栃木県の保育士求人一覧

保育所等利用定員が増加している栃木県

栃木県には2021年4月時点で、公立保育所が101園、私立保育所が211園あります。2021年1月時点、栃木県全体の保育士の有効求人倍率は、4.44倍と全国平均よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、栃木県の待機児童数は前年度「52名」から「34名」へとやや解消の傾向にありますが、指定都市・中核市は含まない栃木県の保育所等利用定員は430名増加しています。このように、保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

栃木県の保育士支援制度

2020年のデータによると、栃木県全体の保育士の月の平均給与は、男性で31万2300円、女性は28万9200円で、全国平均を男女ともに上回っています。栃木県で保育士を目指す人は、県が行っている「未就学児を持つ保育士の保育料一部貸付」及び「就職準備金貸付」制度を利用することができます。いったん保育の現場を離れた保育士さんの就職・復帰を支援する目的で、貸付けを行っています。また、「栃木県保育士等キャリアアップ研修」を行い、リーダー的な役割を担う保育士さん等の育成を目的とした研修を設け、フォロー体制も充実しているようです。県をあげて保育士さんの助成や育成を行っており、保育士として働きやすい環境にあるといえるでしょう。

子育てが充実している栃木県

栃木県では、子育て支援を積極的に取り入れています。栃木県は、国が主導の「子ども・子育て支援新制度」に基づきさまざまな取り組みを行っています。子育てをめぐる課題として、核家族化・高齢化・地域での人間関係の希薄化等により、家庭や地域での子育て力が低下していることや、待機児童の解消を掲げています。また、認定こども園制度の改善として、新たな幼保連携型認定こども園を創設することや、保育の量的拡大や確保、教育・保育の質的改善を掲げているので、保育のニーズが高まっているといえるでしょう。また、栃木県は「放課後児童クラブ」を設けています。これは、昼間保護者のいない小学校の子どもたちが、放課後、健全に充実した生活が送れることを目的として設置された施設です。このように、子育て支援に力を入れていることから、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすい環境が整えられていることがうかがえます。

自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県

栃木県は東京までのアクセスもよく、宇都宮から新幹線で約50分、車でも2時間ほどと首都圏との往来にも便利な地域です。栃木県の中にも、東京通勤が可能なエリア、街と自然がほどよく調和したエリア、大自然を楽しめるエリアなどさまざまなエリアがあります。また、地震や風水害など自然災害が少なく、比較的安全な県だといわれているそうです。内陸県なので、地震による津波の心配も少ないかもしれません。栃木県は古くから温泉が多いことでも有名で、特に県北西部の山岳地帯に多く、泉質や効能も多彩なのが特徴です。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 596

    キープ

    家庭・子供・教師の深いつながりと和によって、豊かな人間性を培っています。

    栃木幼稚園は、学校法人燿光学園が1913年に開園した幼保連携型認定保育園です。教育理念は、""童心拝育""(栃木幼稚園公式HPより引用)です。宇宙の意思である二大特質「創造性(げんき)」・「調和性(なかよし)」を子どもたちが遊びの中から学ぶことを大切にしているようです。一人ひとりを大切にする少人数クラス編成を取り入れているため1クラスは15名前後とし、子どもの内面・内側から作り上げていく保育を行っているそうです。園では、経験や活動から次々と起こってくる新しい状況や環境に対する適応性、創造性、協調性、集中力などを、かけがえのないこの時期に最も必要な心身の発達を個々に捉えてサポートしているそうです。※2018年8月27日時点

    栃木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市旭町22-5
    アクセス
    東武日光線栃木駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 597

    キープ

    設立から40年以上の歴史を持ち、年間を通じ様々な行事を実施しています。

    板荷児童館は、定員が50名で対象児童は1歳児からとなっています。保育目標を“遊べる子 思いやりのある子 ねばり強い子”とし(鹿沼市HP板荷児童館ページより引用)、保育方針も定め、それをもとに保育を行っているようです。保育時間は延長保育の時間も含め7:30~18:30です。春には進級式、入園式、保育参観・参加、サッカー教室、夏には プール保育、夏まつり、秋には運動会、秋の遠足、敬老会・高齢者交流会への参加、冬には生活発表会、クリスマス会など年間を通じ様々な行事が行われているようです。最寄りの駅は下小代駅で徒歩約38分の距離に位置しています。周辺には、板荷郵便局、鹿沼市板荷コミュニティセンター、鹿沼警察署板荷駐在所などがある地域です。2019年6月13日時点

    板荷児童館
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市板荷3046
    アクセス
    JR山陽本線大竹駅徒歩12分
    施設形態
    その他(施設)
  • 598

    施設情報 けいほう保育園

    社会福祉法人明峰会

    キープ

    発達過程をふまえ、子どもの生きていく力を伸ばしていく保育園です。

    けいほう保育園は、宇都宮市に1979年に設立された、社会法人明峰会が運営する保育園です。0歳児から5歳児までの子どもを受け入れている定員80名の保育園です。""子どもの思いを受けとめ心の育ちを大切にする保育園""(けいほう保育園公式HPより引用)が保育方針のひとつです。公文教材(ワークブック・公文積み木・磁石あいうえお版等)や和太鼓・鼓笛を経験し、音楽性を育んでいるようです。野菜の種蒔、苗植え、収穫祭など自然と触れ合う体験活動にも取り組んでいるようです。

    けいほう保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市峰1-12-5
    アクセス
    東北新幹線「宇都宮駅」徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 599

    キープ

    多種・多様な活動を行い、経験を重ねることで子どもの可能性を広げています。

    犬伏幼稚園は、学校法人犬伏学園が運営している、認定こども園です。生後6カ月~就学前の子どもを対象としており、定員は174名です。自然が多い環境に位置し、周辺には、佐野市犬伏地区公民館・佐野市東児童館・佐野市立犬伏小学校などがあります。""陽光の下で土に親しみ「太陽のように明るく、大地のようにたくましく」を合い言葉に野外活動、栽培活動など、自然の恵みを大切にした保育活動を行っています。""(犬伏幼稚園公式HPより引用)園庭や周辺に農園があり、草花栽培や農園活動を行い、自然が大好きな心豊かな子どもを育んでいるそうです。また、未就園児へ園の施設を開放する「わんぱくふれんずキッズ」を実施し、子育て支援をすることで地域の活性化を願っているそうです。※2018年11月16日時点

    犬伏幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市犬伏下町1776-1
    アクセス
    東武佐野線堀米駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 600

    キープ

    出逢いや様々な経験を通して、人間性豊かな子どもたちを育んでいます。

    平出幼稚園は、学校法人北城学園が運営する園です。周辺は、田畑が広がり自然豊かな環境です。""1.体力づくりで元気な子ども、2.明るいのびのびとした子ども、3.人に迷惑をかけない子ども、4.創造性豊かな子ども""(平出幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。マット・跳び箱・トランポリン・鉄棒などの運動あそびを通して、体力づくりを培っているようです。体操教室、外国人講師による英語教室(年中・年長児のみ)を行い、より充実した園生活の中で一人ひとりが色々なことを発見し、発展していけるようサポートしているそうです。年間行事には、保育参観やだんご作り、作品展・バザーなどが行われているそうです。※2018年7月26日時点

    平出幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市平出町267-1
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 601

    キープ

    感性豊かでたくましい子どもを育てる、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    乙女幼稚園は、1966年に学校法人秋山学園が栃木県小山市に創設した、50年以上の歴史がある幼稚園です。2018年からは幼保連携型認定こども園となり、14名の職員が在籍する他、体育やダンス等の特別講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩約15分の距離で、園の東側には国道4号が通り、更に東にはJR東北本線が南北に走っています。また、園の北側には小山市立博物館があり、南側すぐの栃木県道50号を西へ向かうと、渡良瀬川支流の思川が流れています。""楽しい幼稚園生活を通して、「よく見、よく感じ、よく考えながら、よく遊べる子ども」の育成を目指しています。""(乙女幼稚園公式HPより引用)特別講師らによるスイミングレッスンや幼児ダンス等を通じ、子ども達の健康的な身体作りや豊かな感性の育成を図る等、様々な取り組みをしているようです。※2018年6月9日時点

    乙女幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市乙女2-30-22
    アクセス
    JR東北本線間々田駅徒歩約15分
    施設形態
    幼稚園
  • 602

    施設情報 ハートフルナーサリー

    社会福祉法人藹藹会

    キープ

    良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。

    ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    ハートフルナーサリー
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市砥上町330-77
    アクセス
    JR日光線鶴田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 603

    地域の豊かな自然や人々とのふれあいを通じて、生きる基礎力を培う園です。

    大平南第1保育園は1969年に設立された、定員45名の保育施設です。栃木市が運営しており、生後3ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れます。保育園へは最寄り駅から車で10分以内にアクセス可能。すぐ隣には児童館がある他、約200m北西には市立小学校も所在します。また600mほど東へ進むと、河川にぶつかります。”心身ともに健康な子ども。自分で考え行動する子ども。喜んで話したり聞いたりする子ども。人とのかかわりの中で、思いやる子ども。豊かな感性を持つ子ども。地域の中で育つ子ども。”(栃木市公式HPより引用)保育園の日常生活では、田園地帯に囲まれた自然豊かな環境を活かして、積極的にお散歩へ出かけて、園児の感性や情緒を養っているようです。※2019年7月30日時点

    大平南第1保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市大平町西水代1705-2
    アクセス
    東武日光線静和駅徒歩45分
    施設形態
    認可保育園
  • 604

    施設情報 西真岡保育園

    社会福祉法人福寿会

    キープ

    バス停から徒歩数分、認可定員245名、職員数43名の保育園です。

    西真岡保育園は、1978年4月1日に開所しました。認可定員は245名です。保育士31名、調理員4名の他、専門職8名が在籍しています。保育園の出入り口付近には、新高間木北バス停留所が位置しています。最寄りの東田公園には徒歩6分程度でアクセス可能です。また、車で8分程度で北関東自動車道の真岡インターチェンジにアクセスできます。鬼怒川沿いに整備されている鬼怒公園から保育園までは車で約15分です。”多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫する。”(栃木県公式HPより引用)試行錯誤を重ね、子どもの特性を引き伸ばすカリキュラムの作成に注力しているようです。※2018年7月23日時点

    西真岡保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市熊倉1-14-3
    アクセス
    真岡鐵道真岡線真岡駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 605

    キープ

    ロケット型の遊具で遊べる保育所として90年以上の歴史のあるこども園です。

    認定こども園育成館幼稚園は、1926年に保育所として設立し、2015年に新制度による幼保連携型認定こども園として新たにスタートし、0歳児から5歳児までの乳幼児240名を定員数となっています。JR線の最寄りの駅から徒歩で約12分の距離で、隣に寺と図書館があり、川も流れています。""宗教情操教育を通して、善悪の判断・命を大切にする・辛抱強くがんばりのきく子どもを育てます。""(認定こども園育成館幼稚園公式HPより引用)よく考え工夫し、明るくたくましい子、思いやりがありがんばる子をモットーに、身近な植物などに触れ合いながらいのちの大切にする心を育む仏教保育を実践しているようです。普段の生活の中には、外国人講師による英語であそぼうや専門講師による体操教室を取り入れ、ピアノ教室や英会話などの課外教室も開催しているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園育成館幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市大町2989
    アクセス
    JR両毛線佐野駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 606

    キープ

    北九州市で40年以上の歴史のある、さまざまな体験ができる保育園です。

    こじか保育園は、1976年5月に社会福祉法人によって設置された認可保育園です。広々とした園内には、0歳児から5歳児までの園児110名と施設長や保育士などの職員が18名が在籍しています。周辺には、石田南なかよし公園や横代南町青空公園があります。”「つよく、ただしく、のびのびと」を基本に無限の可能性を、内に秘めた子どもたちそれを子ども自身の自主的な力で開いていけるようにしたい、正しい人間観、美しい人間性を、保育士も一緒になって学び明るく正しく力強い人間像を目指して保育にあたる。”(こじか保育園公式HPより引用)普段の保育は、3歳児未満と3歳以上児に分けたプログラムで合同保育と課題遊びをこなしているそうです。3歳以上児クラスでは、月に2回体育講師による体育遊びを実施し、希望者はスイミングスクールも用意されているようです。※2019年6月3日時点

    こじか保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市万町919
    アクセス
    JR日田彦山線石田駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 607

    施設情報 風の子保育園

    社会福祉法人つめくさ会

    キープ

    1989年に設立された施設は、乳児から児童までの居場所となっています。

    社会福祉法人つめくさ会は、栃木県佐野市に1989年に設立されました。つめくさ会は、保育園、保育所併設型小型児童館、子育て支援センター、学童保育を運営しています。児童館はらっぱは、乳児から18歳までが保護者と遊ぶことができる施設となります。開館日は月曜日から土曜日までで、開館時間は10時から17時頃までです。午前中は、資格を持った他の施設の職員が協力し、乳幼児や保護者を対象としたイベントを行っているそうです。※2018年6月13日時点

    風の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市高萩町1319-1
    アクセス
    東部佐野線佐野市駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 608

    自然や歴史のある町並みの中で、子どもの豊かな感性や創造力を育てます。

    くらのまち保育園は、2018年にそのべ保育園といりふね保育園を統合して設立された、栃木市が運営する保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は110名。所在地は最寄り駅から徒歩18分の距離にあります。園舎から約50m北に市立小学校がある他、半径300m圏内には、美術館や郷土資料館あるいは記念館などが所在します。”心身ともに健康な子ども、自分で考え行動する子ども、喜んで話したり聞いたりする子ども、豊かな感性を持つ子ども、地域の中で育つ子ども”(くらのまち保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、広い園庭を積極的に活用しながら、様々な遊びを取り入れて自然とふれあい、丈夫な体と豊かな心を養うそうです。※2019年6月2日時点

    くらのまち保育園(旧そのべ保育園、旧いりふね保育園)
    • 施設情報

    所在地
    栃木市入舟町6-1
    アクセス
    JR両毛線栃木駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 609

    施設情報 ふれあい保育園

    社会福祉法人育司会

    キープ

    子ども達の年齢や成長のスピードに合わせて、柔軟な保育を展開しています。

    ふれあい保育園は、2015年に開園した園児の定員数が144名の認可保育園です。0歳から5歳児までの子どもを受け入れており、19名の保育士が在籍しています。他にも看護師や栄養士、庶務や調理員などが働いており、職員の人数は30名です。""子どもが現在を最も良く生き、望ましい未来をつくり出す基礎を培い子ども一人一人を大切にし、保護者が安心して子育てができる環境を整え地域に愛される保育園を目指す""(ふれあい保育園公式HPより引用)田植え体験やさつまいも掘り、りんご狩りなど自然に親しみながら食育を展開している保育園のようです。他にも子ども達の体力を向上させるふれあい持久走やクリスマス会などさまざまな行事があるようです。※2019年6月19日時点

    ふれあい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市氏家3263-5
    アクセス
    JR宇都宮線蒲須坂駅徒歩25分
    施設形態
    認可保育園
  • 610

    キープ

    アットホームな雰囲気の中で子ども達を見守っている公立保育園です。

    しば保育園は、園児の定員数が80名の公立保育園です。生後2ヶ月から小学校就学前の子ども達を受け入れており、職員の人数は正規保育士が6名、臨時保育士が6名の計12名です。最寄り駅の小金井駅から徒歩10分の距離で、周辺には柴公園やけんこう広場があります。""保護者が仕事や病気などの理由で、0歳~小学校就学前の児童の保育ができない場合に、保育園で児童を預かって保育します""(しば保育園公式HPより引用)アットホームな雰囲気の中で、子ども達をゆったりと見守っている公立保育園のようです。年間行事は少ない方なので、子ども達は毎日たくさん遊ぶことができ、日々の生活を大切にした保育を実践しているようです。※2019年6月11日時点

    しば保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市駅東6-10-3
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 611

    キープ

    毎週金曜日にスイミングを行なっている栃木県小山市の認定こども園です。

    認定こども園小山幼稚園は、学校法人小山学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。学級編成は10学級となっています。(0歳児1学級・1歳児1学級・2歳児1学級・満3歳児1学級・3歳児2学級・4歳児2学級・5歳児2学級)""一年を通して健康維持と体力増進の為、毎週金曜日スイミングスクールで水泳指導。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)子育て支援事業として、預かり保育・園庭開放・学童保育・未就園児親子教室(すずらんクラブ)・異年齢児交流を行なっているようです。園の南側を県道33号線(小山環状線)・西側を県道191号線(大戦防小山線)が通っています。周辺には原之内公園・城南公園・小山市役所城南出張所などがあります。2019年9月20日時点

    小山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市東城南5-23-7
    アクセス
    JR水戸線小山駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 612

    施設情報 にのみや保育園

    社会福祉法人上野福祉会

    キープ

    障害児保育や一時保育の受け入れも行っている、定員100名の保育園です。

    にのみや保育園は、真岡鐵道久下田駅から徒歩10分の場所に位置している、定員100名の保育園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している施設で、通常保育以外に、一時保育や障害児保育を受け入れている保育園で、育児相談や子育て支援も行っているそうです。子育て支援の一環としてベビーマッサージや、体育あそび、身体測定なども行っているようです。保育時間は8:00から19:00までですが、7:00から8:00までの間と18:00から19:00までの間は、早朝保育や延長保育を受け入れてもらえるそうです。ただし、土曜の早朝保育や延長保育は行っていないようです。保育中の行事としては、ひなまつり集会や豆まき集会、七夕集会などが行われているようで、夏にはプール遊びもできるそうです。2019年9月26日時点

    にのみや保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市久下田西1-1
    アクセス
    真岡鐵道久下田駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 613

    キープ

    創造力を育む環境下で、バランスがとれた教育活動を行う認定こども園です。

    認定こども園まこと幼稚園は、学校法人金子学園を運営母体とする幼稚園型認定こども園です。2名の副園長や28名の教諭、11名の講師などを合わせて57名の教諭が在籍しており、児童の受け入れ定員は385名です。開所時間は、一時保育や延長保育の時間も含めて、7時から19時までとなっています。最寄駅である鶴田駅からは3.3kmほどの距離があり、徒歩で42分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには砥上北原公や日本中央競馬会総合研究所などがあります。""「人間尊重の教育」を基盤として、家庭と連携を図りながら園児一人一人を大切に指導、支援を実践する。""(認定こども園まこと幼稚園公式HPより引用)子どもの学習を成立させ、成果をあげるために保護者と教職員が連携して「良い雰囲気」をつくることに励んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園まこと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市砥上町330-71
    アクセス
    JR日光線鶴田駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 614

    キープ

    多様な体験を重ね、子どもの豊かな健康と心情を養う保育園です。

    吉田保育園は、下野市が運営している公立の保育園です。1965年11月1日に開園して以来、50年以上に渡って保育事業に携わってきた歴史があります。入園は生後5か月から小学校就学時までの園児を対象に受け入れており、利用定員数は60名です。周辺に公民館や体育館、小学校などの施設があり、川も流れています。JR湘南新宿ライン線の小金井駅から保育園までは車で12分の距離、7.6キロメートルに位置します。吉田保育園では、園庭で友だちとかけっこや、体操などの身体を動かす活動を取り入れて、子どもたちの健全な心身の育成に励んでいるそうです。園内では画材で絵画制作や、色んな素材を使用して造形制作をしたりと、色んな活動に取り組むようです。※2019年7月2日時点

    吉田保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下野市本吉田783-1
    アクセス
    JR湘南新宿ライン線小金井駅車12分
    施設形態
    保育園
  • 615

    施設情報 聖ヨゼフ幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    2歳児預かりや、専任教諭がつく満3歳児保育に対応している幼稚園です。

    聖ヨゼフ幼稚園は、キリストの愛に基づいた教育を行っている幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分の距離、園舎の正面には聖ヨゼフと少年イエスの像があります。入園希望者優先の2歳児預かりや、専任教諭がつく満3歳児保育に対応しているのも特徴です。敷地内にあるこひつじ館では、毎週火曜日に本の貸出しも行われています。体操教室は毎週木曜日、未就園児教室は毎月1回の開催です。国際理解教育として、外国人講師による英語指導も行われています。""生きていくための「自信」と「意欲」を養う""(聖ヨゼフ幼稚園公式HPより引用)キリストの愛に基づき、子どもが生きていくための自信と意欲を養っているようです。※2018年7月21日時点

    聖ヨゼフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県日光市瀬川199
    アクセス
    東武日光線上今市駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 616

    施設情報 アップル保育園

    社会福祉法人サンサン会

    キープ

    田畑に囲まれた自然が豊かな環境にある、元気いっぱいの保育園です。

    アップル保育園は、社会福祉法人サンサン会が運営する1996年4月に設立された保育園です。定員は100名で、開所時間は7:00から19:00までです。休園日は日曜・祝日・年末年始です。蒲須坂駅から徒歩8分の場所にあります。""自然あふれる環境の中、様々な経験をとおして五感の発達を促し、「生きる力」の育成に努める""(アップル保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。給食とおやつは園で手作りしたメニューを提供しており、離乳食やアレルギー除去食に対応しているそうです。園の特色として、テレビやビデオなどの電子機器の使用を控え、戸外での活動時間を多く取り入れているようです。※2018年11月21日時点

    アップル保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市蒲須坂595-2
    アクセス
    JR宇都宮線蒲須坂駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 617

    施設情報 みずはし保育園

    社会福祉法人上野福祉会

    キープ

    栃木県南東部の芳賀町にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。

    みずはし保育園は、栃木県の芳賀町にある認可保育園です。入園対象は、0~5歳児までの乳幼児保育を実施している施設です。保育目標は""(1)元気で明るい子ども(2)だれとでも仲良くできる子ども(3)頑張る子ども(4)よく考え工夫する子ども(5)思いやりのある子ども""。(みずはし保育園公式HPより引用)みずはし保育園では七夕まつりやお月見会、リンゴ狩り、クリスマス会など、季節の行事を実施しているようです。また、外部講師によるサッカー教室や英会話教室などの保育を受けることができる施設です。平日の9:30~11:00の時間で園庭開放が行われており、事前に園への連絡が必要ですが、未就園児も保育園の園庭で遊ぶことができます。園舎は芳賀町生涯学習センター水橋分館や水橋運動場と隣接しており、周辺には田畑が広がっています。2019年9月27日時点

    みずはし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2241-1
    アクセス
    真岡鐵道真岡線多田羅駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 618

    キープ

    周辺環境に関心を向けることで感性や表現力を育み、表現する意欲を養っています。

    国谷幼稚園は、学校法人真照寺学園が運営する幼稚園です。満3歳から5歳までの子どもを対象としており、子育て支援として預かり保育、未就園児親子登園、学童保育などを行っています。""旺盛な意欲をもって、人にたよらず自分の生活が自立できる子ども""(国谷幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。丸太組みで作られた教室や、裸足で遊べる芝生の広場があり、木の温もりや草花に囲まれながら、のびのびと遊ぶことができるようです。園に隣接して菜園があり、さまざまな野菜を栽培する中で食への関心を高め、食物や食事の大切さを学んでいるようです。課外活動としてコンピューター教室やサッカー教室、体操教室に取り組んでいるようです。※2018年11月15日時点

    国谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町大字国谷840-1
    アクセス
    東武宇都宮線国谷駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 619

    施設情報 いなむら保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    園児の健康のための環境をつくることを目指している保育園です。

    いなむら保育園は2019年4月より民営化され、新園舎に移転された施設です。保育時間は7:30から18:30までで、平日のみ延長保育を19:15まで利用することもできます。”保護者が安心して子供を預けられる保育園を目指します。”(那須塩原市ホームページより引用)子どもが自分の思いを自由に表現することによって感性を育てていくことと、周りの友だちとの関わりから、思いやりの心を育てていくことを目指しているようです。また、園児の健康なからだをつくるための環境づくりにも配慮し、職員手作りの完全給食を提供している施設です。保育園の東には県道55号線が通っており、その周辺には複数の商店と飲食店が集まっています。園の周辺にはマロニエ幼稚園と那須塩原市立稲村小学校、稲村公民館があります。2019年9月19日時点

    いなむら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市埼玉6-1165
    アクセス
    JR東北本線黒磯駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 620

    施設情報 永田保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    子どもの気持ちに寄り添い、健やかな育ちを見守っている公立保育園です。

    那須塩原市立永田保育園は、開設から45年以上の歴史のある保育園で、2015年には園舎が改築されました。保育時間は7:30から18:30、同時間で土曜保育を行っていますが延長保育はありません。また、園に通っていない1歳から就学前までの子どもを対象とした一時保育も実施されています。園では保育者が子どもたちの気持ちに寄り添い、健やかに育っていくように見守っている様子です。那須塩原市立那須野中学校と栃木県立那須拓陽高等学校、県北児童相談所が集まっている中に立地していることもあって、中高生との交流を持っているとのことです。保育園から最寄りの西那須野駅までは歩いて10分ほどでいくことができ、南には国道400号線バイパスが走っています。2019年9月19日時点

    永田保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市下永田4-1341
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 621

    キープ

    仏教情操教育に力を入れる、鹿沼市の南部にある私立幼稚園です。

    清滝寺幼稚園は、鹿沼市にある仏教系の幼稚園です。市内に5つある幼稚園の一つで、定員は70名です。東武日光線樅山駅から西へ8キロ程の位置にあり、同駅からバスも利用できます。園の周辺には複数の公園や中学校があり、小川が流れています。” 園の教育の方針は6つの徳目の実践です。目の行き届いた園環境で、様々な体験や他児との関わりを通し、こころの中の情操を育みます。”(清滝寺幼稚園公式HPより引用)園では、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧という6つの徳目を中心にした仏教情操教育を実践しているとのことです。これら様々な教えに触れることで、子供たちのバランスの良い人格形成が進められているようです。※2018年7月21日時点

    清滝寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市口粟野1388
    アクセス
    東武鉄道日光線樅山駅車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 622

    施設情報 津田保育園

    社会福祉法人津田福祉会

    キープ

    心身の発達を助長するよう、さまざまな体験活動を行いながら育む保育園です。

    津田保育園は、社会福祉法人津田福祉会が運営する、定員150名の保育園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。日光線「鹿沼駅」「鶴田駅」まで車で約12分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""心が優しくみんなに親切な子ども""(鹿沼市公式HP津田保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。乳幼児の心身の健全な発達を図り、人格的基礎を培っているようです。良い生活習慣と正しい社会的態度を育成し、ゆたかな情操と道徳心を養っているようです。園保育の特色として、体操教室や津田牧場の動物たちとの触れ合い、クッキング教室など、さまざまな活動に力を入れているようです。※2018年9月6日時点

    津田保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市白桑田254-5
    アクセス
    JR日光線鶴田駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 623

    施設情報 馬頭中央保育園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    駅から車で18分の所にある、2017年に設立された認定こども園です。

    なかのこ認定こども園は2017年に馬頭中央保育園から幼保連携型認定こども園となりました。0歳から5歳の子どもを120名受け入れている施設です。それぞれの子ども一人一人に応じた教育と保育を提供することで、健康で丈夫な子どもを育てていくことを目標としているそうです。また年齢別の目標もあるようです。例えば3歳になると、興味を持ったことや友達に対して自分から関わって行けるようになることを目標にしているといいます。烏山駅から県道27号を車で経由して18分のところにあります。周辺施設は、総合体育館や那珂川町役場、町立馬頭小学校・中学校、県立馬頭高等学校に馬頭広重美術館などです。徒歩17分のところに馬頭公園もあります。2019年9月21日時点

    馬頭中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町馬頭52-1
    アクセス
    JR烏山線烏山駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 624

    森林と田畑の広がる場所で、開所から50年以上の町立の保育所です。

    保育所は周囲を田畑と森林に囲まれた場所にあります。道路と道路が合流する三角地帯の中央に位置し、保育所の入り口には工具店があります。前には自動車道整備組合、社会福祉法人の施設があり、近くを新幹線の高架橋が通っています。最寄駅からは徒歩20分の距離にあり、駅前には銀行やスーパーマーケット、飲食店などがあります。絵画や版画を通した表現力の育成や、スキー教室などの体力づくりなどを行っているようです。""生きる力の基礎を育む。体を育む~しなやかなからだと手~つながる力を育む~友達や先生も大好き~学ぶ力を育む~チャレンジする好奇心~生活力を育む~自分のことは自分での自信(自己肯定力)~""(那須町公式HPより引用)地域や保護者との交流などにも取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点

    黒田原第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 625

    施設情報 逆川保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    栃木県茂木町の南部にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。

    逆川保育園は、栃木県の南東部にある認可保育園です。""1.げんきな子、2.やさしい子、3.がんばる子」を保育目標とする。保育園は楽しい保育活動を行うことを使命としていく。""(逆川保育園公式HPより引用)春はお花見歓迎会やいちご狩り、夏はブルーベリー狩りや流しそうめん、秋は運動会や七五三まいり、冬はもちつき会やマラソン大会など多様な体験ができる施設です。他にも、英語教室や交通安全教室など毎月実施される行事もあるようです。逆川保育園では、希望があれば事前に申し込むことで、土曜保育も利用できます。土曜保育を利用する場合には、お弁当と飲み物、午前と午後のおやつを持参する必要があります。園舎から北東へ1分ほど歩くと、逆川が流れています。2019年9月27日時点

    逆川保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡茂木町飯1682-2
    アクセス
    真岡鐵道真岡線天矢場駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 626

    施設情報 おおみや保育園

    社会福祉法人同愛会

    キープ

    忙しい保護者が仕事と家庭を両立できるよう、延長保育を行っています。

    おおみや保育園は、社会福祉法人同愛会が運営している私立保育園です。近隣には、塩谷町立大宮小学校があります。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年11月16日時点

    おおみや保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡塩谷町大宮2108-1
    アクセス
    JR宇都宮線片岡駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 627

    施設情報 小川幼稚園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    地域の実態に合わせて子ども一人一人の特性を踏まえて工夫して指導します。

    小川幼稚園は、那珂川町教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園の園児定員は40名です。最寄り駅は、JR東北本線の野崎駅が車で約30分のところにあります。幼稚園の比較的近くには、「小川公民館」や「温泉公園」、「温泉神社」などがあります。”幼稚園教育要領の趣旨に即して園児一人ひとりの特性と地域の実態を踏まえた指導の工夫と、望ましい環境の改善により調和の取れた健全な心身の発達を目指し、魅力ある幼稚園の教育に努める”(小川幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では園庭で花や野菜を栽培しているそうです。また、地域の高齢者との体験活動も実施しているようでお年寄りを敬い大切にする気持ちを培っているようです。※2018年8月5日時点

    小川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町小川2505
    アクセス
    JR東北本線野崎駅車30分
    施設形態
    幼稚園
  • 628

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人桜美会

    キープ

    家庭的で温かみのある保育環境の中で、思いやりや感謝する気持を育む保育園です。

    さくら保育園は、社会福祉法人桜美会が運営する私立保育園です。0歳(満2カ月)から就学前までの子どもを対象に受け入れています。定員は100名です。通常の保育時間は午前7時から午後6時までで、午後6時から午後8時まで延長保育を実施しています。土曜日は午前8時から午後6時までです。通常保育のほか、一時保育や子育て支援センター、学童保育事業などを行っています。""一人一人の発達や個性を大切に受け止めながら、豊かな人間性を持った子どもを育てていきます。""(さくら保育園公式HPより引用)異年齢保育に取り組んでおり、異なる年齢の子どもたちが生活の場を共にすることで助け合いやいたわりの心が生まれ、社会の中で支え合って生きていく力を培っているそうです。※2018年11月16日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市羽川456-4
    アクセス
    JR宇都宮線小金井駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 629

    キープ

    誉めて園児の才能を伸ばす、鹿沼市で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    鹿沼幼稚園は、1953年に栃木県鹿沼市に開設され、60年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は245名です。受入れ対象は満3歳児からで、小学校就学前までの幼児が在籍しています。教職員の他、体育教室と科学教室や英会話の専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園は東隣を南北に流れる黒川の左岸に位置し、園の東方にはJR日光線が南北に走っています。園の北側には、国道293号線が東西に走り、園の西方には国道121号線(例幣使街道)が南北に走り、更に西方には東武日光線が走っています。""遊びを通じて園児の個性を伸ばし、社会性を獲得するのを目的としています。""(鹿沼幼稚園公式HPより引用)園では、園児一人ひとりの自尊心を大切にし、叱るより誉める事で園児の才能を伸ばしているそうです。また、園児が友達との遊びや学びの楽しさを知る事ができるよう取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点

    鹿沼幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県鹿沼市東末広町1934-18
    アクセス
    JR日光線鹿沼駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 630

    キープ

    子どもが健やかに成長し豊かな活動をするよう総合保育を目指す保育所です。

    中久喜保育所は、最寄り駅からは徒歩38分ほどにある保育所で、駐車場も備えています。田畑と戸建て住宅が入り混じる住宅地の中にある保育所で、周囲には田畑があるほか、少し離れると雑木林もあり、自然に囲まれている保育所です。平屋の保育施設を使用しており、トラックやブランコ、砂場にジャングルジムなどといった遊具も備えたグランドがあり、外遊びをすることも可能です。保育園で活用する畑もあります。中久喜保育所を運営する小山市の方針をしています。""保育要領に沿い、健康・人間関係・環境・言語・表現の5領域から乳幼児にふさわしい総合保育を行います。""(小山市HP保育所入園案内ページより引用)近隣の学校との交流も行い、豊かな人間性をはぐくむことに力を入れているようです。※2019年8月19日時点

    中久喜保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市中久喜1093-1
    アクセス
    JR水戸線小田林駅徒歩38分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む