大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 876

    子ども達の豊かな人間性を育み、生きる力の基礎を培っている園です。

    あおぞら幼稚園は、市立の幼稚園型認定こども園です。阪急宝塚本線の池田駅から徒歩21分ほどの場所にあります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「瀬川北公園」や「茶臼山公園」、「塩塚公園」などがあり、子ども達とのお散歩も楽しめそうです。""「心身ともに健康で、心豊かな子ども」を育成する""(公式HPより引用)を教育目標として掲げています。一人ひとりの発達に合わせて、寄り添いながら保育を行っているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、お楽しみ会などを行っているようです。預かり保育や未就園児を対象とした「あおぞらランド」、園庭開放なども行っているようです。※2018年10月22日時点

    池田市立あおぞら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府池田市畑1-1-1
    アクセス
    阪急宝塚本線池田駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 877

    子どもの幸せを追求し、未来を想像する幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園みいけだい幼稚園は、学校法人宝泉学園を運営母体として1979年2月に創設された幼稚園型認定こども園です。常勤職員19名と非常勤職員5名の計24名が在職しています。許可上の定員は、1号認定から3号認定までを合わせて258名となっています。開所時間は、早朝保育と預かり保育の時間も含めて、8時から19時までです。最寄駅である光明池駅からは3.5kmほどの距離があり、徒歩で46分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには御池台地域会館や泉北御池台郵便局などがあります。""体力、集中力、忍耐力など、幼児が成長するための基礎能力を育てます。""(認定こども園みいけだい幼稚園公式HPより引用)園内には温水プール施設があり、スイミング指導専門のコーチのもとで、年間を通してスイミングを通して体力や忍耐力、集中力といった基礎能力を鍛えているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園みいけだい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区御池台3-4-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線光明池駅徒歩46分
    施設形態
    認定こども園
  • 878

    施設情報 みどり丘幼稚園

    学校法人西学園

    キープ

    豊かな自然と充実した施設環境の中で、園児がすくすくと成長できる園です。

    みどり丘幼稚園は、定員300名の幼保連携型認定こども園です。受け入れ対象は、1号認定児が260名、2号認定児が32名、そして3号認定児が8名です。経営母体は学校法人西学園。1993年に幼稚園として設立された後、認定こども園へ移行しました。場所は町役場から徒歩30分の距離に位置し、目の前にはスポーツ施設を完備した町立グランドがあります。”ゆたかに、こまやかに、自立を目指して”(みどり丘幼稚園公式HPより引用)日々の園生活では、絵画指導や機能遊びをはじめ、外部の体育講師による音体活動や外国人講師による英語教育、さらに道場師範による空手など、多彩な教育および保育プログラムによって、園児一人ひとりの可能性を育て、将来へ向けて自立する力を養っているようです。※2019年8月12日時点

    みどり丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊能郡能勢町柏原62-2
    アクセス
    能勢町役場徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 879

    施設情報 認定こども園石津川保育園

    社会福祉法人あすなろ会

    キープ

    古代の歴史ロマンあふれる地の、健康で元気な子供たちがいる保育園です。

    認定こども園石津川保育園は、大阪堺市にある認定こども園です。園は百舌鳥古墳群の地域にあり、大小様々な前方後円墳などが点在しています。ユネスコの世界遺産に新たに登録された日本最大の古墳、仁徳天皇陵もすぐ近くにあります。""こころもからだもすこやかに”(石津川保育園公式HPより引用)。教育目標として健康な心と体を作り、豊かな表現力を身につけ、存分に遊び、感性と好奇心を育てることを掲げているようです。とくに健康的な園生活を送ることに力を入れていて、なるべく裸足や薄着で体を鍛え、給食やおやつを充実させモリモリと園児に食べさせているようです。昔懐かしい肝油ドロップの配布もしているようです。地域との関わりも大切にし、子供たちは近隣の清掃活動などを行い地域社会に貢献しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園石津川保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区浜寺石津町東3-6-25
    アクセス
    阪神電鉄阪堺線石津駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 880

    施設情報 新光明池幼稚園

    学校法人共立学園

    キープ

    遊びを通しての学びを大切にしつつ、専門講師による指導があります。

    50年以上の歴史がある新光明池幼稚園は、1968年に開園し園児の定員数が318名の認定こども園です。園児の定員の内訳は、0歳児が12名、1歳児が18名、2歳児が36名、3~5歳児が各85名です。園の周辺には運転免許試験場があります。""私たちは、子どもたち一人ひとりの個性を大切に、子どもたちの心や言葉を大切に、寄り添いながら集団生活の中で、たくましい心と身体を育んでいくよう、教職員全員が一体となって保育に取り組んでおります""(新光明池幼稚園公式HPより引用)五感を通しての学びができるように、園ではポニーなどの生き物を飼って生き物と触れ合う体験をしたり、野外活動などを行っているようです。他にも、絵本の読み聞かせや絵画・造形・絵の具遊びなどを通して、子ども達の五感を育んでいるようです。※2019年8月19日時点

    新光明池幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市伏屋町3-5-22
    アクセス
    泉北高速鉄道線光明池駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 881

    知る、感じる。見たい、やりたい、伝えたい。やる気を育てるこども園です。

    せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園は、教育と保育を一体的に行う認定こども園です。幼稚園と保育所の双方の良さを併せ持っているようです。千里ニュータウンの中にあり、近くには樫の木公園、千里北町公園、千里東町公園、千里中央公園と大きな公園が多数あります。園の設備は、広い園庭や天然木造のホールなど充実しているようです。""わたしはわたし。でも、わたしはみんなのなかのわたし。""(せんりひじり幼稚園公式HPより引用)。「わたし」という自己を確立し、なおかつそれは「みんな」の中の一員ということで、友達・仲間を大切にする気持ちを育てているようです。その中で多少のケンカや小さなケガでも子供の成長と教育の機会と捉える、おおらかな方針を持っているようです。※2019年8月6日時点

    せんりひじり幼稚園・ひじりにじいろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市新千里北町3-2-1
    アクセス
    阪急千里線北千里駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 882

    生き物の飼育が行われている、50年以上の歴史がある認定こども園です

    認定こども園春日丘幼稚園は1969年に誕生した50年以上の歴史を持つ施設で、最寄駅からは徒歩30分でアクセス可能です。園のそばには国道1号線が通り、穂谷川が流れています。近辺には病院や市立体育館、多数の公園など公共施設が点在しており、市立小学校や中学校といった教育機関からも近いです。""春日丘幼稚園にはたくさんの小動物がいます""(認定こども園春日丘幼稚園公式HPより引用)ヤギやカブトムシなどが飼育されており、動物とのふれあいを通して子どもたちは命の大切さや思いやりの心を学んでいるようです。また、食育の一環として食べることの大切さを学ぶためにトマトや二十日大根の栽培が行われているとのことです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市田口山2-5-1
    アクセス
    JR片町線長尾駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 883

    施設情報 豊能町立ふたば園

    豊能町教育委員会

    キープ

    恵まれた自然の中で仲間と共に活動し、豊かな人間性を育む園です。

    豊能町立ふたば園は、豊能町立双葉保育所と豊能町立東能勢幼稚園が一体化され、2011年に新たに認定こども園として運営がスタートしました。園の近くには公園やスポーツ広場があり、最寄駅の能勢電鉄妙見線・ときわ台駅までは車で20分の距離です。""子ども達が、「今日は、どんなたのしいことがあるかな」とふたば園でのあそびに期待しワクワクしながらのびのびと遊べる環境づくりを心がけたいと考えています。""(豊能町立ふたば園行政公式ページより引用)豊能町立ふたば園では、縦割り保育や異年齢同士の仲間と一緒に活動をし、遊びや体験学習を通して社会性や協調性を養うそうです。泥んこ遊びや芋ほり、雪遊びなど、四季を感じる様々な体験をするようです。※2019年8月19日時点

    豊能町立ふたば園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊能郡豊能町希望ケ丘6-18-1
    アクセス
    能勢電鉄妙見線ときわ台駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 884

    施設情報 認定こども園大仙保育園

    社会福祉法人豊穂福祉会

    キープ

    みんなで育ち合うことを大切に、心ふれ合う保育を目指している園です。

    認定こども園大仙保育園は、1954年に設立された歴史ある保育園です。生後2カ月から就学前の子どもたちを保育の対象としており、定員数は70名です。仁徳天皇陵をはじめとする複数の古墳が点在する地域に位置しています。”みんなで育ち合う”(よい子ネットHP認定こども園大仙保育園より引用)ことを大切にし、心のふれ合う保育を目指しているそうです。全園児、全職員とのかかわり保育の機会を設けるなど、異年齢児交流や世代間交流なども行っているようです。夏にはキャンプファイヤー、冬にはクリスマス会や生活発表会など、さまざまな年間行事も催しているようです。一時預かりや園庭開放なども行われています。※2019年5月28日時点

    認定こども園大仙保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市堺区
    アクセス
    JR阪和線上野芝駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 885

    図書館が併設している、本に触れる機会の多い認定こども園です。

    豊中市立ゆたかこども園は、広々としたニノ切池公園のすぐとなりにある認定こども園です。教育目標に""人とつながり生きる力の基礎を培う""(豊中市立ゆたかこども園公式HPより引用)とあるように、子どもたちがたくさんの人と出会い、さまざまな経験を通して心と体が大きくなるようにと、職員みんなからあたたかく見守られているようです。園児ひとりひとりの個性を尊重し、発達段階に気を配りながら毎日の活動を行っている様子です。園に併設している東豊中図書館にはひんぱんに通っていて、司書の方から絵本の読み聞かせをしてもらうなど、本に触れる機会がとても多い施設です。園の周辺は集合住宅の多い住宅地で、すぐ南東には天竺川が流れています。2019年6月15日時点

    豊中市立ゆたかこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市東豊中町5-2-1
    アクセス
    鹿児島市電騎射場駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 886

    毎日子どもたちの笑顔と活気で溢れている、子育て支援の拠点です。

    幼保連携型認定こども園わんぱく保育園は、40年以上の歴史を持つこども園です。設立当初は保育園としてスタートし、近隣にがんば白鷺保育園、わんぱく保育園分園と2つの分園ができるなど、地域の子育て支援の拠点を担ってきたようです。平成25年に現在の場所へ、鉄筋コンクリート3階建の新園舎に移転し、2015年4月にこども園へ移行されました。好奇心をくすぐられる世界のおもちゃを用意するなど、あそびの充実や、居心地の良い空間づくりなど、発達にあった保育環境を整える工夫をされています。保護者が参加するイベントも多く、園と保護者、地域の連携を図りながら、人と人を結ぶふれあいの場となるような空間を作り上げることが教育目標だそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区金岡町704-2
    アクセス
    神戸電鉄有馬線有馬温泉駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 887

    キープ

    体操や英語を通じた子供の育成に取り組む、東大阪市にあるこども園です。

    認定こども園恵徳幼稚園は、学校法人恵徳学園が運営する東大阪市にある認定こども園です。定員数は185名で、内訳は1号認定が135人、2号認定が40人、3号認定が10人となっています。最寄駅は、近鉄奈良線の瓢箪山駅で駅から園までは徒歩12分の距離となっていますが、隣の東花園駅からも15分で歩いて来園することが可能です。園のそばには小川が流れており、その流域にはいくつかの公園が設けられています。""知育に偏重することなく、興味・関心・意欲を大切にして、多くのことを体験する中で、健全な心身の育成を図ります。”(認定こども園恵徳幼稚園公式HPより引用)週に一度の体操教室や英語教室などを通じて、心身ともに健康な子供の育成に取り組んでいるようです。※2019年8月12日

    認定こども園恵徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市新池島町1-4-6
    アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 888

    キープ

    様々な仏教行事の日が設けられている幼保連携型認定こども園です。

    大阪府大東市の認定こども園住道こども園は、1928年に幼稚園として開設されました。その後、敷地内に保育園も併設され、2015年には幼稚園と保育園を統合して幼保連携型認定こども園になったという歴史があります。大東市内では中央部に位置し、周囲は住宅街です。2階建ての園舎南側には園庭が広がります。""本願に生き、共に育ちあうことを理念とし、共に生き、共に育ちあう保育の実践をテーマとする「真宗保育」に取り組みます""(認定こども園住道こども園公式HPより引用)年間スケジュールの中には様々な仏教行事の日が設けられているそうです。また、園・家庭・地域社会が一体となって保育を行い、子供達と共に成長していく事も目指しているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園住道こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市三住町11‐21
    アクセス
    JR学研都市線住道駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 889

    施設情報 赤坂台こども園

    社会福祉法人自啓会

    キープ

    大阪府にある私立のこども園で、専門家による体操教室を実施しています。

    赤坂台こども園は社会福祉法人自啓会が運営している私立の認定こども園で、大阪府堺市にあります。最寄駅は泉北高速鉄道線の光明池駅、距離は徒歩約23分です。1976年に保育園として設立し、2015年に認定こども園となりました。定員は120名、保育の対象となるのは産後8週間から5歳までの児童となります。開所時間は7時30分から18時30分までです。""十分な運動や休息、清潔などに気を付け、丈夫な体の発達を見守ります""(赤坂台こども園公式HPより引用)野外体験を行うことで感受性や社会性をはぐくんでいるらしいです。また専門の先生による体操教室やリトミックも実施しているようで、リズムに反応して動くことで想像力や創造力を養っているそうです。※2019年8月19日時点

    赤坂台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区赤坂台2-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線光明池駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 890

    施設情報 鳳西こども園分園

    社会福祉法人鳳会

    キープ

    鳳西こども園分園
    • 施設情報

    所在地
    堺市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 891

    施設情報 わんぱく保育園

    社会福祉法人金岡会

    キープ

    発達段階に応じた保育で豊かな心と生きる力を育んでいる保育園です。

    わんぱく保育園は、1977年に開園して以来40年以上の歴史がある定員110名の幼保連携型認定こども園です。最寄駅からは徒歩11分の距離に位置していて、園から徒歩1分のところには公園があります。""私たちは、こどもたち一人ひとりに愛をもって接し、豊かな心とたくましく生きる力を育みます""(わんぱく保育園公式HPより引用)乳児保育では、育児担当制を取り入れ1対1で子どもたちと向き合い、自分自身が大切にされていると子どもたちに感じてもらうことで、人を信じる豊かな心を育んでいるようです。幼児保育では、子どもたちが実体験を通じて小さな失敗や成功を繰り返したり、主体的にあそびに取り組んだりすることで、自分で考えて行動できる生きる力を育てているそうです。※2019年6月22日時点

    わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区金岡町954-2
    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線新金岡駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 892

    自尊感情を培い、他人との違いを認めて育ち合える環境があるこども園です。

    泉南市立なるにっこ認定こども園は最寄駅より徒歩20分ほどのところにある住宅地に所在し、隣には小学校が建ち、近所には幾つもの公園があります。元々保育所だった施設を2015年に幼稚園機能と地域子育て支援センター機能を併せ持つ認定こども園に変更し、スタートしました。""「できた」の喜びが生活や遊びの中でいっぱいつながっていく保育・教育をめざす""(泉南市公式HPより引用)生き抜く力と心ひらく力、共に育つ力の3つの力を備えられるよう保育や教育の方針や内容を考え、日々実践しているようです。自分を自分で認め大切にできる子どもを育てるべく日々の活動を通して自信を付けさせ、さらに相手の気持ちを慮れる子になれるようトラブルが起きたときに話し合うなど細かな配慮を忘れずに保育に当たっているそうです。※2019年7月17日時点

    泉南市立なるにっこ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南市信達市場1946
    アクセス
    南海本線樽井駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 893

    キープ

    子どもの目線に合わせた環境の中で、園児はのびのびと過ごせます。

    すこやか認定こども園は、園児の定員数が66名の認定こども園です。産休明けから5歳までの子どもを受け入れており、1号認定の定員が6名、2・3号認定の定員が60名となっています。最寄り駅から徒歩3分の距離で、周辺には中学校や警察署などがあります。""こどもたちが毎日をいきいきと楽しく過ごせるよう、出愛・ふれ愛・育ち愛をモットーに、褒める時も叱るときもスキンシップをはかる時も、愛をもって接します""(すこやか認定こども園公式HPより引用)体育講師が指導する体操クラブや専門講師が日常会話を教える英語教室などさまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。他にも文字や数の基礎指導などを行う小学校就学前教育も行っているようです。※2019年6月29日時点

    すこやか認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 894

    互いに尊重し助け合える心を育む、遊びがいっぱいの認定こども園です。

    豊中市立庄内西こども園は、”こどももおとなもつながろう じぶんのことだいすき すきなあそびいっぱい ともだちのことほっとかへんで”(豊中市役所HPより引用)をテーマにしている、認定こども園です。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、互いを尊重しあい、時には助け合い、励まし合うことができる環境を目指しているそうです。また、園の外へも目を向けて、近隣の保育所や幼稚園の子どもたち、地域の大人とも交流を深めるための取り組みをおこなっています。さらに、誰でも自由に授乳やおむつ替えやができるスペースを提供する「赤ちゃんの駅」としての役割も持っています。最寄り駅からは徒歩16分の場所に位置し、隣に二葉北公園があります。2019年6月14日時点

    豊中市立庄内西こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市二葉町1-17-1
    アクセス
    伊予鉄道松山市駅線大街道駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 895
    幼保連携型認定こども園せんこう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    堺市中区
    施設形態
    認定こども園
  • 896

    良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。

    ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点

    幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
    アクセス
    JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 897

    施設情報 茨田大宮保育所

    社会福祉法人向日葵福祉会

    キープ

    インクルーシブ保育に力を入れている、大阪市にある保育所です。

    茨田大宮保育所は、1967年に開設された50年以上の歴史のある保育所です。利用定員は154名で、敷地面積は1736平方メートルです。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には公園や史跡があり、川も流れています。""常に子どもの幸福を第一に考えた保育を行い、子ども達が健全な生活が送れるよう、職員は知識の修得と技術の向上に努めます。""(茨田大宮保育所公式HPより引用)主な年間行事として、子どもの日の集いやどろんこ遊び、子ども交通安全大会やプラネタリウム鑑賞などが行われているようです。給食には完全無農薬、無肥料で育てた白米と玄米を使用しているそうです。園では、違いを受け入れ共に育てるというインクルーシブ保育を取り入れているそうです。※2019年6月24日時点

    茨田大宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-43
    アクセス
    JR片町線鴻池新田駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 898

    外国人講師を招いた英会話レッスンも取り入れているこども園です。

    南海かもめ認定こども園は、南海電鉄南海本線泉大津駅から徒歩8分の場所にあります。生後2か月満了期から就学前までの子どもを受け入れているそうです。保育時間は月曜から土曜の7:00から20:00までです。3〜5歳児の教育保育に英語カリキュラムを取り入れているのが特徴で、外国人講師を招いた英会話レッスンを通して文化の違いや、言葉の違いなどを学ぶことができるようです。また、4・5歳児は希望制でスイミングスクールでの指導を受けることができます。また、食育活動を取り入れているのも特徴で、3・4・5歳児以上は畑づくりや野菜づくり、クッキングなどを通して食について学ぶことができるそうです。一時預かり保育や、病後児保育にも対応しています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園南海かもめ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市戎町3-4
    アクセス
    阪神電鉄神戸線阪神住吉駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 899

    施設情報 ワンワン認定こども園

    社会福祉法人根来学園

    キープ

    地域に見守られながら子どもが元気いっぱい遊べるこども園です。

    ワンワン認定こども園は最寄駅より徒歩18分の距離、市の北部に広がる住宅地の一角にあり、周囲は民家に囲まれています。近所には小川が流れていたり所々に畑があったりし、小学校と中学校との距離も近いです。2階建ての園舎はオレンジ色の外壁と赤い屋根が目印で、手前に同法人が手がける音楽教室や習字教室の建物が建っています。園庭には沢山の複合遊具や砂場、滑り台などが備えられており、奧に様々な木が茂る森があります。市が子ども・子育て支援事業計画で掲げる基本目標「子どもが心身ともに健やかに育つ環境づくり」を踏襲して、病気に負けない体を作り健やかな精神も育まれるように養育しているようです。また、子育て世代への支援を行うために園庭開放も実施しているそうです。※2019年6月18日時点

    ワンワン認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府阪南市鳥取中236-1
    アクセス
    南海本線尾崎駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 900

    施設情報 あいの三島こども園

    社会福祉法人藍野福祉会

    キープ

    音楽指導や体育指導などを通し、豊かな人間性を養っているこども園です。

    あいの三島こども園は、1979年に茨木市によって設立された保育園で、2007年から社会福祉法人藍野福祉会が運営しています。生後8週から就学前の子ども150名と1号認定の子ども10名、合計160名の定員です。JR京都線「JR総持寺駅」から徒歩3分の場所にあり、近くには三島南公園や西河原1丁目児童遊園があります。保育目標には""「みんなと仲良く遊べる子」、「意欲的に取り組む子」、「よく食べ」、「よく眠り、心身ともに健康な子」、「きまりや約束を守る子」""(あいの三島こども園公式HPより引用)を掲げています。3歳児から跳び箱や鉄棒に取り組むなど、体育やリトミックを取り入れ、体力や協調性も養っているようです。4歳児から線を書く練習を始めたり、折り紙やシール貼りを行ったりと、手先を使った活動にも力を入れているようです。※2019年5月24日時点

    あいの三島こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府茨木市三島町2−28
    アクセス
    JR京都線JR総持寺駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 901

    施設情報 山本こども園

    社会福祉法人光久福祉会

    キープ

    自然体験やさまざまなカリキュラムで、バランスの取れた発達を促します。

    山本こども園は、2013年に開園した園児数95名の認定こども園です。職員の他に、英語やダンス・絵画などのさまざまな講師が在籍します。最寄りの駅は南海高野線狭山駅で、歩いて27分です。田んぼの中に立地し、近くには体操クラブや中・高等学校が立地します。""こめよう・周囲に行き届くやさしい愛の心、みがこう・自らの感性を高める美の心、つくそう・相手を尊敬しすべてに感謝できる礼の心、つなごう・自然やすべてと調和する和の心""(山本こども園公式HPより引用)こども園周辺には公園がたくさんあり、お天気の日は散歩に出かけていろいろな遊びを楽しんでいるそうです。また、プールや英会話など豊富なカリキュラムが用意され、子どもたちのバランスの良い発達を促しているそうです。※2019年7月1日時点

    山本こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪狭山市山本中353-2
    アクセス
    南海高野線狭山駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園
  • 902

    キープ

    子どもたちの食べる、寝る、遊ぶ時間を大切にした保育を行っている園です。

    認定こども園はるみだい保育園は2005年に設立された認定こども園で、社会福祉法人浜寺会が運営しています。定員は130名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。住宅街に位置し、周辺には高倉公園やはるみ小学校、帝塚山学院大学泉ヶ丘キャンパスなどがあります。""こどもたちに力を与える保育(人として社会性の基礎力を育む)""(はるみだい保育園公式HPより引用)を保育理念としています。遊び中心の活動により、子どもたちの感受性などを高めることを目指した保育を行っているようです。遠足やサマーフェスティバル、クリスマス会など、年間を通じてさまざまな行事が行われているようです。野菜の栽培・収穫やクッキングといった食育活動を行い、子どもたちが食べることに興味をもつように取り組んでいるようです。※2019年6月27日時点

    認定こども園たかいし保育園
    • 施設情報

    所在地
    高石市
    アクセス
    南海本線「高石駅」より徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 903

    施設情報 大東わかば保育園

    社会福祉法人弘法会

    キープ

    園児や保護者との信頼関係を大切にしながら、生きる喜びを与える園です。

    認定こども園の大東わかば保育園では、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。定員は105名で、運営主体は社会福祉法人弘法会。設立は1976年です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、約100m北に市立中学校や公園がある他、約500m東には市立小学校も所在します。”自分で考え、意欲的に自分を伸ばすことに取り組み、人の気持ちを思いやることができることが、望ましいこどもであると考えています。”(大東わかば保育園公式HPより引用)普段の生活ではクラスや年齢を超えて、子ども同士が活発に交流できる環境があるようです。また誕生会や運動会あるいはクリスマス会といった行事では、保育士の手作りによるプレゼントも用意するそうです。※2019年8月19日時点

    大東わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条1-21-36
    アクセス
    JR学研都市線野崎駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 904

    大阪府八尾市にある3歳から5歳児の保育を行っている認定こども園です。

    認定こども園志紀学園幼稚園は、1967年に大阪府八尾市に創設された50年以上もの歴史のある認定保育園です。最寄りの八尾南駅からは徒歩10分の距離で、周囲はコンビニや美容院などがある繁華街となっています。""あかるい元気な子・友達と仲よく遊べる子・何事も最後まで一生懸命頑張る子・自分で考え正しく行動する子・素直で健康な子""(認定こども園志紀学園幼稚園公式HPより引用)社会でうまく生きていくためには様々な人間と関わる必要があるという考えから、月に一回の頻度で誰もが自由に遊べるように園庭を開放しているようです。また、園児の体力の増進を目的に、専任の講師による鉄棒、マット運動、縄跳びなどの体育指導を実践しているのだそうです。※2019年8月16日時点

    認定こども園志紀学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府八尾市南木ノ本4-51
    アクセス
    地下鉄谷町線八尾南駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 905

    キープ

    体育活動、知的活動、音楽活動で、人間性豊かな子供を育てる幼稚園です。

    学校法人源氏ヶ丘学園は、1979年に創設された40年の歴史がある幼稚園です。41名の教諭が在籍しており、子供達の定員数は263名となっています。最寄駅からは徒歩5分の距離、園の近くにはマンションや歯科医院が点在しています。""生き生きとした、人間性豊かな子供を育てたい!!""(学校法人源氏ヶ丘学園公式HPより引用)子供達は、クラスや年齢の枠を超えて好きな遊びをすることで、コミュニケーション能力を育んでいるようです。また、体育活動として園庭の体操器具に挑戦したり、俳句の暗唱などの言葉遊びを行なったり、季節の歌を歌うなどの活動を通して、子供達の神経機能を発達させたり、豊かな感性を育てる活動にも熱心に取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市吉松1-11-13
    アクセス
    近鉄大阪線長瀬駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 906

    施設情報 認定こども園一乗寺学園

    社会福祉法人一乗寺学園

    キープ

    仏教保育を取り入れ、園児の感性や心をはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園一乗寺学園は、1923年に農繁期の託児所として開設されました。その後、数度の移設や園の名称変更などを経て、2015年に幼保連携型認定こども園に移行されました。園の受入年齢は生後2ヶ月から就学前まで、定員は1号認定が9名、2号3号認定が140名です。最寄駅からは徒歩29分の距離、近隣には公園があります。""様々な体験を通して、子ども一人ひとりの「感性」「心」を大切に育成し、総合的な人間力の基礎を育て、将来、社会に役立つ人作りをめざします""(認定こども園一乗寺学園公式HPより引用)園児の人格形成のための情操教育として、仏教保育を行っているようです。また、幼少期から楽器に親しむための和太鼓演奏や専門講師による英語教室にも取り組んでいるそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園一乗寺学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市金田町1-48-18
    アクセス
    京阪電気鉄道京阪本線大和田駅徒歩29分
    施設形態
    認定こども園
  • 907

    キープ

    幼保連携型認定こども園千里山やまて学園
    • 施設情報

    所在地
    吹田市
    施設形態
    認定こども園
  • 908

    施設情報 ココアンジュ新家

    社会福祉法人三谷園

    キープ

    チューリップを育てるなど、自然と親しむ活動をしている保育園です。

    ココアンジュ新家は、新家駅から歩いておよそ11分の場所に位置しています。園の周辺には、樫井川が流れ、畑や小学校などがあります。""子ども達が、集団生活を通して遊びや生活、互いの結びつきの中から、自らの力で色々な事を会得し、成長していくことを目指しています。""(ココアンジュ新家HPより引用)園では、散歩に出かけた時に拾った落ち葉などを使い、制作を行なっているようです。さつまいも掘りやお泊り保育、マラソン大会など、様々な行事があるそうです。また、地域の老人会にプレゼントを渡すなど、地元の人との関わりを持っているようです。園庭にはカラフルな遊具が置いてあり、子ども達は体を動かして遊んでいるそうです。※2017年12月14日時点

    ココアンジュ新家
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南市新家938-1
    アクセス
    JR阪和線新家駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 909
    豊中市立本町こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 910

    施設情報 日置荘こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    延長保育で手作りの夕食が提供される、堺市東区にある認定こども園です。

    藤崎保育園は1974年4月に開設された堺市東区にある公立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月に保育園から認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後57日目から小学校就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は午前7時30分から午後8時までです。施設概要は、園庭面積が501.29平方メートル平方メートル、延床面積が1351.4平方メートル、建物構造は鉄骨造となっています。最寄り駅より徒歩で6分の場所で、周辺には住宅や農地が広がっています。近くには高速道路が敷かれています。""こども園の方針 あそぶの大好きともだち大好き笑顔とともに育ちあおう""(堺市公式HPより引用)。午後7時から午後8時まで延長保育が実施されていて、夕食が提供されているようです。※2019年8月6日時点

    日置荘こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区日置荘原寺町127
    アクセス
    南海高野線萩原天神駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む