大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 876
    豊中市立とねやまこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市刀根山6-1-15
    アクセス
    地下鉄南北線泉中央駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 877

    施設情報 こども園くさべ

    社会福祉法人日下会

    キープ

    30年以上活動を実施している、全室冷暖房完備の認定こども園です。

    社会福祉法人日下会が運営するこども園くさべは、1980年の4月に開園した歴史のあるこども園です。定員の数は最初の段階では60名でしたが、2011年には120名に増員されました。対象となる年齢は0歳から5歳となっており、乳児部と幼児部に分類されています。最寄り駅はJR阪和線の富木駅で、徒歩22分の場所に存在しています。近隣には徒歩6分の場所に、大阪府立鳳高等学校が設置されています。""子どもたちとは「うそをつかない」「やくそくをまもる」「ともだちをいじめない」この3つの約束を守るよう指導し,絵本を中心に本が大好きな子どもになるよう指導しています。""(こども園くさべ公式HPより引用)課題保育などの活動を実施していて、絵画や音楽の指導を実施しているようです。※2019年6月2日時点

    こども園くさべ
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区草部1420
    アクセス
    JR阪和線富木駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 878

    施設情報 ハピネス神石こども園分園

    社会福祉法人大阪福祉会

    キープ

    色々なことに意欲的に挑戦していけるように、大きな心で見守っています。

    ハピネス神石こども園分園は、古墳群の西側に広がる住宅地の中にあります。平屋建ての園舎は大きな窓が付き、三角屋根は天窓付きです。保育室が3部屋に、沐浴室や調乳室、事務所が1部屋ずつ設けられています。""未来を明るく歩んでいける子""(ハピネス神石こども園分園公式HPより引用)家庭と地域社会の延長となるこども園では、家庭と一体になって子どもに良い環境を整えるのが最善策と考えているようです。乳児期には信頼関係を結ぶことを第一にし、幼児期への展開期には色々なことにチャレンジできるよう見守り、自然の美しさや遊びの楽しさを味わい、ときには悲しさなどのネガティブな感情も大いに感じてほしいと考えて保育しているようです。※2019年6月7日時点

    ハピネス神石こども園分園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区緑ヶ丘南町2-2-12
    アクセス
    JR阪和線上野芝駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 879

    施設情報 浦堂認定こども園

    社会福祉法人照治福祉会

    キープ

    屋外や室内での遊びをバランスよく組み合わせ成長を促す認定こども園です。

    駅前繁華街からやや離れた住宅地に位置する認定こども園です。周囲は住宅密集地ですが畑も多く、500mほどの場所に川が流れていて川沿いには緑地や博物館があります。小学校と高校が近く、近隣には複数の公園も存在します。”戸外・室内で十分にあそぶことにより、物事に意欲的に取り組む力が身に付くように、日々の保育に取り組んでいます”(浦堂認定こども園公式HPより引用)外遊びでは全身を使って元気よく、室内遊びでは想像力を働かせて、と多彩な遊びを楽しむ中で子どもたちが主体性や社会性、思いやりの心などを持てるよう指導しているとのことです。園庭には小川が流れ丸太小屋風の陶芸教室があり、子どもたちを見守るお地蔵さまが備えられているなど子どもの感性を刺激する環境を整えているそうです。※2019年6月24日時点

    浦堂認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市宮之川原4-3-1
    アクセス
    JR京都線高槻駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 880
    幼保連携型認定こども園ペガサス第二保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 881

    英語やコンピューター教育も取り入れている幼保連携型の認定こども園です。

    大阪国際大和田幼稚園は定員56名の子どもの教育を実施している幼保連携型の認定こども園です。”Global Mind""を理念とし、”礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成”することを保育目標としているそうです(大阪国際大和田幼稚園公式HPから引用)。ネイティブによる英語教育や子ども一人につき1台のコンピューターを利用し、情報機器の操作を学ぶ保育活動も実施しています。開所時間は9:00から14:00までであり、第2・第4土曜日の休園日を除き土曜日は11:30までの保育時間となっています。預かり保育は閉所時間から15:00まで利用できます。完全給食制となっており月曜日から金曜日は園で調理した給食が提供されます。アレルギー対応食を希望する場合は医師の診断書が必要です。主に第2・第4火曜日の10:00から11:00に地域の未就園児が園庭で自由に遊べる園庭開放を実施しています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園大阪国際大和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市藤田町6-21-57
    アクセス
    鹿児島市電谷山線鴨池駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 882

    アクセス便利な都心の中にありながら太陽と緑にあふれた認定こども園です。

    豊中市立小曽根こども園は、阪急電鉄神戸本線の服部天神駅と地下鉄江坂駅の中間に位置しており、どちらへのアクセスも便利な都心の中にあります。都心でありながらも、広い運動場を持っており、近くには、くじら公園を始め、緑地にも恵まれ、緑と太陽の光の下に保育を行っているようです。”小曽根では 〇健やかな心と体をもつ子ども。 〇主体的に考え、行動する子ども。〇豊かな感性をもつ子ども。〇自分なりに表現する子どもを目標に計画的に保育を工夫してすすめています。”(小曽根こども園公式HPより引用)また、地域の人達との触れ合いも大切にしているようで、0歳~6歳までの子どもたちがいろんな人達と関わりを持ちながら、のびのびと遊びや生活できるようにきめこまやかな保育を大切にしているそうです。2019年6月14日時点

    豊中市立小曽根こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市北条町3-15-1
    アクセス
    神戸市営地下鉄西神線学園都市駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 883

    施設情報 守口中央こども園

    社会福祉法人リーベリー福祉会

    キープ

    保護者や地域との連携事業にも力を入れる、守口市にあるこども園です。

    守口中央こども園は、社会福祉法人リーベリー福祉会が運営するこども園です。園のすぐ隣は守口市立庭窪小学校があり、園から徒歩3分ほどの場所には大日町四丁目第二児童公園があります。乳児保育や延長保育、一時保育だけでなく、障がい児保育にも対応しています。""地域との連携を深め、地域貢献事業として子育て家庭の支援(子育て支援)も合わせて行ってまいります""(守口中央こども園公式HPより引用)子どもたちに体験させる年間行事の中で、地域連携イベントも行うと同時に、園庭開放や子育て講座、地域の育児サークル支援等様々な地域貢献事業も行っており、子どもたちの発達支援と地域貢献を同時に取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点

    守口中央こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市佐太中町1-4-18
    アクセス
    大阪メトロ谷町線大日駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 884

    施設情報 鳳西こども園

    社会福祉法人鳳会

    キープ

    鳳西こども園
    • 施設情報

    所在地
    堺市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 885

    優しく明るく素直にの理念を持った、幼保連携型認定こども園です。

    なかもずこども園は40年以上の歴史を誇る、幼保連携型認定こども園です。教育理念として”優しく、明るく、素直に”(なかもずこども園公式HPより引用)の3つを掲げているようです。4月1日時点で、満5か月以上の未就学児から受け入れているそうです。年間行事として、七夕祭りや消防訓練、人形劇鑑賞、まめまきなどが予定されており、他にも身体計測、避難訓練、防犯訓練が実施予定のようです。登降園時間の管理をICカードで管理するなどの設備もあるそうです。近隣には中百舌鳥町みさご公園や喜多クリニック なかもず診療所などの施設もあるようです。また最寄り駅の白鷺駅とは別に、南海高野線中百舌鳥駅からは徒歩15分だそうです。2019年6月14日時点

    幼保連携型認定こども園なかもずこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区中百舌鳥町6-998-6
    アクセス
    指宿枕崎線薩摩川尻駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 886

    キープ

    食育活動や外部との交流活動を通じて豊かな心の育成に励んでいます。

    貝塚市立木島認定こども園は最寄りの鉄道駅より徒歩6分のところに所在します。道中には福祉施設や幼稚園、小学校などがあり、園の近くを流れる川の河川敷には木や植物が茂っています。園では食育の一環として園庭の一部を畑にしたりプランターを使ったりして菜園活動を行っており、クラス別で違う種類の野菜を育てて食に対する興味を持たせると共に、植物をお世話することの楽しさや生命の大切さを学ばせているそうです。幅広い人間関係が結べるようにと他の認定こども園との交流活動を行い、外部の子どもと一緒に行動させているようです。外部からダンスインストラクターを招くなどして様々な体験をさせており、それによって豊かな心を養って欲しいと考えているようです。※2019年6月28日時点

    貝塚市立木島認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市三ツ松2920
    アクセス
    水間鉄道線森駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 887

    施設情報 千里ニュータウンこども園

    社会福祉法人藍野福祉会

    キープ

    子どもの人権や主体性を大切にし、健康で生き生きと過ごせるよう努めている園です。

    千里ニュータウンこども園は、社会福祉法人藍野福祉会が運営しています。阪急千里線「南千里駅」から徒歩約10分の場所にあり、近くには高野公園や佐竹公園があります。""子どもの人権や主体性を大切にし、一人一人が心身ともに健康で日々生き生きと過ごせるよう保育します""(千里ニュータウンこども園公式HPより引用)。音楽指導にも力を入れており、3歳児はリズム、4歳児はばち打ち、5歳児は和太鼓など、年齢別に指導を行っているようです。4・5歳児は専門の先生からサッカーを教わることで、体力をつけ、協調性や規律性も養っているそうです。通常保育の他に、育児教室や園庭開放、育児相談なども行われているようです。※2019年5月23日時点

    千里ニュータウンこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市佐竹台2-3−1
    アクセス
    阪急千里線南千里駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 888
    幼保連携型認定こども園こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市南区
    施設形態
    認定こども園
  • 889

    施設情報 大東わかば保育園

    社会福祉法人弘法会

    キープ

    園児や保護者との信頼関係を大切にしながら、生きる喜びを与える園です。

    認定こども園の大東わかば保育園では、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。定員は105名で、運営主体は社会福祉法人弘法会。設立は1976年です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、約100m北に市立中学校や公園がある他、約500m東には市立小学校も所在します。”自分で考え、意欲的に自分を伸ばすことに取り組み、人の気持ちを思いやることができることが、望ましいこどもであると考えています。”(大東わかば保育園公式HPより引用)普段の生活ではクラスや年齢を超えて、子ども同士が活発に交流できる環境があるようです。また誕生会や運動会あるいはクリスマス会といった行事では、保育士の手作りによるプレゼントも用意するそうです。※2019年8月19日時点

    大東わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条1-21-36
    アクセス
    JR学研都市線野崎駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 890

    施設情報 認定こども園大仙保育園

    社会福祉法人豊穂福祉会

    キープ

    みんなで育ち合うことを大切に、心ふれ合う保育を目指している園です。

    認定こども園大仙保育園は、1954年に設立された歴史ある保育園です。生後2カ月から就学前の子どもたちを保育の対象としており、定員数は70名です。仁徳天皇陵をはじめとする複数の古墳が点在する地域に位置しています。”みんなで育ち合う”(よい子ネットHP認定こども園大仙保育園より引用)ことを大切にし、心のふれ合う保育を目指しているそうです。全園児、全職員とのかかわり保育の機会を設けるなど、異年齢児交流や世代間交流なども行っているようです。夏にはキャンプファイヤー、冬にはクリスマス会や生活発表会など、さまざまな年間行事も催しているようです。一時預かりや園庭開放なども行われています。※2019年5月28日時点

    認定こども園大仙保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市堺区
    アクセス
    JR阪和線上野芝駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 891
    豊中市立てしまこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 892

    キープ

    様々な運動や教育を行い、健康で明るく情操豊かな子どもを育成する園です。

    長栄幼稚園は、2017年に認定こども園として新たに創立しました。利用定員は241名で全9クラスあります。教職員は31名が常駐しています。JR河内永和駅から認定こども園までの距離は、徒歩4分ほどです。近くに小学校や中学校、高等学校などの教育施設や公園があります。""健康で明るくのびのびと、そして基本的な生活習慣を身につけ、豊かな情操をやしない、人格形成の基礎づくりを""(長栄幼稚園公式HPより引用)基礎的な運動能力を向上させるために専任講師による体育指導を実施し、様々な器具使って体を動かしたり、体操をおこなっているそうです。外国人講師による英語学習を取りいれ、楽しみながら英会話を学んでいるようです。※2019年8月19日時点

    長栄幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市長栄寺4-20
    アクセス
    JRおおさか東線JR河内永和駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 893

    施設情報 日置荘こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    延長保育で手作りの夕食が提供される、堺市東区にある認定こども園です。

    藤崎保育園は1974年4月に開設された堺市東区にある公立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月に保育園から認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後57日目から小学校就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は午前7時30分から午後8時までです。施設概要は、園庭面積が501.29平方メートル平方メートル、延床面積が1351.4平方メートル、建物構造は鉄骨造となっています。最寄り駅より徒歩で6分の場所で、周辺には住宅や農地が広がっています。近くには高速道路が敷かれています。""こども園の方針 あそぶの大好きともだち大好き笑顔とともに育ちあおう""(堺市公式HPより引用)。午後7時から午後8時まで延長保育が実施されていて、夕食が提供されているようです。※2019年8月6日時点

    日置荘こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区日置荘原寺町127
    アクセス
    南海高野線萩原天神駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 894

    キープ

    多彩な体験ができる環境の中で、主体的に学ぶ力を育てる認定こども園です。

    高槻市立桜台認定こども園の利用定員は74名、教職員は37名が在籍します。阪急京都本線の高槻市駅より徒歩32分の距離に位置し、近くに小学校や中学校、公園などが所在します。“幼稚園と保育所の機能が重なり合って乳児及び幼児への保育と教育の一体的な提供を通して生きる力をはぐくむ園です。”(高槻市立桜台認定こども園行政公式ページより引用)高槻市立桜台認定こども園は、主体性を大事にしており、子どもが意欲的に活動できるような環境を提供し、手作りのおもちゃで遊んだり、制作をしたりと様々な保育活動をおこなうそうです。生活発表会やクリスマス会、夏祭りや運動会などの年間を通して色んな行事体験を実施するようです。※2019年7月6日時点

    高槻市立桜台認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市登町9-2
    アクセス
    阪急京都線高槻市駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 895

    施設情報 みらいずこども園

    社会福祉法人豊中福祉会

    キープ

    一人ひとりの子どもを大切に、きめ細やかな保育が行われているこども園です。

    みらいずこども園は、社会福祉法人豊中福祉会が運営する認定こども園で、1981年から保育園としての歴史があります。0歳児~5歳児が対象で、定員は100名です。池上曽根史跡公園が近くにあり、歴史にも触れられる環境にあります。""健康で元気な子ども・思いやりのある子ども・感性豊かな子ども・自分の思いを素直に伝えられる子ども""(みらいずこども園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。家庭と保育所が常に連携しながら、ひとりひとりの子どもを大切にし、きめ細やかな保育を目指しているようです。3~5歳児には、英語、音楽、絵画、体育の専門講師による指導が行われ、ピアノや英会話の課外カリキュラムもあるそうです。お泊り保育や老人施設との交流会、移動どうぶつ園など、年間を通してさまざまな行事も行われているようです。※2019年5月21日時点

    みらいずこども園
    • 施設情報

    所在地
    泉大津市
    アクセス
    JR阪和線信太山駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 896

    施設情報 宮山台こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    特別支援教育に対応する、堺市で40年以上の歴史があるこども園です。

    宮山台こども園は、1972年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。最寄駅からは徒歩20分の距離、受入年齢は57日目から小学校就学児未満までとなっています。特別支援教育に対応し、個々の発達に配慮しながら健常児との集団保育に取り組んでいるようです。給食は現場調理で、アレルギーの子どもには除去食や代替食の対応も行っているそうです。建物は鉄骨造2階建て、保育室は冷暖房も完備しているようです。毎週月曜日には園庭を開放しているそうです。""主体性と自己肯定感を育む、楽しく体を動かし健康な体作りをする""(堺市公式HPより引用)健康な体作りのために体を楽しく動かし、子どもの自己肯定感と主体性を育んでいるようです。※2019年7月5日時点

    宮山台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区宮山台1-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 897

    毎日子どもたちの笑顔と活気で溢れている、子育て支援の拠点です。

    幼保連携型認定こども園わんぱく保育園は、40年以上の歴史を持つこども園です。設立当初は保育園としてスタートし、近隣にがんば白鷺保育園、わんぱく保育園分園と2つの分園ができるなど、地域の子育て支援の拠点を担ってきたようです。平成25年に現在の場所へ、鉄筋コンクリート3階建の新園舎に移転し、2015年4月にこども園へ移行されました。好奇心をくすぐられる世界のおもちゃを用意するなど、あそびの充実や、居心地の良い空間づくりなど、発達にあった保育環境を整える工夫をされています。保護者が参加するイベントも多く、園と保護者、地域の連携を図りながら、人と人を結ぶふれあいの場となるような空間を作り上げることが教育目標だそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区金岡町704-2
    アクセス
    神戸電鉄有馬線有馬温泉駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 898

    産休明けから就学前までの多くの子どもを受け入れてくれる認定保育園です。

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園は産休明けから就学前までの子どもを受け入れている認定こども園です。受け入れ人数は215名と多く、延長保育は18:00~19:00まで可能です。園長、副園長、教諭のほか、栄養士や調理師、看護師の約34名が勤務し、保育に携わっています。栄養士と調理師がバランスよく考えた給食やおやつの時間もあります。給食は完全給食となっています。また、親子遠足を含む遠足やお泊り保育、運動会&ダンヂリ祭り、絵画展,もちつき大会、クリスマス会、生活発表会など様々なイベントも行われているようです。3歳児以上のクラスは学研幼児教室や特別音楽指導、特別体育指導もあります。ワンパク教室や一時保育、末広小学校児童で卒園児、在園時の姉、兄を預かってくれる学童保育、世代間交流事業も実施しています。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市東羽倉崎町9-14
    アクセス
    JR神戸線土山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 899

    キープ

    専科講師による体づくりで心身を育む、85年以上の歴史あるこども園です。

    学校法人諏訪森学園を運営母とする認定こども園諏訪森幼稚園は、2015年4月に幼保連携型認定こども園としての認可を受けました。諏訪森幼稚園の創設は1931年であるため、85年以上にわたって幼児教育に携わってきた歴史があります。常勤職員25名、非常勤職員30名の計55名の職員が在籍しています。受け入れ定員は240名であり、0歳児から5歳児までを対象としています。最寄駅である諏訪ノ森駅からは徒歩で3分の距離であり、園の近くには石津川が流れています。""一人ひとりの子どもを大切にした温かい環境の中で、友だちとのふれあい活動をたっぷりと取り入れた教育・保育実践により、笑顔いっぱいの明るく元気な子どもを育てます。""(認定こども園諏訪森幼稚園公式HPより引用)遊びや体験を通して、健やかな心身を育んでいるようです。また絵画や歌で創造力や表現力を伸ばし、専科講師のもとで、体操保育や英語指導に取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園諏訪森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区浜寺諏訪森町中1-56
    アクセス
    南海電気鉄道南海本線諏訪ノ森駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 900

    のびのびとした環境の中で、やさしく思いやりのある子どもの育成を目指しています。

    池田市立ひかりこども園は、池田市の公立幼保連携型認定こども園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼保連携型認定こども園です。阪急宝塚本線池田駅より徒歩約18分の場所にあり、池田市立神田小学校に隣接しています。開所時間は、8:45から17:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・未就園児親子教室・園庭解放を行っています。""心豊かに生きる力をもち、心身ともに健やかな子どもの育成を図る""(公式HPより引用)ことを教育目標としています。元気に遊び、主体的に行動する子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では親子体操や親子ブラッシング、運動会など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年10月19日時点

    池田市立ひかりこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府池田市神田2-4-1
    アクセス
    阪急宝塚線「池田駅」より徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 901

    園児同士がきょうだいの様に仲良しでほのぼのとした雰囲気のこども園です。

    豊中市立庄内こども園は、神崎川沿いの住宅地の中にある公立認定こども園です。近くには、豊中市立庄内南小学校や豊中市立千成小学校や豊中市立せんなりこども園があります。卒園後に入学する小学校での出会いにつながればと考えて、地域の公立こども園で5歳児の子どもたちの交流を続けているそうです。運動遊び(ふれあいゲーム・リレー・ドッチボール)をしたり、造型月間などのイベントで、庄内こども園の外のお友だちともいっしょに過ごす経験を持っているそうです。”ともだちだいすき!えがおがいっぱい! ~こども園みんなが、きょうだいみたい。~おにいちゃん、おねえちゃんと手をつないでお散歩に行ったり、お昼寝のときねかしてもらったり。ケンカもするけど、困って泣いているともだちがいたら「大丈夫?」「どうしたん」って自然にかかわっていける子どもたち!ほんわか、ほのぼのこども園です。”(庄内こども園公式HPより引用)年上の子どもと年下の子どもがなかよしで、手をつないでお散歩に行ったり、お昼寝のときねかしてもらったりしているそうです。2019年6月14日時点

    豊中市立庄内こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市大黒町3-19-27
    アクセス
    伊予鉄道横河原線福音寺駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 902

    施設情報 柳町園

    社会福祉法人小百合苑

    キープ

    子ども食堂のある、安心してやりたいことに集中できる子ども園です。

    柳町園は、大阪府門真市の古川橋駅から徒歩8分の場所にある、幼保連携型の認定こども園です。古川橋駅の駅前には大型商業施設のイオンがあり、柳町園から徒歩1分の場所には柳町公園があります。また、門真市駅からも徒歩10分以内の場所に位置しています。”あそびはまなび、子どもの自由は選択の自由、安心して夢中に遊ぶ”(柳町園公式HPより引用)柳町園では、乳幼児期の遊びを学びととらえて、子どもたちが安心して自由にやりたいことに集中できるような空間づくりを目指しているそうです。また、特色としてカフェスタイルの子ども食堂があり、子どもたちが遊んでいる時の休憩にお茶を飲みにきたり、園庭で獲れた果物でジャムやスイーツを作ったり、子育て中の親たちの憩いの場としても利用されたりしているようです。2019年7月16日時点

    柳町園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府門真市柳町14-10
    アクセス
    山陽電鉄本線東垂水駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 903

    裸足でのびのびと過ごし、健康でたくましい子を育てるこども園です。

    幼保連携型認定こども園本庄こども園は、2005年に開園したこども園です。39名の職員が在籍しており、少人数のグループ活動を大切に教育をしているのだそうです。特徴的な点としては、園舎内では常に裸足で過ごしており、裸足で走ったりスキップしたりすることによって、しっかりとした土踏まずを形成することを目指しているとのことです。また、体を鍛えるだけではなく、絵画教室や英語教室、音楽教室といった情操教育にも力を入れているようです。食育に関しても取り組んでいて、子どもでもできる野菜の皮むきなどのお手伝いをすることで、自分が食べる食材に見たり触れたりする機会を作っているそうです。最寄駅からは徒歩8分の距離で、近くには小さな公園や小学校があります。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園本庄こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市本庄1-9-5
    アクセス
    富山ライトレール富山港線越中中島駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 904

    木々が植えられ緑豊かで、多数の遊具が設置された園庭を持つ保育園です。

    竹宝保育園は、堺市にある認定こども園です。周辺には、西原公園など大きな公園が、複数存在します。最寄りの駅は、泉北高速鉄道の栂・美木多駅で、徒歩13分でアクセスが可能です。朝の7:30から保育を行っており、夕方18:30まで子どもを預けることができます。”子供さんの成長に影響を与える大人であるという重大な使命感を自覚して、毎日皆さんに接するよう心がけています。”(竹宝保育園公式HPより引用)園の特徴として、石畳やデッキ、さらに針葉樹などが植えられた園庭を持ちます。遊具なども多数設置され、子どもたちの興味をそそる園庭だそうです。また、現代の潮流に合わせて、パソコンや、英語教育や、日本古来の伝統である昔話や動揺を教育に取り入れているようです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園竹宝保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区桃山台4-1-1
    アクセス
    鹿児島市電加治屋町駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 905
    幼保連携型認定こども園竹城台東保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市南区
    施設形態
    認定こども園
  • 906

    子どもたち一人ひとりの自立心と健康な身体を育む保育を行っています。

    藤森保育園は、宗教法人藤森神社が運営する保育園です。定員は60名で、離乳後期から小学校就学前までの子どもを対象としています。通常保育のほかに延長保育も実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。住宅街の中に位置しており、藤森神社に隣接しています。""ありがとう・こんにちは・さようなら・礼儀作法""(摂津市公式HPより引用)を保育の方針・目標の1つとしています。4歳から就学前までの子どもたちは、季節の歌や折り紙、数やひらがななどの教育を無理のないように取り入れているそうです。また、いちご摘み・幼老交流会・園児みこし・生活発表会・移動動物園などの、子どもたちが楽しめる年間行事を実施しているそうです。※2018年8月27日時点

    認定こども園こどもの杜藤森学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府摂津市鳥飼西2-1-1
    アクセス
    大阪モノレール南摂津駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 907

    施設情報 あいしゅう幼稚園

    学校法人愛集学園

    キープ

    自然の中で遊び、学ぶことを保育の基本としている、和泉市のこども園です。

    あいしゅう幼稚園は、和泉市にある認定こども園で、最寄りの北信太駅からは徒歩22分の場所にあります。学校法人愛集学園が運営をしており、園の周辺には王子2号公園や大野池があります。保育年齢は9週から5才児としており、延長保育と一時預かりに対応しています。""自然の中で、のびのび遊ぶ!これが私たちの保育の基本です""(あいしゅう幼稚園公式HPより引用)敷地内にある森や周辺の環境を使って、ドロンコあそびや森遊びなどを行っており、それらを通じて、子どもの情緒を発達させ、自然を慈しむ心や行動できる力を身につけさせようとしているようです。また、園長を主とした子育て相談の実施など、保護者支援も行っているようです。※2019年8月5日時点

    あいしゅう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市王子町1118-59
    アクセス
    JR西日本阪和線北信太駅徒歩22分
    施設形態
    認定こども園
  • 908

    施設情報 わかばこども園

    社会福祉法人私部

    キープ

    わかばこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市私部1-22-1
    施設形態
    認定こども園
  • 909

    施設情報 茨田大宮保育所

    社会福祉法人向日葵福祉会

    キープ

    インクルーシブ保育に力を入れている、大阪市にある保育所です。

    茨田大宮保育所は、1967年に開設された50年以上の歴史のある保育所です。利用定員は154名で、敷地面積は1736平方メートルです。最寄り駅からは徒歩20分の距離で、園の周辺には公園や史跡があり、川も流れています。""常に子どもの幸福を第一に考えた保育を行い、子ども達が健全な生活が送れるよう、職員は知識の修得と技術の向上に努めます。""(茨田大宮保育所公式HPより引用)主な年間行事として、子どもの日の集いやどろんこ遊び、子ども交通安全大会やプラネタリウム鑑賞などが行われているようです。給食には完全無農薬、無肥料で育てた白米と玄米を使用しているそうです。園では、違いを受け入れ共に育てるというインクルーシブ保育を取り入れているそうです。※2019年6月24日時点

    茨田大宮保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市鶴見区茨田大宮3-1-43
    アクセス
    JR片町線鴻池新田駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 910

    施設情報 堺北幼稚園

    学校法人扶桑学園

    キープ

    園児たちが列を作って徒歩通園をしている幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園堺北幼稚園は、大阪府堺市の北端エリアに位置する私立教育・保育施設です。幼稚園型認定こども園に分類されます。堺市から1号・2号認定された3歳児以上を受け入れている施設です。所在地である堺区香ヶ丘町を北端を流れる約200m幅の川は北隣の自治体との境界線になっています。なお、この川の南岸には公園があります。敷地周囲には戸建て住宅やアパートが建ち並びます。最寄り駅からは徒歩5分です。""心の通った保育で情操豊かに育てることを大切にしています""(認定こども園堺北幼稚園公式HPより引用)元気よく挨拶ができる子どもに育てていく事を目指しているそうです。また逞しい体と心を作り上げていくために子供達は2列の隊列を組み、徒歩で通園しているそうです。※2019年8月12日時点

    堺北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区香ヶ丘町4‐2‐5
    アクセス
    南海高野線浅香山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む