沖縄県の認可保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 246

    施設情報 上原保育所

    竹富町教育委員会

    キープ

    国立公園に指定されている西表島にある、公立の認可保育所です。

    上原保育園は、1983年に西表島の西部地区に建てられた30年以上の歴史がある公立認可保育所です。最寄の港からは徒歩20分の位置にあります。また、港からは路線バスも出ており、最寄のバス停からは、徒歩約1分の場所に建っています。園舎は平屋建てになっており、園庭には鉄棒など複数の遊具が設置されています。保育時間は、月曜日~金曜日が午前8時30分~午後5時まで、土曜日は午前8時30分から正午までとなっており、入所対象年齢は、満2歳~3歳です。保育所のすぐ近くには、小学校と4歳児から受け入れている幼稚園があります。海が近く、島全体が国立公園に指定されているという、豊かな自然環境に恵まれた保育所です。※2019年8月2日時点

    上原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町字上原382
    アクセス
    上原港徒歩20分
    施設形態
    認可保育園
  • 247

    施設情報 南桃原保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、専門講師による指導を取り入れている保育園です。

    1975年10月1日に沖縄市南桃原で保育事業を開始した南桃原保育所は、40年以上の歴史を持つ認可保育所です。0歳の乳児から5歳まで、合計60名の児童を受け入れており、日曜・祝日・年末年始は閉所日となっています。また、平日の開所時間は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から13時までです。最寄りのインターチェンジから徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には公園があります。さらに、徒歩15分圏内にはこども園や小学校、中学校、高校、公民館といった施設がある保育所です。""自然に囲まれた緑豊かな環境にあり、広い園庭では外遊びなどでのびのびと保育を行っています。""(沖縄市HPより引用)専門講師を招き、空手や琉舞・太鼓の指導を取り入れているようです。また、発達支援保育と延長保育も行っているそうです。※2019年8月21日

    南桃原保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市南桃原2-25-16
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 248

    キープ

    病気や仕事の保護者に代わりに、行政の方針に沿った保育を行う保育園です。

    竹富町立西表保育所は、西表島にある保育所です。鉄道路線はなく、最寄の港は白浜港です。施設内には駐車場があります。竹富町立西表保育所は住宅街の中に立地している保育所であり、戸建て住宅や観光客向けのホテルが周囲にあるほか、竹富町立西表小中学校が隣接している保育所です。徒歩数秒の位置に砂浜や海が広がるほか、地域には緑地がところどころ設けられ、田畑が地区のはずれにあり、林もあるなど緑豊かな環境です。竹富町立西表保育所の保育所施設は、淡いベージュ色をした建物であり、赤いレンガの屋根が特徴的です。大きな運動場が備え付けられているほか、芝生が敷かれ、遊具もそろった広場もあり、子どもの保育のための設備は整っています。受け入れる子どもは2歳からの未就学児です。※2019年8月3日時点

    竹富町立西表保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町西表650-1
    アクセス
    白浜港徒歩55分
    施設形態
    認可保育園
  • 249

    施設情報 大育保育所

    社会福祉法人大育福祉会

    キープ

    大育保育園は、沖縄県うるま市にて40年以上もの歴史がある認可保育園です。

    大育保育園は、1976年に沖縄県うるま市に創設された40年以上もの歴史がある認可保育園です。石川インターチェンジから車でおよそ5分の距離で、目の前には闘牛場があります。その他にも、石川イベント広場、石川自動車商会などの施設があるのも特徴的です。""家庭的な雰囲気の中で、ひとりひとりの個性を尊重し基本的生活習慣の確立のもとに心身供に豊かな人間をはかる""(大育保育園公式HPより引用)年齢が違う園児が活発に交流できるように、バザーやクリスマス会、餅つき大会などの行事を積極的に行っているようです。また、保護者が園児がどのように保育園で生活しているのか客観的に把握できるように、生活発表会も開催しているのだそうです。

    大育保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川字石川2287-4
    アクセス
    石川インターチェンジ車5分
    施設形態
    認可保育園
  • 250

    施設情報 緑ヶ丘保育所

    社会福祉法人ゆがふ福祉会

    キープ

    石垣市役所から徒歩12分、産業道路近くの定員70名の認可保育園です。

    緑ヶ丘保育所は、石垣市役所から徒歩12分ほどで、産業道路に向かって桃林寺通りを北上した左手にある認可保育園です。0歳児から5歳児までを受け入れています。定員は、0歳児は9名、1〜2歳児と4〜5歳児は各学年12名ずつ、3歳児は13名の合計70名です。標準保育時間は7:00〜18:30、延長保育は18:30〜19:00です。短時間保育時間は、8:00〜16:00もしくは9:00〜17:00です。""厚生労働省の基準に基づいて、乳幼児を預かるにふさわしい施設整備がなされ、資格を持った保育士の定数を満たし、保育内容も充実した保育施設です。""(石垣市公式HPより引用) 保育方針の1つにひとりひとりの心に寄り添うことを掲げていて、子どもの喜怒哀楽や自発性を見守ってくれるそうです。 年間行事には敬老会訪問や社会見学などもあり、保護者だけでなく地域社会と一緒に子どもの成長を支えています。子ども達は日々の生活を通して、たくましく・豊かな心と丈夫な身体を養っているようです。2019年6月18日時点

    緑ヶ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字石垣340-1
    アクセス
    JR西日本加古川線西脇市駅から車で10分
    施設形態
    認可保育園
  • 251

    施設情報 小禄南保育園

    社会福祉法人翠福祉会

    キープ

    自然体験や外遊びを多く取り入れた、課外活動も行う保育園です。

    小禄南保育園は住宅街の中に位置する、カラフルな遊具が特徴の保育園です。園のすぐ横には小川が流れていて、周辺には児童館や公園、お寺などがある他、飲食店が複数あります。""保育目標主体的に活動する子思いやりのある子たくましい子""(小禄南保育園公式HPより引用)七夕会や七五三参り、おゆうぎ会など毎月様々な行事が開催されているようです。またムーチー会など沖縄の伝統行事も取り入れているようです。体操教室やスイミング、習字教室といった課外活動をしているようです。自然体験や外遊びを多く取り入れて、山登りや園外保育を行っているようです。卒園記念行事には17キロの道のりを歩く「歩き隊」を行っているようです。※2019年7月16日時点

    小禄南保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市字小禄703-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール奥武山公園駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 252

    施設情報 杉の子保育園

    社会福祉法人杉の子福祉会

    キープ

    40年の歴史を持ち、体・徳・知の調和のとれた環境を目標とする保育園です。

    杉の子保育園は、沖縄市越来にて1979年4月1日に設立され、40年に渡る歴史を持つ認可保育園です。生後6ヶ月の乳児から4歳までの、合計130名の児童を受け入れており、日曜・祝日・慰霊の日・年末年始は閉所日となっています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離で、園から徒歩20分圏内には幼稚園や小・中学校、高校、公民館や市役所、病院、図書館、公園、スーパーなどがあります。”体育・徳育・知育の調和のとれた環境の中で「生きる」力を培い育む保育をいたします。”(杉の子保育園公式HP、沖縄市HPより引用)地域交流事業を行ったり、大型プールや大型遊具・日よけ用の屋根などの屋外遊技場を設置、利用しているようです。また、発達支援児保育や延長保育といった特別保育事業も実施しているそうです。※2019年7月21日時点

    杉の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市越来3-4-17
    アクセス
    那覇インターチェンジ車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 253

    施設情報 松川保育所

    那覇市教育委員会

    キープ

    松川保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市松川2-3-18
    施設形態
    認可保育園
  • 254

    施設情報 愛音こわん保育所

    社会福祉法人勢理客福祉会

    キープ

    愛音こわん保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市大平2-7-6
    アクセス
    ゆいレール宮古駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 255

    施設情報 大地保育園

    社会福祉法人そてつ福祉会

    キープ

    35年以上の歴史を持ち、専門講師による運動遊びを行っている保育園です。

    1980年3月31日に開設された大地保育園は、豊見城市にて35年以上に渡り親しまれている認可保育園です。入所定員は140名、おおむね6か月の乳児から5歳児までを受け入れており、栄養士や調理師・嘱託医を含む、合計35名の教職員が在籍しています。最寄駅から徒歩34分の距離で、園から徒歩6分の場所には小学校が、徒歩9分の場所には公園があります。また、徒歩20分圏内には中学校や市役所、子育て支援センターなどがあり、徒歩14分の距離には川も流れている保育園です。”生命を大切に想像性豊かな子どもの育成を目指します。”(大地保育園公式HPより引用)専門講師による運動遊びを取り入れているようです。また、延長保育や障がい児保育・学童保育、子育て相談、園庭開放事業などを実施しているそうです。※2019年7月30日時点

    大地保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市字豊見城197-69
    アクセス
    ゆいレール小禄駅徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 256

    施設情報 さざなみっこ保育園

    社会福祉法人さざなみ福祉会

    キープ

    米作りや野菜作りを体験できる、沖縄市内の私立認可保育所です。

    さざなみっこ保育園は、沖縄本島南部の沖縄市内にある私立の認可保育所です。西側エリアは住宅街である一方、園の東側には海が広がっています。沖縄自動車道・喜舎場スマートICから車で12分ほどの場所にあります。食育活動に力を入れていて、園児たちは園外にて米作り・野菜作りなどにチャレンジできるようです。年間スケジュールの中には、山登りや老人施設訪問、あるいはお店やさんごっこの日などが設けられているそうです。""心身ともに健康で思いやりのある子を育てる""(さざなみっこ保育園公式HPより引用)子供たちの主体性や創造力を伸ばすため、出来る限り大人が手伝う事なく、自らの工夫によって目標を達成させる事を大事にしているようです。※2019年6月3日時点

    さざなみっこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市泡瀬2-46-20
    アクセス
    喜舎場スマートIC車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 257

    施設情報 恩納保育園

    恩納村教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもらしくのびのびとした生活ができる保育所です。

    恩納村立恩納保育所は、生後6ヶ月から5歳児までが通所可能な定員数60名の村立村営の認可保育園です。園は、最寄のインターチェンジから車で12分の距離で、周辺には村役場や公民館があり、少し足を延ばしたところには公園やビーチが存在します。”恩納村幼児教育振興計画を策定し、食事や睡眠の規則正しい生活リズム等の基本的生活習慣の確立をめざした「よく食べ、よく遊び、よく眠る」を目標に幼児教育活動に取組んでいます。""(恩納村公式HPより引用)少人数制のため、年齢の異なる子ども同士も自然な交流ができ、家庭では味わえない兄弟姉妹関係を体験できるのが魅力のようです。日々の保育には、自然に触れ合える遊びや活動を多く取り入れ、丈夫でたくましい体作りに役立てているそうです。※2019年6月28日時点

    恩納保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村恩納1280-2
    アクセス
    石川インターチェンジ車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 258

    施設情報 城北保育園

    社会福祉法人若杉福祉会

    キープ

    専門保育士による指導と体育・英語・郷土芸能教育を行っている保育園です。

    2007年4月に保育事業を開始した城北保育園は、那覇市首里にある認可保育園です。約12年の歴史を持つこの保育園は、最寄駅から徒歩15分の距離にあり、3か月の乳児から5歳までの合計140名の児童を受け入れ、合計33名の教職員が在籍しています。保育日時は月曜日から土曜日の7時半から18時半までです。園から徒歩3分圏内には、公園や中学校があります。また、徒歩10分圏内にはこども園や高校・交番や郵便局があり、川も流れています。”与えられた環境を最大限に活用し、一人一人が伸び伸びと育つよう、「丈夫な子」「明るい子」「素直な子」を目指した保育に取り組んでいます。”(城北保育園公式HPより引用)専門保育士によるリトミック指導や外国人講師による英語指導、郷土芸能全般指導・体育指導も取り入れた保育にも取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点

    城北保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町3-227-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩15分
    施設形態
    認可保育園
  • 259

    施設情報 でいご保育園

    社会福祉法人玉城福祉会

    キープ

    近隣を住宅や小学校に囲まれ、開園から40年以上の歴史がある保育園です。

    でいご保育園は、沖縄市にある認可保育園です。社会福祉法人玉城福祉会が運営しています。1975年5月1日に認可を受け、開園から40年以上の歴史があります。近隣は住宅に囲まれ、道路を挟んで向かい側には市立小学校があります。開所時間は7時から19時までで、そのうち7時から7時30分と18時30分から19時は延長保育となっています。定員は110名で、乳児から4歳児までを受け入れています。職員は28名で、園長や副園長の他にも20名の保育士や栄養士などが在籍しています。""健康・安全・食育など基本的生活習慣を培い、子ども一人一人を大切に豊かな人間形成の基礎造りに努める""(でいご保育園公式HPより引用)年間行事として各種遠足やお招き会、お楽しみ会やムーチー作りなどを行っているようです。※2019年6月6日時点

    でいご保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市宮里3-25-22
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ徒歩48分
    施設形態
    認可保育園
  • 260

    施設情報 伊良部保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    望ましい未来を作り出すための基礎力を養うために尽力している保育所です。

    伊良部保育所は島の中央部に位置し、県道沿いに建っています。周囲は果樹栽培の畑が多く、裏手には小学校の敷地が広がり、県道を挟んだところに役場支所があります。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(宮古島市公式HPより引用)保育は子どもが今をより良く生きて、輝かしい未来を作り出す力を付けるための時間であるとして、保育士が深い専門的知識や技術、判断をもって豊かな人間性の形成に当たっているようです。友達や保育士などと関わっていく中で他人への愛情や信頼感、人権を大切にする心を育み、さらに自主や自立の精神や協調の態度、道徳性を養っているそうです。※2019年6月26日時点

    伊良部保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市伊良部長浜1394
    アクセス
    下地島空港(みやこ下地島空港)徒歩42分
    施設形態
    認可保育園
  • 261

    施設情報 山内保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史を持ち、地域交流や文化活動に取り組んでいる保育所です。

    1965年に保育事業を開始した山内保育所は、沖縄市で50年以上の歴史を持つ公立の認可保育所です。沖縄南インターチェンジから車で約4分の距離にあり、0歳から5歳までの合計80名の児童を受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日までの7時半から18時半となっており、園から約3分の場所には公園があります。また、徒歩15分圏内には緑地公園や運動公園、幼稚園、小学校や中学校などもあります。""保育参加を実施し、保護者と保育所との連携を図りながら子育てに役立てていけるような保育所作りをめざしています""(沖縄市HPより引用)。自然豊かな環境の中にあり、異年齢交流や地域交流、郷土文化伝承活動にも取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    山内保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄市山内1-8-1
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車4分
    施設形態
    認可保育園
  • 262

    施設情報 すみれっ子保育園

    社会福祉法人北美福祉会

    キープ

    心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努める園です。

    すみれっ子保育園は、社会福祉法人北美福祉会が運営する認可保育園です。7:15から19:15まで開園しており、延長保育を行っています。沖縄市内の住宅街に位置し、周辺には「松本かりゆし公園」、「松本交通公園」、「美さと児童園」があります。""子ども一人ひとりを大切に保護者からも信頼され、地域に根ざした保育園を目指す""(すみれっ子保育園公式HPより引用)を保育理念に掲げています。親子遠足、夕涼み会、どんぐり山のぼり等の行事を行っているようです。地域交流の一環としてムーチー作り、施設訪問を行っているそうです。心身ともに健康な子ども、情操豊かで思いやりのある子どもの育成に努めているようです。※2019年6月14日時点

    すみれっ子保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市松本3-17-5
    アクセス
    沖縄市役所から車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 263

    施設情報 夢の子保育所

    社会福祉法人賢儀天寿会

    キープ

    社会福祉法人賢儀天寿会が運営する沖縄県うるま市の認可保育施設です。

    夢の子保育園は、社会福祉法人賢儀天寿会が運営する、沖縄県うるま市の認可保育施設です。定員は120名です。首里駅からは車で32分、うるま市役所からは車で13分です。住宅街にありますが、Esu Pirate ship park公園やうまんちゅ健康文化交流広場が、それぞれ歩いて約4分の距離にあります。また、徒歩7分で史跡の江洲城跡(江洲グスク)にも行くことができます。徒歩4分で沖縄県立中部病院や、徒歩5分の距離に名城病院があります。他にも、保育園の近くには、徒歩5分の距離に宮里公民館、徒歩12分の距離に江洲公民館や徒歩10分でなかばる公園、徒歩15分の距離にいーしぬめー公園、徒歩19分の距離に津嘉山公園と公民館があります。2019年6月12日時点

    夢の子保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市宮里855
    アクセス
    西鉄甘木線北野駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 264

    基本的な保育を十分な施設の中で行う、島の中心となる保育所です。

    伊是名村立伊是名保育所は、沖縄県の離島に2つ存在している保育所のうちのひとつです。公共施設の一部を活用して立地している保育所であり、島の入り口でもある仲田港まではおよそ徒歩24分ほどで着くほか、駐車場も広くとられているため、移動手段を確保することができます。田畑と雑木林に囲まれており、豊かな自然環境が周囲に存在しています。伊是名村立伊是名保育所の施設は、赤いアーチ状の屋根が特徴的な建物を使用しています。2階建ての建物であり、各目的に沿って様々な設備がそろっています。運動場も存在しており、芝生が敷かれており、子どもの安全に配慮されているほか、遊具がいくつか存在しています。伊是名村立伊是名保育所は、0歳から3歳までの保育を担当している保育所です。※2019年7月9日時点

    伊是名村立伊是名保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡伊是名村仲田1687
    アクセス
    仲田港徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 265

    施設情報 愛泉保育園

    社会福祉法人愛泉園福祉会

    キープ

    愛泉保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市安里3-19-16
    アクセス
    沖縄都市モノレール沖縄都市モノレール線安里駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 266

    キープ

    青い海原を見渡しながら、自然に触れ合う遊びを満喫できる保育所です。

    伊原間保育所は、石垣市によって設置された、午前8時から午後6時まで子どもを預かっている、定員数30名の小規模な公営の認可保育所です。保育所は、空港から車で18分ほどの距離に立地し、すぐ近くには海や市立の中学校があります。""和やかな家庭的な雰囲気の中で、異年齢児合同の保育を中心に「絵本の読み聞か」「遊ぶ楽しさ」が広がり、「よろこび」に繋がる「楽しい保育所」を心がけ、「元気な子」「感性豊かな子」を目標に日々の保育に努めています。""(石垣市公式HPより引用)身近な自然に親しめるさまざまな活動を多く取り入れ、体を十分に動かす運動や遊びを通して、体力を促しているそうです。また、異年齢児との交流を日常的に行なっているため、一人っ子家庭ではなかなか味わうことができない、兄弟や姉妹のような関係を体験でき、その体験から相手への思いやりやみんなで協力する気持ちを自然に育んでいるようです。※2019年7月12日時点

    伊原間保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字伊原間20-4
    アクセス
    新石垣空港車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 267

    施設情報 めばえ保育園

    社会福祉法人新里福祉会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、木城町東部エリアの公立保育所です。

    めばえ保育園は、宮崎県の中央部から東部にかけて広がる児湯郡木城町内の公立保育所です。東西幅が約30kmある木城町の中では東部エリアに存在し、約7km東には海が広がります。海沿いを走る鉄道路線の最寄り駅から車で16分です。また、約2km東を高速道路が通っており、最寄りインターからの所要時間は車で6分になります。保育園の南側は田園地帯ながら北側は住宅街となっており、戸建て住宅やアパート・商店などがあります。その他、約800m北を川が流れています。利用定員は120名で、1歳児から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。月曜日から金曜日までだけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が実施されているようです。※2019年6月20日時点

    めばえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市佐敷字新里463-6
    アクセス
    JR日豊本線高鍋駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 268

    施設情報 ポケット保育園

    社会福祉法人カンガルーの会

    キープ

    年長クラスでは隔週で太鼓の活動などの、様々な行事がある保育園です。

    ポケット保育園は徒歩圏に、がねこ児童公園や宜野湾市民図書館のある園です。""社会福祉に基づき、子どもと保護者に安心と信頼の保育を提供し、併せて、地域の子育てや福祉に役立つこと。""(ポケット保育園公式HPより引用)5月には体育あそびや春の遠足、9月には老人介護施設との交流が行われるなど、地域と繋がりながら保育が行われているようです。健康な心身でのびのびと遊び、意欲的な行動をとることができる子ども像をスローガンに、0歳から5歳までの園児を育んでいるとのことです。4・5歳の年長児クラスでは隔週で太鼓の指導があり、その活動を通じて、8月のはごろも祭りではちびっこエイサーにも参加しているといいます。※2019年6月6日時点

    ポケット保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市我如古3-18-17
    アクセス
    西原インターチェンジ徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 269

    施設情報 あおぞら第2保育園

    社会福祉法人あおぞら福祉会

    キープ

    知的な脳の発達を促進するリズム遊びを毎日行っている保育園です。

    あおぞら第2保育園は、2005年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は105名で、保育士の他に栄養士や調理員を含む31名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは徒歩58分、車で14分の場所にあります。園から徒歩6分の場所に大里北児童館が、徒歩20分の場所に大里内原公園があります。""0歳から6歳までの6年間、一貫した保育をしていく中で「生きる力の基礎を培う」""(南城市のあおぞら第2保育園概要説明HPより引用)子ども達の知的な脳の発達促進を目指して、運動神経と感覚神経を発達させるリズム遊びを毎日行っているようです。また、子ども達に食生活の楽しさを理解させるべく、給食に力を注いでいるようです。 ※2019年6月11日時点

    あおぞら第2保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字嶺井556
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩58分
    施設形態
    認可保育園
  • 270

    施設情報 牧港ひまわり保育所

    社会福祉法人ゆりかご福祉会

    キープ

    4名の調理員が在籍しており、子どもたちに食育を行っている保育園です。

    牧港ひまわり保育所は、1979年に創設された40年近くの歴史がある保育園です。32名の職員が在籍しており、そのうち保育士は23名を占めています。4名の調理員が献立を考え提供するとともに、子どもたちに食べることの大切さを教える食育を行っています。""保育園では、園外の専用の畑で子どもたちが自ら野菜を栽培・収穫する体験などを通して、命の大切さや成長について考えたり、感謝の心を育んでいきます""(牧港ひまわり保育所公式HPより引用)。遠足や七夕まつりなど各月で行事が行われており、子どもたちはさまざまな経験ができる環境にあるようです。最寄り駅のゆいレール古島駅からは車で9分の距離、園の近くには牧港川も流れています。2019年6月13日時点

    牧港ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市牧港4-1-16
    アクセス
    伊予鉄高浜線三津駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 271

    施設情報 与儀保育所

    那覇市教育委員会

    キープ

    広々とした園庭に、子どもたちの笑顔がたくさんあふれる保育所です。

    与儀保育所は、1967年に設立された、50年以上もの歴史のある保育所です。那覇市の中心部分にあり、周辺には図書館や消防署、市民会館、保健所、警察署などの公共施設や郵便局などが集まっています。子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、それぞれが自発的、意欲的に関われるよう、子どもの主体的な活動を大切にしているそうです。広々とした園庭には笑顔が溢れ、子どもらしく思いっきり遊んで、思いやりのある子を育んでいるほか、異なった年齢の子供たちが交流して遊び、社会性やルールを伴った集団行動を身につける機会も設けているとのことです。徒歩7分の場所には桜の名所として知られる与儀公園があります。桜の季節だけでなく、子どもたちの大好きな蒸気機関車D51の展示も楽しむことができるようです。2019年6月13日時点

    与儀保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市樋川1-8-21
    アクセス
    JR横浜線成瀬駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 272

    施設情報 吉の浦保育所

    中城村教育委員会

    キープ

    子育て支援センターが併設されており、2009年に設立された公立保育園です。

    2009年4月1日に設立された10年の歴史を持つ吉の浦保育所は中頭郡中城村に所在しており、那覇インターチェンジから車で約22分の距離にある公立の認可保育園です。調理師を含めた合計20名の教職員が在籍しており、0歳から5歳までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は月曜日から金曜日は7時15分から18時15分まで、土曜日は7時15分から13時までとなっています。保育所には中城村役場と子育て支援センターが併設されており、園から徒歩6分の場所には歴史資料図書館が、徒歩7分の所には村民体育館があります。また、徒歩4分の場所には陸上競技場があり、競技場の隣・保育所から約7分の場所には海の見える公園もあります。※2019年6月29日時点

    吉の浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡中城村当間847-1
    アクセス
    那覇インターチェンジ車22分
    施設形態
    認可保育園
  • 273

    施設情報 ゆい保育所

    社会福祉法人ゆい福祉会

    キープ

    園児の思いやりと積極性を育む、本部町で10年以上の歴史がある保育所です。

    ゆい保育所は、2007年に公立保育所の民営化に伴って、社会福祉法人ゆい福祉会が認可保育園として開設し、10年以上の歴史があります。定員は本園で80名ですが、分園の30名を合わせると合計110名です。職員は31名で、そのうち主任と副主任が1名ずついて、その他に保育士が11名在籍し保育をしています。最寄の本部町役場からは西へ徒歩24分の距離で、園の北西には国道が走り、近くには海が広がり島があります。""自然豊かな環境の中で一人一人を大切にのびのびと生きる力を育む""(ゆい保育所公式HPより引用)園では地域社会との連携を密にして子ども達が様々な体験を積めるよう配慮し、豊かな感性と他人への思いやりや、何事にも積極的に取り組む力を養えるように、職員が一丸となってサポートしているようです。※2019年6月9日時点

    ゆい保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町大浜865-1
    アクセス
    本部町役場徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 274

    施設情報 宜野湾保育所

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境を整え、宜野湾市で45年以上の歴史を持った保育所です。

    1973年8月に創設された45年以上の歴史を持つ宜野湾保育所は、那覇インターチェンジから車で約14分の距離にある認可保育所で、園から徒歩5分の場所には大学があります。園長と保育士・調理員を含め29名の職員が在籍し、3か月の0歳児から5歳児まで約140名の児童を受け入れています。”1人ひとりの子どもの幸せのために、家庭や地域社会と手を結び、生きる喜びを実感できるような、笑顔とぬくもりのある保育を目指しています。”(宜野湾市HPより引用)子供たちが伸び伸びと走り回れる広い園庭があり、クラスごとの畑で園児が自ら栽培した季節の野菜を調理する食育にも力を入れているようです。また、支援ひろば、他の幼稚園や異年齢の人との交流を積極的に行うことで、子供たちひとりひとりの心の成長に寄り添った保育を心掛けているそうです。※2019年6月28日時点

    宜野湾保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市宜野湾3-13-10
    アクセス
    那覇インターチェンジ車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 275

    施設情報 佐良浜保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    青い海と空のある環境の中で、のびのびとした保育が受けられる保育所です。

    佐良浜保育所は、午前7時30分から午後6時30分まで開所している、生後3ヶ月から4歳児までの園児60名が在籍している宮古島市の保育所です。保育所は、空港から車で15分ほどの距離で、周辺には市立の小学校と中学校のほか、海があります。”子どもが「心情」「意欲」「態度」を身につけること。""(沖縄県公式HPより引用)年齢に応じたデイリープログラムに基づき、個人差のある発達段階を十分に把握しながらそれぞれの子どもに合った対応や指導を行なっているようです。豊かな感性や想像性を養うために、絵本の読み聞かせや自然と親しめる園外保育を取り入れ、さまざまな人と関わり合いが持てるよう、地域の方々と一緒に楽しめる行事なども開催しているそうです。※2019年7月7日時点

    佐良浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市伊良部前里添437-3
    アクセス
    下地島空港車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 276

    施設情報 東保育所

    伊江村教育委員会

    キープ

    子どもの個性を尊重した保育を実践している、伊江村の保育所です。

    東保育所は伊江村の中心部に設けられ、1967年から50年以上にわたり運営されている村立保育所です。定員は90名、生後6か月から3歳児を対象に4クラス編成で保育が実施されています。園から徒歩10分圏内に、公園や小学校、公民館がある環境です。""健康で安心した生活をつくり、一人ひとりの気持ちを受け止め、安心した生活が送れるようにする。""(伊江村公式HPより引用)毎月の保育目標を定めた上で、子どもの発達度合いに応じた保育を実施しているようです。毎月の歌を設定することで、歌のレパートリーを広げる保育に取り組んでいるようです。異年齢児を含めて人間関係を広げるねらいで、村内の幼稚園・保育所児童との交流を実施しているそうです。※2019年7月17日時点

    東保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡伊江村東江前200
    アクセス
    伊江村役場徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 277

    施設情報 あおいこども園

    社会福祉法人ハイジ福祉会

    キープ

    地域に根ざし、地域文化や世代間との交流を盛んに行なっている幼稚園です。

    あおいこども園は2004年に設立された保育園です。定員は155名で31名の職員が在籍しています。沖縄都市モノレール線 (ゆいレール)の古島駅から徒歩37分、車で8分の位置にあり、近隣には小学校や中学校、保育園があります。""あおいこども園は、「人間形成の基礎を培う」といわれる幼児期を感性豊かに、存分に充実して送ることができるよう、個々の子どもの発達に応じた保育計画を立てています。""(あおいこども園公式HPより引用)心身ともに豊かでたくましい子どもを保育目標に、地域に根ざした保育園を目指し、地域行事への参加やデイサービスセンターとの交流、外国人指導者による英語あそびなど、様々な文化や世代との交流を積極的に行なっているようです。

    あおいこども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市屋富祖1-3-17
    アクセス
    沖縄都市モノレール線 (ゆいレール)古島駅徒歩37分
    施設形態
    認可保育園
  • 278

    施設情報 若杉保育園

    社会福祉法人若杉福祉会

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、伝統芸能に触れる機会を設けている保育園です。

    那覇市に所在している若杉保育園は1977年4月に開設され、40年以上の歴史を持っています。最寄り駅から徒歩で35分の距離にあり、生後3か月の乳児から4歳児までの、合計90名の児童を受け入れている認可保育園です。園の周辺には公園や老人福祉施設、児童館・幼稚園・小学校などが、車で約9分の場所には市立病院があります。”一人一人が伸び伸びと育つよう「丈夫な子」「明るい子」「素直な子」を目指した保育に取り組んでいます。”(若杉保育園HPより引用)リトミックや体育あそび・英語あそびの他にも、太鼓やエイサー・琉球舞踊や獅子舞・旗頭といった伝統芸能に触れ、文化を大切にする心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月8日時点

    若杉保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里大名町1-64-5
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩35分
    施設形態
    認可保育園
  • 279

    施設情報 オリブ保育園

    社会福祉法人オリブ友愛会

    キープ

    「みんなから愛し愛され心豊かな子」を理念とした、石垣市の保育園です。

    オリブ保育園は、沖縄県の石垣市にある保育園です。定員は0歳児から就学前までの児童120名で、様々な年間行事や延長保育も実施しています。南ぬ島石垣空港から車で18分の距離で、市立平真小学校の正面にあります。近くには市営の大きな公園が2ヶ所あり、警察署や郵便局など公的機関の集中したエリアとなっています。""恵まれた広い園庭で伸び伸びと遊び色々な活動の経験を通して「心身」共に「健康な子」に育つことをめざす。""(オリブ保育園公式HPより引用)子供たち一人一人をしっかりと受け止め、年齢や発育に応じた遊びや道具を用いた運動など、心身ともに健康でみんなから愛し愛される子供を育成するための取り組みを行なっているようです。※2019年6月9日時点

    オリブ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市平得74
    アクセス
    南ぬ島石垣空港車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 280

    キープ

    親子遠足・奥ヤンバル鯉のぼり祭りなど、四季に応じたイベントを実施する園です。

    楚洲あさひの丘へき地保育所は、老人ホーム「楚洲あさひの丘」に併設している、認可保育園です。社会福祉法人容山会が運営しています。満1歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は、月曜日~金曜日の8:30~17:30です。休園日は、土曜日・日曜日・年末年始12月31日~1月3日までです。園は森や海などに囲まれた、自然豊かな場所に位置しています。""子どもたちが望ましい未来を創り出す力の基礎を培うことを目標とします。""(楚洲あさひの丘へき地保育所公式HPより引用)元気で明るい子・あいさつのできる子・思いやりのある子を育んでいるそうです。多彩な行事を実施し、豊かな毎日が過ごせるように工夫して保育を行っているようです。※2019年6月5日時点

    楚洲あさひの丘へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    国頭村
    アクセス
    国頭村役場から車で33分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む