栃木県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 秋葉原

    保育業界限定の合同説明会を開催!

    • 駅チカ
    • 学生歓迎
    • 特典あり
    • 入退場自由
    • 服装自由

    情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です

    日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00
    会場 UDX アキバ・スクエア
    ここが
    ポイント!
    事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント!
  • 176

    施設情報 すくすく保育園

    那須烏山市教育委員会

    キープ

    自然と触れ合いながら思いやりの心を育むことを目指す市立保育園です。

    すくすく保育園は、旧向田保育園が2009年に移転してできた那須烏山市立の保育園です。2011年に閉園した堺保育園と合併し、現在に至ります。すくすく保育園では生後5か月から就学前までの子どもを預かっており、延長保育や一時預かり保育も行っています。保育園の理念は”子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す”。(那須烏山市保育施設一覧PDF内すくすく保育園のページより引用)園庭や田園風景の広がる園周囲で自然と触れ合うことができるすくすく保育園では、いちご狩りやみかん狩り、芋掘りやぶどう狩りなど、季節を感じることのできる行事も企画・運営されています。異年齢児との交流の機会も設けられており、優しく思いやりのある子どもを育てることを目標としているそうです。2019年9月23日時点

    すくすく保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市野上703
    アクセス
    JR烏山線烏山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 177

    キープ

    こどもの国の近くに位置する、地域の敬老者との交流が盛んな保育園です。

    堀米保育園は、栃木県佐野市堀米町に位置する保育園です。東武佐野線の停車駅である、最寄り駅の堀米駅からは徒歩9分、車で3分の距離です。園の北部には一級河川の秋山川があります。周辺には展望台や複合遊具が設置されている佐野市こどもの国があり、遊びに出かけることもあるようです。地域の敬老者と行事や遊びを通して交流することもあります。北部にある浅間山には、4、5歳児が山登りをするようです。他にも南部の城山公園、西部の朱雀中央公園など遊べるスポットが多く、散歩コースも豊富です。四季折々の自然に触れながら、子どもたちはのびのびと生活しているようです。イベントの一つであるクッキングでは、カレーやケーキなどを作っているようです。2019年6月18日時点

    堀米保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県佐野市堀米町990
    アクセス
    奧羽本線湯沢駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 178

    施設情報 こばと保育園

    社会福祉法人なかよし会

    キープ

    養育・教育が一体となった活動を通じて、豊かな人間性を持った子どもを育みます。

    こばと保育園は、社会福祉法人なかよし会が運営する保育園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。周辺には、栃木県総合運動公園陸上競技場や塚山古墳などがあります。""健康・安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""(こばと保育園公式HPより引用)ことを、基本方針としています。また、地域の遊び場や公共施設に出かけ、年齢に応じた自然・運動・社会活動を経験しているそうです。

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市西川田6-5-7
    アクセス
    東武宇都宮線「西川田駅」徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 179

    施設情報 すみれ保育園

    社会福祉法人すみれ会

    キープ

    園の周囲に田畑が広がっている、50年以上の歴史のある認可保育園です。

    すみれ保育園は、園の周囲に田畑が広がっており50年以上の歴史のある認可保育園です。社会福祉法人すみれ会が運営しており、最寄り駅は静和駅です。保育目標は、“こころもからだもげんきな子ども思いやりのある子ども自分で考え、行動できる子ども”。(すみれ保育園公式HPより)園で調理された、おやつや給食を提供しているようです。また、3歳児よりカワイ体操教室・ヒップホップダンス教室を行なっているようです。未就園児を対象に、おやこ保育園として月に2回、栃木市役所市民スペースで他園と共同開催しているようです。徒歩16分で栃木市岩舟文化会館があり、近くには岩舟公民館や岩舟総合運動場があります。岩舟総合支所の近くには岩舟町子育て支援センターや博愛クリニックがあります。2019年9月26日時点

    すみれ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県栃木市岩舟町静1866-1
    アクセス
    東武日光線静和駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 180

    施設情報 こばとキッズ

    社会福祉法人洗心会

    キープ

    働く保護者にとっても子供にとっても、とても頼りになる保育園です。

    こばとキッズは、2ヶ月児から受け入れ可能な保育園です。19:30までの延長保育や、日曜日や祝祭日に保育を行う休日保育、子供が病気中にも看護師と保育士による保育を行う病児保育、小学生を対象とした放課後保育を行う学童保育そして園庭解放などの母親支援事業活動を行っています。健康な体を作ることをめざした食育活動として、子供達が畑で野菜を育て、自ら料理したものをいただくこともしているようです。また、納涼祭や運動会、ふれ愛デイなどの行事を通して、地域との交流や卒園児との交流の機会を設けているようです。このような行事の様子はフェイスブックに上げられており、遠方に住んでいる方にも園での過ごし方を知らせることができます。2019年9月26日時点

    こばとキッズ
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市出井1931-1
    アクセス
    水戸線小山駅徒歩53分
    施設形態
    保育園
  • 181

    施設情報 田野保育園

    社会福祉法人愛育会

    キープ

    和太鼓の演奏、英語教室やパソコン指導を実施している認可保育園です。

    田野保育園は1969年に設立された、0歳児から受け入れをしている定員90名の認可保育園です。3歳児以上はバス通園も可能です。週6日、地元の野菜や果物を用いた給食を提供しています。3歳児から夏はプール遊びを実施し、4歳児以上から水泳教室でフルシーズンの指導を受けることができるとのこと。年中・年長児は外国人講師による英語教室も月2回受けることができるそうです。また幼児向けのパソコンも導入しており、インターネットを含むパソコンの基本操作を学ぶことができるようです。和太鼓の稽古も行い、毎年地区のひまわり祭で演奏を披露しているようです。行事では親子遠足、保育参観、保育発表会、夏祭り、宿泊保育やぶどう狩りなどを実施しているとのことです。2019年9月25日時点

    田野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡益子町長堤531
    アクセス
    真岡鉄道北山駅徒歩51分
    施設形態
    保育園
  • 182

    施設情報 真岡めばえ保育園

    社会福祉法人愛の郷福祉会

    キープ

    毎月第1水曜日に、子育てについて電話で相談できる保育園です。

    真岡めばえ保育園は、2000年に創設された保育園です。対象は生後6ヶ月から就学前まで、早朝保育は7:00から、延長保育は20:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩21分の距離です。敷地内にあるエンゼル広場では、毎月第1水曜日に親子開放も実施されています。課外活動のピアノ教室は週1回、英会話教室は毎週月曜日と木曜日の開講です。毎月第1水曜日には、子育てについて相談できるもしもしテレフォン相談室も開かれています。""一人ひとりの子供たちの個性を大切にしながら望ましい人間形成の基礎となる様々な力を身につけられるような保育を心がけております""(真岡めばえ保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、人間形成の基礎となる力を育んでいるようです。※2018年7月21日時点

    真岡めばえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市八木岡250-1
    アクセス
    真岡鐵道線寺内駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 183

    施設情報 萌丘東保育園

    社会福祉法人萌丘厚生会

    キープ

    「自然から学び、自然と共に生きる」を理念として取り組んでいる保育園です。

    萌丘東保育園は、社会福祉法人萌丘厚生会が運営している保育園です。萌丘東幼稚園と同じ敷地に建っています。園の周辺には、市立学校給食センターや、真岡りす村ふれあいの里、公園などがあります。近くには五行川が流れています。""個性豊かな子・優しい心の子・最後まで頑張る子""(社会福祉法人萌丘厚生会公式HPより引用)を保育・教育方針としています。約3000坪の広い敷地には、芝生や草花に囲まれ、裸足遊びや、ごっこ遊びなどをしているようです。また、夏の暑さを和らげるために屋根にスプリンクラーをのせて、部屋を涼しくする工夫をしているようです。年間行事には、子どもの日やありがとうの日(母の日・父の日)、マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月17日時点

    萌丘東保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市東郷390
    アクセス
    真岡鐵道北真岡駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 184

    施設情報 たかはやし保育園

    那須塩原市教育委員会

    キープ

    那須高原のふもとにある、地域交流を盛んに行っている公立保育園です。

    那須塩原市立たかはやし保育園は、那須高原の南側のふもとに位置しています。保育時間は平日、土曜ともに7:30から18:30で、延長保育は行っていません。生後8か月から就学前までの子どもを預けることができ、定員は90名です。園では近隣の小中学校や高齢者学級などとの、地域との交流を盛んに行っているのに加え、保護者とのコミュニケーションも大切にしているとのことです。また、園に通っていない子どもを対象にした子育て支援施設「にこにこ広場」も併設されています。園のとなりには那須塩原市立高林中学校と高林公民館が建っていて、県道30号線(横断道路)が通っています。園から県道30号線を南に行くと県道53号線(大学通り)との交差点があり、その周辺には那須塩原市立高林小学校と高林郵便局があります。2019年9月19日時点

    たかはやし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須塩原市箭坪353-14
    アクセス
    JR宇都宮線那須塩原駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 185

    施設情報 馬頭中央保育園

    那珂川町教育委員会

    キープ

    駅から車で18分の所にある、2017年に設立された認定こども園です。

    なかのこ認定こども園は2017年に馬頭中央保育園から幼保連携型認定こども園となりました。0歳から5歳の子どもを120名受け入れている施設です。それぞれの子ども一人一人に応じた教育と保育を提供することで、健康で丈夫な子どもを育てていくことを目標としているそうです。また年齢別の目標もあるようです。例えば3歳になると、興味を持ったことや友達に対して自分から関わって行けるようになることを目標にしているといいます。烏山駅から県道27号を車で経由して18分のところにあります。周辺施設は、総合体育館や那珂川町役場、町立馬頭小学校・中学校、県立馬頭高等学校に馬頭広重美術館などです。徒歩17分のところに馬頭公園もあります。2019年9月21日時点

    馬頭中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那珂川町馬頭52-1
    アクセス
    JR烏山線烏山駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 186

    キープ

    河川敷の整備された川や、古墳群などの公園もある場所の市立の保育所です。

    ウォーターパークなどが整備された川があり、公園や神社が点在する市街地地域です。保育所は、川の支流の横に立地しています。周囲はクリーンセンターや工場などに囲まれ、周辺には住宅や畑、飲食店や商店などもあります。近くには、古墳群や児童公園などが点在しています。保育士は23名在籍しており、そのうち9名はパートタイマーです。""人にやさしく協調性を持ちながら自信を持って一生懸命頑張るそんな大人になってほしいと考え、「やさしい思いやりの心」・「がまんできる心」・「強い心」・「がんばる心」・「想像力豊かの心」・「協調性の心」など豊かな心を育てていきます""(足利市公式HP入園のしおりより引用)地域の自然を保育に取り入れているようです。※2019年7月1日時点

    山川保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市山川町84-2
    アクセス
    JR両毛線足利駅徒歩33分
    施設形態
    保育園
  • 187

    施設情報 ハートフルナーサリー

    社会福祉法人藹藹会

    キープ

    良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子どもの育成を目指します。

    ハートフルナーサリーは、社会福祉法人藹藹会が運営している私立保育園です。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。20名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。""安全で安定した生活をおくる子ども・良い目で見、良い耳で聴き、心で感じることのできる子ども""(ハートフルナーサリー公式HPより引用)を目指す子ども像としています。子どもたちの心の文脈に寄り添う保育を実践しているそうです。また、親子食事会や親子遠足なんど親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    ハートフルナーサリー
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市砥上町330-77
    アクセス
    JR日光線鶴田駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 188

    施設情報 さくら保育園

    社会福祉法人河内福祉会

    キープ

    豊かな心と思いやりのある子に育つよう取り組んでいる保育園です。

    さくら保育園は、社会福祉法人河内福祉会が運営する保育園です。""健康で粘り強くがんばる子を育てます・よく考え工夫する子を育てます""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育では、散歩などの戸外遊びが行なわれているようです。また、音楽に触れる活動として、マーチングや和太鼓、リトミックなどが行われているようです。外国人の先生と英語でゲームや歌などを楽しむための、英会話教室が実施されているようです。

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市中岡本町2362-1
    アクセス
    JR宇都宮線「岡本駅」徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 189

    施設情報 第二氏家さくら保育園

    社会福祉法人憂心会

    キープ

    子ども達が秘めている可能性を伸ばす保育を行っている保育園です。

    第二氏家さくら保育園は、栃木県のさくら市にある保育園です。産休明けから小学校就学前までの子どもを受け入れていて定員は120名です。平日の保育時間は7:00~19:30、土曜日の保育時間は7:00~18:30となっています。“「丈夫な身体と豊かな心を育てる」”(第二氏家さくら保育園パンフレットより引用)を保育目標としているようです。子どもたちが中に秘めている豊かに伸びていく可能性を育てていく保育を行っているそうです。一年間を通して、親子遠足や年長児のお泊り保育、お月見会、マラソン大会などの行事を実施しているとのこと。一時預かりや病児保育にも対応しているそうです。園の最寄り駅は東北本線の氏家駅で、徒歩で約32分の距離にあります。2019年9月28日時点

    第二氏家さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市氏家1060-1
    アクセス
    東北本線氏家駅徒歩32分
    施設形態
    保育園
  • 190

    施設情報 空と大地保育園

    社会福祉法人幸世会

    キープ

    たくましく思いやりのある子に育ってもらいたいと願い保育に努めます。

    空と大地保育園は、社会福祉法人幸世会が運営しています。生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育・障がい児保育を行っています。""体はのびのびにこやかに""(空と大地保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。かしこく、優しい子どもの育成を目指しているそうです。室内では、足の指を使って歩く草履を取り入れ、健やかな身体づくりを行っているそうです。また、専任の講師によるリズム遊び指導を行い音楽を体全体で愉しんだり、英語教室を行い英語に親しんだり、子どもの可能性を広げる保育を行っているそうです。※2018年11月20日時点

    空と大地保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町石末2258-1
    アクセス
    JR烏山線下野花岡駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 191

    施設情報 つながるほいくえん御幸が原

    社会福祉法人センスオブワンダー

    キープ

    のびのび遊べる環境で、よく聞き・よく考える思いやりのある元気な子どもを育てます。

    つながる保育園は、社会福祉法人センスオブワンダーが運営する保育園です。2014年設立の保育園で、生後3か月から就学前までの園児約90名が通っています。木造大型遊具や屋上園庭など、新しい施設で子どもたちがのびのびと過ごしているようです。""からだをつくる、こころをみがく、自分で考え行動する力を育てる""(社会福祉法人センスオブワンダー公式HPより引用)を保育目標にしています。各年齢に合った発達の見守りや成長をうながしを行い、定期的に異年齢児との交流を取り入れた保育を行っているそうです。行事では、お散歩など自然を感じるものや人形劇鑑賞、プラネタリウム見学など五感で感じる企画も行われているようです。その他、子育て相談や地域交流も行っているそうです。※2018年11月21日時点

    つながるほいくえん御幸が原
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市御幸ケ原町75
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 192

    キープ

    小学校の隣で児童と連携して子どもを育てる、真岡市が運営する保育所です。

    西田井保育所は、真岡市が運営する公立保育所です。最寄駅から徒歩15分の距離。園の隣には小学校があり周辺は田んぼや畑が広がっています。園の隣には小学校があるため児童と交流し、年間行事を決めて季節ごとに楽しめるようにしているようです。園舎は歴史がある古い建物で、園庭には遊具があり子どもが楽しみながら体を動かして健康になるようにするそうです。園の歴史が古く地域に根付いているため散歩してコミュニケーションを行い、人と話せる子どもになるよう取り組んでいるそうです。真岡市が運営するため1日の流れや年間行事を決め、食事や遊びなどを通して規則正しい生活ができて健康な子どもになるように力を入れているようです。※2019年7月22日時点

    西田井保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県真岡市西田井1528-2
    アクセス
    真岡鐵道西田井駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 193

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人柏葉会

    キープ

    定員120名で19:00までの延長保育を実施する、矢板市の保育園です。

    つくし保育園は、栃木県矢板市にある保育園です。定員は120名となっていて、通常保育は7:00~18:00、延長保育を18:00~19:00の間で実施しているそうです。最寄りの駅は宇都宮線の矢板駅で、徒歩で約31分の距離に位置しています。矢板駅の南東部方面にあり、ココマチ、ベイシア矢板店やマツモトキヨシ矢板店、わかば公園、栃木県立矢板東高等学校附属中学校、矢板市立東小学校、長久保犬猫病院、木幡簡易郵便局などの近くを通り行くことができます。園の周辺には矢板シャープ電化センターや日新矢板営業所、御前原城、ヘアサロンかわかみなどがあり、近くを内川から続く川や、国道4号線が通っている地域で住宅街が広がっています。2019年9月26日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県矢板市木幡289
    アクセス
    宇都宮線矢板駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 194

    施設情報 まつぼっくり保育園

    社会福祉法人こばと会

    キープ

    健康と安全を重視し、5歳までの保育で豊かな人間性を育てます。

    まつぼっくり保育園は、社会福祉法人こばと会が運営しています。生後3か月から就学前までの児童約70人が通っています。JR宇都宮線「岡本駅」から車で約10分の距離に位置しており、田畑に囲まれた自然を感じられる場所です。""みんな仲良し元気な子、生き抜く力を持った子の育成をする""(宇都宮市公式HPより引用)を保育方針としています。健康と安全を重視し、家庭的な環境の中で発達に応じた保育と心身ともに健やかに育ってほしいという思いで保育に取り組んでいるようです。行事では書初めや茶道体験、凧揚げなど伝統行事を積極的に取り入れているそうです。その他。育児相談や一時保育などの自主事業も行っているようです。※2018年11月20日時点

    まつぼっくり保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市下平出町2368-2
    アクセス
    JR宇都宮線岡本駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 195

    施設情報 足利両野保育園

    社会福祉法人両野福祉会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育など行っている、1977年開園の保育園です。

    足利両野保育園は1977年春に開園して栃木県足利市にて40年以上の歴史がある保育園です。特別保育に関しては、休日保育・一時預かり保育などに取り組んでいるようです。JR両毛線の小俣駅が最寄り駅で、最寄りバス停からは徒歩1分です。""健康な体を育てましょう。すぐれた知能を育てましょう。ゆたかな情緒を育てましょう。望ましい社会性を育てましょう""(足利両野保育園公式HPより引用)園児を健康な体に育て上げること、それぞれの子供の才能を伸ばす保育を行うことを目指しているようです。※2018年6月16日時点

    足利両野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市小俣南町4-2
    アクセス
    JR両毛線小俣駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 196

    キープ

    園舎の三角とんがり屋根が特徴的で、園庭が広く自然豊かな保育園です。

    周囲を山や田畑に囲まれた自然豊かな集落の中に立地しています。近くに国道が通っていて道の駅やホームセンターなどがあります。神社やお寺なども多くあります。建物の三角部分が特徴的な保育園で、園入り口は広く駐車スペースがあります。園庭は二つあり、プールが設置されている園庭と校庭のような園庭があります。""げんきなからだがんばるこころ、早起き早寝朝ごはんで元気な子ども、友だちと楽しくあそぶ子ども、元気にあいさつができる子ども、自然に親しむ子ども""(那須町公式HPより引用)地域のお祭りやお寺でのお茶会など地域交流に取り組んでいるようです。保育園の隣にはデーサービスセンターがあり交流が行われているようです。※2019年6月30日時点

    伊王野保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字伊王野1564
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅車14分
    施設形態
    保育園
  • 197

    施設情報 みはら保育園

    社会福祉法人ふたば

    キープ

    地域の方との交流も保育に取り入れている、定員120名の保育園です。

    みはら保育園は、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩44分の場所に位置している、定員120名の保育園です。34名の職員が保育に対応している施設です。障害児保育や一時保育の受け入れも行っているそうで、通常保育の場合にも19:00までは延長保育に対応しているようです。保育中は、親子遠足や陶芸教室、お泊り保育、お芋掘り遠足などの年間行事が開催されているようです。ほかにも、夏には4・5歳児は市営プールで、3歳児以下は園庭で水あそびをして遊ぶ機会も持てるそうです。また随時、バスを利用して園外保育に出かける機会も設けられているようです。""隣接する、美原公園、陸上競技場、旧交通公園等には頻繁にお出かけし、四季折々の自然に触れております""。(大田原市公式HPより引用)2019年9月26日時点

    みはら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県大田原市美原1-17-16
    アクセス
    JR宇都宮線西那須野駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 198

    施設情報 わかば保育園

    社会福祉法人足利市社会福祉協議会

    キープ

    市内で初めて0歳児保育をした保育園。思いやりとたくましさを育みます。

    わかば保育園は、社会福祉法人足利市社会福祉協議会が運営する、足利市東砂原後町にある保育園です。保育方針は、“へんじ・あいさつをする、げんきにあそぶ=おもいやりとたくましさ=はなしをきく、あかるいえがお、やさしさをもつ”(わかば保育園HPより)としています。広々とした園庭と、恵まれた環境の中で、伸び伸びと活動しています。市内で初めて、0歳児保育を導入した保育園。乳幼児の心身の健全な発達ができるように、福祉サービスへの対応もしています。年間計画も充実しており、親子遠足・運動会・夏まつり・お楽しみ発表会・クリスマス会・もちつきなどがあります。敬老の集いなど、お年寄りとのふれあいも体験し、園児のおじいさん・おばあさんに、歌や手遊びを披露するそうです。このような情報は、毎月発行されている園だよりにて、お知らせしているようです。その他にも、すこやか保育(障がい児保育)もあり、ご相談に応じます。※2019年9月22日時点。

    わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市利保町1-4-3
    アクセス
    両毛線足利駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 199

    施設情報 あけぼし保育園

    社会福祉法人明誠会

    キープ

    心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子を育んでいる園です。

    あけぼし保育園は、社会福祉法人明誠会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、「上三川小学校」や「三川中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「愛宕山公園」、「上三川城址公園」などがあります。""十分に体を動かし常に五感を育てる""(あけぼし保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。「より良い保育」を心がけ、努めているようです。年間行事として、子どもの日のつどい、七夕会、運動会、園児発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、子育て相談、園庭開放なども実施しているようです。※2018年11月15日時点

    あけぼし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県河内郡上三川町上三川4937
    アクセス
    JR宇都宮線石橋駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 200

    施設情報 たから保育園

    社会福祉法人栃の子福祉会

    キープ

    「心と体が強く、生きる力のある子」を保育目標に掲げています。

    たから保育園は、社会福祉法人絆の会が運営している保育園です。通常保育のほかに、乳児保育・障害児保育・延長保育・休日保育・体調不良型保育などを行っています。""「こどもたちの笑顔のために」""(たから保育園公式HPより引用)を合言葉に、0歳児から2歳児は「今を生きる力を育む」、3歳児から5歳児は「将来を生きる力を育む」ことを保育目標としているようです。また、子どもが主体的に生活する場、のびのびと遊べる場や機会を多く用意し、自分の思いを成し遂げる力を身に付けさせることを大切にしているようです。その他、共に助け合い・学び・育む「共育・協育」を実践して、心豊かなこどもを育てているそうです。※2018年12月6日時点

    たから保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2234-2
    アクセス
    JR烏山線宝積寺駅徒歩29分
    施設形態
    保育園
  • 201

    施設情報 みちおせ保育園

    社会福祉法人みちおせ福祉会

    キープ

    「子どもたちが自らの道を拓けること」を目指して保育しています。

    みちおせ保育園は、社会福祉法人みちおせ福祉会が運営する、0歳から就学前の子どもを対象とした保育園です。山々に囲まれた自然を感じることができる場所にあります。""共に歩む・一人ひとりの幸せの道""(みちおせ保育園公式HPより引用)を基本理念としています。また「みちおせ」とは、やまとことばから引用した「道を教える」という意味で、子どもたちに何かひとつでも大切なことを教えることができたらという思いから名づけられた園名だそうです。その他、子どもたちの自信を養うために「お泊り保育」や「マラソン大会」を行ったり、優しい心を育むために「縦割り保育」や「お誕生日会」を行ったりしているそうです。※2018年11月21日時点

    みちおせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市細谷町2565
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 202

    施設情報 赤羽保育園

    社会福祉法人青葉学園福祉会

    キープ

    楽しい保育を実践し、子供たちの健康や好奇心を育んでいる保育園です。

    赤羽保育園は、芳賀郡市貝町で開園された定員120名の私立幼稚園です。0歳児から5歳児までを育てており、22名の保育士や3名の栄養士が職員として在籍しています。園の隣には市貝町ふれあい館があり、徒歩3分ぐらいの所には町立赤羽小学校があります。また2キロ程離れた場所には、市貝町立図書館が設置されています。""公立時代の赤羽保育園の良さを活かしつつ、子どもの成長の為に様々な保育活動にチャレンジしていく""(赤羽保育園公式HPより引用)園では6月のじゃがいも掘りや10月のりんご狩りなど、自然の中で活動する年間行事が複数行われているようです。また子育て支援活動として、一時預かり保育も実施しているそうです。※2018年7月15日時点

    赤羽保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県芳賀郡市貝町赤羽2648-7
    アクセス
    真岡鐵道真岡線多田羅駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 203
    黒田原第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須郡那須町大字寺子丙719-3
    アクセス
    JR東北本線黒田原駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 204

    施設情報 小俣幼児生活団

    社会福祉法人小俣幼児生活団

    キープ

    国の有形文化財に登録された園舎で、モンテッソーリ教育が実践中です。

    小俣幼児生活団は、栃木県足利市の山の麓にある保育園です。最寄りの駅から歩いて15分ほどの距離で、近くには川が複数流れます。保育園から少し歩くと、鉄道と2本の県道が並んで走っています。10分ほどの場所には、市立の幼稚園や小学校・中学校などの教育施設が並んで立地します。保育園は開園から60年以上の歴史があり、120名の園児たちが在籍します。園舎は1851年前に建築されたもので、国の有形文化財に登録されています。モンテッソーリを取り入れた自由教育の保育園で、大自然に囲まれた立地を活かし、裏山の山登りでバランス感覚を鍛えたり、遊びの中の経験からさまざまなことを学んでいるようです。※2018年8月5日時点

    小俣幼児生活団
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市小俣町1412
    アクセス
    JR両毛線小俣駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 205

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人城山福祉会

    キープ

    栃木県小山市にある、満2ヶ月からの子どもが入園できる保育園です。

    つくし保育園は、栃木県小山市にある保育園です。満2ヶ月からの子どもを受け入れており、定員は90名です。開園時間は延長保育を含めて7:00から19:00までで、土曜日は7:40から15:00までとなっています。延長保育のほか、障害者保育や一時保育も行われているようです。つくし保育園の近くを両毛線と東北新幹線の線路が走っており、最寄り駅の小山駅から保育園までは徒歩21分の距離になります。園舎は住宅街にあり、L字型で緑の屋根とベージュの壁の平屋建ての建物です。近くに栃木県立小山高等学校と小山市立若木小学校があります。西の方に12分歩いていくと、思川の河川敷にたどりつきます。思川の手前側は会社や住宅など建物が密集していますが、対岸に渡ると建物が少なくなり畑が広がっています。2019年9月28日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市花垣町1-16-17
    アクセス
    JR両毛線小山駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 206

    施設情報 きつれ川きらきら保育園

    学校法人きつれ川幼稚園

    キープ

    自然に恵まれた広い園舎や園庭で、のびのびとゆったり保育しています。

    きつれ川幼稚園は、学校法人きつれ川幼稚園が運営する、0歳から就学前の子どもを対象としたこども園です。周辺には緑や田畑が多く、自然が感じられる場所にあります。""愛・自立・健康の3つを柱とし豊かな人格を形成する""(きつれ川幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、広い園舎や園庭で伸び伸び活動したり、絵本の読み聞かせや観察話を通して聞く力や想像力を養ったり社会性や自主性を高めているようです。その他、フレーベルの教育思想やモンテッソーリ教育を取り入れ、集中力・手先の巧緻性・五感の洗練など、様々な力を伸ばす活動を実施することで子どもたちの自立へとつなげているそうです。※2018年11月21日時点

    きつれ川きらきら保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県さくら市下河戸1934-3
    アクセス
    JR宇都宮線片岡駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 207

    施設情報 東峰保育園

    社会福祉法人久祐会

    キープ

    少人数保育を実施し、丁寧な保育を行い、子どもの可能性を伸ばしています。

    東峰保育園は、社会福祉法人久祐会が運営する園です。周辺には、宇都宮市立石井小学校や宇都宮市立陽東中学校があります。""1.丈夫な体をもち情緒豊かな子、2.頑張って最後までやりとげる子、3.子どもらしい礼儀とやさしさをもった子""(東峰保育園公式HPより引用)を保育目標としています。体操教室や日本太鼓、絵本指導などを取り入れ、多くのことを学んでいるようです。梅干し・梅ジュース作りや収穫した玉ねぎやじゃがいもなどを使用して、季節を感じるクッキングを行っているようです。行事には、鬼怒川で鮎の放流、尚仁沢ハイキング・オタマジャクシ取り、鮎のつかみ取りなど数多くの自然とふれ合う季節の活動を取り入れているそうです。※2018年8月21日時点

    東峰保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市東峰町3092-16
    アクセス
    東北新幹線宇都宮駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 208

    キープ

    市街地郊外に立地する、創立60年以上の歴史のある市立の保育園です。

    保育園は、市街地の郊外に立地していて、周囲には森や田畑が広がっています。園の近くにはコンビニエンスストアがあり、飲食店や商店などもあります。最寄駅からは車で17分の距離にあり、駅周辺は市街地で、デパートや金融機関、コンビニエンスストア、飲食店などがあります。保育園の利用定員は、生後6カ月を経過した翌月から就学前までの80名です。職員数は18名で、園長1名、保育士13名、調理員と保健師合わせて4名が在籍しています。""豊かな自然の中で保育を展開しながら、愛する心・感動する心そして、未来に向かって夢がもてる子どもを育てます。""(宇都宮市公式HPより引用)保育園の方針のもと成長しているようです。※2019年7月31日時点

    大谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市駒生町1792
    アクセス
    東武鉄道東武宇都宮線東武宇都宮駅車17分
    施設形態
    保育園
  • 209

    キープ

    沼と公園がすぐ近くにあり、田園に囲まれた場所にある保育所です。

    1963年に設立され、50年以上の歴史のある保育所です。保育所は、鉄道の駅と駅の中間に位置しいて、市街地から離れた郊外にあります。最寄り駅ともう一つの駅周辺は市街地で、飲食店やホテル、ショッピングセンターなどがあります。保育所の周辺は、住宅などが少なく、田畑の広がる中に立地しています。園の横には沼があり、周囲は歩道が整備され、沼の中央には公園もあり緑が多い場所です。少し離れたところには、市立図書館や、乗馬クラブ、飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。保育所では、豊かな自然のある環境を、保育に取り入れているようです。満11ケ月からの受け入れに対応し、延長保育、休日の保育は無いようです。※2019年6月29日時点

    桑保育所
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市荒井17-4
    アクセス
    JR東北本線小金井駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 210

    壬生インターチェンジから車で10分、壬生町にある定員60名の保育園です。

    しもだい保育園は栃木県下都賀郡壬生町駅東町にある、定員60名の公立保育園です。最寄り駅の東武宇都宮線壬生駅から徒歩8分、壬生インターチェンジから車で10分のところにあります。保育時間は8:30から17:00です。休園日は日曜、祝日、年末年始です。給食は三歳児未満は完全給食、三歳児以上は副食給食です。おやつは3時に1回となっているそうです。保育園はフェンスに囲まれており、ジャングルジムやブランコ、滑り台、うんていなどの遊具も設置されているようです。しもだい保育園周辺は住宅街ですが、自然もあり、黒川や思川が流れているので緑豊かです。徒歩2分のところにはコンビニエンスストアもあります。また徒歩23分のところに東雲公園があります。※2019年6月10日時点

    しもだい保育園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県下都賀郡壬生町駅東町6-23
    アクセス
    東武宇都宮線壬生駅徒歩8分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    栃木県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

栃木県の求人を市区町村で絞り込む