栃木県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 176
施設情報 よねやま保育園
佐野市キープ
人との関係を深めていく中で、様々な学びが見つかる保育園です。
よねやま保育園は山の南麓に広がる新興住宅地に位置し、周囲は民家以外に市営や県営団地が建ち並びます。広いグラウンドを持つ公園が目の前にあり、裏手には古墳があります。2015年3月に竣工した園舎はブラウンを基調にした外装で、緩やかな三角屋根は天窓付きです。""健康で意欲と思いやりのある感性豊かな子どもの育成""(佐野市公式HPより引用)多くの人達と触れ合い関係を深める中で様々な経験や体験を積み、感性が育まれるように支援しているそうです。太鼓遊びやデイサービスとの交流会、クッキングなど、毎日楽しく過ごせるようイベントを行い、豊かな心を育てているようです。また、地域の子ども達が交流できる子育て支援施設を併設しており、週4回開放しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市米山南町40
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 粟野保育園
鹿沼市キープ
子ども達の様々な力を育む指導を行う、設立から50年以上の保育園です。
粟野保育園は、園の南側と西側に川が流れており、近くにはゴルフ場や公園がある保育園です。50年以上の歴史を持ち、保護者や地域の方達と共にゆとりのある保育を行っているようです。""遊べる子思いやりのある子ねばり強い子""(鹿沼市公式HPより引用)季節的なイベントの他にも、お年寄りとの交流や消防訓練、誘拐防止の教室を開催しているそうです。また、豊かな自然を通して感性を育み、子ども達の身体や心、生きていく力などを育む指導をしているようです。さらに、避難訓練や交通安全教室、環境学習や食育などは毎月行い、定期検診も実施しているそうです。園庭には豊富な遊具が設置されていて、子ども達の心身の健康のために焦らない保育を行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市口粟野754-3
- アクセス
- 鹿沼インターチェンジ車23分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
広大な園庭と、室内プールや体育館などの充実した設備を持つ保育園です。
社会福祉法人ミドリ福祉会は、ミドリ保育園、第二ミドリ保育園、第三ミドリ保育園など、複数の保育園を運営しています。ミドリ保育園の定員は60名で、生後2カ月から就学前までを対象としています。""運動能力及び知的能力の向上に努めます""(宇都宮市公式HPより引用)を保育方針の1つとしています。個性を大切に、何事にもチャレンジする子どもの育成を行っているようです。また、プラム狩りや栗拾いなどの、季節ごとの様々な活動を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市氷室町1067-4
- アクセス
- 真岡鐵道「多田羅駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 龍泉寺保育園
社会福祉法人龍光会キープ
仏教保育を取り入れ、思いやりの心や協調性などを育んでいる保育園です。
龍泉寺保育園は、社会福祉法人龍光会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は220名です。開所時間は7:00~19:00までです。また、特別保育事業として子育て相談や時間外延長保育などを行っています。周辺には、足利市立第三中学校や足利市立桜小学校などがあります。""生きとし、生けるものの命を大切にする子どもの育成""(龍泉寺保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏教保育を取り入れており、しつけや協調性・思いやりの心を学べる保育を行っているようです。また、食育にも力を入れており、農園で苗木を植えることから収穫までを体験することで、食の大切さを教えているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市助戸1-652
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 すみれチャイルド
社会福祉法人豊心会キープ
勇気を持って挑戦し、あきらめない心をもつ子どもを育んでいます。
すみれチャイルドは、社会福祉法人豊心会が運営している保育園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。周辺には、あさひ公園や小山市立旭小学校などがあります。すみれチャイルドは、""「無限の遊びがひろがる保育室」をテーマに掲げ、子どもたちが様々な経験・体験を基に、豊かな心・からだ・意欲・態度を身につけ、新たな能力を獲得できるような保育環境を整えています。""(社会福祉法人豊心会公式HPより引用)園と家庭が一体となって、良い子に育てることを基本理念としており、他者を思い、思われる優しい子どもを育んでいるようです。また、リトミックを取り入れ、表現する力も養っているそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市駅南町3-22-3
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 まなぶ保育園
社会福祉法人仁篤会キープ
子どもたちが何ごとにも意欲的に取り組み、やりとげる力を培う保育園です。
まなぶ保育園は、社会福祉法人仁篤会が運営する1974年開設の私立保育園です。定員は140名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む平日の開園時間は7時から19時までで、土曜日は7時から17時までです。""健康で明るく感性ゆたかな子ども・のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(まなぶ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。音感教育や鼓笛などの音体教育や絵画指導などに取り組み、子どもたちの豊かな感性とたくましい体を育んでいるそうです。また子どもがのびのびと遊べる環境構成に努め、個々の自発性や個性を尊重した保育を行っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市下奈良部町1-86
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 城東にこにこ保育園
小山市キープ
2018年度より市立の保育園が民営化され、新たに開園した保育園です。
保育園は、2018年度より市立の保育園から民営化され、新たに開園しました。園児の定員数は80名で、0才児から5才児までの年齢別6クラス編成です。園舎は、全フロアに床暖房が入っていて、各保育室には冷房も完備されています。保育園は、最寄り駅から徒歩9分の距離にあり、市街地に立地しています。園の周囲は、集合住宅や高層マンションに囲まれています。周辺には各専門学校や市立の中央図書館があり、飲食店やショッピングセンター、公園などもあります。""保護者の子育てを支え、子育ての楽しさを伝えます。地域との関わりを大切にします。""(城東にこにこ保育園公式HPより引用)配慮された環境の中で成長しているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市城東1-9-23
- アクセス
- JR東北本線小山駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 やわらぎ保育園
社会福祉法人誠和会キープ
体操・英語教室、マーチングバンド活動などのある認可保育園です。
やわらぎ保育園は、1986年に創立された定員110名の保育園です。開所時間は月曜日から土曜日の朝7:00から18:00までで19:00までの延長保育が可能であり、日曜日が休園日となっています。施設長1名、保育士26名、看護師1名、准看護師1名、調理師3名、栄養士1名、その他職員1名の34名が在籍しています。乳児保育を実施しており、保育士と看護師が乳幼児の保育にあたっています。また乳幼児の親が交流できるよう、園を開放し子育て支援をしているそうです。行事では盆踊り大会やお泊り保育をしたり、体操教室や英語教室もあるようです。また""音楽活動のマーチングバンドでは、共通の目標に向かって励まし合いながら協力することで、最後まで諦めないことの大切さを学ぶことができます。""(益子町公式HPより引用)2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡益子町七井3923-3
- アクセス
- 高岡鉄道多田羅駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 ふくい保育園
社会福祉法人足利むつみ会キープ
健康な心と体、豊かな感性。子供に最善の優れた保育サービスを提供します。
ふくい保育園は、社会福祉法人足利むつみ会が運営する、足利市利保町にある保育園です。茶色の屋根と白い壁の園舎ですが、駐車場と区切られていて、子供の安全に配慮しているようです。保育目標は、“自分で考え、自分で行動ができる力を育ます。様々な体験を通して豊かな感性や表現力を育みます。子どもと保護者の安定した関係づくりに配慮し、支援します”(ふくい保育園HPより)となっています。目標を達成するために、家庭・地域・小学校との連携を深めることも行っているようです。あわせて、明るい笑顔・元気にあいさつ・思いやりを意識した指導を心掛けているそうです。園の主な活動では、親子遠足・花火大会・運動会・クリスマス会・発表会などがあり、お年寄りとのふれあいとして花植えも取り入れています。乳幼児保育・延長保育・すこやか保育・一時預かり・子育て支援(おひさま)の対応もあります。※2019年9月22日時点。
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市島田町805
- アクセス
- 東部伊勢崎線福居駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 伊勢山保育園
佐野市キープ
生後6カ月以降の乳児が入所可能である、佐野市内の公立保育園です。
伊勢山保育園は、栃木県の南西部に広がる南北幅約40kmの自治体・佐野市にある公立(市立)保育施設です。定員は100名で、0歳児は生後6カ月以降を受け入れています。市内では南部の相生町という地区内に位置します。保育園の半径3km以内には住宅街が広がります。敷地の四方には住宅や神社・寺院などがあります。西側にある最寄り駅南口からの距離は約450mで、こちらからの所要時間は徒歩6分です。延長保育、一時保育が行われています。""健康で明るい子ども。意欲的に活動できる子ども。思いやりのあるやさしい子ども。豊かな感性のある子ども""(佐野市公式HPより引用)西隣の神社に森林エリアがあるという自然環境を活かし、園庭や園外で子供たちに外遊びをさせる事によって心身の発達を促す方針のようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市相生町207‐1
- アクセス
- JR両毛線佐野駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 186
施設情報 ひがしのもり保育園
社会福祉法人おおみや保育センターキープ
栃木市大宮町にある、50年以上の歴史のある認定こども園です。
おおみや幼児教育センターは、栃木市大宮町にある50年以上の歴史のある認定こども園です。最寄り駅は、新栃木駅です。すぐ近くには如意輪寺や西光寺があります。園では、仏教保育を通して命を大切にする心と生きる力を養っているようです。園のポリシーとして、子どもの成長を保護者と共に育むこと、一人ひとりに愛情とまなざしをとどけること、こころを受けとめ育むこと、環境を整えること、喜びや感動を共有し育ち合う子どもの園を目指すことの5つを掲げております。未就園児クラスがあり、隔週で活動しているようです。また、子育て支援も行なっており親子でうた遊びやごっこ遊びなどをして親子の絆を築く時間と環境を提供しているようです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市大宮町1648-3
- アクセス
- 東武日光線新栃木駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 187
施設情報 すみれ保育園
社会福祉法人すみれ会キープ
園の周囲に田畑が広がっている、50年以上の歴史のある認可保育園です。
すみれ保育園は、園の周囲に田畑が広がっており50年以上の歴史のある認可保育園です。社会福祉法人すみれ会が運営しており、最寄り駅は静和駅です。保育目標は、“こころもからだもげんきな子ども思いやりのある子ども自分で考え、行動できる子ども”。(すみれ保育園公式HPより)園で調理された、おやつや給食を提供しているようです。また、3歳児よりカワイ体操教室・ヒップホップダンス教室を行なっているようです。未就園児を対象に、おやこ保育園として月に2回、栃木市役所市民スペースで他園と共同開催しているようです。徒歩16分で栃木市岩舟文化会館があり、近くには岩舟公民館や岩舟総合運動場があります。岩舟総合支所の近くには岩舟町子育て支援センターや博愛クリニックがあります。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市岩舟町静1866-1
- アクセス
- 東武日光線静和駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 わかくさ保育園
社会福祉法人薬師寺会キープ
子供たちが健康に過ごすことができる保育を実践している保育園です。
若草保育園は栃木県下野市にある保育園です。最寄り駅からは徒歩15分、保育園の近くには大きな病院があります。""自然と親しみ、散歩や戸外遊びなどを楽しみながら、病気に負けない「こころ」と「からだ」を育てる。""(保育園公式ホームページより引用)幼稚園の食事の献立を選任の栄養士が立てており、運動会やサツマイモの苗植えなど運動や食事の面から子供の健康面での保育に力を入れているようです。※2018年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市薬師寺3311-229
- アクセス
- JR東北本線自治医大駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 おおたわら保育園
社会福祉法人千駒会キープ
保育の中で、お茶のお稽古や剣道、サッカーなどを体験できる保育園です。
おおたわら保育園は、一時預り保育や障害児保育にも対応している、JR宇都宮線西那須野駅から徒歩55分の場所の保育園です。毎週水曜の10:00から11:30まで園庭開放をしているほか、育児相談や親子ふれあい活動などの子育て支援活動も行っている施設です。保育時間は7:15から18:15までで、平日は19:00まで延長保育に対応しているそうです。また、病後時保育(体調不良児対応保育)にも対応しているようです。""保育中に微熱を出すなど体調不良になった場合に専用スペースで一時的にお預かりします。""(大田原市公式HPより引用)保育の一環として、年長児を対象としたサッカー教室や、お茶のお稽古、剣道教室が開催されているほか、幼児組対象のリトミック教室が行われているそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市住吉町1-12-29
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩55分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 ひまわり保育園
ひまわり学園キープ
一時保育にも対応している、静かな住宅街にある定員35名の保育園です。
ひまわり保育園は、月曜から土曜までの7:00から18:00まで保育を行っている、定員35名の保育園です。月曜から金曜の9:00から16:00までは、一時保育にも対応しているそうです。""静かな住宅街にあるひまわり幼稚園に隣接された0~2歳児までの保育園です。""(ひまわり保育園公式HPより引用)2006年4月1日に開園した、木造建築の施設で、アレルギーなどにも配慮した造りになっているそうです。保育中の行事としては、遠足や運動会、クリスマス会、七夕まつり、餅つきなどが開催されており、保護者参加の行事もあるようです。保育中の食事は完全給食のようで、小山市の管理栄養士が献立を考えた、栄養バランスのとれた食事を食べることができるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市横倉新田287-2
- アクセス
- JR水戸線小田林駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 191
施設情報 真岡保育所
真岡市キープ
園舎の東側に約70m幅の園庭が広がる、真岡市中央部の公立保育所です。
真岡保育所は、栃木県の南東部に位置する保育施設です。真岡市という自治体が設置・経営する公立保育所で、市内では中央部に位置します。所在地は台町という地区です。半径5km以内は平地続きで、敷地の四方には民家や公立高校などがあり、園舎の東側には東西幅約70mの園庭が広がります。また約500m東を川が流れ、この川の200m東を国道が縦断しています。北側にある最寄り駅東口からの距離は約500mで、こちらからは徒歩6分です。その他、市の西部エリアに位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で10分になります。保育所の受け入れ対象年齢は、0歳から5歳までです。0歳児については、生後8週経過後の翌月から預かっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市台町2823‐1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 192
施設情報 青い鳥幼児園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、鹿沼市東部の私立保育園です。
青い鳥幼児園は、栃木県の中央部から西部にかけて広がる鹿沼市内の私立保育園です。特別保育については、延長保育・乳児保育(生後満2ヶ月以降)・障がい児保育・一時保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、周囲の自然と触れ合える様々な行事が組み込まれているようです。鹿沼市内においては東部の平地エリア内に位置し、周囲は住宅街です。約400m北東にある東武日光線の新鹿沼駅が最寄り駅となります。""「遊び」を中心とした生活を通して、一人ひとりに応じた総合的な指導を行う""(青い鳥幼児園公式HPより引用)専門教育ではなく様々な遊びを通じて、社会で生きていく上で必要になって来る基礎能力を育んでいく事を目標にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市鳥居跡町985-8
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 大貫保育園
那須塩原市教育委員会キープ
1962年に設立し、那須塩原市で55年以上の歴史がある市立保育園です。
大貫保育園は、那須塩原市にある市立保育園です。最寄りのJR宇都宮線西那須野駅から、車で17分の場所に立地しています。隣の敷地には、那須塩原市立大貫小学校があります。1962年4月に設立し、55年以上の歴史があります。木造平屋建ての園舎は、1987年に改築されました。生後3か月から就学前までの、60名が定員です。開園時間は、午前7時30分から18時30分までです。""元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動出来る子""(那須塩原市公式HPより引用)自然の中で、学年の垣根を超えた遊びを行っているようです。大貫小学校や地域の高齢者、箒根公民館などと交流を持っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市上大貫2077-7
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 西部保育園
宇都宮市キープ
園児一人ひとりの個性を尊重し、地域の子育て支援にも積極的な保育園です。
西部保育園は、2007年に宇都宮市によって設立された、公立の保育施設です。定員は100名で、生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を保育します。職員の状況については、園長1名をはじめ保育士19名や労務担当5名、さらに巡回看護師1名が配属されています。場所は最寄り駅から歩いて約30分。100mほど西に小川が流れており、川を渡ると大きな緑地が広がります。”十分に養護の行き届いた家庭的な温かい環境の中で、一人ひとりの個性を尊重しながら保育を行います。家庭や地域社会と連携して、保護者と共に子どもの育ちを支援します。”(西部保育園公式HPより引用)この保育園では年齢別保育と異年齢保育を導入して、園児に思いやりの心が育つように取り組んでいるそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市鶴田町970-1
- アクセス
- JR日光線鶴田駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 日吉保育園
社会福祉法人山星会キープ
子ども農園があり、そこで採れた野菜を給食に生かし食育を重視しています。
日吉保育園は、社会福祉法人山星会が運営する私立保育園です。産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までです。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育を行っています。近隣には、雄山寺と光太寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある保育園です。""子どもたちが健康で情緒が安定し、自分を十分に発揮して活動し、健全な心身の発達が遂げられるよう保育します。""(公式HPより引用)たくましく生きる力と、豊かな知性と感性を育んでいるそうです。また、園庭での遊びを重視し、冬は特になわとび、竹馬、一輪車のりにとり組み、体力と精神力を身につけているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市日吉町590-1
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 小山西保育園
社会福祉法人美田愛育会キープ
一人ひとりの豊かな心を大切にし、元気で明るい子を育む保育園です。
小山西保育園は、小山市で1981年に開設された民間の認可保育園です。定員は70名で、満2ヵ月以上の子供達を受け入れています。最寄駅からは徒歩10分程度の距離にあり、近隣には市立豊田中学校などの複数の学校があります。""幼児の心身の調和的発達を図り、社会性と、道徳的な態度を育成し、人間形成の基礎を助長し、あわせて豊な想像性をつちかう""(小山西保育園公式HPより引用)園では英語教室やスイミングスクール、パソコン教室など、全園児を対象とした様々な課外教室を実施しているそうです。また遠足などの複数の年間行事が予定されている他、学童保育や未就園児親子教室など、いくつかの子育て支援事業も行われているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市松沼121-1
- アクセス
- JR両毛線思川駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 いちごの杜保育園
学校法人磯山学園キープ
生後6ヶ月から2歳までの保育を受け入れている認定こども園です。
いちごの杜保育園は、生後6ヶ月から2歳まで保育を受け入れている、2013年3月28日に設立された認定こども園です。""敷地内には真岡ふたば幼稚園が隣接しており、異年齢との交流ができることや、それぞれの家庭の実情に即した保育をしております。""(いちごの杜保育園公式HPより引用)園内にはとても広い園庭があるようで、園外にも子どもたちが遊ぶことができるる「おひさまランド」や「磯山自然教育園」といった施設があるそうです。また、保育中にはおじいちゃん・おばあちゃんと過ごす会やさかなつり遊び、すいか割りなどといった、色々な行事が開催されているようです。保育中は季節感や子どもの嗜好などに考慮した、手作りの給食を提供してもらえるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東大島1040
- アクセス
- 真岡鐵道寺内駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 萌丘東保育園
社会福祉法人萌丘厚生会キープ
「自然から学び、自然と共に生きる」を理念として取り組んでいる保育園です。
萌丘東保育園は、社会福祉法人萌丘厚生会が運営している保育園です。萌丘東幼稚園と同じ敷地に建っています。園の周辺には、市立学校給食センターや、真岡りす村ふれあいの里、公園などがあります。近くには五行川が流れています。""個性豊かな子・優しい心の子・最後まで頑張る子""(社会福祉法人萌丘厚生会公式HPより引用)を保育・教育方針としています。約3000坪の広い敷地には、芝生や草花に囲まれ、裸足遊びや、ごっこ遊びなどをしているようです。また、夏の暑さを和らげるために屋根にスプリンクラーをのせて、部屋を涼しくする工夫をしているようです。年間行事には、子どもの日やありがとうの日(母の日・父の日)、マラソン大会などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東郷390
- アクセス
- 真岡鐵道北真岡駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 小山みなみ保育園
社会福祉法人むつみ会キープ
小山みなみ保育園は東北新幹線が停車する小山駅から車で15分です。
小山みなみ保育園は、東北新幹線が停まるJR宇都宮線の小山駅から県道191号線を経由して車で15分ほどの距離です。園の近くには小山市立大谷南小学校、小山市立大谷中学校、栃木県立小山南高等学校などの学校があります。また、園から小山総合公園は車で10分です。小山市が運営する小山総合公園には、温水プール館や体育館、バーベキュー広場、わんぱく広場があります。小山総合公園には駐車場も三か所あり、サイクリングセンターでは有料で自転車を借りることもできます。園の周辺には車で5分圏内にはスーパーマーケットやコンビニがあります。また、園から新小山市民病院まで車で5分です。新小山市民病院には小児科もあり、児童生徒の診療をしています。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市塚崎768
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 200
- 201
施設情報 つくし保育園
社会福祉法人つくし会キープ
基本的生活習慣の自立を目指した保育を行い、協調性や社会性を育んでいる園です。
つくし保育園は、社会福祉法人つくし会が運営しています。生後2ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、姿川中学校や宮の原中学校また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「鶴田駅西3号児童公園」、「陽南第1公園」などがあります。""建設精神「自分で目標を立てられる子ども」""(つくし保育園公式HPより引用)を保育方針の1つとして掲げています。何事も諦めないで最後まで頑張れる子を育んでいるようです。年間行事として、花見会、プラネタリウム鑑賞、運動会、クリスマス遊戯会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育として、障がい児保育、延長保育、一時保育なども実施しているようです。※2018年11月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西川田町1057-17
- アクセス
- JR日光線鶴田駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 森の子保育園
社会福祉法人一期一会の会キープ
一時預かり保育や病後児保育を行っている、壬生町東部の私立保育園です。
森の子保育園は、栃木県の南部に位置する下都賀郡壬生町にある私立保育園です。町の東端に広がる安塚という地区内にあり、園の約50m東に壬生町と宇都宮市の境界線があります。園の東側は田園地帯ですが、西側は工業団地となっています。特別保育は、一時預かり保育と病後児保育に取り組んでいるそうです。東武宇都宮線のおもちゃのまち駅が最寄り駅となります。""豊かな感性を想像力・創造力のある子。みんなと仲良く遊べる子、思いやりのある子。丈夫な体と健やかな心""(壬生町公式HPより引用)親が安心して子供を預けられる保育園にしていく事、職員同士が互いを大事にして明るい職場を作った上で保育にあたる事を特に大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚39-1
- アクセス
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 さくら保育園
社会福祉法人河内福祉会キープ
豊かな心と思いやりのある子に育つよう取り組んでいる保育園です。
さくら保育園は、社会福祉法人河内福祉会が運営する保育園です。""健康で粘り強くがんばる子を育てます・よく考え工夫する子を育てます""(さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育では、散歩などの戸外遊びが行なわれているようです。また、音楽に触れる活動として、マーチングや和太鼓、リトミックなどが行われているようです。外国人の先生と英語でゲームや歌などを楽しむための、英会話教室が実施されているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市中岡本町2362-1
- アクセス
- JR宇都宮線「岡本駅」徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 御幸保育園
社会福祉法人いずみ会キープ
自然に恵まれた環境の中で、生き生きした心豊かな子どもを育てます。
御幸保育園は、社会福祉法人いずみ会が運営する保育園です。定員は90名で、生後3か月から就学前までの子どもを対象としています。職員は25名が在籍しています。住宅地区に位置し、「どんぐり山公園」や「北久保児童公園」に近い場所にあります。""明るい子ども、やさしい子ども、たくましい子ども、すなおな子ども""(御幸保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、豊かな人間性の育成と保護者に信頼される園の形成に努めているようです。また、戸外遊びを取り入れた音楽リズム遊びや造形遊びなど遊びの中で好奇心を広げながら心と体を育てているそうです。食育の一環として、野菜の栽培のほかにぶどう狩りやりんご狩りといった収穫体験やクッキングの時間を設けているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市御幸町3
- アクセス
- 東北新幹線宇都宮駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 塩原保育園
社会福祉法人天野会キープ
園開放を行い、子どもの遊び場や保護者の交流の場となっている保育園です。
塩原認定こども園は、塩原保育園と塩原幼稚園が閉園し、新たに創設された認定こども園です。最寄りの駅は会津鬼怒川線の上三依塩原温泉口駅で、車で約15分の距離に位置しています。定員は40名で生後2か月からの子どもの受け入れを行っています。平日と土曜日の保育時間は7:30~18:30で、休日保育も実施していて8:30~17:00となっています。通常の保育にあわせて、一時預かり保育や障がい児の受け入れ、育児相談も行っているそうです。デイサービスとの交流や幼保小中連携交流など、地域の中での交流も積極的に実施しているとのこと。園開放も行い、地域に住む子ども達の遊び場や、保護者同士の関わりの場となっているようです。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市塩原2541
- アクセス
- 会津鬼怒川線上三依塩原温泉口駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 わかあゆ保育園
那珂川町教育委員会キープ
乳幼児期の子どもが健やかに成長できるよう保育する、認定こども園です。
わかあゆ認定こども園では乳幼児期の教育と保育を重視しているそうです。それは乳幼児期が人格形成の土台を作る大切な時になるからだそうです。そのような大事な時期にいる子どもたちが健やかに心身を育むことが出来るように、環境を整え、一体化した教育と保育で臨んでいるのだそうでうです。さらに年齢別の目標があるほか、一人一人の発達過程に適した指導も行われているそうです。2017年にわかあゆ保育園から幼保連携型認定こども園に移行しました。烏山駅からは、国道294号を車で経由して21分のところにあります。周辺には町立小川小学校・中学校、小川郵便局と小川公民館、佐藤医院などの施設があり、那珂川や箒川、権津川が流れています。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那珂川町小川869
- アクセス
- JR烏山線烏山駅車で21分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 瑞穂野保育園
社会福祉法人栃の子福祉会キープ
子どもの生活活力を高める、宇都宮市で35年以上の歴史のある保育園です。
瑞穂野保育園は、1979年に創立し35年以上の歴史がある認可私立保育園です。定員は90名で、生後2カ月を経過した翌月から就学前までの子ども達が生活しています。""子どもの立場にたって、個々の発達を充分に理解しながら無理のない保育を信条とし、 社会悪や交通事故等から子どもたちを守るために、 地域活動を通して子どもたちの生活力を高められるように努力しております。""(瑞穂野保育園公式HPより引用)田植えや芋掘り・畑づくりなどの年間行事を通して、自然に親しめるよう取り組んでいるようです。「親しみややすらぎのあるみんなが楽しくなる保育園」を保育方針に掲げ、子ども達自身の生活活力を高めることが重要であると考え保育を行なっているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市上桑島町1310-14
- アクセス
- 東北新幹線、JR東北本線、JR日光線、JR烏山線宇都宮駅車19分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 ちゅーりっぷ保育園
社会福祉法人飛翔会キープ
果樹園が近くにあり、定員80名で延長保育を実施している保育園です。
ちゅーりっぷ保育園は、栃木県矢板市にある保育園です。定員は80名で、平日の保育時間は延長保育を含めて7:00~19:00、土曜日の保育時間は8:00~17:00となっているようです。保育園の最寄りの駅は宇都宮線の矢板駅で、徒歩で約33分の距離にあります。矢板駅の東方面に位置しているので、ココマチ、和光メガネ矢板本店、大塚自動車販売、オリエンタル交通栃木営業所などを通って行くことができます。岡本林檎園、館脇りんご園、高橋りんご園といった果樹園がある地域です。園の周辺には、西側に国道4号線、東側に東北新幹線や秋田新幹線が通っていて、矢板加工産業やカワマタ矢板営業所、三ツ和商事株式会社矢板工場などがあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市中150-389
- アクセス
- 宇都宮線矢板駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 祖母井保育園
芳賀町キープ
開園から50年以上の歴史があり、1994年に園舎を新築移転しました。
保育園は田畑の広がる地域にあり、住宅や商店などが集まっている場所に立地しています。保育園の隣には寺院と工場があり、郵便局や町立の小学校などが立地しています。近くにはショッピングモールなどもあり、飲食店や住宅が混在しています。最寄り駅とほぼ同じ距離に同じ鉄道路線の駅があり、どちらからも車で10分の距離です。保育園は1967年に保育所として開園し、1994年に園舎を新築移転し1998年に保育園になりました。園では、土曜保育や病後児保育などに対応しているようです。""養護と教育に関連性を持たせながら、総合的な保育を行っていきます""(祖母井保育園公式HPより引用)地域の特性を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井293-1
- アクセス
- 真岡鐵道市塙駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 間々田保育園
社会福祉法人洗心会キープ
子どもたち同士が、楽しく触れ合いながら、のびのびと過ごしている園です。
間々田保育園は、社会福祉法人洗心会が2013年4月に開園した認可保育所です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は90名です。""豊かな情操を身につけよう""(洗心会公式HPより引用)を保育目標の一つとして掲げています。一人ひとりの心に寄り添いながら、子供の自発性を大切にし「そだち」を育んでいるそうです。木のぬくもりと、暖かな日差しの入る空間を生かした園舎で、子どもたちは活発に遊び、笑顔いっぱいで楽しく集団生活を送っているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市間々田924-1
- アクセス
- JR宇都宮線「間々田駅」徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
40代
栃木県
20代
栃木県
30代
栃木県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)