新潟県の保育士求人一覧
保育士ニーズの高まる新潟県
新潟県の保育士支援制度
子育てオンライン相談を行う新潟県
自然の魅力溢れ、交通の便がよい新潟県
- 596
施設情報 認定こども園今町天使幼稚園・えんぜる保育園
学校法人聖尚園キープ
短時間で集中して感性や能力を伸ばす知育活動が行われているこども園です。
学校法人聖尚園を運営母体とする認定こども園今町天使幼稚園・えんぜる保育園は、2016年に幼保連携型認定こども園としての許可を受けました。前身となる見附天使幼稚園今町分園の創設は1956年であるため、60年以上にわたる幼児教育の歴史があります。受入れ対象年齢は0歳児から5歳児であり、定員は202名です。開園時間は、早朝保育や延長保育の時間も含めて7時半から18時半までとなっています。最寄駅である見附駅からは2.7kmほどの距離であり、徒歩で35分、車で8分の場所に位置しています。""年齢・発達に合った活動、継続的・縦断的な活動で、「体の力・考える力・心の力」をバランスよくつけていけるよう教育・保育に取り組んでいます。""(認定こども園今町天使幼稚園・えんぜる保育園HPより引用)子どもの遊びや非認知能力の向上を重視し、感性や能力を伸ばす保育が行われているようです。また縦割り保育で異年齢との交流機会があるそうです。※2019年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県見附市今町2-15-21
- アクセス
- JR信越本線見附駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 597
施設情報 須田保育園
社会福祉法人延真会キープ
一人ひとりの違いを大切にしながら集団保育を実践している認定こども園です。
須田保育園は、社会福祉法人延真会が運営する、1933年開園の幼保連携型認定こども園です。定員は80名で、0歳から5歳児までを対象としています。延命寺の境内にあり、周辺には緑が多く自然に恵まれた環境にあります。開園時間は、7時から19時となっており、延長保育を実施しているそうです。""健康で明るい子ども・創作する子ども・仲良く遊ぶ子ども・ひとり立ちできる子ども・ひとりの子どもを職員みんなでみる""(須田保育園公式HPより引用)を保育・教育方針としています。生活発表会やコンサートなど多くの行事を行い、日常とは違う体験を通して、子どもたちの成長を促しているそうです。また、鼓笛・音体教育を通して、協調性や忍耐力、音感を育んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県加茂市大字前須田31-2
- アクセス
- JR信越本線羽生田駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 598
施設情報 新潟大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人新潟大学キープ
100年を超える歴史がある幼稚園で、大学と連携した保育が実践中です。
新潟大学教育学部附属幼稚園は、最寄りの駅から歩いて23分の場所にあります。国道沿いの住宅街の中にあり、同大学付属中学校の敷地内に立地します。隣は市民公園で、図書館や体育館が併設されています。""見通しをもった活動、思いがけない体験など多様な経験が子どもの中に積み重ねられて成長します。こうした成長を内面から支援し、支えていきます。""(新潟大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、遊びやさまざまな経験の中から子どもたちが自主的に学んでいくことが重視されており、先生が子ども一人一人の心に寄り添ってサポートをしていくことが取り組まれているそうです。また、独自の幼小中一貫教育プログラムを採用し、グローバル化に対応した人材を育成することに力が入れられているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市学校町1-1-1
- アクセス
- JR上越線長岡駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 599
施設情報 糸魚川東保育園
糸魚川市教育委員会キープ
乳児保育・障害児保育・土曜保育を行っている糸魚川市北部の保育園です。
糸魚川市立糸魚川東保育園は、新潟県の西端に位置する糸魚川市内の保育園です。市内では北部に位置し、約600m北に日本海の海が広がります。最寄り駅はJR大糸線・日本海ひすいラインのほかJR北陸新幹線の停車駅にもなっている糸魚川駅で、この駅からの所要時間は徒歩18分です。乳児保育・障害児保育・土曜保育に取り組んでいるほか、育児相談・指導も行っているそうです。園の北隣には公立小学校があり、県道222号線を挟んで南側には田畑が広がります。""友だちと夢中になって遊ぶ子。自分で考えて行動する子""(糸魚川東保育園公式HPより引用)周囲の自然中で子供達を遊ばせて探求心や好奇心を育む事、周辺住民との交流を通じて社交性を伸ばす事などを大事にしているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県糸魚川市東寺町2-4-2
- アクセス
- JR大糸線・北陸新幹線、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン糸魚川駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 600
施設情報 野の百合保育園
社会福祉法人野の百合福祉会キープ
様々な年齢の子どもたちが兄弟姉妹のように過ごす保育をする施設です。
野の百合こども園は、六日町駅から徒歩10分ほどにある創設から52年になる歴史のある施設です。園の近くには魚野川が流れています。道路を挟んだ直ぐに六日町小学校があるほか、近隣には特別養護老人ホームや医療福祉施設があります。園の周辺には弘長寺、極楽寺、吉祥寺など寺院があり、六日町キリスト教教会もあります。教育保育目標は“生きる力と思いやりを持った子に育つ”。(野の百合こども園公式HPより引用)だそうです。保育士たちは子供から真似されても良い言葉遣いや行動を心掛けているそうです。キリスト教精神を大切に、シュタイナー教育思想に法った保育教育を行っているとのこと。子供たち一人ひとりの気持ちを大切に保育することも創立以来の園の伝統となっているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市六日町1225-1
- アクセス
- JR上越線六日町駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 601
施設情報 金津保育園
新潟市教育委員会キープ
園児の安全を最優先し、保護者と連携した保育を行う保育園です。
金津保育園は、生後2か月頃の乳児から受入れが可能な保育園です。最寄り駅から徒歩で10分程のところにあり、近くには中学校や小学校もあります。商店や住宅の多い地域のため、地域の人たちに園児を認知してもらい、保護者や教員と共に地域全体で見守ってもらえるよう保育しているそうです。また、万が一の非常災害などに備えた避難訓練を、月に1回以上は行い、園児の安全に気を配っています。金津保育園の給食は、調理員が安心かつ健康的な給食を提供できるよう食育活動を行っているそうです。また、新潟市の社会福祉協議会とも連携を取り、育児に対する保護者の悩みや相談の場を設けたり、病院への紹介などがスムーズに行われているそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区朝日483-2
- アクセス
- JR信越本線古津駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 602
施設情報 五泉いずみこども園
学校法人五泉いずみ学園キープ
55年以上の歴史を持ち、キリスト教育主義に基づく認定こども園です。
五泉いずみこども園は、1959年に教会学校の週間教育を目的に幼児園として開園した、55年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。生後9ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR五泉駅より徒歩10分の距離に位置し、隣には警察署があり近くを小川が流れています。""五泉いずみこども園は心の支えになるところでありたいと思います。こども園のそんな思いは、みなさんがよく分かって下さっているように聖書の教える信仰に基づいています。""(五泉いずみこども園公式HPより引用)キリスト教保育のもと、聖書のお話を聞いたり礼拝などを通して、子どもの自尊感情や社会性を育んでいるようです。リトミック・外部講師による英語教室・ネイティブ講師による英語教室などのカリキュラムに取り組んでいるようです。自園調理の給食を提供しており、ホールに園児全員が集まって昼食を食べているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市東本町2-8-41
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 603
施設情報 金屋保育園
村上市キープ
裸足保育を行うほか生後4か月以降の乳児を受け入れている公立保育所です。
金屋保育園は、西側が海に面している新潟県北部の自治体・村上市内の公立(市立)保育施設です。村上市の南部に位置する保育園で、約2km南には隣接する自治体との境界線があります。施設の北側から東側にかけては住宅街である一方、道路を挟んで南側から西側にかけては田園地帯が広がります。また、園舎の北側を川が流れています。南東方向の最寄り駅からは徒歩43分・車で9分です。特別保育に関しては、生後4か月以降を対象とする乳児保育や障害児保育に取り組んでいるそうです。""心身ともに健康な子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)裸足保育を行ったり、四季を通じて園外の自然の中で子供達を遊ばせる事により、たくましい体と心をもった子供へと育てていく方針のようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県村上市金屋2142‐1
- アクセス
- JR羽越本線坂町駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 604
施設情報 三ツ森保育園
新潟市教育委員会キープ
自然の中での体験から豊かな人間性を育んでいる公立保育園です。
新潟市立三ツ森保育園は、1歳から就学前までの60名を受け入れている施設です。平日の保育時間は7:30から18:30までで、延長保育は19:00までとなっています。また、土曜日の保育時間は18:00で終了です。保育方針は、”自然の中で様々な体験を通して、豊かな人間性を持った子どもを育てる。”(新潟市ホームページより引用)自然の中での遊びの活動を実施することで、年齢に合った体力づくりに取り組んでいるようです。また、地域で催されているお祭りなどの行事や、園での夏祭りを通して、地域との連携を図っている施設です。園の周囲は阿賀野川に面した田園地帯となっており、新潟市立岡方第二小学校と三ツ森児童館、複数の神社があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市北区森下1409
- アクセス
- JR白新線新崎駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 605
施設情報 認定こども園長岡和光幼稚園・なごみ保育園
学校法人華光学園キープ
知・徳・体の調和がとれた、子どもたちのすこやかな成長を見守ります。
認定こども園長岡和光幼稚園・なごみ保育園は、昭和40年に長岡和光幼稚園として創立され、平成27年度からは新幼保連携型認定こども園として運営されています。長岡市中心部からほど近い住宅街の中に位置し、近くには信濃川が流れています。""豊かな人間性と生活習慣の基礎づくり。人間形成に大切なことは、知・徳・体のバランスです。""(長岡和光幼稚園・なごみ保育園公式HPより引用)乳児から幼児、また就学への保育がスムーズになることを心がけ、体操教室やサッカー教室、スイミングなど、体力不足を補うための指導に力を入れているようです。季節ごとに様々な年間行事を執り行い、体力だけでなく心の調和のとれた子供を育てることを目指しているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県長岡市長町2-550-1
- アクセス
- JR信越本線北長岡駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 606
施設情報 赤泊保育園
佐渡市教育委員会キープ
先生やお年寄りとの温かな交流から、心豊かな子どもが育つ保育園です。
佐渡島南部の港にほど近い場所にある市立保育園です。フェリーターミナルや漁業協同組合、小学校などが近くにあります。県道沿いの住宅地の一角に立地しており、大きな公園も徒歩圏内にあります。""「愛されることで人は信じるに値する」ことを理屈ではなく、五感を通し全身で獲得してもらいたいと考えています""(赤泊保育園公式HPより引用)子どもが愛されていると感じることで、人を信じ自分に自身が持てるようになることを目指し、一人一人と濃密に接触し愛情をたっぷり注ぐ保育をしているとのことです。敬老お楽しみ会や老人ホーム慰問などを通してお年寄りとの交流も楽しんでいるそうです。日常の保育では絵本の読み聞かせやわらべうたを通し、豊かな感性を育てているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市赤泊282-3
- アクセス
- 佐渡市役所車44分
- 施設形態
- 保育園
- 607
施設情報 村松第1保育園
五泉市教育委員会キープ
健康づくりや地域交流に取り組んでいる、五泉市にある公立保育園です。
村松第1保育園は、生後2か月からの児童を受け入れている公立保育園です。通常保育と合わせ、未入園児を対象としたプログラムをはじめとする各種特別保育事業を実施しています。園は最寄駅から徒歩51分の距離にあり、農村地帯の一角に所在します。400メートルほど南には市立小学校及び体育館、600メートルほど西には病院があります。""恵まれた自然環境の中でのびのびと遊び、友だちとのかかわりを大切に自立心や思いやり、協調性を身につけ心身のバランスのとれた成長をめざしています""(村松第1保育園公式HPより引用)食育やはだし保育等を通じて健康な身体作りを目指すとともに、農業体験等の地域交流行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市本田屋417-2
- アクセス
- JR磐越西線五泉駅徒歩51分
- 施設形態
- 保育園
- 608
施設情報 大洲保育園
柏崎市キープ
東西幅約600mの公園が南隣に存在する、柏崎市内の公立保育園です。
大洲保育園という公立保育施設は、新潟県の中越地方内に位置します。所在地は柏崎市中央部の緑町という地区で、敷地の南隣には東西幅約600mの公園があります。また、北側は民家や森林・田畑が混在する地区となっています。生後6カ月以降の乳幼児を受け入れており、利用定員は60名です。最寄り駅北側の出入り口からは徒歩2分になります。道路環境については、園の約500m東を国道が通っています。""豊かな心と健やかな体、やりぬく力を育み主体的に生き抜く子どもを育てる""(新潟県保育連盟公式HPより引用)異年齢保育の導入により礼儀や年上に対する尊敬の心を植え付ける事、周囲の自然との触れ合いの中で子供達の感性を育てていく事を目指しているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市緑町4‐4
- アクセス
- JR信越本線柏崎駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 609
施設情報 八幡保育園
南魚沼市キープ
主体性のある子どもを育成していく事を目指す南魚沼市の公立保育園です。
八幡保育園は、新潟県南魚沼市が経営する定員120名の公立児童福祉施設です。1986年4月に開設されました。1歳児から5歳児までを受け入れています。南魚沼市内では西部の盆地エリアに位置します。所在地は六日町という地区です。敷地の周囲には民家や郵便局があります。また、約100m東を国道が通っています。園舎は2階建てで、出入り口の前には10台以上の車を収容する駐車場があります。六日町内の最寄り駅駅からは徒歩7分です。""なかよくげんきにのびのびと""(新潟県保育連盟公式HPより引用)主体性があってきちんと挨拶ができる子どもを作っていく事を目指しているそうです。その他、周囲の自然の中で様々な遊びを経験させる事により子どもたちの体力を向上させていく方針のようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県南魚沼市六日町19‐5
- アクセス
- JR上越線六日町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 610
施設情報 新通保育園
社会福祉法人新通保育園キープ
子育て支援センターが併設されている、西区の幼保連携型認定こども園です。
新通こども園は、1960年春発祥の新潟市西区内にある幼保連携型認定こども園です。1960年に季節保育園として開設され、2018年4月に幼保連携型認定こども園に移行しました。併設されている子育て支援センターにて子育て相談・絵本の貸し出しなどを行っているそうです。JR越後線・新潟大学前駅からの距離は約1.5kmで、園の北側は住宅街ですが南側は田園地帯となっています。""教育・保育(子育て・子育ち)を通して、我が子と朋に育ち、我が子と共に学び、自分を発見して我が子と伴に生きるという仏教保育理念の実行""(幼保連携型認定新通こども園公式HPより引用)心身共に健康で命を大切にする心をもち、自主的に行動出来る子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西区新通872-2
- アクセス
- JR越後線新潟大学前駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 611
施設情報 あおい保育園
燕市教育委員会キープ
子どもにとって生きる力の基礎となる自己肯定感を持てる保育を目指しています。
あおい保育園は、燕市が運営する市立保育園です。定員は150名で、生後2カ月から5歳児までを対象としています。徒歩4分のところには「天照皇太神宮」や「諏訪宮」があり、歴史や文化に触れられる環境にあります。また、徒歩7分のところには「中島ふれあい公園」があり、お散歩に良さそうです。""心も体も健康な子ども・いきいきと明るい子ども・意欲のある子ども・みんなと仲良く遊ぶ子ども""(新潟県保育連盟公式HPより引用)などを保育方針としています。恵まれた自然を活かした戸外活動で、丈夫な体と豊かな心を育んでいるようです。また、一時保育、ちびっこ広場、子育て相談の実施により、入園前の親子の育児支援を行っているそうです。※2018年11月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市中島1208
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 612
施設情報 めぐみ幼稚園
竜谷学園キープ
「遊んで・学んで・育つ」をモットーとして、遊びを中心とした保育を行っています。
めぐみ幼稚園は、学校法人竜谷学園が運営する私立幼稚園です。定員は120名で、満2歳から5歳児までを対象としています。住宅街の中にありますが、徒歩3分のところには「原児童公園」、徒歩4分のところには「なかよし中央公園」などがあり、お散歩に良さそうです。保育時間は、8時30分から15時30分ですが、7時30分からの早朝保育・18時30分までの延長保育を実施しているそうです。""のの様の教えを建学の精神とし、社会で「生き抜く力」を育てる保育""(魚沼市公式HPより引用)などを保育方針としています。プールやクッキング、書初め、雪遊びなど、様々な季節の遊びを保育に取り入れているそうです。また、リトミックなどを通して、体力向上に努めているそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市井口新田360
- アクセス
- JR只見線小出駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 613
施設情報 泉保育園
社会福祉法人泉保育園キープ
燕市北部、お寺境内に位置している定員70名の私立保育園です。
泉保育園では生後5ヶ月から小学校就学前児童を受け入れ対象としていて、定員は70名です。保育園は燕市北部のお寺の境内にあり、2階建ての建物です。”手を合わす子供 ものを大切にする子供 がまんのできる子供”(燕市公式HPより引用)仏教保育が特色の保育園で、専任栄養士による子どもたちの食べ物アレルギーへの対応も行っているそうです。鼓笛音体活動にも力を入れて取り組んでいます。地域のお年寄りとの交流などを通して、保育園の友達や職員以外の人たちとのふれあいも大切にしているようです。泉保育園では、障害児保育や未入園児が対象のプログラム、保護者の育児相談など地域全体の子育てにも貢献しているようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市小古津新1592-3
- アクセス
- JR弥彦線燕駅車12分
- 施設形態
- 保育園
- 614
施設情報 さわらび保育園
社会福祉法人奥山の庄キープ
生後6ヶ月の乳児から入園可能な、新潟県胎内市にある保育園です。
さわらび保育園は、社会福祉法人奥山の庄が運営する、新潟県胎内市にある保育園です。1980年の開園からまもなく40年を迎えようとしています。最寄り駅であるJR奥羽本線中条駅からは、徒歩17分の距離です。中条駅から徒歩3分のところには、同法人が運営するさわらび乳児園があります。さわらび保育園は定員60名で、生後6か月からの子どもが入園できます。”保育目標健康で明るくいきいきとした子ども、ゆたかな感性を持った子どもをめざして”。(社会福祉法人奥山の庄さわらび保育園・さわらび乳児園公式HPより引用)敷地面積1,786平方メートルのところに、2歳建てで屋上がプールになっている園舎があるようです。保育園の駐車場には子育て支援センターの建物があり、保育園に通っていない子どもとその親が遊びに行ったり相談をしたりできるようです。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県胎内市星の宮町1-63
- アクセス
- JR奥羽本線中条駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 615
施設情報 ひがし保育園
魚沼市教育委員会キープ
「明るく元気な子・心豊かな子」の育成を目標として、保育を行っています。
ひがし保育園は、魚沼市が運営する公立保育園です。定員は60名で、生後6カ月から5歳児までを対象としています。園舎は林に囲まれ、周辺には田園が広がっており、四季折々に散歩を楽しむことができるようです。""家庭や地域と協力しながら、楽しくあたたかい雰囲気の中で、子どもの心理を尊重し、明るくのびのびとした子どもを育てる""(魚沼市公式HPより引用)を保育方針としています。年齢別保育を基本としていますが、小規模園の特色を活かした混合保育を実施し、年齢を超えた仲間意識やいたわりの気持ちなどを育んでいるようです。また、野菜の栽培や収穫、クッキング体験などを通して、食育に取り組んでいるそうです。※2018年11月13日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県魚沼市佐梨356
- アクセス
- JR只見線小出駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 616
施設情報 中山保育園
新潟市教育委員会キープ
様々な経験やふれあいを通して、豊かな感性や思いやりの心を育みます。
中山保育園は、新潟市立保育園です。対象は生後2ケ月以降の子どもで、定員は120名です。開所時間は7:00~19:00(延長含む)までです。障がい児保育や一時預かりを行っています。園のすぐそばには「市立木戸小学校」があります。""安全で安心して過ごせる環境の中で心身の健康の基礎を培う""(中山保育園公式HPより引用)。を、保育理念の一つとしています。また、保育士と信頼関係を築き、安定した情緒を育む保育を目指しているようです。体操教室や戸外遊び・散歩を通して健康な身体作りをすることや、花や野菜の栽培を通して自然にふれあいながら、動植物に興味関心を持つことを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区中山4-2-5
- アクセス
- JR白新線東新潟駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 617
施設情報 日野川保育園
阿賀町キープ
自然に親しみながら遊べる、阿賀町で40年以上の歴史を持つ保育園です。
こちらの園はすでに閉園しております。日野川保育園は、1970年に開園した定員数60名の阿賀町が設置および運営している認可保育園で、平日午前7時30分から午後6時30分まで開園しています。JR線の駅から車を使って18分の距離に立地し、周辺には川が流れており、神社があります。”一人一人の個性を尊重し、伸ばしていく教育の推進。""(新潟県公式HPより引用)年齢に応じた遊びや活動を取り入れたプログラムに基づいて、毎日の園生活を過ごしながら、規則正しい生活リズムと基本的な生活習慣を習得できるように、一人ひとりの子どもの思いに寄り添った保育を行なっているそうです。多くの体験のために、こどもの日やひな祭りなどの季節行事や遠足などの園外保育を実施しているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町日野川乙2361-1
- アクセス
- JR磐越西線津川駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 618
施設情報 花ぞの幼稚園
花ぞの幼稚園キープ
潮風公園に近い、50年の歴史がある新潟県柏崎市の幼稚園です。
花ぞの幼稚園は、新潟県柏崎市の幼稚園です。1961年に設立認可され50年の歴史があります。”げんきなよい子・あかるいよい子・しょうじきなよい子・しんせつなよい子・かんしゃするよい子になりましょう”。(花ぞの幼稚園公式HPより引用)年間行事として、キッズダンス・宿泊保育(年長児)・徒歩遠足・白鳥見学などが行われるほか、週1回の特設体育教室・英語活動・リトミック、希望者対象の体育教室・音楽教室・英語教室を行なっているようです。子育て支援として園の解放(はなちゃんルーム・ベビーはなちゃん)や2歳児クラス(もも組)を行なっているそうです。園の近くには金刀比羅宮・潮風公園・柏崎市元気館子育て支援センターなどがあります。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県柏崎市新花町12-20
- アクセス
- JR越後線東柏崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 619
施設情報 流作場保育園
新潟市教育委員会キープ
日々の生活や遊びを通して、社会性を身につける保育を行っています。
流作場保育園は、新潟市の公立保育園です。定員は140名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までです。JR信越本線新潟駅から徒歩8分の場所にあり、近隣には新潟市立南万代小学校があります。子育て支援事業の一貫として、乳児保育や障がい児保育を行っています。""一人ひとりを大切にする保育・心と身体の自立を促す保育""(新潟市公式HPより引用)を保育方針としています。丈夫な体を作るため、はだし保育や運動遊び、積極的な戸外活動を行っているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市中央区水島町3-28
- アクセス
- JR信越本線新潟駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 620
施設情報 漆山東保育園
新潟市教育委員会キープ
心も体も健康な子どもを育てる、新潟県新潟市にある保育園です。
漆山東保育園は、新潟県新潟市にある保育園です。この園は経験のある職員が在籍しています。最寄駅であるJR東日本越後線巻駅からは4.00キロメートル、徒歩48分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、川が近傍に流れています。""人ひとりに寄り添い、保護者からも信頼される楽しい保育園を目指し、子ども一人ひとりの個性を尊重し、遊びを通して心も体も健康な子どもを育てます。丈夫で元気な子、友だちとよく遊ぶ子、豊かな感性を持つ子を育てます。""(漆山東保育園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、1年間を通しての運動遊びや夏場の裸足保育や散歩などによる健康な体づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市西蒲区漆山3320
- アクセス
- JR東日本越後線巻駅徒歩48分
- 施設形態
- 保育園
- 621
施設情報 真野第2保育園
社会福祉法人佐渡ふれあい福祉会キープ
お年寄りと日常的と接する事が出来る、佐渡島南西部の私立保育園です。
真野第2保育園は、新潟県西部の離島・佐渡島(島全体をもって佐渡市)にある私立保育園です。取り組みとしては、乳児保育や障害児保育、または育児相談を行っているそうです。佐渡島の中では南西部に広がる西三川という地区にあり、周囲には森林や田畑が広がっています。島の中央部にある佐渡空港からの距離は約22kmで車で40分弱の時間がかかります。""丈夫で元気な子、友達とよく遊ぶ子、考えて行動する子、豊かな感性を持った子、お年寄りや仲間を大切にする子""(真野第2保育園公式HPより引用)デイサービス施設が併設されている事をいかして園児とお年寄りの交流の機会を積極的に作る事により、子供達の社交性や優しい心などを育てる事に努めているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県佐渡市西三川1070-1
- アクセス
- 佐渡空港車37分
- 施設形態
- 保育園
- 622
施設情報 地蔵堂保育園
燕市教育委員会キープ
いきいきと明るく豊かな感性を持った子どもに育つよう、保育しています。
地蔵堂保育園は、燕市上諏訪にある定員170名の公立保育園です。概ね2ヶ月~の乳幼児を受け入れの対象としています。近隣には西川が流れており、敷地内にはさまざまな木々が生い茂っています。園から北に向かって徒歩2分ほどの所には史料館があり、園から南に向かって徒歩3分ほどの所には寺院があります。豊かな感性と、さまざまな方法で自分自身を表現する力が芽生えるような保育を行っているそうです。また園の特色として、体力作りのために周辺の自然環境を活用し、1年を通して運動遊びを積極的に取り入れているようです。何事にもいきいきと意欲を持って行動できる子どもに育つよう、目標を持って取り組んでいるようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県燕市上諏訪10-13
- アクセス
- JR越後線分水駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 623
施設情報 たにはま保育園
上越市キープ
障害児保育や育児相談などを行っている、上越市北部の公立保育園です。
上越市立たにはま保育園は、市内北部の有間川という地区に位置しています。約100m北を日本海ひすいラインの線路と国道8号線が通っており、その北側には日本海の海が広がります。最寄り駅である日本海ひすいライン・有間川駅からの距離は約700mで徒歩9分になります。生後3か月以降の乳児を受け入れており、障害児保育や異年齢児保育にも取り組んでいるそうです。その他、地域住民を対象とした育児相談にものっているほか、年中行事には野菜苗植えや夏まつりごっこの日などが設けられているようです。""元気に遊べる子ども。よく考える子ども。心の優しい子ども""(たにはま保育園公式HPより引用)北側に海があるほか南側に山岳地帯が広がっているという自然環境を最大限生かした保育を行っているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市有間川424‐1
- アクセス
- 日本海ひすいライン有間川駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 624
施設情報 第一幼稚園
五泉市教育委員会キープ
満3歳児から受け入れ可能な、五泉小学校の側にある公立の幼稚園です。
第一幼稚園は、新潟県五泉市にある公立幼稚園です。五泉市内に住所がある、満3歳児から就学前までの幼児を対象に受け入れを行っているそうです。保育時間は平日の8:40~14:40までで、休園日は土曜、日曜、祝祭日、春・夏・冬休みとなっているようです。定員は160名で、登園・降園時には付き添いが必要とのことです。幼稚園は北五泉駅から徒歩13分の距離にあり、五泉市立五泉小学校に隣接しています。北へ6分の場所には、五泉市総合会館や粟島神社がある粟島公園があります。西へ7分ほど行くと五泉城跡があり、北西へ5分ほどの場所には五泉下町郵便局、北東へ8分ほどの場所には五泉市役所があります。東へ20分行ったところには牡丹園や東公園があり、早出川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県五泉市学校町3-52
- アクセス
- JR磐越西線北五泉駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 625
施設情報 ほたる保育園
社会福祉法人ほたる保育園キープ
准看護師や栄養士なども園内で勤務している、1969年認可の私立保育園です。
ほたる保育園は、新潟県南東部の上越市内にある私立保育園です。1951年7月に託児所として開設され、1969年に認可保育園となりました。上越市中央部の飯という地区に位置し、約400m東を県道63号線・約1km東を妙高はねうまラインの線路が通っています。妙高はねうまラインの高田駅からの距離は2kmあります。特別保育事業については、乳児保育・延長保育・一時的保育に取り組んでおり、子育て支援事業として育児相談を行っているそうです。職員として准看護師・栄養士・調理員なども勤務しています。""仲良く遊び学ぶほたるの子""(ほたる保育園公式HPより引用)絵本や漢字あそびなどを通じて絵や文字に接する機会を作り、それによって感性や知力を伸ばしていく事を目指しているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市飯1955
- アクセス
- 妙高はねうまライン高田駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 626
施設情報 菅谷保育園
新発田市教育委員会キープ
園庭隣の畑で様々な野菜を育てることが出来る、新発田市の公立保育園です。
新発田市立菅谷保育園は、新潟市に隣接する新潟県北部の自治体・新発田市内の公立保育園です。園がある菅谷という地区は新発田市の北部に位置し、国道290号線の東側は平地エリアですが西側には森林が広がっています。約5km西にあるJR羽越本線の加治駅が最寄り駅です。園児たちは園庭の隣にある畑にて様々な野菜を育てることが出来るそうです。""いろいろな事に興味を持ち、試したり工夫したりしながら遊ぶことを楽しむ。自分の思いや考えを言葉で相手に伝えたり、相手の思いを受け入れたりする""(新発田市立菅谷保育園公式HPより引用)様々な運動遊びによって基礎体力の向上を図る事、異年齢保育を実施する事で優しさや思いやりの心を持った子供にしていく事を目標にしているようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新発田市菅谷144
- アクセス
- JR羽越本線加治駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 627
施設情報 大形保育園
新潟市教育委員会キープ
一時預かり保育や障がい児保育を行っている東区内の公立保育園です。
大形保育園は、新潟県北部の自治体・新潟市東区内の公立保育園です。新潟市と新発田市を結ぶJR白新線の大形駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約1.3kmになります。障がい児の受け入れや月7日まで利用可能な一時預かり保育、そして0歳児保育(月齢2か月以降が対象)を行っているそうです。園内で提供される給食に関しては塩分・糖分控えめで添加物を極力使用しない薄味の食事を提供しているようです。""自分で考え行動できる子ども。こころもからだも丈夫な子ども""(大形保育園公式HPより引用)園児達に様々な野菜を栽培・収穫させて食に対する意識を高める事、園内外での遊びを通じて運動能力を向上させる事に特に力を入れているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市東区海老ヶ瀬589
- アクセス
- JR白新線大形駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 628
施設情報 保内保育所
三条市キープ
緑豊かな環境でのびのびと遊び回れる、地域に根差した保育園です。
三条市立保内保育所は、周囲を山々と田園に囲まれた、緑豊かな環境にある認可保育園です。JR信越本線保内駅から徒歩5分でアクセスが可能です。園の近くには熱帯植物園温室などが併設された保内公園があり、多くの自然に触れる機会があるそうです。""心と体の健康な子ども、友達といきいき遊ぶ子ども、おもいやりのある子ども""(三条市公式HPから引用)の育成を保育目標として掲げています。1年を通じて自然の中でのびのびと遊ばせ、一人ひとりの子どもが、自分らしさと意欲を持って毎日を過ごせるよう心がけているようです。園から徒歩5分の距離に三条市立保内小学校があり、交流活動を活発に行なっているようです。保内公園南の山間部には、円光寺と浄福寺があります。2019年6月15日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県三条市下保内487
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統石橋駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 629
施設情報 横越双葉保育園
新潟市教育委員会キープ
園児が周辺の自然環境の中でのびのびと過ごしている公立保育園です。
新潟市立横越双葉保育園は、能代川と小阿賀野川の合流地点の北に立地しています。平日は7:30から18:30までの保育時間で、19:00までの延長保育も利用できますが、土曜日の保育時間は18:00までとなっています。保育方針は、”子どもたちが遊びこめる環境を作り、遊びを通して意欲や自己肯定感を育てる。”(新潟市ホームページより引用)周辺の小阿賀野川や田畑、果樹園などの自然の中で、子どもたちがのびのびと過ごすことができるように配慮されており、野菜づくりなどを通して地域の方々に支えられている様子です。園の北には小阿賀野川に沿って県道247号線が走っていて、周辺には渡し場広場と大蔵公園、賀茂神社があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市江南区木津5-5-10
- アクセス
- JR信越本線荻川駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 630
施設情報 上条保育園
阿賀町キープ
様々な特別保育事業に取り組んでいる、阿賀町経営のの認可保育園です。
上条保育園は、新潟県の北東部に広がる阿賀町内の公立認可保育施設です。東西幅が約50km・南北幅が約60kmある町内では中央部の両郷地区内に位置します。川沿いの平地エリアに建っている施設で、半径500m以内は平地続きながら、その外側には四方に山がそびえ立っています。北側には公立小学校が存在するほか、東側を通る県道沿いには民家が建ち並びます。朝・夕の延長保育の他に障害児保育・乳児保育・一時保育に対応しているそうです。さらに、子育て相談事業にも取り組んでいるようです。""元気に遊ぶ子。思いやりのある子。考える子""(新潟県保育連盟公式HPより引用)園内外にて年間を通じて自然と触れ合ったり花や野菜の生育活動を行う中で、様々な能力を兼ね備えた子へと育てていく方針のようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県東蒲原郡阿賀町両郷甲3192
- アクセス
- JR磐越西線津川駅車14分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
よくある質問
Q
新潟県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
A
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
新潟県の一覧ページからご確認ください。Q
自分で職場を探すのは自信が無いので、新潟県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
A
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。新潟県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
新潟県で転職された保育士の体験談
転職者の声(新潟県)
30代
新潟県
30代
新潟県
30代
新潟県