには健全な食生活が不可欠とし、日々の給食や親子食育教室などの各種教室において食べることの大切さや楽しさなどを教え、生きる力を培っているようです。また、畑で野菜や草花を育てる菜園活動を行ったり、イチゴ摘みに出かけたり、クッキングの時間を設けたりして、食に親しむ活動を取り入れているそうです。その他、小学校訪問や世代間交流を取り入れて様々な人と関わる機会を設けているようです。※2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚1179-1
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 663
施設情報 茂木愛泉幼稚園
学校法人小瀬学園キープ
木々に囲まれた園庭で、サッカーや遊具を使った遊びが楽しめる幼稚園です。
認定こども園茂木愛泉幼稚園は、1981年4月に開園し2015年4月より幼保連携型認定こども園に移行した、定員数93名の認定子ども園です。園は、最寄りの駅から歩いて25分ほどの距離で、近くには川が流れており、周辺には神社のほか、体育館や運動公園があります。”園では遊具と環境を整備し、明るく元気で、意欲を持って遊べる子どもを目標としています。""(認定こども園茂木愛泉幼稚園公式HPより引用)太陽の子になろうをスローガンに、元気で丈夫な体づくりに園庭遊びや周辺への散歩などの戸外活動を多く取り入れ、集団生活を通し社会や集団のきまりを身につけられるよう保育を行なっているようです。普段の保育のほかにも、専門の先生や講師による、運動あそびや和太鼓あそび、英語あそびを年齢に応じて取り組んでおり、年長クラスでは礼儀作法も学べるお茶会にも参加しているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町坂井653
- アクセス
- 真岡鉄道茂木駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 664
施設情報 すぎのこ三島幼稚園
すぎのこ学園キープ
仏教教育と才能教育とを二本の柱として、独自の教育を行う幼稚園です。
すぎのこ三島幼稚園は、那須塩原市にある唯一の私立幼稚園です。東北新幹線西那須野駅より、徒歩で26分の場所にあり、定員は280名です。仏教教育と才能教育とを二本の柱として、徳育・知育・体育・食育のいずれにも偏らない、独自な教育を行うことなどを教育方針に掲げている施設です。”普通の保育の他に、漢字や英語、パソコン、記憶力を高める暗唱などを遊びの中に取り入れております。”(すぎのこ三島幼稚園公式ホームページより引用)徒歩12分の場所に、にしなすの運動公園があります。徒歩3分の場所に、那須塩原私立三島中学校があります。徒歩8分の場所に那須塩原私立三島小学校があります。徒歩3分の場所に、ほっともっと西那須野東三島店があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市東三島2-87
- アクセス
- 東北新幹線西那須野駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 665
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県





20代
栃木県





30代
栃木県




