大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 981
    豊中市立北緑丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 982

    少人数保育ながら、周囲の施設との交流が盛んな認定こども園です。

    せんなりこども園は、豊中市の工業団地のすぐ隣に位置しています。教育目標に、""「人とつながり生きる力の基礎を培う」""を掲げ、園児同士や周辺の人々などいろいろな人たちとの関わり合いの中で、のびのびと成長できるような活動内容が組まれているとのことです。園内に設けられた「ファームせんなり」では、季節の野菜を園児みんなで育て、収穫して味わう、豊かな食体験を持つようにしているようです。4、5歳児のみの少人数保育ながら、近くの小学校や老人介護施設、他の幼保育園との交流が盛んな施設です。園のすぐ南に大きな川が流れていて、川沿いには公園が点在しています。南と西側は工業団地となっていますが、北側には住宅街が広がっています。2019年6月13日時点

    豊中市立せんなりこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市千成町2-2-1
    アクセス
    島原鉄道森山駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 983

    施設情報 取石認定こども園

    社会福祉法人徳友会

    キープ

    英語指導や体育指導を行っている、高石市の幼保連携型の認定こども園です。

    取石認定こども園は、2011年4月1日に設立された、高石市の幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は1号認定の幼稚園部が95名、2・3号認定の保育園部が140名の計235名で、保育教諭の他に看護師・栄養士・子育て支援員等を含む54名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。""幼児教育は、一人一人の個性を大切にしながら、家庭と力を合わせ、こども達の健やかな成長や発達を促すことを目的としています""(取石認定こども園の公式HPより引用)外国人による英語指導を実施することによって、子どもたちに英語力を身に付けさせる取組を行っているようです。また、体育指導や温水プール指導を実施することによって、子ども達の運動能力を育成することにも取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点

    取石認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市取石3-4-64
    アクセス
    JR阪和線富木駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 984

    経験を大切にし、好奇心や関心を高める保育を行うこども園です。

    ほうなん子ども園は、子どもたちの経験を大切にし、身近な物事に対する関心や興味を育てる保育園です。加えて、“教育的な活動を通して豊かな感性や創造性を育てる”(豊中市HPより引用)も目標にしているそうです。神崎川と天竺川に挟まれた場所に立地し、阪急宝塚線の三国駅から、およそ徒歩9分でアクセスが可能です。円の西側には、長島公園もあります。周辺地域の育児支援にも取り組んでおり、育児相談や園庭の開放なども行っています。また、四季を通じてさまざまな行事を行っており、遠足では果物狩り、さらにはじゃがいも堀りの体験をするなど自然と触れ合う機会を大事にしているようです。そして、乳幼児の育児も行っており、特に生後57日の小さな子どもまで預かってくれる点も大きな特徴の一つです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ほうなん子ども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市豊南町南5-4-7
    アクセス
    三国(大阪) 阪急宝塚本線 9 分
    施設形態
    認定こども園
  • 985
    豊中市立庄内こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 986

    施設情報 認定こども園一乗寺学園

    社会福祉法人一乗寺学園

    キープ

    仏教保育を取り入れ、園児の感性や心をはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園一乗寺学園は、1923年に農繁期の託児所として開設されました。その後、数度の移設や園の名称変更などを経て、2015年に幼保連携型認定こども園に移行されました。園の受入年齢は生後2ヶ月から就学前まで、定員は1号認定が9名、2号3号認定が140名です。最寄駅からは徒歩29分の距離、近隣には公園があります。""様々な体験を通して、子ども一人ひとりの「感性」「心」を大切に育成し、総合的な人間力の基礎を育て、将来、社会に役立つ人作りをめざします""(認定こども園一乗寺学園公式HPより引用)園児の人格形成のための情操教育として、仏教保育を行っているようです。また、幼少期から楽器に親しむための和太鼓演奏や専門講師による英語教室にも取り組んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園一乗寺学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市金田町1-48-18
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線大和田駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 987

    施設情報 茨田大宮保育所

    社会福祉法人向日葵福祉会

    キープ

    インクルーシブ保育に力を入れている、大阪市にある保育所です。

    茨田大宮保育所は、1967年に開設された50年以上の歴史のある保育所です。利用定員は154名で、敷地面積は1736平方メートルです。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には公園や史跡があり、川も流れています。""常に子どもの幸福を第一に考えた保育を行い、子ども達が健全な生活が送れるよう、職員は知識の修得と技術の向上に努めます。""(茨田大宮保育所公式HPより引用)主な年間行事として、子どもの日の集いやどろんこ遊び、子ども交通安全大会やプラネタリウム鑑賞などが行われているようです。給食には完全無農薬、無肥料で育てた白米と玄米を使用しているそうです。園では、違いを受け入れ共に育てるというインクルーシブ保育を取り入れているそうです。※2019年6月24日時点

    茨田大宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-43
    アクセス
    JR片町線鴻池新田駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 988

    施設情報 わかばこども園

    社会福祉法人私部

    キープ

    わかばこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市私部1-22-1
    施設形態
    認定こども園
  • 989

    地域との交流をとても大切にしている、茨木市に立地する幼稚園です。

    茨木市立認定こども園茨木幼稚園は、最寄駅から徒歩12分の距離、園の裏側には緑地があります。園舎は2階建てのクリーム色をした外壁が特徴的で、園から約200mの場所に小学校が立地しています。""心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成""(茨木市立認定こども園茨木幼稚園公式HPより引用)リトミック教育を採用していて、活動を通じて園児たちが自信をもつように取り組んでいるようです。地域との交流を積極的行っていて、文化展作品への出品や地域の夏祭りへの参加を行っているそうです。地域にある図書館へ遠足に出掛け、好きな絵本を選んで見たり、紙芝居を見たりして楽しい時間を過ごしているとのことです。外部から英語の講師を招き、英語遊びを行っているようです。※2019年6月25日時点

    茨木市立認定こども園茨木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府茨木市片桐町6-25
    アクセス
    阪急京都線茨木市駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 990

    キープ

    大阪府泉佐野市にて創設された10年以上の歴史がある認可保育園です。

    認定こども園下瓦屋保育園は、2006年に泉佐野市に創設された認可保育園です。最寄りの駅から徒歩で13分の距離にあり、周囲は一軒家や団地が多く建ち並ぶ住宅街となっています。""集団生活をする中で、「社会性」を培うとともに、正しいルールを身につけさせ、健康で明るい教育・保育に努める""(認定こども園下瓦屋保育園公式HPより引用)情緒豊かで、想像力が豊かな子どもに成長できるように、リトミックをはじめ絵画、絵本を使っての保育を積極的に実施しているのだそうです。また、同い年の友達だけでなくより人間関係を広げるとともに思いやりを育てることを目的に、世代間交流や異年齢児との交流も盛んに行っているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園下瓦屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市上瓦屋610-1
    アクセス
    南海電気鉄道南海本線鶴原駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 991

    キープ

    自主性や創造力、思いやりの心を持つ子どもを育てる保育園です。

    信太保育園は、2005年4月に設立され、社会福祉法人泉州三和会が運営を行っています。職員には保育士や栄養士の他に、子どもたちの感染予防・健康管理に努める看護師も在籍しています。""一人一人の子どもの個性や気持ちを尊重する。""''健康で明るく、思いやりの心を持ち感性豊かな保育をめざす""(信太保育園公式HPより引用)また、乳児クラス(0才児〜2才児)において、各クラスの中でグループを決めて担当の保育士が責任をもって保育を行う「育児担当制」及び幼児クラス(3才〜5才)では専門講師を招き、一人ひとりのペースに合った指導を心がける「体操教室」や「絵画造形・音楽リトミック教室」なども取り入れているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園信太保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市尾井町2-7-4
    アクセス
    山陽電鉄月見山駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 992

    施設情報 こども園杉の子

    社会福祉法人杉の子会

    キープ

    お年寄りとの交流から、他人への思いやりや優しさを学べるこども園です。

    こども園杉の子は、2015年4月に開園した社会福祉法人が運営および管理している、0歳児から5歳児までを対象とした定員数120名の認定こども園です。同法人の老人ホームに隣接し、周辺には四角池や才賀池などの池が多く、見出川が流れています。”基本的な生活習慣を身につけ、更に、豊かな心(情操)教育、体力の向上に重点をおき、保育をおこなっています。子ども達が育っていく中で、あいさつが大切だと考えています。あいさつを大切にする保育を進めています。""(こども園杉の子公式HPより引用)毎日の日課のほかに、年齢に応じたリトミックを定期的に取り入れ、専門講師による特別音楽指導も行なっているそうです。また、人との繋がりを大切にしていて、老人ホームのお年寄りや姉妹園のこども園つばさの子どもたちとの交流も実施しているようです。※2019年6月10日時点

    こども園杉の子
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市鶴原1757
    アクセス
    南海線鶴原駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 993
    幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
    • 施設情報

    所在地
    堺市北区
    施設形態
    認定こども園
  • 994
    豊中市立蛍池こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 995

    キープ

    体育講師や音楽講師が在籍していて定員380人に設定されている幼稚園です。

    1976年2月20日に設立されていて、定員数は380人に設定されている幼稚園です。職員数は32名在籍しており、その中には体育講師や音楽講師がいます。最寄駅からは徒歩10分の場所にあり、周辺にはいくつもの公園があります。""素直であかるい情操豊かな個性を育てる。""(認定こども園松葉幼稚園公式HPより引用)子どもが安心して園内生活を実施できるように正門はオートロックがされており、不審者の侵入を許さないようにしているようです。また外遊びの時は、必ず教員が監視しており、子どもにトラブルが発生しないように注意しているそうです。身体能力を向上させられるように丁寧な指導を行う体育講師によって、徐々に身体能力向上を目指せるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園松葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市花園西町1-18-6
    アクセス
    近畿日本鉄道奈良線河内花園駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 996

    豊中市が運営している小規模施設で、家庭的な雰囲気の幼稚園です。

    ""みんなともだち みんなで遊ぼう""(豊中市公式HPより引用)をテーマにして遊びや園の生活を通して、人を大切にする気持ちを育てる保育をしているようです。行事についても家族と一緒に取り組めるものが多く計画されているそうです。生後57日目から保育をしてくれる認定こども園です。障害児保育事業や緊急一時的保育事業、地域交流事業(園庭解放、赤ちゃんサークル、すこやかサークル、老人会との交流)など、様々な活動を頑張っているようです。2025年3月末で閉園し、閉園後は高川こども園へ転園することになるそうです。庄内駅から徒歩15分の距離にあり、近隣には豊中市立豊南小学校や長島公園、豊南町南公園がある地域で、神崎川も流れています。2019年6月15日時点

    豊中市立豊南西こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市豊南町西4-16-1
    アクセス
    JR神戸線塩屋駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 997

    施設情報 日置荘こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    延長保育で手作りの夕食が提供される、堺市東区にある認定こども園です。

    藤崎保育園は1974年4月に開設された堺市東区にある公立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月に保育園から認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後57日目から小学校就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は午前7時30分から午後8時までです。施設概要は、園庭面積が501.29平方メートル平方メートル、延床面積が1351.4平方メートル、建物構造は鉄骨造となっています。最寄り駅より徒歩で6分の場所で、周辺には住宅や農地が広がっています。近くには高速道路が敷かれています。""こども園の方針 あそぶの大好きともだち大好き笑顔とともに育ちあおう""(堺市公式HPより引用)。午後7時から午後8時まで延長保育が実施されていて、夕食が提供されているようです。※2019年8月6日時点

    日置荘こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区日置荘原寺町127
    アクセス
    南海高野線萩原天神駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 998

    施設情報 若江こども園

    社会福祉法人信光園

    キープ

    様々な遊びや体験学習を経験し、子供達の体力や豊かな心の成長を促します。

    若江こども園は社会福祉法人信光園が運営する認定こども園で、利用定員は110名です。近鉄奈良線・若江岩田駅からこども園まで徒歩5分以内、400メートルの距離に位置します。周辺には保育園や小学校・中学校などの教育施設や、公園などの施設が所在しています。若江こども園では、月2回、専門講師による英会話教室があり、歌やカード、絵本などを使用して外国文化や英語を楽しく学ぶそうです。子どもの丈夫な体と心を養えるように、専門講師による体育指導も実施しているようです。野菜の苗植えや収穫、クッキングなど、友だち同士で協力しながら、野菜の成長を観察したり、クッキング作りを終えた喜びや感動を一緒に共感するそうです。※2019年7月8日時点

    若江こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市岩田町3-3-29
    アクセス
    近鉄奈良線若江岩田駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 999

    施設情報 みらいずこども園

    社会福祉法人豊中福祉会

    キープ

    一人ひとりの子どもを大切に、きめ細やかな保育が行われているこども園です。

    みらいずこども園は、社会福祉法人豊中福祉会が運営する認定こども園で、1981年から保育園としての歴史があります。0歳児~5歳児が対象で、定員は100名です。池上曽根史跡公園が近くにあり、歴史にも触れられる環境にあります。""健康で元気な子ども・思いやりのある子ども・感性豊かな子ども・自分の思いを素直に伝えられる子ども""(みらいずこども園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。家庭と保育所が常に連携しながら、ひとりひとりの子どもを大切にし、きめ細やかな保育を目指しているようです。3~5歳児には、英語、音楽、絵画、体育の専門講師による指導が行われ、ピアノや英会話の課外カリキュラムもあるそうです。お泊り保育や老人施設との交流会、移動どうぶつ園など、年間を通してさまざまな行事も行われているようです。※2019年5月21日時点

    みらいずこども園
    • 施設情報

    所在地
    泉大津市
    アクセス
    JR阪和線信太山駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 1000

    キープ

    自然や身近な人と触れ合う体験をし、人を思いやる心や生きる力を培います。

    あおぞら認定こども園は、守口市が運営する認定こども園です。生後6ヵ月から5歳児までの園児を対象に受け入れています。京阪本線の土居駅から認定こども園まで徒歩18分の距離、周辺に幼稚園や小学校、中学校や公園などの施設が立地します。“認定こども園では、集団生活の中で一人一人の子どもの個性を尊重しながら、生き生きとした生活体験や豊かな遊びを通して「生きる力」の基礎を育成することを目標としています。”(あおぞら認定こども園行政公式ページより引用)あおぞら認定こども園では、年間を通して色んな体験を実施し、子どもたちの創造性や豊かな感性を養うそうです。自然体験や社会体験に取り組み、身近な事への興味や関心を高め、考える力や学ぶ力、豊かな心情などを育むようです。※2019年7月8日時点

    あおぞら認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市寺方元町4-1-8
    アクセス
    京阪本線土居駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 1001

    施設情報 高屋保育学園

    社会福祉法人高屋福祉会

    キープ

    専任講師による特別教室がある、30年以上の歴史がある園です。

    高屋保育学園は、1980年に設立され、羽曳野市で30年以上の歴史があります。最寄り駅からは徒歩13分の距離にあり、近くには石川が流れています。""「三つ子の魂百まで」というように、人間の基本的人格形成において乳幼児期の生活環境が大きく影響します。当園は、子供達をより良い生活環境のもとで養育する責任があると考えています。""(高屋保育学園公式HPより引用)年齢に合わせて様々な特別プログラムを実施しており、5歳児はそろばん教室で小学校に向けて学ぶ姿勢を身に着けること、数字に慣れ親しむことを目標にしているそうです。その他にも、英語教室や音楽リズム教室があり、子ども達の豊かな感性や興味を育てているそうです。※2017年12月13日時点

    高屋保育学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府羽曳野市古市7-4-1
    アクセス
    近幾日本鉄道南大阪線古市徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1002

    地域や人とのつながりを基盤とした教育理念を持つ、認定こども園です。

    いまむらこどもえんは、高槻市で最も古い私立幼稚園として、80年以上の歴史を誇ります。2015年からは「幼保連携認定こども園」に移行し、保育・教育を一体的に行っているようです。”生きること・学ぶことの根っこを育てる”(いまむらこどもえん公式HPより引用)。自然や地域、人とのつながりを深めることで園児自らの成長を促しているそうです。園庭には田畑も広がり、園児自ら収穫を行うそうです。満2歳からの未就園児対象クラス「ゾウぐみ」もあるようです。延長保育や一時保育も実施しているそうです。近隣には百貨店や郵便局に加え、大阪医科大学付属病院も位置しています。最寄り駅である高槻駅からは徒歩5分で、他にも阪急京都線・高槻市駅からも徒歩5分の距離です。2019年12月30日時点

    幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市高槻町3-16
    アクセス
    京王井の頭線浜田山駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 1003
    豊中市立豊中人権まちづくりセンターこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 1004
    幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん
    • 施設情報

    所在地
    高槻市
    施設形態
    認定こども園
  • 1005

    キープ

    音楽や体育指導も取り入れた教育保育を特色としているこども園です。

    東羽衣こども園は、南海高師浜線伽羅橋駅から徒歩8分の場所にある、認定こども園です。生後2か月から就学前までの子どもの保育に対応してくれます。保育時間は7:00から21:00までだそうです。全園児を対象にいろいろな音楽に親しむことを心がけた保育を行なっているそうで、3~5歳児はリトミックや鍵盤楽器、打楽器演奏などを通して音楽性を高めることができるようです。また、3~5歳児は跳び箱やマット運動などの、体育指導も受けることができます。園内には、発表会や誕生会が行われるホールや天気の良い日に遊ぶことができる園庭、夏場に利用できるプールなどの設備があるようです。給食室もあり、栄養士・調理師が毎日おやつや、温かい給食を提供してくれます。年間を通して遠足やおまつりごっこ、節分の集いなどのイベントもあるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園東羽衣こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市東羽衣7-3-40
    アクセス
    東海道本線浜松駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 1006

    キープ

    遊びと体験を通して、思いやりや自主性、想像力などを育みます。

    五ヶ荘保育園は、社会福祉法人泉州三和会が運営する、大阪府堺市の幼保連携型認定こども園です。定員は90名、保育年齢は生後57日目~就学前の施設です。”あいさつができる子・みんなとよく遊ぶ子・思いやりのある子・自主性、想像力のある子・正しいことは勇気を持ってできる子”(五ヶ荘保育園 公式HPより引用) 様々な年間行事のほか、居心地の良い空間づくり、育児担当制(0~2歳児)、遊びと体験を通して様々な学びを得るためのプロジェクト保育(3~5歳児)などに取り組んでいるようです。園の西側には県道28号線・大阪メトロ御堂筋線が通り、最寄り駅(北花田駅)までは徒歩7分、園近隣には船堂公園、五箇荘東小学校、イオンモール堺北花田などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園五ヶ荘保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区船堂町1-14-33
    アクセス
    名鉄犬山線大山寺駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 1007

    施設情報 成育児童センター

    社会福祉法人都島友の会

    キープ

    地域に根付いた、大阪市城東区で10年近く運営しているこども園です。

    成育児童センターは2010年に設立され、2015年に幼保連携型認定こども園となりました。園舎は地下1階、地上4階建てで、1階から4階には保育室や幼児用トイレ、調乳室などがあり、地下1階には調理室もあります。このほか園庭やプールといった施設もあります。最寄駅である京阪電鉄京阪本線野江駅からは徒歩3分という距離で、園の南隣には公園があり、西側約1.5キロメートルのところには河川も流れています。""地域社会と連携を密にし、地域福祉の推進と向上に努める""(成育児童センター公式HPより引用)地域の人々と連携しながら、心も体もすこやかに、よく見、よく聞き、よく考える、仲間とともに育つ子どもを目指しているようです。※2019年8月19日現在

    成育児童センター
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市城東区成育1-6-12
    アクセス
    京阪電鉄京阪本線野江駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 1008

    施設情報 平和の園

    社会福祉法人淳心会

    キープ

    カトリックの精神に基づいた保育を行っている認定こども園です。

    平和の園は、カトリック系修道会が母体の幼保連携型認定こども園です。泉北ニュータウンが街開きして間もない1973年、淳心会の神父が幼い子ども達のために、平和で家庭的な雰囲気の中で育ってほしいとの願いを込めて開園されたそうです。""神様からの大切な預かりものである子どもたちに、カトリックの精神をもって、すべてのものを愛し信じる心と健全な身体の育成につとめる""(平和の園公式HPより引用)。「私は愛されている大切な存在」ということを子ども達が感じられるような保育を目指しているそうです。園の玄関にはICカード式オートロックが導入されるなど、防犯、防災への取り組みがなされています。園から歩いて2分の場所には高倉公園があります。2019年6月12日時点

    平和の園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区高倉台3-4-1
    アクセス
    東武伊勢崎線細谷駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 1009
    幼保連携型認定こども園せんこう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    堺市中区
    施設形態
    認定こども園
  • 1010

    キープ

    様々な運動や教育を行い、健康で明るく情操豊かな子どもを育成する園です。

    長栄幼稚園は、2017年に認定こども園として新たに創立しました。利用定員は241名で全9クラスあります。教職員は31名が常駐しています。JR河内永和駅から認定こども園までの距離は、徒歩4分ほどです。近くに小学校や中学校、高等学校などの教育施設や公園があります。""健康で明るくのびのびと、そして基本的な生活習慣を身につけ、豊かな情操をやしない、人格形成の基礎づくりを""(長栄幼稚園公式HPより引用)基礎的な運動能力を向上させるために専任講師による体育指導を実施し、様々な器具使って体を動かしたり、体操をおこなっているそうです。外国人講師による英語学習を取りいれ、楽しみながら英会話を学んでいるようです。※2019年8月19日時点

    長栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市長栄寺4-20
    アクセス
    JRおおさか東線JR河内永和駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 1011

    施設情報 若松台こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    様々な国籍の子どもとの触れ合いを大切にする、堺市にあるこども園です。

    若松台こども園は、1972年に開設された40年以上の歴史のあるこども園です。入園定員数は126名で、園庭の面積は885.00平方メートルです。57日目から小学校就学児未満が受入年齢となっています。最寄り駅からは約900メートル、徒歩13分の距離で、園の周辺には小学校や公園があります。""外国籍の子どもさんも入所されます。文化の違いに触れ、認め合って共に育つことを願って保育に取り組んでいます。""(若松台こども園公式HPより引用)障害を持った子と健常児がお互いに成長できるような特別支援教育・保育に取り組んでいるとのことです。季節ごとに違った遊びを体験し、豊かな感性や意欲を育んでいるようです。新規入園児と希望者のみに家庭訪問を行っているそうです。※2019年7月8日時点

    若松台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区若松台1-3-2
    アクセス
    泉北高速線泉ヶ丘駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 1012

    施設情報 みどり丘幼稚園

    学校法人西学園

    キープ

    豊かな自然と充実した施設環境の中で、園児がすくすくと成長できる園です。

    みどり丘幼稚園は、定員300名の幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は、1号認定児が260名、2号認定児が32名、そして3号認定児が8名です。経営母体は学校法人西学園。1993年に幼稚園として設立された後、認定こども園へ移行しました。場所は町役場から徒歩30分の距離に位置し、目の前にはスポーツ施設を完備した町立グランドがあります。”ゆたかに、こまやかに、自立を目指して”(みどり丘幼稚園公式HPより引用)日々の園生活では、絵画指導や機能遊びをはじめ、外部の体育講師による音体活動や外国人講師による英語教育、さらに道場師範による空手など、多彩な教育および保育プログラムによって、園児一人ひとりの可能性を育て、将来へ向けて自立する力を養っているようです。※2019年8月12日時点

    みどり丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊能郡能勢町柏原62-2
    アクセス
    能勢町役場徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 1013

    キープ

    体力づくりや体験学習を通して、丈夫なカラダと豊かな心を育てます。

    なかよしの森認定こども園は、2014年4月に誕生した園で、39名の園児を受け入れています。最寄りの三国ヶ丘駅より徒歩6分の距離、近くに高等学校や保育園、周辺には世界遺産の古墳や博物館があります。""安心安全で豊かな保育環境の中で健康な身体や感性を育て、生命の保持と情緒の安定を図り、意欲的に生活できるようにします""(なかよしの森認定こども園公式HPより引用)。五感を使った多彩な全身運動や遊び、小動物との触れ合う機会を設け、丈夫な身体と豊かな心を養うようです。子どもたちが健康で健やかに育つように、専門家が考案した栄養バランスのとれた多様な給食メニューを提供したり、野菜の苗植え・収穫を実施して食育活動にも力を入れているそうです。※2019年6月5日時点

    なかよしの森認定こども園 堺区園舎
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区向陵東町1-6-3
    アクセス
    南海高野線三国ヶ丘駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 1014
    豊中市立とねやまこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 1015

    施設情報 木島幼稚園

    学校法人長栄学園

    キープ

    大阪府貝塚市で40年以上もの歴史のある、大規模な認定こども園です。

    認定こども園木島幼稚園は、1976年に大阪府貝塚市に創設された認定こども園です。最寄りの三ツ松駅から徒歩16分の距離で、周囲は一軒家や団地がたくさん立ち並んでいます。""歴史と伝統の中に、常に未来を見つめた新しい教育内容、設備等を慎重に研究し、実践する""(認定こども園木島幼稚園公式HPより引用)大人でも難しい漢字やカルタとりなどを遊びを通して子どもが自然と覚えられる教育を行っているようです。また、どのような子供も必ず伸びるという想いから心身に障害のある園児を受け入れていて、初めての集団生活に不安を感じている方、発達の遅れについて心配している方が気軽に相談できる環境が整っているのだそうです。※2019年8月19日時点

    木島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市三ツ松2334-1
    アクセス
    水間鉄道水間線三ツ松駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む