大阪府の認定こども園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 841

    園庭開放を実施している、駅に近くアットホームな認定こども園です。

    豊中市立服部こども園は、2015年4月に設立されました。阪急宝塚線の服部天神駅から徒歩5分にあり、近くには天竺川が流れています。入園対象年齢は1歳児から就学前です。定員70名で少人数制なので、アットホームな雰囲気です。延長保育を含み7:00~19:00の保育が可能のようです。月曜日から金曜日の9:00~12:00、15:00~17:00は、子育て支援センターとして園庭を開放しているそうです。”「笑顔がいっぱい友達大好き」をテーマに、保護者の方々と子どもを真中に子育てを一緒にしていきたいと思っています”(豊中市公式HPより引用)主な取り組みとして、人権保育、障害児保育、延長保育、緊急一時保育を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立服部こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市服部本町2-5-7
    アクセス
    JR篠ノ井線稲荷山駅徒歩36分
    施設形態
    認定こども園
  • 842
    豊中市立東豊中こども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 843
    豊中市立せんなりこども園
    • 施設情報

    所在地
    豊中市
    施設形態
    認定こども園
  • 844

    施設情報 大東わかば保育園

    社会福祉法人弘法会

    キープ

    園児や保護者との信頼関係を大切にしながら、生きる喜びを与える園です。

    認定こども園の大東わかば保育園では、生後2ヶ月から5歳までの乳幼児を保育しています。定員は105名で、運営主体は社会福祉法人弘法会。設立は1976年です。場所は最寄り駅から徒歩10分ほどの距離に位置し、約100m北に市立中学校や公園がある他、約500m東には市立小学校も所在します。”自分で考え、意欲的に自分を伸ばすことに取り組み、人の気持ちを思いやることができることが、望ましいこどもであると考えています。”(大東わかば保育園公式HPより引用)普段の生活ではクラスや年齢を超えて、子ども同士が活発に交流できる環境があるようです。また誕生会や運動会あるいはクリスマス会といった行事では、保育士の手作りによるプレゼントも用意するそうです。※2019年8月19日時点

    大東わかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大東市北条1-21-36
    アクセス
    JR学研都市線野崎駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 845

    キープ

    子どもの目線に合わせた環境の中で、園児はのびのびと過ごせます。

    すこやか認定こども園は、園児の定員数が66名の認定こども園です。産休明けから5歳までの子どもを受け入れており、1号認定の定員が6名、2・3号認定の定員が60名となっています。最寄り駅から徒歩3分の距離で、周辺には中学校や警察署などがあります。""こどもたちが毎日をいきいきと楽しく過ごせるよう、出愛・ふれ愛・育ち愛をモットーに、褒める時も叱るときもスキンシップをはかる時も、愛をもって接します""(すこやか認定こども園公式HPより引用)体育講師が指導する体操クラブや専門講師が日常会話を教える英語教室などさまざまな取り組みを行っている認定こども園のようです。他にも文字や数の基礎指導などを行う小学校就学前教育も行っているようです。※2019年6月29日時点

    すこやか認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市東豊中町3-1-15
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 846

    施設情報 認定こども園Kidsまゆみ

    社会福祉法人慈泉福祉会

    キープ

    体育や和太鼓の練習が行われている、和泉市の認定こども園です。

    認定こども園Kidsまゆみは府立高校のすぐそばにある認定こども園で、最寄駅からは徒歩20分でアクセスできます。園の東にはため池があり、警察署や郵便局、保健所といった公共施設から近いです。近辺には公園も複数あります。""しっかりとした心の土台が作られるよう、自分でみつける遊びや豊かな体験を通して、決して詰め込み教育を通してではなく、自ら考えられるような環境を設定し、本当の意味での生きる力がもてる子どもを育てていきます""(認定こども園Kidsまゆみ公式HPより引用)集中力やマナーを養うために和太鼓の練習が実施されているとのことです。また、広々とした園庭で鉄棒やかけっこなどの体育遊びが行われているそうです。※2019年8月15日時点

    認定こども園Kidsまゆみ
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市黒鳥町1-5-3
    アクセス
    JR阪和線和泉府中駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 847
    幼保連携型認定こども園はつがの国際こども園
    • 施設情報

    所在地
    和泉市
    施設形態
    認定こども園
  • 848

    施設情報 ながいけ認定こども園

    学校法人たつみ学園

    キープ

    自然体験や親子共に育つ保育を大切にしている認定こども園です。

    ながいけ認定こども園は、1932年に開園した長池幼稚園から、2015年より認定こども園として運営を開始しました。こども園の園児の受け入れ人数は210名です。西田辺駅から徒歩6分程の距離で、周辺には小学校や高等学校、運動場や池などがあります。“手を取り合って育ち合う「響育」「協育」「興育」へ”(ながいけ認定こども園公式HPより引用)。ながいけ認定こども園では、周辺の自然の中で、色々な遊びを体験する活動に取り組んでおり、子どもたちの五感を促す保育を実施するようです。親子で協力し合い、木工や素材を使用してものづくりをする活動や、戸外遊びでオリエンテーリングするなど、親子で思い出を共有して信頼関係を深めるそうです。※2019年6月4日時点

    ながいけ認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-2-26
    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線西田辺駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 849

    施設情報 こども園

    大阪狭山市教育委員会

    キープ

    大自然に囲まれた、大阪狭山市で40年以上の歴史ある幼稚園です。

    大阪狭山市立こども園は1973年に創設された40年以上の歴史がある幼稚園です。この幼稚園には保育教諭のほか、看護師、栄養士、調理師が在籍しています。最寄駅からは徒歩33分の距離で、園の近くには大きな公園や池があります。""一人一人の人権を大切にして発達課題を見極め、0~5歳児の連続した就学前保育・教育を行う""(大阪狭山市立こども園HPより引用)子供たちの自主性を尊重しつつ、様々な職員のもとで一人ひとりの子どもが自分に自信を持って生きていけるように丁寧な保育が行われているようです。またこの実現のために乳幼児一人一人に対して丁寧に接したり、穏やかで居心地の良い、暖かな空間づくりを心がけています。※2019年7月31日時点

    こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪狭山市西山台6-19-12
    アクセス
    南海電鉄高野線金剛駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 850

    良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。

    ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点

    幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
    アクセス
    JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
    施設形態
    認定こども園
  • 851

    キープ

    自然や身近な人と触れ合う体験をし、人を思いやる心や生きる力を培います。

    あおぞら認定こども園は、守口市が運営する認定こども園です。生後6ヵ月から5歳児までの園児を対象に受け入れています。京阪本線の土居駅から認定こども園まで徒歩18分の距離、周辺に幼稚園や小学校、中学校や公園などの施設が立地します。“認定こども園では、集団生活の中で一人一人の子どもの個性を尊重しながら、生き生きとした生活体験や豊かな遊びを通して「生きる力」の基礎を育成することを目標としています。”(あおぞら認定こども園行政公式ページより引用)あおぞら認定こども園では、年間を通して色んな体験を実施し、子どもたちの創造性や豊かな感性を養うそうです。自然体験や社会体験に取り組み、身近な事への興味や関心を高め、考える力や学ぶ力、豊かな心情などを育むようです。※2019年7月8日時点

    あおぞら認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府守口市寺方元町4-1-8
    アクセス
    京阪本線土居駅徒歩18分
    施設形態
    認定こども園
  • 852

    施設情報 日置荘こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    延長保育で手作りの夕食が提供される、堺市東区にある認定こども園です。

    藤崎保育園は1974年4月に開設された堺市東区にある公立の幼保連携型認定こども園です。2017年4月に保育園から認定こども園へ移行しました。定員は140名で、生後57日目から小学校就学前の乳幼児を受け入れています。開所時間は午前7時30分から午後8時までです。施設概要は、園庭面積が501.29平方メートル平方メートル、延床面積が1351.4平方メートル、建物構造は鉄骨造となっています。最寄り駅より徒歩で6分の場所で、周辺には住宅や農地が広がっています。近くには高速道路が敷かれています。""こども園の方針 あそぶの大好きともだち大好き笑顔とともに育ちあおう""(堺市公式HPより引用)。午後7時から午後8時まで延長保育が実施されていて、夕食が提供されているようです。※2019年8月6日時点

    日置荘こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区日置荘原寺町127
    アクセス
    南海高野線萩原天神駅徒歩6分
    施設形態
    認定こども園
  • 853

    キープ

    多彩な体験ができる環境の中で、主体的に学ぶ力を育てる認定こども園です。

    高槻市立桜台認定こども園の利用定員は74名、教職員は37名が在籍します。阪急京都本線の高槻市駅より徒歩32分の距離に位置し、近くに小学校や中学校、公園などが所在します。“幼稚園と保育所の機能が重なり合って乳児及び幼児への保育と教育の一体的な提供を通して生きる力をはぐくむ園です。”(高槻市立桜台認定こども園行政公式ページより引用)高槻市立桜台認定こども園は、主体性を大事にしており、子どもが意欲的に活動できるような環境を提供し、手作りのおもちゃで遊んだり、制作をしたりと様々な保育活動をおこなうそうです。生活発表会やクリスマス会、夏祭りや運動会などの年間を通して色んな行事体験を実施するようです。※2019年7月6日時点

    高槻市立桜台認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市登町9-2
    アクセス
    阪急京都線高槻市駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 854

    キープ

    近隣に路面電車が走る、60年以上の歴史のある堺市の認定こども園です。

    浜寺石津こども園は、1953年に設立された60年以上の歴史のある堺市の認定こども園です。""笑顔で心も身体も育ち合う 元気いっぱい浜石っこ""(堺市公式HPより引用)を園の方針として掲げ、子どもの自己肯定感や意欲、しなやかな身体を育てるための保育活動を行なっているようです。行事活動も盛んで、遠足などの園外保育行事や、もちつきなどの伝統行事、らいおんフェスティバル、つくってあそぼう会などの園の独自行事や毎月様々なイベントを行なっているようです。地域との交流も大切にしており、地元の小学校と連携し、子どもの学びや育ちを促す取り組みも行なっているそうです。最寄り駅からは徒歩6分の距離、周囲は住宅地に囲まれています。近隣には小学校があり路面電車も走っています。2019年6月18日時点

    浜寺石津こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区浜寺石津町中3丁8-30
    アクセス
    飯田線木ノ下駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 855

    施設情報 浦堂認定こども園

    社会福祉法人照治福祉会

    キープ

    屋外や室内での遊びをバランスよく組み合わせ成長を促す認定こども園です。

    駅前繁華街からやや離れた住宅地に位置する認定こども園です。周囲は住宅密集地ですが畑も多く、500mほどの場所に川が流れていて川沿いには緑地や博物館があります。小学校と高校が近く、近隣には複数の公園も存在します。”戸外・室内で十分にあそぶことにより、物事に意欲的に取り組む力が身に付くように、日々の保育に取り組んでいます”(浦堂認定こども園公式HPより引用)外遊びでは全身を使って元気よく、室内遊びでは想像力を働かせて、と多彩な遊びを楽しむ中で子どもたちが主体性や社会性、思いやりの心などを持てるよう指導しているとのことです。園庭には小川が流れ丸太小屋風の陶芸教室があり、子どもたちを見守るお地蔵さまが備えられているなど子どもの感性を刺激する環境を整えているそうです。※2019年6月24日時点

    浦堂認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市宮之川原4-3-1
    アクセス
    JR京都線高槻駅徒歩33分
    施設形態
    認定こども園
  • 856

    施設情報 ベルキンダー安井分園

    社会福祉法人悠人会

    キープ

    複合型福祉施設で、豊かな感情をもった表現豊かな子どもを目指す認定こども園です。

    堺市の中心部に位置する、幼保連携型認定こども園ベルキンダーは、7階建て建物の2階にあります。日曜・祝日、年末も平日と同じ開園時間で休日保育を行っています。介護老人保健施設や特別養護老人ホームが併設されているため、高齢者の方との交流の機会も多く、思いやりの心を育みやすいようです。”すべての子どもや家庭に対し、対等・平等に保育”(社会福祉法人悠人会公式HPベルキンダーより引用)を行うことを基本方針に掲げ、子どもが豊かな心をもてるよう取り組んでいるそうです。世代を超えた関わりを大切にしているそうです。さらに菜園活動や戸外保育、友だちとふれあう遊び、手指を使う遊びなど、感性や個性、想像力などを育む活動にも力を入れているようです。※2019年5月16日時点

    ベルキンダー安井分園
    • 施設情報

    所在地
    堺市堺区
    アクセス
    南海本線堺駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 857

    施設情報 わんぱく保育園

    社会福祉法人金岡会

    キープ

    発達段階に応じた保育で豊かな心と生きる力を育んでいる保育園です。

    わんぱく保育園は、1977年に開園して以来40年以上の歴史がある定員110名の幼保連携型認定こども園です。最寄駅からは徒歩11分の距離に位置していて、園から徒歩1分のところには公園があります。""私たちは、こどもたち一人ひとりに愛をもって接し、豊かな心とたくましく生きる力を育みます""(わんぱく保育園公式HPより引用)乳児保育では、育児担当制を取り入れ1対1で子どもたちと向き合い、自分自身が大切にされていると子どもたちに感じてもらうことで、人を信じる豊かな心を育んでいるようです。幼児保育では、子どもたちが実体験を通じて小さな失敗や成功を繰り返したり、主体的にあそびに取り組んだりすることで、自分で考えて行動できる生きる力を育てているそうです。※2019年6月22日時点

    わんぱく保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区金岡町954-2
    アクセス
    大阪メトロ御堂筋線新金岡駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園
  • 858

    経験を大切にし、好奇心や関心を高める保育を行うこども園です。

    ほうなん子ども園は、子どもたちの経験を大切にし、身近な物事に対する関心や興味を育てる保育園です。加えて、“教育的な活動を通して豊かな感性や創造性を育てる”(豊中市HPより引用)も目標にしているそうです。神崎川と天竺川に挟まれた場所に立地し、阪急宝塚線の三国駅から、およそ徒歩9分でアクセスが可能です。円の西側には、長島公園もあります。周辺地域の育児支援にも取り組んでおり、育児相談や園庭の開放なども行っています。また、四季を通じてさまざまな行事を行っており、遠足では果物狩り、さらにはじゃがいも堀りの体験をするなど自然と触れ合う機会を大事にしているようです。そして、乳幼児の育児も行っており、特に生後57日の小さな子どもまで預かってくれる点も大きな特徴の一つです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園ほうなん子ども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市豊南町南5-4-7
    アクセス
    京浜急行電鉄本線鮫洲駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 859

    キープ

    様々なカリキュラムを実施する、堺市で60年以上の歴史のあるこども園です。

    登美丘東こども園は1957年に創設された60年以上の歴史があるこども園です。建物は木造平屋建てで、延床面積は512平米、園庭面積は514平米となっています。最寄駅からは徒歩10分という距離で、こども園の近くには公園や池があり、小川も流れています。""育てよう!豊かな心・あそぶ力・みんなの笑顔!!~桜の木を活かした豊かな保育を~""(登美丘東こども園公式HPより引用)登美丘東こども園では自己肯定感と生活力を育む、かかわりの中で経験から学びとる力を作るなどといったことを保育の目標としているようです。また、保幼小の連携を深めて学びと育ちをつなげたり、地域との交流をはかって子育てのつながりを深めることも目標としているそうです。※2019年8月1日現在

    登美丘東こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市東区北野田179
    アクセス
    南海電鉄高野線北野田駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 860

    様々な保育事業を実施している、豊中市にある新しい認定こども園です。

    豊中市立野田こども園は、2015年4月1日に設立されました。定員90名の認定こども園です。保育時間は、延長時間を含み7:00~19:00となっています。阪急宝塚本線の庄内駅を降りて、オペラ通りを進むと徒歩5分の場所にあります。隣には、豊中市立野田小学校がありや野田南公園があります。少し歩くと、野田中央公園、野田第2中央公園といった公園があります。入園は、年齢1歳時から就学前の園児が対象です。”えがおいっぱい、ともだちっていいな、おとなもこどももつながろう”(豊中市公式HPより引用)をワンポイントアピールとしているそうです。主な取り組みとして、障害児保育事業、一時的保育事業、延長保育事業、同和・人権保育、地域活動事業を行っているようです。2019年6月14日時点

    豊中市立野田こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市野田町1-2
    アクセス
    JR肥薩線人吉駅から車で11分
    施設形態
    認定こども園
  • 861

    施設情報 さいわいこども園

    社会福祉法人和泉幸生会

    キープ

    さまざまな保育を通して、子どもたちが自分を出しきれるように育てるこども園です。

    さいわいこども園は、幼保連携型の認定こども園です。定員は1号認定から3号認定まで合計135名で、園の敷地内には芝生の園庭や、子育て支援センターも設置されているようです。最寄駅からは徒歩7分の距離にあり、近隣には市立幸小学校や、複数の公園が設置されています。""さいわいこども園独自のサービスを取り入れ、子どもひとりひとりに応じた、心のかよう保育を目指し、子どもの育成と働く親への支援を充実させていきます""(さいわいこども園公式HPより引用)園では鼓笛隊やプール遊び、英語遊びなどを実施しており、子どもたちの健やかな育成に努めているようです。また自園給食にも取り組んでおり、園内の調理室で作られた給食を子供たちに提供しているそうです。※2018年1月26日時点

    さいわいこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市幸2-7-44
    アクセス
    阪和線信太山駅徒歩7分
    施設形態
    認定こども園
  • 862

    主体的に考え行動する子どもの育成を目指している、認定こども園です。

    豊中市立しんでんこども園は、国道沿いの住宅街の中にある認定こども園です。""めざすこども像を「人とつながり生きる力の基礎を培う」とし、「健やかな心と体をもつ子ども」「主体的に考え行動する子ども」「豊かな感性をもつ子ども」「自分なりに表現する子ども」に育ってほしい""(豊中市立しんでんこども園公式HPより引用)としています。園児ひとりひとりの自己肯定感を育み、毎日のさまざまな活動を通して「生きる力」を育てていくことを目標にしているようです。園庭には木々が多く植えられているのに加え、花壇もよく整備されていて、子どもたちの豊かな人間性を育めるように配慮されている様子です。園の周辺には集合住宅やマンションが多く、小学校もすぐ近くに複数あります。2019年6月13日時点

    豊中市立しんでんこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市上新田3-7-1
    アクセス
    鹿児島市電1系統脇田駅徒歩3分
    施設形態
    認定こども園
  • 863

    施設情報 宮山台こども園

    堺市教育委員会

    キープ

    特別支援教育に対応する、堺市で40年以上の歴史があるこども園です。

    宮山台こども園は、1972年に創設された40年以上の歴史があるこども園です。最寄駅からは徒歩20分の距離、受入年齢は57日目から小学校就学児未満までとなっています。特別支援教育に対応し、個々の発達に配慮しながら健常児との集団保育に取り組んでいるようです。給食は現場調理で、アレルギーの子どもには除去食や代替食の対応も行っているそうです。建物は鉄骨造2階建て、保育室は冷暖房も完備しているようです。毎週月曜日には園庭を開放しているそうです。""主体性と自己肯定感を育む、楽しく体を動かし健康な体作りをする""(堺市公式HPより引用)健康な体作りのために体を楽しく動かし、子どもの自己肯定感と主体性を育んでいるようです。※2019年7月5日時点

    宮山台こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区宮山台1-5-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線泉ケ丘駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 864

    近隣に公園が数多くあり、地域交流にも取り組んでいる認定こども園です。

    豊中市立東丘こども園は、2015年4月に設置された認定こども園です。周辺には公園が数多くみられ、園の西側には千里東町公園が、東側には千里さくら通りを挟んで千里中央公園があります。また、北側にももくせい公園や、樫ノ木池がある樫ノ木公園があります。園では生後57日から就学前までの子どもを受け入れており、定員は140名です。""保護者とこども園が、“思いやりのある個性豊かな子どもになってほしいな、こんな仲間づくりをしていきたいな”などお互いに思っていることを伝え合い理解し合って一緒に子育てをしていきたいなと思っています""(豊中市HPより引用)。地域の子育て支援事業にも取り組んでおり、園の中で地域の親子と一緒にシャボン玉やプール遊びなどを楽しみ、交流をしているそうです。 2019年6月16日時点

    豊中市立東丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市新千里東町2-6-1
    アクセス
    ごめん・なはり線安田駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 865

    施設情報 木島幼稚園

    学校法人長栄学園

    キープ

    大阪府貝塚市で40年以上もの歴史のある、大規模な認定こども園です。

    認定こども園木島幼稚園は、1976年に大阪府貝塚市に創設された認定こども園です。最寄りの三ツ松駅から徒歩16分の距離で、周囲は一軒家や団地がたくさん立ち並んでいます。""歴史と伝統の中に、常に未来を見つめた新しい教育内容、設備等を慎重に研究し、実践する""(認定こども園木島幼稚園公式HPより引用)大人でも難しい漢字やカルタとりなどを遊びを通して子どもが自然と覚えられる教育を行っているようです。また、どのような子供も必ず伸びるという想いから心身に障害のある園児を受け入れていて、初めての集団生活に不安を感じている方、発達の遅れについて心配している方が気軽に相談できる環境が整っているのだそうです。※2019年8月19日時点

    木島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府貝塚市三ツ松2334-1
    アクセス
    水間鉄道水間線三ツ松駅徒歩16分
    施設形態
    認定こども園
  • 866

    自主、自律、社会性を育むことができるキリスト教保育の認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園こひつじ保育園は生後57日目の乳児から就学前の幼児まで、全体で145名を受け入れている認定こども園です。キリスト教精神に基づいた保育を方針としており、神と人とを愛し、愛される子どもに育てるという保育目標を掲げています。個々に合わせた食事の時間を取っているようです。”テーブルで絵を描くことに夢中になっている子どもがいたときに、「ご飯の時間だから片づけましょう」と言うのではなく、空腹を感じていないのなら、十分に満足するまで活動に取り組んでほしいと思います""(幼保連携型認定こども園こひつじ保育園のHPより引用)。また、食事はカフェテリアで行われ、自主、自律、社会性を育めるように、配膳から食事、食器洗いまでをできるだけ子どもたちでできるように工夫されています。 2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園こひつじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市南区竹城台2-2-1
    アクセス
    地下鉄七隅線桜坂駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園
  • 867

    施設情報 わかばこども園

    社会福祉法人私部

    キープ

    わかばこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府交野市私部1-22-1
    施設形態
    認定こども園
  • 868

    施設情報 清香学園幼稚園

    学校法人清香学園

    キープ

    集団生活の中で、子どもたちみんなが自己を発揮できるようにサポートしています。

    清香学園幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを対象とした、定員190名の幼稚園型認定こども園です。延長保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。また、子育て支援事業の一環として、未就園児親子教室・園庭開放・一時預かり保育などを行っています。住宅街の中に位置しており、園から徒歩約3分のところには枚方市立平野小学校があります。""愛されている実感を知り、自己肯定感の持てる子""(枚方市公式HPより引用)の育成を目標・理念としています。子どもたちの良いところを褒め努力を認めることで、一人ひとりの自信とやる気を伸ばしているようです。また、文字遊び・絵画・造形・リズム遊びなどを取り入れており、美しい物を美しいと感じられる心を育てているようです。※2018年10月22日時点

    清香学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府枚方市東牧野町24-6
    アクセス
    京阪本線牧野駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 869

    施設情報 高屋保育学園

    社会福祉法人高屋福祉会

    キープ

    専任講師による特別教室がある、30年以上の歴史がある園です。

    高屋保育学園は、1980年に設立され、羽曳野市で30年以上の歴史があります。最寄り駅からは徒歩13分の距離にあり、近くには石川が流れています。""「三つ子の魂百まで」というように、人間の基本的人格形成において乳幼児期の生活環境が大きく影響します。当園は、子供達をより良い生活環境のもとで養育する責任があると考えています。""(高屋保育学園公式HPより引用)年齢に合わせて様々な特別プログラムを実施しており、5歳児はそろばん教室で小学校に向けて学ぶ姿勢を身に着けること、数字に慣れ親しむことを目標にしているそうです。その他にも、英語教室や音楽リズム教室があり、子ども達の豊かな感性や興味を育てているそうです。※2017年12月13日時点

    高屋保育学園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府羽曳野市古市7-4-1
    アクセス
    近幾日本鉄道南大阪線古市徒歩13分
    施設形態
    認定こども園
  • 870

    施設情報 くすのき認定こども園

    泉大津市教育委員会

    キープ

    地域の人々と交流しながら、日本古来の伝統文化を大切にするこども園です。

    くすのき認定こども園は大阪府泉大津市立の認定こども園です。大阪湾に流れ込む大津川から東に600mほどの住宅街の中に位置し、遊具の立ち並ぶ広い園庭と屋外プールを備え、園の北側には小学校、南側には池があります。短時間保育や延長保育、一時預かりに対応しており、産休明けから5歳の児童253名が対象です。園には39名の職員が保育に従事、10クラスに分けられていて、内科や眼科、耳鼻咽喉科や歯科を園医としています。""就学前の子どもの成長と発達段階に応じた教育・保育を一体的に行い、生涯にわたる人間形成の基礎を培う""(くすのき認定こども園公式HPより引用)小学校への体験入学で1年生と交流したり、茶華道連合会から講師を招いてお茶会を開いたりして、さまざまな人と触れ合う中で、日常生活におけるマナーや伝統的な所作を学ばせるなどしているようです。※2019年7月16日時点

    くすのき認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市我孫子2-7-1
    アクセス
    南海電気鉄道南海本線泉大津駅徒歩21分
    施設形態
    認定こども園
  • 871

    キープ

    外部講師を招いた専門的な課外活動も取り入れているこども園です。

    たいよう学院は、近鉄奈良線河内花園駅から徒歩14分の場所にある、認定こども園です。""一人ひとりの生命と人格を尊重し、満たされた家庭的な生活環境の中で、心身ともに健やかな成長を促し、感性豊かな子どもの育成をめざします。""(たいよう学院公式HPから引用)という保育理念のもと、保育をしているそうです。子どもたちの発達を0〜1歳児、2歳児、3〜5歳児の三つの段階に分けて考えており、それぞれの発達段階に応じた体験をできるようにしているそうです。外部講師を招いた課外活動も積極的に行なっており、3〜5歳児はフットサル、2〜5歳児は体育あそび、3〜5歳児は音楽リズムを専門的に教えてもらうことができます。クラスは年齢別に構成されていますが、0〜1歳クラスと3〜5歳クラスでは、異年齢の中で、それぞれ子どもの発達課題に合う経験ができるようです。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園たいよう学院
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市玉串町東1-10-37
    アクセス
    奥羽本線横手駅徒歩31分
    施設形態
    認定こども園
  • 872

    施設情報 千里ニュータウンこども園

    社会福祉法人藍野福祉会

    キープ

    子どもの人権や主体性を大切にし、健康で生き生きと過ごせるよう努めている園です。

    千里ニュータウンこども園は、社会福祉法人藍野福祉会が運営しています。阪急千里線「南千里駅」から徒歩約10分の場所にあり、近くには高野公園や佐竹公園があります。""子どもの人権や主体性を大切にし、一人一人が心身ともに健康で日々生き生きと過ごせるよう保育します""(千里ニュータウンこども園公式HPより引用)。音楽指導にも力を入れており、3歳児はリズム、4歳児はばち打ち、5歳児は和太鼓など、年齢別に指導を行っているようです。4・5歳児は専門の先生からサッカーを教わることで、体力をつけ、協調性や規律性も養っているそうです。通常保育の他に、育児教室や園庭開放、育児相談なども行われているようです。※2019年5月23日時点

    千里ニュータウンこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市佐竹台2-3−1
    アクセス
    阪急千里線南千里駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 873

    施設情報 枚岡カトリック幼稚園

    学校法人大阪聖マリア学園

    キープ

    55年以上の歴史を持ち、特別教室を行なっている認定こども園です。

    枚岡カトリック幼稚園は、1963年に創立しました。瓢箪山駅からは、歩いておよそ14分の場所に位置しています。園の周辺には、神社や小学校、図書館などがあります。""私たちの園は、ほんとうに豊かな自然に恵まれています。これからの未来のためにこの自然を大切にする心を子どもたちとともに私たち自身も育みたいと思います""(枚岡カトリック幼稚園HPより引用)園では、登園後に外遊びをしてから、お祈りの時間を作っているようです。特別教室では、外国人の先生の指導により英語に親しんだり、シスターに神様のお話を聞いたり手話を教わったりしているそうです。年間行事は、山へのハイキングやぶどう狩り、クッキング活動などがあるようです。※2018年1月17日時点

    枚岡カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市六万寺町3-6-14
    アクセス
    近鉄奈良線瓢箪山駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 874

    友達と共に学び共に遊び、自分で考えて行動する子どもを育成します。

    四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園は、四條畷あおぞら幼稚園と忍ケ丘保育所が連携し、2017年から認定こども園として新たに開園しました。JR東西線の忍ヶ丘駅までは徒歩4分程、周辺に病院や広場が所在し、池や川もあります。四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園では、異年齢交流を取り入れており、年齢の違った友だちとの関わりの中で、ルールや決まりなどを学び、子どもたちの社会性や協調性を養うそうです。基礎体力を身につけるために、様々な遊具使っての運動や遊びの活動を取り入れたり、みんなでゲーム遊びを通して学ぶ力を育てるようです。小学校と連携し、小学校の児童との交流を深め、身近の環境への関心を高めたり、マナーなどを知るそうです。※2019年7月1日時点

    四條畷市立忍ヶ丘あおぞらこども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府四條畷市岡山2-11
    アクセス
    JR東西線忍ヶ丘駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 875

    施設情報 サン子ども園

    社会福祉法人サン・アス会

    キープ

    土や草木など自然とのふれあいを大切にしている、認可こども園です。

    サン子ども園は、2005年から保育事業に携わってきた社会福祉法人が2015年4月に開園した幼保連携型こども園で、生後8週間以降から5歳児までの子どもたち159名が集団保育を受けています。周辺には、草部今池公園や草部どんぐりの森公園があり、和田川が流れています。”十分養護の行き届いた環境の下で、のびのびと活動しさまざまな欲求を満たし情緒の安定を図り、さまざまな体験を通して豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培い、主体性を持った個性の成長を図る。”(サン子ども園公式HPより引用)乳児と幼児にわけ、発育状態や年齢に合わせた遊びを中心としたプログラムで毎日の保育を実践し、3歳児以上のクラスでは教育活動も取り入れているようです。また、夏まつりや敬老施設の訪問などで地域との交流も大切にしているそうです。※2019年6月3日時点

    サン子ども園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市西区鳳東町7-847-1
    アクセス
    JR阪和線富木駅徒歩23分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    大阪府の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

大阪府の求人を市区町村で絞り込む

大阪府の求人を最寄り駅で絞り込む