栃木県の保育園の保育士求人一覧







- PR
保育業界限定の合同説明会を開催!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 特典あり
- 入退場自由
- 服装自由
情報収集だけでも大歓迎、お気軽にご来場ください!駅チカ!アクセス便利な会場です
日時 2025年4月20日(日) 13:00〜17:00 会場 UDX アキバ・スクエア ここが
ポイント!事前予約+来場で、最大4,000円分のギフトカードをプレゼント! - 211
施設情報 青い鳥幼児園
社会福祉法人青い鳥福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる、鹿沼市東部の私立保育園です。
青い鳥幼児園は、栃木県の中央部から西部にかけて広がる鹿沼市内の私立保育園です。特別保育については、延長保育・乳児保育(生後満2ヶ月以降)・障がい児保育・一時保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、周囲の自然と触れ合える様々な行事が組み込まれているようです。鹿沼市内においては東部の平地エリア内に位置し、周囲は住宅街です。約400m北東にある東武日光線の新鹿沼駅が最寄り駅となります。""「遊び」を中心とした生活を通して、一人ひとりに応じた総合的な指導を行う""(青い鳥幼児園公式HPより引用)専門教育ではなく様々な遊びを通じて、社会で生きていく上で必要になって来る基礎能力を育んでいく事を目標にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市鳥居跡町985-8
- アクセス
- 東武日光線新鹿沼駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 いちごの杜保育園
学校法人磯山学園キープ
生後6ヶ月から2歳までの保育を受け入れている認定こども園です。
いちごの杜保育園は、生後6ヶ月から2歳まで保育を受け入れている、2013年3月28日に設立された認定こども園です。""敷地内には真岡ふたば幼稚園が隣接しており、異年齢との交流ができることや、それぞれの家庭の実情に即した保育をしております。""(いちごの杜保育園公式HPより引用)園内にはとても広い園庭があるようで、園外にも子どもたちが遊ぶことができるる「おひさまランド」や「磯山自然教育園」といった施設があるそうです。また、保育中にはおじいちゃん・おばあちゃんと過ごす会やさかなつり遊び、すいか割りなどといった、色々な行事が開催されているようです。保育中は季節感や子どもの嗜好などに考慮した、手作りの給食を提供してもらえるそうです。2019年9月26日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市東大島1040
- アクセス
- 真岡鐵道寺内駅徒歩59分
- 施設形態
- 保育園
- 213
施設情報 津田保育園
社会福祉法人津田福祉会キープ
心身の発達を助長するよう、さまざまな体験活動を行いながら育む保育園です。
津田保育園は、社会福祉法人津田福祉会が運営する、定員150名の保育園です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。日光線「鹿沼駅」「鶴田駅」まで車で約12分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。""心が優しくみんなに親切な子ども""(鹿沼市公式HP津田保育園より引用)を保育目標の1つに掲げています。乳幼児の心身の健全な発達を図り、人格的基礎を培っているようです。良い生活習慣と正しい社会的態度を育成し、ゆたかな情操と道徳心を養っているようです。園保育の特色として、体操教室や津田牧場の動物たちとの触れ合い、クッキング教室など、さまざまな活動に力を入れているようです。※2018年9月6日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市白桑田254-5
- アクセス
- JR日光線鶴田駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 214
施設情報 森の子保育園
社会福祉法人一期一会の会キープ
一時預かり保育や病後児保育を行っている、壬生町東部の私立保育園です。
森の子保育園は、栃木県の南部に位置する下都賀郡壬生町にある私立保育園です。町の東端に広がる安塚という地区内にあり、園の約50m東に壬生町と宇都宮市の境界線があります。園の東側は田園地帯ですが、西側は工業団地となっています。特別保育は、一時預かり保育と病後児保育に取り組んでいるそうです。東武宇都宮線のおもちゃのまち駅が最寄り駅となります。""豊かな感性を想像力・創造力のある子。みんなと仲良く遊べる子、思いやりのある子。丈夫な体と健やかな心""(壬生町公式HPより引用)親が安心して子供を預けられる保育園にしていく事、職員同士が互いを大事にして明るい職場を作った上で保育にあたる事を特に大事にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下都賀郡壬生町安塚39-1
- アクセス
- 東武宇都宮線おもちゃのまち駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 永田保育園
那須塩原市教育委員会キープ
子どもの気持ちに寄り添い、健やかな育ちを見守っている公立保育園です。
那須塩原市立永田保育園は、開設から45年以上の歴史のある保育園で、2015年には園舎が改築されました。保育時間は7:30から18:30、同時間で土曜保育を行っていますが延長保育はありません。また、園に通っていない1歳から就学前までの子どもを対象とした一時保育も実施されています。園では保育者が子どもたちの気持ちに寄り添い、健やかに育っていくように見守っている様子です。那須塩原市立那須野中学校と栃木県立那須拓陽高等学校、県北児童相談所が集まっている中に立地していることもあって、中高生との交流を持っているとのことです。保育園から最寄りの西那須野駅までは歩いて10分ほどでいくことができ、南には国道400号線バイパスが走っています。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市下永田4-1341
- アクセス
- JR宇都宮線西那須野駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 さきたま保育園
那須塩原市教育委員会キープ
多彩な活動や体験を通して、自由な表現力や想像力を育む公立保育園です。
さきたま保育園は、那須塩原市黒磯地区にある公立保育園です。JR宇都宮線「黒磯駅」から車で9分です。周辺には、那須塩原市立埼玉小学校や那須野陸軍飛行場跡があります。那須塩原市役所から西へ約1.5kmほどの場所に位置しています。生後3ヶ月から受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分です。制作や造形あそびを通して、子どもたちの自由な表現力や想像力を育んでいるようです。遊びの時間を大切にしており、子ども同士の関わり合いの中で、思いやりの心や優しい気持ちを培っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市埼玉100
- アクセス
- JR宇都宮線「黒磯駅」車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 真岡めばえ保育園
社会福祉法人愛の郷福祉会キープ
毎月第1水曜日に、子育てについて電話で相談できる保育園です。
真岡めばえ保育園は、2000年に創設された保育園です。対象は生後6ヶ月から就学前まで、早朝保育は7:00から、延長保育は20:00まで対応しています。最寄駅からは徒歩21分の距離です。敷地内にあるエンゼル広場では、毎月第1水曜日に親子開放も実施されています。課外活動のピアノ教室は週1回、英会話教室は毎週月曜日と木曜日の開講です。毎月第1水曜日には、子育てについて相談できるもしもしテレフォン相談室も開かれています。""一人ひとりの子供たちの個性を大切にしながら望ましい人間形成の基礎となる様々な力を身につけられるような保育を心がけております""(真岡めばえ保育園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、人間形成の基礎となる力を育んでいるようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市八木岡250-1
- アクセス
- 真岡鐵道線寺内駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 218
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人つめくさ会キープ
1989年に設立された施設は、乳児から児童までの居場所となっています。
社会福祉法人つめくさ会は、栃木県佐野市に1989年に設立されました。つめくさ会は、保育園、保育所併設型小型児童館、子育て支援センター、学童保育を運営しています。児童館はらっぱは、乳児から18歳までが保護者と遊ぶことができる施設となります。開館日は月曜日から土曜日までで、開館時間は10時から17時頃までです。午前中は、資格を持った他の施設の職員が協力し、乳幼児や保護者を対象としたイベントを行っているそうです。※2018年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市高萩町1319-1
- アクセス
- 東部佐野線佐野市駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 219
施設情報 くずう保育園
佐野市キープ
緑豊かな環境を通じて、健康な身体と思いやりのある人格を育成します。
くずう保育園は佐野市が運営する、公立の保育施設です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で120名。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置します。園舎の隣には介護老人保健施設がある他、半径200m以内には博物館や美術館もあります。また約400m西には市立小学校が所在し、そのまま約100m進むと河川にぶつかります。”自然に恵まれた豊かな環境の中で、健康と意欲と思いやりのある、感性豊かな子どもの育成を目指す”(くずう保育園公式HPより引用)。保育園の周囲は自然に恵まれており、散歩コースにふさわしい環境があるようです。年間行事についても、夏のつどいやお遊戯会あるいはクリスマス会など、充実したイベントが沢山あるとのことです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市葛生東1-15-20
- アクセス
- 東武佐野線葛生駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 西真岡保育園
社会福祉法人福寿会キープ
バス停から徒歩数分、認可定員245名、職員数43名の保育園です。
西真岡保育園は、1978年4月1日に開所しました。認可定員は245名です。保育士31名、調理員4名の他、専門職8名が在籍しています。保育園の出入り口付近には、新高間木北バス停留所が位置しています。最寄りの東田公園には徒歩6分程度でアクセス可能です。また、車で8分程度で北関東自動車道の真岡インターチェンジにアクセスできます。鬼怒川沿いに整備されている鬼怒公園から保育園までは車で約15分です。”多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫する。”(栃木県公式HPより引用)試行錯誤を重ね、子どもの特性を引き伸ばすカリキュラムの作成に注力しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市熊倉1-14-3
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線真岡駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 221
施設情報 ミドリ保育園
社会福祉法人ミドリ福祉会キープ
広大な園庭と、室内プールや体育館などの充実した設備を持つ保育園です。
社会福祉法人ミドリ福祉会は、ミドリ保育園、第二ミドリ保育園、第三ミドリ保育園など、複数の保育園を運営しています。ミドリ保育園の定員は60名で、生後2カ月から就学前までを対象としています。""運動能力及び知的能力の向上に努めます""(宇都宮市公式HPより引用)を保育方針の1つとしています。個性を大切に、何事にもチャレンジする子どもの育成を行っているようです。また、プラム狩りや栗拾いなどの、季節ごとの様々な活動を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市氷室町1067-4
- アクセス
- 真岡鐵道「多田羅駅」車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 222
施設情報 粟野保育園
鹿沼市キープ
子ども達の様々な力を育む指導を行う、設立から50年以上の保育園です。
粟野保育園は、園の南側と西側に川が流れており、近くにはゴルフ場や公園がある保育園です。50年以上の歴史を持ち、保護者や地域の方達と共にゆとりのある保育を行っているようです。""遊べる子思いやりのある子ねばり強い子""(鹿沼市公式HPより引用)季節的なイベントの他にも、お年寄りとの交流や消防訓練、誘拐防止の教室を開催しているそうです。また、豊かな自然を通して感性を育み、子ども達の身体や心、生きていく力などを育む指導をしているようです。さらに、避難訓練や交通安全教室、環境学習や食育などは毎月行い、定期検診も実施しているそうです。園庭には豊富な遊具が設置されていて、子ども達の心身の健康のために焦らない保育を行っているようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市口粟野754-3
- アクセス
- 鹿沼インターチェンジ車23分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 わかば保育園
那須塩原市教育委員会キープ
自分で考えて行動できる子どもの育成を目指している、公立保育園です。
那須塩原市立わかば保育園は、生後8か月以降から就学前までの120名を受け入れている園です。開園時間は7:30から18:30までで、土曜日も利用することができます。園の保育目標は、”・元気よく遊べる子・思いやりのある子・豊かな感性を持った子・自分で考えて行動できる子”。(那須塩原市ホームページから引用)子どもの個性を大切にし、保育者と保護者が一緒に成長を見守っていくような保育を目指しているようです。また、園児はさつまいもの苗植えから収穫までを行ったり、かぶと虫見学の活動を実施したりしているとのことです。園は大きな工場に隣接していて、周辺を商店や飲食店に囲まれた住宅街に位置しています。周辺には那須塩原市立さくら保育園と黒磯小学校、黒磯中学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市若葉町9-21
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 馬頭中央保育園
那珂川町教育委員会キープ
駅から車で18分の所にある、2017年に設立された認定こども園です。
なかのこ認定こども園は2017年に馬頭中央保育園から幼保連携型認定こども園となりました。0歳から5歳の子どもを120名受け入れている施設です。それぞれの子ども一人一人に応じた教育と保育を提供することで、健康で丈夫な子どもを育てていくことを目標としているそうです。また年齢別の目標もあるようです。例えば3歳になると、興味を持ったことや友達に対して自分から関わって行けるようになることを目標にしているといいます。烏山駅から県道27号を車で経由して18分のところにあります。周辺施設は、総合体育館や那珂川町役場、町立馬頭小学校・中学校、県立馬頭高等学校に馬頭広重美術館などです。徒歩17分のところに馬頭公園もあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須郡那珂川町馬頭52-1
- アクセス
- JR烏山線烏山駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 祖母井保育園
芳賀町キープ
開園から50年以上の歴史があり、1994年に園舎を新築移転しました。
保育園は田畑の広がる地域にあり、住宅や商店などが集まっている場所に立地しています。保育園の隣には寺院と工場があり、郵便局や町立の小学校などが立地しています。近くにはショッピングモールなどもあり、飲食店や住宅が混在しています。最寄り駅とほぼ同じ距離に同じ鉄道路線の駅があり、どちらからも車で10分の距離です。保育園は1967年に保育所として開園し、1994年に園舎を新築移転し1998年に保育園になりました。園では、土曜保育や病後児保育などに対応しているようです。""養護と教育に関連性を持たせながら、総合的な保育を行っていきます""(祖母井保育園公式HPより引用)地域の特性を取り入れた保育が行われているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井293-1
- アクセス
- 真岡鐵道市塙駅車10分
- 施設形態
- 保育園
- 226
- 227
施設情報 メイプルキッズ
学校法人中山学園キープ
木製のアスレチックや赤い列車など、子どもが遊びをつくり出せるような環境です。
メイプルキッズは、学校法人中山学園が運営している、保育所型認定こども園です。生後6カ月~の子どもを対象としており、定員は75名です。同敷地内に、認定こども園あかみ幼稚園・放課後児童クラブみちくさ・プラネタリウムが見れる多目的視聴覚室など、いろいろな施設があります。メイプルキッズは、""佐野市の西部、運動公園の隣です。プールの所の信号を西に向かうと見えてくるのが、陸上競技場。あかみ幼稚園は、陸上競技場の南。なだらかな森に守られた日当たりのよいロケーションです。""(学校法人中山学園公式HPより引用)子どもの「遊び」を大切にしており、遊びを通して自立心・好奇心などを育んでいるそうです。※2018年11月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県佐野市赤見町2041
- アクセス
- 東武佐野線吉水駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 あけぼし保育園
社会福祉法人明誠会キープ
心身ともに健やかで、豊かな感性をもった子を育んでいる園です。
あけぼし保育園は、社会福祉法人明誠会が運営しています。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。園の周辺には、「上三川小学校」や「三川中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「愛宕山公園」、「上三川城址公園」などがあります。""十分に体を動かし常に五感を育てる""(あけぼし保育園公式HPより引用)を保育方針として掲げています。「より良い保育」を心がけ、努めているようです。年間行事として、子どもの日のつどい、七夕会、運動会、園児発表会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、子育て相談、園庭開放なども実施しているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川4937
- アクセス
- JR宇都宮線石橋駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 まなぶ保育園
社会福祉法人仁篤会キープ
子どもたちが何ごとにも意欲的に取り組み、やりとげる力を培う保育園です。
まなぶ保育園は、社会福祉法人仁篤会が運営する1974年開設の私立保育園です。定員は140名で、0歳(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。延長保育を含む平日の開園時間は7時から19時までで、土曜日は7時から17時までです。""健康で明るく感性ゆたかな子ども・のびのびと創造的に自己を表現できる子ども""(まなぶ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。音感教育や鼓笛などの音体教育や絵画指導などに取り組み、子どもたちの豊かな感性とたくましい体を育んでいるそうです。また子どもがのびのびと遊べる環境構成に努め、個々の自発性や個性を尊重した保育を行っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県鹿沼市下奈良部町1-86
- アクセス
- 東武日光線樅山駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 山川保育所
足利市キープ
河川敷の整備された川や、古墳群などの公園もある場所の市立の保育所です。
ウォーターパークなどが整備された川があり、公園や神社が点在する市街地地域です。保育所は、川の支流の横に立地しています。周囲はクリーンセンターや工場などに囲まれ、周辺には住宅や畑、飲食店や商店などもあります。近くには、古墳群や児童公園などが点在しています。保育士は23名在籍しており、そのうち9名はパートタイマーです。""人にやさしく協調性を持ちながら自信を持って一生懸命頑張るそんな大人になってほしいと考え、「やさしい思いやりの心」・「がまんできる心」・「強い心」・「がんばる心」・「想像力豊かの心」・「協調性の心」など豊かな心を育てていきます""(足利市公式HP入園のしおりより引用)地域の自然を保育に取り入れているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市山川町84-2
- アクセス
- JR両毛線足利駅徒歩33分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 氏家さくら保育園
社会福祉法人憂心会キープ
家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切にし、探求心や好奇心を伸ばします。
氏家さくら保育園は、社会福祉法人憂心会が運営する、0歳から3歳未満の子どもを対象とした保育園です。鬼怒川にほど近い場所に位置しており、周辺には山々が連なり自然に恵まれた環境にあります。""健康な体力づくりをする・基本的な生活習慣を身につける・友達を思いやる心を養う""(氏家さくら保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子育てを保護者といっしょに考え、子どもが健やかに成長することを目指し保育しているそうです。また、家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの個性を大切にし、「やりたい」「遊びたい」という探求心や好奇心を養っているようです。その他、給食は完全給食を提供しているそうです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県さくら市上野202-10
- アクセス
- JR宇都宮線氏家駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 たかはやし保育園
那須塩原市教育委員会キープ
那須高原のふもとにある、地域交流を盛んに行っている公立保育園です。
那須塩原市立たかはやし保育園は、那須高原の南側のふもとに位置しています。保育時間は平日、土曜ともに7:30から18:30で、延長保育は行っていません。生後8か月から就学前までの子どもを預けることができ、定員は90名です。園では近隣の小中学校や高齢者学級などとの、地域との交流を盛んに行っているのに加え、保護者とのコミュニケーションも大切にしているとのことです。また、園に通っていない子どもを対象にした子育て支援施設「にこにこ広場」も併設されています。園のとなりには那須塩原市立高林中学校と高林公民館が建っていて、県道30号線(横断道路)が通っています。園から県道30号線を南に行くと県道53号線(大学通り)との交差点があり、その周辺には那須塩原市立高林小学校と高林郵便局があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市箭坪353-14
- アクセス
- JR宇都宮線那須塩原駅車で18分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 益子保育園
社会福祉法人四恩会キープ
産休明けから就学前まで入園できる、栃木県益子町の認可保育園です。
益子保育園は、栃木県東南部の益子町にある認可保育園です。1957年に開設され、60年以上の歴史があります。園の基本方針は""良き智慧、よき行いのできる、情けあり、忍ぶ心を養いたい""。(益子保育園公式HPより引用)入園対象は、産休明けの生後8週間~5歳児です。定員は、2号認定60名、3号認定の場合は0歳児7名と1~2歳児23名で合計90名です。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育、学童保育、子育て相談を実施しています。益子保育園では、七夕やお月見会、クリスマス会、豆まき、ひな祭りなどがあり、季節の行事を体験できる施設です。園舎は住宅地にあり、益子町立益子小学校から徒歩6分の場所にあります。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡益子町益子964
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線益子駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 真岡保育所
真岡市キープ
園舎の東側に約70m幅の園庭が広がる、真岡市中央部の公立保育所です。
真岡保育所は、栃木県の南東部に位置する保育施設です。真岡市という自治体が設置・経営する公立保育所で、市内では中央部に位置します。所在地は台町という地区です。半径5km以内は平地続きで、敷地の四方には民家や公立高校などがあり、園舎の東側には東西幅約70mの園庭が広がります。また約500m東を川が流れ、この川の200m東を国道が縦断しています。北側にある最寄り駅東口からの距離は約500mで、こちらからは徒歩6分です。その他、市の西部エリアに位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で10分になります。保育所の受け入れ対象年齢は、0歳から5歳までです。0歳児については、生後8週経過後の翌月から預かっています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県真岡市台町2823‐1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 矢板保育園
社会福祉法人寿光会キープ
子どもたちとの出会い、ふれあい、大きな未来、想像力を大切にします。
矢板保育園は、1977年に設立した保育園です。園の周辺は田畑が広がり、園の西側には山が広がっています。園から徒歩約9分のところには、市立川崎小学校があります。園は、21世紀仕様の設備をめざし、全館バリアフリー構造、環境配慮の太陽光発電システムによる全館床暖房です。園では、""元気で明るく子どもたちとの楽しいふれあいを大切にしています""(矢板保育園公式HPより引用)。できること、がんばること、助け合うこと、感謝することをみんなで一緒に学んでいくようです。一時預かり保育、障がい児保育を行なっています。年間行事は、お花見遠足、ブドウ狩り、収穫祭、マーチングフェスティバルを実施しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県矢板市木幡1552-1
- アクセス
- JR宇都宮線矢板駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 あけぼの保育園
社会福祉法人栗の実キープ
充実した保育カリキュラムを通じて、子ども達の生きる力を養います。
あけぼの保育園は2016年に開園し、社会福祉法人栗の実が運営しています。定員は90名で、生後2ヶ月から就学前の乳幼児を対象にしています。職員には園長や保育士の他、管理栄養士や調理員、さらに看護師や学童保育指導員などを含め、総勢で29名が在籍します。なお園舎へは、最寄り駅から徒歩30分ほどでアクセス可能です。すぐ隣には市立小学校が所在し、約600m西へ進めば、河川敷の大規模な自然公園にぶつかります。”保育目標は、おもいやりのある子、元気に遊べる子、よく話を聞ける子、あいさつのできる子”(あけぼの保育園公式HPより引用)。保育園では、ダンス教室や英語教室さらには体操教室を取り入れて、子ども達の体力やリズム感を養うと同時に、異文化との交流も図っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市神鳥谷4-6-27
- アクセス
- JR宇都宮線小山駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会キープ
家庭や地域社会との連携を図り、子どもの福祉の増進に努めています。
あゆみ保育園は、社会福祉法人宇都宮市母子寡婦福祉連合会が運営している保育園です。生後2ケ月~就学前までの子どもを対象にしており、定員は80名です。""「つよくて やさしい 元気な子」""(あゆみ保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げ、心も体も健康でたくましく思いやりのある子どもを育んでいるそうです。また、日常のあいさつを進んですることや、自分の考えを豊かに表現することを大切にしているようです。家庭との連携は「はやね はやおき あさごはん」をキャッチフレーズに、規則正しい生活習慣を身につけ、園で元気に活動できる基礎作りを行っているようです。その他、「あゆみくらぶ」では、通院や学校行事・リフレッシュなどの際に生後3ケ月~就学前の児童を対象に一時的に預かり保育を行っているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西原2-1-24
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 238
施設情報 上三川保育園
社会福祉法人木村育英会キープ
休日保育など様々な特別保育を行っている、2012年開園の保育園です。
三川保育園は、2012年に開園した栃木県河内郡上三川町内の私立認可保育園です。園内では看護師や精神保健福祉士の資格をもつ職員も在籍しています。乳児保育(生後2か月以降)・延長保育・一時預かり保育・休日保育を行っているそうです。また、子育て支援事業として発達相談・育児相談などに乗っているようです。東隣の自治体・真岡市内にある真岡鐵道線の真岡駅が最寄り駅で、この駅から車で16分になります。""安心できる保育環境に加え、上三川保育園では、幼稚園のノウハウを活かした幼児教育を推進しています”(三川保育園公式HPより引用)姉妹園との交流を積極的に行う事によって、子供たちの自立心・自主性などを育てていく事を目指しているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県河内郡上三川町上三川2863-2
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線真岡駅車16分
- 施設形態
- 保育園
- 239
施設情報 みずはし保育園
社会福祉法人上野福祉会キープ
栃木県南東部の芳賀町にある、0歳児から入園可能な認可保育園です。
みずはし保育園は、栃木県の芳賀町にある認可保育園です。入園対象は、0~5歳児までの乳幼児保育を実施している施設です。保育目標は""(1)元気で明るい子ども(2)だれとでも仲良くできる子ども(3)頑張る子ども(4)よく考え工夫する子ども(5)思いやりのある子ども""。(みずはし保育園公式HPより引用)みずはし保育園では七夕まつりやお月見会、リンゴ狩り、クリスマス会など、季節の行事を実施しているようです。また、外部講師によるサッカー教室や英会話教室などの保育を受けることができる施設です。平日の9:30~11:00の時間で園庭開放が行われており、事前に園への連絡が必要ですが、未就園児も保育園の園庭で遊ぶことができます。園舎は芳賀町生涯学習センター水橋分館や水橋運動場と隣接しており、周辺には田畑が広がっています。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県芳賀郡芳賀町西水沼2241-1
- アクセス
- 真岡鐵道真岡線多田羅駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 なべかけ保育園
那須塩原市教育委員会キープ
那珂川のほとりの田園地帯の中に立地している、公立保育園です。
那須塩原市立なべかけ保育園は、那珂川のほとり、鍋掛公民館のとなりに立地しています。園の周辺に広がる田園地帯と公民館のグラウンドでは、子どもたちがからだを動かしたり、虫探しをしたりなどで楽しんでいるようです。園児が充実した日々を過ごせるよう、ひとりひとりの感性や個性を受け止め、成長を見守っているとのことです。園の南には県道72号線(大田原芦野線)が東西に走っており、東へ行くと那珂川を越えたところに県道60号線(黒磯棚倉線)との交差点が、西へ行くと県道34号線(鍋掛街道)にぶつかります。また、園の周辺には那須塩原市立鍋掛小学校と鍋掛神社、鍋掛駐在所があります。保育時間は平日と土曜ともに7:30から18:30で、延長保育は実施されていません。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県那須塩原市鍋掛539
- アクセス
- JR東北本線黒磯駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 吉田保育園
下野市キープ
多様な体験を重ね、子どもの豊かな健康と心情を養う保育園です。
吉田保育園は、下野市が運営している公立の保育園です。1965年11月1日に開園して以来、50年以上に渡って保育事業に携わってきた歴史があります。入園は生後5か月から小学校就学時までの園児を対象に受け入れており、利用定員数は60名です。周辺に公民館や体育館、小学校などの施設があり、川も流れています。JR湘南新宿ライン線の小金井駅から保育園までは車で12分の距離、7.6キロメートルに位置します。吉田保育園では、園庭で友だちとかけっこや、体操などの身体を動かす活動を取り入れて、子どもたちの健全な心身の育成に励んでいるそうです。園内では画材で絵画制作や、色んな素材を使用して造形制作をしたりと、色んな活動に取り組むようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県下野市本吉田783-1
- アクセス
- JR湘南新宿ライン線小金井駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 こばと保育園
社会福祉法人洗心会キープ
子どもたち同士が楽しくふれあいながら、豊かな情操を育む保育園です。
こばと保育園は、社会福祉法人洗心会が運営する定員130名の私立認可保育園です。1981年に開設しました。0歳(生後満2カ月)から就学前までの子どもを受け入れ対象としています。保育時間は7:00から18:00までで、延長保育時間は18:00から19:30までです。通常保育のほか、在宅児を対象とした一時預かり保育や体調不良児保育、学童保育、子育て支援センター事業を行っています。""各年齢や発達に応じての能力を向上させ、日々情操の強化に努めるカリキュラムを目指していきます。""(こばと保育園公式HPより引用)散歩や戸外遊び、運動遊びなど体を使って実体験することで、より豊かな個性と感受性を培っているそうです。※2018年11月16日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市雨ケ谷417
- アクセス
- JR両毛線小山駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 にし保育所
足利市キープ
恵まれた自然と積極的にふれあい、子どもの豊かな感性や情緒を養います。
にし保育所は、2005年に足利市によって設立された、公立の保育施設です。0歳から5歳までの乳幼児を対象としており、定員は110名。内訳は3歳未満が48名、3歳以上が62名です。職員には所長や保育士の他、調理員や技能員など、総勢25名が配置されています。場所は最寄り駅から徒歩40分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れ、川岸には大きな運動広場があります。”よく遊ぶ元気な子。思いやりのあるやさしい子。考え工夫する想像力豊かな子”(にし保育所公式HPより引用)。毎日の生活は遊びを主体に進み、園庭での運動や散策での自然観察、さらに室内での歌あそびなど、体力や感性を伸ばす保育プログラムが充実しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県足利市大前町1474-1
- アクセス
- JR両毛線山前駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 いわふね保育園
栃木市キープ
木のぬくもりが感じられる園舎で、情緒が安定した子を育成中です。
いわふね保育園は栃木県栃木市岩舟町にある栃木市が運営している園児定員105名の公立の保育園です。最寄駅は、JR両毛線の岩舟駅が歩いて16分ほどのところにあります。この保育園から西に少し歩くと蓮花川が流れています。徒歩圏内には、岩舟中久保第二公園や栃木市岩舟文化会館、栃木市岩舟公民館があります。この保育園の園舎は木のぬくもりが感じられる園舎に仕上がっているようで、その中で子どもたちの情緒を安定させているそうです。また、保護者参加型のイベントが多いのも特徴なようで、運動会や発表会、納涼祭などの親御さんがイベントが豊富に開催されているようです。なお、消防署に隣接している保育園のようで、時には消防署を見学しているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市岩舟町静5133-1
- アクセス
- JR両毛線岩舟駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 すさぎ保育園
大田原市キープ
延長保育や土曜保育に取り組んでいる大田原市内の公立保育園です。
市立すさぎ保育園は、栃木県大田原市設置・経営の公立保育園です。市の南東部に位置する須佐木という地区内にあり、南側を県道12号線(大子黒羽線)が通っています。園の周囲には神社や田畑・森林などがあります。盆地の中に存在していて半径100m以内は平地続きですが、その周囲を山が囲んでいます。仕事や病気・介護といった事情により日中に子供の面倒を見られない周辺世帯を対象としており、定員は20名で生後10か月以降の児童を受け入れているそうです。通常保育のほか、延長保育や土曜日の1日保育に取り組んでいるようです。最寄り駅は東隣に位置する茨城県久慈郡大子町内のJR水郡線・常陸大子駅で、この駅からの所要時間は車で24分になります。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県大田原市須佐木275‐4
- アクセス
- JR水郡線常陸大子駅車24分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
栃木県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
栃木県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、栃木県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。栃木県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
栃木県で転職された保育士の体験談
転職者の声(栃木県)
30代
栃木県
30代
栃木県
30代
栃木県
保育士バンク!利用満足度(栃木県)