大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    施設情報 わかばこども園

    社会福祉法人私部

    キープ

    わかばこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市私部1-22-1
    施設形態
    認定こども園
  • 842

    豊中市にある、果樹園や菜園に囲まれた緑がいっぱいの認定こども園です。

    のばたけこども園は、豊中市の丘陵地にあり、園舎で大きく育つ「くすのき」がシンボルの認定こども園です。""人とかかわる力・実体験・感性・自分で考え行動すること""(豊中市立のばたけこども園公式HPより引用)を大切にしていて、クラスやグループ、異年齢の縦割り活動を通して子ども一人一人が成長できるよう、保育士に見守られながら生活しているようです。園舎には竹林や果樹園、菜園が設けられていて、園児と職員みんなでお世話をしている施設です。園のすぐ近くに中学校と複数の老人介護施設があり、南には千里川が流れています。園の脇の県道43号から北へ進むとすぐに国道171号にぶつかり、最寄り駅までは徒歩16分ほどの距離があります。2019年6月15日時点

    豊中市立のばたけこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市北緑丘1-3-1
    アクセス
    東武宇都宮線安塚駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 843

    施設情報 花園こども園

    社会福祉法人信光園

    キープ

    躾に重点を置き、自然や生き物に触れることで優しい心を育みます。

    花園こども園は、大阪府東大阪市にある社会福祉法人信光園が運営する認定こども園です。210名の園児が在籍しています。1967年に開園して以来、50年以上の間地域の幼児教育の中心的存在として子育てを支援してきました。最寄りの駅は近鉄奈良線東花園駅で、歩いて5分の所要時間です。""子ども達1人1人の個性を大切にしながら、社会のルールやきまりが守れるよう“しつけの面”にも重点をおいています""(花園こども園公式HPより引用)保育園では、子どもたちが土や水で思い切って遊べるように、遊具をすべて園庭の周辺に配置しているそうです。また、生き物のお世話を通して、思いやりの心や命の大切さを学んでいるのだそうです。※2019年6月30日時点

    花園こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市吉田5-8-2
    アクセス
    近鉄奈良線東花園駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 844

    施設情報 柳町園

    社会福祉法人小百合苑

    キープ

    子ども食堂のある、安心してやりたいことに集中できる子ども園です。

    柳町園は、大阪府門真市の古川橋駅から徒歩8分の場所にある、幼保連携型の認定こども園です。古川橋駅の駅前には大型商業施設のイオンがあり、柳町園から徒歩1分の場所には柳町公園があります。また、門真市駅からも徒歩10分以内の場所に位置しています。”あそびはまなび、子どもの自由は選択の自由、安心して夢中に遊ぶ”(柳町園公式HPより引用)柳町園では、乳幼児期の遊びを学びととらえて、子どもたちが安心して自由にやりたいことに集中できるような空間づくりを目指しているそうです。また、特色としてカフェスタイルの子ども食堂があり、子どもたちが遊んでいる時の休憩にお茶を飲みにきたり、園庭で獲れた果物でジャムやスイーツを作ったり、子育て中の親たちの憩いの場としても利用されたりしているようです。2019年7月16日時点

    柳町園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府門真市柳町14-10
    アクセス
    山陽電鉄本線東垂水駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 845

    充実したカリキュラムで、正しい習慣と人間形成の基礎を養います。

    橋波幼児舎は、社会福祉法人花修会が運営する、大阪府守口市の幼保連携型認定こども園です。園児定員は135名、生後8週間の0歳児から5歳児までを対象にしている施設です。”まごころ、かしこく、たくましく”(橋波幼児舎公式HPより引用)毎日朝一番の体育活動や、日課・課題活動を通して子どもたちの脳を育て、正しい習慣づくりや人間形成の基礎を養う教育を行なっているようです。園内給食や月に一度のテーブルマナー指導、地域ぐるみの子育て支援事業、台湾の学校・幼稚園との交流など、充実した保育・教育が行われているようです。最寄り駅(西三荘駅)からは徒歩8分の距離にあり、園近隣にはさくら小学校、大宮中央公園、特別養護老人ホームすずな園などがあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園橋波幼児舎
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市大宮通1-14-20
    アクセス
    JR東海道本線安倍川駅から車で16分
    施設形態
    認定こども園
  • 846

    施設情報 きんもくせい保育園

    社会福祉法人もくせい会

    キープ

    木製の大型遊具で遊べる、寝屋川市で60年以上の歴史のある保育園です。

    きんもくせい保育園は、1958年4月1日に社会福祉法人もくせい会によって設立し、2017年4月1日より認定こども園となった保育園です。園内には、0歳児から5歳児までの94名の乳幼児とパートを含む28名の職員が在籍し、午後7時までの延長保育も実施しています。”広い園庭やウッドデッキで思い切り体を動かして遊んだり、様々な体験を通して元気な体をつくり、優しさや思いやり、やってみたという芽生えがたくさん生まれる様にと、日々の保育に取り組んでいます。""(社会福祉法人もくせい会公式HPより引用)家庭を離れて1日の大半を過ごす昼間のお家にふさわしく、家庭的な雰囲気を大切にし、一人ひとりの子どもとじっくり向き合いながらゆったりとした保育を行なっているそうです。日々の保育には、全園児を対象としたリズム運動、3歳以上児を対象にABCフィットネスや体育指導、さらにクッキングなどの食育にも取り組んでいるようです。※2019年8月6日時点

    きんもくせい保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府寝屋川市木屋町6-3
    アクセス
    京阪本線香里園駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 847
    幼保連携型認定こども園はつがの国際こども園
    • 施設情報

    所在地
    和泉市
    施設形態
    認定こども園
  • 848

    キープ

    幼保連携型認定こども園第2ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市西区
    施設形態
    認定こども園
  • 849

    施設情報 豊能町立ふたば園

    豊能町教育委員会

    キープ

    恵まれた自然の中で仲間と共に活動し、豊かな人間性を育む園です。

    豊能町立ふたば園は、豊能町立双葉保育所と豊能町立東能勢幼稚園が一体化され、2011年に新たに認定こども園として運営がスタートしました。園の近くには公園やスポーツ広場があり、最寄駅の能勢電鉄妙見線・ときわ台駅までは車で20分の距離です。""子ども達が、「今日は、どんなたのしいことがあるかな」とふたば園でのあそびに期待しワクワクしながらのびのびと遊べる環境づくりを心がけたいと考えています。""(豊能町立ふたば園行政公式ページより引用)豊能町立ふたば園では、縦割り保育や異年齢同士の仲間と一緒に活動をし、遊びや体験学習を通して社会性や協調性を養うそうです。泥んこ遊びや芋ほり、雪遊びなど、四季を感じる様々な体験をするようです。※2019年8月19日時点

    豊能町立ふたば園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊能郡豊能町希望ケ丘6-18-1
    アクセス
    能勢電鉄妙見線ときわ台駅車20分
    施設形態
    認定こども園
  • 850

    産休明けから就学前までの多くの子どもを受け入れてくれる認定保育園です。

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園は産休明けから就学前までの子どもを受け入れている認定こども園です。受け入れ人数は215名と多く、延長保育は18:00~19:00まで可能です。園長、副園長、教諭のほか、栄養士や調理師、看護師の約34名が勤務し、保育に携わっています。栄養士と調理師がバランスよく考えた給食やおやつの時間もあります。給食は完全給食となっています。また、親子遠足を含む遠足やお泊り保育、運動会&ダンヂリ祭り、絵画展,もちつき大会、クリスマス会、生活発表会など様々なイベントも行われているようです。3歳児以上のクラスは学研幼児教室や特別音楽指導、特別体育指導もあります。ワンパク教室や一時保育、末広小学校児童で卒園児、在園時の姉、兄を預かってくれる学童保育、世代間交流事業も実施しています。2019年6月12日時点

    幼保連携型認定こども園泉佐野すえひろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市東羽倉崎町9-14
    アクセス
    JR神戸線土山駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 851

    社会福祉法人幸祥会が運営している、大型遊具のある幼稚園です。

    幼保連携型認定こども園の善根寺保育園は、1979年4月に社会福祉法人 幸祥会が設立し運営しています。”~元気・仲良く・伸び伸びと~”(善根寺保育園公式HPより引用)を保育方針として、子供たち一人ひとりの個性を尊重して、発達に応じた保育を行い、より豊かな人間性を持った子どもたちの育成を目指しているそうです。保育室はどの部屋も日当たりが良く風通しも良いので、子どもたちは伸び伸びと園生活を送ることができるようです。山の景色が広がる園庭では子どもたちが思いっきり走り回ることができ、大型遊具や砂場もあるとのことです。また園庭の片隅には小さな菜園があり、季節の野菜を収穫するなどの体験をすることができるそうです。運動会や生活発表会の他に、お泊り保育もあります。近隣には東大阪市立孔舎衙小学校や東大阪市立孔舎衙中学校があります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園善根寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市善根寺町3-5-18
    アクセス
    日豊本線五十市駅徒歩41分
    施設形態
    認定こども園
  • 852
    幼保連携型認定こども園せんこう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    堺市中区
    施設形態
    認定こども園
  • 853

    施設情報 平和の園

    社会福祉法人淳心会

    キープ

    カトリックの精神に基づいた保育を行っている認定こども園です。

    平和の園は、カトリック系修道会が母体の幼保連携型認定こども園です。泉北ニュータウンが街開きして間もない1973年、淳心会の神父が幼い子ども達のために、平和で家庭的な雰囲気の中で育ってほしいとの願いを込めて開園されたそうです。""神様からの大切な預かりものである子どもたちに、カトリックの精神をもって、すべてのものを愛し信じる心と健全な身体の育成につとめる""(平和の園公式HPより引用)。「私は愛されている大切な存在」ということを子ども達が感じられるような保育を目指しているそうです。園の玄関にはICカード式オートロックが導入されるなど、防犯、防災への取り組みがなされています。園から歩いて2分の場所には高倉公園があります。2019年6月12日時点

    平和の園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区高倉台3-4-1
    アクセス
    東武伊勢崎線細谷駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 854

    施設情報 牧落幼稚園

    学校法人牧落八幡学園

    キープ

    自然体験や保育活動をのびのびと行い、健康な心と体の成長を促す園です。

    牧落幼稚園は利用定員が165名、教職員が36名在籍する幼保連携型認定こども園です。北西方面にある最寄の牧落駅から認定こども園までは、徒歩5分程の距離です。周辺には市役所や保育園、小学校や高等学校などの施設が立地しています。""自然の中で仲間と共に思いきり遊ぶことによって生きる力の基礎を育てる。""(牧落幼稚園公式HPより引用)牧落幼稚園では、基礎体力が育つように、鉄棒やジャングルジム、うんていや砂場などの遊具を使って、体をいっぱい動かせる遊びや運動を実施しているそうです。同年齢や異年齢同士で保育活動や様々な年間行事を体験し、共に助け合い、社会のルールを学び、思いやりや優しい心を育むようです。※2019年8月23日時点

    牧落幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府箕面市牧落2-12-41
    アクセス
    阪急箕面線牧落駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 855

    生き物の飼育が行われている、50年以上の歴史がある認定こども園です

    認定こども園春日丘幼稚園は1969年に誕生した50年以上の歴史を持つ施設で、最寄駅からは徒歩30分でアクセス可能です。園のそばには国道1号線が通り、穂谷川が流れています。近辺には病院や市立体育館、多数の公園など公共施設が点在しており、市立小学校や中学校といった教育機関からも近いです。""春日丘幼稚園にはたくさんの小動物がいます""(認定こども園春日丘幼稚園公式HPより引用)ヤギやカブトムシなどが飼育されており、動物とのふれあいを通して子どもたちは命の大切さや思いやりの心を学んでいるようです。また、食育の一環として食べることの大切さを学ぶためにトマトや二十日大根の栽培が行われているとのことです。※2019年8月19日時点

    認定こども園春日丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市田口山2-5-1
    アクセス
    JR片町線長尾駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 856

    施設情報 堺北幼稚園

    学校法人扶桑学園

    キープ

    園児たちが列を作って徒歩通園をしている幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園堺北幼稚園は、大阪府堺市の北端エリアに位置する私立教育・保育施設です。幼稚園型認定こども園に分類されます。堺市から1号・2号認定された3歳児以上を受け入れている施設です。所在地である堺区香ヶ丘町を北端を流れる約200m幅の川は北隣の自治体との境界線になっています。なお、この川の南岸には公園があります。敷地周囲には戸建て住宅やアパートが建ち並びます。最寄り駅からは徒歩5分です。""心の通った保育で情操豊かに育てることを大切にしています""(認定こども園堺北幼稚園公式HPより引用)元気よく挨拶ができる子どもに育てていく事を目指しているそうです。また逞しい体と心を作り上げていくために子供達は2列の隊列を組み、徒歩で通園しているそうです。※2019年8月12日時点

    堺北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区香ヶ丘町4‐2‐5
    アクセス
    南海高野線浅香山駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 857

    施設情報 大東わかば保育園

    社会福祉法人弘法会

    キープ

    園児や保護者との信頼関係を大切にしながら、生きる喜びを与える園です。

    認定こども園の大東わかば保育園では、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。定員は105名で、運営主体は社会福祉法人弘法会。設立は1976年です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、約100m北に市立中学校や公園がある他、約500m東には市立小学校も所在します。”自分で考え、意欲的に自分を伸ばすことに取り組み、人の気持ちを思いやることができることが、望ましいこどもであると考えています。”(大東わかば保育園公式HPより引用)普段の生活ではクラスや年齢を超えて、子ども同士が活発に交流できる環境があるようです。また誕生会や運動会あるいはクリスマス会といった行事では、保育士の手作りによるプレゼントも用意するそうです。※2019年8月19日時点

    大東わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条1-21-36
    アクセス
    JR学研都市線野崎駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 858
    豊中市立旭丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 859
    豊中市立豊中人権まちづくりセンターこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 860

    様々な保育事業を実施している、豊中市にある新しい認定こども園です。

    豊中市立野田こども園は、2015年4月1日に設立されました。定員90名の認定こども園です。保育時間は、延長時間を含み7:00~19:00となっています。阪急宝塚本線の庄内駅を降りて、オペラ通りを進むと徒歩5分の場所にあります。隣には、豊中市立野田小学校がありや野田南公園があります。少し歩くと、野田中央公園、野田第2中央公園といった公園があります。入園は、年齢1歳時から就学前の園児が対象です。”えがおいっぱい、ともだちっていいな、おとなもこどももつながろう”(豊中市公式HPより引用)をワンポイントアピールとしているそうです。主な取り組みとして、障害児保育事業、一時的保育事業、延長保育事業、同和・人権保育、地域活動事業を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立野田こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市野田町1-2
    アクセス
    JR肥薩線人吉駅から車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 861

    家庭的な環境で、園児の心身の豊かさをはぐくむ認定こども園です。

    認定こども園内代まつのはな保育園は2015年に保育園として開設され、2017年に幼保連携型認定こども園へと移行されました。児童定数は90名で、生後6ヶ月より就学前までの園児を受け入れています。延長保育時間も含む開園時間は7:30から19:30までです。最寄駅からは徒歩6分の距離、近隣には公園があります。""家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの人格を尊重しながら、自主・自律・協調性を育んでいきます""(認定こども園内代まつのはな保育園公式HPより引用)専任講師による体育教育で丈夫な身体をはぐくみ、絵本の読み聞かせを通して心の成長をうながしているようです。また、手作りのおやつや旬の食材を使用した和食中心の給食など、食育にも取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    認定こども園内代まつのはな保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市都島区都島北通2-9-16
    アクセス
    大阪市高速電気軌道谷町線野江内代駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 862

    英語やコンピューター教育も取り入れている幼保連携型の認定こども園です。

    大阪国際大和田幼稚園は定員56名の子どもの教育を実施している幼保連携型の認定こども園です。”Global Mind""を理念とし、”礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成”することを保育目標としているそうです(大阪国際大和田幼稚園公式HPから引用)。ネイティブによる英語教育や子ども一人につき1台のコンピューターを利用し、情報機器の操作を学ぶ保育活動も実施しています。開所時間は9:00から14:00までであり、第2・第4土曜日の休園日を除き土曜日は11:30までの保育時間となっています。預かり保育は閉所時間から15:00まで利用できます。完全給食制となっており月曜日から金曜日は園で調理した給食が提供されます。アレルギー対応食を希望する場合は医師の診断書が必要です。主に第2・第4火曜日の10:00から11:00に地域の未就園児が園庭で自由に遊べる園庭開放を実施しています。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園大阪国際大和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市藤田町6-21-57
    アクセス
    鹿児島市電谷山線鴨池駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 863

    地域や人とのつながりを基盤とした教育理念を持つ、認定こども園です。

    いまむらこどもえんは、高槻市で最も古い私立幼稚園として、80年以上の歴史を誇ります。2015年からは「幼保連携認定こども園」に移行し、保育・教育を一体的に行っているようです。”生きること・学ぶことの根っこを育てる”(いまむらこどもえん公式HPより引用)。自然や地域、人とのつながりを深めることで園児自らの成長を促しているそうです。園庭には田畑も広がり、園児自ら収穫を行うそうです。満2歳からの未就園児対象クラス「ゾウぐみ」もあるようです。延長保育や一時保育も実施しているそうです。近隣には百貨店や郵便局に加え、大阪医科大学付属病院も位置しています。最寄り駅である高槻駅からは徒歩5分で、他にも阪急京都線・高槻市駅からも徒歩5分の距離です。2019年12月30日時点

    幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市高槻町3-16
    アクセス
    京王井の頭線浜田山駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 864

    キープ

    ピラミッドメソッド教育を行っている、30年以上の歴史がある保育園です。

    かんらんこども園は、1982年に設立され、30年以上の歴史があります。周辺には公園があり、糸田川が流れています。最寄り駅は、江坂駅、吹田駅、豊津駅の3駅あります。""現代西欧幼児思想に基づき、フレーベル、シュタイナー、モンテッソリーなどあらゆる幼児教育のいいとこ取りをした、21世紀の幼児教育であるピラミッドメソッドを本園のメイン教育・保育とします。(一斉教育・保育も含む、コーナー教育・保育)""(かんらんこども園公式HPより引用)ショートテニスや武道、お茶会や英語等の様々な取り組みを行い、子ども達の運動能力やコミュニケーション能力、集中力を養っているようです。ピラミッドメソッドでは、自分で遊びを選択するなどの教育で、子ども達のセルフレギュレーションを育てることに力を入れているようです。※2017年12月12日時点

    認定こども園かんらんこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市南金田2-18-7
    アクセス
    駅付近にはスーパーや飲食店など多数あります。 人通りも多いため安心して通勤が出来ます。
    施設形態
    認定こども園
  • 865
    豊中市立ゆたかこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 866

    良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。

    ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点

    幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
    アクセス
    JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 867

    施設情報 砂川幼稚園

    学校法人いづみ学園

    キープ

    2019年の4月から新しく幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。

    砂川幼稚園は、平成31年4月より幼稚園型の認定こども園に生まれ変わった幼稚園です。園舎は鉄筋コンクリート造りの2階建てで、敷地内には防犯完備が完備されていて、セキュリティ面がしっかりしているようです。""明るく、素直に、健やかにを教育目標に掲げ、もっともよい環境のもとで心身ともに健全にのびのびと発達させます""(砂川幼稚園公式HPより引用)宿泊保育をはじめ耐寒登山などの園外保育、カレーをみんなで一緒に調理するなどの食育を通して、幼児期に必要な保育を行っているようです。さらに、英語、音楽、絵画などの課外活動、果物や野菜の収穫体験など家ではなかなかできないことを園児たちに積極的に経験させているのだそうです。

    砂川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南市信達大苗代1138-2
    アクセス
    JR阪和線新家駅徒歩15分
    施設形態
    認定こども園
  • 868
    幼保連携型認定こども園さくらいこども園
    • 施設情報

    所在地
    東大阪市
    施設形態
    認定こども園
  • 869

    就学に向けた一人机や外国人講師による英語教育を取り入れている園です。

    はつがの国際こども園は、”徳育を中心として、知育・体育・食育並びに国際教育のバランスの取れた教育・保育を通じて限りない可能性を秘めた乳幼児を「健全な心身と豊かな人間性」を身につけた子ども”(はつがの国際こども園公式HPより引用)を教育方針に掲げている幼保連携型認定こども園です。豊かな国際感覚を自然に身に付けられるよう、常駐しているネイティブ講師による英語での挨拶や歌遊びを日常生活に積極的に取り入れているようです。また、小学校生活をスムーズに迎えられるよう一人机を用意しているそうです。園内には遊具が揃う園庭や図書室のほか、体育館やプール、巨大プロジェクターなどが完備されています。調理室も設けられており、栄養士が監修した地元で採れた新鮮で旬な食材を使った安全で美味しい給食が提供されているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園はつがの国際こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市はつが野5-12-1
    アクセス
    JR鹿児島本線九産大前駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 870

    専門講師による芸術や体育などの指導が充実している認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園せんこう幼稚園は、0歳から小学校就学前までの一貫した保育・教育を実施している幼稚園だそうです。せんこう幼稚園の教育方針は、”一人ひとりの子どもの心身や能力を伸ばし人間性豊かな園児の育成につとめる。そのための望ましい園児像として、1健康で明るく元気な子 2なかよく助け合う子 3自分のことは自分でできる子”(せんこう幼稚園公式HPより引用)だそうです。専任講師による指導として、週1回のスイミングスクールや体育保育や英会話教室、また月3回のリトミック教室をとりいれているそうです。他にも音楽指導や絵画指導にも力を入れているそうで、年に数回、専門講師による指導をうけて、作品展や運動会や音楽発表会で子どもたちは活躍しているそうです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園せんこう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市中区東山738
    アクセス
    東急池上線戸越銀座駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 871

    施設情報 浜寺幼稚園

    学校法人浜寺幼稚園

    キープ

    体操、英会話、音楽の専門講師が在籍する、約100年の歴史がある幼稚園です。

    浜寺幼稚園は、1920年に創立され100年近くの歴史を刻む幼稚園です。最寄りのJR羽衣線東羽衣駅から徒歩6分の距離にあります。体操、英会話、音楽の各々に専門の講師が日々指導を行っています。園の西方徒歩12分の距離に大阪湾の浜寺水路があります。園から徒歩7分の距離に羽衣学園中学校・高等学校、徒歩11分の距離に堺市立浜寺昭和小学校、徒歩14分の距離に高石市立東羽衣小学校、徒歩24分の距離に高石市立高石中学校、堺市立浜寺中学校があります。園から徒歩6分の距離に浜寺公園があります。”日々の生活の中で子どもが教師や友だちと出会い、かかわりながら学び育っていくことなど、多様な経験や活動、方法や形態を絡ませながら、一人ひとりを大切にした保育に取り組んでいきたい”(浜寺幼稚園公式HPより引用)体操、英会話、音楽、絵画などの日々の活動や各種行事を通じて、子どもたちの心身の発達を促しているようです。※2019年8月19日時点

    浜寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市東羽衣1-1-8
    アクセス
    JR羽衣線東羽衣駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 872

    キープ

    地域の子育て支援も行っている、小高い丘の上に立地している保育所です。

    東保育所は、近辺に田畑の残るエリアにある保育所で、小高い丘の上に建てられた保育所です。周辺には川が流れており、池や水辺、公園などが点在しています。""年齢に応じて毎日、体操や散歩、坂道を歩く、走るなどを取り入れて体力作りを行ったり、子どもたちが意欲的に生活や遊びが行ったりできるように、環境や保育内容も工夫しています。""(熊取町公式HPより引用)個人を大切にし、異年齢児との触れ合いやイベントなどから子ども達の自立心や思いやりの心を育んでいるようです。また、自然が豊かな環境のもとで四季を体感しながら、心身共にゆったりとした保育を行っているそうです。そして、毎月お楽しみ会や読み聞かせを開催し、地域の子育て支援や保護者との連携にも力を入れているようです。※2019年7月4日時点

    東保育所
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南郡熊取町久保2-1480-1
    アクセス
    水間鉄道線水間観音駅徒歩約34分
    施設形態
    認定こども園
  • 873

    施設情報 若江こども園

    社会福祉法人信光園

    キープ

    様々な遊びや体験学習を経験し、子供達の体力や豊かな心の成長を促します。

    若江こども園は社会福祉法人信光園が運営する認定こども園で、利用定員は110名です。近鉄奈良線・若江岩田駅からこども園まで徒歩5分以内、400メートルの距離に位置します。周辺には保育園や小学校・中学校などの教育施設や、公園などの施設が所在しています。若江こども園では、月2回、専門講師による英会話教室があり、歌やカード、絵本などを使用して外国文化や英語を楽しく学ぶそうです。子どもの丈夫な体と心を養えるように、専門講師による体育指導も実施しているようです。野菜の苗植えや収穫、クッキングなど、友だち同士で協力しながら、野菜の成長を観察したり、クッキング作りを終えた喜びや感動を一緒に共感するそうです。※2019年7月8日時点

    若江こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市岩田町3-3-29
    アクセス
    近鉄奈良線若江岩田駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 874

    園庭開放を実施している、駅に近くアットホームな認定こども園です。

    豊中市立服部こども園は、2015年4月に設立されました。阪急宝塚線の服部天神駅から徒歩5分にあり、近くには天竺川が流れています。入園対象年齢は1歳児から就学前です。定員70名で少人数制なので、アットホームな雰囲気です。延長保育を含み7:00~19:00の保育が可能のようです。月曜日から金曜日の9:00~12:00、15:00~17:00は、子育て支援センターとして園庭を開放しているそうです。”「笑顔がいっぱい友達大好き」をテーマに、保護者の方々と子どもを真中に子育てを一緒にしていきたいと思っています”(豊中市公式HPより引用)主な取り組みとして、人権保育、障害児保育、延長保育、緊急一時保育を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立服部こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市服部本町2-5-7
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 875

    施設情報 ワンワン認定こども園

    社会福祉法人根来学園

    キープ

    地域に見守られながら子どもが元気いっぱい遊べるこども園です。

    ワンワン認定こども園は最寄駅より徒歩18分の距離、市の北部に広がる住宅地の一角にあり、周囲は民家に囲まれています。近所には小川が流れていたり所々に畑があったりし、小学校と中学校との距離も近いです。2階建ての園舎はオレンジ色の外壁と赤い屋根が目印で、手前に同法人が手がける音楽教室や習字教室の建物が建っています。園庭には沢山の複合遊具や砂場、滑り台などが備えられており、奧に様々な木が茂る森があります。市が子ども・子育て支援事業計画で掲げる基本目標「子どもが心身ともに健やかに育つ環境づくり」を踏襲して、病気に負けない体を作り健やかな精神も育まれるように養育しているようです。また、子育て世代への支援を行うために園庭開放も実施しているそうです。※2019年6月18日時点

    ワンワン認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府阪南市鳥取中236-1
    アクセス
    南海本線尾崎駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む