栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 596
施設情報 グリーンナーサリー
社会福祉法人源会キープ
工夫の喜びを知ることで思考力を高め、「考える子」を育みます。
グリーンナーサリーは、社会福祉法人源会が運営している保育園です。""良く食べ、休みそしてはつらつと動き、元気さに誇りを持たせる。""(グリーンナーサリー公式HPより引用)ことを保育理念の一つとし、元気な子を育み、保育士の優しさに触れ信頼感を育てることで、人間性の豊かな子どもを育んでいるようです。また、子ども一人ひとりの思いを大切にし、自分で考えて行動する事の大切さを伝えたり、積極的な散歩・外出をして、いろいろな経験をしたりしているようです。日々の感動の中から心の繋がりを感じ、感動できることや、感動させられることを目指しているようです。その他、本を読む事により、心と知識の充実を目指し、散歩やかけっこ、マット運動により、強く柔軟な基礎体力を身に付けているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西川田1-1543-1
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 597
施設情報 うめばやし保育園
社会福祉法人梅林会キープ
併設された老人ホームと交流を図り、子ども達の思いやりの心を育んでいる園です。
うめばやし保育園は、社会福祉法人梅林会が運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。園の周辺には、宇都宮市立桜小学校や文星芸術大学附属中学校、桜美公園などがあります。""自然の中で元気いっぱい遊ぶ""(うめばやし保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。小人数でのきめ細やかな保育を行い、豊かな感性を育んでいるようです。年間行事として、おみせやさんゴッコ、七夕まつり、運動会、おゆうぎ会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。特別保育事業として、体育教室、英語教室、和太鼓などの活動も実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市南一の沢町1-40
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 龍泉寺保育園
社会福祉法人龍光会キープ
仏教保育を取り入れ、思いやりの心や協調性などを育んでいる保育園です。
龍泉寺保育園は、社会福祉法人龍光会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は220名です。開所時間は7:00~19:00までです。また、特別保育事業として子育て相談や時間外延長保育などを行っています。周辺には、足利市立第三中学校や足利市立桜小学校などがあります。""生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成""(龍泉寺保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教保育を取り入れており、しつけや協調性・思いやりの心を学べる保育を行っているようです。また、食育にも力を入れており、農園で苗木を植えることから収穫までを体験することで、食の大切さを教えているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 599
施設情報 城山さくら保育園
社会福祉法人桜美会キープ
夜10時までの延長保育を行っている、小山駅から徒歩3分の保育園です。
城山さくら保育園は、栃木県の南部に位置する茨城県に面した自治体・小山市内の私立認可保育園です。取り組みとしては病児・病後児保育に取り組んでいるほか延長保育も行っていて、延長保育については夜10時まで子供を預かっているそうです。園舎については様々な防犯・防災設備が揃っていて、24時間換気システムも導入しているようです。JR宇都宮線・東北新幹線などの停車駅である小山駅が最寄り駅で、この駅から徒歩3分になります。""自然とのふれあいも大切にした保育の中で、子ども一人ひとりの健やかな成長を育みながら豊かな感性や創造性を育てていきます""(城山さくら保育園公式HPより引用)定員40名の保育園ながら、姉妹園との交流によって2園合計150名以上の中で過ごす体験もできるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城山町3-7-5
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 600
施設情報 かねだ保育園浅香分園
社会福祉法人あいのかわ福祉会キープ
0歳児から1歳児までの保育に対応している、小規模保育施設です。
あさか保育園は、2012年4月にかねだ保育園分園として開設された、定員19名の小規模保育施設です。JR宇都宮線西那須野駅からは、徒歩52分の場所に位置している施設です。園長と保育士、調理師合わせて8名の職員が在籍しているようです。開園日は月曜から土曜までで、保育標準時間は月曜から金曜の7:15から18:15までと、土曜の7:15から18:00までだそうです。なお、平日は19:00まで延長保育を実施しているようです。なお、受け入れの対象は生後6か月の子供から1歳児までだそうです。あさか保育園は完全給食の施設ですが、土曜保育の場合のみお弁当が必要になるようです。""日曜・祝日・年末年始は休園となります""(大田原市公式HPより引用)。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市浅香1-3542-215
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 601
- 602
施設情報 真岡杉の子幼稚園
川崎学園キープ
未就園児支援活動も行っている、真岡市中央部の私立幼稚園です。
真岡杉の子幼稚園は、栃木県南東部の自治体・真岡市内の私立幼稚園です。3年保育を行っていて3歳児から5歳児までを受け入れているそうです。また、預かり保育や未就園児支援活動も行っているようです。真岡市の中央部に広がる並木町という住宅街エリアの中に位置し、周囲には住宅や病院などがあるほか、約50m南を県道47号線が通っています。園の約800m南東に位置する真岡鐵道の真岡駅が最寄り駅です。""日常の園生活では、広い園庭での運動・遊びを通して強く健康的な体作りをめざしております""(真岡杉の子幼稚園公式HPより引用)集団での遊びや行事に向けた仲間との練習などを通じて、思いやりの心や表現力・創造力など様々な能力をもつ子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市並木町3-6-16
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 603
施設情報 茂呂保育園
社会福祉法人まこと福祉会キープ
子どもらしさを育てながら様々な経験を通して、心身の成長を育む保育園です。
茂呂保育園は、社会福祉法人まこと福祉会によって運営されています。最寄り駅である、東武日光線樅山駅から車で約7分のところにあります。園の周辺には、鹿沼市西茂呂近隣公園や鹿沼市立みどりが丘小学校などがあります。専門講師の指導により、礼儀・結城・判断・思いやりの心を身につけ、心身を研磨してたくましく成長することを目的とした剣道教室を行っているようです。""元気はつらつ薄着の習慣・みんなニコニコやさしい心・しっかり目を見てはっきりお返事""(茂呂保育園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事には、端午の節句や運動会、クリスマス会などを行っているようです。また、子育て支援サービスとして病後児保育や一時保育、学童保育などを行っているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市茂呂1884-3
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 604
施設情報 清愛幼稚園
清愛学園キープ
キリスト教保育をもとに、遊びを中心とした様々な保育や年間行事をします。
清愛幼稚園は1912年に開園した長い歴史のある幼稚園です。幼稚園から東武宇都宮駅までは徒歩10分ほどの距離です。近くには小学校や市役所、公園などが立地しています。“キリスト教の教えにしたがって、園児一人ひとりと温かく向き合い、それぞれの自発性や生きる意欲を育むことを主眼において日常の保育に取り組んでいます。 ”(清愛幼稚園HPより引用)清愛幼稚園では自分の好きな遊びを選んで活動する自由遊びや集団遊びを大切にしていて、人として豊かに成長するように育成するようです。一人ひとりに目が行き届くように少人数保育を実施しており、園内では絵本の読み聞かせや絵画、工作や音楽などの活動をしているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西3-5-11
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 605
施設情報 大前保育所
足利市キープ
徒歩遠足やカレーパーティーなどさまざまな行事がある保育園です。
大前保育所は1977年に設立した40年以上の歴史がある公立保育園です。園児の定員数は40名で、小学校就学前までの子どもを受け入れています。職員数は14名で11名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩25分の距離で、園の周辺には公園や寺院、老人介護施設などがあります。""心も体も健康な子ども・子どもと保護者の気持ちに寄り添い適切に支援する""(大前保育所公式HPより引用)老人会のお年寄りとの花植えや祖父母参観を兼ねているふれあい七夕まつりなど、世代を超えた交流を積極的に行っている保育園のようです。日々の保育では自然豊かな環境の中で、子ども達はかけっこやごっこ遊びなど、のびのびと遊ぶことができているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大前町1199
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 606
施設情報 ひがしのもり保育園
社会福祉法人おおみや保育センターキープ
栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。
おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町1648-3
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 607
施設情報 認定間々田こども園
山中学園キープ
遊具のある園庭と大きな窓のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。
認定間々田こども園は、満2ヶ月から就学前までの乳幼児189名が在籍し、午前7時から午後7時30分まで開園している、学校法人間々田幼稚園運営の認定こども園です。JR線の駅から歩いて9分ほどの住宅地に位置し、園の周辺には公園や神社、消防署の分署があります。”心身の調和的発達を図る。基本的生活習慣を身につける。正しい社会的態度と道徳性の芽生えを促す。""(一般社団法人栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)日々の生活は、年齢別のクラスごとで発達段階に応じた遊びや活動を提供し、遊びを通して集団でのルールを守ることや友だちとのかかわり方を身につけているそうです。豊かな情操と集中力を養うために楽器を使ったり歌を歌ったりして音楽に親しむ音感教育を取り入れ、命の大切さを学ぶために交通安全教育にも力を入れているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市乙女3-1-6
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 608
施設情報 とおりまち保育園
壬生町キープ
世代間交流や菜園活動など、充実した保育プログラムがそろっています。
とおりまち保育園は1961年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。運営母体は壬生町。定員は90名で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から歩いて5分ほどの距離に位置し、約100m先には河川が流れています。また500mほど西へ進むと、壬生城跡や町立小学校が所在します。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育することを目的としています。”(とおりまち保育園公式HPより引用)この保育園では、クラス別保育と異年齢児保育をバランスよく取り入れているそうです。また小学校訪問やボランティアによる読み聞かせも実施しており、地域の人々との交流も活発なようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町通町16-9
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 609
施設情報 認定とまとこども園
学校法人小山西学園キープ
2015年から田園地帯で事業を展開している私立の認定こども園です。
認定とまとこども園は、最大139名の就学前児童を預かれます。定員の内訳は、保育部分が94名、教育部分が45名です。当園は、2015年に認可を受け、幼保連携型認定こども園として事業を始めました。リバーサイドの田園地帯に位置し、住宅に囲まれています。園の北方に神社が、河川の対岸に公民館が建っています。最寄り駅から園まで約7.2キロメートルの距離です。片道の所要時間は、車で14分程度です。尚、駅の西側に在る市役所まで車で12分程度かかります。""本園では、豊かな自然の中で、園児一人ひとりの個性を大切にしながら、教師が柔軟に環境構成を工夫しつつ、のびのびと「心も体も強い子」を目指して日々全力で保育に取り組んでいます。""(認定とまとこども園公式HPより引用)保育に適したロケーションを生かし、子どもが秘めている能力を開発しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市大字下泉488-3
- アクセス
- JR東北本線小山駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 610
施設情報 いまいずみ保育園
栃木市キープ
子どもの五感を伸ばす保育を実践する、栃木市の公立保育園です。
市内東部の田園地帯に設けられているいまいずみ保育園は、1991年4月に栃木市第1保育所から改称される前を含め、60年以上にわたって子ども同士の関わり合いを大切にしている保育園です。子どもの五感を育てるため、音楽・言語や絵画造形あそびなど幅広いカリキュラムを組んでいるそうです。園から西に10分ほど歩くとトイレや児童用遊具を備えた公園があり、さらに南へ5分ほど進むと市立図書館があります。""自然を肌で感じ、友だちや保育士とともに遊び、しなやかな身体と心をつくります。""(いまいずみ保育園案内より引用)生後6か月から6歳までの子どもが保育生活を送る中で、伝承あそびや四季の行事を通じて心のやさしさを養う保育を実践しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木市今泉町2-2-1
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 611
施設情報 御幸幼稚園
木嶋学園キープ
四葉のクローバーをシンボルに子どもの幸せを考え。家族も地域も笑顔にします。
みゆき幼稚園は、木嶋学園が運営する幼稚園です。3歳から5歳までの児童を対象としており、約240名の児童が通っています。""自然に学べ、自ら育て""(みゆき幼稚園公式HPより引用)を創設以来のスローガンとし、子どもの自ら成長しようとする力を引き出すことを大切にしているようです。保育室の備品には無垢材を使用し、壊れても直しながら大切に使える材料を使い、ものを大切にする心を伝えているそうです。また、自然や生活体験を豊富に取り入れ、野外保育やクッキングクラスを実施しているそうです。その他、預かり保育や土曜日の預かり保育、地域の支援活動として「子育てエンジョイサークル」を実施しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市御幸町134
- アクセス
- 東北新幹線宇都宮駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 612
施設情報 しんまち保育園
社会福祉法人足利市社会福祉協議会キープ
感性・創造力・強い体と優しい心が育つよう、きめ細やかな保育を心掛ける。
しんまち保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市毛野新町にある保育園です。保育園にある、せんだんの木は、春は新緑、夏は木陰を、秋は実をつけ、冬は落ち葉と変化があり、子どもたちは目の前で、四季を感じることができます。保育目標は、“豊かな感性と創造力を大切にしながら「つよいからだとやさしいこころ」が育つようきめ細やかな保育に努めています。”(しんまち保育園HPより)となっています。園では、子どもたちの返事や挨拶、思いやり、話を聞くなどを大切にしています。主な園の活動ですが、楽しい行事が盛り沢山です。保育参観・親子遠足・夏まつり・運動会・生活発表会などは、親子でも楽しめるようです。敬老の集いもあり、お年寄りとの交流の場もあるようです。食育活動として、もちつきや芋煮会もあり、食べるだけでなく、食物の美味しさ・大切さを学べるそうです。延長保育・障がい児保育もあります。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市毛野新町1-5
- アクセス
- 両毛線あしかがフラワーパーク駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 613
施設情報 野崎幼稚園
宗岡学園キープ
野崎駅まで徒歩10分、1974年設立の幼稚園型認定こども園です。
野崎幼稚園は、学校法人宗岡学園が運営する栃木県大田原市の幼稚園型認定こども園です。""じょうぶなからだでげんきにのびのびとあそぶ子・やさしいこころでなかよくあそぶ子・じぶんでかんがえくふうしようとがんばる子""。(野崎幼稚園公式HPより引用)園児の活動として、はだしの日(毎週金曜日)・転び上手(柔道の有段者による受け身指導)・外国人講師による英語あそびなどを行なっているそうです。年間行事として、遠足や運動会のほか10月には公園ピカピカ運動・野崎地区文化祭への参加が計画されているようです。また未就園児親子サロン「チビッ子広場」が定期的に開催されるようです。近隣には大田原市立野崎中学校があります。最寄りの野崎駅まで徒歩10分です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市薄葉2228
- アクセス
- JR東北本線野崎駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 614
施設情報 大谷保育園
宇都宮市キープ
市街地郊外に立地する、創立60年以上の歴史のある市立の保育園です。
保育園は、市街地の郊外に立地していて、周囲には森や田畑が広がっています。園の近くにはコンビニエンスストアがあり、飲食店や商店などもあります。最寄駅からは車で17分の距離にあり、駅周辺は市街地で、デパートや金融機関、コンビニエンスストア、飲食店などがあります。保育園の利用定員は、生後6カ月を経過した翌月から就学前までの80名です。職員数は18名で、園長1名、保育士13名、調理員と保健師合わせて4名が在籍しています。""豊かな自然の中で保育を展開しながら、愛する心・感動する心そして、未来に向かって夢がもてる子どもを育てます。""(宇都宮市公式HPより引用)保育園の方針のもと成長しているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市駒生町1792
- アクセス
- 東武鉄道東武宇都宮線東武宇都宮駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 615
施設情報 芹沼保育園
社会福祉法人つきかげ福祉会キープ
年長児は毎月茶道を行っている、栃木県日光市にある私立保育園です。
芹沼保育園は、栃木県日光市の芹沼にある、私立の保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れているそうで、定員は全年齢の人数を合計して、160名まで保育可能のようです。最寄り駅は東武鉄道鬼怒川線の大桑駅で、保育園は駅から歩いて29分ほどの場所に位置します。保育園の周辺には高声寺や芹沼公民館があり、徒歩20分圏内には、市立の轟小学校や豊岡中学校、そしてコンビニ、飲食店などがいくつか建っています。また、芹沼保育園から北の方角には鬼怒川が流れていて、保育園から車で10分ほどの場所には日光江戸村、12分ほどの場所には東武ワールドスクウェアがあります。芹沼保育園では、10:30から降園時間までは学年別保育を行い、それ以降の保育時間は縦割り保育を行っているようです。また、年長のクラスでは、毎月の行事として茶道を行っているそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市芹沼892
- アクセス
- 東武鉄道鬼怒川線大桑駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 616
施設情報 赤見城保育園
佐野市キープ
保護者の保育ニーズに対応しながら、個性豊かな子どもを育てる保育園です。
赤見城保育園は1975年に佐野市が設立した、公立の保育施設です。生後6カ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は90名。保育園へは最寄り駅から、車で15分以内にアクセス可能です。園舎は城跡の敷地内にあり、約200m南東には小川が流れています。""健康で意欲と思いやりのある、個性豊かな子どもの育成を目指す。一人一人の子どもが安心して過ごせる環境づくりをめざす。心身共に健康で、生活に必要な習慣や態度を育成する。身近な人と親しみ、思いやりと命を大切にする心を育成する。""(赤見城保育園公式HPより引用)主な年間行事としては、入園歓迎会をはじめ運動会やクリスマス会、さらに獅子舞やお楽しみ保育など、楽しいイベントが豊富にあるようです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市赤見町3572
- アクセス
- 東武佐野線吉水駅徒歩58分
- 施設形態
- 認可保育園
- 617
施設情報 烏山聖マリア幼稚園
北関東カトリック学園キープ
自律と自立を目指し、お互いに助け合う気持ちを育てる幼稚園です。
烏山聖マリア幼稚園は、学校法人北関東カトリック学園によって運営されています。最寄りの烏山駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺にはカトリック烏山教会、妙光寺、福田川寿司店があります。職員には教諭13名と保育士3名の他に、運転手2名、調理師2名が在籍しています。""当園は家庭の様な温もりを大切にし、各自が安心して自己表現しながら、幼児期らしい日々を重ねていける様にと努めています。""(烏山聖マリア幼稚園公式HPより引用)自分が大切な存在であることを知り、お互いに助け合う気持ちを育てる教育をしているようです。また、マリア祭、ミニドライブ、ファミリーお楽しみ会、クリスマス祝お遊戯会などの行事も催しているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市南1-9-19
- アクセス
- JR烏山線烏山駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 618
施設情報 足利短期大学附属幼稚園
足利工業大学キープ
仏教精神に基づき、やさしさと思いやりの心を大切に育んでいます。
足利短期大学附属幼稚園は学校法人足利工業大学が運営しており、2歳児からの子どもを対象にしている幼稚園です。周辺には、鹿嶋神社や赤城神社などがあります。""明るく元気で、友だちをなかよくする。""(足利短期大学附属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。仏教精神にもとづき、ひろくやさしい心を育むことを大切に教育を行っているようです。また、ご先祖さまを大切にし、命のあるものを慈しむ心を育んでいるようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市福居町698
- アクセス
- 東武伊勢崎線「東武和泉駅」徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 619
施設情報 不動前保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
楽しみながら、たくましい体と豊かな心を持った子どもを育みます。
不動前保育園は、社会福祉法人青葉学園福祉会が運営する園です。生後2ケ月から就学前の子どもを対象としており、2016年4月時点で103名の子どもたちが通っているようです。周辺には、宇都宮城址公園があります。""公立時代の不動前保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(不動前保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもがつまらない時、嫌がる時は保育園の責任と考え、楽しい保育活動を行うことを使命としているようです。安全で活動しやすい環境を提供し、身体を動かし運動機能の発達を促しているようです。年間行事には、夏祭りやもちつき、豆まき、お別れ遠足など季節の行事を取り入れているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下河原1-1-27
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 620
施設情報 姿川保育園
社会福祉法人高永会キープ
一人ひとりを大切にし、何事も最後まで諦めない根気強い子育んでいる園です。
社会福祉法人高永会は、姿川保育園を運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、小学校や公園などがあります。""最後迄頑張る子ども""(姿川保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。友達を大切にできる、思いやりのある元気な子を育んでいるようです。年間行事として、遠足、運動会、夏祭り、クリスマス会など季節の行事を取り入れているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西川田南1-43-24
- アクセス
- 東武宇都宮線「西川田駅」徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 621
施設情報 那須みふじ幼稚園
那須内海学園キープ
シュタイナー教育を取り入れ、保育者と職員で共に作る「地域の幼稚園」を目指します。
那須みふじ幼稚園は、那須内海学園が運営している幼稚園です。シュタイナー教育を取り入れながら、7つの柱を基に子どもたちによりよい保育環境を整えているそうです。子どもは「模倣」を通して学ぶため、保育者(大人)自身が、ふだんの生活の中で「お手本」であることを保育の基本としているようです。また、異年齢の子どもたちが一緒に過ごすことで社会性を身に着けているそうです。また、日々の保育を中心に、ピアノ、陶芸、日本舞踊、サッカー教室を含む「芸術センター」の課外活動を行っているようです。その他、職員が心をこめて手入れしている自前の畑や四季の祭りと行事を通して、子どもたちが日本の自然と伝統文化に触れつつ、一人ひとりのかけがえのない個性が育つことのできる環境を用意しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字高久甲6394-1
- アクセス
- JR宇都宮線黒磯駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 622
施設情報 明星幼稚園
西林寺学園キープ
恵まれた環境、きれいな空気の中で、のびのび保育をする幼稚園です。
明星幼稚園は、学校法人西林寺学園が運営している幼稚園で、愛宕山公園に隣接しています。保育教諭17名、サブティーチャー13名が在籍し、決め細やかな指導を実現しているようです。2018年に認定子ども園になりました。""慈悲と智慧とを理想とする仏教の精神にもとづいて、清らかな情操の陶冶の中に、協同と自主及び自立の精神の芽ばえを養う""(明星幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、子どもの自発的、自主的活動をうながし、一人ひとりの特性を活かしながら、あそびをとおして綜合的に保育するようです。少人数制・きめ細やかな保育、コミュニティあふれるアットホームな保育を特色としているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市田沼町1557-3
- アクセス
- 東武佐野線田沼駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 623
施設情報 あけぼし保育園
社会福祉法人明誠会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子を育んでいる園です。
あけぼし保育園は、社会福祉法人明誠会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、「上三川小学校」や「三川中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「愛宕山公園」、「上三川城址公園」などがあります。""十分に体を動かし常に五感を育てる""(あけぼし保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。「より良い保育」を心がけ、努めているようです。年間行事として、子どもの日のつどい、七夕会、運動会、園児発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、子育て相談、園庭開放なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川4937
- アクセス
- JR宇都宮線石橋駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 東浦保育園
宇都宮市キープ
丁寧できめ細かい保育により、園児が将来へ生きる能力の基礎を培う園です。
東浦保育園は宇都宮市が運営しており、設立は1976年です。定員は120名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れます。職員には園長をはじめ、保育士や調理員など、総勢21名が所属します。場所は最寄り駅から歩いて15分以内にアクセス可能です。約100m北東に児童公園、800mほど西へ行くと河川が流れています。”子どもの伸びる力を信じ、今を最も良く生きるため、又望ましい未来を作り出す力の基礎を培う保育をします。家族や地域社会との連携を図り、子どもの人権を尊重し、福祉を積極的に増進します。”(東浦保育園公式HPより引用)保育園の日常生活では、年齢別保育と異年齢保育をバランスよく取り入れ、園児の生きる喜びや困難な状況へ対処する能力等が育つように、様々な配慮をしているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市東浦町4-12
- アクセス
- 東武宇都宮線江曽島駅徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 625
施設情報 ナーサリースクールとまつり
社会福祉法人戸祭保育園キープ
ゆとりを持って、積極的に遊びに取り組める環境づくりをしています。
ナーサリースクールとまつりは、社会福祉法人戸祭保育園が運営する保育園です。定員は130名で、生後3か月から就学前までの子どもを対象としており、約20名のスタッフが在籍しています。モンテッソーリ教育を取り入れた独自の保育活動をしており""みんな元気!みんななかよく!みんなのために!""(ナーサリースクールとまつり公式HPより引用)を方針としています。取り組みたいとして、2歳児クラス後半から5歳児クラスの間で縦割りグループを作り、大きい子は小さい子のお世話をすることで、小さい子は大きい子の真似をすることでお互いに学びあえる環境を作っているそうです。また、発達支援児保育や子育てサロン、子育て相談などを実施しているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市戸祭1-4-12
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 626
施設情報 認定こども園育成館幼稚園
学校法人妙音寺学園キープ
ロケット型の遊具で遊べる保育所として90年以上の歴史のあるこども園です。
認定こども園育成館幼稚園は、1926年に保育所として設立し、2015年に新制度による幼保連携型認定こども園として新たにスタートし、0歳児から5歳児までの乳幼児240名を定員数となっています。JR線の最寄りの駅から徒歩で約12分の距離で、隣に寺と図書館があり、川も流れています。""宗教情操教育を通して、善悪の判断・命を大切にする・辛抱強くがんばりのきく子どもを育てます。""(認定こども園育成館幼稚園公式HPより引用)よく考え工夫し、明るくたくましい子、思いやりがありがんばる子をモットーに、身近な植物などに触れ合いながらいのちの大切にする心を育む仏教保育を実践しているようです。普段の生活の中には、外国人講師による英語であそぼうや専門講師による体操教室を取り入れ、ピアノ教室や英会話などの課外教室も開催しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市大町2989
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 627
施設情報 空と大地保育園
社会福祉法人幸世会キープ
たくましく思いやりのある子に育ってもらいたいと願い保育に努めます。
空と大地保育園は、社会福祉法人幸世会が運営しています。生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""体はのびのびにこやかに""(空と大地保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。かしこく、優しい子どもの育成を目指しているそうです。室内では、足の指を使って歩く草履を取り入れ、健やかな身体づくりを行っているそうです。また、専任の講師によるリズム遊び指導を行い音楽を体全体で愉しんだり、英語教室を行い英語に親しんだり、子どもの可能性を広げる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町石末2258-1
- アクセス
- JR烏山線下野花岡駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人しらゆり会キープ
外部講師による英語遊びや運動遊びを行う、幼稚園内にある学童クラブです。
社会福祉法人しらゆり会は、こひつじ保育園や西那須野幼稚園などを運営しています。西那須野幼稚園内には、学童クラブ「わくわくクラブ・のびのびクラブ」があります。西那須野地区の小学1年生~6年生を対象としており、約40名程度の子どもが通っています。""こどもたちが家に帰ってきたように、ほっとできる場所を作りたい。異年齢の友達との関わり合いを大切にします。""(西那須野幼稚園公式HPより引用)長期休暇中には、ピクニック・遠足・社会見学・プログラミングワークショップなどを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市西大和6-5
- アクセス
- JR宇都宮線「西那須野駅」徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 629
施設情報 柿乃木幼稚園
柿乃木学園キープ
成長過程をしっかりとらえ、100%子どもの側にたつ幼児教育を実施しています。
柿乃木幼稚園は、学校法人柿乃木学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、宇都宮市立西が岡小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:40から17:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子どもを時間・空間の主人公にし、生き生きと、満ち足りた生活をさせることを大切にしています。""(柿乃木幼稚園公式HPより引用)幼児期に培っておくべき可能性の器を大きく成長させる保育に努めているそうです。また、教育は「芸術」と考え、創造力や器用さ、美的な調和力を養うなど、子どもの芸術的能力の成長を助ける保育に努めているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市宝木町2-593
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 630
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
50代
栃木県





60代以上
栃木県





30代
栃木県




