沖縄県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 36

    施設情報 伊平屋保育所

    伊平屋村教育委員会

    キープ

    沖縄の海に面する、伊平屋村で35年以上の歴史のある公立保育所です。

    伊平屋保育所は、1981年に沖縄県島尻郡伊平屋村で設置された、35年以上の歴史のある公立の保育所です。受け入れ対象は0歳児の乳児から小学校就学前までの幼児で、定員は60名です。最寄の伊平屋村役場からは徒歩3分の距離で、園の南側は前泊港に面して沖縄県道が走り、北側には村立中学校や村役場があり、その北側には森林が広がっています。""入所する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場の提供""(沖縄県公式HPより引用)園では中学校の体育館で運動会をしたり他の公共施設を利用してお遊戯会を開催するなど、地域の人たちとの触れ合いと連携を深めながら、子ども達の健やかな成長と発達に取り組んでいるようです。※2019年6月26日時点

    伊平屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡伊平屋村字我喜屋232
    アクセス
    伊平屋村役場徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 37

    施設情報 喜如嘉保育所

    大宜味村教育委員会

    キープ

    海や山が近くにある恵まれた自然環境で、のびのびと子育てが行われます。

    喜如嘉保育所は、沖縄県国頭郡大宜味村に立地する認可保育園です。大宜味村が運営を行っています。園児数は60名で、大宜味村役場から歩いて36分の所要時間です。開所時間は、7時30分から18時となっています。開園日は、2013年1月17日です。山際にあり、保育園のすぐ目の前は海が広がります。県道沿いに立地し、すぐ近くに織物工房や農業環境改善センターが建っています。10分ほど国道を歩くと、県立高校や学校給食センターがあります。保育園からあぜ道を通っていくと、オクラレルカ(アヤメ科)の群生地になっています。そこには、島バナナの繊維を利用して織られた布を展示する村立会館があり、人間国宝の方が糸織りするのを見ることができます。※2019年7月2日時点

    喜如嘉保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡大宜味村喜如嘉1136
    アクセス
    大宜味村役場徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 38

    施設情報 謝苅保育所

    北谷町教育委員会

    キープ

    夕方からの延長保育に取り組んでいる、北谷町中央部の公立保育所です。

    謝苅保育所は、沖縄本島南部の自治体・中頭郡北谷町が経営する公立保育施設です。1965年春に北谷町第1保育所として開設されたちの、2006年秋に園舎を改築した際に謝苅保育所へと改称しました。北谷町内で50年以上の歴史がある保育所です。北谷町全体の中では、中央部に広がる吉原地区内に位置します。この吉原地区内では南西部に存在する施設で、南側は住宅街である一方、北側には米軍関連施設の敷地が広がります。南西の方角に位置するモノレール最寄り駅からの距離は約13kmで、この駅からは車で24分です。また、北東方面にある高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で12分になります。通常保育のほか保育時間終了後の延長保育を実施しているそうです。※2019年7月9日時点

    謝苅保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町吉原26-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 39

    施設情報 かねぐすく保育所

    社会福祉法人兼盛福祉会

    キープ

    開園から40年以上の歴史があり、地域に密着した保育が実践中です。

    かねぐすく保育園は、1972年に開園された40年以上の歴史がある保育園です。定員は100名で、沖縄自動車道那覇インターチェンジから徒歩18分ほどの場所に立地します。保育園隣には県公文書館があり、裏は山林が広がります。徒歩10分圏内には、県の医療センターや県立高校・幼稚園などがあります。""子ども達に健康で愛される生活を保障し、民主的な交わりを通して人間らしく生きていける力を身につけるよう保育します""(かねぐすく保育園公式HPより引用)保育園では、子どもたちの脳を刺激し五感を発達させることを目的に、園児達は裸足かぞうりで過ごしているそうです。また、有機無農薬野菜の手作り給食など、食育にも力が入れられているようです。※2019年6月1日時点

    かねぐすく保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町新川160
    アクセス
    沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 40

    キープ

    郷土の文化に目を向け子育てをする、石垣市で40年の歴史がある保育所です。

    新川保育所は、1979年に開設されて40年の歴史がある保育所です。石垣市役所から徒歩15分の距離、園の隣には新川交番やスーパーがあり漁港から近い場所にあります。地域性を生かした遊びや施設慰問などを保育に取り入れ、地域との交流を広げて郷土の文化に目を向ける機会を作って子どもを育てているようです。""「健康な体」「意欲的な子」「心豊かな子」を保育目標に、子どもの心に目を向ける保育に努め、子どもが子どもらしく、伸び伸び遊べる環境作りに努めています。”(石垣市公式保育施設の紹介pdfより引用)園の近くに海があるため遊ぶことで自然と親しめ、様々なことに興味を持てるように子どもを育てているようです。住宅地や商業地域に囲まれているため、地域の住民とのふれあいを通して、人とのかかわりを大切にする子どもになるようサポートしているそうです。※2019年7月24日時点

    新川保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市新栄町75-30
    アクセス
    石垣市役所徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 41

    施設情報 ドリーム保育所

    社会福祉法人真正福祉会

    キープ

    日常生活の中で、礼儀作法を身に付けることに力を入れている保育園です。

    ドリーム保育所は、1981年に開園した40年近い歴史がある保育所です。国頭郡本部町に立地し、園児数は80名で社会福祉法人真正福祉会が運営しています。山間の保育所で、5分ほど歩いた場所には公民館や幼稚園があり、園の近くには小川やサトウキビ畑が広がります。""充実した保育環境のもと心身共に遊びを通し、たくましく豊かなこころを育てます""(ドリーム保育所公式HPより引用)保育所では、気持ちの良いあいさつや返事をしたり、靴をきちんとそろえて室内に入るなど、礼儀作法をきちんと身に付けることが取り組まれているようです。また、思いやりの気持ちを育む目的で高齢者施設への慰問が行われており、お年寄りと交流して楽しいひとときを過ごしているそうです。※2019年6月7日時点

    ドリーム保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町伊野波438-1
    アクセス
    本部町役場徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 42

    施設情報 はなかご保育園

    社会福祉法人はなかご福祉会

    キープ

    のびのびとした環境の中、子どもの自主性を育てることを大切にしています。

    花かご保育園の園児数は150名で、職員数は36名です。体育や踊り・習字・英語など、職員の他にさまざまな講師が在籍します。港町の一角にあり、園から海が見えます。すぐ近くには、市の総合体育館や陸上競技場・公園などが立地します。小学校や中学校も、歩いて約3分の距離です。""たくましく元気な子ども・明るく心豊かな子ども・自分で考えて行動する子ども""(はなかご保育園公式HPより引用)保育園では、心身ともに健康でたくましい子どもを育成するために、体育ローテーションや太鼓の演奏・琉舞などを行っているそうです。また、異年齢の子どもたちと遊ぶ中で、自分で考えて行動するこどもを育む取り組みがされているのだそうです。※2019年6月5日時点

    はなかご保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-91-1
    アクセス
    沖縄自動車道豊見城インターチェンジ徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 43

    キープ

    小・中学校や公園にほど近い立地の、沖縄県うるま市の保育所です。

    豊原保育所は、沖縄県うるま市が運営する保育所です。利用定員は60名、短時間保育・延長保育に対応している施設です。住宅地と緑に囲まれ、北側に県道16号線、東側に県道36号線が通っており、うるま市役所までは車で12分の立地です。保育所周辺の施設としては、高江洲小学校、高江洲中学校が徒歩10分圏内にあります。また、豊原農村公園、喜屋武マーブ公園といった自然に触れ合えるスポット、豊原公民館や市が運営するなかきす児童センターといったコミュニティセンターも近くにあります。保育所の南側を走る県道33号線沿いは、イオン、しまむら、バースデイ、ヤマダ電機、マクドナルド、ニトリなどの商業施設が集まっているエリアです。2019年6月16日時点

    豊原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市豊原230-1
    アクセス
    JR久大本線久留米大学前駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 44

    施設情報 てぃだ保育所

    社会福祉法人創清福祉会

    キープ

    子どもの発達を見ながら丁寧な保育が行われ、食育も取り組まれています。

    沖縄県島尻郡南風原町にあるてぃだ保育園は、園児数120名・職員数35名です。沖縄自動車道那覇インターチェンジから歩いて30分の場所に立地し、園のすぐ横を幹線道路が走ります。5分ほど歩くと公園があり、小川も流れています。また、徒歩10分圏内には、小学校や県立高校・病院などがあります。""社会福祉法人創清福祉会 ていだ保育園では、元気があふれる生き生きとした子どもたちを育てます""(てぃだ保育園公式HPより引用)。それぞれの年齢に応じたカリキュラムが組まれており、子ども一人ひとりの発達の度合いを見ながら丁寧な保育が行われているそうです。また、食育も取り組まれており、てぃだファームではみんなで野菜を作ったり、収穫した野菜を楽しく調理して食べたりしているそうです。※2019年6月4日時点

    てぃだ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平607-1
    アクセス
    沖縄自動車道那覇インターチェンジ徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 45

    施設情報 越来保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    郷土文化伝承活動に力が入れられており、地域との交流が盛んな園です。

    超来保育所は、沖縄県沖縄市にある園児数110名の保育所で、沖縄市が運営母体です。開園は1949年で、40年以上の歴史があります。沖縄自動車道沖縄南インターチェンジから歩いて約30分の場所に立地します。国道から少し入った住宅地の中にあり、周辺には小学校や中学校・病院があり、園の横を小川が流れます。""保育所地域活動事業を実施し、地域老人交流や郷土文化伝承活動(エイサー・空手・琉球舞踊等)を行っております""(超来保育所公式HPより引用)保育園では、講師の人たちの協力で琉球舞踏などの踊りを子どもたちが練習しているそうで、お祭りや運動会で発表して地元の人たちから親しまれているそうです。また、絵本の読み聞かせを通じて、感性豊かな子どもの育成に力が入れられているそうです。※2019年6月25日時点

    越来保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市越来1-11-9
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 46

    施設情報 なでしこ保育園

    社会福祉法人球美福祉会

    キープ

    海や山など自然の中での体験を通して、子どもたちの生きる力を育みます。

    なでしこ保育園は、沖縄県の離島・久米島にある定員40名の保育園です。14名の職員の他に、和太鼓や体育・音楽の講師が在籍します。久米島町役場から徒歩6分の距離で、10分ほど歩けば県立自然公園の砂浜が広がります。周辺は畑が多く、徒歩5分圏内には、中学校や診療所・公民館などが立地します。""一人ひとり丁寧な保育ができる温かい保育園で、大自然の中でダイナミックな保育活動を行っています""(なでしこ保育園公式HPより引用)保育園では、紙芝居や絵本の読み聞かせを毎日行い、子どもたちの想像力や好奇心を育んでいるそうです。また、海や山へ出かけて遊ぶことで、子どもたちの豊かな情操を育んだり、生きる力を養っているのだそうです。※2019年6月7日時点

    なでしこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町比嘉2827-3
    アクセス
    久米島町役場徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 47

    施設情報 宮平保育所

    南風原町教育委員会

    キープ

    一時預かりなど様々な特別保育に取り組む、1971年開設の認可保育所です。

    宮平保育所は、沖縄本島の南部に位置する島尻郡南風原町内の公立保育施設です。1971年に設置・認可され、町内で45年以上の歴史があります。職員は園長・保育士の他に管理栄養士と調理員で構成されます。南風原町全体の中では、中央部から東部にかけて広がる宮平地区内に位置します。北西方面にある最寄り駅からは徒歩42分・車で9分です。乳児保育・障害児保育・一時預かりといった特別保育事業に取り組んでいるそうです。また、併設されている子育て支援センターでの育児相談も実施しているようです。""丈夫で明るい子。自主性のある子。思いやりのある心豊かな子""(南風原町公式HPより引用)家庭や地域と連携を図りながら、心身共に健康で生きていくための基礎的な能力が備わっていく子に育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月11日時点

    宮平保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平9
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 48

    施設情報 糸満保育所

    糸満市教育委員会

    キープ

    約500m西に海が広がっている、沖縄県糸満市北西部の公立保育所です。

    糸満保育所は、沖縄県の北東部に位置する沖縄本島内の公立(市立)保育施設です。沖縄本島の南端に広がる糸満市内に存在します。南北幅が約15km・東西幅が約10kmある糸満市内では北西部の糸満という地区に位置し、約500m西には海が広がります。保育所の周囲は平地続きで、敷地の四方には戸建て住宅や集合住宅などがあるほか園舎南側には40m四方の園庭が存在します。また、100m西を最寄り駅方面へと続く国道が通っています。約8km北に位置する最寄り駅からの所要時間は車で13分です。約15km北東には高速道路の最寄りインターチェンジがあります。この最寄りインターからだと車で28分になります。その他、北側の自治体内にある空港からの所要時間は車で21分です。※2019年7月10日時点

    糸満保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市字糸満1943‐2
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車13分
    施設形態
    保育園
  • 49

    施設情報 ここわ保育園

    社会福祉法人輝福祉会

    キープ

    子どもの自主性を大切に、異年齢保育が実践されている保育園です。

    ここわ保育園は、2016年に開園した定員85名の保育園です。職員数22名で、サッカーの講師も在籍しています。幹線道路沿いにあり、公園と隣接します。徒歩10分ほどの場所には、飛行場や複数の保育園・小学校があります。""多様な価値観の中で、互いを認め合う(大人の育ち)、主体性が育つ(物的・人的)環境を整える(子どもの育ち)、誰もが安心して子育てできる地域の拠点となる(育ちあいの場づくり)""(ここわ保育園公式HPより引用)保育園では、年齢の違う子どもたちが生活や遊びの中で関わることで、たくましく生きていく力や協調性を育んでいるそうです。また、子ども本来の個性を発揮するために自主的な遊びが重視されており、安心・安全に遊べる環境作りに取り組んでいるそうです。※2019年6月2日時点

    ここわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市野嵩2-22-12
    アクセス
    沖縄自動車道北中城インターチェンジ徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 50

    施設情報 美浜保育所

    北谷町教育委員会

    キープ

    特別支援保育や延長保育にも対応する、沖縄県北谷町にある保育園です。

    美浜保育所は0歳児から小学校就学前までの子どもを対象に受け入れを行う、沖縄県北谷町にある保育園です。”子どもの最善の利益を守り、一人一人の生きる力の基礎を身につけさせ、心身共に健やかに育てる”(北谷町公式HP 美浜保育所所長あいさつより引用)ために、子どもたち一人一人の発達段階に合わせた保育を行っているようです。リズム運動や、ロールマットでのマッサージ、どろんこ遊び、描画、散歩などの活動をし、特別支援保育や延長保育にも対応しているそうです。保育園は海から近く、周辺には「屋内運動場」「北谷公園陸上競技場」などのスポーツ施設や、ショッピングモールの「イオン北谷店」、「北谷公園」「美浜第二公園」などの公園もある地域です。2019年6月15日時点

    美浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町美浜1-2-7
    アクセス
    JR予讃線下宇和駅から車で8分
    施設形態
    保育園
  • 51

    施設情報 のぐさ保育園

    社会福祉法人生育福祉会

    キープ

    自然や生き物との触れ合いを通して、豊かな感性を育む保育園です。

    のぐさ保育園は、沖縄県中頭郡読谷村の山の麓の集落の中にある保育園です。沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから車で17分の距離で、120名の園児が在籍します。周辺は、小学校や中学校・英語の専門学校などが立地し、10分ほど歩くと海が広がります。""豊かな感性・創造性豊かな子を育成するため、本物の伝統芸能・文化活動・音楽等の色々な体験、音楽祭・ミュージカル等の本格的な音楽活動の実施""(のぐさ保育園公式HPより引用)。保育園では、子どもたちが栽培した野菜をみんなで調理して、給食で楽しく食べているそうです。また、保育園で飼育している小動物の世話をすることで、命の大切さや思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月5日時点

    のぐさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村字比謝286
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ車17分
    施設形態
    保育園
  • 52

    キープ

    1歳以上が利用可能な一時保育を実施する、うるま市内の公立保育所です。

    安慶名保育所は、沖縄本島の南部に位置するうるま市内の公立(市立)保育所です。市内では中央部の安慶名というエリア内に存在し、周囲は住宅街ながら田畑や森林も点在しています。また、3km東には海が広がります。約3.5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからの所要時間は車で8分になります。仕事の勤務時間の都合等で日中の保育ができない世帯の子供を受け入れており、利用定員は90名です。延長保育のほか、満1歳児から5歳児を対象とする一時預かりといった特別保育に取り組んでいる施設になります。その他、敷地内に地域子育て支援センターが併設されていて、平日に育児相談や育児講座・絵本の貸し出しなどが行われています。※2019年7月9日時点

    安慶名保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市安慶名251
    アクセス
    沖縄北IC車8分
    施設形態
    保育園
  • 53

    施設情報 シーサー保育所

    社会福祉法人田園福祉会

    キープ

    さまざまな講師が在籍し、遊びを通して感性豊かな子どもを育んでいます。

    シーザー保育園は、園児数160名・職員数27名の保育園で、その他に空手や英語・サッカーなどのさまざまな講師が在籍します。幹線道路から少し入った住宅地の中にあり、隣に高校があります。園の裏手には小川が流れ、畑が広がります。""私たちは、成長が著しく人格形成にもとても大切なこの時期に、子ども自身をしっかり見て、必ずできると信じてゆっくりと育てることをモットーに子ども達の自立と健やかな成長を願いながら教育を行っています。""(シーサー保育園公式HPより引用)保育園にある菜園では、子どもたちが虫を捕まえたり植物の成長を観察するなど、自然の中で心を解放し豊かな人間性を育んでいるそうです。また、積み木遊びや絵本の読み聞かせを通して、創造力や話す力・聞く力を養っているのだそうです。※2019年6月2日時点

    シーサー保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町友寄841-1
    アクセス
    那覇空港豊見城インターチェンジ徒歩47分
    施設形態
    保育園
  • 54

    施設情報 きゆな保育所

    社会福祉法人きゆな会

    キープ

    伝統文化を大切にしている保育園で、礼儀作法の躾がしっかりとしています。

    きゆな保育所は、社会福祉法人きゆな会が開園した沖縄県宜野湾市にある園児数60名の保育園です。職員数24名の他に、体育や英語・音楽などのさまざまな講師が在籍し保育に当たっています。古くからの住宅地の中にあり、保育園の裏には小さな森があります。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・中学校が立地します。""充実した保育環境のもと、心身共に遊びを通したくましく豊かなこころを育てます""(きゆな保育園公式HPより引用)保育園では、地域の人を招いてムーチー作りを行ったり、野菜を収穫してバーベキューを楽しむなど、地元の人たちとの交流が盛んに行われているそうです。また、エイサー踊りを子どもたち全員で取り組むことで、沖縄の文化に親しんでいるのだそうです。※2019年6月8日時点

    きゆな保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市喜友名1-13-9
    アクセス
    沖縄自動車道喜舎場スマートインターチェンジ徒歩52分
    施設形態
    保育園
  • 55

    施設情報 なでしこ第2保育所

    社会福祉法人球美福祉会

    キープ

    大自然の中でダイナミックな遊びを実施し心も体も豊かにしています。

    社会福祉法人球美福祉会により運営されている、なでしこ第2保育所は園児定員90名の私立の保育園です。久米島にあり、久米島フェリーターミナルから歩いて17分のところにあります。この保育園の徒歩圏内には、久米島町立久米島西中学校や久米島町具志川農村環境改善センターというコミュニティーセンターがあります。”一人ひとり丁寧な保育ができる温かい保育園。大自然の中でダイナミックな保育活動を行っています。”(なでしこ保育園公式HPより引用)この保育園では子どもたちの経験を積むために、毎日絵本や紙芝居の読み聞かせをしているそうです。また、和太鼓や体育遊び、リズム遊びをすることで体を毎日鍛えているようです。なお、毎日手作りの給食とおやつが提供されているそうです。※2019年6月7日時点

    なでしこ第2保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町仲泊862-33
    アクセス
    久米島フェリーターミナル徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 56

    施設情報 嘉手納町第三保育所

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    嘉手納町の住宅街にある、障がい児保育事業にも取り組んでいる保育園です。

    嘉手納町字水釜に所在する嘉手納町第三保育所は住宅街の中にあり、沖縄南インターチェンジから車で約12分、嘉手納町役場から車で約4分の距離にある保育所です。集団保育が可能であれば0歳から小学校就学前までの児童・乳幼児が入所でき、0歳は6名・1歳は12名・2歳は24名・3歳は40名・4歳以上は28名、計110名の児童を受け入れています。また、開園日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半で、保育所から徒歩8分の距離には海浜公園や体育館もあります。”集団保育が可能であると診断される中程度の障がい児については、第三保育所にて保育します”(嘉手納町HPより引用)勤務期間や就労時間に関するやむを得ない事情・都合がある方に限り、月曜日から金曜日の18時半から19時半までの間には、延長保育も行っているようです。※2019年6月28日時点

    嘉手納町第三保育所
    • 施設情報

    所在地
    嘉手納町字水釜373
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車12分
    施設形態
    保育園
  • 57

    施設情報 すだつ保育園

    社会福祉法人巣立福祉会

    キープ

    異年齢児の関わりと直接的な体験を重視して保育が実践されています。

    すだつ保育園は、1975年に開園した40年以上の歴史がある保育園です。国道から少し入った場所にあり、近くに川が流れています。歩いて5分圏内には、幼稚園や小学校・高校が2校あります。また、近隣に比較的大きな緑地公園が広がります。""子どもは育ち育てられる存在である。子どもに関わるすべての大人が子ども達が自己肯定感を持ち、生きる力を育んでいけるよう、子どもの最善の利益を常に考え、保育をすすめていく""(すだつ保育園公式HPより引用)保育園では、異年齢児が園庭や近くの公園で遊びを通じて成長していけるような保育を心がけているそうです。また、お米や野菜の栽培をするなど、子どもたちが直接の体験を通して食に興味を持ち楽しめるような保育が実践されているのだそうです。※2019年6月2日時点

    すだつ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市大北4-24-14
    アクセス
    名護市役所徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 58

    施設情報 与原保育所

    社会福祉法人真泉福祉会

    キープ

    沖縄県島尻郡与那原町にあり、中城湾の海沿いに面している保育園です。

    与原保育所は、社会福祉法人真泉福祉会が運営する保育園です。保育時間は延長保育の時間も含めて7:00~19:00となっています。園の基本理念をもとに保育理念や保育目標を制定し、各クラスの年齢別のデイリープログラムを立て日々の保育を行っているようです。幼児空手や幼児体操、英会話、踊りなど様々な体験を保育に加え実践しているそうです。与那原町役場から徒歩で約15分の地域にあり、園の周辺には、与那原観光交流施設や与那原町立与那原小学校、与那原町教育委員会町コミュニティーセンター、与原公園などがあります。また、中城湾に面していて、海沿いには西原マリンパーク多目的広場や与那原マリーナといった施設や、東浜きょうりゅう公園、東浜シーサー公園などの公園が充実しています。2019年6月21日時点

    与原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原950-3
    アクセス
    樽見鉄道本巣駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 59

    施設情報 やまびこ久辺保育園

    社会福祉法人愛児福祉会

    キープ

    海や山の豊かな自然の中で、たくましく自立した子どもを育てます。

    やまびこ久辺保育園は、沖縄県名護市にある園児数90名の保育園です。高台にあり、園から海が見晴らせます。小学校や中学校と隣接し、徒歩5分圏内には、コミュニティーセンターや高等学校が立地します。近くにある国道を10分ほど歩くと、海に面したキャンプ場があります。""個々の個性を尊重し、今ここにいる幼い子ども達が将来一人立ちして生きていける人間になるための基礎づくりをサポートします""(やまびこ久辺保育園公式HPより引用)保育園では、海に海水浴に出かけたり登山を行事として取り入れているそうで、自然を体験する活動が大切にされているようです。また、敬老会での交流や異年齢保育など、さまざまな人と関わり合う力を育んでいるのだそうです。※2019年6月8日時点

    やまびこ久辺保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市辺野古922-32
    アクセス
    沖縄自動車道許田インターチェンジ車15分
    施設形態
    保育園
  • 60

    施設情報 ちいろば保育所

    社会福祉法人オリブ友愛会

    キープ

    家庭的な環境で、子ども一人ひとりの育ちを見守る保育が行われています。

    ちいろば保育園は、沖縄県石垣市にある定員50名の保育園です。徒歩2分の場所には市が運営する公園があり、野球場や体育館・プールなどもあります。歩いて10分ほどの場所には、小学校や中学校・交番が立地します。""子どもたちとのふれあいを大切にし、目に見えない心の育ちを育む保育をめざしています""(ちいろば保育園公式HPより引用)保育園では、子ども一人ひとりに合わせた丁寧な保育を行い自立を促すために、0歳~2歳までは担任制を取っているそうです。3歳から5歳は、遊びや生活を通して人間関係を育てながら成長していけるように、異年齢保育が実施されているそうです。教材も子どもたちと手作りしたものを使うそうで、穏やかな保育環境のようです。

    ちいろば保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市登野城1011
    アクセス
    石垣市役所徒歩28分
    施設形態
    保育園
  • 61

    キープ

    沖縄県島尻郡渡嘉敷村にある、募集定員30名の公立の保育所です。

    渡嘉敷村立とかしき保育所は、嘉敷村運営による保育所で、保育所の隣には役場や郵便局があります。保育所の北側は川やホテル、展望台や飲食店です。また、田畑や森林、民生課や国道もあります。小中学校や幼稚園、離島や海などもあります。保育所の南側は、ビーチや岬、森林や飲食店です。ほかにも、民宿や青少年交流の家、展望台や慰霊モニュメントもあります。海などもあります。保育所の東側は、飲食店やダイビングショップ、コンビニエンスストアや中学校です。また、港や民宿、漁業協同組合や住宅などもあります。保育所の西側は、飲食店や複数の宿泊所、森林や山々です。ほかにも、住宅や田畑、国立公園や川などもあります。※2019年8月3日時点

    渡嘉敷村立とかしき保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷759
    アクセス
    渡嘉敷村役場徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 62

    施設情報 結い保育所

    社会福祉法人結い福祉会

    キープ

    田植えや野菜作りを通して、食べ物への興味関心を育んでいます。

    結い保育所は、2012年に沖縄県島尻郡八重瀬町に開園しました。運営母体は社会福祉法人結い福祉会で、60名の園児が在籍します。那覇空港自動車道豊見城インターチェンジから車で16分の距離で、古くからの住宅地に立地します。教会と隣接し、周辺には児童館や小学校・高等学校があります。""元気なこども・豊かな感性をもち表現出来るこども・みんなで遊べるこども・楽しんで食べるこどもを保育目標とし、健康で心豊かなこどもの成長のお手伝いをしています""(結い保育所公式HPより引用)保育所では、地元の人たちの協力で田植えや野菜作りを行っているそうです。植え付けから収穫までのプロセスを楽しみながら、食に関する関心を高めているのだそうです。※2019年6月29日時点

    結い保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町富盛346-1
    アクセス
    那覇空港自動車道豊見城インターチェンジ車16分
    施設形態
    保育園
  • 63

    施設情報 ここわ保育園

    社会福祉法人輝福祉会

    キープ

    ここわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市野嵩2-22-12
    アクセス
    沖縄自動車道北中城インターチェンジ徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 64

    施設情報 よなは保育園

    社会福祉法人愛恵福祉会

    キープ

    異年齢保育を積極的に行っている、2016年春開園の私立保育所です。

    よなは保育園は、沖縄本島南部の沖縄県南風原町内にある私立保育所です。社会福祉法人が経営しており、2016年4月に開園しました。南風原町東部の与那覇という地区内に位置し、周囲には住宅・田畑・森林などがあります。また、園庭の南側を国道が通っています。園内では保育のほかに主任保育士兼准看護師・調理員・事務員なども勤務しています。通常保育時間終了後の延長保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。また年間スケジュールには四季を通じて地域の人々との接するイベントが盛り込まれているようです。""心身共にすこやかで心豊かな子ども""(よなは保育園公式HPより引用)園内外での異年齢保育や様々な体験活動を通じて、子供達の好奇心や自立心・協調性などを育てていく事を基本理念としているそうです。※2019年6月17日時点

    よなは保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町与那覇153‐2
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩42分
    施設形態
    保育園
  • 65

    キープ

    子どもの個性を大事にし、コミュニケーションを大切にする保育所です。

    きたむか保育所は、沖縄県うるま市にある保育所です。運営をしているのは、うるま市であり、定員数は60名になります。位置してのは、沖縄北インターチェンジから車で10分ほどのところです。近隣地域に住む0歳児から6歳児までの小学校にあがる前の子どもたちが保育の対象です。月曜日から土曜日までの開園となり、時間は朝8時30分から夕方18時までです。予め申し出れば、19時30分までの延長保育も受けられます。”うるま市の貴重な財産でもある子どもたちの成長を見届けます。小学生になる前の大切な時間を共に過ごす仲間との絆を深めることに努めます”(うるま市公式ホームページより引用)子どもたちに寄り添う姿勢を大事にしているようです。※2019年6月4日時点

    きむたか保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連南風原272-1
    アクセス
    沖縄北インターチェンジ車10分
    施設形態
    保育園
  • 66

    施設情報 つぼがわ保育所

    社会福祉法人大幸福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりを尊重し心身の健康の増進と豊かな人間形成を実施します。

    社会福祉法人大幸福祉会が2011年から運営しているつぼがわ保育所は、8年の保育実績のある園児定員100名の民間の保育所です。最寄駅はゆいレールの壺川駅が歩いて5分ほどのところにあります。この保育園の比較的近くには漫湖があり、徒歩圏内には中央公園や壺川中公園、船増原公園などがあります。”保育にあたってはこども一人ひとりを尊重し、心身の健康の増進と豊かな人間形成を育み、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。”(つぼがわ保育園公式HPより引用)この保育園では給食制がとられているようで、伝統食文化や地産にこだわり食の安全にとても気を使っているそうです。また、異年齢保育を実施しているようで、乳児は肌を離すなと教育しているそうです。※2019年6月7日時点

    つぼがわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市壺川1-5-14
    アクセス
    ゆいレール壺川駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 67

    キープ

    村役場から徒歩9分程度、へき地で乳幼児を預かっている村立保育所です。

    粟国村へき地保育所は、離島に所在しています。保育所の周囲は、建造物が殆どありません。西方に公立の小学校と中学校、南方に発電所が立地しています。徒歩9分程度、県道を経由して西方に進めば、村役場や診療所を利用可能です。車2分程度、徒歩5分程度、南方に向かった先には、フェリーターミナルが整備されています。また、空港から保育所までの距離は1.8キロメートル程度です。車4分程度で空港にアクセスできます。空港の近隣には牧場が広がっています。""みんなでたくましい子どもたちを育てる""(粟国村公式ポータルサイト子育て環境・支援情報より引用)保育所と地域住民が一体となり、子どもの育成に尽力しているようです。※2019年6月25日時点

    粟国村へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県粟国村字東367
    アクセス
    粟国空港徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 68

    施設情報 玉の子夜間保育所

    社会福祉法人うるま福祉会

    キープ

    延長保育にも対応している、2000年に開園した那覇市の私立保育施設です。

    玉の子夜間保育園は、沖縄本島南部の自治体・那覇市内の私立保育施設です。関連する昼間保育園の園舎内で、2000年4月に事業が正式にスタートしました。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は20名です。那覇市全体の中では中央部の牧志という地区内に位置しています。地名と同じ名前の最寄り駅からは徒歩5分です。また、東の方角にある高速道路の最寄りインターからだと車で15分になります。施設の周囲には飲食店や民家などがあります。屋上には夏にプールが設置され、子ども達は水遊びができるそうです。通常保育時間開始前と終了後の延長保育にも対応しているようです。""たくましく生きぬく力を育む""(玉の子夜間保育園公式HPより引用)元気で明るいだけでなく、他人の気持ちを考えながら行動できる子へと育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月4日時点

    玉の子夜間保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市牧志2‐3‐15
    アクセス
    ゆいレール牧志駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 69

    施設情報 シャローム保育所

    社会福祉法人栄光福祉会

    キープ

    キリスト教の保育園で音楽や絵本の読み聞かせなど情操教育が重視されます。

    シャローム保育園は、沖縄県沖縄市高原にある園児数80名の保育園で、子育て支援センターが併設されています。丘の上にあり、周辺は山林が広がります。10分ほど歩いた場所には、小学校や中学校が立地します。""キリスト教精神に基づき、子ども1人ひとりをかけがえのない人格として愛し・尊び・その個性を重んじ、才能・知恵・体力・精神・情緒を健やかに伸ばし、調和のとれた成長を願って保育を致します""(シャローム保育園公式HPより引用)保育園では、音感や集中力を養う目的で、3歳から本物の楽器を用いた音楽の授業が行われているそうです。また、想像力や情操を養うために、外部から講師を招いて絵本の読み聞かせも行われているそうです。※2019年6月2日時点

    シャローム保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市高原1-3-80
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 70

    施設情報 宜野座村立保育所

    宜野座村教育委員会

    キープ

    0歳児の受け入れも行っている、宜野座村南部エリアの公立保育所です。

    宜野座村立保育所は、沖縄本島の中央部に位置する公立保育施設です。東側が海に面している宜野座村の中では惣慶という地区内に位置しています。南北幅が6kmある惣慶地区の中では南部に存在し、半径500m以内には平地が広がります。保育園の南東方面は田園地帯となっている一方で、北側・西側は住宅街です。敷地の周囲には公立小学校・商工会議所・畑などがあります。30m北を高速道路の最寄りインターチェンジへと続く国道が通っています。北側の方角にある最寄りICからの距離は1.4kmで、こちらからは車で3分です。0歳児から4歳児までを受け入れ対象としており、定員77名です。平日に延長保育を実施しているほか、土曜日も開園していて1日保育が行われているそうです。※2019年7月3日時点

    宜野座村立保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡宜野座村惣慶126‐1
    アクセス
    宜野座IC車3分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • Q

    沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    A

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • Q

    自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    A

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む