大阪府の認定こども園の保育士求人一覧







- 911
施設情報 とれぞあ子ども園
社会福祉法人女子慈教寮キープ
子どもの可能性を引き出すための、さまざまな保育が実践されています。
とれぞあこども園は、2010年に開園した定員120名のこども園です。運営母体は、1949年に開設された社会福祉法人女子慈教寮です。こども園には、職員の他に体育や音楽・英語などのさまざまな講師が在籍します。南海本線泉大津駅から歩いて17分の場所に立地します。幹線道路の近くで、徒歩5分圏内には小学校や中学校・公園があります。""とれぞあとは「たからもの」という意味。家族のたからものであり地域のたからものである子どもたちが、笑顔いっぱいの園生活を送れますように""(とれぞあこども園公式HPより引用)こども園では、子どもたちの元気な心や体を育み、さまざまな可能性を開花させる目的で、英語や体育・スイミングなどさまざまなカリキュラムが設けられているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉大津市池浦町3-5-8
- アクセス
- 南海本線泉大津駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 912
施設情報 幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園
学校法人常磐会学園キープ
近隣に多数の公園があり、「歩く」ことにこだわっているこども園です。
幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園は、周辺に複数の公園があり、緑に囲まれた環境にあります。また、東側を堺市立三原台小学校と隣接しています。園では、生後57日から就学前の子どもを受け入れており、定員は240名です。「温かく安らぐ生活の中で、豊かな感情、好奇心、思考力の基礎を培う」を教育目標とし、子供の目線を大切にした教育を心がけているそうです。特に「歩く」ことを重視しており、親子で手をつないで歩く「親子で歩こうデー」を設けています。また、乳児には布オムツを使用することにもこだわっているそうです。散歩では近隣のきりん公園、田園公園、しろくま公園、大蓮公園、いのしし公園などに出かけるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区三原台3-3-1
- アクセス
- JR五能線越水駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 913
施設情報 第二すみれ幼稚園
学校法人すみれ学園キープ
60年以上の歴史ある幼稚園、様々な専任講師による保育活動があります。
第二すみれ幼稚園は、1953年に大阪市で開園しました。それ以来、60年以上の伝統をもつ保育園です。""・明るい豊かな心をもった子ども・ありがとうとすなおな心をもった子ども・どんなことにも負けない我慢強い子ども・健康で心身ともに活動的な子ども""(第二すみれ幼稚園公式HPより引用)第二すみれ幼稚園では、絵画と音感教育、基本的体力づくりを取り入れて、情操教育を行っているそうです。体操の専門の講師による跳び箱やマット、鉄棒やボール遊びなどの指導があるようです。ネイティブの先生指導を招いて、英会話も実施するそうです。プラネタリウムの見学など、園外保育にお出かけするようです。七夕まつりやプール遊び、クリスマス子ども会や豆まきなどのの催しがあるそうです。※2018年1月27日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東住吉区杭全2-11-23
- アクセス
- 関西本線東部市場前駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 914
施設情報 茨田大宮保育所
社会福祉法人向日葵福祉会キープ
インクルーシブ保育に力を入れている、大阪市にある保育所です。
茨田大宮保育所は、1967年に開設された50年以上の歴史のある保育所です。利用定員は154名で、敷地面積は1736平方メートルです。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には公園や史跡があり、川も流れています。""常に子どもの幸福を第一に考えた保育を行い、子ども達が健全な生活が送れるよう、職員は知識の修得と技術の向上に努めます。""(茨田大宮保育所公式HPより引用)主な年間行事として、子どもの日の集いやどろんこ遊び、子ども交通安全大会やプラネタリウム鑑賞などが行われているようです。給食には完全無農薬、無肥料で育てた白米と玄米を使用しているそうです。園では、違いを受け入れ共に育てるというインクルーシブ保育を取り入れているそうです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-43
- アクセス
- JR片町線鴻池新田駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 915
施設情報 幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん
学校法人今村学園キープ
地域や人とのつながりを基盤とした教育理念を持つ、認定こども園です。
いまむらこどもえんは、高槻市で最も古い私立幼稚園として、80年以上の歴史を誇ります。2015年からは「幼保連携認定こども園」に移行し、保育・教育を一体的に行っているようです。”生きること・学ぶことの根っこを育てる”(いまむらこどもえん公式HPより引用)。自然や地域、人とのつながりを深めることで園児自らの成長を促しているそうです。園庭には田畑も広がり、園児自ら収穫を行うそうです。満2歳からの未就園児対象クラス「ゾウぐみ」もあるようです。延長保育や一時保育も実施しているそうです。近隣には百貨店や郵便局に加え、大阪医科大学付属病院も位置しています。最寄り駅である高槻駅からは徒歩5分で、他にも阪急京都線・高槻市駅からも徒歩5分の距離です。2019年12月30日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市高槻町3-16
- アクセス
- 京王井の頭線浜田山駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 916
施設情報 認定こども園こどもの杜藤森学園
宗教法人藤森神社キープ
子どもたち一人ひとりの自立心と健康な身体を育む保育を行っています。
藤森保育園は、宗教法人藤森神社が運営する保育園です。定員は60名で、離乳後期から小学校就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。住宅街の中に位置しており、藤森神社に隣接しています。""ありがとう・こんにちは・さようなら・礼儀作法""(摂津市公式HPより引用)を保育の方針・目標の1つとしています。4歳から就学前までの子どもたちは、季節の歌や折り紙、数やひらがななどの教育を無理のないように取り入れているそうです。また、いちご摘み・幼老交流会・園児みこし・生活発表会・移動動物園などの、子どもたちが楽しめる年間行事を実施しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府摂津市鳥飼西2-1-1
- アクセス
- 大阪モノレール南摂津駅徒歩23分
- 施設形態
- 認定こども園
- 917
施設情報 豊中市立ゆたかこども園
豊中市キープ
図書館が併設している、本に触れる機会の多い認定こども園です。
豊中市立ゆたかこども園は、広々としたニノ切池公園のすぐとなりにある認定こども園です。教育目標に""人とつながり生きる力の基礎を培う""(豊中市立ゆたかこども園公式HPより引用)とあるように、子どもたちがたくさんの人と出会い、さまざまな経験を通して心と体が大きくなるようにと、職員みんなからあたたかく見守られているようです。園児ひとりひとりの個性を尊重し、発達段階に気を配りながら毎日の活動を行っている様子です。園に併設している東豊中図書館にはひんぱんに通っていて、司書の方から絵本の読み聞かせをしてもらうなど、本に触れる機会がとても多い施設です。園の周辺は集合住宅の多い住宅地で、すぐ南東には天竺川が流れています。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市東豊中町5-2-1
- アクセス
- 鹿児島市電騎射場駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 918
施設情報 幼保連携型認定こども園ドリーム保育園
社会福祉法人ドレミ福祉会キープ
健康に配慮した、天然由来100%の建材で造られた園舎の保育園です。
ドリームこども園は、JR阪和線津久野駅から徒歩8分の場所にある認定こども園です。生後8週から就学前までの子どもを受け入れているようです。子どもたちの健康を守るために、天然ムク材や炭化コルク、柿渋など、口に入れても大丈夫なほどの天然素材を100%使用して園舎を造ったそうです。また、天然素材の床を守るために、オリーブオイルで拭いているようです。異年齢の子どもと散歩をしたり、一緒に作品を作って遊んだりする、たて割り保育を取り入れているこども園です。また、地域との交流も大切にしており、一緒に紙芝居を見たり遊んだりする機会を設けているようです。園での子どもの様子は、連絡ノートや口答で伝えてもらうことができ、また、毎月発行される園だよりでも様子を知ることができます。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市西区鶴田町18-5
- アクセス
- 京王線幡ヶ谷駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 919
施設情報 取石認定こども園
社会福祉法人徳友会キープ
英語指導や体育指導を行っている、高石市の幼保連携型の認定こども園です。
取石認定こども園は、2011年4月1日に設立された、高石市の幼保連携型の認定こども園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は1号認定の幼稚園部が95名、2・3号認定の保育園部が140名の計235名で、保育教諭の他に看護師・栄養士・子育て支援員等を含む54名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離にあります。""幼児教育は、一人一人の個性を大切にしながら、家庭と力を合わせ、こども達の健やかな成長や発達を促すことを目的としています""(取石認定こども園の公式HPより引用)外国人による英語指導を実施することによって、子どもたちに英語力を身に付けさせる取組を行っているようです。また、体育指導や温水プール指導を実施することによって、子ども達の運動能力を育成することにも取り組んでいるようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高石市取石3-4-64
- アクセス
- JR阪和線富木駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 920
施設情報 深江幼稚園
学校法人川田学園キープ
様々な行事が実施されており、広々とした園庭がある幼稚園です。
深江幼稚園は隣に保育園がある幼稚園となっています。開園時間は7時30分から19時までで、早朝預かり保育や延長保育も行われている他、月2回の土曜日には園庭が開放されています。最寄り駅からは徒歩11分の位置にあり、周辺にはお寺や神社が複数点在しています。""安全、安心、清潔を常に心がけ保護者の方が安心して預けられる園を目指します。""(深江幼稚園公式HPより引用)挨拶や思いやり、感謝の気持ちを大切にしている幼稚園のようです。専門のカウンセラーなどと連携しながら、子育ての悩みや教育相談などにも力を入れて取り組んでいるようです。親子遠足やお芋ほりなど園外保育が充実している他、地元の高齢者とのふれあいも大切にしている幼稚園のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東成区深江南3-7-24
- アクセス
- 地下鉄千日前線新深江駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 921
- 922
施設情報 枚岡カトリック幼稚園
学校法人大阪聖マリア学園キープ
55年以上の歴史を持ち、特別教室を行なっている認定こども園です。
枚岡カトリック幼稚園は、1963年に創立しました。瓢箪山駅からは、歩いておよそ14分の場所に位置しています。園の周辺には、神社や小学校、図書館などがあります。""私たちの園は、ほんとうに豊かな自然に恵まれています。これからの未来のためにこの自然を大切にする心を子どもたちとともに私たち自身も育みたいと思います""(枚岡カトリック幼稚園HPより引用)園では、登園後に外遊びをしてから、お祈りの時間を作っているようです。特別教室では、外国人の先生の指導により英語に親しんだり、シスターに神様のお話を聞いたり手話を教わったりしているそうです。年間行事は、山へのハイキングやぶどう狩り、クッキング活動などがあるようです。※2018年1月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市六万寺町3-6-14
- アクセス
- 近鉄奈良線瓢箪山駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 923
施設情報 長栄幼稚園
竹村学園キープ
様々な運動や教育を行い、健康で明るく情操豊かな子どもを育成する園です。
長栄幼稚園は、2017年に認定こども園として新たに創立しました。利用定員は241名で全9クラスあります。教職員は31名が常駐しています。JR河内永和駅から認定こども園までの距離は、徒歩4分ほどです。近くに小学校や中学校、高等学校などの教育施設や公園があります。""健康で明るくのびのびと、そして基本的な生活習慣を身につけ、豊かな情操をやしない、人格形成の基礎づくりを""(長栄幼稚園公式HPより引用)基礎的な運動能力を向上させるために専任講師による体育指導を実施し、様々な器具使って体を動かしたり、体操をおこなっているそうです。外国人講師による英語学習を取りいれ、楽しみながら英会話を学んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市長栄寺4-20
- アクセス
- JRおおさか東線JR河内永和駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 924
施設情報 豊中市立桜井谷こども園
豊中市キープ
2015年に設置されたばかりの比較的新しい公立認定こども園です。
豊中市立桜井谷こども園は、2015年に設置された認定こども園で、1歳児から就学前までの子どもたちが生活しています。園の南側には大阪モノレールが走っており、近隣には豊中市立桜井谷小学校や豊中市立第二中学校、大阪大学豊中キャンパスなど、教育施設が集まっています。赤坂上池公園や内田公園も徒歩圏内にあります。大阪モノレール柴原駅からは徒歩13分、阪急電鉄箕面線の桜井駅からは徒歩23分の距離です。""「楽しいこといっぱい友達大好き」をテーマに子ども達一人一人の思いを受けとめることを大切にしています""(豊中市HPより引用)。園児同士が自分の気持ちを相手に伝え、相手の気持ちにも共感できるようになることで友達同士の輪が広がっていくことを大切にしているそうです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市柴原町3-11-35
- アクセス
- 地下鉄御堂筋線新金岡駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 925
施設情報 認定こども園内代まつのはな保育園
社会福祉法人治栄会キープ
家庭的な環境で、園児の心身の豊かさをはぐくむ認定こども園です。
認定こども園内代まつのはな保育園は2015年に保育園として開設され、2017年に幼保連携型認定こども園へと移行されました。児童定数は90名で、生後6ヶ月より就学前までの園児を受け入れています。延長保育時間も含む開園時間は7:30から19:30までです。最寄駅からは徒歩6分の距離、近隣には公園があります。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの人格を尊重しながら、自主・自律・協調性を育んでいきます""(認定こども園内代まつのはな保育園公式HPより引用)専任講師による体育教育で丈夫な身体をはぐくみ、絵本の読み聞かせを通して心の成長をうながしているようです。また、手作りのおやつや旬の食材を使用した和食中心の給食など、食育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市都島区都島北通2-9-16
- アクセス
- 大阪市高速電気軌道谷町線野江内代駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 926
施設情報 幼保連携型認定こども園大阪国際大和田幼稚園
学校法人大阪国際学園キープ
英語やコンピューター教育も取り入れている幼保連携型の認定こども園です。
大阪国際大和田幼稚園は定員56名の子どもの教育を実施している幼保連携型の認定こども園です。”Global Mind""を理念とし、”礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成”することを保育目標としているそうです(大阪国際大和田幼稚園公式HPから引用)。ネイティブによる英語教育や子ども一人につき1台のコンピューターを利用し、情報機器の操作を学ぶ保育活動も実施しています。開所時間は9:00から14:00までであり、第2・第4土曜日の休園日を除き土曜日は11:30までの保育時間となっています。預かり保育は閉所時間から15:00まで利用できます。完全給食制となっており月曜日から金曜日は園で調理した給食が提供されます。アレルギー対応食を希望する場合は医師の診断書が必要です。主に第2・第4火曜日の10:00から11:00に地域の未就園児が園庭で自由に遊べる園庭開放を実施しています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府守口市藤田町6-21-57
- アクセス
- 鹿児島市電谷山線鴨池駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 927
- 928
施設情報 豊中市立旭丘こども園
豊中市キープ
豊中市にある、お友達との関係性を大切にする認定こども園です。
旭丘こども園は、豊中市にあり、広大な緑地と池のある服部緑地のすぐそばに位置しています。""みんな大好きみんな仲間""(豊中市立旭丘こども園公式HPより引用)のテーマを持ち、ひとりひとりの子どもが自分の気持ちを伝えられたり、友だちの思いにも気づいてあげられたりし、みんなで生活や遊びをつくりだせるようになるよう、保育士みんなに見守られているようです。また、お友達のことを親身になって考えてあげられるよう、一緒になって解決しようとする姿勢を大切にしている様子です。園の周辺は服部緑地以外にも公園が点在していて、すぐ西には天竺川が流れています。また、周辺は集合住宅が多い住宅地になっていて、小学校や中学校が複数あります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市西泉丘1-9-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘高下駅徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 929
キープ
豊中市にある、果樹園や菜園に囲まれた緑がいっぱいの認定こども園です。
のばたけこども園は、豊中市の丘陵地にあり、園舎で大きく育つ「くすのき」がシンボルの認定こども園です。""人とかかわる力・実体験・感性・自分で考え行動すること""(豊中市立のばたけこども園公式HPより引用)を大切にしていて、クラスやグループ、異年齢の縦割り活動を通して子ども一人一人が成長できるよう、保育士に見守られながら生活しているようです。園舎には竹林や果樹園、菜園が設けられていて、園児と職員みんなでお世話をしている施設です。園のすぐ近くに中学校と複数の老人介護施設があり、南には千里川が流れています。園の脇の県道43号から北へ進むとすぐに国道171号にぶつかり、最寄り駅までは徒歩16分ほどの距離があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市北緑丘1-3-1
- アクセス
- 東武宇都宮線安塚駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 930
施設情報 鴻池学園幼稚園
学校法人鴻池学園キープ
心理学的教育を含んだカリキュラムを実践する東大阪市にある幼稚園です。
認定こども園鴻池学園幼稚園の開設年度は1952年です。0歳から小学校入学前までの児童を保育しており、幼稚園の定員数は640名となっています。最寄り駅となるJR学研都市線鴻池新田駅からは徒歩7分です。周辺のランドマークには、花博記念公園鶴見緑地や大阪城などがあり、園の近くには寝屋川も流れています。""自ら考え、発見する、能動的教育を実践しています""(認定こども園鴻池学園幼稚園公式HPより引用)カリキュラムの一環として、幼児教育に心理学的な実証を導入するピアジェ教育を実践しているほか、体育指導、英語教育、観察画と絵本作りなども取り入れているそうです。また、ピアノ、習字、バレエ、剣道などの課外クラブの運営も行っているようです、※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市鴻池元町10-38
- アクセス
- JR学研都市線鴻池新田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 931
- 932
施設情報 トーマスひむろ認定こども園
社会福祉法人もえぎの会キープ
週2回の英語学習を実施している、2012年4月開園の私立認可保育所です。
トーマスひむろ保育園は、2012年に開園した高槻市氷室町の私立認可保育所です。最寄り駅からは徒歩25分・車で9分の場所にあります。スタッフは主任保育士と24名の保育士、そして管理栄養士・委託外国語講師などで構成されています。3歳児・4歳児・5歳児に対しては週2回の英語学習の日があり、30分間英語オンリーの時間も設けられているそうです。食育活動にも取り組んでおり、園庭で園児が育てた野菜は給食の食材として使用されているようです。""生きる為の3つの要素(自立・信頼と貢献・グローバリゼーション)を身につけます""(トーマスひむろ保育園公式HPより引用)。仲間の事を信頼し仲間の事を助けられる子、国際社会の中で生きていける力を養う事などを目標にしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市氷室町3‐31‐11
- アクセス
- JR京都線摂津富田駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 933
- 934
施設情報 認定こども園みいけだい幼稚園
学校法人宝泉学園キープ
子どもの幸せを追求し、未来を想像する幼稚園型認定こども園です。
認定こども園みいけだい幼稚園は、学校法人宝泉学園を運営母体として1979年2月に創設された幼稚園型認定こども園です。常勤職員19名と非常勤職員5名の計24名が在職しています。許可上の定員は、1号認定から3号認定までを合わせて258名となっています。開所時間は、早朝保育と預かり保育の時間も含めて、8時から19時までです。最寄駅である光明池駅からは3.5kmほどの距離があり、徒歩で46分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには御池台地域会館や泉北御池台郵便局などがあります。""体力、集中力、忍耐力など、幼児が成長するための基礎能力を育てます。""(認定こども園みいけだい幼稚園公式HPより引用)園内には温水プール施設があり、スイミング指導専門のコーチのもとで、年間を通してスイミングを通して体力や忍耐力、集中力といった基礎能力を鍛えているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区御池台3-4-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線光明池駅徒歩46分
- 施設形態
- 認定こども園
- 935
施設情報 堺北幼稚園
学校法人扶桑学園キープ
園児たちが列を作って徒歩通園をしている幼稚園型認定こども園です。
認定こども園堺北幼稚園は、大阪府堺市の北端エリアに位置する私立教育・保育施設です。幼稚園型認定こども園に分類されます。堺市から1号・2号認定された3歳児以上を受け入れている施設です。所在地である堺区香ヶ丘町を北端を流れる約200m幅の川は北隣の自治体との境界線になっています。なお、この川の南岸には公園があります。敷地周囲には戸建て住宅やアパートが建ち並びます。最寄り駅からは徒歩5分です。""心の通った保育で情操豊かに育てることを大切にしています""(認定こども園堺北幼稚園公式HPより引用)元気よく挨拶ができる子どもに育てていく事を目指しているそうです。また逞しい体と心を作り上げていくために子供達は2列の隊列を組み、徒歩で通園しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市堺区香ヶ丘町4‐2‐5
- アクセス
- 南海高野線浅香山駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 936
施設情報 豊中市立庄内こども園
豊中市キープ
園児同士がきょうだいの様に仲良しでほのぼのとした雰囲気のこども園です。
豊中市立庄内こども園は、神崎川沿いの住宅地の中にある公立認定こども園です。近くには、豊中市立庄内南小学校や豊中市立千成小学校や豊中市立せんなりこども園があります。卒園後に入学する小学校での出会いにつながればと考えて、地域の公立こども園で5歳児の子どもたちの交流を続けているそうです。運動遊び(ふれあいゲーム・リレー・ドッチボール)をしたり、造型月間などのイベントで、庄内こども園の外のお友だちともいっしょに過ごす経験を持っているそうです。”ともだちだいすき!えがおがいっぱい! ~こども園みんなが、きょうだいみたい。~おにいちゃん、おねえちゃんと手をつないでお散歩に行ったり、お昼寝のときねかしてもらったり。ケンカもするけど、困って泣いているともだちがいたら「大丈夫?」「どうしたん」って自然にかかわっていける子どもたち!ほんわか、ほのぼのこども園です。”(庄内こども園公式HPより引用)年上の子どもと年下の子どもがなかよしで、手をつないでお散歩に行ったり、お昼寝のときねかしてもらったりしているそうです。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市大黒町3-19-27
- アクセス
- 伊予鉄道横河原線福音寺駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 937
- 938
施設情報 あいしゅう幼稚園
学校法人愛集学園キープ
自然の中で遊び、学ぶことを保育の基本としている、和泉市のこども園です。
あいしゅう幼稚園は、和泉市にある認定こども園で、最寄りの北信太駅からは徒歩22分の場所にあります。学校法人愛集学園が運営をしており、園の周辺には王子2号公園や大野池があります。保育年齢は9週から5才児としており、延長保育と一時預かりに対応しています。""自然の中で、のびのび遊ぶ!これが私たちの保育の基本です""(あいしゅう幼稚園公式HPより引用)敷地内にある森や周辺の環境を使って、ドロンコあそびや森遊びなどを行っており、それらを通じて、子どもの情緒を発達させ、自然を慈しむ心や行動できる力を身につけさせようとしているようです。また、園長を主とした子育て相談の実施など、保護者支援も行っているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府和泉市王子町1118-59
- アクセス
- JR西日本阪和線北信太駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 939
施設情報 浦堂認定こども園
社会福祉法人照治福祉会キープ
屋外や室内での遊びをバランスよく組み合わせ成長を促す認定こども園です。
駅前繁華街からやや離れた住宅地に位置する認定こども園です。周囲は住宅密集地ですが畑も多く、500mほどの場所に川が流れていて川沿いには緑地や博物館があります。小学校と高校が近く、近隣には複数の公園も存在します。”戸外・室内で十分にあそぶことにより、物事に意欲的に取り組む力が身に付くように、日々の保育に取り組んでいます”(浦堂認定こども園公式HPより引用)外遊びでは全身を使って元気よく、室内遊びでは想像力を働かせて、と多彩な遊びを楽しむ中で子どもたちが主体性や社会性、思いやりの心などを持てるよう指導しているとのことです。園庭には小川が流れ丸太小屋風の陶芸教室があり、子どもたちを見守るお地蔵さまが備えられているなど子どもの感性を刺激する環境を整えているそうです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市宮之川原4-3-1
- アクセス
- JR京都線高槻駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
- 940
施設情報 ハピネス神石こども園分園
社会福祉法人大阪福祉会キープ
色々なことに意欲的に挑戦していけるように、大きな心で見守っています。
ハピネス神石こども園分園は、古墳群の西側に広がる住宅地の中にあります。平屋建ての園舎は大きな窓が付き、三角屋根は天窓付きです。保育室が3部屋に、沐浴室や調乳室、事務所が1部屋ずつ設けられています。""未来を明るく歩んでいける子""(ハピネス神石こども園分園公式HPより引用)家庭と地域社会の延長となるこども園では、家庭と一体になって子どもに良い環境を整えるのが最善策と考えているようです。乳児期には信頼関係を結ぶことを第一にし、幼児期への展開期には色々なことにチャレンジできるよう見守り、自然の美しさや遊びの楽しさを味わい、ときには悲しさなどのネガティブな感情も大いに感じてほしいと考えて保育しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市堺区緑ヶ丘南町2-2-12
- アクセス
- JR阪和線上野芝駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 941
施設情報 木島幼稚園
学校法人長栄学園キープ
大阪府貝塚市で40年以上もの歴史のある、大規模な認定こども園です。
認定こども園木島幼稚園は、1976年に大阪府貝塚市に創設された認定こども園です。最寄りの三ツ松駅から徒歩16分の距離で、周囲は一軒家や団地がたくさん立ち並んでいます。""歴史と伝統の中に、常に未来を見つめた新しい教育内容、設備等を慎重に研究し、実践する""(認定こども園木島幼稚園公式HPより引用)大人でも難しい漢字やカルタとりなどを遊びを通して子どもが自然と覚えられる教育を行っているようです。また、どのような子供も必ず伸びるという想いから心身に障害のある園児を受け入れていて、初めての集団生活に不安を感じている方、発達の遅れについて心配している方が気軽に相談できる環境が整っているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府貝塚市三ツ松2334-1
- アクセス
- 水間鉄道水間線三ツ松駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 942
- 943
- 944
施設情報 新金岡こども園
堺市教育委員会キープ
異年齢交流が行われている、堺市で50年以上の歴史があるこども園です。
新金岡こども園は、1968年に設立された50年以上の歴史を持つこども園です。最寄駅からは徒歩5分でアクセスでき、近辺には大小多数の公園が存在します。その他に園の近くには郵便局や警察署、消防署といった公共施設、小学校や中学校と言った教育機関があります。""子ども一人一人のちがいを認めあい、共に育ち合う教育・保育をめざします""(新金岡こども園公式HPより引用)異なる年齢の園児との交流を行うことにより、年少者への思いやりや年長者への憧憬を育む保育が実施されているようです。また、子どもたちが快適に過ごせるように冷暖房が完備されており、0歳児、1歳児が過ごす施設には床暖房も設置されているとのことです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区新金岡町4-3-1
- アクセス
- 大阪市高速電気軌道御堂筋線新金岡駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 945
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大阪府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大阪府で転職された保育士の体験談
転職者の声(大阪府)
30代
大阪府
20代
三重県
20代
大阪府
保育士バンク!利用満足度(大阪府)
大阪府の求人を市区町村で絞り込む
- 大阪市
- 都島区
- 福島区
- 此花区
- 西区
- 港区
- 大正区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西淀川区
- 東淀川区
- 東成区
- 生野区
- 旭区
- 城東区
- 阿倍野区
- 住吉区
- 東住吉区
- 西成区
- 淀川区
- 鶴見区
- 住之江区
- 平野区
- 北区
- 中央区
- 堺市
- 堺区
- 中区
- 東区
- 西区
- 南区
- 北区
- 美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 三島郡
- 島本町
- 豊能郡
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北郡
- 忠岡町
- 泉南郡
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 南河内郡
- 太子町
- 河南町
- 千早赤阪村