大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 911

    キープ

    山での園外保育を積極的に行っている、1996年開園の認定こども園です。

    ハッピーチルドレン保育園は、大阪府八尾市内にある認定こども園です。1996年11月に認可外保育園として開設され、2014年4月に認定こども園へと移行しました。大阪メトロ谷町線・八尾南駅の南東部に位置しており、この駅からは徒歩10分になります。約200m北には八尾空港があり、500m南を大和川が流れています。周囲には住宅・小学校・工場などがあります。バスで東側にそびえ立つ山に向かい、積極的に園外保育を行っているそうです。延長保育に取り組んでいるほか土曜保育も実施しているようです。""遊びを通して心と身体を育てる""(ハッピーチルドレン保育園公式HPより引用)。周囲の自然の中で縦割り保育を行うことにより、好奇心や思いやりの心を育てる事を目指しているそうです。※2019年6月5日時点

    ハッピーチルドレン保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市太田3‐163
    アクセス
    大阪メトロ谷町線八尾南駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 912

    友達と共に学び共に遊び、自分で考えて行動する子どもを育成します。

    四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園は、四條畷あおぞら幼稚園と忍ケ丘保育所が連携し、2017年から認定こども園として新たに開園しました。JR東西線の忍ヶ丘駅までは徒歩4分程、周辺に病院や広場が所在し、池や川もあります。四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園では、異年齢交流を取り入れており、年齢の違った友だちとの関わりの中で、ルールや決まりなどを学び、子どもたちの社会性や協調性を養うそうです。基礎体力を身につけるために、様々な遊具使っての運動や遊びの活動を取り入れたり、みんなでゲーム遊びを通して学ぶ力を育てるようです。小学校と連携し、小学校の児童との交流を深め、身近の環境への関心を高めたり、マナーなどを知るそうです。※2019年7月1日時点

    四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府四條畷市岡山2-11
    アクセス
    JR東西線忍ヶ丘駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 913

    施設情報 ワンワン認定こども園

    社会福祉法人根来学園

    キープ

    地域に見守られながら子どもが元気いっぱい遊べるこども園です。

    ワンワン認定こども園は最寄駅より徒歩18分の距離、市の北部に広がる住宅地の一角にあり、周囲は民家に囲まれています。近所には小川が流れていたり所々に畑があったりし、小学校と中学校との距離も近いです。2階建ての園舎はオレンジ色の外壁と赤い屋根が目印で、手前に同法人が手がける音楽教室や習字教室の建物が建っています。園庭には沢山の複合遊具や砂場、滑り台などが備えられており、奧に様々な木が茂る森があります。市が子ども・子育て支援事業計画で掲げる基本目標「子どもが心身ともに健やかに育つ環境づくり」を踏襲して、病気に負けない体を作り健やかな精神も育まれるように養育しているようです。また、子育て世代への支援を行うために園庭開放も実施しているそうです。※2019年6月18日時点

    ワンワン認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府阪南市鳥取中236-1
    アクセス
    南海本線尾崎駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 914

    施設情報 サン子ども園

    社会福祉法人サン・アス会

    キープ

    土や草木など自然とのふれあいを大切にしている、認可こども園です。

    サン子ども園は、2005年から保育事業に携わってきた社会福祉法人が2015年4月に開園した幼保連携型こども園で、生後8週間以降から5歳児までの子どもたち159名が集団保育を受けています。周辺には、草部今池公園や草部どんぐりの森公園があり、和田川が流れています。”十分養護の行き届いた環境の下で、のびのびと活動しさまざまな欲求を満たし情緒の安定を図り、さまざまな体験を通して豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培い、主体性を持った個性の成長を図る。”(サン子ども園公式HPより引用)乳児と幼児にわけ、発育状態や年齢に合わせた遊びを中心としたプログラムで毎日の保育を実践し、3歳児以上のクラスでは教育活動も取り入れているようです。また、夏まつりや敬老施設の訪問などで地域との交流も大切にしているそうです。※2019年6月3日時点

    サン子ども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区鳳東町7-847-1
    アクセス
    JR阪和線富木駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 915

    自然豊かな環境と動物に囲まれた生活ができる認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園さくらいこども園は、1979年に社会福祉法人正行福祉会が設立されてから保育園開園、増築、旧園舎建て替えを経て、2015年に開園された新しい認定こども園です。自然に囲まれた環境で、園ではポニーやヤギといった動物を飼っていて、みんなで年齢に合った動物のお世話をしているそうです。これによって命の大切さも自然と学んでいるようです。また、月2回、生駒山登山を通して、体力作りをしながら、さまざまな体験をすることが可能だそうです。専門講師を招いての体育指導や音楽指導、知育指導、担任による英語指導もあります。園のホームページには園全体やクラスごとの様子が毎日、写真と文章で分かるように工夫もされています。最寄り駅の瓢箪山駅から徒歩20分程の場所にあります。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園さくらいこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市六万寺町2-6-35
    アクセス
    東海道本線静岡駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 916

    家庭的な環境で、園児の心身の豊かさをはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園内代まつのはな保育園は2015年に保育園として開設され、2017年に幼保連携型認定こども園へと移行されました。児童定数は90名で、生後6ヶ月より就学前までの園児を受け入れています。延長保育時間も含む開園時間は7:30から19:30までです。最寄駅からは徒歩6分の距離、近隣には公園があります。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの人格を尊重しながら、自主・自律・協調性を育んでいきます""(認定こども園内代まつのはな保育園公式HPより引用)専任講師による体育教育で丈夫な身体をはぐくみ、絵本の読み聞かせを通して心の成長をうながしているようです。また、手作りのおやつや旬の食材を使用した和食中心の給食など、食育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園内代まつのはな保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市都島区都島北通2-9-16
    アクセス
    大阪市高速電気軌道谷町線野江内代駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 917

    子どもたちが感性豊かに育つように保育をしている、認定こども園です。

    豊中市立高川こども園は、神崎川の北に広がる住宅街の中に位置しています。""まわりの大人から愛されているという実感を土台に、感性豊かに、育つように保育をしています。""(豊中市立高川こども園公式HPより引用)子どもたちがお互いの個性や違いを認め合い、友だちを大切にすることや、仲間とともに育っていくことを大事にする保育を行っているようです。近くの中学生の体験学習を受け入れたり、高齢者との交流会を行ったりもしている施設です。最寄りの阪急宝塚線の庄内駅までは徒歩17分ほど。園の周囲に国道176、423、479号線が通っているのに加え、すぐ南に市の幹線道路であるフラワーロードが通っています。園のすぐ近くには、豊中市立豊南小学校があります。2019年6月15日時点

    豊中市立高川こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市小曽根4-7-1
    アクセス
    JR神戸線明石駅から車で15分
    施設形態
    認定こども園
  • 918

    キープ

    健康で生き生きと楽しく生活できる子を育むことを目指している認定こども園です。

    ビクトリー保育園金岡分園は、社会福祉法人朋友会が運営する認定こども園で、2015年に設立されました。周辺には、堺市立八下西小学校や大阪府立金岡高等学校があります。生後3カ月から就学前までの子どもが対象で、定員は50名です。""人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を養い、人を大切に出来る子""(ビクトリー保育園金岡分園公式HPより引用)など4項目を保育目標に掲げています。強く、正しく、優しい子を育むよう努めているそうです。リズム遊びや造形遊び、絵画遊び、散歩などを保育に取り入れているようです。毎月の誕生会のほか、宿泊保育や運動会、遠足、発表会など、さまざまな行事を催しているようです。※2019年6月21日時点

    認定こども園ビクトリー保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市北区
    アクセス
    JR阪和線「堺市駅」より徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 919

    社会福祉法人幸祥会が運営している、大型遊具のある幼稚園です。

    幼保連携型認定こども園の善根寺保育園は、1979年4月に社会福祉法人 幸祥会が設立し運営しています。”~元気・仲良く・伸び伸びと~”(善根寺保育園公式HPより引用)を保育方針として、子供たち一人ひとりの個性を尊重して、発達に応じた保育を行い、より豊かな人間性を持った子どもたちの育成を目指しているそうです。保育室はどの部屋も日当たりが良く風通しも良いので、子どもたちは伸び伸びと園生活を送ることができるようです。山の景色が広がる園庭では子どもたちが思いっきり走り回ることができ、大型遊具や砂場もあるとのことです。また園庭の片隅には小さな菜園があり、季節の野菜を収穫するなどの体験をすることができるそうです。運動会や生活発表会の他に、お泊り保育もあります。近隣には東大阪市立孔舎衙小学校や東大阪市立孔舎衙中学校があります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園善根寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市善根寺町3-5-18
    アクセス
    日豊本線五十市駅徒歩41分
    施設形態
    認定こども園
  • 920

    園庭開放を実施している、駅に近くアットホームな認定こども園です。

    豊中市立服部こども園は、2015年4月に設立されました。阪急宝塚線の服部天神駅から徒歩5分にあり、近くには天竺川が流れています。入園対象年齢は1歳児から就学前です。定員70名で少人数制なので、アットホームな雰囲気です。延長保育を含み7:00~19:00の保育が可能のようです。月曜日から金曜日の9:00~12:00、15:00~17:00は、子育て支援センターとして園庭を開放しているそうです。”「笑顔がいっぱい友達大好き」をテーマに、保護者の方々と子どもを真中に子育てを一緒にしていきたいと思っています”(豊中市公式HPより引用)主な取り組みとして、人権保育、障害児保育、延長保育、緊急一時保育を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立服部こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市服部本町2-5-7
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 921

    創立から47年以上の歴史がある、園内に緑の多い認定こども園です。

    豊中市立てしまこども園は、1969年の創立から47年以上の歴史がある園で、2015年4月に認定こども園に移行しました。めざすこども像として、以下の4つを目標にしています。""健やかな心と体を持つ子ども、主体的に考え行動する子ども、豊かな感性を持つ子ども、自分なりに表現する子ども""(豊中市立てしまこども園公式HPより引用)園庭にはたくさんの木々が植えられ、園内の畑では一年中四季の折々の野菜を育てていて、緑がたくさんある様子です。園の東には国道、西には高速道路と大きな道路に挟まれており、その2本の道路と交わるように南にも市の幹線道路が通っています。園の南には大きな公園と小学校、中学校が集まっています。2019年12月30日時点

    豊中市立てしまこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市曽根南町2-19-2
    アクセス
    奥羽本線八郎潟駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 922

    キープ

    幼保連携型認定こども園五ヶ荘保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市北区
    施設形態
    認定こども園
  • 923

    キープ

    子どもたちの食べる、寝る、遊ぶ時間を大切にした保育を行っている園です。

    認定こども園はるみだい保育園は2005年に設立された認定こども園で、社会福祉法人浜寺会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。住宅街に位置し、周辺には高倉公園やはるみ小学校、帝塚山学院大学泉ヶ丘キャンパスなどがあります。""こどもたちに力を与える保育(人として社会性の基礎力を育む)""(はるみだい保育園公式HPより引用)を保育理念としています。遊び中心の活動により、子どもたちの感受性などを高めることを目指した保育を行っているようです。遠足やサマーフェスティバル、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな行事が行われているようです。野菜の栽培・収穫やクッキングといった食育活動を行い、子どもたちが食べることに興味をもつように取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    認定こども園たかいし保育園
    • 施設情報

    所在地
    高石市
    アクセス
    南海本線「高石駅」より徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 924

    2015年に設置されたばかりの比較的新しい公立認定こども園です。

    豊中市立桜井谷こども園は、2015年に設置された認定こども園で、1歳児から就学前までの子どもたちが生活しています。園の南側には大阪モノレールが走っており、近隣には豊中市立桜井谷小学校や豊中市立第二中学校、大阪大学豊中キャンパスなど、教育施設が集まっています。赤坂上池公園や内田公園も徒歩圏内にあります。大阪モノレール柴原駅からは徒歩13分、阪急電鉄箕面線の桜井駅からは徒歩23分の距離です。""「楽しいこといっぱい友達大好き」をテーマに子ども達一人一人の思いを受けとめることを大切にしています""(豊中市HPより引用)。園児同士が自分の気持ちを相手に伝え、相手の気持ちにも共感できるようになることで友達同士の輪が広がっていくことを大切にしているそうです。 2019年6月14日時点

    豊中市立桜井谷こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市柴原町3-11-35
    アクセス
    地下鉄御堂筋線新金岡駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 925

    施設情報 ながいけ認定こども園

    学校法人たつみ学園

    キープ

    自然体験や親子共に育つ保育を大切にしている認定こども園です。

    ながいけ認定こども園は、1932年に開園した長池幼稚園から、2015年より認定こども園として運営を開始しました。こども園の園児の受け入れ人数は210名です。西田辺駅から徒歩6分程の距離で、周辺には小学校や高等学校、運動場や池などがあります。“手を取り合って育ち合う「響育」「協育」「興育」へ”(ながいけ認定こども園公式HPより引用)。ながいけ認定こども園では、周辺の自然の中で、色々な遊びを体験する活動に取り組んでおり、子どもたちの五感を促す保育を実施するようです。親子で協力し合い、木工や素材を使用してものづくりをする活動や、戸外遊びでオリエンテーリングするなど、親子で思い出を共有して信頼関係を深めるそうです。※2019年6月4日時点

    ながいけ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-2-26
    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線西田辺駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 926

    異年齢保育を通して思いやりの気持ちを育てている、認定こども園です。

    栄町こども園は、豊中市にあり、3方向を猪名川、中島川、神崎川に囲まれた住宅街に位置している認定こども園です。アピールポイントに""一人一人の子どもを大切に、仲間づくりを進めています""(豊中市立栄町こども園公式HPより引用)とあり、在籍している1歳から5歳児までの交流を深めることで、年下の子は上の子から学び、年上の子は下の子を思いやる気持ちを育てる保育を行っているようです。子どもと大人のふれ合いも大事にしていて、子どもを中心とした保護者同士のつながりを持つようにしている施設です。園の近くには他の2つの認定こども園と、豊中市立庄内南小と庄内西小、第七中学校があります。周囲には南を流れる神崎川沿いにある神崎川公園のほかにも、公園が複数点在しています。2019年6月15日時点

    豊中市立栄町こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市島江町1-3-9-101
    アクセス
    三田線田尾寺駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 927
    豊中市立原田こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 928

    子どもたちの生きるための基礎となる力を育む認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園ペガサス第二保育園は、社会福祉法人風の馬が2013年に開園しました。近隣には、堺市立浜寺昭和小学校があります。定員は143名で、生後57日から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:30までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育・障害児保育を実施し、地域の子育てを支援しています。""自分らしく意欲的で、主体的に行動する子ども""(ペガサス第二保育園公式HPより引用)の育成を保育目標の一つとしています。自分の気持ちを言葉で言え、相手の話が聞ける子どもを育む保育に努めているそうです。年間行事では夕涼み会やクリスマス会などを行っているそうです。※2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ペガサス保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市西区
    アクセス
    JR阪和線「津久野駅」より徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 929
    豊中市立豊南西こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 930

    施設情報 認定こども園石津川保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    古代の歴史ロマンあふれる地の、健康で元気な子供たちがいる保育園です。

    認定こども園石津川保育園は、大阪堺市にある認定こども園です。園は百舌鳥古墳群の地域にあり、大小様々な前方後円墳などが点在しています。ユネスコの世界遺産に新たに登録された日本最大の古墳、仁徳天皇陵もすぐ近くにあります。""こころもからだもすこやかに”(石津川保育園公式HPより引用)。教育目標として健康な心と体を作り、豊かな表現力を身につけ、存分に遊び、感性と好奇心を育てることを掲げているようです。とくに健康的な園生活を送ることに力を入れていて、なるべく裸足や薄着で体を鍛え、給食やおやつを充実させモリモリと園児に食べさせているようです。昔懐かしい肝油ドロップの配布もしているようです。地域との関わりも大切にし、子供たちは近隣の清掃活動などを行い地域社会に貢献しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園石津川保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区浜寺石津町東3-6-25
    アクセス
    阪神電鉄阪堺線石津駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 931

    良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。

    ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点

    幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
    アクセス
    JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 932

    施設情報 認定こども園Kidsまゆみ

    社会福祉法人慈泉福祉会

    キープ

    体育や和太鼓の練習が行われている、和泉市の認定こども園です。

    認定こども園Kidsまゆみは府立高校のすぐそばにある認定こども園で、最寄駅からは徒歩20分でアクセスできます。園の東にはため池があり、警察署や郵便局、保健所といった公共施設から近いです。近辺には公園も複数あります。""しっかりとした心の土台が作られるよう、自分でみつける遊びや豊かな体験を通して、決して詰め込み教育を通してではなく、自ら考えられるような環境を設定し、本当の意味での生きる力がもてる子どもを育てていきます""(認定こども園Kidsまゆみ公式HPより引用)集中力やマナーを養うために和太鼓の練習が実施されているとのことです。また、広々とした園庭で鉄棒やかけっこなどの体育遊びが行われているそうです。※2019年8月15日時点

    認定こども園Kidsまゆみ
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市黒鳥町1-5-3
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 933

    様々な保育事業を実施している、豊中市にある新しい認定こども園です。

    豊中市立野田こども園は、2015年4月1日に設立されました。定員90名の認定こども園です。保育時間は、延長時間を含み7:00~19:00となっています。阪急宝塚本線の庄内駅を降りて、オペラ通りを進むと徒歩5分の場所にあります。隣には、豊中市立野田小学校がありや野田南公園があります。少し歩くと、野田中央公園、野田第2中央公園といった公園があります。入園は、年齢1歳時から就学前の園児が対象です。”えがおいっぱい、ともだちっていいな、おとなもこどももつながろう”(豊中市公式HPより引用)をワンポイントアピールとしているそうです。主な取り組みとして、障害児保育事業、一時的保育事業、延長保育事業、同和・人権保育、地域活動事業を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立野田こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市野田町1-2
    アクセス
    JR肥薩線人吉駅から車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 934

    施設情報 砂川幼稚園

    学校法人いづみ学園

    キープ

    2019年の4月から新しく幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。

    砂川幼稚園は、平成31年4月より幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。園舎は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、敷地内には防犯完備が完備されていて、セキュリティ面がしっかりしているようです。""明るく、素直に、健やかにを教育目標に掲げ、もっともよい環境のもとで心身ともに健全にのびのびと発達させます""(砂川幼稚園公式HPより引用)宿泊保育をはじめ耐寒登山などの園外保育、カレーをみんなで一緒に調理するなどの食育を通して、幼児期に必要な保育を行っているようです。さらに、英語、音楽、絵画などの課外活動、果物や野菜の収穫体験など家ではなかなかできないことを園児たちに積極的に経験させているのだそうです。

    砂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南市信達大苗代1138-2
    アクセス
    JR阪和線新家駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 935

    キープ

    自主性や創造力、思いやりの心を持つ子どもを育てる保育園です。

    信太保育園は、2005年4月に設立され、社会福祉法人泉州三和会が運営を行っています。職員には保育士や栄養士の他に、子どもたちの感染予防・健康管理に努める看護師も在籍しています。""一人一人の子どもの個性や気持ちを尊重する。""''健康で明るく、思いやりの心を持ち感性豊かな保育をめざす""(信太保育園公式HPより引用)また、乳児クラス(0才児〜2才児)において、各クラスの中でグループを決めて担当の保育士が責任をもって保育を行う「育児担当制」及び幼児クラス(3才〜5才)では専門講師を招き、一人ひとりのペースに合った指導を心がける「体操教室」や「絵画造形・音楽リトミック教室」なども取り入れているようです。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園信太保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市尾井町2-7-4
    アクセス
    山陽電鉄月見山駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 936
    豊中市立豊中人権まちづくりセンターこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 937

    子ども達の豊かな人間性を育み、生きる力の基礎を培っている園です。

    あおぞら幼稚園は、市立の幼稚園型認定こども園です。阪急宝塚本線の池田駅から徒歩21分ほどの場所にあります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「瀬川北公園」や「茶臼山公園」、「塩塚公園」などがあり、子ども達とのお散歩も楽しめそうです。""「心身ともに健康で、心豊かな子ども」を育成する""(公式HPより引用)を教育目標として掲げています。一人ひとりの発達に合わせて、寄り添いながら保育を行っているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、お楽しみ会などを行っているようです。預かり保育や未就園児を対象とした「あおぞらランド」、園庭開放なども行っているようです。※2018年10月22日時点

    池田市立あおぞら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府池田市畑1-1-1
    アクセス
    阪急宝塚本線池田駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 938

    施設情報 木島幼稚園

    学校法人長栄学園

    キープ

    大阪府貝塚市で40年以上もの歴史のある、大規模な認定こども園です。

    認定こども園木島幼稚園は、1976年に大阪府貝塚市に創設された認定こども園です。最寄りの三ツ松駅から徒歩16分の距離で、周囲は一軒家や団地がたくさん立ち並んでいます。""歴史と伝統の中に、常に未来を見つめた新しい教育内容、設備等を慎重に研究し、実践する""(認定こども園木島幼稚園公式HPより引用)大人でも難しい漢字やカルタとりなどを遊びを通して子どもが自然と覚えられる教育を行っているようです。また、どのような子供も必ず伸びるという想いから心身に障害のある園児を受け入れていて、初めての集団生活に不安を感じている方、発達の遅れについて心配している方が気軽に相談できる環境が整っているのだそうです。※2019年8月19日時点

    木島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市三ツ松2334-1
    アクセス
    水間鉄道水間線三ツ松駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 939

    キープ

    毎月の行事として、誕生会・避難訓練・身体測定を行っている園です。

    認定こども園交野保育園は、社会福祉法人明徳園が運営している、認定こども園です。生後6カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は150名です。開園時間は7:00~19:00です。地域の子育て支援として、一時保育事業を実施しています。住宅と田畑が織り交ざった環境の中に位置し、近くを天野川が流れています。周辺には、郡津駅前郵便局・京阪交野線郡津駅・松塚公園などがあります。伸び伸び、強く正しく、朗らかな個性を伸ばす保育を行っているそうです。四季折々の行事・日本古来の行事にも目を向け、感性豊かな子どもを育んでいるようです。完全給食で、アレルギー除去食も実施しているそうです。※2019年6月10日時点

    認定こども園交野保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市松塚11-10
    アクセス
    京阪交野線「郡津駅」より徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 940
    豊中市立高川こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 941

    大阪府八尾市にある3歳から5歳児の保育を行っている認定こども園です。

    認定こども園志紀学園幼稚園は、1967年に大阪府八尾市に創設された50年以上もの歴史のある認定保育園です。最寄りの八尾南駅からは徒歩10分の距離で、周囲はコンビニや美容院などがある繁華街となっています。""あかるい元気な子・友達と仲よく遊べる子・何事も最後まで一生懸命頑張る子・自分で考え正しく行動する子・素直で健康な子""(認定こども園志紀学園幼稚園公式HPより引用)社会でうまく生きていくためには様々な人間と関わる必要があるという考えから、月に一回の頻度で誰もが自由に遊べるように園庭を開放しているようです。また、園児の体力の増進を目的に、専任の講師による鉄棒、マット運動、縄跳びなどの体育指導を実践しているのだそうです。※2019年8月16日時点

    認定こども園志紀学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市南木ノ本4-51
    アクセス
    地下鉄谷町線八尾南駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 942
    幼保連携型認定こども園善根寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    東大阪市
    施設形態
    認定こども園
  • 943

    幼保連携型認定こども園友渕児童センターは知育・徳育・体育を通し子どもたちの生きる力を育てる保育園です。

    1983年に設立し2015年に幼保連携型認定こども園 友渕児童センターになりました。0歳児から就学まで幼児教育や保育に加え地域の子育て支援を実施しています。家庭的な雰囲気の中で、子どもたちがのびのび過ごせるような環境作りを行っている保育園です。知育と徳育と体育を基本に心も体も健やかに成長できる保育を目指しています。一人ひとりの子どもを職員・保護者に加え地域を含めたたくさんの人たちに関わってもらえるように、一連の流れを大切にしています。「つどいの広場・フレンドリーともぶち」という園庭解放により、地域の親子の受け入れなどの支援もある保育施設です。近くには友渕中央公園があり、周辺には大阪市立友渕小学校・中学校も立地しています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園友渕児童センター
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市都島区友渕町1-3-141
    アクセス
    東急池上線御嶽山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 944
    豊中市立東豊中こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 945

    自然に親しめる菜園活動や日本の伝統行事を楽しめるこども園です。

    認定こども園育和学園生長幼稚園は、学校法人育和学園が運営している、定員数160名としている幼保連携型認定こども園で、午前7時30分から午後6時30分まで開園しています。JR線の駅より徒歩で6分ほどの住宅地に立地し、園の周辺には市立の小学校や教会、有料老人ホームがあります。”幼児一人一人の特性に応じながら、主体的な活動を促し、遊びを中心とした園生活をとおして、生きる力の基礎を育成するよう指導につとめます。""(認定こども園育和学園生長幼稚園公式HPより引用)年間・月間・週案・日案のカリキュラムを設け、各学年や各クラスごとの1日のプログラムに基づき、遊びや仕事の活動を楽しめる保育を行なっているそうです。子どもたちが自分の力を発揮し自信を持って園生活を満喫できるよう、週に1回英語やスポーツを正課に取り入れているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園育和学園生長幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市東住吉区山坂4-16-16
    アクセス
    JR阪和線鶴ヶ丘駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む