栃木県の保育士求人一覧
保育所等利用定員が増加している栃木県
栃木県の保育士支援制度
子育てが充実している栃木県
自然も多くありながら、東京へのアクセスも便利な栃木県







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 596
施設情報 七合保育園
那須烏山市教育委員会キープ
七合保育園では園内の厨房で調理した給食や副食を提供しています。
最寄りのJR烏山線烏山駅から車で12分の距離にあります。また同線の滝駅からも車で13分でアクセスすることができます。国道294号線沿いに立地しており、周辺地域には那珂川も流れています。""保育方針誰とでも仲良く遊ぶことができる、思いやりのあるやさしい子を育む。進んで運動遊びに取り組む、明るく元気でたくましい子を育む。色々なことに興味をもち、見たり触れたりしながら考える子を育む。""(七合保育園公式PDFより引用)七合保育園では、園内の大きなグラウンドと表情豊かな四季の自然と触れ合える園外の環境を最大限活かした保育を行っているそうです。また異なる歳の子供が一緒に活動する機会を多く持ち、アットホームな居心地の中で子供たちの個性を尊重した丁寧な保育を目指しているとのことです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市大桶870
- アクセス
- JR烏山線烏山駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 597
施設情報 まなぶ保育園
社会福祉法人仁篤会キープ
子どもたちが何ごとにも意欲的に取り組み、やりとげる力を培う保育園です。
まなぶ保育園は、社会福祉法人仁篤会が運営する1974年開設の私立保育園です。定員は140名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む平日の開園時間は7時から19時までで、土曜日は7時から17時までです。""健康で明るく感性ゆたかな子ども・のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(まなぶ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。音感教育や鼓笛などの音体教育や絵画指導などに取り組み、子どもたちの豊かな感性とたくましい体を育んでいるそうです。また子どもがのびのびと遊べる環境構成に努め、個々の自発性や個性を尊重した保育を行っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市下奈良部町1-86
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 陽だまり保育園
社会福祉法人陽向キープ
よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ笑顔あふれる子どもたちを育てています。
陽だまり保育園は、社会福祉法人陽向によって運営されている定員70名の保育園です。最寄り駅の鳥山線宝積寺駅から車で約14分のところにあります。園の周辺には、ファミリー公園や鬼怒グリーンパーク宝積寺エリア、高根沢町立西小学校などがあります。2011年より、築200年の民家を再生して新園舎が建てられました。園の目指す保育は、人類の普遍的な発達段階を、""あせらず(先取りせず)ゆっくりじっくり丁寧に五感豊かに体験することによって自ら獲得する認識保育""(陽だまり保育園公式HPより引用)を保育理念として掲げています。年間行事には、太鼓仲間の発表会やさつまいも苗植え、いちご狩り、クリスマスパーティーなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2062-1
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 599
施設情報 つばさ保育園
有限会社翼キープ
総無垢張りの保育室で、自然の恵みに感謝する心を育てる保育を行う園です。
つばさ保育園は、2001年4月1日に設立された有限会社翼が運営する認可保育園です。全保育室が総無垢張りで、全ての保育室にピアノがあります。周辺には、「栃木県総合運動公園」、「西川田公園」、「今宮1号児童公園」があります。広々とした園庭には、実生で育てた樹齢35年の木々、色とりどりの草花が1年中咲き、自然に包まれた豊かな環境のもと、のびのびと保育を行っているようです。""箸が持てる 鉛筆が持てる 筆が持てる""(つばさ園公式HPより引用)を「共育理念」に掲げています。「食育」「伝統文化の重視」「学力」に力を入れた保育を行っているようです。また、ブルーベリー狩りやテント合宿、収穫体験など、自然の恵みに感謝する心を育てる行事も行っているそうです。※2019年5月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市今宮2-19-8
- アクセス
- 東武宇都宮線西川田駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 600
施設情報 大橋保育園
佐野市キープ
田畑の残る新市街地に立地する、開設から30年以上の歴史ある保育所です。
保育所は、田畑が残る新市街地に立地しています。周辺は、公園が点在し住宅や企業、飲食店などがあります。最寄駅からはとほ徒歩30分の距離で、警察署や公園のほかに、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。園児の利用定員は120名で、生後6か月以上の乳児から保育しています。平日の延長保育時間は、19時30分までで、土曜日の開園時間は7時30分から14時までです。""いのちを大切にする感性豊かな子ども、健康でしなやかな心とからだをもつ子ども、自分の力であそびや生活(生きる力)を生みだしていける子ども、物事をよく見、よく聞き、理解し、自分の思いを表現できる子ども、仲間と共に育ち合い、命と人権を大切にする子ども""(佐野市公式HPより引用)地域の環境に合わせた保育が行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市大橋町3195-8
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 601
施設情報 龍泉寺保育園
社会福祉法人龍光会キープ
仏教保育を取り入れ、思いやりの心や協調性などを育んでいる保育園です。
龍泉寺保育園は、社会福祉法人龍光会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は220名です。開所時間は7:00~19:00までです。また、特別保育事業として子育て相談や時間外延長保育などを行っています。周辺には、足利市立第三中学校や足利市立桜小学校などがあります。""生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成""(龍泉寺保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教保育を取り入れており、しつけや協調性・思いやりの心を学べる保育を行っているようです。また、食育にも力を入れており、農園で苗木を植えることから収穫までを体験することで、食の大切さを教えているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 602
施設情報 第三ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れた保育を行っている保育園です。
第三ミドリ保育園は、生後57日目から2歳児まで保育に対応している保育園です。真岡鐵道多田羅駅から車で17分の場所にある施設です。""自然環境を利用し、森林浴やお散歩、戸外遊びを取り入れています。""(芳賀町公式HPより引用)0歳児は、保育中にお散歩車に乗って日光浴をしたり外気浴をしたりすることができるそうです。また、1・2歳児は自然に触れながら歩くことを重視しているそうで、楽しく歩くことを経験しながら、足腰を鍛えていけるようです。園庭には色々な遊具設備が揃っているそうで、のびのびした体づくりをすることができるそうです。保育時間は月曜から土曜までの、7:00から18:00までで、19:00まで延長保育の受け入れも行っているようです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2422-6
- アクセス
- 真岡鐵道多田羅駅車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 603
施設情報 認定こども園 ひらかわ幼稚園
学校法人関口学園キープ
のびのびと遊べるようたくさんの総合遊具と広い運動場がある幼稚園です。
ひらかわ幼稚園には、”のびのびと遊べるよう広い運動場「第1運動場・第2運動場」があり、たくさんの総合遊具があります。”(ひらかわ幼稚園公式HPより引用)晴れた日は、ポップな色使いの遊具やスペースコンビネーション遊具で遊ぶことができ、雨に日でも遊戯室で遊ぶことができるようです。ひらかわ幼稚園の保育室は全室冷房・床暖房完備でプールも完備されており、専用駐車場は140台以上収容可能となっているようです。給食は園内に給食設備があり、自園調理の完全給食となっているようです。年間行事は、年に数回の保育参観や園外保育、発育測定を始め、親子遠足やお別れ遠足、お泊まり保育やもちつき、クリスマス会などが開催されているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町2378-7
- アクセス
- 東武宇都宮線野州平川駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 604
施設情報 烏山保育園
社会福祉法人烏山保育園キープ
保育心理士を配置しより専門性の高い保育を行っている保育園です。
烏山保育園は、栃木県さくら市にある保育園で、1926年に始まった保育園です。生後2か月から小学校就学前までの子どもを受けれていて、定員は130名、保育の時間は、平日が延長保育を含め7:15~19:15、土曜日が17:30までとなっています。“みんなにやさしくしますじぶんをたいせつにしますすべてのものにかんしゃします”(烏山保育園HPより引用)を園の目標としているようです。園の特徴としては、仏教保育であること、保育心理士を配置し専門性を兼ね備えた保育を行っていること、地域交流事業や子育て相談を実施していることだそうです。さつまいも苗植えやじゃがいも掘り、かるた大会などの行事を実施しているとのこと。園の最寄り駅は烏山駅で徒歩で約9分の距離です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市中央2-3-25
- アクセス
- 烏山線烏山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 605
施設情報 野ばら幼稚園
学校法人伊沢学園キープ
子ども達の成長を第一に考える、下野市で40年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園野ばら幼稚園は、1975年に栃木県下野市で創設された40年以上の歴史がある私立の幼稚園で、2019年4月からは幼保連携型認定こども園に移行しています。利用定員は310名(認可定員335名)で7時から18時の標準保育と8時から16時の保育短時間や、延長保育と一時保育なども行っています。最寄駅からは徒歩31分の距離で、園の周囲には田畑があり、北東側には飲食店があって、その近くを国道が東西に走っています。""当園では、「じょうぶなからだ」「やさしいこころ」「かんがえるこども」をモットーに子ども達の成長を第一に保育を続けてきました。""(認定こども園野ばら幼稚園公式HPより引用)園では、自然の中での遊びを通じて子ども達の学びや生きる力を育むと共に、人との触れ合いを通じて優しく心豊かに成長するように、職員一同で環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市中大領386
- アクセス
- JR宇都宮線石橋駅徒歩31分
- 施設形態
- 認定こども園
- 606
施設情報 ひまわり保育園
社会福祉法人誠和会キープ
子どもが楽しい園生活を送れるよう、家庭との連携を大切にしています。
ひまわり保育園は、社会福祉法人誠和会が2010年4月に開園しました。高根沢町立北小学校に隣接しています。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。""元気に挨拶のできる子・自然と遊べる子・痛みのわかる優しさのある子""(ひまわり保育園公式HPより引用)を保育目標としています。一人ひとりの人格を尊重して、安定した生活のできる雰囲気を作るよう、心がけているそうです。また、年間行事では親子遠足や運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町飯室500
- アクセス
- JR烏山線仁井田駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 607
施設情報 認定こども園おおひらふじ幼稚園
学校法人おおふらふじ学園キープ
幼児期に豊かな感性を磨き、時代の流れに対応できる子供を育てます。
認定こども園おおひらふじ幼稚園は、1972年4月1日設立された幼稚園で、2016年より幼稚園と保育園を併せ持つ認定こども園としてスタートしました。日立グループの広大な敷地に隣接するように立地し、周辺にある住宅街と広大な田畑に囲まれています。""子ども一人ひとりの特性を重視し、心身ともに健康な子供を育てる。""(おおひらふじ幼稚園公式HPより引用)を教育理念とし、世の中の大きな変化に対応しつつ、またそうした能力を子供にも身につけさせられるような発達や、人との関係性(思いやりや優しさ)を重視した教育に力を入れているようです。また心身の健康、自立心、自分で考える力、豊かな情操を持つ子供を育てることを願いとしているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大平町富田4012-8
- アクセス
- 東武鉄道日光線新大平下駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 608
施設情報 飛駒保育園
社会福祉法人誠泉会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
飛駒保育園は、社会福祉法人誠泉会が運営しています。1974年に設立されました。園は、県道66号線沿いに立地しており、周辺には佐野市立飛駒小学校や佐野市飛駒支所、根古屋森林公園などがあります。0歳から5歳までの子どもを受け入れています。職員は保育士の他にも看護師や調理師なども在籍しています。""学ぶ意欲を育てる""(飛駒保育園公式HPより引用)を保育目標としています。四方を山々で囲まれ、安全、安心の場として門戸を開き、育ちあいの場としているようです。年間行事には、夕涼み会や運動会、生活発表会などを行っているようです。病児・病後児保育や一時保育、すこやか保育などを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市飛駒町3937
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 中村保育所
真岡市キープ
園庭内に高さ5m以上の樹木が植えられている、真岡市西部の公立保育所です。
中村保育所は、栃木県南東部の自治体・真岡市が経営主体となっている公立保育施設です。生後8週以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。真岡市全体の中では西部の長田4丁目という地区内に位置し、周囲には平地が広がります。この地区の東部を高速道路が通っており、約1km北東の最寄りインターチェンジからは車で5分です。その他の道路環境については、約100m東を国道が縦断しています。敷地の周囲には、神社や戸建て住宅・飲食店などがあります。園舎は2階建てで、その南側に広がる園庭内には高さ5m以上の樹木が複数本植えられています。園庭の東側には車20台以上を停められる駐車場が存在します。最寄り駅からは徒歩53分・車で11分です。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市長田591
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 610
施設情報 よねやま保育園
佐野市キープ
人との関係を深めていく中で、様々な学びが見つかる保育園です。
よねやま保育園は山の南麓に広がる新興住宅地に位置し、周囲は民家以外に市営や県営団地が建ち並びます。広いグラウンドを持つ公園が目の前にあり、裏手には古墳があります。2015年3月に竣工した園舎はブラウンを基調にした外装で、緩やかな三角屋根は天窓付きです。""健康で意欲と思いやりのある感性豊かな子どもの育成""(佐野市公式HPより引用)多くの人達と触れ合い関係を深める中で様々な経験や体験を積み、感性が育まれるように支援しているそうです。太鼓遊びやデイサービスとの交流会、クッキングなど、毎日楽しく過ごせるようイベントを行い、豊かな心を育てているようです。また、地域の子ども達が交流できる子育て支援施設を併設しており、週4回開放しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市米山南町40
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 611
施設情報 網戸保育所
小山市キープ
障がい児保育や一時預かり保育も実施している、小山市立保育所です。
小山市綱戸保育所は公立の保育所で、60名の子供たちを受けいれています。生後2カ月から、保育所に入ることができます。軽・中度の障がいで団体生活ができる子供ための障がい児保育を実施しているようです。一時預かり保育については、パートタイムの仕事で週1日から3日働いている保護者も対象です。基本的な保育時間は、9:00~16:00となっています。給食は保育所で作っていますが、3歳児から5歳児の昼食の主食(ごはん又はパン)は、家庭から持参するそうです。食物アレルギーで個別対応が必要な場合は、入所前の相談と生活管理指導表(小山市所定の様式)を提出することになっているとのことです。保育所の近くには、小山市立綱戸小学校があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市網戸758-1
- アクセス
- JR姫新線美作落合駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 612
施設情報 さくら保育園
那須塩原市教育委員会キープ
那須塩原市の黒磯公園のとなりに位置している、公立保育園です。
那須塩原市立さくら保育園は、開設から65年以上の歴史がある施設です。生後3か月から就学前までの90名を受け入れていて、平日のみ18:30から19:15までの延長保育を実施しています。”・子ども一人一人のありのままの姿を受けとめながら、「生きる力」を育てる保育をめざしています。”(那須塩原市ホームページより引用)園では異年齢児交流を実施していて、大きな子と小さな子が楽しく関わることができるようにしている様子です。また、隣接しているいきいきふれあいセンターを利用し、地域との交流を持っているとのことです。園の東には黒磯公園、北に流れている那珂川のそばには那珂川河畔公園と黒磯市民プール、那珂川河畔運動公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市桜町1-9
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 613
施設情報 大貫保育園
那須塩原市教育委員会キープ
1962年に設立し、那須塩原市で55年以上の歴史がある市立保育園です。
大貫保育園は、那須塩原市にある市立保育園です。最寄りのJR宇都宮線西那須野駅から、車で17分の場所に立地しています。隣の敷地には、那須塩原市立大貫小学校があります。1962年4月に設立し、55年以上の歴史があります。木造平屋建ての園舎は、1987年に改築されました。生後3か月から就学前までの、60名が定員です。開園時間は、午前7時30分から18時30分までです。""元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動出来る子""(那須塩原市公式HPより引用)自然の中で、学年の垣根を超えた遊びを行っているようです。大貫小学校や地域の高齢者、箒根公民館などと交流を持っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市上大貫2077-7
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 614
施設情報 幼保連携型認定こども園やすづか幼稚園
学校法人大久保学園キープ
豊かな自然と共に歩んできた50年以上の歴史のある幼稚園です。
やすづか幼稚園は1967年に設立された50年以上の歴史のある幼稚園です。""教育目標として、「健やかな体豊かな心」を掲げ、基本的生活習慣の確立、友達と元気に遊ぶ、思考力の芽生えを培うことを目標に保育を行っています""(やすづか幼稚園公式HPより引用)園庭や田んぼ、農園に囲まれた幼稚園で、子供たちは豊かな自然の中で思い切り遊び、工夫し挑戦し協力することで、心と体が大きくまぁるく育つそうです。体操専門講師による運動指導も行っており、体力の向上と挑戦する意欲と自信を育てることを目標としているそうです。課外教室として、スポーツ教室、サッカークラブ、新体操、英会話教室、ピアノ教室と様々な活動にも力を入れています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。近くにはおもちゃのまちがあり、バンダイミュージアムがあります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚1641-1
- アクセス
- 地下鉄桜通線鳴子北駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 615
施設情報 もみじ保育所
小山市キープ
家庭や地域と連携を取りながら、健康で思いやりのある子どもを育成します。
もみじ保育所は、四万十市が運営する公立の保育施設です。定員は90名で、2歳から5歳までの幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から徒歩25分ほどの距離に位置し、目の前には大きな河川が流れ、川岸には広場やグランドがあります。また約200m南には市立小学校、約800m北東にも市立中学校が所在します。”「心も身体も元気な子」安全面、健康面に十分気を付けながら家庭との連絡を取り合い、子どもたちが心身ともに健やかに育つよう援助して行きます。”(もみじ保育所公式HPより引用)自然環境に恵まれたメリットを活かして、積極的に散歩など屋外へ出かけ、子どもの身体を鍛えると同時に、豊かな感性を養うことに努めているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市暁3-11-2
- アクセス
- 四万十くろしおライン中村駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 616
- 617
施設情報 牧が丘幼稚園
学校法人牧が丘学園キープ
お城のような外観、園舎内は森や海をイメージした夢いっぱいの幼稚園です。
認定こども園として2015年4月に開園した幼稚園です。体育講師も在籍しています。給食があり、増築された新校舎には、全園児で食事ができるランチルームがあります。SLの走る真岡鉄道駅からは徒歩30分強の距離にあり、近くの真岡インターチェンジからは車で5分程度です。お城のような園舎、1階は森、遊園地のような階段、2階は海をイメージした空間になっており、子どもたちの想像力を掻き立てる園になっているそうです。""音感を育てるピアニカやマーチング、園文庫の利用などを通し、自己表現をし、思いやりの心をもって伸び伸びと過ごせます""(栃木県幼稚園連合会公式HP内「牧が丘幼稚園」ページより引用)子どもの想像力を刺激する環境の中で、専任講師による基礎運動や音感を育てる教育が行われているようです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市西高間木515
- アクセス
- 真岡鉄道線真岡駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 618
施設情報 つながるほいくえん釜井台
社会福祉法人センスオブワンダーキープ
五感を伴う体験を通し、遊びが学びにつながる保育を行っています。
社会福祉法人センスオブワンダーは、下岡本町で「つながるほいくえん釜井台」を運営しています。生後2ケ月を経過した翌月から就学前までの乳幼児を対象としており、定員は80名です。開所時間は7時から19時までとなります。""子どもが子どもらしく遊ぶ中で興味・関心を広げ、友達と一緒に学びの芽生えを育みます。""(宇都宮市公式HPより引用)作物の収穫や夏祭り、親子リトミックなど多彩な活動に取り組みむことで子どもの興味関心を伸ばしているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下岡本町4550-2
- アクセス
- JR宇都宮線「岡本駅」徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 619
施設情報 大沢保育園
社会福祉法人大沢光福祉会キープ
一時預かり保育や延長保育に取り組んでいる日光市南東部の保育園です。
大沢保育園は、栃木県の北西部に広がる福島県・群馬県に面した自治体・日光市内の私立保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れていて、一時預かり保育・延長保育にも取り組んでいるそうです。年長児の年間日程には様々な園外保育が組み込まれているようです。日光市内における位置情報としては南東部に位置し、約100m東を縦断する国道119号線沿いについては住宅が建ち並んでいますが、園の西側には田畑が広がっています。また、約500m西を日光宇都宮道路という有料道路が通っていて、約1km南には、その日光宇都宮道路の大沢インターがあります。最寄り駅JR日光線の下野大沢駅という駅で、この駅から保育園までの距離は3km弱となっています。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市大沢町62-1
- アクセス
- JR日光線下野大沢駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 620
施設情報 大谷幼稚園
山中学園キープ
英会話や水泳・交通安全教育などを行なっている小山市の認定こども園です。
認定おおやこども園は、学校法人山中学園が運営する栃木県小山市の認定こども園です。""~健康で明るく素直な子~を合い言葉に、やさしい先生や友達と楽しい園生活が送れるよう日々の保育に取り組んでいます。""(栃木県幼稚園連合会公式HPより引用)学級編成は4学級となっています。保育内容として、ハーモニカや鍵盤ハーモニカを使った音感教育・交通安全教育の徹底・体力づくりのための水泳指導・国際感覚を養うための外国人講師による英会話指導などを行なっているようです。園の西側を県道54号線(明野間々田線)・東側を国道4号線(古河小山バイパス)が通っています。周辺の施設としては小山警察署東野田警察官駐在所・小山市立大谷南小学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市東野田2130-1
- アクセス
- JR宇都宮線間々田駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 621
施設情報 認定こども園那須幼稚園
学校法人秋間学園キープ
65年以上の歴史をもち、心身ともに健康な人間力を育む認定こども園です。
認定こども園那須幼稚園は、那須町で1951年に開園した、65年以上の歴史と実績をもつ認定こども園です。定員は70名で、満3歳児から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR黒田原駅より、車で6分の距離に位置しています。周辺には公園や文化センターがあり、そばを川が流れています。""幼稚園での生活を通して、基本的な生活習慣を身につけながら、知育・体育・徳育を重んじた総合的人格形成を目標にしています。""(認定こども園那須幼稚園公式HPより引用)異年齢保育や地域の人々とのふれあいなどを通して、思いやりの心や人とかかわる力を養うと共に、地域との連携を深めているようです。年齢に応じ、習字教室・英語教室・体操教室などのカリキュラムを取り入れているようです。園舎・園庭解放、子育て相談、学童保育など、地域における子育て支援事業に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那須町大字寺子乙2599-3
- アクセス
- JR東北本線黒田原駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 622
施設情報 おおみや保育園
社会福祉法人同愛会キープ
忙しい保護者が仕事と家庭を両立できるよう、延長保育を行っています。
おおみや保育園は、社会福祉法人同愛会が運営している私立保育園です。近隣には、塩谷町立大宮小学校があります。生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から20:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育・一時保育を行っています。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、「今日は楽しかったね。」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡塩谷町大宮2108-1
- アクセス
- JR宇都宮線片岡駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 木の実保育園
社会福祉法人風の会キープ
一人ひとりの発達に応じた保育を行い、子どもたちの「生きる力」を養っています。
木の実保育園は、社会福祉法人風の会が運営する私立保育園です。定員は70名で、生後2カ月から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は7:00から20:00までで、通常保育のほかに生後3カ月からの子どもを対象に一時預かり保育も行っています。""木の実保育園はお父さん・お母さんと一緒に、お子様を大切に保育していきます。""(木の実保育園公式HPより引用)一人ひとりの思いを受け止め共感する保育を行い、自分の想いを相手に伝える喜びと表現方法を子どもたち自身が身につけてるそうです。また、縦割り保育の日を設け異年齢児交流を行うことで、思いやりの心や感謝の気持ちを学んでいるそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市犬塚51-23
- アクセス
- JR水戸線小田林駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 矢板保育園
社会福祉法人寿光会キープ
子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。
矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市木幡1552-1
- アクセス
- JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 625
施設情報 足尾認定こども園
日光市キープ
広い園庭が特徴の、山々に囲まれた自然豊かな場所に位置するこども園です。
足尾認定こども園は山々に囲まれた、小学校に隣接する場所に位置するこども園で、園舎の前には広い園庭があります。園のすぐ横には川が流れていて、国道と線路が近くを走っています。園の周辺には中学校や郵便局、交番などの施設がある他、寺院や史跡、飲食店やガソリンスタンドなどもあります。年間を通じて親子交通安全教室や高齢者交流会、七夕会、りんご狩り、クリスマス会などの行事が開催されているようです。毎月誕生会や身体測定、避難訓練を実施しているようです。その他の保育サービスとして、開放保育を実施しているようです。1日の流れとしてクラス別保育や自由遊び、輪になってダンスをするなどして過ごしているそうです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市足尾町赤沢6-5
- アクセス
- わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線通洞駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 626
施設情報 にのみや認定こども園
学校法人上野学園キープ
子ども第一主義と共生の理念を軸に、個性を伸ばして豊かな心を養います。
にのみや認定こども園は、学校法人上野学園が運営するこども園で、園児の利用定員は190名、教職員は25名が在籍しています。最寄りの久下田駅から徒歩21分程の距離、周辺に小学校や中学校、クリニックなどの建物が所在しています。""にのみや認定こども園はみんなで「育ち合う」人は1人では生きていけない。だから、支え合う。""(にのみや認定こども園公式HPより引用)にのみや認定こども園では、子どもの意欲や欲求に応じて外遊びや創作活動の取り組みを実施したり、仲間と協力し合いながら植物の世話をするなど、色々な体験をするようです。子どもたちの主体性を大事にしており、適切な援助をしながら見守り保育を心がけているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市久下田1751
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線久下田駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 627
施設情報 希望保育園
社会福祉法人渚会キープ
行事を通して経験できる達成感や地域社会との交流で、心身の健全な育成を図ります。
希望保育園は、社会福祉法人渚会が運営する保育園です。生後3か月から就学前までの児童約110名が通っています。""地域における子育て支援の中心施設として存在する保育園でありたい""(希望保育園公式HPより引用)という園の方針のもと、産休・育休期からの預かり保育や9:00までの長時間保育、障害児保育を行っています。また、毎週水曜日には就学前親子を対象にした園庭開放を行っています。専門講師による書道や英語、リトミックの他に自然保有林での園外保育やジャブジャブ池遊びなど自然環境の中で保育を行っているようです。また地域交流会として収穫祭や伝承行事への参加などが年間通して行われているようです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市下川俣町206-406
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 628
- 629
施設情報 しらさぎ幼稚園
木村学園キープ
心身の成長をサポートしながら、思いやりの心を育んでいる園です。
しらさぎ幼稚園は、学校法人木村学園が運営しています。満3歳から小学校就学前の子どもを対象としており、在籍数は272名です。園の周辺には、上三川小学校や上三川町役場また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな上三川城址公園、しらさぎ公園などがあります。""自主性に富んだ健康で心豊かな明るい子""(しらさぎ幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。年間行事として、遠足、納涼祭、運動会、クリスマス学習発表会など季節の行事を取り入れているようです。課外教室では専門講師による、ヤマハ音楽教室、サッカー教室、英会話教室、カワイ体操教室、などを行っているようです。特別保育として、預かり保育なども実施しているようです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川5095
- アクセス
- JR宇都宮線石橋駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 630
施設情報 ふくい保育園
社会福祉法人足利むつみ会キープ
健康な心と体、豊かな感性。子供に最善の優れた保育サービスを提供します。
ふくい保育園は、社会福祉法人足利むつみ会が運営する、足利市利保町にある保育園です。茶色の屋根と白い壁の園舎ですが、駐車場と区切られていて、子供の安全に配慮しているようです。保育目標は、“自分で考え、自分で行動ができる力を育ます。様々な体験を通して豊かな感性や表現力を育みます。子どもと保護者の安定した関係づくりに配慮し、支援します”(ふくい保育園HPより)となっています。目標を達成するために、家庭・地域・小学校との連携を深めることも行っているようです。あわせて、明るい笑顔・元気にあいさつ・思いやりを意識した指導を心掛けているそうです。園の主な活動では、親子遠足・花火大会・運動会・クリスマス会・発表会などがあり、お年寄りとのふれあいとして花植えも取り入れています。乳幼児保育・延長保育・すこやか保育・一時預かり・子育て支援(おひさま)の対応もあります。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市島田町805
- アクセス
- 東部伊勢崎線福居駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県





20代
栃木県





30代
茨城県




