大阪府の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
現役保育士さんはもちろん、学生さんの参加も大歓迎!
- 法人PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、お子さま連れでのご参加もOKです。どうぞお気軽にお越しください!持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 梅田スカイビル ステラホール ここが
ポイント!事前予約特典あり!スタンプラリー参加で最大3,000円分のギフトカードプレゼント!※お渡しには諸条件あります - 841
施設情報 トーマスひむろ認定こども園
社会福祉法人もえぎの会キープ
週2回の英語学習を実施している、2012年4月開園の私立認可保育所です。
トーマスひむろ保育園は、2012年に開園した高槻市氷室町の私立認可保育所です。最寄り駅からは徒歩25分・車で9分の場所にあります。スタッフは主任保育士と24名の保育士、そして管理栄養士・委託外国語講師などで構成されています。3歳児・4歳児・5歳児に対しては週2回の英語学習の日があり、30分間英語オンリーの時間も設けられているそうです。食育活動にも取り組んでおり、園庭で園児が育てた野菜は給食の食材として使用されているようです。""生きる為の3つの要素(自立・信頼と貢献・グローバリゼーション)を身につけます""(トーマスひむろ保育園公式HPより引用)。仲間の事を信頼し仲間の事を助けられる子、国際社会の中で生きていける力を養う事などを目標にしているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市氷室町3‐31‐11
- アクセス
- JR京都線摂津富田駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 842
施設情報 報徳幼稚園
徳風学園キープ
音楽教育特にマーチングに力を入れている、枚方市にある幼稚園です。
報徳幼稚園は、1976年に創立され2015年に認定こども園になった幼稚園です。最寄りのJR京阪本線牧野駅から徒歩35分の距離にあります。園から徒歩4分の距離に枚方市立招堤中学校、徒歩7分の距離に枚方市立招堤小学校、徒歩16分の距離に枚方市立交北小学校、徒歩18分の距離に枚方市立山田中学校があります。園から徒歩2分の距離に日置公園、徒歩9分の距離に交北公園、徒歩11分の距離に山田池公園があります。音楽教育に力を入れていて、年長児になるとマーチングにも挑戦しているようです。”敢えて「報徳」では、子どもたちの奏でる音(演奏)だけによるマーチングにこだわり、挑み続けてまいりました”(報徳幼稚園公式HPより引用)子どもたちだけの演奏で運動会や関西外国語大学の学園祭で披露をすることなどを通して、子どもたちの心身の教育に熱心に取り組んでいるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府枚方市招提南町3-10-10
- アクセス
- JR京阪本線牧野駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 843
施設情報 豊中市立桜井谷こども園
豊中市キープ
2015年に設置されたばかりの比較的新しい公立認定こども園です。
豊中市立桜井谷こども園は、2015年に設置された認定こども園で、1歳児から就学前までの子どもたちが生活しています。園の南側には大阪モノレールが走っており、近隣には豊中市立桜井谷小学校や豊中市立第二中学校、大阪大学豊中キャンパスなど、教育施設が集まっています。赤坂上池公園や内田公園も徒歩圏内にあります。大阪モノレール柴原駅からは徒歩13分、阪急電鉄箕面線の桜井駅からは徒歩23分の距離です。""「楽しいこといっぱい友達大好き」をテーマに子ども達一人一人の思いを受けとめることを大切にしています""(豊中市HPより引用)。園児同士が自分の気持ちを相手に伝え、相手の気持ちにも共感できるようになることで友達同士の輪が広がっていくことを大切にしているそうです。 2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市柴原町3-11-35
- アクセス
- 地下鉄御堂筋線新金岡駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 844
施設情報 鴻池学園幼稚園
学校法人鴻池学園キープ
心理学的教育を含んだカリキュラムを実践する東大阪市にある幼稚園です。
認定こども園鴻池学園幼稚園の開設年度は1952年です。0歳から小学校入学前までの児童を保育しており、幼稚園の定員数は640名となっています。最寄り駅となるJR学研都市線鴻池新田駅からは徒歩7分です。周辺のランドマークには、花博記念公園鶴見緑地や大阪城などがあり、園の近くには寝屋川も流れています。""自ら考え、発見する、能動的教育を実践しています""(認定こども園鴻池学園幼稚園公式HPより引用)カリキュラムの一環として、幼児教育に心理学的な実証を導入するピアジェ教育を実践しているほか、体育指導、英語教育、観察画と絵本作りなども取り入れているそうです。また、ピアノ、習字、バレエ、剣道などの課外クラブの運営も行っているようです、※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市鴻池元町10-38
- アクセス
- JR学研都市線鴻池新田駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 845
施設情報 泉北花園こども園
社会福祉法人信光園キープ
子どもたちをのびのびと育て、地域での社会的役割を果たす認定こども園です
泉北花園こども園は1974年6月に開設され、社会福祉法人信光園が経営する大阪府堺市の認定こども園です。最寄駅からは徒歩6分の距離、周囲に団地が立ち並ぶ住宅街の中に位置し、近くには小中学校と公園があります。園庭には遊具と屋外プールが設置されており、屋根にソーラーパネルを取り付けた鉄骨造の3階建で、生後57日目から就学前の児童140名が対象です。一時預かりや延長保育、障がい児保育に対応、休日保育は行っていません。""集団生活を通して、また自由遊びや仕事を通して、社会ルールが身に付くように。まわりの物や人とのふれあいを通して自主性を育て、出来ることは自分でさせる""(泉北花園こども園公式HPより引用)子どもたちの健康な体、理解力や表現力の発達を促すことのできる環境を整えているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区原山台1-8-1
- アクセス
- 泉北高速鉄道線栂・美木多駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 846
施設情報 幼保連携型認定こども園本庄こども園
社会福祉法人みやび会キープ
裸足でのびのびと過ごし、健康でたくましい子を育てるこども園です。
幼保連携型認定こども園本庄こども園は、2005年に開園したこども園です。39名の職員が在籍しており、少人数のグループ活動を大切に教育をしているのだそうです。特徴的な点としては、園舎内では常に裸足で過ごしており、裸足で走ったりスキップしたりすることによって、しっかりとした土踏まずを形成することを目指しているとのことです。また、体を鍛えるだけではなく、絵画教室や英語教室、音楽教室といった情操教育にも力を入れているようです。食育に関しても取り組んでいて、子どもでもできる野菜の皮むきなどのお手伝いをすることで、自分が食べる食材に見たり触れたりする機会を作っているそうです。最寄駅からは徒歩8分の距離で、近くには小さな公園や小学校があります。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府東大阪市本庄1-9-5
- アクセス
- 富山ライトレール富山港線越中中島駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 847
施設情報 くすのき認定こども園
泉大津市教育委員会キープ
地域の人々と交流しながら、日本古来の伝統文化を大切にするこども園です。
くすのき認定こども園は大阪府泉大津市立の認定こども園です。大阪湾に流れ込む大津川から東に600mほどの住宅街の中に位置し、遊具の立ち並ぶ広い園庭と屋外プールを備え、園の北側には小学校、南側には池があります。短時間保育や延長保育、一時預かりに対応しており、産休明けから5歳の児童253名が対象です。園には39名の職員が保育に従事、10クラスに分けられていて、内科や眼科、耳鼻咽喉科や歯科を園医としています。""就学前の子どもの成長と発達段階に応じた教育・保育を一体的に行い、生涯にわたる人間形成の基礎を培う""(くすのき認定こども園公式HPより引用)小学校への体験入学で1年生と交流したり、茶華道連合会から講師を招いてお茶会を開いたりして、さまざまな人と触れ合う中で、日常生活におけるマナーや伝統的な所作を学ばせるなどしているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉大津市我孫子2-7-1
- アクセス
- 南海電気鉄道南海本線泉大津駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 848
- 849
施設情報 堺北幼稚園
学校法人扶桑学園キープ
園児たちが列を作って徒歩通園をしている幼稚園型認定こども園です。
認定こども園堺北幼稚園は、大阪府堺市の北端エリアに位置する私立教育・保育施設です。幼稚園型認定こども園に分類されます。堺市から1号・2号認定された3歳児以上を受け入れている施設です。所在地である堺区香ヶ丘町を北端を流れる約200m幅の川は北隣の自治体との境界線になっています。なお、この川の南岸には公園があります。敷地周囲には戸建て住宅やアパートが建ち並びます。最寄り駅からは徒歩5分です。""心の通った保育で情操豊かに育てることを大切にしています""(認定こども園堺北幼稚園公式HPより引用)元気よく挨拶ができる子どもに育てていく事を目指しているそうです。また逞しい体と心を作り上げていくために子供達は2列の隊列を組み、徒歩で通園しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市堺区香ヶ丘町4‐2‐5
- アクセス
- 南海高野線浅香山駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 850
施設情報 認定こども園かんらんこども園
社会福祉法人南友会キープ
ピラミッドメソッド教育を行っている、30年以上の歴史がある保育園です。
かんらんこども園は、1982年に設立され、30年以上の歴史があります。周辺には公園があり、糸田川が流れています。最寄り駅は、江坂駅、吹田駅、豊津駅の3駅あります。""現代西欧幼児思想に基づき、フレーベル、シュタイナー、モンテッソリーなどあらゆる幼児教育のいいとこ取りをした、21世紀の幼児教育であるピラミッドメソッドを本園のメイン教育・保育とします。(一斉教育・保育も含む、コーナー教育・保育)""(かんらんこども園公式HPより引用)ショートテニスや武道、お茶会や英語等の様々な取り組みを行い、子ども達の運動能力やコミュニケーション能力、集中力を養っているようです。ピラミッドメソッドでは、自分で遊びを選択するなどの教育で、子ども達のセルフレギュレーションを育てることに力を入れているようです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府吹田市南金田2-18-7
- アクセス
- 駅付近にはスーパーや飲食店など多数あります。 人通りも多いため安心して通勤が出来ます。
- 施設形態
- 認定こども園
- 851
施設情報 豊中市立本町こども園
豊中市キープ
豊中駅近くの住宅地に根付き、仲間も自分も大好きになる保育園です。
豊中市立本町こども園は2015年4月1日に設立した新しい認定こども園です。1歳から小学校就学前のお子様を対象にしています。“じぶんが大すき・ともだち大すき ・なかまっていいな・いっしょにあそぼう”をテーマに、じぶんが好かれているんだ! 愛されているんだ!ということをひとりひとりが感じていける保育をめざして”をモットーに地域住民と住宅に根付いた保育園のようです。親子でプレイルームで遊ぶこともできるそうです。園の近くにはコンビニやスーパーマーケットがあるので買い物も便利で豊中駅周辺には銀行やお店も多く、送迎の際に生活に必要なものを手に入れることもできます。保育園の周辺は住宅街が広がっている地域です。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市本町5-8-52
- アクセス
- 嵐山本線帷子ノ辻駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 852
- 853
- 854
- 855
施設情報 深江幼稚園
学校法人川田学園キープ
様々な行事が実施されており、広々とした園庭がある幼稚園です。
深江幼稚園は隣に保育園がある幼稚園となっています。開園時間は7時30分から19時までで、早朝預かり保育や延長保育も行われている他、月2回の土曜日には園庭が開放されています。最寄り駅からは徒歩11分の位置にあり、周辺にはお寺や神社が複数点在しています。""安全、安心、清潔を常に心がけ保護者の方が安心して預けられる園を目指します。""(深江幼稚園公式HPより引用)挨拶や思いやり、感謝の気持ちを大切にしている幼稚園のようです。専門のカウンセラーなどと連携しながら、子育ての悩みや教育相談などにも力を入れて取り組んでいるようです。親子遠足やお芋ほりなど園外保育が充実している他、地元の高齢者とのふれあいも大切にしている幼稚園のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市東成区深江南3-7-24
- アクセス
- 地下鉄千日前線新深江駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 856
施設情報 認定こども園志紀学園幼稚園
志紀学園キープ
大阪府八尾市にある3歳から5歳児の保育を行っている認定こども園です。
認定こども園志紀学園幼稚園は、1967年に大阪府八尾市に創設された50年以上もの歴史のある認定保育園です。最寄りの八尾南駅からは徒歩10分の距離で、周囲はコンビニや美容院などがある繁華街となっています。""あかるい元気な子・友達と仲よく遊べる子・何事も最後まで一生懸命頑張る子・自分で考え正しく行動する子・素直で健康な子""(認定こども園志紀学園幼稚園公式HPより引用)社会でうまく生きていくためには様々な人間と関わる必要があるという考えから、月に一回の頻度で誰もが自由に遊べるように園庭を開放しているようです。また、園児の体力の増進を目的に、専任の講師による鉄棒、マット運動、縄跳びなどの体育指導を実践しているのだそうです。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府八尾市南木ノ本4-51
- アクセス
- 地下鉄谷町線八尾南駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 857
施設情報 幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園
学校法人常磐会学園キープ
近隣に多数の公園があり、「歩く」ことにこだわっているこども園です。
幼保連携型認定こども園常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園は、周辺に複数の公園があり、緑に囲まれた環境にあります。また、東側を堺市立三原台小学校と隣接しています。園では、生後57日から就学前の子どもを受け入れており、定員は240名です。「温かく安らぐ生活の中で、豊かな感情、好奇心、思考力の基礎を培う」を教育目標とし、子供の目線を大切にした教育を心がけているそうです。特に「歩く」ことを重視しており、親子で手をつないで歩く「親子で歩こうデー」を設けています。また、乳児には布オムツを使用することにもこだわっているそうです。散歩では近隣のきりん公園、田園公園、しろくま公園、大蓮公園、いのしし公園などに出かけるそうです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区三原台3-3-1
- アクセス
- JR五能線越水駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 858
施設情報 あいの三島こども園
社会福祉法人藍野福祉会キープ
音楽指導や体育指導などを通し、豊かな人間性を養っているこども園です。
あいの三島こども園は、1979年に茨木市によって設立された保育園で、2007年から社会福祉法人藍野福祉会が運営しています。生後8週から就学前の子ども150名と1号認定の子ども10名、合計160名の定員です。JR京都線「JR総持寺駅」から徒歩3分の場所にあり、近くには三島南公園や西河原1丁目児童遊園があります。保育目標には""「みんなと仲良く遊べる子」、「意欲的に取り組む子」、「よく食べ」、「よく眠り、心身ともに健康な子」、「きまりや約束を守る子」""(あいの三島こども園公式HPより引用)を掲げています。3歳児から跳び箱や鉄棒に取り組むなど、体育やリトミックを取り入れ、体力や協調性も養っているようです。4歳児から線を書く練習を始めたり、折り紙やシール貼りを行ったりと、手先を使った活動にも力を入れているようです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府茨木市三島町2−28
- アクセス
- JR京都線JR総持寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 859
施設情報 美原ひがしこども園
堺市教育委員会キープ
設立30年以上の歴史をもつ、大阪府堺市にある認定こども園です。
美原ひがしこども園は、大阪府堺市にある認定こども園です。“愛されていると感じ自尊感情を育む、好奇心をもって意欲的に遊びを楽しみ遊びを通して学ぶ、こども園・幼稚園・小学校が連携し学びと育ちをつなぐ、地域とのつながりをより一層深める”(堺市HP美原こども園ページより引用)という保育方針のもと保育を行っているようです。年間を通じて様々な行事を実施している他にも、5歳児による老人施設訪問、平尾荘訪問といった近隣施設への訪問活動や、区民まつりへの参加など、地域の中での交流も多く行われているそうです。地域の支援事業として、園の子どもと地域の子どもとの交流を目的とした園庭開放を実施しているようです。最寄りの喜志駅から徒歩で約40分の場所にあります。2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市美原区さつき野東1丁目4-2
- アクセス
- 東武東上線鶴ヶ島駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 860
施設情報 豊中市立庄内西こども園
豊中市キープ
互いに尊重し助け合える心を育む、遊びがいっぱいの認定こども園です。
豊中市立庄内西こども園は、”こどももおとなもつながろう じぶんのことだいすき すきなあそびいっぱい ともだちのことほっとかへんで”(豊中市役所HPより引用)をテーマにしている、認定こども園です。子どもたち一人ひとりの個性を大切に、互いを尊重しあい、時には助け合い、励まし合うことができる環境を目指しているそうです。また、園の外へも目を向けて、近隣の保育所や幼稚園の子どもたち、地域の大人とも交流を深めるための取り組みをおこなっています。さらに、誰でも自由に授乳やおむつ替えやができるスペースを提供する「赤ちゃんの駅」としての役割も持っています。最寄り駅からは徒歩16分の場所に位置し、隣に二葉北公園があります。2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市二葉町1-17-1
- アクセス
- 伊予鉄道松山市駅線大街道駅徒歩6分
- 施設形態
- 認定こども園
- 861
施設情報 奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園
学校法人佐保会学園キープ
様々な保育活動を通し、心身共にたくましく、あたたかい心を育てる園です。
2015年4月に奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園は、認定こども園として開園しました。満3歳から就学前までの児童を対象に、利用定員は60名です。最寄駅の美加の台駅より徒歩35程に位置し、周辺に幼稚園や小学校、公園や公民館などの建物があります。""恵まれた環境を生かし、あたたかい雰囲気の中、ひとりひとりの思いを受け止め、心に寄り添い、見守りながら「待つ」ことを大切にする。""(奈良佐保短期大学附属河内長野幼稚園公式ページより引用)創造性豊かに表現する絵画・造形制作をおこなっているそうです。異年齢同士の活動のなかで社会のルールや思いやりの心を学んだり、園で野菜の苗植えから収穫、クッキングもおこなうようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府河内長野市大矢船中町10-1
- アクセス
- 南海高野線美加の台駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 862
- 863
施設情報 新桧尾台保育園
社会福祉法人光陽会キープ
園舎の東側に1300平方mの園庭がある、南区の幼保連携型認定こども園です。
新桧尾台保育園は、大阪府堺市の南端に広がる南区内の認定こども園です。認可保育園としての時期を経て、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。定員は1号・2号・3号認定をすべて合わせて129名です。生後4か月以降の乳児から小学校就学前までの児童を受け入れています。敷地は約3000平方メートルで、そのうち園庭東側の園庭が1300平方mを占めます。敷地の西側には団地・南には公園があります。外国人講師による英会話教室のほか、音楽教室・体操教室などが開催されているそうです。""たくましく遊べる思いやりのある礼儀正しい子を育てます""(新桧尾台保育園公式HPより引用)集団生活を経験する中で、挨拶が出来て規則正しい生活がおくれる子に育てていく事を目指しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区新檜尾台3丁4‐1
- アクセス
- 泉北高速鉄道光明池駅徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 864
- 865
施設情報 幼保連携型認定こども園ひのまるこども園
社会福祉法人相愛会キープ
良い環境の中であそびを楽しみつつ、基本的生活習慣も学べるこども園です。
ひのまるこども園は、1970年11月に創設された園であり、社会福祉法人相愛会が運営を行っています。""優しく・明るく・素直に""(ひのまるこども園公式HPより引用)を教育・保育における理念として掲げていて、造形・表現・音楽あそびにより、こどもたちの「豊かに伸びていく可能性」を引き出す事を目指しているようです。また、広々とした園庭や天候に左右されることなく思いっきり遊べる多目的ホールや調理室などの施設もあり、基本的生活習慣を身につけて安定した生活を送れる場となるように配慮されている園だそうです。最寄り駅からは徒歩3分の距離であり、19時までの有料延長保育や親子参加の園行事・地域活動を中心とする土曜保育も行っています。2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市北区中百舌鳥町1-239
- アクセス
- JR福北ゆたか線天道駅徒歩44分
- 施設形態
- 認定こども園
- 866
施設情報 豊中市立蛍池こども園
豊中市キープ
あそびや活動を通して、人権保育に力を入れている認定こども園です。
豊中市立蛍池こども園は、蛍池駅から徒歩8分ほどの場所にある認定こども園です。""あそびや活動を通して!自分の思いを伝えよう、友だちの思いを聴こう!一緒に考えよう!""(豊中市立蛍池こども園公式HPより引用)をテーマに、子どもたち同士が遊びを通して友だちとの関わりを深められるよう、保育士も一緒になって考えている様子です。また、同和保育や障害児保育、多文化共生保育人権保育などの人権保育を推進していて、近くの螢池人権まちづくりセンターとも交流を深めている施設です。園の周辺は住宅街となっていて、すぐ近くにいづみ保育園と豊中市立蛍池小学校、豊中市立第十八中学校があります。園の北には国道176号線が、西には阪神高速11号池田線が通っています。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊中市蛍池西町1-18-5
- アクセス
- JR日豊本線重富駅から車で11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 867
- 868
施設情報 泉南市立なるにっこ認定こども園
泉南市教育委員会キープ
自尊感情を培い、他人との違いを認めて育ち合える環境があるこども園です。
泉南市立なるにっこ認定こども園は最寄駅より徒歩20分ほどのところにある住宅地に所在し、隣には小学校が建ち、近所には幾つもの公園があります。元々保育所だった施設を2015年に幼稚園機能と地域子育て支援センター機能を併せ持つ認定こども園に変更し、スタートしました。""「できた」の喜びが生活や遊びの中でいっぱいつながっていく保育・教育をめざす""(泉南市公式HPより引用)生き抜く力と心ひらく力、共に育つ力の3つの力を備えられるよう保育や教育の方針や内容を考え、日々実践しているようです。自分を自分で認め大切にできる子どもを育てるべく日々の活動を通して自信を付けさせ、さらに相手の気持ちを慮れる子になれるようトラブルが起きたときに話し合うなど細かな配慮を忘れずに保育に当たっているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉南市信達市場1946
- アクセス
- 南海本線樽井駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 869
施設情報 幼保連携型認定こども園竹宝保育園
社会福祉法人竹仙会キープ
木々が植えられ緑豊かで、多数の遊具が設置された園庭を持つ保育園です。
竹宝保育園は、堺市にある認定こども園です。周辺には、西原公園など大きな公園が、複数存在します。最寄りの駅は、泉北高速鉄道の栂・美木多駅で、徒歩13分でアクセスが可能です。朝の7:30から保育を行っており、夕方18:30まで子どもを預けることができます。”子供さんの成長に影響を与える大人であるという重大な使命感を自覚して、毎日皆さんに接するよう心がけています。”(竹宝保育園公式HPより引用)園の特徴として、石畳やデッキ、さらに針葉樹などが植えられた園庭を持ちます。遊具なども多数設置され、子どもたちの興味をそそる園庭だそうです。また、現代の潮流に合わせて、パソコンや、英語教育や、日本古来の伝統である昔話や動揺を教育に取り入れているようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区桃山台4-1-1
- アクセス
- 鹿児島市電加治屋町駅徒歩26分
- 施設形態
- 認定こども園
- 870
- 871
施設情報 池田市立あおぞら幼稚園
池田市役所キープ
子ども達の豊かな人間性を育み、生きる力の基礎を培っている園です。
あおぞら幼稚園は、市立の幼稚園型認定こども園です。阪急宝塚本線の池田駅から徒歩21分ほどの場所にあります。園の周辺には、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「瀬川北公園」や「茶臼山公園」、「塩塚公園」などがあり、子ども達とのお散歩も楽しめそうです。""「心身ともに健康で、心豊かな子ども」を育成する""(公式HPより引用)を教育目標として掲げています。一人ひとりの発達に合わせて、寄り添いながら保育を行っているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、お楽しみ会などを行っているようです。預かり保育や未就園児を対象とした「あおぞらランド」、園庭開放なども行っているようです。※2018年10月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府池田市畑1-1-1
- アクセス
- 阪急宝塚本線池田駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 872
施設情報 豊能町立ふたば園
豊能町教育委員会キープ
恵まれた自然の中で仲間と共に活動し、豊かな人間性を育む園です。
豊能町立ふたば園は、豊能町立双葉保育所と豊能町立東能勢幼稚園が一体化され、2011年に新たに認定こども園として運営がスタートしました。園の近くには公園やスポーツ広場があり、最寄駅の能勢電鉄妙見線・ときわ台駅までは車で20分の距離です。""子ども達が、「今日は、どんなたのしいことがあるかな」とふたば園でのあそびに期待しワクワクしながらのびのびと遊べる環境づくりを心がけたいと考えています。""(豊能町立ふたば園行政公式ページより引用)豊能町立ふたば園では、縦割り保育や異年齢同士の仲間と一緒に活動をし、遊びや体験学習を通して社会性や協調性を養うそうです。泥んこ遊びや芋ほり、雪遊びなど、四季を感じる様々な体験をするようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府豊能郡豊能町希望ケ丘6-18-1
- アクセス
- 能勢電鉄妙見線ときわ台駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 873
- 874
施設情報 幼保連携型認定こども園竹城台東保育園
社会福祉法人竹栄会キープ
1976年4月に設立された大型遊具やプールがある認定こども園です。
竹城台東保育園は1976年4月に設立された、生後3か月から就学前までの140名の子どもを保育している認定こども園です。開所時間は7:30からで閉所時間は18:30となっており、延長保育は18:30から20:00です。休園日として日曜・祝日のほか、年末年始および夏季は8月13日から15日まで、春季は3月25日から31日までのお休みがあります。思いやりの気持ちを持つことを保育目標として、我慢することができる・仲良くできる、新しい考えを持つことができる子どもになるよう保育しているそうです。月曜日から土曜日まで給食がありアレルギーに対応しています。園舎の2階には遊具のあるプレイスペースがあり、園庭には雨除けのあるプール、船型の大型遊具やプレイハウス、トランポリンや花壇などがあるようです。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区土佐屋台1495
- アクセス
- 鹿児島市電谷山線涙橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 875
施設情報 幼保連携型認定こども園はつがの国際こども園
社会福祉法人遺徳会キープ
就学に向けた一人机や外国人講師による英語教育を取り入れている園です。
はつがの国際こども園は、”徳育を中心として、知育・体育・食育並びに国際教育のバランスの取れた教育・保育を通じて限りない可能性を秘めた乳幼児を「健全な心身と豊かな人間性」を身につけた子ども”(はつがの国際こども園公式HPより引用)を教育方針に掲げている幼保連携型認定こども園です。豊かな国際感覚を自然に身に付けられるよう、常駐しているネイティブ講師による英語での挨拶や歌遊びを日常生活に積極的に取り入れているようです。また、小学校生活をスムーズに迎えられるよう一人机を用意しているそうです。園内には遊具が揃う園庭や図書室のほか、体育館やプール、巨大プロジェクターなどが完備されています。調理室も設けられており、栄養士が監修した地元で採れた新鮮で旬な食材を使った安全で美味しい給食が提供されているそうです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府和泉市はつが野5-12-1
- アクセス
- JR鹿児島本線九産大前駅徒歩33分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
大阪府の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
大阪府の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、大阪府の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。大阪府担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
大阪府で転職された保育士の体験談
転職者の声(大阪府)
40代
大阪府
50代
大阪府
20代
大阪府
保育士バンク!利用満足度(大阪府)
大阪府の求人を市区町村で絞り込む
- 大阪市
- 都島区
- 福島区
- 此花区
- 西区
- 港区
- 大正区
- 天王寺区
- 浪速区
- 西淀川区
- 東淀川区
- 東成区
- 生野区
- 旭区
- 城東区
- 阿倍野区
- 住吉区
- 東住吉区
- 西成区
- 淀川区
- 鶴見区
- 住之江区
- 平野区
- 北区
- 中央区
- 堺市
- 堺区
- 中区
- 東区
- 西区
- 南区
- 北区
- 美原区
- 岸和田市
- 豊中市
- 池田市
- 吹田市
- 泉大津市
- 高槻市
- 貝塚市
- 守口市
- 枚方市
- 茨木市
- 八尾市
- 泉佐野市
- 富田林市
- 寝屋川市
- 河内長野市
- 松原市
- 大東市
- 和泉市
- 箕面市
- 柏原市
- 羽曳野市
- 門真市
- 摂津市
- 高石市
- 藤井寺市
- 東大阪市
- 泉南市
- 四條畷市
- 交野市
- 大阪狭山市
- 阪南市
- 三島郡
- 島本町
- 豊能郡
- 豊能町
- 能勢町
- 泉北郡
- 忠岡町
- 泉南郡
- 熊取町
- 田尻町
- 岬町
- 南河内郡
- 太子町
- 河南町
- 千早赤阪村