沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1121

    施設情報 玉城幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。

    玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点

    玉城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1122

    施設情報 阿嘉幼稚園

    座間味村教育委員会

    キープ

    阿嘉幼稚園は、沖縄県の慶良間諸島にある阿嘉島の公立幼稚園です。

    阿嘉幼稚園は、沖縄本島の那覇市から西南約40kmにある阿嘉島の幼稚園で、幼稚園、小学校、中学校が一体となった座間味村立阿嘉幼小中学校の幼稚園部門です。阿嘉島南部にある阿嘉島の中心地、座間味村役場阿嘉出張所から北へ徒歩2分の場所にあります。すぐ北には山があり、海までは約200mです。""「おらが学校」という意識があり、全ての面で学校に対する協力体制ができています。""(阿嘉幼小中学校公式HPより引用)とあるように、島全体による幼稚園へのバックアップ体制も充実しているようです。また、親子シュノーケル体験などの行事も行われているようです。阿嘉幼稚園から真謝浜までは徒歩10分、天城展望台までは徒歩10分です。2019年9月23日時点

    阿嘉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡座間味村阿嘉316
    アクセス
    座間味村役場阿嘉出張所徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1123

    施設情報 比屋根幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。

    比屋根幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の周辺には、沖縄総合運動公園や沖縄県立泡瀬特別支援学校、シーサー公園などがあります。園庭には、鉄棒や滑り台などを設けています。5歳児のみを受け入れています。""遊びを通しての総合的な指導""(沖縄市公式HPより引用)。一日の保育の中で、子どもたちは課題活動に取り組み、苦手なことにも興味を示したり、挑戦したりしているようです。園生活を通して、コミュニケーション能力や基本的生活習慣の確立、知的好奇心の育成を目標に保育を行っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また子育て支援の一環として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点

    比屋根幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市比屋根6-2-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1124

    施設情報 アリス幼稚園

    学校法人愛海学園

    キープ

    外部から英語や音楽・体育などの講師を招き、感性豊かな子どもを育てます。

    アリス幼稚園は、2003年に学校法人として認可を受け、2015年に認定こども園としてスタートした学校法人愛海学園が運営する幼保連携の施設です。園から歩いて3分ほどの場所には海が広がり、県の総合運動公園があります。""心も体もたくましい子ども・賢い子・やさしく思いやりのある子・意思の強い子""(アリス幼稚園公式HPより引用)ミュージックステップ実践認定園で、リトミックや絶対音感など音を感じることを楽しんでいるそうです。また、米国人講師と一緒にゲームを楽しんだり英語で歌を歌いながら、自然に英語のコミュニケーションが取れるような取り組みが実践されているそうです。その他にも、七田式プリント教材やFA教材を使用して、基礎学力を高める保育が行われているようです。※2019年6月1日時点

    アリス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北中城村美崎163
    アクセス
    北中城村役場徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 1125

    施設情報 宇栄原幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    海軍壕公園のすぐ隣にあり、広い園庭と緑の多い園舎の施設です。

    宇栄原こども園はゆいレール小禄駅から徒歩約25分の場所にある施設です。近くには漫湖があり、漫湖公園や豊見城グスク、城跡などの史跡が多くあります。園の隣には海軍壕公園があるなど、那覇市の中でも緑の多い地域とのこと。近隣には保育園や子育て支援施設があります。園の南側は飲食店などが多く、その中にも児童公園などの子ども施設があるそうです。保育方針は“心豊かで、自ら進んで生活のできる子の育成”。(宇栄原こども園公式HPより引用)とあります。園での生活を通して、返事や挨拶ができる元気な子などをめざし保育教育を行っているそうです。2021年には新しい園舎の建築が始まる予定で、原体験広場や子育て支援広場、放課後支援広場などの機能を持つ「子ども広場」をコンセプトとした施設ができるようです。2019年9月22日時点

    宇栄原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄1066
    アクセス
    ゆいレール小禄駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1126

    キープ

    学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。

    ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点

    ゴスペル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市糸満1693-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1127

    キープ

    村役場から徒歩9分程度、へき地で乳幼児を預かっている村立保育所です。

    粟国村へき地保育所は、離島に所在しています。保育所の周囲は、建造物が殆どありません。西方に公立の小学校と中学校、南方に発電所が立地しています。徒歩9分程度、県道を経由して西方に進めば、村役場や診療所を利用可能です。車2分程度、徒歩5分程度、南方に向かった先には、フェリーターミナルが整備されています。また、空港から保育所までの距離は1.8キロメートル程度です。車4分程度で空港にアクセスできます。空港の近隣には牧場が広がっています。""みんなでたくましい子どもたちを育てる""(粟国村公式ポータルサイト子育て環境・支援情報より引用)保育所と地域住民が一体となり、子どもの育成に尽力しているようです。※2019年6月25日時点

    粟国村へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県粟国村字東367
    アクセス
    粟国空港徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1128

    施設情報 真地幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる喜びと生きる力を感じながら、一人ひとりが輝けるこども園です。

    真地こども園は、那覇市立真地小学校区にあるこども園で、開所時間は延長保育時間を含み、7:30から19:30となっており、園児定員は90名、職員は12名が在籍するこども園です。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚会や七夕集会、豆まき会やひな祭りなどの季節行事のほか、保育参観や運動会など保護者も参加する行事や、プラネタリウム見学、平和集会、遠足などの園外活動も行われているようです。また、毎月の行事として、発育測定や避難訓練、お誕生日会なども行われているそうです。園では、英語指導と体操指導にも力を入れているようで、毎週一回の英語教育と運動指導が実施されているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩38分の距離にあり、園の隣には那覇市立真地小学校があります。2019年9月19日時点

    真地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市真地313
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 1129

    施設情報 狩俣幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    運動や遊びなどの様々な活動をし、心身共に健やかに育つように育成します。

    狩俣幼稚園は4歳児と5歳児が生活しています。宮古島市が運営している公立の幼稚園です。狩俣幼稚園から宮古島市役所までの距離は車で17分ほどで、11.3キロメートルの範囲です。宮古島市立狩俣小学校と宮古島市立狩俣中学校が近くに所在しています。島尻渡瀬やサンピラー、宮古馬牧場や西の浜ビーチなどの自然環境があります。その他に池間大橋展望台や西平安名岬、海が見られます。狩俣幼稚園では自然と人との関わりを通して、豊かな心や自立心を養うようです。預かり保育事業を行っており、保護者の方が働いているなどの理由で午後の保育ができない家庭のお子さんを預かり、生活や遊びの場を提供しているそうです。※2018年8月20日時点

    狩俣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良狩俣1242
    アクセス
    宮古島市役所車17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1130

    施設情報 愛心保育園

    社会福祉法人玉重福祉会

    キープ

    特色ある多彩な保育プログラムにより、知性や感性の豊かな人格を育みます。

    愛心保育園は1982年の設立。運営母体は社会福祉法人玉重福祉会です。定員は80名で、0歳から6歳までの乳幼児を受け入れています。場所は最寄り駅から徒歩50分ほどの距離に位置し、目の前には小川が流れています。また西へ約300m進むと市立小学校、そこから約200m南には市立中学校も所在します。”かわいい幼子たちよ、愛心がいつまでもあなたたちの「心のふるさと」でありますように祈りをこめ「愛の心」で育みます。”(愛心保育園公式HPより引用)この保育園では、音体教育や習字教育をはじめ、漢字遊びや体育あそび、あるいは英語遊びなど、知育と体育をバランスよく取り入れながら、丈夫な肉体や優れた知能さらに豊かな感性を備えた、元気で主体的な子どもを育成しているそうです。※2019年6月7日時点

    愛心保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市上間384-15
    アクセス
    ゆいレール壷川駅徒歩53分
    施設形態
    認可保育園
  • 1131

    キープ

    「総幼研」教育を実践し、楽しみながら成長を促す幼児型認定こども園。

    津山幼稚園は1979年に兼城教育センターとして開園され、2017年4月からは幼稚園型認定こども園として再スタートした施設です。開園以来""一人ひとりの個性を大切にする教育""(津山幼稚園公式HPより)をモットーに、心も体も健全な幼児の育成を目指しているそうです。この園の特色は、総合幼児教育研究会加盟(総幼研)のモデル学園として、体系立った教材のもと知的創造教育の実践を行っているところにあります。具体的には、絵本読みの推奨や活発な体育活動、国語や算数、英語力の要請、楽器指導による音感開発など。知的なあそびを「楽しい」という感覚で行うことで、無限の可能性を引き出し、好奇心と意欲にあふれた思考力の高い子どもに育つようにサポートしているそうです。また春・秋の花苗植えや季節の行事、運動系のイベントなど、毎月の行事も積極的に開催している施設でもあります。※2019年9月17日時点

    津山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市阿波根746
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1132

    施設情報 東江保育園

    社会福祉法人宮島福祉会

    キープ

    地域に開かれた施設を目指し、名護市にて40年以上の歴史を持つ保育園です。

    名護市にて1975年5月に設置された東江保育園は、40年以上に渡り、地域の保育事業に貢献している法人が運営する認可保育園です。0歳児から5歳までの合計110名の児童を受け入れており、嘱託医・看護師を含む合計33名の教職員が在籍しています。休園日は日曜日、祝祭日、年末年始で、開所時間は7時15分から18時15分までです。最寄りのインターチェンジから車で約19分の距離で、園の道向かいには郵便局があります。また、徒歩5分圏内には公園や幼稚園、小学校、ドラックストアなどがある保育園です。""一人一人の子どもを尊重し、基本的生活習慣を身につけるとともに、健全な身体と心を育みます。""(東江保育園公式HPより引用)植物の栽培・収穫・食することで食事に関心をもつ子、五感を使った体験と絵本の読み聞かせによって豊かな想像力をもつ子を目指した保育に取り組んでいるようです。また、障がい児保育も実施しているそうです。※2019年8月5日時点

    東江保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市東江1-10-24
    アクセス
    宜野座インターチェンジ車19分
    施設形態
    認可保育園
  • 1133

    施設情報 てぃだ保育所

    社会福祉法人創清福祉会

    キープ

    子どもの発達を見ながら丁寧な保育が行われ、食育も取り組まれています。

    沖縄県島尻郡南風原町にあるてぃだ保育園は、園児数120名・職員数35名です。沖縄自動車道那覇インターチェンジから歩いて30分の場所に立地し、園のすぐ横を幹線道路が走ります。5分ほど歩くと公園があり、小川も流れています。また、徒歩10分圏内には、小学校や県立高校・病院などがあります。""社会福祉法人創清福祉会 ていだ保育園では、元気があふれる生き生きとした子どもたちを育てます""(てぃだ保育園公式HPより引用)。それぞれの年齢に応じたカリキュラムが組まれており、子ども一人ひとりの発達の度合いを見ながら丁寧な保育が行われているそうです。また、食育も取り組まれており、てぃだファームではみんなで野菜を作ったり、収穫した野菜を楽しく調理して食べたりしているそうです。※2019年6月4日時点

    てぃだ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平607-1
    アクセス
    沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1134

    施設情報 喜舎場保育所

    北中城村教育委員会

    キープ

    近隣には幼稚園や小学校・子育て支援センターがある認可保育所です。

    北中城村字喜舎場にある喜舎場保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約11分の距離、那覇インターチェンジからは車で約14分の距離にある公立の認可保育所です。0歳児6名・1歳児12名・2歳児18名・3歳児20名・4歳児17名・5歳児17名の合計90名の児童を受け入れており、開園日時は月曜から金曜は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から18時となっています。7時から7時29分、18時31分から19時は延長保育です。保育所の前には幼稚園と子育て支援センター、徒歩4分の距離には公民館が、徒歩で約5分の場所には村立小学校があります。また周辺には郵便局や駐在所が、徒歩で約7分の距離には公園もあります。特別支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    喜舎場保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北中城村喜舎場240
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1135

    施設情報 西原東幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    月曜日から金曜日まで預かり保育を行っている西原町の公立幼稚園です。

    西原町立西原東幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する中頭郡西原町にある公立幼稚園です。那覇市の東隣にある西原町の中では中央部に位置し、公立小学校が隣接しているほか、周囲には住宅や緑地があります。取り組みとしては、平日における預かり保育を行っているそうです。また、昼には給食が提供されるものの木曜日のみ弁当持参の日となっているようです。那覇市内を走るゆいレールの首里駅が最寄り駅になります。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています""(西原市の子育てポータルサイト「ゆいわらび」HPより引用)1年制ではなく2年制の幼稚園である事を活かし、積極的に異年齢児保育を行っている事が特色のようです。※2018年7月25日時点

    西原東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町小橋川125
    アクセス
    ゆいレール首里駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1136

    キープ

    学校法人みのり学園が運営する、スクールバスのかわいい幼稚園です。

    みのり学園は学校法人みのり学園が運営する浦添市の私立幼稚園です。教育目標は""心も体も元気な子、なかよく遊ぶ子、よく考え工夫する子""(みのり幼稚園公式HPより)。教育方針は""のびのびと、そして心の通った教育をめざす""(みのり幼稚園公式HPより)。学研カンガルーやポピーなどの教材を用いて、就学前に学ぶ力をつける時間を作っています。このほかにも、英会話やガンバ体操、課外活動では専門の先生による琉球舞踊やJSSスイミングスクールでのスイミングレッスンも受けることができるようです。習い事の送迎が不要で助かります。またスクールバスは、ねこ・いぬ・うさぎ・機関車の4種類!みんなはどのバスで登園するのでしょうか?ワクワクしますね。給食(アレルギー対応の相談も可能))や預かり保育も提供しています。※2019年9月19日時点

    みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市宮城5-2-3
    アクセス
    沖縄都市モノレール線古島駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1137

    施設情報 山内保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史を持ち、地域交流や文化活動に取り組んでいる保育所です。

    1965年に保育事業を開始した山内保育所は、沖縄市で50年以上の歴史を持つ公立の認可保育所です。沖縄南インターチェンジから車で約4分の距離にあり、0歳から5歳までの合計80名の児童を受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日までの7時半から18時半となっており、園から約3分の場所には公園があります。また、徒歩15分圏内には緑地公園や運動公園、幼稚園、小学校や中学校などもあります。""保育参加を実施し、保護者と保育所との連携を図りながら子育てに役立てていけるような保育所作りをめざしています""(沖縄市HPより引用)。自然豊かな環境の中にあり、異年齢交流や地域交流、郷土文化伝承活動にも取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    山内保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄市山内1-8-1
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車4分
    施設形態
    認可保育園
  • 1138

    施設情報 真和志幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもの主体的な遊びを中心に、生きる力の基礎を育成するこども園です。

    真和志こども園は、1946年に設立され70年を超える歴史があり、2019年4月より公立型認定こども園として運営されている園です。園の主な年間行事では、七夕集会や節分会、ひな祭りお茶会などの季節行事のほか、親子清掃や親子交通安全指導などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、その他の定期的な実施行事として、誕生会や避難訓練、各種検診なども行われているそうです。園では生活習慣の形成に力を入れているようで、基本生活調査を行うほか、自分で考え、自分のことは自分でできるよう身辺の自立を促す保育を行っているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩16分の距離に位置しており、園と同じ敷地内には那覇市立真和志小学校があります。2019年9月19日時点

    真和志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市寄宮3-1-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1139

    施設情報 まつの木保育園

    社会福祉法人松の木福祉会

    キープ

    福島ひまわり里親プロジェクトに参加し、ひまわりを育てている保育園です。

    まつの木保育園は、2008年4月1日に創設された保育園です。園児の定員は120名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む35名の職員が在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄駅である赤嶺駅からは車で14分の場所にあります。園のすぐ側には川が流れています。また、園から徒歩6分で海岸沿いに到着し、徒歩7分の場所には公園があります。""乳幼児にふさわしい生活の場を豊かにつくり上げる保育を行います""(まつの木保育園の公式HPより引用)地域美化デーの開催や道ズネーへの参加を通して、地域の人々と触れ合える機会を作っているようです。また、福島ひまわり里親プロジェクトに参加しており、園内でひまわりを栽培して種を福島に届ける取り組みを行っているようです。※2019年6月8日時点

    まつの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市字糸満171
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1140

    施設情報 鏡原幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。

    鏡原幼稚園は、沖縄県宮古島市にあり、宮古島市立鏡原小学校と隣接した幼稚園です。保育時間は8:15~12:00で、預かり保育は12:00~18:00まで行っています。また夏期冬期の預かり保育では8:15~18:00まで実施しているとのことです。一番近い交番は、宮古島警察署で徒歩29分、消防署は宮古島市消防本部で徒歩29分です。近隣にはうむやすみゃあす・ん診療所やきしもと内科医院などがあり、沖縄県立宮古病院までは車で13分です。園は沖縄県宮古島市の、国道78号線が通る南側に位置しています。宮古空港までは徒歩18分です。宮古島市熱帯植物園までは徒歩32分で、カママ嶺公園までは車で11分です。周辺には、鏡原小学校や鏡原中学校があります。2019年9月24日時点

    鏡原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里3107-2
    アクセス
    宮古島役所徒歩50分
    施設形態
    幼稚園
  • 1141

    施設情報 愛児幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。

    愛児幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩17分、7:30スタートのバス送迎もあります。子供が自分で成長する力をつけるモンテッソーリ教育を取り入れています。また、クラス構成も非常にユニークです。""1クラス3・4・5歳児の異年齢で構成し、一人ひとりの発達段階に合わせた援助、指導を行います""(愛児幼稚園公式HPより)。預かり保育も充実していて、幼稚園保育終了から平日は18:30まで、長期休暇中も8:00~18:30の預かりが可能です。お仕事をされているご家庭でも安心して通園できそうです。2歳児保育を実施しており、10月以降に満3歳を迎えたら入園が可能になります。※2019年9月16日時点

    愛児幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市樋川1-13-10
    アクセス
    沖縄都市モノレール線県庁前駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1142

    キープ

    さまざまな講師が在籍し、バランスの良い幼児教育が実践されています。

    首里カトリック幼稚園は、開園から50年以上の歴史を持つキリスト教の幼稚園です。県道と高速道路が交わる場所にあり、周辺は住宅街が広がります。教会と同じ敷地で、小高い丘の上に立地します。市立の幼稚園や小学校と隣接し、歩いて10分圏内には自然公園や大学・県立の総合病院があります。""自分で選び自分で考え実行し、最後までやり遂げるマリア・モンテッソーリの教育理念を大切に幼児教育にあたっています。""(首里カトリック幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、モンテッソーリの理念に基づいたいろいろな教材が用意されており、お仕事をする時は集中してする、外遊びの時は思いっきり体を動かして遊ぶなど、メリハリのある保育が実践されているそうです。専任講師による体操や英語遊びの時間が設けられており、さまざまな角度からバランスの良い幼児教育が実践されているようです。※2018年8月13日時点

    首里カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里崎山町4-60
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1143

    施設情報 すこやか保育園

    社会福祉法人文光福祉会

    キープ

    豊かな人格形成を目指し、個々の個性を見つめた養護と教育に努めます。

    すこやか保育園は、社会福祉法人文光福祉会が1976年に開園した私立保育園です。定員は140名で、生後3カ月から就学前のこどもを対象としており、31名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を行っています。""あかるく元気なこども・情操豊かな優しいこども・良く聞き良く話すこども""(すこやか保育園公式HPより引用)を保育目標としています。自分のことは自分でするこどもや根気よくがんばるこどもの育成を目指しているそうです。年間行事では、遠足や運動会などを行っているそうです。専門の体育指導員を招きケンケン体操を取り入れているそうです。※2019年6月6日時点

    すこやか保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市赤野1391-1
    アクセス
    うるま市役所から徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1144

    施設情報 城北幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもが、子ども園を大好きになるように楽しい園づくりを目指しています。

    城北こども園は、那覇市教育委員会により運営されている認定こども園です。園児定員は71名となっています。最寄り駅は、歩いて8分ほどのところにゆいレールの儀保駅があります。この幼稚園の北側と南側には小川が流れていて、徒歩圏内には「城北保育園」や「城北中学校」があります。”それぞれの 胸に、喜びや期待を抱きながら入園・進級してきたことと思 います。「こども園大好き!」と子どもたちが毎日わくわく しながら活動できるように、楽しい園づくりを目指してい きたいと思っています”(城北こども園公式HPより引用)このこども園では、毎月何かしらの季節にちなんだ行事を開催しているそうで、行事により季節の移り変わりを感じているようです。※2018年8月6日時点

    城北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町1-162
    アクセス
    ゆいレール儀保駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1145

    施設情報 幼保連携型ちくば認定こども園

    社会福祉法人ちくば福祉会

    キープ

    園庭に大型遊具があり、身体づくりも重視する認定こども園です。

    ちくば認定こども園には、広々とした園庭があるそうです。園庭には、大型の遊具や砂場などがあるようです。また、体作り運動の一環として、3歳以上の子どもから毎日かけっこをしているそうです。年間を通して、運動会やクリスマス会などさまざまな行事が行われているようです。""子どもたちはあらゆる可能性を持っています。いろいろな体験を通して心身共にたくましいこころを育みます""(ちくば認定こども園HPより引用)2階建ての園舎は子どもたちが安全に生活できるように設計され、さらに子どもたちの感性が育てられるようにと工夫して作られているそうです。園の東側には、南北にかけて県道7号が通っています。また、周囲には住宅街が広がっています。2019年6月13日時点

    幼保連携型ちくば認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市大里741-13
    アクセス
    JR神戸線西明石駅徒歩32分
    施設形態
    認定こども園
  • 1146

    施設情報 首里当蔵保育所

    社会福祉法人養秀福祉会

    キープ

    首里城の近くに位置し、歴史を感じられる環境にある認可保育所です。

    首里当蔵保育所は、社会福祉法人養秀福祉会が運営する、沖縄県那覇市の保育所です。徒歩10分程のところには首里城があり、歴史を感じられる環境にあります。保育所には芝生の園庭やウッドデッキが整備されています。保育所内に厨房があるので、食事は手作りされています。""みどり広がる首里当蔵はずむいのち""(首里当蔵保育所公式HPより引用)を保育理念に、心身共に健康でやさしい子を育てることを目標としているそうです。野菜や果物の栽培活動を実施しており、育てた作物を給食の材料にするといった、食への関心を育てる活動を取り入れているようです。ふれあい体験ボランティア、サマーボランティア、職場体験ボランティアなどの受け入れも行っています。※2019年6月5日時点

    首里当蔵保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里当蔵町1-28
    アクセス
    沖縄ゆいレール「儀保駅」より徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1147

    施設情報 あかし幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。

    あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点

    あかし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市伊原間249-17
    アクセス
    石垣市役所車で44分
    施設形態
    幼稚園
  • 1148

    施設情報 小禄南幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    自ら学ぶことができ、豊かで心たくましく生活できる子どもを育成します。

    小禄南幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて18分ほどのところに、ゆいレールの奥武山公園駅があります。この幼稚園は、「那覇市立小禄南小学校」に隣接いていて、徒歩圏内には「小禄月光公園」や「南風公園」などがあります。”自ら学び、豊かな心でたくましく生活できる子”(小禄南幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、子供達同士の遊びの時間を長く取っているそうで、その中で自分の思ったことや考えたことが実現できる子ども、他人に優しくできる気持ち、友達と協力して遊ぶことなどを学ぶそうです。また、しっかりと挨拶をすることも指導しているようです。なお、この幼稚園の周辺は自然環境も良好で、戸外活動も実施するそうです。※2018年8月5日時点

    小禄南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄4-14-1
    アクセス
    ゆいレール奥武山公園駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1149

    施設情報 宜野座幼稚園

    宜野座村教育委員会

    キープ

    宜野座村役場からは徒歩3分、周辺には小中学校のある幼稚園です。

    宜野座幼稚園は、近隣に小中学校などが集まる地域に立地している幼稚園です。宜野座村立宜野座小学校と隣接していて、付近には宜野座村立宜野座中学校と沖縄県立宜野座高等学校、宜野座村役場があります。また、北西へは宜野座村博物館と総合体育館のある、宜野座村農村公園へ行くことができます。園周辺を取り囲むように国道329号線が通っていて、北へ進むと沖縄自動車道の宜野座ICがあります。また、漢那区事務所やかんな病院、かんなビーチの集まる地区からは、国道329号線を車で5分ほど東進すると、園へ行くことが可能です。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00までで、長期休業中は8:15~18:30まで実施されています。2019年9月24日時点

    宜野座幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡宜野座村宜野座1190
    アクセス
    宜野座村役場徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1150

    施設情報 エミール保育所

    社会福祉法人育泉福祉会

    キープ

    徹底した育みの保育を実践している40年近い歴史がある保育園です。

    エミール保育園は、定員68名の開園から40年近い歴史がある保育園です。保育園周辺は古くからの住宅地で、公園や小学校・中学校があります。""人間の持つ性格や才能いわゆる資質は自然から授かったものであり、それを自然のルールに従って「はぐくみ」の保育を行うことを保育理念としています""(エミール保育園公式HPより引用)保育園ではフランスの教育思想家・ルソーの考えを取り入れ、大人が人為的に詰め込む保育ではなく、子どもが持つ自然の姿に基づいて保育が行われているそうです。農園や海など園外に積極的に出かけて豊かな情操を育むと同時に、子どもたち同士が素直に楽しく関わり合える環境作りに力が入れられているそうです。※2019年6月1日時点

    エミール保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市寄宮3-3-5
    アクセス
    沖縄都市モノレール線安首里駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1151

    施設情報 光洋幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    毎日、温かいケータリングの食事とおやつを提供しているこども園です。

    光洋こども園は、2019年に開園した公私連携幼保連携型認定こども園です。""毎日の運動遊びや体験活動、自分で選んで遊べる環境を通して就学につながる「心と体」を育てます""(糸満市公式HPより引用)。3歳児から5歳児まで、90名の保育を受け入れている施設で、保育中の食事やおやつは、毎日温かいケータリングが届くそうです。保育中は、親子遠足や個人面談、保育・給食参観。運動会、生活発表会などの行事が開催されるようです。また、保育園・子ども園・小学校との連携も行われているそうです。保育時間は7:30から18:30までですが、延長保育にも対応しており、月曜から金曜は19:30まで保育を受け入れてもらえるようです。2019年9月20日時点

    光洋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-7-14
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1152

    施設情報 喜瀬武原幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    喜瀬武原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村喜瀬武原458-16
    施設形態
    幼稚園
  • 1153

    施設情報 西辺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。

    宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点

    西辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西原1081
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 1154

    施設情報 屋部幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    月1回程度はお弁当会が開催される、定員90名の公立幼稚園です。

    屋部幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている那覇市立の幼稚園です。定員は90名で、5歳児の保育のみ受け入れているそうです。保育時間は、月曜から金曜までの、8:00から14:00までのようです。なお、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、他に夏季休業、冬季休業、春季休業等の休園日が設けられているそうです。保育中の食事は、給食を提供してもらえるそうですが、月1回程度は弁当会が開かれているようです。また、屋部幼稚園では預かり保育にも対応しており、月曜から金曜の14:00から18:00まで保育に対応してもらえるそうです。また、夏季、冬季、春季休業日の8:00から18:00までの預かり保育も行っているようです。2019年9月20日時点

    屋部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市屋部47
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で62分
    施設形態
    幼稚園
  • 1155

    施設情報 伊波幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    5歳児のみ保育を行っている、延長保育も受け入れている幼稚園です。

    伊波幼稚園は、月・水・金曜の8:15から12:15までと、火・木曜の8:15から14:00まで保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日が休園日として制定されている施設です。なお、3歳児と4歳児は受け入れておらず、うるま市内に在住している5歳児のみ保育を受け入れているそうです。通常保育終了後は、いずれの日も18:30までは預かり保育を実施しているようです。また、夏休みや冬休み、春休みの間も、預かり保育に対応しているそうです。なお、夏休みや冬休みの預かり保育は、8:15から18:30までが保育時間とされているようです。2019年9月20日時点

    伊波幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川伊波287
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で30分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む