佐賀県の保育士求人一覧
待機児童対策を進める佐賀県
佐賀県の保育士支援について
独自の子育て支援を行う佐賀県
多彩なエリアにあわせもつ佐賀県







- 316
施設情報 江北幼稚園
江北町教育委員会キープ
広々とした園庭で思いっきり遊ぶ、江北町にある公立幼稚園です。
江北幼稚園は江北町の中央に位置、住宅が点在する田園地帯の中にあります。江北保育園と同じ江北町幼児教育センター内にあり、江北町立江北小学校や江北中学校、江北町立こどもセンターうるると隣接しています。教育目標は”心身ともにたくましく、自ら生き生きと活動する子どもを育てる”。(江北幼稚園公式HPより引用)自他の生命の尊さや学ぶ力や生きる力などを身に着けることを目標にしているようです。心と体を十分に働かせる健康で素直な子どもなど、健康・人間関係・環境・言葉・表現という保育5領域それぞれに目指す子供像をあげて保育を行っているようです。自然豊かな環境やミニ田んぼもある広い園庭などの施設設備を生かして、日々のびのびと思い思いの遊びを楽しんでいるそうです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県杵島郡江北町山口1153
- アクセス
- JR長崎本線備前山口駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 317
施設情報 のぞみ幼稚園
のぞみ学園キープ
武雄温泉駅から徒歩13分ほどにある、武雄で最初に設立された園です。
のぞみ幼稚園は、1954年に設立された、武雄で最初にできた65年以上の歴史がある園です。2017年4月より幼保連携型認定こども園に移行し、0歳児から対応可能となったようで、19:00までの預かりが可能とのことです。”「優しい心」「感謝する心」「素直な心」「健康な身体」「自ら学ぶ心」を育てることを教育目標としています。”(のぞみ幼稚園HPより引用)主な年間行事として、遠足や七夕夏祭り、運動会や餅つきなどが企画されているそうです。また毎月、誕生会や身体測定、避難訓練を実施しているとのことです。最寄り駅のJR佐世保線武雄温泉駅からは徒歩13分ほどの場所に位置しており、園近くには桜山がそびえ立っています。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市武雄町武雄5680
- アクセス
- 九州旅客鉄道佐世保線武雄温泉駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 318
施設情報 納所保育園
社会福祉法人納所保育園キープ
佐賀県多久市において60年以上もの歴史を誇る認定こども園です。
納所保育園は、佐賀県多久市多久町に1958年に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩50分という距離で、周囲は一軒家が数多く建ち並ぶ住宅街となっています。""豊かな心、伸びゆく子供""(納所保育園公式HPより引用)園児たちは親元から少しずつ離れて友達と一緒に過ごす時間が増えるなど自立していく時期なので、運動会や遊戯会、生活発表会などの行事を積極的に行って友達と一緒に協力する事の大切さ、できることの喜びを感じてもらえるように尽力しているようです。その他にも、子どもたちが健康ですくすくと成長するために、専任の講師によるマット運動、縄跳び、プールなどの体育指導も定期的に実施しているのだそうです。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県多久市東多久町大字納所6429-1
- アクセス
- JR長崎本線牛津駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 319
施設情報 たんぽぽこども園
社会福祉法人基山福祉会キープ
モンテッソーリ教育を取り入れて保育を行っている認可保育園です。
たんぽぽ保育園は1981年に創立した私立の認可保育園です。園児の定員数は140名で、0歳児から5歳児までの子どもを受け入れています。クラス編成は、0歳~1歳児は1クラス、1歳~2歳児は2クラス、3歳~5歳児は縦割編成で4クラスです。職員は保育士が14名在籍している他にも、正看護師や調理員、臨時職員が在籍しています。""「生涯学習の時代」と呼ばれる現代においてモンテッソーリ教育を通して「学んでいく姿勢」を幼児期から身につけることができます""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育の他にも、専門講師による体育や絵画、器楽や英語などの指導があるようです。無農薬玄米ご飯を主食とし、化学調味料は一切使用していない給食を提供しているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県三養基郡基山町小倉805-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「基山駅」下車徒歩約8分にあり、緑豊かな住宅地にある保育園です。
- 施設形態
- 認定こども園
- 320
施設情報 鹿島カトリック幼稚園
佐賀カトリック学園キープ
開園から50年以上、キリスト教の精神を柱とした保育が実践されています。
鹿島カトリック幼稚園は、1967年に学校法人 佐賀カトリック学園によって開園された50年以上の歴史があるキリスト教の幼稚園です。最寄りの駅から歩いて22分ほどの場所にあり、130名の園児たちが通園しています。国道から少し入った場所にあり、周辺は古くからの住宅地が並びます。幼稚園から5分ほど行くと、田園風景が広がります。市役所からは歩いて12分の距離で、城跡や小学校・中学校・高校などの教育施設も徒歩圏内に複数あります。また、歩いて行ける場所には、市の陸上競技場や市民図書館・体育館などが立地します。その他に、ディスカウントストアやコンビニ・郵便局などが、歩いて8分ほどの場所にあります。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鹿島市納富分3151
- アクセス
- JR長崎本線肥前浜駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 321
施設情報 保育園ひなた村自然塾
社会福祉法人緑光舎キープ
一人ひとりの個性を活かし、認め合い・高め合えるような保育を行う園です。
保育園ひなた村自然塾は、社会福祉法人緑光舎が運営している、認可保育園です。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。延長保育・一時保育を行っています。園は、""子どもにとって豊かな楽しい経験の場でありたい。のびのびとした明るい生活と自然環境の中で、丈夫な身体と強い意志が育ってほしいと願っています。""(保育園ひなた村自然塾公式HPより引用)四季の移り変わりを肌で感じながら「五感」を使って遊びを行い、自然の中の不思議に目・耳を傾けているそうです。子どもたちで作った野菜や地域で採れた旬のものを多く取り入れ、安心して楽しく食べられることを大切にしているようです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀市
- アクセス
- JR長崎本線「伊賀屋駅」より車で13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 322
- 323
施設情報 九州龍谷短期大学付属龍谷こども園
学校法人佐賀龍谷学園キープ
特色のある幼児教育を行い、子供の心身のバランスのとれた成長を促します。
九州龍谷短期大学付属龍谷こども園は、2010年に設置された認定こども園です。JR長崎本線・佐賀駅からこども園までの距離は徒歩32分の距離、近隣に中学校や県庁が立地し、歴史館や城跡などもあります。“教育要領にのっとり、保育の中に親鸞聖人のみ教えを十分に取り入れながら、心身の調和のとれた発達を図り、一人ひとりの子どもが幸せな生活のできる、生きる力の礎を築く。”(九州龍谷短期大学付属龍谷こども園公式HPより引用)大学の専門講師によるリトミックや体育、絵画や英語などを取り入れた保育をおこなっているそうです。同年代や異年齢、龍谷短大生・中・高校生たちと触れ合う活動をし、豊かな社会体験を経験するようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市水ヶ江3-5-20
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 324
施設情報 認定こども園かみみね幼稚園
学校法人みどり学園キープ
「こころ」と「からだ」と「ちえ」を健やかに育んだ保育に努める園です。
上峰幼稚園は、こころと身体の基礎づくりの幼児期を大切に捉え保育を行っているそうです。毎日の元気いっぱいの遊びと規律ある生活を通じて「自ら考える力を育む」を保育の中心に据え、見守る→見出す→誉める→伸ばす4つの過程を大切に一人ひとりの自信と個性と感性を豊かに育んだ保育に努めているそうです。好奇心旺盛な子供たちが個々の違いを認め合いながら自分に自信をもって活動できる園でありたいと考え、園児のひとり一人が健康的で快適な園生活を過ごせる環境を整え、社会的なルールが身に付くよう配慮し保育しているそうです。また、家庭と園とが連携を深めより良い子育てに活かせるよう、子育て相談や親子の集いの場の提供などの子育て支援を行っているそうです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県三養基郡上峰町大字坊所710
- アクセス
- 長崎本線吉野ケ里公園駅徒歩32分
- 施設形態
- 認定こども園
- 325
- 326
施設情報 神埼保育園
社会福祉法人神埼保育園キープ
漢字教育と立腰指導を行う、神埼市で30年以上の歴史のある保育園です。
神埼保育園は、1987年4月に設立された神埼市で30年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に栄養士・看護師・家庭教育相談員等を含む27名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩10分の距離にあります。""日課指導や園生活の中に漢字教育・立腰指導を取り入れ,基礎能力を高めます""(神埼保育園の公式HPより引用)漢字仮名交じりの絵本の読み聞かせや諺を覚える漢字教育を行うことによって、子ども達の言語能力や集中力を高めることに取り組んでいるようです。また、腰骨を立てる立腰指導を行うことによって、子ども達の持続力や我慢強さを育てることにも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2575
- アクセス
- JR長崎本線神埼駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 327
施設情報 三瀬保育園
社会福祉法人三瀬保育園キープ
緑が多い環境にある幼稚園で季節ごとにさまざまな行事に取り組んでいます。
1961年に設立された三瀬保育園は50年以上の実績を持っていて、定員は50名です。近くには市役所や駐在所、小学校などの公共施設が設置されており、緑が多い環境の中にあるこの幼稚園には、保育士や栄養士、学童指導員などのスタッフが14名在籍しています。園の目標として”生き生きとした子どもをめざして”を掲げています。(三瀬保育園公式HPより引用)その実現のために、保護者や地域の人々の協力を得て季節ごとに様々な行事に取り組んでいて、田植えやりんご狩りやいもほりなど自然や季節を感じる行事を通して子供たちの健やかな成長に努めているそうです。またこの園独自のサービスとして一時預かり保育や放課後児童健全育成事業学童保育なども行っています。※2019/7/1時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2769
- アクセス
- 佐賀市役所三瀬支所徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 328
施設情報 本庄幼稚園
佐賀市教育委員会キープ
一人一人の子どもが遊びを通して「感性豊かで明るく活動する」環境を心がけています。
本庄幼稚園は、佐賀市が運営する幼稚園です。周辺には広々とした田畑や本庄公園があり、緑も多く自然豊かな環境にあります。""元気・笑顔・友だちいっぱい""(本庄幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。一人ひとりの子どもが自分を発揮し、友だちと一緒に遊びを進める楽しさや、工夫して作り出す喜びを味わえるような指導や環境に力を入れているようです。花育や食育、絵本の読み聞かせなどを通じて、命あるものに気づき、発見や驚き、感動する心を育む体験活動を大切にしているそうです。夏祭り、野菜などの栽培、子育てサロン、高齢者との交流を行い、地域の人とのふれ合いの中でかかわりを深めているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市本庄町大字本庄151-1
- アクセス
- JR長崎本線佐賀駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 329
施設情報 久保田保育園
社会福祉法人久保田福祉会キープ
体操・スイミング教室も開催されている、1973年開園の私立認可保育所です。
久保田保育園は、佐賀県南東部の自治体・佐賀市内にある認可保育施設です。1973年春に開園した時点では財団法人が経営していたものの、5年後の1978年に経営主体が社会福祉法人に変わりました。南北幅が約50kmある佐賀市内では南部エリアに存在し、周囲は田園地帯です。園の周囲には学校や保健所・田畑などが存在するほか敷地の東西を農業用水路が通っています。特別保育事業に関しては、乳児保育(生後6ヶ月から)や障害児保育・一時預かり保育などに取り組んでいるそうです。また、4歳児・5歳児を対象とする体操教室・スイミング教室も開催されているようです。""感性豊かな子どもの育成""(久保田保育園公式HPより引用)年間を通じて園外保育の日を設けて在園中に様々な体験をさせる事により、子ども達の感性を育んでいく方針のようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市久保田大字新田3320‐1
- アクセス
- JR長崎本線久保田駅徒歩40分
- 施設形態
- 認可保育園
- 330
- 331
施設情報 和泉幼稚園
学校法人和泉学園キープ
生き生きと活動できる力を持ったたくましい子どもの育成を目指しています。
和泉幼稚園は、学校法人和泉学園が運営する定員が120名の園です。周辺には田畑が広がり、かきのき広場がある自然豊かな環境にあります。""ひかりをあびて…生命の尊厳さを知らせ、美しいものに感動できる子どもに""(和泉幼稚園公式HPより引用)を教育理念の1つとしています。「ちのうあそび」教材を取り入れ、子ども達が楽しく遊びながら「自分で考え、主体的に行動できるようになる」ための教育を行っているそうです。年間を通して鍵盤ハーモニカや打楽器などに親しみ、毎年行われる合同音楽会や園のお遊戯会で発表して子どもたちの豊かな心情や能力を伸ばしているようです。また、広い運動場や室内プールでの活動を通じて、多様な動きを経験することを大切にしているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市久保泉町上和泉1268-3
- アクセス
- JR長崎本線伊賀屋駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 332
施設情報 認定こども園あしかりこども園
社会福祉法人芦刈福祉会キープ
愛情深い保育と教育により、子どもたちの生きる力を育むこども園です。
あしかりこども園は、佐賀県小城市にある幼保連携型認定こども園です。運営は、社会福祉法人芦刈福祉会が行っています。1984年4月1日に芦刈保育園として開園しましたが、2017年4月1日に幼保連携型認定こども園へ移行して、あしかりこども園になりました。定員180名の子どもたちが通っています。最寄駅はJR九州長崎本線牛津駅で、徒歩約40分の距離です。園は農地に囲まれた住宅地の中にあります。近くには複数の川が流れています。""愛情につつまれながら安心して生きる力を育む養護と教育""(あしかりこども園公式HPより引用)体育・英語・スイミングや茶道、習字などを保育に取り入れているそうです。また、地域や老人施設との交流も大切にしているようです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県小城市芦刈町三王崎327-22
- アクセス
- JR九州長崎本線牛津駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 333
施設情報 たちばな幼稚園
たちばな学園キープ
異年齢の子どもたちがグループを作り、一緒に活動する日がある幼稚園です。
たちばな幼稚園は1959年に設立された幼稚園で、60年に渡って子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、ルールを守って友達と仲良く遊び、よく考えて物事に取り組んだり、感謝の気持ちを持てるような子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""私たちの保育のキーワードは、「共に育つ」「育ち合う」。大人も、子どもも、教師も、みんなが共に育ち、みんなで育ち合うという環境こそが望ましいあり方だと考えます。""(たちばな幼稚園公式HPより引用)幼稚園では月に数回、異年齢の子どもたちでグループを作り、縦割り保育を行っているそうです。また生け花教室が開かれたり、ハンドベルに取り組む時間が毎月設けられているようです。年間を通じて、遠足や運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているそうです。また、誕生会が毎月行われているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市橘町片白10536
- アクセス
- JR佐世保線高橋駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 334
施設情報 小鹿幼稚園、むつみの園保育所
学校法人萌生学園キープ
様々な体験を通して子ども達の成長を見守る、佐賀市の認定こども園です。
小鹿幼稚園、むつみの園保育所は、1954年に小鹿幼稚園として開設され、2010年4月から保育所の併設された幼稚園型の認定こども園として、運営を開始しています。市の南部に位置し、最寄り駅からは車で24分の距離、川に挟まれた住宅地の一画に建設されており、園の近くには畑や小学校があります。園舎は2,600平方メートルの敷地内に、鉄筋造2階建1棟、木造平屋建2棟、木造平屋建の調理室1棟が建設されています。""よく聞き、よく見、よく考える子。友だちと仲よく遊べる子。思いやりのあるやさしい子。感謝の気持ちがわかる子""(小鹿幼稚園公式HPより引用)園では、季節に合わせた活動の他、祖父母や保護者同士の交流活動も行われているようです。また、英語や体育あそび、お茶教室や囲碁教室なども開かれ、様々な体験を通して、子ども達の健やかな心身の成長、発達に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市川副町大字鹿江668-1
- アクセス
- JR九州長崎本線佐賀駅車24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 335
施設情報 認定こども園嘉瀬こどもの森
学校法人清風学園キープ
園舎内に大小2つのプールが存在する、佐賀市南部の認定こども園です。
認定こども園嘉瀬こどもの森は、学校法人が経営する佐賀県佐賀市内の私立保育・教育施設です。定員は279名で、1・2・3号認定された0歳児(生後11カ月以降)から5歳児までを受け入れています。南北幅が訳40kmある市内では南部の平地エリアに位置します。敷地の四方を農業用水路が通っています。周囲には住宅街や田畑・神社などがあります。平屋建て園舎内には大小2つの温水プールが存在し、子供達は5月から10月まで水遊びを楽しめる環境です。また本棚には約3000冊の絵本が並んでいます。最寄り駅からは徒歩37分・車で7分です。""丈夫な体と豊かな心""(認定こども園嘉瀬こどもの森公式HPより引用)保育理念のもとで、自立した子どもを作っていく事を目指しているそうです。※2019年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市嘉瀬町大字十五39‐1
- アクセス
- JR長崎本線バルーンさが駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 336
施設情報 認定こども園ルンビニー幼稚園
学校法人華光学園キープ
命を大切にする優しい心を育む、有田町で60年以上の歴史がある幼稚園です。
認定こども園ルンビニー幼稚園は、佐賀県有田町で1954年に設立された、60年以上の歴史がある幼稚園です。受け入れは0歳から就学前までの乳幼児で、定員が120名で7時30分から14時30分までの幼児教育と7時30分から16時までの通常保育の他に、降園から19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園の隣にはお寺があって東側には国道と鉄道が南北に並走し、更に東方には川が流れています。""学校法人の独自性を尊重し、宗教的環境の中で、乳幼児の教育にいそしみ、その心身の調和のとれた発達をはかり、一人ひとりの個性を伸ばし、幸せな生活の出来る基礎を築くことができるように助長することを理念とします。""(認定こども園ルンビニー幼稚園公式HPより引用)園では仏教の教えに基づき子ども達の感謝と命を大切にする心を育むと共に探求心と想像力も育み、バランスの取れた成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県西松浦郡有田町蔵宿丙3749-1
- アクセス
- 松浦鉄道蔵宿駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 337
施設情報 ひかりこども園
社会福祉法人美峰福祉会キープ
マラソンや乾布摩擦などを毎日行い、体と心を強く育てています。
ひかりこども園は1963年7月1日に設立された保育園でしたが、2017年4月1日にこども園となりました。1998年4月1日より、子育て支援センターとしても機能しています。園舎は公園と小学校に挟まれて建ち、近所には役場や町民センターがあり、他のこども園や幼稚園もあります。""心身の健康""(ひかりこども園公式HPより引用)子どもは生まれながらに豊かに伸びていく力を秘めているとし、希望あふれる未来を作り出す力の基礎を培い、現在をより良く生きる保育を実施しているそうです。保育者と保護者の協力を大切に、地域とも連携を取りながら、強くて明るい元気な子ども、そして豊かな感性を持ち、人を思いやれる子どもを育てたいと考えているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県三養基郡上峰町坊所699
- アクセス
- JR長崎本線吉野ケ里公園駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 338
施設情報 和多田保育園
社会福祉法人唐津市社会福祉協議会キープ
心やさしくたくましく 最後まで頑張る子どもを育てる、唐津市の保育園です。
和多田保育園は、社会福祉法人唐津市社会福祉協議会が運営する保育園です。定員は270名、職員数は45名(H30.4現在)の施設です。”心やさしくたくましく 最後まで頑張る子ども”(唐津市社会福祉協議会 公式HPより引用)。特色として、絵本の読み聞かせ、リトミック教室、英語教室や、食育として有機栽培雑穀米の使用、噛む力を鍛えるために、いりこ・するめ・昆布をおやつに取り入れるなどの取り組みを行っているそうです。お年寄りや小学生と交流する保育所地域活動事業や、障害児を受け入れる特別支援保育事業も行っているようです。最寄駅(和多田駅)まで徒歩7分の立地で、近隣には外町小学校(徒歩11分)、第五中学校(徒歩10分)、Seria 唐津和多田店(徒歩5分)などがあります。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市和多田先石8-1
- アクセス
- 筑肥線和多田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 339
- 340
施設情報 くりのみ保育園
社会福祉法人唐津市社会福祉協議会キープ
空気が美味しく清々しい自然環境豊かな中、優しい環境で子育てします。
佐賀県唐津市にあり、社会福祉法人唐津市社会福祉協議会により運営されているくりのみ保育園は、園児定員120名の民間の保育園です。最寄駅はJR唐津駅の山本駅が歩いて25分ほどのところにあります。保育園のすぐ近くには久里公民館や唐津私立久里小学校があります。少し歩くと松浦川も流れています。”家庭的な雰囲気の中、思いやりのある、やさしい子ども達を育てるべく保育を心掛けています”(くりのみ保育園公式HPより引用)。この保育園では、近隣にあるあけぼの保育園と交流してるようです。田植え体験などもしているようで、その時には小学生と交流するそうです。なお、毎年秋には祖父母との交流会も実施していて、お年寄りに対して敬う気持ちを培っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市久里574
- アクセス
- JR唐津線山本駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 341
施設情報 有明みのり保育園
社会福祉法人旭ヶ岡福祉会キープ
豊かで広大な自然環境の中で、心身ともに健やかに活動できる保育園です。
社会福祉法人仁美会みのり保育園は、開設当初は有明みのり保育園という白石町立の公立保育園でした。2013年に公設民営化の指定を受け、2019年4月からは社会福祉法人仁美会によって運営されるようになった私立保育園です。近隣にはゴルフ場・むつごろうカントリークラブがあり、広大な自然環境に恵まれています。職員には保育士のほか、専門職員として看護師・栄養士・調理師が在籍しており、延長保育・土曜保育や障がい児保育も行われているようです。広々した園庭は月〜土曜の10:00〜12:00まで開放されており、遊具やスポーツ用具があって子どもたちが元気いっぱい遊ぶことができます。また、保育方針に基づいて、""音楽や絵画造形、言語等、感性を高める表現活動や、体力・運動能力を高める活動を行っています。""(みのり保育園公式HPより引用)2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県杵島郡白石町大字新明2804-10
- アクセス
- JR東海道本線二川駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 342
施設情報 くるみ保育園
社会福祉法人川原福祉会キープ
いきいきとした活動を通じ、子どもの自主性・協調性・創造性を育てます。
くるみ保育園は、吉野ヶ里町の認可保育園です。開設は1972年1月1日で、社会福祉法人川原福祉会が運営しています。園の周囲は住宅とともに農地が広がっている地域です。すぐ近くには川が流れています。また、20分ほど歩くと公園があります。最寄駅は、JR九州長崎本線吉野ケ里公園駅で、徒歩約33分の道のりです。""くるみの火思いやりの火やさしさの火がんばりの火たくましさの火""(くるみ保育園公式HPより引用)モンテッソーリ教育や英会話を保育に取り入れているそうです。散歩や農道でのマラソン、乾布摩擦などのさまざまな活動で身体と体力づくりを行っているようです。また、年齢混合の縦割りクラス編成や地域の老人ホームとの交流など、異年齢の交流を大切にしているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大曲3463-2
- アクセス
- JR九州長崎本線吉野ヶ里公園駅徒歩約33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 343
施設情報 立花保育園
社会福祉法人伊万里福祉会キープ
創立39年の伝統を持つ保育園。豊かで優しい心を育てる保育をします。
立花保育園は、およそ40年の歴史を持つ保育園です。調理師を含めて25名で、およそ120名の園児を保育しているとのことです。伊万里市中心部からほど近い、高台の住宅街に立地しています。JR筑肥線などが乗り入れる伊万里駅から徒歩21分ほどで、アクセスが可能です。""「みんな仲良く」「心の優しい 素直なこども」「丈夫なからだ 体力づくり」”(立花保育園公式HPより引用)を教育方針として掲げているようです。豊かな感性や生きる力を育成することに、重点を置いていまるそうです。また、体力づくりのために、マーチングやサッカーなども行っているようです。また、その他にもさまざまな活動を行っていることが園の特徴で、絵画教室や英語教室などを開き、想像力の育成や、外国に対する興味を育成しているそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県伊万里市立花町1870-77
- アクセス
- JR東海道・山陽本線須磨海浜公園駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 344
施設情報 尚賢保育園
社会福祉法人尚賢保育園キープ
安心して過ごせる環境の中で、人の土台となる生きる力を育む保育園です。
尚賢保育園は、佐賀県佐賀市の認可保育園です。運営は、社会福祉法人尚賢保育園が行っています。定員は90名で、0歳から小学校入学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR九州長崎本線佐賀駅で徒歩54分の距離です。園は農地に囲まれた場所にありますが、少し歩くと工場なども見られる密集した住宅街になる地域です。""自分からすすんで考えたり工夫したりできる子物の命を大切にし、思いやりの心で協力のできるやさしい子最後まで頑張り、元気に遊べるじょうぶな子""(尚賢保育園公式HPより引用)もちつきや豆まき、ひな祭り会など季節に合わせた行事を実施しているそうです。また、芋苗さしや芋堀りなど、食育も行っているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市鍋島町大字蛎久312-3
- アクセス
- JR九州長崎本線佐賀駅徒歩54分
- 施設形態
- 認可保育園
- 345
施設情報 外町保育園
社会福祉法人唐津市社会福祉協議会キープ
少人数制で年齢を超えた交流もあるアットホームな雰囲気の保育園です。
外町保育園は園児の定員数が80名の認可保育園です。17名の職員が在籍しており、最寄駅から徒歩5分の距離です。園の周辺には寺院や郵便局、病院などがあります。""唐津天満宮の境内の緑に囲まれてとても静かなところです。園庭から電車が見えます。少人数で、異年齢児との交流が自然に行われ、家庭的な雰囲気の中で子ども達が生活しています""(外町保育園公式HPより引用)お茶教室や体育教室、英語教室などを実施して、子ども達の成長に必要なさまざまな取り組みを行っているようです。さらに野菜栽培やクッキングなどの食育にも力を入れている他、戸外遊びや散歩などを積極的に行って、子ども達が自然に親しめる環境を提供しているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市十人町147
- アクセス
- JR唐津線唐津駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 346
施設情報 加部島保育園
社会福祉法人加部島福祉会キープ
自然と地域の人々とのふれあいを大切にする、唐津市の保育園です。
加部島保育園は、唐津地区に創設された私立保育園です。7名の職員が在籍しており、生後2ヶ月の乳児から保育を行っています。最寄駅からは車で29分の距離、湾岸付近の住宅地の中に建設されており、近くには漁港や商店、神社やお寺があり、田んぼや畑、丘や林などの自然に囲まれています。""命の尊さ、物の大切さ、感謝の気持ちを持てる子ども。あいさつが、きちんとできる子ども。優しくおもいやりのある子ども。""(唐津市公式HPより引用)園では一時預かり事業の他に、地域活動事業も行っているようです。自然に囲まれた環境の中で、子どもたちの心身の健やかな成長を願い、地域の人々との連携を深め、様々な活動に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県唐津市呼子町加部島1258-2
- アクセス
- JR九州唐津線西唐津駅車29分
- 施設形態
- 認定保育園
- 347
施設情報 認定こども園武雄くらら園
社会福祉法⼈新光会キープ
周辺の自然や地域社会との触れ合いを大切にした保育を行っている認定こども園です。
認定こども園武雄くらら園は1950年に設立された認定こども園で、社会福祉法⼈新光会が運営しています。定員150名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。周囲には田園が広がっていて、近くには「山内東小学校」があります。""子どもが現在最もよく生き、望ましい未来を創りだす力の基礎を養うよう、子どもの「生活と発達の連続性」を大切にする""(認定こども園武雄くらら園公式HPより引用)を教育・保育のねらいとしています。心身ともに健やかな子どもたちを育むことを目標としているようです。森の学校やお芋ほり、家族遠足、生活発表会など年間を通じてさまざまな活動を行っているそうです。活発で、思いやりのある子どもたちの育成を目指しているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 武雄市
- アクセス
- JR佐世保線三間坂駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 348
施設情報 大楠の里こども園
社会福祉法人教證会キープ
職員と保護者が協力し園児の成長を育む、武雄市に開設されたこども園です。
大楠の里こども園は、2018年に佐賀県武雄市に開設された認定こども園です。園は、旧わかき保育園(2008年武雄市立から民営化)と他の幼稚園が統合して、幼保連携型認定こども園として再スタートしたものです。定員は130名で0歳児から就学前までの乳幼児が在籍し、旧園の教諭や保育士なども在籍しています。最寄駅からは車で10分の距離で、園の北側には森林と池があり、南側には川が流れ、県道も走っています。""家庭や地域社会と連携しながら、豊かな環境を整え、生きる力の基礎を育てる""(大楠の里こども園公式HPより引用)幅広い異年齢の子ども達が在籍する特徴を活かし、世代間の関わりから生まれる様々な体験と楽しさを通じて、子ども達がバランスの取れた成長と発達ができるように、園と保護者らが協力しながら取り組んでいるようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県武雄市若木町大字川古8876
- アクセス
- JR筑肥線桃川駅車10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 349
施設情報 川上こども園
学校法人代和学園キープ
ヨコミネ式教育法で心と体の力を育む保育を行う、佐賀市のこども園です。
川上こども園は、1955年に幼稚園として設立され、2015年から幼保連携型認定こども園として運営を開始した、歴史のある保育所です。園医を含めて45名の職員が在籍しており、保育教諭の他に、准看護師も在籍しています。園舎には、乳児室1室、保育室9室、遊戯室、調理室があり、園庭は750平方メートルの広さがあります。最寄り駅からは車で13分の距離、田畑に囲まれた住宅地の中にあります。園の隣には介護施設が併設されており、近くには小学校があります。""当園は子ども達が健やかな心と体のバランスのとれた人間力(生きる力)にあふれた子どもに育ってほしいと願い、ヨコミネ式教育法を導入しています""(川上こども園公式HPより引用)園児たちは、逆立ち歩き、レスリングなど、体を使った競技の他に、園の伝統である和太鼓にも取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市大和町大字東山田1857-1
- アクセス
- JR九州長崎本線鍋島駅車13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 350
施設情報 誕生院保育園
社会福祉法人覚鑁会キープ
和太鼓やパソコンの操作方法を学ぶ時間を設けている認可保育園です。
誕生院保育園は、1953年春に開設された佐賀県鹿島市内の私立認可保育園です。職員は園長や16名の保育士のほかに、栄養士や2名の看護師などで構成されます。鹿島市内では北部の平地エリアに存在する施設で、周囲は住宅と田畑が混在する地域となっています。敷地の周囲には寺院や商業施設、民家などがあります。また、出入り口の前を小川が流れています。最寄り駅からは徒歩23分、車で5分です。""元気に・楽しく・のびのびと!""(誕生院保育園公式HPより引用)年間を通じて子供達を周囲の自然の中で遊ばせる中で、健康な体と心を育んでいく方針のようです。その他、忍耐力や感謝の心、謝る心をもった子に育てていく事も目指しているそうです。和太鼓やパソコン、リトミックなど様々な専門教育を施している事が特色であるようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鹿島市大字納富分2031‐2
- アクセス
- JR長崎本線肥前浜駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
佐賀県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
佐賀県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、佐賀県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。佐賀県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
佐賀県で転職された保育士の体験談
転職者の声(佐賀県)
20代
佐賀県





50代
佐賀県





50代
佐賀県




