栃木県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 176
施設情報 梁田保育所
足利市キープ
子どもの主体性を尊重し、積極性と個性を伸ばす教育をする保育園です。
梁田保育所は、1966年に創設された50年以上の歴史を持つ保育園です。園の北側には、渡良瀬川が流れています。最寄りの駅は、東武伊勢崎線の県駅で徒歩でおよそ29分でアクセスができます。園の入所人数は、73名でそのうち3歳以上が48名、3歳以下が25名の内訳です。また、調理師や教諭を含めて25名のスタッフが所属しています。”子どもの主体的な活動を大切に”を保育目標に掲げ、物事に主体的かつ意欲的に関われるような子どもを育てるよう努めているようです。園周辺の自然を生かした活動が多いことも特徴で、例として、園の畑でじゃがいもや、ナス、きゅうりなどを育てる活動が挙げられるそうです。また、医療機関と嘱託契約を結び、歯科検診などの診察も行っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市福富町894-1
- アクセス
- JR函館本線平和駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 真岡保育所
真岡市キープ
園舎の東側に約70m幅の園庭が広がる、真岡市中央部の公立保育所です。
真岡保育所は、栃木県の南東部に位置する保育施設です。真岡市という自治体が設置・経営する公立保育所で、市内では中央部に位置します。所在地は台町という地区です。半径5km以内は平地続きで、敷地の四方には民家や公立高校などがあり、園舎の東側には東西幅約70mの園庭が広がります。また約500m東を川が流れ、この川の200m東を国道が縦断しています。北側にある最寄り駅東口からの距離は約500mで、こちらからは徒歩6分です。その他、市の西部エリアに位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で10分になります。保育所の受け入れ対象年齢は、0歳から5歳までです。0歳児については、生後8週経過後の翌月から預かっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市台町2823‐1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 中村保育所
真岡市キープ
園庭内に高さ5m以上の樹木が植えられている、真岡市西部の公立保育所です。
中村保育所は、栃木県南東部の自治体・真岡市が経営主体となっている公立保育施設です。生後8週以降の0歳児から5歳児までを受け入れています。真岡市全体の中では西部の長田4丁目という地区内に位置し、周囲には平地が広がります。この地区の東部を高速道路が通っており、約1km北東の最寄りインターチェンジからは車で5分です。その他の道路環境については、約100m東を国道が縦断しています。敷地の周囲には、神社や戸建て住宅・飲食店などがあります。園舎は2階建てで、その南側に広がる園庭内には高さ5m以上の樹木が複数本植えられています。園庭の東側には車20台以上を停められる駐車場が存在します。最寄り駅からは徒歩53分・車で11分です。※2019年8月11日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市長田591
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人しらゆり会キープ
外部講師による英語遊びや運動遊びを行う、幼稚園内にある学童クラブです。
社会福祉法人しらゆり会は、こひつじ保育園や西那須野幼稚園などを運営しています。西那須野幼稚園内には、学童クラブ「わくわくクラブ・のびのびクラブ」があります。西那須野地区の小学1年生~6年生を対象としており、約40名程度の子どもが通っています。""こどもたちが家に帰ってきたように、ほっとできる場所を作りたい。異年齢の友達との関わり合いを大切にします。""(西那須野幼稚園公式HPより引用)長期休暇中には、ピクニック・遠足・社会見学・プログラミングワークショップなどを行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市西大和6-5
- アクセス
- JR宇都宮線「西那須野駅」徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 茂木保育園
社会福祉法人報恩会キープ
子どもたち一人一人と向き合い、それぞれの個性を大切にする保育園です。
茂木保育園は栃木県芳賀郡にある保育園です。""子どものありままを受けとめ生命の維持および情緒の安定を図ると共に、心身の健康の基盤を培います。""(茂木保育園公式HPより引用)園では子どもたち一人一人の年齢や発達に合わせた保育を大切にしており、それぞれの個人差を把握して安心感を与えるように保育をしているとのことです。また、同じ年齢の子どもとだけではなく、異なる年齢の子どもと遊んだり地域のお年寄りと伝統的な遊びをすることで思いやりや協調性を育んでいるのだそうです。食事は手作りで作られており、冷凍食品やレトルトを使わずに地元の野菜を使った温かい食事が提供されているようです。最寄り駅からは徒歩11分の距離で、園のすぐ北には茂木城跡があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡茂木町小井戸5
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線茂木駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 たいよう保育園
さくら市キープ
延長保育やはだし保育を実施している、浦添市の認可保育園です。
たいよう保育園は、沖縄県浦添市中央部の大平という地区にある私立認可保育園です。住宅街の中に位置する保育園で、周囲を戸建て住宅や集合住宅が囲みます。また、約200m南を国道330号線が通っています。0歳児から2歳児までを受け入れ対象としており、夕方からの延長保育にも取り組んでいるそうです。その他、はだし保育を実施している事や子育て支援事業として育児相談や園庭開放を行っている事が特徴であるようです。約3km北西には海が広がっています。""「養護と教育」が一体となって、豊かな人間性を持った子どもを育てる""(たいよう保育園公式HPより引用)年齢ごとに別々の日課を設け、脳や体の発育段階に合った活動を行わせる事により基礎的な能力を身につける事ができるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市松山796-1
- アクセス
- ゆいレール古島駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 かみねの森保育園
社会福祉法人青葉学園福祉会キープ
一時保育や0歳児保育が利用できる、栃木県一貝町の認可保育園です。
かみねの森保育園は、生後2か月の赤ちゃんから就学前まで入園可能な、栃木県市貝町の認可保育園です。保育方針は""子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく。""(かみねの森保育園公式HPより引用)昼食は給食で、0歳児には月齢に合わせた離乳食を提供したり、アレルギーの子どもには除去食や代替え食を提供たりしている施設です。かみねの森保育園には、園舎を挟んで第一園庭と第二園庭があり、第一園庭の一角には柵で囲まれた乳児専用の園庭があります。子育て支援活動として生後6か月から就学前までの子どもを対象に、一時預かり保育を実施しており、かみねの森保育園に入園していない子どもでも利用することができます。園舎は農村地域にあり、天気のよい日は園の周辺に散歩に出かけるそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡市貝町上根449-7
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 ひがしなす保育園
那須塩原市教育委員会キープ
JR宇都宮線の那須塩原駅から徒歩8分の場所に位置している保育園です。
那須塩原市立ひがしなす保育園は、JR宇都宮線の那須塩原駅から徒歩8分ほどの場所にあります。保育時間は平日、土曜日ともに7:00から18:30で、平日のみ19:15までの延長保育を利用することも可能です。定員は、生後8か月から就学前までの120名となっています。園では周辺地域の人々とのつながりを持つようにしており、東小屋生きがいサロンとの交流などを実施しているとのことです。保育園は那須塩原駅周辺の繁華街の外れにあり、南に広がる山のふもとに位置しています。園の北を国道4号線黒磯バイパスが通っていて、JR線と東北新幹線の線路と並走しています。周辺には東那須野郵便局と東那須野公民館、東那須野公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市東小屋189
- アクセス
- JR宇都宮線那須塩原駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 みどり丘保育園
社会福祉法人聖愛会キープ
みどりが豊富な園庭がある、創立45年をこえる私立保育園です。
みどり丘保育園は、満2か月児から受け入れ可能な私立保育園です。障害児保育や延長保育、一時保育も行っており、入園手続きは小山市役所で行う必要があります。広い園庭には、桜の木やツツジなど多種多様な樹木が植えられており、カラフルな遊具がいくつも設置されています。敷地は整備された白いフェンスと門で囲まれています。4月には桜見会、6月にはプール開き、7月には夏祭り、10月には運動会、12月には生活発表会があるなど、毎月のように様々な行事が行われているようです。また、正しい挨拶をすることや身の回りを清潔に保つこと、好き嫌いをしないでよくかんで食べることなどの基本的な生活習慣が身に付くことを目標にしているようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市扶桑2-2-4
- アクセス
- 宇都宮線小金井徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 185
- 186
施設情報 黒田保育園
社会福祉法人恵明会キープ
丈夫で、働くことが好きな、思いやりのある子どもを育てる保育園です。
黒田保育園は、1980年社会福祉法人恵明会により開設された小山市南部の西黒田にある認可私立保育園です。開園当初から産休明け乳児保育、延長保育、障がい児保育に取り組んでいるそうです。受入可能年齢は、生後57日~だそうです。園舎は2階建てで、保育室や乳児室の他に、遊戯室、サンルーム、病後児保育室、シャワー室、ランチルーム、多目的ホールなどがあるそうです。屋上にはプールもあるようです。給食は保育の一環と重要視されており、煮干しや小魚といった体づくりに必要な素材を多く使用し、安全な食材を選ぶよう細心の注意が払われているようです。献立には季節の食材を取り入れられており、塩分控えめ、薄味に調理されており、おやつも手作りしているそうです。自然に直接触れるお散歩を重視しており、黒田平野で昆虫をつかまえたり、ザリガニを釣ったり、どんぐり拾いや芝滑りをして楽しんでいるそうです。園舎から500メートル離れたところにある第2園庭では、四季折々の野菜を育てたり、動物を飼育し、お世話をしているようです。ポニー、やぎ、うさぎ、にわとりなどに餌やりなどをすることにより、思いやりの心が育つそうです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市西黒田316-2
- アクセス
- JR東日本東北本線間々田駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 まなぶ保育園
社会福祉法人仁篤会キープ
子どもたちが何ごとにも意欲的に取り組み、やりとげる力を培う保育園です。
まなぶ保育園は、社会福祉法人仁篤会が運営する1974年開設の私立保育園です。定員は140名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む平日の開園時間は7時から19時までで、土曜日は7時から17時までです。""健康で明るく感性ゆたかな子ども・のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(まなぶ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。音感教育や鼓笛などの音体教育や絵画指導などに取り組み、子どもたちの豊かな感性とたくましい体を育んでいるそうです。また子どもがのびのびと遊べる環境構成に努め、個々の自発性や個性を尊重した保育を行っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市下奈良部町1-86
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 三重保育所
足利市キープ
神社や寺院のある森に囲まれた住宅地の中にある設立40年以上の保育所です。
保育所は、神社や寺院がある森が点在する住宅地にあります。近くには市立の小学校や、工業高校のグラウンドがあります。工場や商店などもあります。最寄り駅から保育所までは徒歩24分の距離にあります。駅周辺は、集合住宅が多く、銀行や、工場、飲食店、コンビニエンスストアなどが混在しています。保育所には、常勤の保育士が7名と、パートタイマー勤務の保育士が5名在籍している他、技能員が1名在籍しています。""自然とふれあいを通し感性を育みます。たてわり保育を通し、異年齢児と関わり互いに尊重し、共に育ち合う豊かな人間関係の基礎を培います。""(足利市公式HPより引用)心身ともにバランスの良い保育を取り入れているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市五十部町1174-1
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 すくすく保育園
那須烏山市教育委員会キープ
自然と触れ合いながら思いやりの心を育むことを目指す市立保育園です。
すくすく保育園は、旧向田保育園が2009年に移転してできた那須烏山市立の保育園です。2011年に閉園した堺保育園と合併し、現在に至ります。すくすく保育園では生後5か月から就学前までの子どもを預かっており、延長保育や一時預かり保育も行っています。保育園の理念は”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す”。(那須烏山市保育施設一覧PDF内すくすく保育園のページより引用)園庭や田園風景の広がる園周囲で自然と触れ合うことができるすくすく保育園では、いちご狩りやみかん狩り、芋掘りやぶどう狩りなど、季節を感じることのできる行事も企画・運営されています。異年齢児との交流の機会も設けられており、優しく思いやりのある子どもを育てることを目標としているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市野上703
- アクセス
- JR烏山線烏山駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 烏山保育園
社会福祉法人烏山保育園キープ
保育心理士を配置しより専門性の高い保育を行っている保育園です。
烏山保育園は、栃木県さくら市にある保育園で、1926年に始まった保育園です。生後2か月から小学校就学前までの子どもを受けれていて、定員は130名、保育の時間は、平日が延長保育を含め7:15~19:15、土曜日が17:30までとなっています。“みんなにやさしくしますじぶんをたいせつにしますすべてのものにかんしゃします”(烏山保育園HPより引用)を園の目標としているようです。園の特徴としては、仏教保育であること、保育心理士を配置し専門性を兼ね備えた保育を行っていること、地域交流事業や子育て相談を実施していることだそうです。さつまいも苗植えやじゃがいも掘り、かるた大会などの行事を実施しているとのこと。園の最寄り駅は烏山駅で徒歩で約9分の距離です。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須烏山市中央2-3-25
- アクセス
- 烏山線烏山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 しらゆり幼児園
社会福祉法人白百合会キープ
子どもたちの「なぜ」という疑問を引き出し、正答を丹念に説明します。
しらゆり幼児園は、社会福祉法人白百合会が運営しています。1977年に開園しました。定員は110名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。""みんな仲良く、みんな元気で、みんな気を付けて""(しらゆり幼児園公式HPより引用)を保育方針としています。感動する心、表現する心、思いやる心を集団生活を通じて育むことを目標としているそうです。また、打楽器や鍵盤ハーモニカなどの演奏練習、合奏を指導し、楽しみながらリズム感や規律、協調性を養っているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市砥上町813-1
- アクセス
- JR日光線鶴田駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 みはら保育園
社会福祉法人ふたばキープ
地域の方との交流も保育に取り入れている、定員120名の保育園です。
みはら保育園は、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩44分の場所に位置している、定員120名の保育園です。34名の職員が保育に対応している施設です。障害児保育や一時保育の受け入れも行っているそうで、通常保育の場合にも19:00までは延長保育に対応しているようです。保育中は、親子遠足や陶芸教室、お泊り保育、お芋掘り遠足などの年間行事が開催されているようです。ほかにも、夏には4・5歳児は市営プールで、3歳児以下は園庭で水あそびをして遊ぶ機会も持てるそうです。また随時、バスを利用して園外保育に出かける機会も設けられているようです。""隣接する、美原公園、陸上競技場、旧交通公園等には頻繁にお出かけし、四季折々の自然に触れております""。(大田原市公式HPより引用)2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市美原1-17-16
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩44分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 堀米保育園
佐野市キープ
こどもの国の近くに位置する、地域の敬老者との交流が盛んな保育園です。
堀米保育園は、栃木県佐野市堀米町に位置する保育園です。東武佐野線の停車駅である、最寄り駅の堀米駅からは徒歩9分、車で3分の距離です。園の北部には一級河川の秋山川があります。周辺には展望台や複合遊具が設置されている佐野市こどもの国があり、遊びに出かけることもあるようです。地域の敬老者と行事や遊びを通して交流することもあります。北部にある浅間山には、4、5歳児が山登りをするようです。他にも南部の城山公園、西部の朱雀中央公園など遊べるスポットが多く、散歩コースも豊富です。四季折々の自然に触れながら、子どもたちはのびのびと生活しているようです。イベントの一つであるクッキングでは、カレーやケーキなどを作っているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市堀米町990
- アクセス
- 奧羽本線湯沢駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 泉が丘保育園
宇都宮市キープ
工業団地のある市街地に立地する、創立50年以上の歴史ある保育園です。
保育園は工業団地のある市街地に立地していて、周辺は住宅や高層の集合住宅に囲まれています。園の横には児童公園があり、小川が流れています。近くには飲食店やショッピングセンター、市立の小学校と中学校などがあります。最寄り駅からは徒歩で36分の距離にあり、駅周辺は駅ビルやデパート、オフィスビル、ホテルなどが建ち並んでいます。保育園の定員は170名で、職員は34名在籍しています。職員のうち保育士は25名おり、看護師1名がいます。異年齢児交流や近隣の小中学校との交流などに取り組んでいるようです。""元気に遊べる子、思いやりのある子、最後まで頑張る子""(宇都宮市公式HPより引用)地域の自然や交流を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市泉が丘6-8-12
- アクセス
- JR東北本線宇都宮駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 竹林保育園
宇都宮市キープ
子どもたち一人一人の気持ちを大切にした保育を行っている保育園です。
竹林保育園は1971年に開設された公立の保育園です。保育士、調理員を含む30名の職員が在籍しています。最寄り駅からは徒歩36分の距離にあり、周辺は住宅街に囲まれており、小さな公園もいくつかあります。また、園には「子育てサロン」や「なかよしクラブ」が併設されています。""ひとりひとりの気持ちを大切にしながら、生活に必要な力を身につけます。併設の「子育てサロン」「なかよしクラブ」との交流や地域の方とのふれあいを持ち、いろいろな人とのかかわりを大切にします。0~5歳児のかかわりの中で、助け合うことの大切さや思いやりの心を育てます。""(宇都宮市公式Webサイトより引用)園での生活や地域住民との触れ合いを通して、助け合うことの大切さや人とのかかわりの大切さ、思いやりの心を育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市竹林町226
- アクセス
- JR宇都宮線宇都宮駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 住吉保育園
社会福祉法人住吉福祉会キープ
園舎内全室が冷暖房完備となっている、宇都宮市中央部の私立保育園です。
住吉保育園は、1964年に開設された栃木県宇都宮市内の私立保育園です。園舎内は全室が冷暖房完備で乳児室に関しては床暖房も導入しているそうです。特別保育については、朝・夕の延長保育、産休明け保育、3歳児以降を対象にした発達支援児保育も実施しているようです。宇都宮市の中では中央部に位置し、栃木市と宇都宮市を結ぶ東武宇都宮線の終点駅である東武宇都宮駅が最寄り駅とになります。園の周囲は住宅街ですが、県道を挟んで西隣には中央公園という東西幅500m以上の公園があります。""明るくのびのびした子どもらしい子ども""(宇都宮市公式HPより引用)優しい心や忍耐力・創造性・主体性をもった子供へと育てていく方針のようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市住吉町15-3
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 せせらぎ保育園
日光市キープ
海に近い自然豊かな環境の中で、健康的で感性豊かな人格を育成します。
せせらぎ保育園は1951年に設立された、地域でも歴史のある保育施設です。美浜町が運営しており、定員は110名。0歳から5歳までの乳幼児を対象に保育します。場所は最寄り駅から歩いて15分ほどの距離に位置し、町立小学校と同じ敷地内にあります。園舎から約100m西には河川が流れており、そのまま川沿いを約800m北上すると、若狭湾に至ります。”生き生き元気に遊ぶ子。おもいやりのある子。体を動かして意欲的に遊ぶ子。自分の思いや考えを話し合える子。豊かな感性と創造性を伸ばす子”(せせらぎ保育園公式HPより引用)。給食については、食物アレルギーの子どもに対応している他、みんなが同じ給食を食べられるような、安全で美味しい献立作りの研究にも取り組んでいるそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県日光市瀬尾81‐2
- アクセス
- JR小浜線美浜駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 第二氏家さくら保育園
社会福祉法人憂心会キープ
子ども達が秘めている可能性を伸ばす保育を行っている保育園です。
第二氏家さくら保育園は、栃木県のさくら市にある保育園です。産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れていて定員は120名です。平日の保育時間は7:00~19:30、土曜日の保育時間は7:00~18:30となっています。“「丈夫な身体と豊かな心を育てる」”(第二氏家さくら保育園パンフレットより引用)を保育目標としているようです。子どもたちが中に秘めている豊かに伸びていく可能性を育てていく保育を行っているそうです。一年間を通して、親子遠足や年長児のお泊り保育、お月見会、マラソン大会などの行事を実施しているとのこと。一時預かりや病児保育にも対応しているそうです。園の最寄り駅は東北本線の氏家駅で、徒歩で約32分の距離にあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市氏家1060-1
- アクセス
- 東北本線氏家駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 199
- 200
施設情報 龍泉寺保育園
社会福祉法人龍光会キープ
仏教保育を取り入れ、思いやりの心や協調性などを育んでいる保育園です。
龍泉寺保育園は、社会福祉法人龍光会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は220名です。開所時間は7:00~19:00までです。また、特別保育事業として子育て相談や時間外延長保育などを行っています。周辺には、足利市立第三中学校や足利市立桜小学校などがあります。""生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成""(龍泉寺保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教保育を取り入れており、しつけや協調性・思いやりの心を学べる保育を行っているようです。また、食育にも力を入れており、農園で苗木を植えることから収穫までを体験することで、食の大切さを教えているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 大橋保育園
佐野市キープ
田畑の残る新市街地に立地する、開設から30年以上の歴史ある保育所です。
保育所は、田畑が残る新市街地に立地しています。周辺は、公園が点在し住宅や企業、飲食店などがあります。最寄駅からはとほ徒歩30分の距離で、警察署や公園のほかに、飲食店やコンビニエンスストアなどがあります。園児の利用定員は120名で、生後6か月以上の乳児から保育しています。平日の延長保育時間は、19時30分までで、土曜日の開園時間は7時30分から14時までです。""いのちを大切にする感性豊かな子ども、健康でしなやかな心とからだをもつ子ども、自分の力であそびや生活(生きる力)を生みだしていける子ども、物事をよく見、よく聞き、理解し、自分の思いを表現できる子ども、仲間と共に育ち合い、命と人権を大切にする子ども""(佐野市公式HPより引用)地域の環境に合わせた保育が行われているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市大橋町3195-8
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 こどもの森こころ保育園
社会福祉法人がんばり福祉会キープ
高速道路や国道、新幹線が近くを通る、栃木県矢板市にある保育園です。
こどもの森こころ保育園は、栃木県矢板市にある定員60名の保育園です。保育時間は平日と土曜日共に、通常保育が7:00~18:00、延長保育が18:00~19:00となっています。保育園の最寄り駅は、宇都宮線の片岡駅で、片岡駅の西部方面に徒歩で約25分の距離に位置しています。駅の周りには矢板市立片岡小学校や片岡郵便局、JAしおのや片岡支店、矢板市片岡公民館などの機関や施設があります。県道74号線を通って行くと保育園があり、園の周辺にはこどもの森保育園や協和精工矢板工場、株式会社ムラマツ、ヴェルウィンなどがある地域です。この地域の近くには、国道4号線や東北自動車道、秋田新幹線、東北新幹線などが通っています。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市石関1181-5
- アクセス
- 宇都宮線片岡駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 上三川保育園
社会福祉法人木村育英会キープ
休日保育など様々な特別保育を行っている、2012年開園の保育園です。
三川保育園は、2012年に開園した栃木県河内郡上三川町内の私立認可保育園です。園内では看護師や精神保健福祉士の資格をもつ職員も在籍しています。乳児保育(生後2か月以降)・延長保育・一時預かり保育・休日保育を行っているそうです。また、子育て支援事業として発達相談・育児相談などに乗っているようです。東隣の自治体・真岡市内にある真岡鐵道線の真岡駅が最寄り駅で、この駅から車で16分になります。""安心できる保育環境に加え、上三川保育園では、幼稚園のノウハウを活かした幼児教育を推進しています”(三川保育園公式HPより引用)姉妹園との交流を積極的に行う事によって、子供たちの自立心・自主性などを育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川2863-2
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線真岡駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人薫陶会キープ
忙しい保護者の家庭と仕事の両立を支援するために病後児保育を行っています。
こばと保育園は、社会福祉法人薫陶会が1978年に開園した私立保育園です。定員は150名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。40名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""健康な子ども・自然に親しむ子ども・創造性のある子ども""(こばと保育園公式HPより引用)を保育目標としています。3歳児から英語教室を取り入れ、英語に親しむ環境作りを行っているそうです。また、マーチングを取り入れ、集団生活での協調性ややり遂げる達成感などを味わえる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2400-19
- アクセス
- JR烏山線宝積寺駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 かねだ保育園浅香分園
社会福祉法人あいのかわ福祉会キープ
0歳児から1歳児までの保育に対応している、小規模保育施設です。
あさか保育園は、2012年4月にかねだ保育園分園として開設された、定員19名の小規模保育施設です。JR宇都宮線西那須野駅からは、徒歩52分の場所に位置している施設です。園長と保育士、調理師合わせて8名の職員が在籍しているようです。開園日は月曜から土曜までで、保育標準時間は月曜から金曜の7:15から18:15までと、土曜の7:15から18:00までだそうです。なお、平日は19:00まで延長保育を実施しているようです。なお、受け入れの対象は生後6か月の子供から1歳児までだそうです。あさか保育園は完全給食の施設ですが、土曜保育の場合のみお弁当が必要になるようです。""日曜・祝日・年末年始は休園となります""(大田原市公式HPより引用)。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市浅香1-3542-215
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩52分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 瑞穂野保育園
社会福祉法人栃の子福祉会キープ
子どもの生活活力を高める、宇都宮市で35年以上の歴史のある保育園です。
瑞穂野保育園は、1979年に創立し35年以上の歴史がある認可私立保育園です。定員は90名で、生後2カ月を経過した翌月から就学前までの子ども達が生活しています。""子どもの立場にたって、個々の発達を充分に理解しながら無理のない保育を信条とし、 社会悪や交通事故等から子どもたちを守るために、 地域活動を通して子どもたちの生活力を高められるように努力しております。""(瑞穂野保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り・畑づくりなどの年間行事を通して、自然に親しめるよう取り組んでいるようです。「親しみややすらぎのあるみんなが楽しくなる保育園」を保育方針に掲げ、子ども達自身の生活活力を高めることが重要であると考え保育を行なっているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市上桑島町1310-14
- アクセス
- 東北新幹線、JR東北本線、JR日光線、JR烏山線宇都宮駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 ひがしのもり保育園
社会福祉法人おおみや保育センターキープ
栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。
おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町1648-3
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 いなば保育園
壬生町キープ
恵まれた自然環境や地域との交流の中で、心身とも健全な人格を育てます。
いなば保育園は壬生町が運営する、公立の保育施設です。受け入れ対象は0歳から5歳までの乳幼児で、定員は全部で60名です。保育園の所在地は、最寄り駅から徒歩50分程度の距離に位置し、約300m北には町立小学校があります。また約800m東にはふれあい広場、さらに約200m進むと河川にぶつかります。”町内に住所があり、保護者の方が仕事や病気療養中のため十分な保育をすることができないときに、お子さんを保護者にかわって保育する”(いなば保育園公式HPより引用)。保育園では野菜栽培やイチゴ摘み、さらにクッキング等を通じて、食育には積極的に取り組んでいるそうです。また小学校への訪問や、一日保育士体験などを受け入れ、世代間交流や地域交流も盛んなようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町上稲葉935-2
- アクセス
- 東武宇都宮線壬生駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 小山西保育園
社会福祉法人美田愛育会キープ
一人ひとりの豊かな心を大切にし、元気で明るい子を育む保育園です。
小山西保育園は、小山市で1981年に開設された民間の認可保育園です。定員は70名で、満2ヵ月以上の子供達を受け入れています。最寄駅からは徒歩10分程度の距離にあり、近隣には市立豊田中学校などの複数の学校があります。""幼児の心身の調和的発達を図り、社会性と、道徳的な態度を育成し、人間形成の基礎を助長し、あわせて豊な想像性をつちかう""(小山西保育園公式HPより引用)園では英語教室やスイミングスクール、パソコン教室など、全園児を対象とした様々な課外教室を実施しているそうです。また遠足などの複数の年間行事が予定されている他、学童保育や未就園児親子教室など、いくつかの子育て支援事業も行われているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市松沼121-1
- アクセス
- JR両毛線思川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 清原保育園
社会福祉法人久祐会キープ
グリーンツーリズムを取り入れ自然の中で子どもが多くを学ぶ保育園です。
宇都宮市の東部、芳賀町との境に近い場所に位置する保育園です。農地と住宅地が共存する環境で、周辺には森や田畑が広がっています。近くを通る県道沿いには大型店舗が立ち並んでいます。""当園は、恵まれた環境を活かし、自然活動を多く取り入れている保育園です""(清原保育園公式HPより引用)「グリーンツーリズム」と呼ばれる自然体験活動を保育の中心に据えており、そこに食育を組み合わせているのが特徴となっているそうです。栽培・収穫などの農業体験に加え、収穫物を使ったクッキングや梅干作りなどの豊かな体験は、食への興味を引き、好き嫌いの克服にもつながっているとのことです。春には野草摘み、夏には川下りやキャンプなど、季節ごとのアクティビティも大いに楽しんでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市野高谷町283-1
- アクセス
- JR宇都宮線岡本駅車18分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
20代
栃木県
40代
栃木県
20代
栃木県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)