大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841
    豊中市立島田こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 842

    子どもの幸せを追求し、未来を想像する幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園みいけだい幼稚園は、学校法人宝泉学園を運営母体として1979年2月に創設された幼稚園型認定こども園です。常勤職員19名と非常勤職員5名の計24名が在職しています。許可上の定員は、1号認定から3号認定までを合わせて258名となっています。開所時間は、早朝保育と預かり保育の時間も含めて、8時から19時までです。最寄駅である光明池駅からは3.5kmほどの距離があり、徒歩で46分、車で9分の場所に位置しています。園の近くには御池台地域会館や泉北御池台郵便局などがあります。""体力、集中力、忍耐力など、幼児が成長するための基礎能力を育てます。""(認定こども園みいけだい幼稚園公式HPより引用)園内には温水プール施設があり、スイミング指導専門のコーチのもとで、年間を通してスイミングを通して体力や忍耐力、集中力といった基礎能力を鍛えているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園みいけだい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区御池台3-4-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線光明池駅徒歩46分
    施設形態
    認定こども園
  • 843

    キープ

    素直で謙虚な明るい子を育むことを目標にしている認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園堺東保育園は、社会福祉法人八松園福祉会が運営する認定こども園です。南海高野線「堺東駅」から徒歩10分ほどの場所に位置しています。生後57日から小学校就学前までの子どもが対象で、定員は150名です。""「素直で謙虚な明るい子」「最後までやりとげるねばり強い子」「生活ルールの守れる子」""(認定こども園堺東保育園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。のびのびと遊ぶ中で子どもの個性を伸ばすよう、援助の姿勢で保育に取り組んでいるそうです。年間を通して、親子遠足、運動会、もちつき、クリスマス会、豆まきなど、さまざまな行事を催しているようです。園庭開放や老人会交流など、地域活動にも取り組んでいるようです。※2019年6月21日時点

    幼保連携型認定こども園堺東保育園
    • 施設情報

    所在地
    堺市堺区
    アクセス
    南海高野線「堺東駅」より徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 844

    キープ

    子どもの目線に合わせた環境の中で、園児はのびのびと過ごせます。

    すこやか認定こども園は、園児の定員数が66名の認定こども園です。産休明けから5歳までの子どもを受け入れており、1号認定の定員が6名、2・3号認定の定員が60名となっています。最寄り駅から徒歩3分の距離で、周辺には中学校や警察署などがあります。""こどもたちが毎日をいきいきと楽しく過ごせるよう、出愛・ふれ愛・育ち愛をモットーに、褒める時も叱るときもスキンシップをはかる時も、愛をもって接します""(すこやか認定こども園公式HPより引用)体育講師が指導する体操クラブや専門講師が日常会話を教える英語教室などさまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。他にも文字や数の基礎指導などを行う小学校就学前教育も行っているようです。※2019年6月29日時点

    すこやか認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 845
    豊中市立桜井谷こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 846

    施設情報 わかばこども園

    社会福祉法人私部

    キープ

    わかばこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市私部1-22-1
    施設形態
    認定こども園
  • 847

    園児みんなが助け合えるように見守っている、認定こども園です。

    原田こども園は、豊中市の大阪国際空港そばにあります。0歳3か月から5歳児までの140名を受け入れている公立の認定こども園で、2015年4月に認可されています。""異年齢での触れ合いの中から学び合い明るく元気に過しています。""(豊中市立原田こども園公式HPから引用)園児ひとりひとりが自分の思いや考えを伝え合い、友だち同士が関わり合って遊んだり、協力したりして生活しているようです。保護者と園の職員が子育てについて十分に話し合いを持ち、きめこまやかな保育を行うよう心がけている施設です。園の周辺は2つの小学校と中学校、高校など、多くの学校が集まっている住宅街です。最寄り駅までは徒歩11分ほどで、すぐ東に国道176号線が通っています。2019年6月15日時点

    豊中市立原田こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市原田元町2-22-1
    アクセス
    JR牟岐線桑野駅から車で16分
    施設形態
    認定こども園
  • 848

    少人数保育ながら、周囲の施設との交流が盛んな認定こども園です。

    せんなりこども園は、豊中市の工業団地のすぐ隣に位置しています。教育目標に、""「人とつながり生きる力の基礎を培う」""を掲げ、園児同士や周辺の人々などいろいろな人たちとの関わり合いの中で、のびのびと成長できるような活動内容が組まれているとのことです。園内に設けられた「ファームせんなり」では、季節の野菜を園児みんなで育て、収穫して味わう、豊かな食体験を持つようにしているようです。4、5歳児のみの少人数保育ながら、近くの小学校や老人介護施設、他の幼保育園との交流が盛んな施設です。園のすぐ南に大きな川が流れていて、川沿いには公園が点在しています。南と西側は工業団地となっていますが、北側には住宅街が広がっています。2019年6月13日時点

    豊中市立せんなりこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市千成町2-2-1
    アクセス
    島原鉄道森山駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 849

    施設情報 幼保連携型認定こども園南海愛児園

    社会福祉法人南海福祉事業会

    キープ

    音楽やスイミングを取り入れた教育保育を受けられるこども園です。

    南海愛児園は、南海電鉄南海本線北助松駅から徒歩12分の場所にある、認定こども園です。生後2か月満了期から就学前までの子どもを受け入れているそうです。園内には、発表会や誕生会などで使用するホールや、天気の良い日に遊べる園庭、広いスペースのクラスルームがあります。また、夏に泳ぐことのできるプールもあるようです。3~5歳児になると、リトミックや鍵盤楽器・和太鼓演奏などを通して、音楽に親しむ機会を持てるそうです。また3~5歳児は、5月から12月までの間スイミングスクールで専門のコーチによる指導を受けています。また、栄養士、調理師が給食を作っており、温かい食事をランチルームでみんなで楽しく食べるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園南海愛児園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市千代田6-12-53
    アクセス
    名鉄名古屋本線有松駅徒歩26分
    施設形態
    認定こども園
  • 850

    施設情報 寝屋川めぐみ園

    社会福祉法人寝屋川めぐみ園

    キープ

    最寄り駅から徒歩10分、1975年に創立した寝屋川めぐみ保育園です

    寝屋川めぐみ保育園は、1975年に創立しました。最寄り駅から幼稚園までは徒歩10分、近くには商業施設が立地しています。""園児ひとりひとりの成長の過程を大切にした保育を心がけています。まず子どもの言葉に耳を傾け、よく気持ちをよく理解したうえで、ゆっくりとステップアップしていく手助けをしています。""(寝屋川めぐみ保育園公式HPより引用)寝屋川めぐみ保育園では、自由あそびや片付け、冷乾布まさつなどを、一日の生活に取り入れているようです。年間行事は、お泊り保育と敬老の集い、わんぱくフェスティバルとお楽しみ会などを行うそうです。また、お誕生日会や身体測定、避難訓練を毎月実施しているようです。※2017年12月9日時点

    寝屋川めぐみ園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府寝屋川市緑町13-20
    アクセス
    京阪本線香里園駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 851

    キープ

    幼保連携型認定こども園信太保育園
    • 施設情報

    所在地
    和泉市
    施設形態
    認定こども園
  • 852
    豊中市立本町こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 853

    キープ

    健康に配慮した、天然由来100%の建材で造られた園舎の保育園です。

    ドリームこども園は、JR阪和線津久野駅から徒歩8分の場所にある認定こども園です。生後8週から就学前までの子どもを受け入れているようです。子どもたちの健康を守るために、天然ムク材や炭化コルク、柿渋など、口に入れても大丈夫なほどの天然素材を100%使用して園舎を造ったそうです。また、天然素材の床を守るために、オリーブオイルで拭いているようです。異年齢の子どもと散歩をしたり、一緒に作品を作って遊んだりする、たて割り保育を取り入れているこども園です。また、地域との交流も大切にしており、一緒に紙芝居を見たり遊んだりする機会を設けているようです。園での子どもの様子は、連絡ノートや口答で伝えてもらうことができ、また、毎月発行される園だよりでも様子を知ることができます。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ドリーム保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区鶴田町18-5
    アクセス
    京王線幡ヶ谷駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 854

    施設情報 高屋保育学園

    社会福祉法人高屋福祉会

    キープ

    専任講師による特別教室がある、30年以上の歴史がある園です。

    高屋保育学園は、1980年に設立され、羽曳野市で30年以上の歴史があります。最寄り駅からは徒歩13分の距離にあり、近くには石川が流れています。""「三つ子の魂百まで」というように、人間の基本的人格形成において乳幼児期の生活環境が大きく影響します。当園は、子供達をより良い生活環境のもとで養育する責任があると考えています。""(高屋保育学園公式HPより引用)年齢に合わせて様々な特別プログラムを実施しており、5歳児はそろばん教室で小学校に向けて学ぶ姿勢を身に着けること、数字に慣れ親しむことを目標にしているそうです。その他にも、英語教室や音楽リズム教室があり、子ども達の豊かな感性や興味を育てているそうです。※2017年12月13日時点

    高屋保育学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府羽曳野市古市7-4-1
    アクセス
    近幾日本鉄道南大阪線古市徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 855

    キープ

    体育講師や音楽講師が在籍していて定員380人に設定されている幼稚園です。

    1976年2月20日に設立されていて、定員数は380人に設定されている幼稚園です。職員数は32名在籍しており、その中には体育講師や音楽講師がいます。最寄駅からは徒歩10分の場所にあり、周辺にはいくつもの公園があります。""素直であかるい情操豊かな個性を育てる。""(認定こども園松葉幼稚園公式HPより引用)子どもが安心して園内生活を実施できるように正門はオートロックがされており、不審者の侵入を許さないようにしているようです。また外遊びの時は、必ず教員が監視しており、子どもにトラブルが発生しないように注意しているそうです。身体能力を向上させられるように丁寧な指導を行う体育講師によって、徐々に身体能力向上を目指せるようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園松葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市花園西町1-18-6
    アクセス
    近畿日本鉄道奈良線河内花園駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 856

    キープ

    遊具のある園庭と清潔感のある園舎でゆったりと過ごせるこども園です。

    貝塚市立津田認定こども園は、1953年に創立して以来60年以上の古い歴史を誇り、生後57日目から就学前までの子どもたち130名が集団生活を送っているこども園です。駅から歩いて約16分の市立の小学校に隣接した場所にあり、近くには川が流れています。”基本的生活習慣を身につける。友だちを大切にし思いやりをもつ。健康な身体づくりをする。""(貝塚市公式HP入所ご案内ページから引用)子どもたちの興味を持てる遊びを大切にし、0歳児の乳児からも絵の具を使った感触遊びなどを行なっているのが特徴だそうです。年長クラスになると友達同士で力を合わせて協力し合う、野菜の栽培やクッキングなどの活動も取り入れ、協調性や自立性を養っているようです。※2019年6月28日時点

    貝塚市立津田認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市津田南町10-1
    アクセス
    南海本線蛸地蔵駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 857

    キープ

    健全な心身と、感謝の念を持った豊かな心を育てるこども園です。

    認定こども園たかさきこども園は、幼保連携型の認定こども園です。生後6ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れ、園の定員は154名です。平日の保育時間は7:00から19:00までで、土曜日は7:30から18:30までです。最寄駅からは徒歩6分の距離、園の近隣には神社や公園があります。""温かい家庭的雰囲気の中で、祖先をはじめ、すべての恩に感謝の念を持った、心豊かな子どもに成長するよう保育します""(認定こども園たかさきこども園公式HPより引用)日々の保育の中で全体での挨拶や神社への遙拝を行い、園児の心の豊かさをはぐくんでいるようです。また、専門講師による楽器やリズム体操、絵画造形なども取り入れ、心身の健やかな発達に取り組んでいるそうです。※2019年8月6日時点

    認定こども園たかさきこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市住之江区平林南2-6-54
    アクセス
    大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線平林駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 858

    キープ

    体力づくりや体験学習を通して、丈夫なカラダと豊かな心を育てます。

    なかよしの森認定こども園は、2014年4月に誕生した園で、39名の園児を受け入れています。最寄りの三国ヶ丘駅より徒歩6分の距離、近くに高等学校や保育園、周辺には世界遺産の古墳や博物館があります。""安心安全で豊かな保育環境の中で健康な身体や感性を育て、生命の保持と情緒の安定を図り、意欲的に生活できるようにします""(なかよしの森認定こども園公式HPより引用)。五感を使った多彩な全身運動や遊び、小動物との触れ合う機会を設け、丈夫な身体と豊かな心を養うようです。子どもたちが健康で健やかに育つように、専門家が考案した栄養バランスのとれた多様な給食メニューを提供したり、野菜の苗植え・収穫を実施して食育活動にも力を入れているそうです。※2019年6月5日時点

    なかよしの森認定こども園 堺区園舎
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区向陵東町1-6-3
    アクセス
    南海高野線三国ヶ丘駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 859

    キープ

    つみき教育、芸術活動等を行っている、60年以上の歴史がある幼稚園です。

    住の江幼稚園は、1954年に創立され60年以上の歴史がある幼稚園です。専門講師による体育指導、絵画・造形指導、英語指導、積み木指導を行っています。最寄りのポートタウン西駅から徒歩8分の距離にあります。園から徒歩2分の距離に大阪市立南港北中学校、徒歩10分の距離に咲州みなみ小中一貫校、徒歩7分の距離に相愛大学があります。園から徒歩2分の距離に南港花のまち公園、徒歩4分の距離に南港太陽のまち公園、徒歩5分の距離に南港公園があります。”幼児期に、たくましく生きる力を育みます”(住の江幼稚園公式HPより引用)どろんこ遊び、制作活動、表現活動などの日々の活動や遠足、運動会、お茶会、お泊り保育などの行事を通して、心身共にたくましく成長することを促しているようです。※2019年8月19日時点

    すみのえひよこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市住之江区南港中4-4-32
    アクセス
    大阪市高速電気軌道南港ポートタウン線ポートタウン西駅徒歩8分
    施設形態
    認定こども園
  • 860

    施設情報 若江こども園

    社会福祉法人信光園

    キープ

    様々な遊びや体験学習を経験し、子供達の体力や豊かな心の成長を促します。

    若江こども園は社会福祉法人信光園が運営する認定こども園で、利用定員は110名です。近鉄奈良線・若江岩田駅からこども園まで徒歩5分以内、400メートルの距離に位置します。周辺には保育園や小学校・中学校などの教育施設や、公園などの施設が所在しています。若江こども園では、月2回、専門講師による英会話教室があり、歌やカード、絵本などを使用して外国文化や英語を楽しく学ぶそうです。子どもの丈夫な体と心を養えるように、専門講師による体育指導も実施しているようです。野菜の苗植えや収穫、クッキングなど、友だち同士で協力しながら、野菜の成長を観察したり、クッキング作りを終えた喜びや感動を一緒に共感するそうです。※2019年7月8日時点

    若江こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市岩田町3-3-29
    アクセス
    近鉄奈良線若江岩田駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 861

    キープ

    幼保連携型認定こども園泉ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    泉佐野市
    施設形態
    認定こども園
  • 862

    施設情報 今川幼稚園

    学校法人増田学園

    キープ

    一人ひとりの個性を尊重し、確かな感性と「生きる力」をつけています。

    今川幼稚園は、1949年に創設された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。42名の職員が在籍しています。閑静な住宅街の中に位置しており、治安の面でも安心できる立地で、幼稚園から徒歩2分圏内に、2つの公園があります。最寄駅から徒歩6分です。”園長をはじめ、教職員一人ひとりが全園児はもちろんのこと、父兄の方々全員のお名前を把握し、深く交流を持ち、信頼関係を築いています。質の高い、幼児教育を提供できるように園長・教職員・講師全員が日々努力しています。”(今川幼稚園公式HPより引用)一年中、音楽会やお泊り保育、ピアノ教室、英語教室、クリスマス会や遠足など、沢山の行事があり、様々な体験ができるそうです。※2019年8月現在

    今川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市東住吉区田辺6-6-13
    アクセス
    近鉄今川駅今川駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 863

    外国人講師を招いた英会話レッスンも取り入れているこども園です。

    南海かもめ認定こども園は、南海電鉄南海本線泉大津駅から徒歩8分の場所にあります。生後2か月満了期から就学前までの子どもを受け入れているそうです。保育時間は月曜から土曜の7:00から20:00までです。3〜5歳児の教育保育に英語カリキュラムを取り入れているのが特徴で、外国人講師を招いた英会話レッスンを通して文化の違いや、言葉の違いなどを学ぶことができるようです。また、4・5歳児は希望制でスイミングスクールでの指導を受けることができます。また、食育活動を取り入れているのも特徴で、3・4・5歳児以上は畑づくりや野菜づくり、クッキングなどを通して食について学ぶことができるそうです。一時預かり保育や、病後児保育にも対応しています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園南海かもめ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市戎町3-4
    アクセス
    阪神電鉄神戸線阪神住吉駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 864

    キープ

    大阪府泉佐野市にて創設された10年以上の歴史がある認可保育園です。

    認定こども園下瓦屋保育園は、2006年に泉佐野市に創設された認可保育園です。最寄りの駅から徒歩で13分の距離にあり、周囲は一軒家や団地が多く建ち並ぶ住宅街となっています。""集団生活をする中で、「社会性」を培うとともに、正しいルールを身につけさせ、健康で明るい教育・保育に努める""(認定こども園下瓦屋保育園公式HPより引用)情緒豊かで、想像力が豊かな子どもに成長できるように、リトミックをはじめ絵画、絵本を使っての保育を積極的に実施しているのだそうです。また、同い年の友達だけでなくより人間関係を広げるとともに思いやりを育てることを目的に、世代間交流や異年齢児との交流も盛んに行っているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園下瓦屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市上瓦屋610-1
    アクセス
    南海電気鉄道南海本線鶴原駅徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 865

    キープ

    音楽や体育指導も取り入れた教育保育を特色としているこども園です。

    東羽衣こども園は、南海高師浜線伽羅橋駅から徒歩8分の場所にある、認定こども園です。生後2か月から就学前までの子どもの保育に対応してくれます。保育時間は7:00から21:00までだそうです。全園児を対象にいろいろな音楽に親しむことを心がけた保育を行なっているそうで、3~5歳児はリトミックや鍵盤楽器、打楽器演奏などを通して音楽性を高めることができるようです。また、3~5歳児は跳び箱やマット運動などの、体育指導も受けることができます。園内には、発表会や誕生会が行われるホールや天気の良い日に遊ぶことができる園庭、夏場に利用できるプールなどの設備があるようです。給食室もあり、栄養士・調理師が毎日おやつや、温かい給食を提供してくれます。年間を通して遠足やおまつりごっこ、節分の集いなどのイベントもあるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園東羽衣こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高石市東羽衣7-3-40
    アクセス
    東海道本線浜松駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 866
    豊中市立庄内西こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 867

    キープ

    体育活動、知的活動、音楽活動で、人間性豊かな子供を育てる幼稚園です。

    学校法人源氏ヶ丘学園は、1979年に創設された40年の歴史がある幼稚園です。41名の教諭が在籍しており、子供達の定員数は263名となっています。最寄駅からは徒歩5分の距離、園の近くにはマンションや歯科医院が点在しています。""生き生きとした、人間性豊かな子供を育てたい!!""(学校法人源氏ヶ丘学園公式HPより引用)子供達は、クラスや年齢の枠を超えて好きな遊びをすることで、コミュニケーション能力を育んでいるようです。また、体育活動として園庭の体操器具に挑戦したり、俳句の暗唱などの言葉遊びを行なったり、季節の歌を歌うなどの活動を通して、子供達の神経機能を発達させたり、豊かな感性を育てる活動にも熱心に取り組んでいるそうです。※2019年8月19日時点

    認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市吉松1-11-13
    アクセス
    近鉄大阪線長瀬駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 868

    近隣に多数の公園があり、「歩く」ことにこだわっているこども園です。

    幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園は、周辺に複数の公園があり、緑に囲まれた環境にあります。また、東側を堺市立三原台小学校と隣接しています。園では、生後57日から就学前の子どもを受け入れており、定員は240名です。「温かく安らぐ生活の中で、豊かな感情、好奇心、思考力の基礎を培う」を教育目標とし、子供の目線を大切にした教育を心がけているそうです。特に「歩く」ことを重視しており、親子で手をつないで歩く「親子で歩こうデー」を設けています。また、乳児には布オムツを使用することにもこだわっているそうです。散歩では近隣のきりん公園、田園公園、しろくま公園、大蓮公園、いのしし公園などに出かけるそうです。2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区三原台3-3-1
    アクセス
    JR五能線越水駅徒歩34分
    施設形態
    認定こども園
  • 869

    キープ

    社会福祉法人、泉ヶ丘福祉会が運営する歴史と伝統あるこども園です。

    泉ヶ丘保育園は1970年5月に設立されました。泉ヶ岳保育園は元気いっぱい遊ぼうを合言葉にして高齢者施設、障がい者施設と様々な豪寺で交流を図っているようです。異世代と関わることで、視野を広げ「心のバリアフリー」を目指していて、いたわりや優しさ思いやりを持った情緒豊かな子供を育てることを保育目標としているそうです。集団生活の中で基本的生活習慣を身に付け、自主性・協調性を養っているとのことです。大運動会やおひな祭り会など、年間を通して様々な行事があり、クッキングは年間6回も予定されています。一時預かり保育や学童保育、カンガルークラブ(遊びの教室)なども行っているそうです。近隣には東佐野市立長坂小学校や東佐野病院といった施設、五平池や才賀池、庄田池などの池が多くあります。2019年6月17日時点

    幼保連携型認定こども園泉ヶ丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市鶴原935-3
    アクセス
    西日本鉄道天神大牟田線安武駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 870

    キープ

    遊びを通して生きる力を育てる、自ら考えることを大切にしている園です。

    鳳西こども園は、1976年に設立された40年以上の歴史をもつ園で、社会福祉法人鳳会が運営しています。2015年に幼保連携型認定こども園になりました。向かいには堺市立鳳中学校があり、近くには高石市立新公園があります。教育・保育の目標には、""自ら考え創り出し、仲間とともに生き生きと活動する子""(鳳西こども園公式HPより引用)を掲げています。生活習慣の自立や体力作りに力を入れ、0~2歳児は体育遊び、3~5歳児は体育指導の時間が設けているそうです。3~5歳児は縦割り保育を取り入れているため、異年齢の子どもと関わる機会も多いようです。感謝の気持ちを伝える日を設け、互いを認め合うことも大切にしているようです。※2019年5月21日時点

    認定こども園初芝こども園
    • 施設情報

    所在地
    堺市東区
    アクセス
    南海高野線初芝駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 871

    地域との交流をとても大切にしている、茨木市に立地する幼稚園です。

    茨木市立認定こども園茨木幼稚園は、最寄駅から徒歩12分の距離、園の裏側には緑地があります。園舎は2階建てのクリーム色をした外壁が特徴的で、園から約200mの場所に小学校が立地しています。""心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成""(茨木市立認定こども園茨木幼稚園公式HPより引用)リトミック教育を採用していて、活動を通じて園児たちが自信をもつように取り組んでいるようです。地域との交流を積極的行っていて、文化展作品への出品や地域の夏祭りへの参加を行っているそうです。地域にある図書館へ遠足に出掛け、好きな絵本を選んで見たり、紙芝居を見たりして楽しい時間を過ごしているとのことです。外部から英語の講師を招き、英語遊びを行っているようです。※2019年6月25日時点

    茨木市立認定こども園茨木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府茨木市片桐町6-25
    アクセス
    阪急京都線茨木市駅徒歩12分
    施設形態
    認定こども園
  • 872

    施設情報 赤坂台こども園

    社会福祉法人自啓会

    キープ

    大阪府にある私立のこども園で、専門家による体操教室を実施しています。

    赤坂台こども園は社会福祉法人自啓会が運営している私立の認定こども園で、大阪府堺市にあります。最寄駅は泉北高速鉄道線の光明池駅、距離は徒歩約23分です。1976年に保育園として設立し、2015年に認定こども園となりました。定員は120名、保育の対象となるのは産後8週間から5歳までの児童となります。開所時間は7時30分から18時30分までです。""十分な運動や休息、清潔などに気を付け、丈夫な体の発達を見守ります""(赤坂台こども園公式HPより引用)野外体験を行うことで感受性や社会性をはぐくんでいるらしいです。また専門の先生による体操教室やリトミックも実施しているようで、リズムに反応して動くことで想像力や創造力を養っているそうです。※2019年8月19日時点

    赤坂台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区赤坂台2-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線光明池駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 873

    施設情報 とれぞあ子ども園

    社会福祉法人女子慈教寮

    キープ

    子どもの可能性を引き出すための、さまざまな保育が実践されています。

    とれぞあこども園は、2010年に開園した定員120名のこども園です。運営母体は、1949年に開設された社会福祉法人女子慈教寮です。こども園には、職員の他に体育や音楽・英語などのさまざまな講師が在籍します。南海本線泉大津駅から歩いて17分の場所に立地します。幹線道路の近くで、徒歩5分圏内には小学校や中学校・公園があります。""とれぞあとは「たからもの」という意味。家族のたからものであり地域のたからものである子どもたちが、笑顔いっぱいの園生活を送れますように""(とれぞあこども園公式HPより引用)こども園では、子どもたちの元気な心や体を育み、さまざまな可能性を開花させる目的で、英語や体育・スイミングなどさまざまなカリキュラムが設けられているそうです。※2019年6月5日時点

    とれぞあ子ども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市池浦町3-5-8
    アクセス
    南海本線泉大津駅徒歩17分
    施設形態
    認定こども園
  • 874

    豊中駅近くの住宅地に根付き、仲間も自分も大好きになる保育園です。

    豊中市立本町こども園は2015年4月1日に設立した新しい認定こども園です。1歳から小学校就学前のお子様を対象にしています。“じぶんが大すき・ともだち大すき ・なかまっていいな・いっしょにあそぼう”をテーマに、じぶんが好かれているんだ! 愛されているんだ!ということをひとりひとりが感じていける保育をめざして”をモットーに地域住民と住宅に根付いた保育園のようです。親子でプレイルームで遊ぶこともできるそうです。園の近くにはコンビニやスーパーマーケットがあるので買い物も便利で豊中駅周辺には銀行やお店も多く、送迎の際に生活に必要なものを手に入れることもできます。保育園の周辺は住宅街が広がっている地域です。2019年6月14日時点

    豊中市立本町こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市本町5-8-52
    アクセス
    嵐山本線帷子ノ辻駅徒歩5分
    施設形態
    認定こども園
  • 875

    施設情報 山本こども園

    社会福祉法人光久福祉会

    キープ

    自然体験やさまざまなカリキュラムで、バランスの取れた発達を促します。

    山本こども園は、2013年に開園した園児数95名の認定こども園です。職員の他に、英語やダンス・絵画などのさまざまな講師が在籍します。最寄りの駅は南海高野線狭山駅で、歩いて27分です。田んぼの中に立地し、近くには体操クラブや中・高等学校が立地します。""こめよう・周囲に行き届くやさしい愛の心、みがこう・自らの感性を高める美の心、つくそう・相手を尊敬しすべてに感謝できる礼の心、つなごう・自然やすべてと調和する和の心""(山本こども園公式HPより引用)こども園周辺には公園がたくさんあり、お天気の日は散歩に出かけていろいろな遊びを楽しんでいるそうです。また、プールや英会話など豊富なカリキュラムが用意され、子どもたちのバランスの良い発達を促しているそうです。※2019年7月1日時点

    山本こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪狭山市山本中353-2
    アクセス
    南海高野線狭山駅徒歩27分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む