佐賀県の保育士求人一覧

待機児童対策を進める佐賀県

2021年6月時点の公式HPによると、佐賀県には認可保育所が175園、認可外保育所が113園あります。2021年度、佐賀県全体の保育士有効求人倍率は2.02倍と、全国平均よりやや低い数字です。2020年4月のデータによると、佐賀県の待機児童数は前年度24人から49人へとやや増加しており、佐賀県の保育所等利用定員も前年度と比較して159人増加しています。このように保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

佐賀県の保育士支援について

2020年度、佐賀県全体の保育士の月の平均給与は、男性が24万7600円、女性は21万8600円と、男女ともに全国平均を下回っています。佐賀県で保育士を目指す人は、「保育士修学資金貸付等事業費補助」を利用することができます。対象者は指定保育士養成施設に在学し保育士資格の取得を目指す学生で、貸付金額は月額5万円以内です。その他、保育士資格を持ち1年以上保育士として働いていない方を対象とした、「トライアル雇用」事業も行っています。この事業は、トライアルとして仕事をすることで職場復帰への不安や疑問を解消することを目的としています。このように潜在保育士さんの再就職のための支援を行っていることから、保育士として現場復帰しやすい環境といえそうです。

独自の子育て支援を行う佐賀県

佐賀県は、子育て支援を積極的に取り入れています。まず、自家用車での移動が困難な多胎児の家庭への支援を目的とした「ふたご・みつご子育て支援事業」があります。双子・三つ子などがいる保護者がタクシーを利用する場合、一部助成を受けることができるそうです。また、情報サイト「子育てし大県”さが”」では、結婚から妊娠、子育て支援まで幅広い情報を配信しています。市内で開催される子育てイベントのほか、妊娠や出産に関するサポート情報を気軽に検索し、支援を受けることができるため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

多彩なエリアにあわせもつ佐賀県

佐賀県は九州の北西部に位置しており、福岡県・長崎県に接するほか、玄界灘・有明海にも面したエリアです。佐賀平野や有明海の広がる自然豊かな中部エリア、高速道路や鉄道が発達し主要都市へのアクセスが便利な東部エリア、白砂青松の海岸の景観が美しい唐津・玄海エリア、伊万里焼・有田焼の産地として有名な伊万里・有田エリア、嬉野温泉や武雄温泉など観光名所の集まる南部エリアの5つのエリアに分かれ、ライフスタイルに合わせて生活拠点を選べるでしょう。他県への移動には鉄道や高速道路を利用することができ、博多までは特急電車で約40分ほどです。また、飛行機を使えば東京や海外にもアクセスできるため、利便性のよい環境が整っているといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 351

    キープ

    佐賀県唐津市相知町にある、学校法人岡田学園運営のこども園です。

    相知エルアンこども園は、最寄り駅のJR唐津線相知駅から徒歩12分の場所にあり、定員は190名です。園の隣は文化センターや幼稚園、福祉会館や道路です。園の周辺には、森林や住宅街、川や国道があります。小学校や中学校、神社や寺などもあります。""「めざまし遊び」「めばえ遊び」「英語遊び」「運動遊び」など計画的に実践することで個々の発達や個性を伸ばしながら就学前教育を行うと共に、個性化作り(自立)を支援しています。""(相知エルアンこども園公式HPより引用)玉ねぎの芋苗植え付けやゲストを招いてのマジックショー、先生と一緒のダンスやプールなどのさまざまな年間行事を開催して、子どもたちの活気あふれるこども園づくりに取り組んでいるようです。※2019年8月1日時点

    相知エルアンこども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市相知町中山3571-2
    アクセス
    JR唐津線相知駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 352

    施設情報 本庄幼稚園

    佐賀市教育委員会

    キープ

    一人一人の子どもが遊びを通して「感性豊かで明るく活動する」環境を心がけています。

    本庄幼稚園は、佐賀市が運営する幼稚園です。周辺には広々とした田畑や本庄公園があり、緑も多く自然豊かな環境にあります。""元気・笑顔・友だちいっぱい""(本庄幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。一人ひとりの子どもが自分を発揮し、友だちと一緒に遊びを進める楽しさや、工夫して作り出す喜びを味わえるような指導や環境に力を入れているようです。花育や食育、絵本の読み聞かせなどを通じて、命あるものに気づき、発見や驚き、感動する心を育む体験活動を大切にしているそうです。夏祭り、野菜などの栽培、子育てサロン、高齢者との交流を行い、地域の人とのふれ合いの中でかかわりを深めているようです。※2018年7月24日時点

    本庄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市本庄町大字本庄151-1
    アクセス
    JR長崎本線佐賀駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 353

    キープ

    佛教精神のもと、一人ひとりの創造性を伸ばす幼児教育に努める幼稚園です。

    見真幼稚園は、一人ひとりの感性と創造性、音楽性を伸ばす教育を親鸞聖人の佛教精神を仰ぎ培っているそうです。東京ドーム2個分、3万坪の敷地を所有したお寺の敷地内には、果樹が植栽され裏山にアスレチック遊具やグランウンド、プール、砂場などが用意されており、園児たちは元気いっぱいにおひさまの下で過ごしているそうです。園の特徴である「お御堂」での入学式、始業式、卒業式。さらに生後4か月から一時保育を利用したいという親子をサポートする、子育て支援センター「さくらんぼ教室」が園の一角にあります。また、基山幼稚園と統合し創立50周年となる2019年度には改築され、雨の日も子どもたちが思いっきり遊べる室内遊戯室などがある新園舎で保育を始められるよう、環境を整えていくそうです。2019年9月22日時点

    見真幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県三養基郡基山町宮浦815
    アクセス
    山陽本線西広島駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 354

    施設情報 立野川内保育園

    社会福祉法人北方福祉会

    キープ

    立野川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    武雄市
    施設形態
    認可保育園
  • 355

    施設情報 ひかりこども園

    社会福祉法人美峰福祉会

    キープ

    マラソンや乾布摩擦などを毎日行い、体と心を強く育てています。

    ひかりこども園は1963年7月1日に設立された保育園でしたが、2017年4月1日にこども園となりました。1998年4月1日より、子育て支援センターとしても機能しています。園舎は公園と小学校に挟まれて建ち、近所には役場や町民センターがあり、他のこども園や幼稚園もあります。""心身の健康""(ひかりこども園公式HPより引用)子どもは生まれながらに豊かに伸びていく力を秘めているとし、希望あふれる未来を作り出す力の基礎を培い、現在をより良く生きる保育を実施しているそうです。保育者と保護者の協力を大切に、地域とも連携を取りながら、強くて明るい元気な子ども、そして豊かな感性を持ち、人を思いやれる子どもを育てたいと考えているようです。※2019年6月7日時点

    ひかりこども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県三養基郡上峰町坊所699
    アクセス
    JR長崎本線吉野ケ里公園駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 356

    施設情報 高木保育園

    社会福祉法人 高木児童福祉会

    キープ

    仏様の教えにもとづき、のびのびと心と体の基礎をつくる保育園です。

    高木保育園は、社会福祉法人高木児童福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。仏様のみ教えにより、まことの保育を実践することにより、のびのびと子どもの生きる力と心を育てる保育を行なっているようです。園庭には遊具も設置されており、遊びの中で体の成長の基礎をつくることができる環境も整えられているようです。園は佐賀駅から徒歩28分の佐賀市若宮の住宅街の一角に立地し、園の隣には高木団地南児童遊園があり、近くには多布施川が流れています。徒歩4分の距離には佐賀市立若楠小学校、11分の距離には陸上競技、サッカー、テニス、水泳などに利用される佐賀県総合運動場があります。徒歩15分圏内にはホームセンターやコンビニ、飲食店が複数ある保育園です。2019年7月11日時点

    高木保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市若宮3-125-2
    アクセス
    東海道本線岡崎駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 357

    施設情報 多久保育園

    社会福祉法人多久保育園

    キープ

    4歳・5歳児に対してスイミング・英語指導を行う、多久市の保育園です。

    多久市南部に位置する多久保育園は、1946年春に開設されました。その後、1991年に園舎の改築が行われると共に0歳児保育室が併設されたという歴史をもちます。0歳児から5歳児までを受け入れており、年齢別のクラスが存在します。4歳児と5歳児に対しては、専門講師を招いたスイミング・英語指導が施されているそうです。最寄り駅からは徒歩44分・車で6分です。""園と家庭とのかかわりの中、恵まれた自然環境を楽しませ、伸び伸び、生き生きと自由な遊びから生まれるたくましい創造の芽を温かく見守る""(多久市公式HPより引用)仏教教育を行う中で、たくましい体と共に想像心や優しさ・思いやりの心を併せ持っているような子を作っていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点

    多久保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県多久市多久町2127
    アクセス
    JR唐津線多久駅徒歩44分
    施設形態
    認可保育園
  • 358

    施設情報 たんぽぽこども園

    社会福祉法人基山福祉会

    キープ

    モンテッソーリ教育を取り入れて保育を行っている認可保育園です。

    たんぽぽ保育園は1981年に創立した私立の認可保育園です。園児の定員数は140名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。クラス編成は、0歳~1歳児は1クラス、1歳~2歳児は2クラス、3歳~5歳児は縦割編成で4クラスです。職員は保育士が14名在籍している他にも、正看護師や調理員、臨時職員が在籍しています。""「生涯学習の時代」と呼ばれる現代においてモンテッソーリ教育を通して「学んでいく姿勢」を幼児期から身につけることができます""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の他にも、専門講師による体育や絵画、器楽や英語などの指導があるようです。無農薬玄米ご飯を主食とし、化学調味料は一切使用していない給食を提供しているようです。※2019年6月4日時点

    たんぽぽこども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県三養基郡基山町小倉805-1
    アクセス
    JR鹿児島本線「基山駅」下車徒歩約8分にあり、緑豊かな住宅地にある保育園です。
    施設形態
    認定こども園
  • 359

    体育遊びや英語遊び、お茶教室などさまざまな取り組みをしています。

    昭和幼稚園、昭和なかよし保育園は、1961年に開園した認定こども園です。園児の定員数が405名で、生後3ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。49名の保育教諭の他に、体育教諭や英語講師、お茶教室講師などが在籍しています。""いつも子どもの可能性を信じて元気・勇気・やる気・昭和っ子を育てていきます""(昭和幼稚園、昭和なかよし保育園公式HPより引用)楽しく体を動かす遊びを中心に行っている体育遊びや英語に慣れ親しむことを目的をしている英語遊び、お茶の作法と礼儀を学ぶことができるお茶教室などさまざまな取り組みを行っているようです。他にも昔ながらの遊びをしながら知力を育む昔遊びやフラダンスなどの活動があるようです。※2019年7月16日時点

    昭和幼稚園、昭和なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市北城内4-3
    アクセス
    JR唐津線唐津駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 360

    命を大切にする優しい心を育む、有田町で60年以上の歴史がある幼稚園です。

    認定こども園ルンビニー幼稚園は、佐賀県有田町で1954年に設立された、60年以上の歴史がある幼稚園です。受け入れは0歳から就学前までの乳幼児で、定員が120名で7時30分から14時30分までの幼児教育と7時30分から16時までの通常保育の他に、降園から19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の隣にはお寺があって東側には国道と鉄道が南北に並走し、更に東方には川が流れています。""学校法人の独自性を尊重し、宗教的環境の中で、乳幼児の教育にいそしみ、その心身の調和のとれた発達をはかり、一人ひとりの個性を伸ばし、幸せな生活の出来る基礎を築くことができるように助長することを理念とします。""(認定こども園ルンビニー幼稚園公式HPより引用)園では仏教の教えに基づき子ども達の感謝と命を大切にする心を育むと共に探求心と想像力も育み、バランスの取れた成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ルンビニー幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県西松浦郡有田町蔵宿丙3749-1
    アクセス
    松浦鉄道蔵宿駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 361

    施設情報 神野こども園

    学校法人佐賀学園

    キープ

    45年以上の歴史をもち、基礎的保育・教育を大切にする認定こども園です。

    神野こども園は、佐賀市で1973年に開園し、45年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるJR佐賀駅から徒歩7分の距離に位置し、周辺には中学校や高等学校、公園があります。""「こころ」を育み、「豊かな人間性の育成」と生涯にわたる「生きる力」の基礎を身につけることを目的にした教育・保育に務めます。""(神野こども園公式HPより引用)基礎的生活習慣や社会的ルールを培うことを大切にするほか、発達段階に見合った運動感覚やコミュニケーション能力を育んでいるようです。バルーンフェスタの見学や列車体験・すもう大会など、特色ある年間行事を取り入れているようです。園舎は木造造りで、最新セキュリティーシステムや屋根付プール・充実した遊具を設置するなど、安全面や快適性を確保しているようです。※2019年7月17日時点

    神野こども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市駅前中央3-9-12
    アクセス
    JR長崎本線、JR唐津線佐賀駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 362

    キープ

    仏教の教えに基づいた「心」の教育で、誠実・素直な子どもを育んでいます。

    鳥栖ルンビニ幼稚園は、学校法人ルンバビニ学園が運営している幼稚園です。1921年に初代延長が東京で「子どもたちの未来のために」と幼児教育を学び、開園しました。""押しつけでなく、自分の力で気づく教育""(鳥栖ルンビニ幼稚園公式HPより引用)を4つの基本理念の一つとしています。また、「よい教育はよい環境から」という考えのもと、ひとりひとりの個性や可能性を伸ばすことを大切にしているようです。また、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考える力・生きる力を身につけ、新しい時代を切り拓く積極的な心と身体を育てているそうです。その他、国連UNHCR協会が実施する、難民援助活動に継続的に協力したり、「チャレンジ25キャンペーン活動」をしているそうです。※2018年9月7日時点

    鳥栖ルンビニ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県鳥栖市轟木町1327
    アクセス
    JR鹿児島本線鳥栖駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 363

    施設情報 江北幼稚園

    江北町教育委員会

    キープ

    広々とした園庭で思いっきり遊ぶ、江北町にある公立幼稚園です。

    江北幼稚園は江北町の中央に位置、住宅が点在する田園地帯の中にあります。江北保育園と同じ江北町幼児教育センター内にあり、江北町立江北小学校や江北中学校、江北町立こどもセンターうるると隣接しています。教育目標は”心身ともにたくましく、自ら生き生きと活動する子どもを育てる”。(江北幼稚園公式HPより引用)自他の生命の尊さや学ぶ力や生きる力などを身に着けることを目標にしているようです。心と体を十分に働かせる健康で素直な子どもなど、健康・人間関係・環境・言葉・表現という保育5領域それぞれに目指す子供像をあげて保育を行っているようです。自然豊かな環境やミニ田んぼもある広い園庭などの施設設備を生かして、日々のびのびと思い思いの遊びを楽しんでいるそうです。2019年9月18日時点

    江北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県杵島郡江北町山口1153
    アクセス
    JR長崎本線備前山口駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 364

    施設情報 唐津ルーテルこども園

    学校法人佐賀ルーテル学園

    キープ

    唐津市で60年以上の歴史を持つ、キリスト教保育の認定こども園です。

    唐津ルーテルこども園は、1953年に学校法人佐賀ルーテル学園を運営母体として創設されました。創設当時から2012年までは、キリスト教保育の幼稚園として運営運営されてきましたが、2013年4月に認可保育園をプラスし、認定こども園となりました。22名の教員が在籍しており、受け入れ定員は幼稚園120名、保育園60名の計180名となっています。開所時間は、月曜日から土曜日の7時から19時までです。最寄駅である唐津駅からは徒歩で11分の距離であり、園の近くには唐津坊主町郵便局や近松寺などがあります。""0歳児から5歳児までの子どもたちが、心身ともに健やかに成長し、神と人に愛される人間として育つことを願って保育をしていきます。""(唐津ルーテルこども園HPより引用)礼拝堂での毎日の礼拝など、キリスト教保育を通して子ども達の成長を促し、助け合いの精神を育む保育などが行われているようです。※2019年8月5日時点

    唐津ルーテルこども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市坊主町463
    アクセス
    JR筑肥線唐津駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 365

    施設情報 三日月幼稚園

    小城市教育委員会

    キープ

    3歳から小学校就学前までの子どもを受け入れている幼稚園です。

    三日月幼稚園は、JR唐津線小城駅から徒歩40分の場所にある、小城市立の幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもの保育を受け入れている、定員180名の施設です。保育時間は9:00から14:00までだそうです。なお、土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)のほか春休み、夏休み、冬休みが休園日のようです。園では、未就園児を対象とした親子登園を年2回実施しているそうです。また、子育て支援の一環として、子育て講座や講演会を行っているようです。園の周辺には、小城市立三日月中学校や小城市立三日月小学校といった教育機関があるそうです。ほかにも、神社や仏教寺院、携帯電話修理屋やカラオケバーなどもあるようです。2019年9月18日時点

    三日月幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県小城市三日月町大字三ヶ島88-1
    アクセス
    JR唐津線小城駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 366

    施設情報 あけぼの保育園

    社会福祉法人唐津市社会福祉協議会

    キープ

    豊かな自然環境を生かし、野菜づくりや海水浴も行なっている保育園です。

    あけぼの保育園は、唐津市社会福祉協議会によって1962年に創設された保育園です。園舎からは唐津城が見え、東の浜や虹の松原も近くにあります。最寄駅としてはJR肥後線の和多田駅のほか、東唐津駅も利用可能です。“恵まれた自然環境を生かした保育に取り組んでいます。”(唐津市社会福祉協議会HP内、あけぼの保育園のページより引用)自然豊かな環境と海の近くの保育園という立地条件を生かし、夏には海水浴や浜遊びなども行なうほか、野菜づくりやクッキング活動で食への関心を深められるような保育も実施しているそうです。また、4、5歳児には体育教室や絵画教室、5歳児には英語で遊ぼう教室も行なっているそうです。自然環境を生かし、地域に根ざした保育園を目指して運営されているようです。※2019年6月3日時点

    あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市東唐津3-6-30
    アクセス
    JR肥後線和多田駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 367

    施設情報 六角保育園

    社会福祉法人北方福祉会

    キープ

    世代間交流を積極的に行い、豊かな人間性を培うことに努める認可保育園です。

    立野川内保育園は、社会福祉法人北方福祉会が運営する定員90名の認可保育園です。7:00から19:00まで開園しており、延長保育、一時預かりも行っています。周辺には山や田畑が広がり、自然に触れられる環境にあります。""子ども達一人ひとりの健やかな発達に目を配り楽しい園生活づくりを大切にする""(立野川内保育園公式HPより引用)を保育理念の一つに掲げています。年間行事として、芋苗差しや田植え、遠足等を行っているそうです。立野川内夏祭りに参加したり、老人会と交流会を行ったり、世代間交流も積極的に行っているようです。年齢に応じて養護と教育を一体化とし、豊かな人間性を培うことに努めているようです。※2019年6月13日時点

    六角保育園
    • 施設情報

    所在地
    白石町
    アクセス
    JR長崎本線「肥前白石駅」より徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 368

    施設情報 遊学舎芳華こども園

    社会福祉法人正和福祉会

    キープ

    地域の人達と関わることができる武雄市で初めて認可されたこども園です。

    社会福祉法人正和福祉会芳華こども園は、平成28年の4月1日より芳華保育園から芳華こども園へと生まれ変わった佐賀県より武雄市で初めて認可された施設になります。幼稚園と保育園の良いところを併せ持った芳華こども園は子ども達が自分で田植えをしたり収穫をしたりすることで食への感謝を学び、たくさんの動物の誕生に触れることで命の大切さも学べるように取り組んでいるようです。保育理念は"" 輝けこどもも大人も こどもの育ち 職員の育ち 保護者の育ち""(公式HPより引用)となり、小学校や高齢者施設・障がい者施設と隣接していて、地域の人達と交流することで人間はお互いに支え合っていくという大切さを教えています。武雄市、伊万里市、有田町全域はスクールバス送迎が可能です。2019年6月13日時点

    遊学舎芳華こども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県武雄市山内町大字大野6999-1
    アクセス
    JR高徳線屋島駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 369

    キープ

    一人一人の発達や成長を見守り、子ども達の活動の援助を行っています。

    東与賀幼稚園は、東与賀幼稚園が運営する幼稚園です。満3歳児から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:00から18:00で、休園日は土曜日・日曜日・祝祭日・お盆・年末年始・当園が定めた日です。周辺には、東与賀小学校や東与賀中学校があります。""楽しみながらたくましく生きぬいていける人間に成長するための心""(東与賀幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。子ども達を強く、すこやかに育てるために、「自発活動の保育」に取り組んでいるようです。また、旬の食材、地産地消を取り入れた手づくりのあたたかい給食の提供を行なっているようです。年間行事には、夏祭りやクリスマス会、まめまきがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月28日時点

    東与賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市東与賀町飯盛503
    アクセス
    JR長崎本線鍋島駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 370

    施設情報 みなみ保育園

    社会福祉法人川副福祉会

    キープ

    地域の保育ニーズを考えながら、子どもたちの健やかな成長を支えます。

    みなみ保育園は1981年に設立された、定員90名の保育施設です。運営母体は社会福祉法人川副福祉会で、0歳から5歳までの乳幼児を保育しています。保育園へは、最寄り駅から車で約20分でアクセス可能。園舎から約200m南西にはお寺があり、そこから約250m南には公園があります。また900mほど北上すると市立小学校、約800m南東には市立中学校も所在します。”基本的生活習慣を身につける。生き物をかわいがり物を大切にする。お友だちと仲良くする。忍耐力をつける。おとしよりを大切にする。”(みなみ保育園公式HPより引用)年間行事では、ジャガイモ掘りやイチゴ狩りあるいはミカン狩りなど、地域の自然とふれあえるイベントが充実しているようです。※2019年6月21日時点

    みなみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市川副町大字鹿江1513-1
    アクセス
    JR長崎本線佐賀駅車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 371

    施設情報 青葉保育園

    社会福祉法人唐津市社会福祉協議会

    キープ

    地域の方達との触れ合いや、伝統文化に関する指導を行っている保育園です。

    青葉保育園は、最寄り駅から徒歩で約9分の場所に立地している、50年以上の歴史を持つ保育園です。付近には小学校や中学校、公園があり、保育園の西側には緑が広がっています。""活き活きとした子どもを目指して元気いっぱい明るい子ども思いやりのあるやさしい子ども最後まで頑張る子ども人に迷惑をかけない子ども創造性豊かな子ども""(唐津市公式HPより引用)色とりどりの門や柵に、カラフルな遊具が置いてある園内で、年齢に合わせてリズムクラブや体育遊びなどを行っているようです。また、地域の方達との交流や和太鼓の指導、アメリカ人の講師による英語を遊びながら学んでいるそうです。さらに、田植えや稲刈り、野菜を育てて収穫するなどの保育を行っているようです。※2019年7月19日時点

    青葉保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市二夕子1-8-46
    アクセス
    JR唐津線西唐津駅徒歩約9分
    施設形態
    認可保育園
  • 372

    施設情報 西唐津保育園

    社会福祉法人尋源会

    キープ

    唐津市にある、真宗の教えに基づいた教育を行っている保育園です。

    西唐津保育園は、佐賀県唐津市にある私立の認可保育園です。首が座っている生後3か月の乳児から入園が可能で、合計90名の児童を受け入れています。標準保育時間は7時から18時まで、短時間の場合は8時から16時までとなっています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、園から徒歩で1分の場所には内科が、徒歩で約6分の場所には公園があります。さらに、徒歩20分圏内には児童遊園地や小学校、中学校、ホームセンターなどがある保育園です。”意欲(自発性)と思いやりの心(共感性)を育てる保育を行います。”(唐津市HPより引用)真宗の教えに基づいた保育に取り組んでいるようです。また、異年齢交流保育や世代間交流事業、特別支援保育事業、延長保育なども実施しているそうです。※2019年7月26日時点

    西唐津保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市西唐津1-6311
    アクセス
    JR九州唐津線西唐津駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 373

    施設情報 新栄保育園

    社会福祉法人新栄保育園

    キープ

    自然と都市部に囲まれた環境で保育を行う、佐賀市の私立保育園です。

    新栄保育園は、2007年に設立された社会福祉法人の運営する保育所です。園では生後6か月の乳児から受け入れ、保育を行っています。常勤職員23名、非常勤職員11名、計34名の職員が在籍しており、保育士の他に、看護師も在籍しています。最寄り駅からは徒歩21分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で10分の距離にあります。園は、市街地西側の住宅街と農村部の境目にあり、園の東側には住宅街が広がり、西側には田畑が広がっています。近くには神社もあり、小川も流れ、自然のある環境です。園では小学校就学前で、園を利用していない乳幼児を対象とした一時保育や、子育て講演会を開くなど、子育て支援にも力を入れているようです。※2019年7月19日時点

    新栄保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市鍋島町大字八戸1064
    アクセス
    JR九州長崎本線鍋島駅徒歩21分
    施設形態
    認可保育園
  • 374

    施設情報 外町保育園

    社会福祉法人唐津市社会福祉協議会

    キープ

    少人数制で年齢を超えた交流もあるアットホームな雰囲気の保育園です。

    外町保育園は園児の定員数が80名の認可保育園です。17名の職員が在籍しており、最寄駅から徒歩5分の距離です。園の周辺には寺院や郵便局、病院などがあります。""唐津天満宮の境内の緑に囲まれてとても静かなところです。園庭から電車が見えます。少人数で、異年齢児との交流が自然に行われ、家庭的な雰囲気の中で子ども達が生活しています""(外町保育園公式HPより引用)お茶教室や体育教室、英語教室などを実施して、子ども達の成長に必要なさまざまな取り組みを行っているようです。さらに野菜栽培やクッキングなどの食育にも力を入れている他、戸外遊びや散歩などを積極的に行って、子ども達が自然に親しめる環境を提供しているようです。※2019年6月28日時点

    外町保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市十人町147
    アクセス
    JR唐津線唐津駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 375

    施設情報 虹の子保育園

    社会福祉法人健翔会

    キープ

    積極的な縦割り保育を行っている事が特色である、鳥栖市の認可保育園です。

    2011年に設置・認可された虹の子保育園は、佐賀県鳥栖市東部の古野町という地区に位置します。敷地の周囲には公立小学校や民家などがあります。2階建ての園舎東側には園庭が広がり、北側には職員・保護者向け駐車場が存在します。また、敷地の北隣を県道が通っています。""温かい家庭的雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりの個性と可能性を見守り、自分の人生の主人公となるための健やかな心と体を育みます""(虹の子保育園公式HPより引用)縦割り保育を積極的に行っており、同年齢児だけでなく異年齢児と接し・助け合う中で優しい心をもった子を作っていく事を目指しているそうです。また21世紀に国内外で活躍するグローバルな人材を作るために英語教育にも力を入れているようです。※2019年8月6日時点

    虹の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県鳥栖市古野町194‐2
    アクセス
    JR鹿児島本線鳥栖駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 376

    施設情報 川上こども園

    学校法人代和学園

    キープ

    ヨコミネ式教育法で心と体の力を育む保育を行う、佐賀市のこども園です。

    川上こども園は、1955年に幼稚園として設立され、2015年から幼保連携型認定こども園として運営を開始した、歴史のある保育所です。園医を含めて45名の職員が在籍しており、保育教諭の他に、准看護師も在籍しています。園舎には、乳児室1室、保育室9室、遊戯室、調理室があり、園庭は750平方メートルの広さがあります。最寄り駅からは車で13分の距離、田畑に囲まれた住宅地の中にあります。園の隣には介護施設が併設されており、近くには小学校があります。""当園は子ども達が健やかな心と体のバランスのとれた人間力(生きる力)にあふれた子どもに育ってほしいと願い、ヨコミネ式教育法を導入しています""(川上こども園公式HPより引用)園児たちは、逆立ち歩き、レスリングなど、体を使った競技の他に、園の伝統である和太鼓にも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点

    川上こども園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市大和町大字東山田1857-1
    アクセス
    JR九州長崎本線鍋島駅車13分
    施設形態
    認定こども園
  • 377

    施設情報 立花保育園

    社会福祉法人伊万里福祉会

    キープ

    創立39年の伝統を持つ保育園。豊かで優しい心を育てる保育をします。

    立花保育園は、およそ40年の歴史を持つ保育園です。調理師を含めて25名で、およそ120名の園児を保育しているとのことです。伊万里市中心部からほど近い、高台の住宅街に立地しています。JR筑肥線などが乗り入れる伊万里駅から徒歩21分ほどで、アクセスが可能です。""「みんな仲良く」「心の優しい 素直なこども」「丈夫なからだ 体力づくり」”(立花保育園公式HPより引用)を教育方針として掲げているようです。豊かな感性や生きる力を育成することに、重点を置いていまるそうです。また、体力づくりのために、マーチングやサッカーなども行っているようです。また、その他にもさまざまな活動を行っていることが園の特徴で、絵画教室や英語教室などを開き、想像力の育成や、外国に対する興味を育成しているそうです。2019年6月17日時点

    立花保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県伊万里市立花町1870-77
    アクセス
    JR東海道・山陽本線須磨海浜公園駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 378

    施設情報 波多津保育園

    社会福祉法人伊万里福祉会

    キープ

    園舎の東側に海が広がっている、伊万里市北部の私立保育園です。

    波多津保育園は、1958年春に季節保育所として創設された佐賀県伊万里市内の私立保育園です。その2年後となる1960年9月に認可保育園へ移行しました。0歳児から小学校就学前の児童を受け入れている施設で、定員は60名です。伊万里市内では北部エリアに位置し、園舎の東隣には海が広がります。また、園庭の西隣を国道が通っています。その国道の西側は山林エリアです。園庭の端には藤の木が植えられています。""みんな仲良く丈夫なからだ元気な子""(波多津保育園公式HPより引用)社会で生きていくために必要になってくる、優しい気持ちや思いやりの心を育成していく事を特に大事にしているそうです。そのために、老人会との交流活動などを行っているようです。※2019年8月19日時点

    波多津保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県伊万里市波多津町辻499‐108
    アクセス
    JR筑肥線伊万里駅車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 379

    施設情報 打上保育園

    社会福祉法人錦城会

    キープ

    恵まれた自然環境で散歩やどんぐり拾いが楽しめる広い園庭の保育園です。

    佐賀県唐津市鎮西町打上3417-5にある打上保育園は、社会福祉法人錦城会が運営する私立の認可保育園です。園の立地は自然に恵まれた環境なので、散歩やどんぐり拾いなどが楽しめたり園庭が広いことも特色です。園は打上郵便局から徒歩5分の場所にあります。実施する特別保育は一時預かりと地域活動事業、特別保育と子育て支援事業に取り組んでいます。保育で目指していることは、”精神と身体共に健全でお互いを助け合い自分を大切にすると共に、友だちを大切にして自主的で意欲的、創造的な子どもに育つように努めています”(唐津市公式HP私立打上保育園より引用)また園は福祉の郷の中にあることから、老人施設への慰問や地域の高齢者と交流を図っているようです。※2019年3月14日時点

    打上保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市鎮西町打上3417-5
    アクセス
    打上郵便局徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 380

    施設情報 成章保育所

    佐賀市教育委員会

    キープ

    身近な自然に親しみながら、のびのびとした園生活を楽しめる保育所です。

    成章保育所は、午前7時30分から午後7時まで子どもを預けられ、75名の園児と18名の園長や保育士などの職員が在籍している佐賀市の認可保育所です。保育所は、JR線の駅から徒歩で19分ほどのアパートなどが多い住宅地に立地し、周辺にはいくつかの川が流れており、市立の小学校と中学校があります。”保育目標は、子どもが笑顔いっぱいで友達や保育所が大好き、そして先生も大好きと言えるような環境作りを心掛けています。""(佐賀市公式HPより引用)年齢に応じた遊びや活動を提供し、遊びの中から友達を作って一緒に遊ぶ楽しさや遊びのルールなどを身につけているようです。地域との関わり合いを大切にし、地域の老人クラブとの交流を積極的に行なっており、お年寄りとの手遊びなどを通し日本の文化を学んでいるそうです。※2019年7月21日時点

    成章保育所
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市成章町5-21
    アクセス
    JR長崎本線佐賀駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 381

    施設情報 なかよし保育園

    社会福祉法人筑紫福祉会

    キープ

    園庭には遊具が複数設置され、開園から40年以上の歴史がある保育園です。

    なかよし保育園は、佐賀市にある保育園です。社会福祉法人筑紫福祉会が運営しています。1977年10月1日に設立し、開園から40年以上の歴史があります。最寄駅から車で19分の場所にあり、園庭には複数の遊具が設置されています。2000年には多目的ホールが建設され、2011年には鉄骨造平屋建の新園舎が落成しました。定員は80名で、0歳児から5歳児までの子どもたちを保育しています。開園時間は7時から19時までで、そのうち18時から19時までは延長保育となっています。""子どもは無限に豊かに伸びていく可能性を秘めている。その子どもたちが、家族あるいは社会の中において平和で豊かな知識を持って正しい判断や積極的な行動力で望ましい未来を創り出す基礎を培う保育を目的とする""(なかよし保育園公式HPより引用)3歳児以上に対して毎週月曜日にスイミング教室を実施したり、5歳児には毎週英語の時間があるようです。※2019年6月6日時点

    なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津109
    アクセス
    西鉄天神大牟田線八丁牟田駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 382

    施設情報 ロザリオ幼稚園

    ロザリオ幼稚園

    キープ

    年間を通じて、園外保育や遠足などの行事が行われている幼稚園です。

    ロザリオ幼稚園は1970年の設立からおよそ40年に渡って、子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。目指す子ども像として、思いやりの心を持ち、自分で考えて行動したり気持ちを素直に表現することができる子どもを掲げているようです。幼稚園の定員は220名で、21名の職員が子どもたちの保育に当たっています。開所時間は8:00から14:30までとなっていて、14:30から18:00までの間で延長保育が行われています。毎日の活動の中には自由遊びが設定されていて、園庭やホールで子どもたちが好きな遊びを行っているそうです。年間を通じて、園外保育や七夕祭り、運動会や遠足など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているようです。2019年9月20日時点

    ロザリオ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市大和町大字久池井1384-3
    アクセス
    JR長崎本線伊賀屋駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 383

    施設情報 川東保育園

    社会福祉法人川東福祉会

    キープ

    年末の時期も子供を預かっている、1952年発祥の私立認可保育園です。

    川東保育園、佐賀県の西端に広がる伊万里市内の私立認可保育施設です。1952年春に発足したのち、1989年には新園舎が完成しました。職員は園長・保育士のほかに看護師・栄養士などで構成されます。伊万里市内では南部の二里町エリアに位置しており、約100m西を川が流れ・園庭の南側を国道が通っています。延長保育のほかに一時預かりや年末保育を実施しているそうです。その他、実習生・職場体験の受け入れや育児相談にも取り組んでいるようです。""子どもの最善の利益とその福祉の積極的な増進を目指す""(川東保育園公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う事によって心身を育てていく事、家庭や地域社会と連携しながら日々の保育にあたる事を大事にしているそうです。※2019年7月17日時点

    川東保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県伊万里市二里町大里甲1457‐1
    アクセス
    松浦鉄道川東駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 384

    施設情報 七浦保育園

    社会福祉法人正覚福祉会

    キープ

    佐賀県鹿島市にある社会福祉法人が運営している認可保育園です。

    七浦保育園は、佐賀県鹿島市にある社会福祉法人が運営している保育園です。最寄の駅からは徒歩17分ほどの距離にあります。園の周辺は水田に囲まれた地域で住宅なども確認することができます。北側から西に向かって川が流れていて、東に進むと海岸にでる地形にあります。園の南西方向には県道が走っていて、その周辺には市役所やスポーツ公園、体育館などの公共施設も見ることができます。園の南側には鉄道が伸びており、森やいくつかの集落が点在している環境になります。また、園の西側には公民館や公園などがあり、老人ホームなども見られます。また、酒蔵が数軒あるほか、食品の販売店なども複数見ることができます。園の北側は田園風景が広がっています。※2019年7月9日時点

    七浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県鹿島市大字音成乙1817-2
    アクセス
    JR長崎本線肥前七浦駅徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 385

    施設情報 こばと保育園

    社会福祉法人高野会

    キープ

    野菜を使った手作りおやつを提供している、1971年開設の私立認可保育所です。

    こばと保育園は、1971年10月に開設されて別府市内で45年以上の歴史がある私立の認可保育所です。職員は、園長・保育士のほか産休職員・調理員などで構成されます。大分県別府市中央部の扇山という地区に位置し、周囲は住宅街です。JR日豊本線・別府大学駅からは徒歩55分・車で13分の場所にあります。園内で提供される食事についてはアレルギー除去食に対応しており、おやつについては野菜を使ったものを食べさせているようです。特別保育については延長保育に取り組んでいるそうです。""心身共にたくましい子ども、やさしい心をもつ子ども、自然に親しみをもつ子ども""(こばと保育園公式HPより引用)保育園とは第2の家であるという考え方のもと、スタッフと保護者が手を取り合って一緒に子育てをしていく姿勢を大事にしているようです。※2019年6月3日時点

    こばと保育園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県多久市南多久町長尾3118-3
    アクセス
    JR日豊本線別府大学駅徒歩55分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 佐賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    佐賀県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、佐賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。佐賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

佐賀県の求人を市区町村で絞り込む