大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 大阪

    現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!

    • 法人PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 梅田スカイビル ステラホール
    ここが
    ポイント!
    事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります
  • 911

    英語やコンピューター教育も取り入れている幼保連携型の認定こども園です。

    大阪国際大和田幼稚園は定員56名の子どもの教育を実施している幼保連携型の認定こども園です。”Global Mind""を理念とし、”礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成”することを保育目標としているそうです(大阪国際大和田幼稚園公式HPから引用)。ネイティブによる英語教育や子ども一人につき1台のコンピューターを利用し、情報機器の操作を学ぶ保育活動も実施しています。開所時間は9:00から14:00までであり、第2・第4土曜日の休園日を除き土曜日は11:30までの保育時間となっています。預かり保育は閉所時間から15:00まで利用できます。完全給食制となっており月曜日から金曜日は園で調理した給食が提供されます。アレルギー対応食を希望する場合は医師の診断書が必要です。主に第2・第4火曜日の10:00から11:00に地域の未就園児が園庭で自由に遊べる園庭開放を実施しています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園大阪国際大和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市藤田町6-21-57
    アクセス
    鹿児島市電谷山線鴨池駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 912

    キープ

    子供たちの運動能力とチャレンジ精神を養う取り組みをしている保育園です。

    ドレミ保育園は阪和線「富木駅」から徒歩35分、同線「鳳駅」から徒歩42分の場所にあります。異年齢保育の中で、協調性・自主性・創造力を培い、愛情豊かな子ども達と地域の中に根づくことを基本方針としているそうです。""園生活を通して、子供たちの無限大の可能性と成長を保障します""(ドレミ保育園HPより引用)。3歳児以上の子ども達には、体づくり専門の体操指導講師を招いて「体操教室」の指導を行っているそうです。園内には子ども達の運動能力を育み、「目的に向かって達成する」という達成意欲を刺激するオリジナル遊具があります。給食と間食について、アレルギーのある子どもには除去食の相談が可能です。保護者が冠婚葬祭、疾病、介護などで困った際には一時的に子どもを預けることができます。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区菱木1-2314-7
    アクセス
    近鉄名古屋線戸田駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 913

    施設情報 錦西こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    園児の自己肯定感と学ぶ意欲をはぐくむことを目指すこども園です。

    錦西こども園は、1949年7月に開設された市立のこども園です。生後57日目から就学前までの乳幼児を受け入れ、園児の定員は118名です。延長保育時間を含む開所時間は、7:30から19:00までです。園庭面積は355.55平方メートル、延床面積は1242.48平方メートルで、園舎は鉄骨造平屋建です。最寄駅からは徒歩4分の距離にあり、園の近隣には川が流れ、公園もあります。""「自分は自分でいいんだ」という自己肯定感を持ち、「学ぶ意欲」を育て自ら行動する子どもをめざします。また、「友だちも大事」という思いやりの心を育てます""(錦西こども園公式HPより引用)園児たちが共に学び自尊感情をはぐくむ中で、お互いを尊重し合い豊かに育つことを目指しているようです。※2019年7月4日時点

    錦西こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区七道西町12-29
    アクセス
    阪堺電気軌道阪堺線大和川駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 914

    施設情報 枚岡カトリック幼稚園

    学校法人大阪聖マリア学園

    キープ

    55年以上の歴史を持ち、特別教室を行なっている認定こども園です。

    枚岡カトリック幼稚園は、1963年に創立しました。瓢箪山駅からは、歩いておよそ14分の場所に位置しています。園の周辺には、神社や小学校、図書館などがあります。""私たちの園は、ほんとうに豊かな自然に恵まれています。これからの未来のためにこの自然を大切にする心を子どもたちとともに私たち自身も育みたいと思います""(枚岡カトリック幼稚園HPより引用)園では、登園後に外遊びをしてから、お祈りの時間を作っているようです。特別教室では、外国人の先生の指導により英語に親しんだり、シスターに神様のお話を聞いたり手話を教わったりしているそうです。年間行事は、山へのハイキングやぶどう狩り、クッキング活動などがあるようです。※2018年1月17日時点

    枚岡カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市六万寺町3-6-14
    アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 915

    施設情報 大東わかば保育園

    社会福祉法人弘法会

    キープ

    園児や保護者との信頼関係を大切にしながら、生きる喜びを与える園です。

    認定こども園の大東わかば保育園では、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。定員は105名で、運営主体は社会福祉法人弘法会。設立は1976年です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、約100m北に市立中学校や公園がある他、約500m東には市立小学校も所在します。”自分で考え、意欲的に自分を伸ばすことに取り組み、人の気持ちを思いやることができることが、望ましいこどもであると考えています。”(大東わかば保育園公式HPより引用)普段の生活ではクラスや年齢を超えて、子ども同士が活発に交流できる環境があるようです。また誕生会や運動会あるいはクリスマス会といった行事では、保育士の手作りによるプレゼントも用意するそうです。※2019年8月19日時点

    大東わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条1-21-36
    アクセス
    JR学研都市線野崎駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 916
    幼保連携型認定こども園竹宝保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市南区
    施設形態
    認定こども園
  • 917

    施設情報 宮山台こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    特別支援教育に対応する、堺市で40年以上の歴史があるこども園です。

    宮山台こども園は、1972年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。最寄駅からは徒歩20分の距離、受入年齢は57日目から小学校就学児未満までとなっています。特別支援教育に対応し、個々の発達に配慮しながら健常児との集団保育に取り組んでいるようです。給食は現場調理で、アレルギーの子どもには除去食や代替食の対応も行っているそうです。建物は鉄骨造2階建て、保育室は冷暖房も完備しているようです。毎週月曜日には園庭を開放しているそうです。""主体性と自己肯定感を育む、楽しく体を動かし健康な体作りをする""(堺市公式HPより引用)健康な体作りのために体を楽しく動かし、子どもの自己肯定感と主体性を育んでいるようです。※2019年7月5日時点

    宮山台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区宮山台1-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 918

    施設情報 きたの旭ヶ丘学園

    社会福祉法人旭ヶ丘学園

    キープ

    60年以上の歴史があり、絵画や運動遊びなどを行なっている保育園です。

    きたの旭ヶ丘学園は、1953年に創立した保育園です。最寄り駅は東梅田駅で、園までは歩いておよそ7分の距離になっています。""子どもたちにとって充実した生活の場となり、喜びの多い日々の体験から、主体性が芽生え、伸々と育つことを培います。""(きたの旭ヶ丘学園HPより引用)きたの旭ヶ丘学園では、登園してから体操をしているようです。また、絵画や運動遊び、表現遊びをするなど、さまざまなカリキュラムがあるそうです。年間行事は、おさらい音楽会や、お芋掘り、たこあげ大会などを行なっているようです。他にも、5歳児はキャンプをしたり、4歳児はお泊り保育、歯磨き指導などを行なったりしているそうです。※2018年2月8日時点

    きたの旭ヶ丘学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市北区兎我野町3-10
    アクセス
    地下鉄谷町線東梅田駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 919

    施設情報 認定こども園大仙保育園

    社会福祉法人豊穂福祉会

    キープ

    みんなで育ち合うことを大切に、心ふれ合う保育を目指している園です。

    認定こども園大仙保育園は、1954年に設立された歴史ある保育園です。生後2カ月から就学前の子どもたちを保育の対象としており、定員数は70名です。仁徳天皇陵をはじめとする複数の古墳が点在する地域に位置しています。”みんなで育ち合う”(よい子ネットHP認定こども園大仙保育園より引用)ことを大切にし、心のふれ合う保育を目指しているそうです。全園児、全職員とのかかわり保育の機会を設けるなど、異年齢児交流や世代間交流なども行っているようです。夏にはキャンプファイヤー、冬にはクリスマス会や生活発表会など、さまざまな年間行事も催しているようです。一時預かりや園庭開放なども行われています。※2019年5月28日時点

    認定こども園大仙保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市堺区
    アクセス
    JR阪和線上野芝駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 920

    施設情報 認定こども園Kidsまゆみ

    社会福祉法人慈泉福祉会

    キープ

    体育や和太鼓の練習が行われている、和泉市の認定こども園です。

    認定こども園Kidsまゆみは府立高校のすぐそばにある認定こども園で、最寄駅からは徒歩20分でアクセスできます。園の東にはため池があり、警察署や郵便局、保健所といった公共施設から近いです。近辺には公園も複数あります。""しっかりとした心の土台が作られるよう、自分でみつける遊びや豊かな体験を通して、決して詰め込み教育を通してではなく、自ら考えられるような環境を設定し、本当の意味での生きる力がもてる子どもを育てていきます""(認定こども園Kidsまゆみ公式HPより引用)集中力やマナーを養うために和太鼓の練習が実施されているとのことです。また、広々とした園庭で鉄棒やかけっこなどの体育遊びが行われているそうです。※2019年8月15日時点

    認定こども園Kidsまゆみ
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市黒鳥町1-5-3
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 921

    産休明けから就学前までの多くの子どもを受け入れてくれる認定保育園です。

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園は産休明けから就学前までの子どもを受け入れている認定こども園です。受け入れ人数は215名と多く、延長保育は18:00~19:00まで可能です。園長、副園長、教諭のほか、栄養士や調理師、看護師の約34名が勤務し、保育に携わっています。栄養士と調理師がバランスよく考えた給食やおやつの時間もあります。給食は完全給食となっています。また、親子遠足を含む遠足やお泊り保育、運動会&ダンヂリ祭り、絵画展,もちつき大会、クリスマス会、生活発表会など様々なイベントも行われているようです。3歳児以上のクラスは学研幼児教室や特別音楽指導、特別体育指導もあります。ワンパク教室や一時保育、末広小学校児童で卒園児、在園時の姉、兄を預かってくれる学童保育、世代間交流事業も実施しています。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市東羽倉崎町9-14
    アクセス
    JR神戸線土山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 922
    豊中市立西丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 923

    キープ

    子どもの目線に合わせた環境の中で、園児はのびのびと過ごせます。

    すこやか認定こども園は、園児の定員数が66名の認定こども園です。産休明けから5歳までの子どもを受け入れており、1号認定の定員が6名、2・3号認定の定員が60名となっています。最寄り駅から徒歩3分の距離で、周辺には中学校や警察署などがあります。""こどもたちが毎日をいきいきと楽しく過ごせるよう、出愛・ふれ愛・育ち愛をモットーに、褒める時も叱るときもスキンシップをはかる時も、愛をもって接します""(すこやか認定こども園公式HPより引用)体育講師が指導する体操クラブや専門講師が日常会話を教える英語教室などさまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。他にも文字や数の基礎指導などを行う小学校就学前教育も行っているようです。※2019年6月29日時点

    すこやか認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 924

    施設情報 新宝珠幼稚園

    学校法人新丸学園

    キープ

    音感教育や知能教育、体育教育や漢字教育を積極的に行っています。

    40年以上の歴史がある新宝珠幼稚園は、1973年に設立した認定こども園です。園児の定員数は、1号認定が138名、2号認定が72名、3号認定が36名の計246名です。1歳から小学校就学前までの子どもを受け入れており、最寄り駅が徒歩10分の場所にあります。""体育遊びや日々の散歩など、色々な動きをすることによって、身体・運動機能の発達を促しています""(新宝珠幼稚園公式HPより引用)園では、絶対音感と集中力を育む音感教育や思考力や理解力を育む知能教育、反射神経を養う体育教育、漢字教育などを実施しているようです。日々の散歩や体育遊びなどを積極的に取り入れ、子どもの体作りのために体を動かす遊びを提供しているようです。※2019年8月19日時点

    新宝珠幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区金岡町1086
    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線なかもず駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 925

    キープ

    芝生の園庭にオリジナル総合遊具のある、幼保連携型の認定こども園です。

    堺市の第2ドレミ保育園は、生後57日から就学前までの90名の子どもの保育を実施している幼保連携型の認定こども園です。縦割り保育を行っており、年齢を超えた保育環境での”知性・体育・徳育”を保育目標の柱としています(第2ドレミ保育園公式HPから引用)。外部講師による体操教室での基礎体力作りを実践しています。園舎は2階建てで全室冷暖房完備です。園庭にはアスレチック遊具があり園庭全面は芝生となっており、夏でも涼しく過ごすことができます。昆虫などの生き物に触れ合える・素足で過ごすことができる環境です。一時保育を実施している施設であり、月曜日から金曜日の8:30から16:30の最高週3日まで、6か月から就学前までの子どもを受け入れています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園第2ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区菱木1-2233-6
    アクセス
    JR指宿枕崎線宇宿駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 926
    豊中市立小曽根こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 927

    キープ

    健康に配慮した、天然由来100%の建材で造られた園舎の保育園です。

    ドリームこども園は、JR阪和線津久野駅から徒歩8分の場所にある認定こども園です。生後8週から就学前までの子どもを受け入れているようです。子どもたちの健康を守るために、天然ムク材や炭化コルク、柿渋など、口に入れても大丈夫なほどの天然素材を100%使用して園舎を造ったそうです。また、天然素材の床を守るために、オリーブオイルで拭いているようです。異年齢の子どもと散歩をしたり、一緒に作品を作って遊んだりする、たて割り保育を取り入れているこども園です。また、地域との交流も大切にしており、一緒に紙芝居を見たり遊んだりする機会を設けているようです。園での子どもの様子は、連絡ノートや口答で伝えてもらうことができ、また、毎月発行される園だよりでも様子を知ることができます。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ドリーム保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区鶴田町18-5
    アクセス
    京王線幡ヶ谷駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 928

    子どもたちが感性豊かに育つように保育をしている、認定こども園です。

    豊中市立高川こども園は、神崎川の北に広がる住宅街の中に位置しています。""まわりの大人から愛されているという実感を土台に、感性豊かに、育つように保育をしています。""(豊中市立高川こども園公式HPより引用)子どもたちがお互いの個性や違いを認め合い、友だちを大切にすることや、仲間とともに育っていくことを大事にする保育を行っているようです。近くの中学生の体験学習を受け入れたり、高齢者との交流会を行ったりもしている施設です。最寄りの阪急宝塚線の庄内駅までは徒歩17分ほど。園の周囲に国道176、423、479号線が通っているのに加え、すぐ南に市の幹線道路であるフラワーロードが通っています。園のすぐ近くには、豊中市立豊南小学校があります。2019年6月15日時点

    豊中市立高川こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市小曽根4-7-1
    アクセス
    JR神戸線明石駅から車で15分
    施設形態
    認定こども園
  • 929

    施設情報 砂川幼稚園

    学校法人いづみ学園

    キープ

    2019年の4月から新しく幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。

    砂川幼稚園は、平成31年4月より幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。園舎は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、敷地内には防犯完備が完備されていて、セキュリティ面がしっかりしているようです。""明るく、素直に、健やかにを教育目標に掲げ、もっともよい環境のもとで心身ともに健全にのびのびと発達させます""(砂川幼稚園公式HPより引用)宿泊保育をはじめ耐寒登山などの園外保育、カレーをみんなで一緒に調理するなどの食育を通して、幼児期に必要な保育を行っているようです。さらに、英語、音楽、絵画などの課外活動、果物や野菜の収穫体験など家ではなかなかできないことを園児たちに積極的に経験させているのだそうです。

    砂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南市信達大苗代1138-2
    アクセス
    JR阪和線新家駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 930

    園庭開放を実施している、駅に近くアットホームな認定こども園です。

    豊中市立服部こども園は、2015年4月に設立されました。阪急宝塚線の服部天神駅から徒歩5分にあり、近くには天竺川が流れています。入園対象年齢は1歳児から就学前です。定員70名で少人数制なので、アットホームな雰囲気です。延長保育を含み7:00~19:00の保育が可能のようです。月曜日から金曜日の9:00~12:00、15:00~17:00は、子育て支援センターとして園庭を開放しているそうです。”「笑顔がいっぱい友達大好き」をテーマに、保護者の方々と子どもを真中に子育てを一緒にしていきたいと思っています”(豊中市公式HPより引用)主な取り組みとして、人権保育、障害児保育、延長保育、緊急一時保育を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立服部こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市服部本町2-5-7
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 931

    施設情報 浦堂認定こども園

    社会福祉法人照治福祉会

    キープ

    屋外や室内での遊びをバランスよく組み合わせ成長を促す認定こども園です。

    駅前繁華街からやや離れた住宅地に位置する認定こども園です。周囲は住宅密集地ですが畑も多く、500mほどの場所に川が流れていて川沿いには緑地や博物館があります。小学校と高校が近く、近隣には複数の公園も存在します。”戸外・室内で十分にあそぶことにより、物事に意欲的に取り組む力が身に付くように、日々の保育に取り組んでいます”(浦堂認定こども園公式HPより引用)外遊びでは全身を使って元気よく、室内遊びでは想像力を働かせて、と多彩な遊びを楽しむ中で子どもたちが主体性や社会性、思いやりの心などを持てるよう指導しているとのことです。園庭には小川が流れ丸太小屋風の陶芸教室があり、子どもたちを見守るお地蔵さまが備えられているなど子どもの感性を刺激する環境を整えているそうです。※2019年6月24日時点

    浦堂認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市宮之川原4-3-1
    アクセス
    JR京都線高槻駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 932

    キープ

    大学教員やキンダーカウンセラーなどの専門的な指導を取り入れています。

    常磐会短期大学付属常磐会幼稚園は常磐会学園が大阪市平野区で運営している認定こども園です。最寄り駅である地下鉄谷町駅からは、歩いて7分のところに幼稚園があります。幼稚園の周囲は多くの学校が集まっている文教地区となっており、幼稚園の隣には教会があります。""常磐会短期大学の付属幼稚園として、大学と連携し、幼児教育の実践的研究と実証を行っています。""(常磐会幼稚園公式HPより引用)幼児教育専門の短期大学を運営している法人の強みを活かして、保育者の養成だけでなく、園児たちの教育にキンダーカウンセラーや大学教員、外国人教員などの幼児教育を研究している教育のプロによる専門的な指導を実践的に取り入れているそうです。※2019年6月28日時点

    常磐会短期大学付属常磐会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市平野区流町2-2-28
    アクセス
    大阪市営地下鉄谷町線平野駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 933

    施設情報 今川幼稚園

    学校法人増田学園

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重し、確かな感性と「生きる力」をつけています。

    今川幼稚園は、1949年に創設された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。42名の職員が在籍しています。閑静な住宅街の中に位置しており、治安の面でも安心できる立地で、幼稚園から徒歩2分圏内に、2つの公園があります。最寄駅から徒歩6分です。”園長をはじめ、教職員一人ひとりが全園児はもちろんのこと、父兄の方々全員のお名前を把握し、深く交流を持ち、信頼関係を築いています。質の高い、幼児教育を提供できるように園長・教職員・講師全員が日々努力しています。”(今川幼稚園公式HPより引用)一年中、音楽会やお泊り保育、ピアノ教室、英語教室、クリスマス会や遠足など、沢山の行事があり、様々な体験ができるそうです。※2019年8月現在

    今川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市東住吉区田辺6-6-13
    アクセス
    近鉄今川駅今川駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 934

    施設情報 清香学園幼稚園

    学校法人清香学園

    キープ

    集団生活の中で、子どもたちみんなが自己を発揮できるようにサポートしています。

    清香学園幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを対象とした、定員190名の幼稚園型認定こども園です。延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。また、子育て支援事業の一環として、未就園児親子教室・園庭開放・一時預かり保育などを行っています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約3分のところには枚方市立平野小学校があります。""愛されている実感を知り、自己肯定感の持てる子""(枚方市公式HPより引用)の育成を目標・理念としています。子どもたちの良いところを褒め努力を認めることで、一人ひとりの自信とやる気を伸ばしているようです。また、文字遊び・絵画・造形・リズム遊びなどを取り入れており、美しい物を美しいと感じられる心を育てているようです。※2018年10月22日時点

    清香学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市東牧野町24-6
    アクセス
    京阪本線牧野駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 935

    施設情報 新金岡こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    異年齢交流が行われている、堺市で50年以上の歴史があるこども園です。

    新金岡こども園は、1968年に設立された50年以上の歴史を持つこども園です。最寄駅からは徒歩5分でアクセスでき、近辺には大小多数の公園が存在します。その他に園の近くには郵便局や警察署、消防署といった公共施設、小学校や中学校と言った教育機関があります。""子ども一人一人のちがいを認めあい、共に育ち合う教育・保育をめざします""(新金岡こども園公式HPより引用)異なる年齢の園児との交流を行うことにより、年少者への思いやりや年長者への憧憬を育む保育が実施されているようです。また、子どもたちが快適に過ごせるように冷暖房が完備されており、0歳児、1歳児が過ごす施設には床暖房も設置されているとのことです。※2019年7月17日時点

    新金岡こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区新金岡町4-3-1
    アクセス
    大阪市高速電気軌道御堂筋線新金岡駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 936

    生き物の飼育が行われている、50年以上の歴史がある認定こども園です

    認定こども園春日丘幼稚園は1969年に誕生した50年以上の歴史を持つ施設で、最寄駅からは徒歩30分でアクセス可能です。園のそばには国道1号線が通り、穂谷川が流れています。近辺には病院や市立体育館、多数の公園など公共施設が点在しており、市立小学校や中学校といった教育機関からも近いです。""春日丘幼稚園にはたくさんの小動物がいます""(認定こども園春日丘幼稚園公式HPより引用)ヤギやカブトムシなどが飼育されており、動物とのふれあいを通して子どもたちは命の大切さや思いやりの心を学んでいるようです。また、食育の一環として食べることの大切さを学ぶためにトマトや二十日大根の栽培が行われているとのことです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市田口山2-5-1
    アクセス
    JR片町線長尾駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 937
    幼保連携型認定こども園こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市南区
    施設形態
    認定こども園
  • 938

    施設情報 大東幼稚園

    学校法人井上学園

    キープ

    設立から60年以上の歴史があり地域とともに歩んできた幼稚園です。

    幼稚園では、防犯対策として、登降園時以外の入場はインターホンでの対応を実施し、防犯カメラの設置による職員室でのモニターチェックをしています。園の利用定員は、111名で年齢別の5クラス編成です。職員数は、園長1名、主幹保育教諭1名、5歳児担当2名、4歳児担当2名、3歳児担当4名、2歳児担当2名、保育補助4名、調理員1名、その他職員1名の合計18名が在籍しています。幼稚園では、一時預かり保育の活動として専門講師による特別教室を実施しているようです。また様々な課外教室も実施しているとのことです。""大東幼稚園では、遊びを通じて、豊かな心情を育てたり、たくましく強健な体づくりをしたりしています。""(大東幼稚園公式HPより引用)地域に密着した環境の中で子どもたちは成長しているようです。※2019年8月19日時点

    大東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市生野区小路東2-16-14
    アクセス
    大阪市高速電気軌道千日前線小路駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 939

    幼保連携型認定こども園友渕児童センターは知育・徳育・体育を通し子どもたちの生きる力を育てる保育園です。

    1983年に設立し2015年に幼保連携型認定こども園 友渕児童センターになりました。0歳児から就学まで幼児教育や保育に加え地域の子育て支援を実施しています。家庭的な雰囲気の中で、子どもたちがのびのび過ごせるような環境作りを行っている保育園です。知育と徳育と体育を基本に心も体も健やかに成長できる保育を目指しています。一人ひとりの子どもを職員・保護者に加え地域を含めたたくさんの人たちに関わってもらえるように、一連の流れを大切にしています。「つどいの広場・フレンドリーともぶち」という園庭解放により、地域の親子の受け入れなどの支援もある保育施設です。近くには友渕中央公園があり、周辺には大阪市立友渕小学校・中学校も立地しています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園友渕児童センター
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市都島区友渕町1-3-141
    アクセス
    東急池上線御嶽山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 940

    キープ

    幼保連携型認定こども園信太保育園
    • 施設情報

    所在地
    和泉市
    施設形態
    認定こども園
  • 941
    豊中市立東丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 942

    施設情報 三宝こども園

    社会福祉法人やまびこ会

    キープ

    堺市立三宝保育所として開所して以来、60年以上の歴史のある保育園です。

    三宝こども園は1955年に堺市立三宝保育所として設立され、2006年の民営化に伴って、社会福祉法人やまびこ会が管理・運営を継承しました。園へは最寄り駅から徒歩16分の距離で、大阪駅からでも1時間弱で着くことができます。園の周辺は住宅や企業が集まっている環境で、堺市立三宝小学校が近くにあり、園舎より約300mのところには三宝公園があります。""ひとりひとりの子どもがゆったりと仲間と生活をしながら、素直に自分を表現し子どもも大人も共に育ち、子どもの生きる力の育成を保護者の皆様と地域社会とともに一緒に創造することをめざしています""(三宝こども園公式HPより引用)基本的な生活習慣の自立と体力・身体作り、意欲と豊かな心と精神の育ちを教育の基本方針とし、友達との関わりや地域との交流からの学びを大切にしているそうです。※2019年07月01日時点

    三宝こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区海山町5-195-3
    アクセス
    南海本線七道駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 943

    施設情報 竹渕幼稚園

    学校法人唯心学園

    キープ

    知育・体育など様々な分野で、子どもにチャレンジさせる幼稚園です。

    竹渕幼稚園は、2016年4月に幼稚園型認定こども園となり、1歳の子どもから受け入れるようになりました。八尾市の北西、大阪市平野区との境に位置しており、最寄り駅からは徒歩15分、周囲は古くからの住宅地になっています。""小学校に進学する際、スムーズに学校社会に適応できるよう様々な社会のルールを教え、人の話が聞け、集中力が持続できる子に育てています。""(竹渕幼稚稚園公式HPより引用)読み書きを教えているようです。また、体操教室や水泳指導、体力づくりのために毎朝園庭ランニングを5分の間実施するなど、義務教育に適応できることをめざした知育だけでなく、体育の面も重視した教育を行なっているようです。※2019年8月19日時点

    竹渕幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市竹渕5-82
    アクセス
    JR大和路線加美駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 944

    キープ

    遊具のある園庭と清潔感のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。

    貝塚市立津田認定こども園は、1953年に創立して以来60年以上の古い歴史を誇り、生後57日目から就学前までの子どもたち130名が集団生活を送っているこども園です。駅から歩いて約16分の市立の小学校に隣接した場所にあり、近くには川が流れています。”基本的生活習慣を身につける。友だちを大切にし思いやりをもつ。健康な身体づくりをする。""(貝塚市公式HP入所ご案内ページから引用)子どもたちの興味を持てる遊びを大切にし、0歳児の乳児からも絵の具を使った感触遊びなどを行なっているのが特徴だそうです。年長クラスになると友達同士で力を合わせて協力し合う、野菜の栽培やクッキングなどの活動も取り入れ、協調性や自立性を養っているようです。※2019年6月28日時点

    貝塚市立津田認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市津田南町10-1
    アクセス
    南海本線蛸地蔵駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 945

    主体的に考え行動する子どもの育成を目指している、認定こども園です。

    豊中市立しんでんこども園は、国道沿いの住宅街の中にある認定こども園です。""めざすこども像を「人とつながり生きる力の基礎を培う」とし、「健やかな心と体をもつ子ども」「主体的に考え行動する子ども」「豊かな感性をもつ子ども」「自分なりに表現する子ども」に育ってほしい""(豊中市立しんでんこども園公式HPより引用)としています。園児ひとりひとりの自己肯定感を育み、毎日のさまざまな活動を通して「生きる力」を育てていくことを目標にしているようです。園庭には木々が多く植えられているのに加え、花壇もよく整備されていて、子どもたちの豊かな人間性を育めるように配慮されている様子です。園の周辺には集合住宅やマンションが多く、小学校もすぐ近くに複数あります。2019年6月13日時点

    豊中市立しんでんこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市上新田3-7-1
    アクセス
    鹿児島市電1系統脇田駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む